JPS58192892A - O−アリ−ル−チオノアルカンホスホン酸エステル−イミド誘導体の製法 - Google Patents

O−アリ−ル−チオノアルカンホスホン酸エステル−イミド誘導体の製法

Info

Publication number
JPS58192892A
JPS58192892A JP58064629A JP6462983A JPS58192892A JP S58192892 A JPS58192892 A JP S58192892A JP 58064629 A JP58064629 A JP 58064629A JP 6462983 A JP6462983 A JP 6462983A JP S58192892 A JPS58192892 A JP S58192892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
ester
active compound
thionoalkane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58064629A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルム−ト・ホフマン
インゲボルグ・ハンマン
ベルンハルト・ホ−マイヤ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS58192892A publication Critical patent/JPS58192892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/44Amides thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はある種の新規なO−アリールーチオノアルカン
ホスホン酸エステル−イミド誘導体の製造方法に関する
ものである。
例えば0−(2−クロル−又F12 、4−もしくは2
.6−ソクロルー及び2.4.5−トリクロル−フェニ
ル)−チオノエタンホスホン酸エステル−アミドの如き
O−アリール−チオノアルカンホスホン酸エステル−ア
ミド類が殺昆虫、殺ダニ及び殺線虫性を示すことは知ら
れている〔参照、ベルギー特許−#II館766.19
1号〕。
本発111t;t、一般式 〔式中、RFi巌票数1〜40アルキルであ夛、R′は
縦索l1511〜4のアルコキシ又は各アルキル象分蟲
シの#2嵩畝か1〜4のモノアルキルアミノもしくはジ
アルキルアミノであ夛、そして Ayは任意にハpゲンによりモノ′WII−もしくaZ
V*崇されていてもよいフェニルである〕 のO−アリール−チオノアルカンホスホン傘エステルー
ホル五ア建ジン又はイミノ−エーテルな褥供するもので
ある。
好適に#i##i鰍素紗1〜3の−−もしくは枝分れし
たアルキルであり、Ayは塩累によシモノ論換もしくけ
ポリIl換されているフェニルであり、そしてR′は各
アルコキシもしくはアルキル敗分幽りの訳本数が1〜5
のアルコキシ又はモノアルキルアミノもしくはジアルキ
ルアミノである。
本髭物社また (@)  一般式 %式% チル−アミドを、一般式 のジアルコキシ化合−と反応させるか、又け<h>  
一般式 Oホスホリル化され良イミノ蟻歌アルキルエステルを、
一般式 の麺−鎗もしくFi納二紗アルキルアミンと次応させる
ことによる式(1)oO−アリール−チオノアルカンホ
スホン鹸エステルーネルムアミジン又はインノーエーテ
ルの製造方法も鋤体するものである:〔上記式α)〜f
fにおいて R,R1及びAyは上記の−M鰍をセしてお夛、Alk
、Be及びR##i縦素数1〜4のアルキルであシ、そ
して Rwは縦311c躯1〜4のアルキル又は水集である〕
0 鴬ろくべきことに、本発明KitうO−アリール−チオ
ノアルカンホスホン敵エステル−ホルムアミジン及びイ
ミノ−エーテル社一様の構造及び−1酸の#i性をセす
る今までに全知O化合物より集餉的Kjl好なl!1昆
i(特に殺土−昆虫)、靜〆二及びM!す虫活性を示す
。lLつて本発−に従う化合物は轟粂界に真の利益を与
えるものである0U−(2−クロルフェニル)−チオノ
エタンホスホン敞エステルーアミド及びオルト−##静
トリエチルエステルもしくFiN、N−ジエチルーホル
五ア建ドージメチルアセタール、又FiN、(0−(2
−りaルフェニル)−チオノエタンホスホエ4− ルー〕−イ建ノ蟻歇エチルエステル及びジエチルアアs
yt出発化合一として使用した事合、反応過糊は下&シ
式によシ表わされる。
式(2)〜MFi使用する出発化会#lll0―伽な一
般的定義を与えるものである。
式(mV)及び(V) においてR′、R1及びBTI
Iは好適にFi#2素数1〜3のm−もしくは枝分れし
えアルキルを示す。
出発化合物として使用されるO−7リールーチオノアル
カンホスホン畝エステルーア電ド1)は文献中にすでに
記されているか又は昔過0方法KwEつて得られる〔例
えばベルギー轡許―細III謝766゜191号に従っ
て〕0崗橡にオルト蛾畝アルキルエステ#WM尋体(1
)も公知の方法に賛って製造できるO 七Oような化合vO例として下記のものが飼々に卆けら
れる:0−(2−16−及び4−りpルー、2.4−及
び2,6−ジクμルー、2.4゜5−及び2,4.6−
)リクpルー又は2,6゜4.5.6−ベンタクIルフ
ェニル)−メタンホス本ン欽エステルーア建ド及び対応
するm;タンー、−襲−プロパン−及び−イノープ0/
(ンー騎都体斎びにオルト蟻酸トリメチル、エチル、鴇
−プロピル及びイソ−プロピルエステル。
出発化合物として使用されるN−アルキル−又FiN、
N−ジアルキルーホル五アミド−ジアルキル−アセター
ルは餉魅であるかそれらはそれ自体は公知である方法K
itつで製造できる〔参照、−1えばChastise
轟−Bar*ekta、101 (1968)、46j
t)。下記のものが本発明方法で使用されるアセタール
の惨々o例として挙けられる一N−(メチル−、エテル
−1s−プoピル−、イソ−プロピル)−又けN、N−
(ジメチル−、ジエチル−1−)−ループロピルー、ジ
−イソ−ツーヒル)−ホルムアミド−ジメチル−又はジ
エチルアセタール0 変法<h>で出発化金物として必景であるアルキルア建
ンMは文献から公知でありそして工業的執豐で製造でき
る。下記のものがそれらの伽々の―・とじて挙げられる
:メチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン、ジエ
チルアミン、爲−フロピルアミン、ジー算−プロピルア
電ン、イソ−プルピルホスホリル化されたイ建ノ@−ア
ルキルエステル(fV) OPI Kは下Eのものが含
まれる:#−(2−16−及び4−り關ルー、2,4−
汲び2,6−ジクロル−12,4,5−及び2,4.6
−)リクロ羨−又は2,3,4,5.6−ペンタクロル
フェニル)−チオノメタン−又は−エタン−1−16−
7’gパy−及び−イソプロパンーオスホリル〕−イ建
ノmmメチルエステルiびに対応するエチルエステル及
ヒフロビルエステル。
本発−07jlkは希釈剤の存在下で央拗できる。
この@的N4Eけ負負的に全ての不活性有壷溶線會w用
できる。これらKは特に下rのものが含まれる:自訪捩
及び芳査表の(任意に一本化されていてもよい)[1木
−1例えねベンゼン、トルエン、キシレン、ベンジン、
塩化メチレン、りOaホルム、12!7塩化し謝及びク
ールベンゼン:エーテル如、t1オはジエチルエーテル
、ジブチルエーテル及びジオキサン;ケトン修、−1え
げアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピル
ケトン及びメチルイソブチルケトン;並びにニトリル番
、例えばアセトニトリル及びプロピオニトリル。
変法(lIB)においてオルト蟻酸アルキルエステルが
反応物の1掘であるときは、反応を任意に?Ilえはト
ルエンスルホン#[O如きII!性触謙の存在下で簀施
できる。
反応龜&Fiムい範囲で変化できる。−叡に反応は変法
(g)では60〜200℃(好適には110〜180℃
)において実軸され、そして変法<h>でけ0〜150
℃(好適にFi40〜50℃)において実施される。反
応は畳過常圧下で匙きる。
1鉄(11)を実施するためKは2麺の反応物を好適に
:tjI1課又はネ釈銅の不存在下でしかし任意に鍍恢
触媒O存什下で一掘KL、、、eよとんどの場合ジアル
コキシ成分(2)は10〜2Eljl制きで加えられる
。反応参合物を次に1〜Iy時−1にわたって推示され
ているl1tK、m熱し、−輪に生成したアルコールを
適宜Jlill#去し、そして十〇偏混合物を普遍の方
法に従って、−えば(下記で定験されている如き)#I
J#Ii分111iKより、処珈する。
貧紐(A) においてけ、反応物は御飯に岬モルー会で
費用され、セしてはとんどの場合#癖1俵給せずそして
混含智を1〜数時間にわたって示された纒縦において攪
拌しそして次に普遍の方法で処境する0 11r炊な化合物のあるものけ―状で得られ、それら社
線とんど0勧合にけ分解を伴なわずに蒸普できないが、
いわゆるram分−(play五t d*zt*−11
at*a%)」、すなわち減圧1で過度に尚められた−
1−に楚時間加熱すること、によシ厳健の揮発性取分を
除くことができ、そしてこの方法で精製できる。化合物
fp13定する丸めに特に屈折率を用いるo or飯な
化合qmのある賜OFi杜つきシし良一点を有する結晶
状で得られる◇ すでに記した如く、新漬、なO−アリールチオノフルカ
ンホスホン瞭エステルーイ建ド1h導体a−着な殺艶虫
(粒土−昆虫も含む)、殺ダニ及び殺線虫活性によシー
輩づけられている0それらは低いlll−廊++並びに
吸液及びそしゃく艶虫斎びにダニに対する良好な活性を
有している◇これらOB!由〇九めに、本発明に従う化
合−は罹物保験及び貯腋作−の保−遊びに鞠生学上O分
針において殺虫剤として使用できてlIl、功する。
獣&昆央には轡にアブラムシ科昆央−(Apル*dgg
)、例えば+JIk7カアプラムシ(Myzmz pa
rz*cam)、ビーンアフイド(hmmvh−gpA
sj ) (Daral寡zfg4am )、ムギクピ
レアプ9 A シ(ムep@lez*−phw、m p
ain ) 、工ンドウヒゲナガアプラムシ(Mger
mz*ph@m pmz* )、?テトアフイド(pm
−tata  @ph*d  )  (M@ermzs
ph慕vm  zm1msasfels*  )、カラ
ントガ−ルアフィト(eeryest gall gp
Asj)(Cryptevmyzia horse轟−
1ti )、ロジー7ップルアフイド(rmey ap
ple gphxd ) (Sgppgph*z講al
i )、モ篭コ7キアプラムシ(Hya1mptaru
zar*sdi%aI)及びチェリーブラックフライ(
eh−arrl black−fly ) (Myzm
z earaz* ) ;そO曽、pイガラムシ科及び
コナカイガツムシ科昆虫h<c・cess・)、餉えば
シリマルカイガラムシ(Azpsdld*etbz h
adatam )、ソフトスケール(5oft 5ca
le ) (LaeasiI1wa+轟−apartム
農)及びグレープミーリーバッグ(grape wha
alyhmg)(Pzm*dmeaec*z wsmr
itasase ) ;アザンウマ目y、虫−(T^y
zammptara )、 例えはクリバネアザミラ−
v (Iiareamethripz fawxara
l*z ) ;牛−目昆虫sI例えばビートバッグ(h
eat轟襲り(Psaz+ag qsmdrata )
、レッドコツトンバッグ(radeottes hug
 ) (Dyzdare@z ivbtmr寓−diI
)、ナンキシムシ(Cimma 1aat@1mrxm
z ) 、アサシンバック(@zzazzi* hす)
(R轟−ムi襲Ipralizua )及びシャーガス
バッグ(CJs@1az kg) (Trimtawn
a ivhfaatmsz ) ; 及びセ々科の昆r
J@(Cseadaz)、例えばエクスセリスビロノ(
トラス(ムzeal’s h*l*hatue )及び
ネホテティツクス・ビメンクタトウス(NapkeNt
tizh*p藝met@tmz )が含まれる。
そしゃく昆虫−としては、特に−f!31(ムPi必−
pt−1)昆虫−1例えげコナガ(Pi菖tally 
mg−CsiJspmsms#)、wイマイガ(Lym
gstr寥x di!r)、ブラウンテイルモス(br
ews−teal wnath )(Espraet@
z ehryzarrhaag )及びウメケム/(M
alαemzaw*a s・whatデis);史にヨ
トウガ(Mawnmatr@hrgsza*eaa )
、カットワーム(cut −w*rs ) (Agra
tiz aagatmwh )、ラージホワイトパタ7
フイ(L@r1mwrh*ta butterfly 
) (Pr−ar*z hrazzieaa )、ス%
 −# f)イア / −−E ス(awsall w
inter wamth ) (Cha*vmateb
ga hru−m−1g)、グリーンオーク・トルトリ
ックス毫ス(lramvh  oak  tmrtr*
x whatふ)(revives  wtr−*da
*a )、 7オーに7−ミー”7−A (f@ll 
ar−wmywerw&) (Lapkylwag f
r*1ipmrdm ) 、ハス479ト!/(Pre
tim*im 1iters )、工にミ7 モス(m
vxs*a moth ) (iyp軸awsm*ta
 patella )、メデイfう=−ン7ラー%ス(
Jiaditarra*aasflour vmoth
 ) (Ephmzt*@kshs*m1la )、及
び”ftツガ(Ga1lerys waalle*gl
la )がiけられる。
またそしゃく昆虫に分−されるもOKは41に一目#&
l(Celaoptarg ) 、例えばグラナリーウ
ィービ& (yrgsary wsgvxl ) (S
*tephihba yrgsg−riuzzCgla
ndra lrgsggria )、 コレラドビーイ
ー罵1*saatm )、 ドックビートル(dmek
 haa−tla ) (Gaztrophyza w
arsム1m)、マスタードビートル(ybat@rd
 haatlm ) (PAgmiescmchlaa
r*aa )、ブラツサムビートル(blal−zmm
 ba#tle ) (Malgmthaz assa
hz ) 、ラスプベリービートk (rmzphmr
ry battle ) (By−tur魯z tev
mmvhtaama )、インゲン!メゾウムシ(Br
meA*dauz=AeastheIeml*dgz 
 e4taet*z)、フイリカツオプシAシ(1)a
rwmaztae friz−Chi)、カープラピー
トA/ (khapra haatlm )(Trge
dmrmg 1rgsar*mwr )、コクヌx)−
r−ド中(Trihmlivg纂eazta*asym
 )、コクゾウ((’a−1m%dra又はS*tmp
h*l瓢z zaawnmiz ) 、ジンサンシバン
ムシ(S、、、mチャイロコメノゴZムyダw シ(T
a*ahrim wnelitmr )、及びノコギリ
ヒラメA V (0ryzaaph*l塾z zurj
*am−masaiz ) ;湛びに土膿中に生硬する
機の昆虫、tnえtf’フイヤーウオーJh (mll
”g−1111Ql) −(々−1iatgz44)、
及びコックカフx A/ (eackehafir) 
(Mg1alo*th@male1mntkg )の幼
虫跡;ゴキブリ目の昆虫−1例えばチャバネゴキブリ(
Hla−1allt gmrmas*ca )、7−v
−ンゴキブリ(Pari−plarhata ara、
argctxna ) 、Yディフ・コ7クローチ(M
adm*rg cockroach ) (Lavbe
aphgm−又はAhyparabia w+admi
rga ) 、オリ!7タルコツクーーチ(0rien
tal eockregeh ) (B1gtt@ar
iistaliz )、ジャイアントコツタリーチ(g
iant  cockroach )(B1ghar酪
z  yjyasjasiI)及びブラックジャイアン
トコツクローチ(ht−aehqzmvht  coc
kroach )(Bltbar藝a  fuzceb
z  );斎びにへンシ冒つテデニア・7レキシピツタ
(Navhaeho慕tmdam*a flaxiw*
tta ) ;  さらにオルドブテラ(Ort轟−p
tars ) 、例えはハクスクリケット(htNA#
# araekmt ) (Aekmta j+amz
ts−em#);シロアリ目の1虫斯、−1えばイース
タン賃ブテラエアンター!イト(aaztmr* z*
btarr −awa、ass  tmrwnita 
 )(Ratie菖1itarwgaa flawi−
paa);及びに/ノプテ5 (Iiywsa*apt
artx )、−えばガーデンアy ) (garde
n ant ) (Ltzxuz協り−r)の如きお勤
−が含まれる。
X1ll 11 (D*ptmrga ’)o艶或は主
としてハエ餉、例えはキイpシ璽りジ曹りバx (Dr
azmphila wsela−salmetar )
 、メデイテツニアン2ルーツフライ(Mmditar
rg*ams fruit fly ) (Cgrtt
*t*zcapitata ) 、イエバx (Muz
ea dawhazticg )、ヒメイエバエ(Fa
sx*a camie*1ariz )、pa4ンバx
 (Phornsia mutism )、 ブルーキ
ットルアライ(bj*ghattla fly ) (
CgllipAargarythracaphala 
)及びサシバx (Stexmmxyzealcitr
anz ) ; %びにナツト(y*gt ) 類、例
えばネツタイシマカ(Agdmzε−yyptz )、
ノーザンハウスモスキット(vharthgrm Av
tbzm maz−q酪ita ) (Cblgz p
ipi−%I)及びマラリアモスキット(wxalar
ia mosquito ) (Atop轟−1apa
tapJhgszi )などの力類が含まれる。
ダニ目(Atαri )に分類されるものにFi轡にハ
ダニ科(Tgtranyajhidag )、例えばナ
ミハダニ(Tatrg*ychuz urticaa 
)及びリンゴハダニ(Paratmtranychuz
 piloa*szPasmsychsz −−ブラッ
クカラントガルマイト(hlackemrra%tga
ll m1tt ) (Erimphyaz ribi
z ) 及びホコリダニ科、例えばチャノホコリダニ(
Haxhitar −zasamwz 1aths )
及びシクラメンホコリダニ(Tarzexa酩z pa
llidtbz ) ;最俵にティック(Ti−ck)
@、  例えばリラプシングフエパーティック(rel
apsi%g fmwmr tiek ) (Or%i
tkodorwz罵−絡hats )が含まれる。
本化合物を健康1−fflなわしめる害虫、とくにす工
、カおよび貯蔵作智の害虫に対して用いた場合、馴化合
物は木材および土鶏上に融着な残存活性を有し、並びに
石灰処理した一鵞のアルカリに対して良好な安定性fs
することKr#−色がおる。
本発明に従う活性化合−Fi音通の一放物例えは溶液、
乳剤、懸濁剤、粉剤、塗布剤及び粒剤に変えることがで
きる。これらは公知の方法、例えば活性化合物を伸展剤
、即ち液体もしくはn体またFi液化した気体の希釈剤
または担体とwA時−面活性剤、即ち乳化剤及び/また
は分散剤及び/又は発泡剤を用いて混合することによっ
てwk4mすることがてきる。伸展剤として水を用いる
場合KFi、例えは有伽溶課を補助溶媒として用いるこ
とができる。
液体の希釈剤また扛担体として好ましくは、芳香族炭化
水素例えばキシレン、トルエン、ベンゼン、もしくはア
ルキルナフタリン、塩素化された芳香rlkまたは脂肪
族炭化水素例えばクロルベンゼン、クロルエチレンもし
くは塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えばシフ四ヘキ
サン或いはパラフィン例えば鉱油留分、アルコール例え
ばブタノールもしくけグリコール並びKそのエーテル及
びエステル、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン
、ま喪は強い有極性溶媒例えばジメチルホルムア7ド、
ジメチルスルホキシドもしくはアセトニトリル、並びに
水がt用される。
銀化した気体の希釈剤または担体とは常温及び常圧では
気体である液体を意味し、例えばハロゲン化された炭化
水素(例えばフレオン)の如きエーロゾル噴射剤である
固体の希釈剤または担体として好ましくは、粉砕された
天然鉱石例えばカオリン、粘土、メルク、チョーク、石
英、アタメルギット、モントモリロナイトもしくはケイ
ソウ土、或いは粉砕された合Iil、鉱石、例えば高分
散性ケイ酸、アルミナもしくはケイelkti、を用い
る。
乳化剤及び発泡剤の好適な例としては非イオン性及び陰
イオン性乳化剤、例えばポリオキシエチレン−脂肪酸エ
ステル類、lリオキシエチレンー脂肪族アルコールエー
テル類例えばアルキルアリールJ IJ y IJコー
ルエーテル、アルキルスル7エイト、アルキルスル7エ
イト及びアリールスルホネイト並びにアルブミン加水分
解生成物が含まれる;分散剤の好適な例としてはリグニ
ン亜硫酸塩腸液及びメチルセル四−スが富まれる。
本発明に従う活性化合一は他の活性化合物と混合した組
眉物として存在することができる◇一般に上記の組成物
Fi0.1〜95、好1しくはQ、5〜903111 
%の活性化合物を含有する。
本活性化合物はそのま\、或いは調製済液剤、濃厚乳剤
、乳剤、泡剤、奢濁剤、煙精用粉剤、塗布剤、水和性粉
剤、粉剤及び粒剤の如き組成−もしくはその組成物から
つくられ九施用形態で使用することができる。施用すゐ
Kは普通の方法、例えば―射散布、液剤噴霧、i!J製
、粉剤散布、粒剤?順、燻蒸施用、蒸発施用、液剤散布
、塗抹または付ll施用で行うことができる。
Ill製**剤に゛おける活性化合物の濃度はかなプ広
い範囲に変えることができる〇一般にこの濃度は0.0
001〜10重量嘩、好ましくはα01〜1重i19!
である。
また活性化合物Fi超濃厚少量散布法(ULr)により
用いて良好な結果を得ることができ、この除活性化金物
95−までの組成物を使用するととまたは100%活性
化合物のみを使用することも可能である。
従って固体または液化した気体の希釈剤もしくは担体或
いは表面活性剤を含む液体希釈剤もしくは担体との混合
物として本化合一を活性成分として含有させることによ
って殺虫、殺ター二又Fia豊虫組成物が得られる。
また化合物を単独で、或いは希釈剤または担体と本発明
における化合物を活性成分として混合した組成物を簀虫
ま九はそれらの生息場所に施用すすることによって昆虫
、ダニ又は線虫−を駆除することができる。
更に、化**を単独で、或いは希釈剤または担体と混合
物として、作物の生育直前及び/″または生育期間中に
その生育地に施用し、昆虫、ダニ又Fi縁虫による損害
から作物を保護できる〇本発明の化合智の並びKそれら
の製造及び使用を下記の実験例及び実施例にょル統明す
る。
実験例 A コナ11 (Pl*tall@) lIc1!lI#!
 謀:  3m1it部のア七トン乳化剤:  13k
f部のアルキルアリールボリダリコールエーテル 活性化合物の適当な一合輪を&I造するfcめに11量
部の活性化合物を上記量の乳化剤を含著している上記量
の溶媒と混合しそして#に厚物1水で希釈して所望する
11度に希釈した。
キャベツのJl (Brazzicg algracg
a ) K:活性化合物の調合物をしずくでぬれるまで
液剤噴きし−tして次に:!f fj (Pl藁tgl
lt nhae*lipmnniz )の毛虫を感染さ
せた。
一定時間後に死滅の程!!jL(%)を一定した:10
0チは全てのも虫の死滅を、osr;を死感皆無を意味
している。
活性化合物、活性化会1の濃度、y価時間及び結果を下
表1に示す。
表    1゜ (コナガ1K111り (公知) N=CM −N (C1i、)。
A’ =(14/ #(cA) N−CM−舛^ N冨CJi −KM−CM。
N=Cl1−N ((J、入 実験例 B モモアカアブラムシ(Myths )試験(級触活→溶
 *:  331量部のアセトン 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリ;−ル
エーテル 活性化合物の適当な一合物を製造するために1重tsの
活性化合物を上記参の乳化剤を含有している上記io浴
握と混合しそして濃犀物を水で希釈してryT望する一
度にした。
モモアカアブラムシ(Myz菖z parzieaa 
)がひどくたかっているキャベツ植物(Bt+gzpi
ca ala−rtxcag )に活性化合物の一合物
をしずくがし九\るまで液剤噴麺し友。
一定時間後に死滅の程度(%)を測定した=100チは
全てのアブラムシの死叡を、091は死藪皆無會を味し
ていた。
活性化合物、活性化合物の鑓屓、肝愉時閣及びfI!#
米を下表2に示す。
表    2 (モモアカアブラムシ試験) (公知) 笑 I&lIl  偽  C ムギクピレアプラA シ(Rhmpalazipk@m
 )試験(全身的活性) 溶 媒: 3重を部のアセトン 乳化剤:  1!1iThのアルキルアリールポリグリ
コールエーテル 活性化合物の適尚な一合物會製造する丸めに1重量部の
活性化合物を上記量の乳化剤を含有している上記量の溶
媒と混合しセして蒙厚物を水で希釈して所望するIl度
にした。
ムギクビレアブラムシ(Il轟−pgltsz印AKI
N padi)がひどく友かつているカラスムギ(Aν
gsg JFトt8シー)に活性化合物の一合一をそれ
がカラスムギの誰をぬらさずに土壌中に改造するように
油剤散布した。活性化合@はカラスムギによシ土1から
Il[されてアブラムシがたかっている象に遅し友O 一定#間後に死滅の程度(%)を測定した=100嘩は
全てのアブラムシO死畝を、0囁は死滅皆無を意味して
いた。
活性化合物、活性化合物の#に度、評価時間及び給米を
下′&6に示す。
表      3 (ムギクビレアブラムシ試験) (公知) (公知) (公知) (公知) N=CIl−NM−CM。
N=Cjl−1#シ罵 N、C1l−1111−C,鴫 N=CII N(CHs)N N=CM N(CA)。
h−α−α44 N=CM −QC,M。
N=CM−舛^ 実 験 例   D すンハダ= (Ta tr*5ych*z ) fll
i (抵抗性)洛 謀: 61負琳のア七トン 乳化剤:  INikmのアルキルアリールミリグリコ
ールエーテル 活性化合物の過当な調合物を製造するために1重量bO
活性化合物を上記蓋の乳化剤を含有している上記蓋の溶
媒と混合しそして員犀物を水で希釈してPk望する′J
kItLにした。
約10〜3omoQさO豆の木(Phazme1mzν
ullar寡z ) K活性化合物の調合物をしずくが
したたゐまで液剤j5jliした。これらの豆の木に全
ての成長段階のナミハダニ(Tgtranych*z菖
デを客−cmg )をたくさん友からせた〇 一定定時後後死んだグー1−歓えるととKよシ油性化合
物の調合物O効果を一定した。このようにして得られた
死滅のS!(%)を画定した=10OSは全てのダニの
死滅を、OSは死滅皆無を意味している。
活性化合物、活性化合III!IO濃度、評価時間及び
U果を下衣4に示す0 懺    4 (す建ハダニ試験) (公知) (公知) N=CIl −811−C,ら N=CM−費−ch。
N=CM−N(CA\ N!0/−α警4 N−CM−α薯4 笑 験 例  E 臨界一度試験 lj(験i1虫:  Mmla*d−!ysm ise
*ys*ta溶 媒: 3重量部のア七トン 乳化剤: 11量部のアルキルアリールlリグリコール
エーテル 活性化合物の適当な一合物を製造するために1nijk
部の活性化合物を上記量の溶媒と混合しそして上記量の
乳化剤を加え、そして鎖厚物を水で希釈して所望する一
度にした。
活性化合物の一合物を試り線虫かひどくg架している土
壌とよく偽金した。−合物中の活性化合物の#簾Fi来
貴的に1豪ではなく単位答蓄の土1当りの活性化合物の
童(これはppm (重量)で与えられる〕だけがxl
!である0土@全容器に充填し、レタスOtaをまき、
そして容器を27℃の温富温fK&つだ04道IMI後
にレタスの根管線虫感染に−して試験し、そして活性化
合物の効果の程[(嘩)tll定し喪。感染か完全に避
けられたとき効果の&WLは100sでめ)、感染が−
1じ方法で感染された未処理の土壌中の対蝋用稙物の場
合と全く−じ場合、それは0%である。
活性化合物、施用量及び評価時ril&Jを工費5に示
す。
実施例 1゜ 153f((15モル)の0−(2,4,5−)リクロ
ルフェニル)−チオノエタンホスホン酸エステル−アミ
ド及び100りのオルト@酸エチルエステルの混合a!
!11r約Q、5rのF−)ルエンスルホン酸の存在下
で140℃に1時間加熱し、生成し次アルカノールff
−蒸留除去しそして反応溶液を吸引−過した。Pi1r
r蒸留分離」した後(,174t(理論値の97チ)の
*−(o−(2゜4.5−)リクc2A−7二二、−)
−チオノエタンホスホリル〕−イミノ蝋酸エチルエステ
ル(屈折皐s24:1.5601)が得られた。
実施例 2゜ t 30t(alろ5モル)の0−(6−クロルフェニル)
−チオノメタンホスホン酸エステル−アミド及び50t
ON、N−ジメチルホルムアミドーージメテルアセター
ルの混合物t−還凍下で2時間加熱した。生成したエタ
ノールを次に減圧下で蒸ilr除去すると残渣として6
62(謹i!!!負の97−)のO−〔6−クロル7エ
二ル〕−N−(N’。
NI−ジメチルアミノーメデリデン)−チオノメタン準
スホン散エステルーイミド(屈折重電2系=1.590
0)が得られた。最初は油状でめった物質が結晶化しそ
してそれは90℃の融点を有していた。
実 mN   & t 281F((11モル)の#−(0−(2−り四ルフェ
ニル)−チオノメタン−ホスホニル〕−イ建ノ蟻敵エチ
ルエステルを0〜5℃において10ローのアセトニトリ
ル中の15−の約35s9j1mのメチルアJy@叡K
mJii加し、反応混合物をさらに1w#間攪拌しセし
て次に水中に注入し、バッチを塩化メチレンで債出し、
禍根相を洗浄しそしてt燥した後[11媒を蒸留除去し
た0畏渣を「島奮分離」すると20t(珈論饅0761
)のO−〔2−クロルフェニル〕−N−(Nl−メチル
アンノメチリデン)−デオノメタンホスホン蓋エステル
ーイミド(JIB折皐s”:1.6044)が得られた
実施例 4〜13゜ 上記の実施例に記されている方法と同様にして下記の化
合物が製造された。
出発化合物として使用され九〇−アリールーチオノアル
カンホスホン酸エステル−アミドは例えば下記の如くし
て製造された: 97t(α5モル)0(j−(2,4,5−トリクロル
フェニル)−チオノエタンホスホン酸エステル−クロラ
イドを10〜20℃において60−の水性アンモニア及
び300sgC)アセトニトリルの混合物に加え、反応
*承を1時間攪拌しそして蒸発させセして負濠を塩化メ
チレン中で油出した。
1嶺相を水て洗浄しそして乾燥し、溶媒を無11除去し
セして**’tリグロインからh結晶させた。
65t(j111値の71%)の0−(2,4,5−ト
リクロルフェニル)−チオノエタンホスホン鈑エステル
ーアミド(S点74℃)が物られた。
同様にして下記の化合物が得られ九: 本発明の実施1!IIIIA並びに−遅事項を以下に記
す。
1.一般式 〔大中、Rは炭素e11〜4のアルキルであり、R/U
辰集数1〜4のアルコキシ又は缶アルキル成分当りのI
iL素数が1〜4のモノアルキルア建)もしくはジアル
キルアミノであり、そして Atは任意にハロゲンによりモノIl声もしくit、N
9置換されていてもよいフェニルである〕 のO−アリール−チオノアルカンホスホン鹸エステルー
ホルムアオジン又は□イミノーエーテル。
2、Rが炭素数1〜6のアルキルであり、R′が戻$i
i〜6のアルコキシ又は各アルキル成分aシの炭素数が
1〜6のモノアルキルアミノもしくはジアルキルアミノ
でめシ、そしてArが塩素により七ノW換もしくはポリ
Il倶されたフェニルである、上記1に従う化合物。
5式 7式 の化合物。
&式 9式 0化合物。
の化合物。
の化合物。
O化合物。
の化合物。
の化合物。
の化合物。
16、  (a)  一般式 〔式中、Ar#i任意にハロゲンによシ七)置換もしく
はlり置換されていてもよいフェニルであり、そして Rは炭1g数1〜40アルキルである〕OO−アリール
−チオノアルカンホスホン歌ニス〔式中、AlkはIR
隼数1〜40アルキルであり、そして R′は炭素数1〜4のアルコキシ又は各アルキル敗分当
9の炭素数が1〜40モノアルキルアミノもしくはジア
ルキルアミノである〕 のジアルコキシ化合物と反応させるか、又は(A)  
一般式 ( 〔式中、R“は炭素数1〜4のアルキルであり、そして Ay及びRは上記の意味を有している〕のホスホリル化
されたイミノ蟻敵アルキルエステルを、一般式 〔式中、R″は炭素数1〜4のアルキルであ夛、そして Iは炭素数1〜4のアルキル又は水素である〕 の第−級又は第二級アルキルアミンと反応させることを
特命とする、一般式 〔式中、MSRl及びAyは上記の意味を有している〕 のO−アリール−チオノアルカン示スホン款エステル−
ホルムアミジン又はイミノ−エーテルの製造方法。
17、  反応を60〜200℃において実施する、上
装置6(g)K従う方法。
18、反応t−0〜150℃において夫施する、上装置
6(A)に従う方法0 19  反応を1@謙O存在下で実農する、上記16〜
18のいずれかKIEう方法0 2α ′*責的に実施例1〜13のいずれかKlk:さ
れている如き、上記IK*う化合物の製造方法021、
上記16〜20のいずれかvc従う方法により製造され
た、上記1に従う化合物。
22、活性酸分として上記1〜15又は21のいずれか
に従う化合物を一体もしくit敷化された気体の希釈剤
又は担体と混合して戚いFi表面活性鋼を3有している
液体の希釈剤又は相体と混合して含有しているM昆虫、
殺ダニ又Fi殺細虫組&物。
2i[L1〜95電量囁の活性化合物を含有している、
上記22に従う組成物。
24、  l虫又はそれらの生息地に上記1〜15又は
210いずれかに従う化合瞥會単独で辰いに活性取分と
して上鮎1〜15又は21のいずれかに従う化合物を希
釈剤又は担体と混合して含有している組IIL物の形で
施用することからなる、昆虫、ダニ又は線虫害虫の組線
方法。
25、  α0001〜10菖tSの活性化合物を含有
している組成物會飯石する、上記24に従う方法。
2& 生w時期の1iLII+に及び/又は生育時期中
に上11〜15又は21のいずれかに鈍う化合物t−率
極で又は希釈剤もしくは担体と混合してh川しである場
所で成育させることにより昆虫、ダニ又は線虫による被
害から保謙された作物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 〔式中、Arは任意に八日rンVこよりモノ置換もしく
    はポリ置換されていて本よいフェニルであり、 Rは炭素数1〜4のアルキルであり、 R#は炭素数1〜4のアルキルである〕のホスホリル化
    されたイミノ蟻酸アルキルエステルを、一般式 〔式中、R’F−J炭翠数1〜4のアルキルでろり、そ
    して RFIは炭素数1〜4のアルキル又は水翼である〕 の第−級又#i第二級アルキルアオンと反応させること
    を特徴とする、一般式 〔式中、Ay及びR#−を王妃の意味を有し、R′はア
    ルキル部分の炭素数が1〜4のモノアルキルアミノまた
    はソアルキルアミノである〕 のO−アリール−チオノアルカンホスホン酸エステル−
    ホルムアミジンの製造方法。
JP58064629A 1973-01-27 1983-04-14 O−アリ−ル−チオノアルカンホスホン酸エステル−イミド誘導体の製法 Pending JPS58192892A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2304062A DE2304062C2 (de) 1973-01-27 1973-01-27 0-Aryl-thionoalkanphosphonsäureesterimidderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Insektizide, Akarizide und Nematizide
DE23040622 1973-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58192892A true JPS58192892A (ja) 1983-11-10

Family

ID=5870153

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49010319A Expired JPS5756447B2 (ja) 1973-01-27 1974-01-25
JP49010318A Expired JPS5837318B2 (ja) 1973-01-27 1974-01-25 O− アリ−ル − チオノアルカンホスホンサンエステル − イミドユウドウタイ ノ セイゾウホウホウ
JP58064629A Pending JPS58192892A (ja) 1973-01-27 1983-04-14 O−アリ−ル−チオノアルカンホスホン酸エステル−イミド誘導体の製法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49010319A Expired JPS5756447B2 (ja) 1973-01-27 1974-01-25
JP49010318A Expired JPS5837318B2 (ja) 1973-01-27 1974-01-25 O− アリ−ル − チオノアルカンホスホンサンエステル − イミドユウドウタイ ノ セイゾウホウホウ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US3888951A (ja)
JP (3) JPS5756447B2 (ja)
BE (1) BE810150A (ja)
BR (1) BR7400531D0 (ja)
CH (1) CH586013A5 (ja)
DE (1) DE2304062C2 (ja)
DK (1) DK136425C (ja)
FR (1) FR2215426B1 (ja)
GB (1) GB1451690A (ja)
IE (1) IE38794B1 (ja)
IL (1) IL44081A (ja)
IT (1) IT1046641B (ja)
LU (1) LU69242A1 (ja)
NL (1) NL7400985A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2420069A1 (de) * 1974-04-25 1975-11-13 Bayer Ag N,n-dimethyl-n'- eckige klammer auf 0-phenyl(thiono)-alkanphosphonyl eckige klammer zu formamidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide, akarizide und nematizide
US4219547A (en) * 1976-03-18 1980-08-26 Stauffer Chemical Company Phosphoroimidophenyl insecticides
DE2715933A1 (de) * 1977-04-09 1978-10-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von phosphorylierten amidinen
US4486421A (en) * 1982-11-22 1984-12-04 The Dow Chemical Company Insecticidal phosphorus derivatives of 4-pyrimidinols
US4486422A (en) * 1982-11-22 1984-12-04 The Dow Chemical Company Insecticidal phosphorus derivatives of 5-pyrimidinols

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1223381B (de) * 1965-02-22 1966-08-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Amidido-(thio)-phosphor-(-phosphon-)-saeureestern
DE2118469C3 (de) * 1971-04-16 1980-02-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen N-(Dimenthylaminomethyliden)-thiol(thiono)phosphorsäureesterimide, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Insektizide und Akarizide
IL41723A (en) * 1972-03-17 1975-12-31 Ciba Geigy Ag N-phosphorus derivatives of amidines,their production and their use as pesticides

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5756447B2 (ja) 1982-11-30
US3888951A (en) 1975-06-10
IL44081A (en) 1976-08-31
FR2215426A1 (ja) 1974-08-23
IE38794B1 (en) 1978-06-07
DK136425C (da) 1978-03-13
FR2215426B1 (ja) 1978-03-17
IE38794L (en) 1974-07-27
IT1046641B (it) 1980-07-31
JPS49108247A (ja) 1974-10-15
GB1451690A (en) 1976-10-06
CH586013A5 (ja) 1977-03-31
BR7400531D0 (pt) 1974-08-22
DE2304062C2 (de) 1982-05-06
LU69242A1 (ja) 1974-09-25
IL44081A0 (en) 1974-05-16
DE2304062A1 (de) 1974-08-01
NL7400985A (ja) 1974-07-30
BE810150A (fr) 1974-07-25
JPS49109348A (ja) 1974-10-17
DK136425B (da) 1977-10-10
JPS5837318B2 (ja) 1983-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2037488C1 (ru) Производные 3-циано-5-алкокси-1-арилпиразолов и композиция на их основе
PL149199B1 (en) Insecticide
US5134145A (en) Pesticidal pyrimidinyl benzoic acids and esters
JP4104163B2 (ja) 農薬活性硫黄化合物
JPS58192892A (ja) O−アリ−ル−チオノアルカンホスホン酸エステル−イミド誘導体の製法
US3470299A (en) 2-methyl-coumaran-7yl-n-methyl-carbamate
US4255435A (en) Triazole compounds
US3639611A (en) Insecticidal compositions and methods of combatting insects using carbamo-yloximes
GB2043643A (en) Phosphorus containing pyrimidine compounds
RU1799242C (ru) Способ борьбы с насекомыми и клещами
IL42564A (en) O-(substituted alkoxy)phenyl carbamates ther preparation and pesticidal compositions containing them
HU199652B (en) Insecticide and nematocide composition containing s,s'-di/terc-alkyl/-thiophosphonate derivatives as active component and process for producing the active component
US4035387A (en) 1,3-Dithiol-2-ylidene malonic esters
US4083971A (en) Pyridylphosphoric acid derivatives
US4315870A (en) Phosphorodiamidothioates
US3725418A (en) 1-piperidine-1-cyano-o-carbamoyl-formoximes
EP0011363B1 (en) Pyrazole phosphates and phosphonates, preparation thereof and use thereof as insecticides
US4115560A (en) Certain formamidine dithiophosphates and phosphonates and their use as insecticides
JPS5838439B2 (ja) トリアゾロチアゾリル−(チオノ)−リン酸(ホスホン酸)エステルの製造方法
US4363804A (en) Phosphonodithioylacetylamino phenyl pyrazoles
US4283395A (en) S-Alkyl and alkenyl-thiophenylacetamido thiophosphates and phosphonates and method of controlling insects
US4356022A (en) S-Alkyl and alkenyl-thiophenylacetamido thiophosphates and phosphonates as plant growth regulants
JPS5820925B2 (ja) 殺昆虫剤
US3705904A (en) Vinyl phosphates,process for their preparation and pesticidal preparations containing them
US4115558A (en) Hydrazone dithiophosphates and phosphonates and use thereof as insecticides