JP4103760B2 - 通信システム、通信制御装置、および端末装置 - Google Patents

通信システム、通信制御装置、および端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4103760B2
JP4103760B2 JP2003341634A JP2003341634A JP4103760B2 JP 4103760 B2 JP4103760 B2 JP 4103760B2 JP 2003341634 A JP2003341634 A JP 2003341634A JP 2003341634 A JP2003341634 A JP 2003341634A JP 4103760 B2 JP4103760 B2 JP 4103760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
terminal device
unit
information
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003341634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005109964A (ja
Inventor
朋三 大原
勝彦 小野塚
Original Assignee
サクサ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サクサ株式会社 filed Critical サクサ株式会社
Priority to JP2003341634A priority Critical patent/JP4103760B2/ja
Publication of JP2005109964A publication Critical patent/JP2005109964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103760B2 publication Critical patent/JP4103760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、ボタン電話装置などの通信システムに関し、特に端末装置を呼び出す際にカメラで撮像された画像を利用する通信システム、通信制御装置、および端末装置に関するものである。
従来、通信システムとして、相手先と音声通話を行う際、通話相手の画像を相互にやり取りして画面表示する、いわゆるテレビ電話が提案されている(例えば、特許文献1等参照)。この通信システムでは、発信側電話機からの呼び出しを着信側電話機で検出した場合、その着信側電話機でその呼出ベル鳴動中に着信側の映像を電話機に備え付けられたカメラで撮像して発信側電話機へ送信し、発信側電話機で着信側からの映像を受信して画面表示することにより、着信側での応答がなくても、相手の在席/不在を発信側で確認できるようにしている。
なお、出願人は、本明細書に記載した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を出願時までに発見するには至らなかった。
特開平10−042263
しかしながら、このような従来技術では、各電話機に備え付けられたカメラで撮像した利用者の映像を発呼元へ送信するものとなっているため、相手先の電話機からの映像については発呼元で確認できるものの、例えば会社内の各部署ごとにカメラの映像が得られる場合は、その部署に電話をかけても部署に設置されたカメラからの映像を得られないという問題点があった。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、カメラを設置した部署を呼び出せば、呼び出し時にその部署に対応する画像を確認できる通信システム、通信制御装置、および端末装置を提供することを目的としている。
本発明にかかる通信システムは、音声通話またはデータ通信を行う複数の端末装置と、1つ以上の端末装置に対応する画像をそれぞれ撮像する複数のカメラのいずれかから所望の画像を取得して表示する表示装置と、端末装置からの呼び出しに応じてその相手先となる端末装置を呼び出す通信制御装置とを有する通信システムであって、通信制御装置に、カメラで撮像された各画像をそれぞれ識別するための画像識別情報とその画像に対応する端末装置とを関連付ける関連付け情報を記憶する記憶手段と、端末装置からの呼び出しに応じて、関連付け情報に基づきその相手先となる端末装置に対応する画像を決定する決定手段と、この決定手段により決定された画像の表示を表示装置へ指示する制御手段とを備えている
これに加え、本発明にかかる通信システムは、表示装置に、選択表示した画像上での制御対象に対する選択操作を検出する操作入力部を設けるとともに、通信制御装置に、表示装置の操作入力部で選択操作が検出された際の画像を示す画像識別情報と当該画像内での選択操作位置を示す選択位置情報とを取得する取得手段をさらに設け、記憶手段では、関連付け情報で、表示装置に選択表示される複数の画像をそれぞれ識別するための画像識別情報ごとに、その画像内での選択位置と各端末装置とを関連付ける情報をさらに記憶し、決定手段で、取得手段で取得された画像識別情報に基づき記憶手段に記憶されている関連付け情報のいずれかを選択するとともに、選択された関連付け情報と取得手段で取得された選択位置情報とに基づき制御の処理対象となる端末装置を決定し、制御手段で、音声通話中の端末装置と対をなす表示装置に表示された画像上での選択操作に応じて、取得手段で取得された画像識別情報と選択位置情報とに基づき決定手段で決定された制御の処理対象となる他の端末装置について、端末装置の音声通話への追加または当該音声通話からの切断を行う。
また、本発明にかかる通信制御装置は、音声通話またはデータ通信を行う複数の端末装置を収容するとともに、1つ以上の端末装置に対応する画像をそれぞれ撮像する複数のカメラのいずれかから所望の画像を取得して表示する表示装置と接続し、端末装置からの呼び出しに応じてその相手先となる端末装置を呼び出す通信制御装置であって、カメラで撮像された各画像をそれぞれ識別するための画像識別情報とその画像に対応する端末装置とを関連付ける関連付け情報を記憶する記憶手段と、端末装置からの呼び出しに応じて、関連付け情報に基づきその相手先となる端末装置に対応する画像を決定する決定手段と、この決定手段により決定された画像の表示を表示装置へ指示する制御手段とを備えている
これに加え、本発明にかかる通信制御装置は、表示装置に選択表示された画像を示す画像識別情報と当該画像内での選択操作位置を示す選択位置情報とを取得する取得手段をさらに備え、記憶手段では、関連付け情報で、表示装置に選択表示される複数の画像をそれぞれ識別するための画像識別情報ごとに、その画像内での選択位置と各端末装置とを関連付ける情報をさらに記憶し、決定手段で、取得手段で取得された画像識別情報に基づき記憶手段に記憶されている関連付け情報のいずれかを選択するとともに、選択された関連付け情報と取得手段で取得された選択位置情報とに基づき制御の処理対象となる端末装置を決定し、制御手段で、音声通話中の端末装置と対をなす表示装置に表示された画像上での選択操作に応じて、取得手段で取得された画像識別情報と選択位置情報とに基づき決定手段で決定された制御の処理対象となる他の端末装置について、端末装置の音声通話への追加または当該音声通話からの切断を行う。
また、本発明にかかる端末装置は、回線を介して任意の端末装置との間で音声通話またはデータ通信を行うとともに、複数のカメラのいずれかで撮像された画像を表示部で表示する端末装置であって、カメラで撮像された各画像をそれぞれ識別するための画像識別情報とその画像に対応する端末装置とを関連付ける関連付け情報を記憶する記憶手段と、端末装置のいずれかを呼び出す際、関連付け情報に基づきその相手先となる端末装置に対応する画像を決定する決定手段と、この決定手段により決定された画像を取得して表示部で表示する制御手段とを備えている
これに加え、本発明にかかる端末装置は、表示部に選択表示した画像上での制御対象に対する選択操作を検出する操作入力部と、表示部に選択表示した画像を示す画像識別情報と当該画像内での選択操作位置を示す選択位置情報とを取得する取得手段をさらに設け、記憶手段では、関連付け情報で、表示部に選択表示される複数の画像をそれぞれ識別するための画像識別情報ごとに、その画像内での選択位置と各端末装置とを関連付ける情報をさらに記憶し、決定手段で、取得手段で取得された画像識別情報に基づき記憶手段に記憶されている関連付け情報のいずれかを選択するとともに、選択された関連付け情報と取得手段で取得された選択位置情報とに基づき制御の処理対象となる端末装置を決定し、制御手段で、表示部に表示された画像上での選択操作に応じて、取得手段で取得された画像識別情報と選択位置情報とに基づき決定手段で決定された制御の処理対象となる他の端末装置について、当該端末装置の音声通話への追加または当該音声通話からの切断を行う。
本発明は、複数のカメラで撮影される各画像の画像識別情報と当該画像に含まれる相手先を示す制御対象情報とを関連付ける関連付け情報を予め記憶しておき、いずれかの相手先を呼び出す際、その相手先を示す制御対象情報と関連付け情報とに基づき表示すべき画像を決定し、当該画像上での選択操作で選択された端末装置について音声通話に対する追加/切断を行うようにしたので、呼び出し時にその相手先に対応する画像で確認できるとともに、簡単な操作で会議通話に関する電話機の追加/切断を制御できる
したがって、会社の部署などに設置されたカメラの画像を得たいときには、関連付け情報を設定するだけで対応することができ、安価で柔軟なシステムを構築できる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる通信システムについて説明する。図1は本発明の第1の実施の形態にかかる通信システムの構成を示すブロック図である。
この通信システムは、全体としてボタン電話装置からなり、網からの1つ以上の電話回線10に接続された通信制御装置(主装置または管理サーバ)1と、この通信制御装置1に内線伝送路20を介して収容された複数の電話機(端末装置)2(2A〜2N)と、この通信制御装置1にLAN30を介して接続された情報端末(表示装置)3(3A〜3N)、およびカメラ4(4A〜4M)とから構成されており、通信制御装置1で、電話回線10と電話機2との間、および電話機2相互間における音声通話やデータ通信などの呼を交換接続する。
電話機2A〜2Nには、パソコンなどからなる情報端末3A〜3Nがそれぞれ隣接配置され、これらが対として通信制御装置1で管理されており、各情報端末3A〜3Nで、それぞれと対をなす電話機2A〜2Nを用いた発信動作や着信表示が行われる。なお、電話機2のすべてについて情報端末3を設ける必要はない。
カメラ4は、LANなどのデータ通信網を介して画像を出力可能な、いわゆるWebカメラと呼ばれる市販のカメラである。これらカメラ4は、電話機2および情報端末3が設置されている場所、例えば会社の各部署の状況を画像として撮像する。これら画像は、LAN30を介した情報端末3からのアクセスに応じて配信され、情報端末3の表示画面に表示される。
本実施の形態では、このようにして複数のカメラ4A〜4Mで撮像され情報端末3の画面に表示される各画像に固有の画像識別情報とその画像内に含まれる各電話機2とを関連付け情報で関連付けて通信制御装置1で管理しておき、任意の電話機2からの呼び出しに応じて、通信制御装置1で、その相手先の電話機2に対応する画像識別情報を関連付け情報から決定し、その画像識別情報に対応する画像を表示するよう、発呼元の電話機2と対をなす情報端末3へ指示するようにしたものである。
[通信制御装置の構成]
次に、図1を参照して、通信制御装置1の構成について詳細に説明する。通信制御装置1には、電話回線10を終端制御する外線インターフェース部(以下、外線I/F部という)11、内線伝送路20を介して電話機2A〜2Nとデータ伝送を行う内線インターフェース部(以下、内線I/F部という)13、これら外線I/F部11と内線I/F部13との間を交換接続するスイッチ12、LAN30を介して情報端末3A〜3Nとデータ通信を行う通信インターフェース部(以下、通信I/F部という)14、通信制御装置1の各部を制御して電話回線10と各電話機2A〜2Nの呼制御を行う制御部15、および制御部15での制御に必要な情報を記憶する記憶部16が設けられている。
記憶部16は、メモリやハードディスクなどの記憶装置からなり、各カメラ4で撮像される画像を示す個々の画像識別情報とその画像内に含まれる各電話機2とを関連付ける関連付け情報16Aや、各電話機2の動作状態や機能設定を管理するための呼制御情報16B、さらには制御部15で用いるプログラムなどの情報を記憶する。
制御部15は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、記憶部16のプログラムを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラムとが協働して各種機能手段を実現し、各種呼制御のほか当該電話システムの各種管理処理を行う。
制御部15には、上記機能手段として決定手段15Aおよび呼制御手段15Bなどが設けられている。決定手段15Aは、呼び出し時に電話機2から通知された相手先電話機を示す制御対象情報と記憶部16の関連付け情報16Aとに基づき、相手先電話機に対応する画像識別情報を決定する。呼制御手段15Bは、記憶部16の呼制御情報16Bに基づき各電話機2A〜2Nの発信動作、着信動作、および通話に関する制御を行う。また、決定手段15Aで決定された画像識別情報を用いて、発呼元電話機2と対をなす情報端末3へ当該画像識別情報で指定された画像の表示を指示する。
[電話機の構成]
次に、図2を参照して、電話機2の構成について詳細に説明する。図2は電話機2の構成を示すブロック図である。電話機2には、内線インターフェース部(以下、内線I/F部という)21、表示部22、操作入力部23、記憶部24、制御部25、および音声処理部26が設けられている。
内線I/F部21は、内線伝送路20を介して通信制御装置1とデータ伝送を行う回路部である。表示部22は、データ伝送で通信制御装置1から受け取った指示に基づきLEDやLCDを制御して各種表示を行う回路部である。操作入力部23は、利用者による操作を検出する回路部である。記憶部24は、制御部25での処理動作に用いる各種情報やプログラムを記憶するメモリである。
制御部25は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、記憶部24のプログラムを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラムとが協働して電話機2の各部を制御する機能部である。
音声処理部26は、内線I/F部21を介して通信制御装置1との間で接続された通話パスを用いた音声通話や、各種報知音の生成機能を有する回路部である。
[情報端末の構成]
次に、図3を参照して、情報端末3の構成について説明する。図3は情報端末3の構成を示すブロック図である。情報端末3は、全体としてパソコンなどのコンピュータからなり、通信インターフェース部(以下、通信I/F部という)31、表示部32、操作入力部33、記憶部34、および制御部35が設けられている。
通信I/F部31は、LAN30を介して通信制御装置1やカメラ4とデータ伝送を行う回路部である。表示部32は、LCDなどの画面表示装置を制御して各種画像、例えば画像を取得するカメラ4を選択するメニューや、カメラ4から取得した画像を画面表示する回路部である。操作入力部33は、マウスなどのポインティングデバイスやキーボードを有し、利用者の操作、例えばメニュー選択やカメラ4から取得した画像上での制御対象の選択操作を検出する回路部である。
記憶部34は、メモリやハードディスクなどの記憶装置からなり、カメラ4から取得した画像、制御部35での処理動作に用いる各種情報やプログラムを記憶する回路部である。
制御部35は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、記憶部34のプログラムを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラムとが協働して情報端末3の各部を制御する機能部である。
この機能部としては、例えば、通信制御装置1からの指示や利用者からの操作に応じてメニューを表示してカメラ4を選択するカメラ選択手段(図示せず)、選択されたカメラ4からLAN30および通信I/F部41を介して画像を取得する画像取得手段(図示せず)、取得した画像を表示部32で表示し操作入力部33で検出した選択操作に応じて通信I/F部31を介して通信制御装置1へその画像識別情報と選択位置情報とを通知する通知手段(図示せず)などが設けられている。これら機能手段は、HTTPプロトコルに基づき所望の情報を閲覧し送信するWebブラウザ機能で実現してもよい。
[カメラの構成]
次に、図4を参照して、カメラ4の構成について説明する。図4はカメラ4の構成を示すブロック図である。カメラ4は、全体としてWebカメラなどの通信機能を有するカメラからなり、通信インターフェース部(以下、通信I/F部という)41、記憶部42、撮像部43、画像処理部44、および制御部45が設けられている。
通信I/F部41は、LAN30を介して通信制御装置1や情報端末3とデータ伝送を行う回路部である。記憶部42はメモリやハードディスクなどの記憶装置からなり、撮像した画像、制御部45での処理動作に用いる各種情報やプログラムを記憶する回路部である。撮像部43はCCDなどの撮像素子からなり、レンズを介して取り込んだ光を光電変換し画像信号として出力する回路部である。画像処理部44は、撮像部43で得られた画像信号を画像データの形式に変換して出力する回路部である。
制御部45は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、記憶部42のプログラムを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラムとが協働してカメラ4の各部を制御する機能部である。
この機能部としては、例えば、情報端末3からの要求に応じて記憶部42に記憶している画像を読み出して配信する配信手段(図示せず)、情報端末3からの要求あるいは定期的に撮像部43および画像処理部44を制御して画像を取得し記憶部42へ格納する撮像制御手段(図示せず)、情報端末3からの要求に応じて撮像する方向やズーム倍率を制御する撮像調整手段(図示せず)などが設けられている。
[関連付け情報の構成]
次に、図5を参照して、関連付け情報16Aの構成について説明する。図5は、関連付け情報16Aの構成例である。本実施の形態では、発呼時に電話機2から通知された相手先に対応する画像を情報端末3で表示するものとなっている。この関連付け情報16Aでは、このような処理を実現するため、各カメラ4で撮像される画像を識別するための画像識別情報ごとに、当該画像内に含まれる制御対象が関連付けて管理されている。図5の例では、例えば、「事業推進部1」という名称の画像識別情報について、「2350」、「2351」…という複数の制御対象情報ここでは内線番号が関連付けられている。なお、画像識別情報として情報端末3からカメラ4へアクセスする際に用いるネットワークアドレスやURLを利用してもよい。
また、各制御対象情報に、対応する画像上における当該制御対象情報の選択位置としてその領域名や座標データからなる選択位置情報を関連付けて管理しておいてもよい。
図6に、情報端末3における制御対象選択時の画面表示例を示す。この例では、情報端末3でのカメラ選択操作に応じて、「事業推進部1」に設置されているカメラ4から取得された画像が表示されている。この「事業推進部1」の画像に対応する関連付け情報16Aでは、選択位置情報により当該画像内で各電話機2を利用する利用者や各電話機が設置されている机の位置に、図6の破線円で示されるような領域A1〜A7を設定し、これら領域ごとに制御対象を関連付けている。例えば、領域A1には制御対象「2350」が関連付けられている。
したがって、情報端末3のマウスにより領域A1内で選択操作を行うことにより、その画像識別情報「事業推進部1」と選択位置情報「A1」とから、通信制御装置1の決定手段15Aで制御対象となる電話機2として「2350」が決定される。
[通信システムの動作例]
次に、図7を参照して、本実施の形態にかかる通信システムの動作について説明する。図7は本実施の形態にかかる通信システムの動作を示すシーケンス図である。ここでは、本実施の形態にかかる通信システムの動作例として、任意の電話機から他の電話機への内線呼出に応じて、その相手先電話機に対応する画像を発呼側電話機と対をなす情報端末で表示させる場合について説明する。
まず、対となる電話機2Aおよび情報端末3Aを利用する利用者は、電話機2Aを操作して電話機2Bの内線呼出を行う(ステップ100)。電話機2Aの制御部25は、操作入力部23を介して利用者からの内線呼出操作を検出し、その呼出先電話機に対応する内線番号などの制御対象情報を含む呼出要求を、内線I/F部21から通信制御装置1へ送信する(ステップ101)。
通信制御装置1の制御部15は、内線伝送路20および内線I/F部13を介して電話機2Aからの内線呼出要求を受信し、呼制御手段15Bで、その内線呼出要求に含まれている相手先の制御対象情報に基づき、内線I/F部13から電話機2Bへ内線呼出を送信する(ステップ102)。
一方、電話機2Bの制御部25では、内線伝送路20および内線I/F部21を介して通信制御装置1からの内線呼出を受信し、音声処理部26を制御して着信音を出力するとともに、表示部22を制御して着信表示を行う(ステップ103)。
また、通信制御装置1の決定手段15Aは、電話機2Aから内線呼出要求で通知された制御対象情報と記憶部16の関連付け情報16Aとから、当該制御対象情報に対応する画像を決定し(ステップ104)、呼制御手段15Bは、この決定手段15Aで決定された画像の画像識別情報を含む画像表示要求を、発呼元の電話機2Aと対をなす情報端末3Aへ通信I/F部14から送信する(ステップ105)。
情報端末3Aの制御部35は、LAN30および通信I/F部31を介して通信制御装置1からの画像表示要求を受信し、通信I/F部31およびLAN30を介して、その呼出先画像を撮像するカメラ4とデータ通信を行うことにより、その画像表示要求の画像識別情報で指定された画像の定期的な取得および表示部32での画面表示を開始する(ステップ106)。
また、通信制御装置1の呼制御手段15Bは、上記制御対象すなわち電話機2Bの動作状態情報を、記憶部16の呼制御情報16Bから取得し、端末情報として通信I/F部14から情報端末3Aへ送信する(ステップ107)。この動作状態情報としては、電話機の動作状態(通話中/空き)のほか、その通話の種別(内線/外線)、通話状態(通話中/保留中)、呼種別(発信/着信)、さらには通話相手情報や通話時間など、電話機2で表示可能な各種の情報を用いることができる。
情報端末3Aの制御部35は、LAN30および通信I/F部31を介して通信制御装置1からの端末情報を受信し、カメラ4Aから取得して画面表示中の画像と合わせて、電話機2Bの動作状態情報を画面表示する(ステップ108)。
電話機2Bでの着信表示に対して、利用者がオフフックなどの応答操作を行った場合、電話機2Bの制御部25は、操作入力部23でこれを検出し、内線I/F部21を介して通信制御装置1へ応答を通知する(ステップ110)。
通信制御装置1の呼制御手段15Bは、電話機2Bからの応答通知に応じて、スイッチ12を制御し、電話機2Aと電話機2Bとの通話パスを接続する(ステップ111)。これにより、電話機2Aと電話機2Bとの間で内線通話が開始される(ステップ112)。
この際、呼制御手段15Bは、記憶部16の呼制御情報16Bのうち、電話機2A,2Bの動作状態情報を内線通話状態に更新する。また、呼制御手段15Bは、電話機2Bの動作状態情報を通信I/F部14を介して情報端末3Aへ送信する(ステップ113)。
情報端末3Aの制御部35は、表示部32を制御して、カメラ4Aから逐次取得している画像を画面表示するとともに(ステップ114)、通信制御装置1から通知された電話機2Bの動作状態情報を更新表示する(ステップ115)。
その後、電話機2Bでオンフックなどの終話操作が行われた場合(ステップ120)、電話機2Bの制御部25は、これに応じて音声処理部26および表示部22を制御して通話状態を解除するとともに、通信制御装置1へ終話を通知する(ステップ121)。
通信制御装置1の呼制御手段15Bは、電話機2Bからの終話通知に応じて、記憶部16の呼制御情報16Bのうち、電話機2A,2Bの動作状態情報をアイドル状態(未通話状態)へ更新し、電話機2Aへ終話を通知する(ステップ122)。これにより、電話機2Aの制御部25は、音声処理部26および表示部22を制御して通話状態を解除して終話する(ステップ123)。
また、通信制御装置1の呼制御手段15Bは、スイッチ12を制御して電話機2Aと電話機2Bとの通話パスを開放し(ステップ124)、画面表示終了指示を情報端末3Aへ送信する(ステップ125)。これに応じて、情報端末3Aの制御部35は、カメラ4Aからの画像取得および表示部32での画像表示を終了する(ステップ126)。
このように、本実施の形態では、複数のカメラ4A〜4Mで撮像された各画像に固有の画像識別情報とその画像に対応する制御対象とを関連付け情報で関連付けて通信制御装置1で管理しておき、任意の電話機2からの呼び出しに応じて、通信制御装置1で、関連付け情報に基づきその制御対象となる電話機2に対応する画像を決定し、その画像の画像識別情報に基づき発呼元の電話機2と対をなす情報端末3へ当該画像の表示を指示するようにしたので、カメラを設置した部署(グループ)を呼び出せば、呼び出し時にその部署に対応する画像を確認できる
したがって、会社の部署など複数の相手先を含む画像が得られる場合でも、関連付け情報を設定するだけで対応することができ、個々の電話機ごとにカメラを用意することなく安価で柔軟なシステムを構築できる。
また、通話相手を含む比較的広い範囲の画像が表示されることから、通話相手の在席/不在だけでなく周囲の状況を目視により同時に確認できる。したがって、相手先が着席していないものの席の近くにおり電話に応答できる場合など、各種状況を正確に把握でき、利用者に対して多くの選択肢を提供でき、使い勝手のよいシステムを構築できる。
また、カメラから取得した画像を表示する際、通信制御装置から呼出相手先だけでなく当該画像に含まれる各制御対象の動作状態情報を取得して、画像とともに表示してもよく、呼出先を変更する場合など通話あるいは通信可能な制御対象を、その画像表示に基づき効率よく選択できる。この際、カメラから取得した画像の周部に個々の制御対象の動作状態情報をまとめて表示してもよく、画像上の各制御対象の位置に個々の制御対象の動作状態情報を個別に表示してもよい。また、各制御対象を選択する領域を示す枠を表示してもよく、一般的な電話機でのLEDを用いた動作状態情報の表示と同様に、その枠の色や点灯/点滅で動作状態情報を表示してもよい。あるいは、個々の制御対象に対するコンテキストメニューなどによる表示要求に応じて、当該制御対象の動作状態情報を表示してもよい。
[第2の実施の形態]
次に、図8を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる通信システムについて説明する。図8は本発明の第2の実施の形態にかかる通信システムの動作を示すシーケンス図である。ここでは、本実施の形態にかかる通信システムの動作例として、通話中に情報端末3で画像を参照して制御対象を選択し、その選択した制御対象の電話機に対して会議通話への追加/切断を行う場合について説明する。なお、通信システムの構成については、前述した図1と同様であり、ここでの説明は省略する。
まず、前述した図7の動作シーケンスのようにして、電話機2Aが電話機2Bと内線通話を行っているものとする(ステップ130)。ここで、この内線通話に電話機2Cを追加して三者による会議通話を行う場合には、情報端末3Aに画面表示されている画像上で追加したい電話機2Cをマウスにより選択操作する(ステップ131)。
情報端末3Aの制御部35では、通話中における新たな制御対象に対する上記選択操作に応じて、当該画像の画像識別情報と選択位置情報とを含む会議通話追加要求を通信制御装置1へ通知する(ステップ132)。
通信制御装置1の制御部15は、上記会議通話追加要求に応じて、決定手段15Aで、その会議通話追加要求に含まれる画像識別情報に対応する関連付け情報16Aと当該会議通話追加要求に含まれる選択位置情報とから制御対象を決定する(ステップ140)。そして、制御対象として決定された電話機2Cに対して、呼制御手段15Bにより内線呼出を行い(ステップ141)、これに対する電話機2Cでの応答に応じて(ステップ142)、スイッチ12を制御して電話機2Bとの通話パスへ電話機2Cの通話パスを接続し、会議パスを形成する(ステップ143)。これにより、電話機2A,2B,2Cによる三者通話が開始される(ステップ144)。
この際、呼制御手段15Bは、記憶部16の呼制御情報16Bのうち、電話機2A,2B,2Cの動作状態情報を内線会議通話状態に更新する。また、呼制御手段15Bは、電話機2B,2Cの動作状態情報を通信I/F部14を介して情報端末3Aへ送信する(ステップ145)。
情報端末3Aの制御部35は、表示部32を制御して、カメラ4Aから逐次取得している画像を画面表示するとともに(ステップ146)、通信制御装置1から通知された電話機2Bの動作状態情報を更新表示する(ステップ147)。
また、電話機2Cを会議通話から切断する場合には、前述のステップ131と同様にして、情報端末3Aに画面表示されている画像上で、切断したい電話機2Cの選択操作を行う(ステップ150)。
情報端末3Aの制御部35では、会議通話中に、その会議に参加している制御対象に対する選択操作に応じて、当該画像の画像識別情報と選択位置情報とを含む会議通話切断要求を通信制御装置1へ通知する(ステップ151)。
通信制御装置1の制御部15は、この会議通話切断要求に応じて、決定手段15Aで、前述したステップ140と同様に、その会議通話切断要求に含まれる画像識別情報に対応する関連付け情報16Aと当該選択位置情報とから制御対象を決定する(ステップ152)。
そして、制御対象として決定された電話機2Cに対して、呼制御手段15Bにより終話を通知し(ステップ153)、スイッチ12を制御して電話機2Cの通話パスを切断することにより会議パスを開放する(ステップ154)。これにより、電話機2A,2Bの内線通話が開始される(ステップ155)。
この際、呼制御手段15Bは、記憶部16の呼制御情報16Bのうち、電話機2Cの動作状態情報をアイドル状態(未通話状態)に更新し、電話機2A,2Bを内線通話状態に更新する。また、呼制御手段15Bは、電話機2Cの動作状態情報を通信I/F部14を介して情報端末3Aへ送信する(ステップ156)。
情報端末3Aの制御部35は、表示部32を制御して、カメラ4Aから逐次取得している画像を画面表示するとともに(ステップ157)、通信制御装置1から通知された電話機2Bの動作状態情報を更新表示する(ステップ158)。
このようにして、通話中に新たな制御対象が選択された場合は、その制御対象として選択された電話機を追加して会議通話を形成し、通話中に通話相手先が制御対象として選択された場合は、その制御対象として選択された電話機を会議通話から切断するようにしたので、極めて簡単な操作で会議通話に関する電話機の追加/切断を制御することができる。
なお、図8において、会議通話に参加している任意の電話機を個別に切断する代わりに、呼制御手段15Bでスイッチ12を制御して、その電話機を一時的に保留状態として会議通話から除外し、同様の選択操作に応じて、再び通話に復帰させるようにしてもよい。
なお、図8のステップ131,150において制御対象を選択する際、他のカメラ4からの画像を取得して表示してもよく、通話中であっても任意のカメラの画像を選択表示でき、最初に通話を開始した相手先を含む画像に限定されることなく広い範囲で所望の制御対象を容易に選択できる。また、画像を画面に表示する際、表示する画像の数は1つに限定されるものではなく、異なるカメラから取得した複数の画像を同一画面上に並列表示するようにしてもよく、異なる場所に位置する複数の制御対象を同時に呼び出すことができ、会議通話を行う場合、極めて容易に複数の相手先を選択できる。
なお、前述した図7,図8では、選択した制御対象に対する制御として内線呼出や会議通話の追加/切断を例に説明したが、制御の内容についてはこれに限定されるものではなく、一般的な呼制御で行われる内線発信/着信、外線発信/着信、保留、転送、データ通信、ファクシミリ通信、さらには相手先状態表示など、選択した制御対象に対して各種の制御を行うようにしてもよい。この際、例えば画像の制御対象をマウスで右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューを用いて、複数の制御のうちから所望の制御を選択するようにしてもよく、極めて簡単な操作で所望の制御対象に対して各種制御を行うことができる。
[第3の実施の形態]
次に、図9を参照して、本発明の第3の実施の形態にかかる通信システムについて説明する。図9は本発明の第3の実施の形態にかかる通信システムの構成を示すブロック図である。
前述した各実施の形態では、通信システムとして、電話機2と情報端末3とが対として使用されるボタン電話装置を例に説明したが、本発明は上記システム構成に限定されるものではない。
すなわち上記システム構成において、カメラ4は呼出先に対応する画像を配信する画像配信手段に相当し、情報端末3はその画像を選択表示する画像表示手段に相当する。そして、通信制御装置1は電話機2から通知された制御対象に対応する画像を関連付け情報に基づき決定する決定手段、および決定された画像の表示を画像表示手段に指示する制御手段に相当する。したがって、これら各手段を有する構成であれば、図1の構成に限定されるものではない。
本実施の形態にかかる通信システムは、全体としてボタン電話装置からなり、前述した第1の実施の形態(図1参照)と比較して、情報端末3(3A〜3N)が設けられておらず、情報端末3の画像表示手段が電話機2の表示部22で実現されている点が相違する。なお、他の構成については第1の実施の形態と同様であり、ここでの説明は省略する。図9において、図1と同じまたは同等部分については同一符号を付してある。
このように、情報端末3の画像表示手段を、電話機2の表示部22で実現したので、図9に示すように、対となる情報端末3を必要とすることなく前述と同様の作用効果が得られる。この際、カメラ4からの画像は、電話機2に情報端末3の通信I/F部31と同様のデータ通信機能を設けLAN30を介してカメラ4から直接取得してもよく、通信制御装置1経由で取得してもよい。
[第4の実施の形態]
次に、図10を参照して、本発明の第4の実施の形態にかかる通信システムについて説明する。図10は本発明の第4の実施の形態にかかる通信システムの構成を示すブロック図である。
前述した第3の実施の形態では、情報端末3の機能を電話機2で実現したが、本実施の形態では、これとは逆に、情報端末3に、例えば電話機2の音声処理部26と同様の通話機能を設けたものである。なお、他の構成については第1の実施の形態と同様であり、ここでの説明は省略する。図10において、図1と同じまたは同等部分については同一符号を付してある。
このように、電話機2の音声処理部26と同様の通話機能を通話機能に設けて、情報端末3での呼出操作に応じて、通信制御装置1の決定手段15Aで関連付け情報に基づき表示すべき画像を決定するとともに、呼制御手段15Bで呼出先を呼び出し、当該情報端末3でその画像を表示させ、呼出先の応答に応じて情報端末3で音声通話を行うようにしたので、図10に示すように、対となる電話機2を必要とすることなく前述と同様の作用効果が得られる。この際、音声通話のための音声データは、IP通話技術によりLAN30さらには通信制御装置1を介して、制御対象となる情報端末3とやり取りすればよい。
[第5の実施の形態]
次に、本発明の第5の実施の形態にかかる通信システムについて説明する。
前述した第4の実施の形態では、図10に示したように、通信制御装置1で関連付け情報16Aを管理するとともに、通信制御装置1に決定手段15Aを設けた場合を例として説明した。本実施の形態では、通信制御装置1の決定手段を情報端末3に設け、情報端末3での呼出操作で指定された呼出先を示す制御対象情報と情報端末3に予め設定しておいた関連付け情報に基づき画像を決定して表示するようにしたものである。
このように、各情報端末3で呼出先に対応する画像を決定して表示するようにしたので、通信制御装置1で各情報端末3からの要求に応じて画像を決定する必要がなくなり、通信制御装置1の処理負担を軽減できる。
この際、関連付け情報は、更新に応じて通信制御装置1から情報端末3へ配信するようにしてもよいが、LAN30に別途接続した管理サーバなどから情報端末3へ配信するようにしてもよく、通信制御装置1の処理負担をさらに軽減できる。
また、第3の実施の形態のように、画像表示手段を電話機に設ける場合は、上記と同様に決定手段を電話機2に設けてもよく、前述と同様の作用効果が得られる。
[第6の実施の形態]
次に、図11を参照して、本発明の第6の実施の形態にかかる通信システムについて説明する。図11は本発明の第6の実施の形態にかかる通信システムの構成を示すブロック図である。
本実施の形態にかかる通信システムは、図3の構成に加えて前述した通信制御装置1の決定手段および制御手段を有する情報端末(端末装置)3と、カメラ4と、各情報端末3を管理する管理サーバ5とから構成されている。
本実施の形態では、前述した第5の実施の形態と同様に情報端末3の決定手段で制御対象すなわち呼出先に対応する画像を決定して表示するとともに、その呼出先に対して情報端末3から、直接、呼び出しなどの所望の制御を行うようにしたものである。
これにより、図11に示すように、電話機2を必要とすることなく、LAN30を介して所望の呼出先の画像を表示できるとともに情報端末3とのデータ通信などを行うことができ、両者が通話機能を持っていればIP電話と同様にして音声通話を行うことができる。また、管理サーバ5から配信された各情報端末3の動作状態を、カメラ4からの画像とともに表示できる。なお、LAN30に代えてインターネットなどのデータ通信網を用いても、同様の作用効果が得られる。
[第7の実施の形態]
次に、図12を参照して、本発明の第7の実施の形態にかかる通信システムについて説明する。図12は本発明の第7の実施の形態にかかる通信システムの構成を示すブロック図である。
本実施の形態にかかる通信システムは、図2の構成に加えて前述した情報端末3の画像表示手段と前述した通信制御装置1の決定手段および制御手段とを有する電話機(端末装置)2と、カメラ4と、内線回線60を介して各電話機2を収容する構内交換機6とから構成されている。
本実施の形態の電話機2は、前述したボタン電話装置の内線子機ではなく、構内交換機6に接続される単独電話機として動作し、LAN30にも接続されている。したがって、電話機2は、図2の内線I/F部21に代えて通信制御装置1の外線I/F部と同様の外線終端機能を有するとともに、情報端末3の通信I/F部31と同様のデータ通信機能を有している。
そして、この電話機2で、操作入力部23で検出した呼出操作に応じてその呼出先に対応する画像を決定して、カメラ4からデータ通信網50を介して所望の画像を取得して表示部22で表示し、その呼出先に対して、直接、呼び出しなどの制御を行うようにしたものである。
これにより、図12に示すように、通信制御装置1を必要とすることなく、単独電話機として構内交換機6を介して呼出先との音声通話などを行うことができ、両者が通信機能を持っていれば構内交換機6やLAN30を介してデータ通信やファクシミリ通信を行うことができる。また、構内交換機6から配信された各電話機2の動作状態を、カメラ4からの画像とともに表示できる。なお、構内交換機6に代えて公衆電話網を構成する交換機を用いたり、あるいはLANに代えてインターネットなどのデータ通信網を用いても、同様の作用効果が得られる。
本発明の第1の実施の形態にかかる通信システムの構成を示すブロック図である。 図1の電話機の構成例である。 図1の情報端末の構成例である。 図1のカメラの構成例である。 関連付け情報の構成例である。 制御対象選択時の画面表示例である。 本発明の第1の実施の形態にかかる通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第2の実施の形態にかかる通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第3の実施の形態にかかる通信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施の形態にかかる通信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第6の実施の形態にかかる通信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第7の実施の形態にかかる通信システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
1…通信制御装置、10…電話回線、11…外線I/F部、12…スイッチ、13…内線I/F部、14…通信I/F部、15…制御部、15A…決定手段、15B…呼制御手段、16…記憶部、16A…関連付け情報、16B…呼制御情報、2,2A,2B,2C,2N…電話機、20…内線伝送路、21…内線I/F部、22…表示部、23…操作入力部、24…記憶部、25…制御部、26…音声処理部、3…情報端末、30…LAN、31…通信I/F部、32…表示部、33…操作入力部、34…記憶部、35…制御部、4,4A,4M…カメラ、41…通信I/F部、42…記憶部、43…撮像部、44…画像処理部、45…制御部、5…管理サーバ、50…データ通信網、6…構内交換機、60…内線回線。

Claims (3)

  1. 音声通話またはデータ通信を行う複数の端末装置と、1つ以上の前記端末装置に対応する画像をそれぞれ撮像する複数のカメラのいずれかから所望の画像を取得して表示する表示装置と、前記端末装置からの呼び出しに応じてその相手先となる端末装置を呼び出す通信制御装置とを有する通信システムであって、
    前記通信制御装置は、
    前記カメラで撮像された各画像をそれぞれ識別するための画像識別情報とその画像に対応する前記端末装置とを関連付ける関連付け情報を記憶する記憶手段と、
    前記端末装置からの呼び出しに応じて、前記関連付け情報に基づきその相手先となる端末装置に対応する画像を決定する決定手段と、
    この決定手段により決定された画像の表示を前記表示装置へ指示する制御手段とを備え
    前記表示装置は、
    選択表示した画像上での制御対象に対する選択操作を検出する操作入力部を備え、
    前記通信制御装置は、
    前記表示装置の操作入力部で選択操作が検出された際の画像を示す画像識別情報と当該画像内での選択操作位置を示す選択位置情報とを取得する取得手段をさらに備え、
    前記記憶手段は、前記関連付け情報で、前記表示装置に選択表示される複数の画像をそれぞれ識別するための画像識別情報ごとに、その画像内での選択位置と各端末装置とを関連付ける情報をさらに記憶し、
    前記決定手段は、前記取得手段で取得された前記画像識別情報に基づき前記記憶手段に記憶されている関連付け情報のいずれかを選択するとともに、選択された前記関連付け情報と前記取得手段で取得された前記選択位置情報とに基づき制御の処理対象となる端末装置を決定し、
    前記制御手段は、音声通話中の端末装置と対をなす表示装置に表示された画像上での選択操作に応じて、前記取得手段で取得された画像識別情報と選択位置情報とに基づき前記決定手段で決定された制御の処理対象となる他の端末装置について、前記端末装置の音声通話への追加または当該音声通話からの切断を行う
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 音声通話またはデータ通信を行う複数の端末装置を収容するとともに、1つ以上の前記端末装置に対応する画像をそれぞれ撮像する複数のカメラのいずれかから所望の画像を取得して表示する表示装置と接続し、前記端末装置からの呼び出しに応じてその相手先となる端末装置を呼び出す通信制御装置であって、
    前記カメラで撮像された各画像をそれぞれ識別するための画像識別情報とその画像に対応する前記端末装置とを関連付ける関連付け情報を記憶する記憶手段と、
    前記端末装置からの呼び出しに応じて、前記関連付け情報に基づきその相手先となる端末装置に対応する画像を決定する決定手段と、
    この決定手段により決定された画像の表示を前記表示装置へ指示する制御手段と
    前記表示装置に選択表示された画像を示す画像識別情報と当該画像内での選択操作位置を示す選択位置情報とを取得する取得手段とを備え、
    前記記憶手段は、前記関連付け情報で、前記表示装置に選択表示される複数の画像をそれぞれ識別するための画像識別情報ごとに、その画像内での選択位置と各端末装置とを関連付ける情報をさらに記憶し、
    前記決定手段は、前記取得手段で取得された前記画像識別情報に基づき前記記憶手段に記憶されている関連付け情報のいずれかを選択するとともに、選択された前記関連付け情報と前記取得手段で取得された前記選択位置情報とに基づき制御の処理対象となる端末装置を決定し、
    前記制御手段は、音声通話中の端末装置と対をなす表示装置に表示された画像上での選択操作に応じて、前記取得手段で取得された画像識別情報と選択位置情報とに基づき前記決定手段で決定された制御の処理対象となる他の端末装置について、前記端末装置の音声通話への追加または当該音声通話からの切断を行う
    ことを特徴とする通信制御装置。
  3. 回線を介して任意の端末装置との間で音声通話またはデータ通信を行うとともに、複数のカメラのいずれかで撮像された画像を表示部で表示する端末装置であって、
    前記カメラで撮像された各画像をそれぞれ識別するための画像識別情報とその画像に対応する前記端末装置とを関連付ける関連付け情報を記憶する記憶手段と、
    前記端末装置のいずれかを呼び出す際、前記関連付け情報に基づきその相手先となる端末装置に対応する画像を決定する決定手段と、
    この決定手段により決定された画像を取得して前記表示部で表示する制御手段と
    前記表示部に選択表示した画像上での制御対象に対する選択操作を検出する操作入力部と、
    前記表示部に選択表示した画像を示す画像識別情報と当該画像内での選択操作位置を示す選択位置情報とを取得する取得手段とを備え、
    前記記憶手段は、前記関連付け情報で、前記表示部に選択表示される複数の画像をそれぞれ識別するための画像識別情報ごとに、その画像内での選択位置と各端末装置とを関連付ける情報をさらに記憶し、
    前記決定手段は、前記取得手段で取得された前記画像識別情報に基づき前記記憶手段に記憶されている関連付け情報のいずれかを選択するとともに、選択された前記関連付け情報と前記取得手段で取得された前記選択位置情報とに基づき制御の処理対象となる端末装置を決定し、
    前記制御手段は、前記表示部に表示された画像上での選択操作に応じて、前記取得手段で取得された画像識別情報と選択位置情報とに基づき前記決定手段で決定された制御の処理対象となる他の端末装置について、当該端末装置の音声通話への追加または当該音声通話からの切断を行う
    ことを特徴とする端末装置。
JP2003341634A 2003-09-30 2003-09-30 通信システム、通信制御装置、および端末装置 Expired - Fee Related JP4103760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341634A JP4103760B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 通信システム、通信制御装置、および端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341634A JP4103760B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 通信システム、通信制御装置、および端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005109964A JP2005109964A (ja) 2005-04-21
JP4103760B2 true JP4103760B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34536182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003341634A Expired - Fee Related JP4103760B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 通信システム、通信制御装置、および端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4103760B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578317B2 (ja) * 2005-05-13 2010-11-10 富士通株式会社 Ip電話機に関連する情報処理機器を接続するためのシステム、ip電話機、呼制御管理情報処理装置、プログラムおよび方法
JP4555237B2 (ja) * 2006-02-06 2010-09-29 Necインフロンティア株式会社 ボタン電話装置
JP5526860B2 (ja) * 2010-02-24 2014-06-18 沖電気工業株式会社 空間情報可視化システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758823A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話発信システム
JP3401587B2 (ja) * 1995-11-15 2003-04-28 富士通株式会社 仮想近接サービス制御システム
JPH1042263A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Nec Corp テレビ電話システム
JP2003230116A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Ricoh Co Ltd 対人通信装置、対人通信システム、プログラムおよび記録媒体
JP2004072441A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Nakayo Telecommun Inc 画像表示機能付きipカメラ電話機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005109964A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007006209A (ja) 撮像機能付きドアホンシステムおよび当該システムを構成する音声端末、映像端末、ホームゲートウェイ装置、ドアホンアダプタ
AU2006200909A1 (en) Visual communication server, visual communication program and visual communication method
JP2009278337A (ja) 電話番号秘匿型電話通信方法及びシステム
JP5474503B2 (ja) 呼接続制御装置、電話システム、及びプログラム
JP2000354113A (ja) 電話装置
JP2008271038A (ja) ビジュアルコミュニケーションシステムとその主装置
JP4103760B2 (ja) 通信システム、通信制御装置、および端末装置
JP4140497B2 (ja) 通信システム、通信制御装置、および端末装置
JP5396789B2 (ja) 電話システム
JPH07245656A (ja) 通信システム及び発着信制御方法
JP4016853B2 (ja) ボタン電話システム、ボタン電話装置およびプログラム
JP5534396B2 (ja) 電話受付代行システム、構内交換機及びそれらに用いる発信者情報通知方法
JP5632256B2 (ja) 音声通話システム、方法、通信端末、およびプログラム
JP2008022487A (ja) 着信転送を自動設定する電話システム
JP2015039217A (ja) 音声通話システム、方法、通信端末、およびプログラム
JP2011259188A (ja) コールセンタシステム
JP7335548B2 (ja) 電話制御装置及び電話制御方法
JP5665108B2 (ja) 電話交換機システムおよび電話機切替方法
JP2004015158A (ja) 携帯電話通信システム
JP2010232997A (ja) 電話システムおよび電話制御方法
JP4310644B2 (ja) Pbx内線電話機の履歴発信方式
JP6563962B2 (ja) 通信装置
JP2009147728A (ja) 同一の回線から複数の発信先に対して同時に発信可能とした構内交換機
JP3905740B2 (ja) インターネットカメラシステム
KR100611799B1 (ko) 특수 기능을 제공하는 교환 시스템 및 그 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees