JP2009278337A - 電話番号秘匿型電話通信方法及びシステム - Google Patents

電話番号秘匿型電話通信方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009278337A
JP2009278337A JP2008127135A JP2008127135A JP2009278337A JP 2009278337 A JP2009278337 A JP 2009278337A JP 2008127135 A JP2008127135 A JP 2008127135A JP 2008127135 A JP2008127135 A JP 2008127135A JP 2009278337 A JP2009278337 A JP 2009278337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
identification information
party
telephone number
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008127135A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Yoshida
由紀 吉田
Shinichi Mine
真一 嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008127135A priority Critical patent/JP2009278337A/ja
Publication of JP2009278337A publication Critical patent/JP2009278337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】電話機紛失等の過失により、重要な個人情報である相手先電話番号の漏洩を防止する。
【解決手段】本発明は、電話機から通信を希望する相手の電話番号を交換機に送信し、
交換機は、電話機に相手の電話番号に1対1に対応する識別情報を通知すると共に、記憶手段の該電話機の回線用の番号変換テーブルに該識別情報と該相手の電話番号を対応付けて登録し、電話機は、識別情報と相手を特定するための識別名を対応付けて電話帳記憶手段に格納し、電話機からユーザから発信先の識別名が選択されると、該識別名に基づいて電話帳記憶手段を参照して、該識別名に対応する識別情報を交換機に送信し、交換機は、電話機から受信した識別情報と該電話機の回線に基づいて、番号変換テーブルを参照して、相手の電話番号を取得して、パスを確立する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電話番号秘匿型電話通信方法及びシステムに係り、特に、利用者が電話機を操作して、通信希望相手を指定して発信し、当該通信希望相手との通話コネクションを設定し、通話する電話番号秘匿型電話通信方法及びシステムに関する。
利用者は、電話をかける場合、電話機に通信希望相手の電話番号をダイヤルする。電話機は電話番号を、音響信号(PB/DP/デジタル信号に変換して回線交換装置に伝える。回線交換装置は受信した電話番号で、相手電話機との通話コネクションを設定する。
また、昨今の電子化電話機(代表的には携帯電話機等)では、電話機に相手のニックネーム並びに電話番号を電話帳に蓄積するものがあり(例えば、特許文献1参照)、これらにおいては、通信希望相手を電話帳から選択することで発信可能としているものもあるが、図10に示すように、電話機10と交換装置11間においては、前述と同様の動作であった。
特開昭62-168450号公報
上記の従来技術では、利用者並びに電話機に蓄積された電話帳で、通信希望相手をユニークに指定可能な電話番号を用いて通信を行うことから、端末紛失時に、あることからその情報が第三者に漏洩する危険があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、電話機紛失等の過失により、重要な個人情報である相手先電話番号の漏洩を防止可能な電話番号秘匿型電話通信方法及びシステムを提供することを目的とする。
図1は、本発明の原理を説明するための図である。
本発明(請求項1)は、利用者が電話機より通信希望相手を秘匿して発信し、当該通信希望相手との通話コネクションを設定し通話する電話番号秘匿型電話通信方法であって、
電話機から通信を希望する相手の電話番号を交換機に送信し(ステップ1)、
交換機は、電話機に相手の電話番号に対応する識別情報を通知する(ステップ2)と共に、記憶手段の該電話機の回線用の番号変換テーブルに該識別情報と該相手の電話番号を対応付けて登録し(ステップ3)、
電話機は、識別情報と相手を特定するための識別名を対応付けて電話帳記憶手段に格納し(ステップ4)、
電話機からユーザから発信先の識別名が選択されると(ステップ5)、該識別名に基づいて電話帳記憶手段を参照して(ステップ6)、該識別名に対応する識別情報を交換機に送信し(ステップ7)、
交換機は、電話機から受信した識別情報と該電話機の回線に基づいて、
番号変換テーブルを参照して、相手の電話番号を取得して(ステップ8)、パスを確立する(ステップ9)。
本発明(請求項2)は、利用者が電話機より通信希望相手を秘匿して発信し、当該通信希望相手との通話コネクションを設定し通話する電話番号秘匿型電話通信方法であって、
電話機から通信を希望する相手の電話番号と、該電話番号に対応する識別情報を交換機に送信し、
交換機は、相手の電話番号に基づいて該電話番号とのパスを確立し、該相手の電話番号と識別情報を対応付けて、記憶手段の電話機の回線用の番号変換テーブルに登録し、
電話機は、識別情報と相手を特定するための識別名を対応付けて電話帳記憶手段に登録しておき、次回から、ユーザに指定された識別名に対応する識別情報を該電話帳記憶手段から取得して発信する。
図2は、本発明の原理構成図である。
本発明(請求項3)は、利用者が電話機より通信希望相手を秘匿して発信し、当該通信希望相手との通話コネクションを設定し通話する電話番号秘匿型電話通信システムであって、
複数の電話機100と交換機200が電話回線により接続されているシステムにおいて、
交換機200は、
電話機100から通信を希望する相手の電話番号を取得すると、該相手の電話番号に対応する識別情報を該電話機に通知する識別情報通知手段241と、
記憶手段の該電話機の回線用の番号変換テーブル230に識別情報と相手の電話番号を対応付けて登録するテーブル登録手段242と、
電話機100から識別情報が通知されると、該電話機の回線用の番号変換テーブル230から該識別情報に基づいて相手の電話番号を取得する変換手段220と、
相手の電話番号の電話機300と電話機100との呼を確立する接続手段250と、を有し、
電話機100は、
通信を希望する相手の電話番号を交換機200に送信する番号登録要求手段121と、
交換機200から取得した識別情報と相手を特定するための識別名を対応付けて電話帳記憶手段110に格納する電話帳登録手段122と、
ユーザから発信先の識別名が選択されると、該識別名に基づいて電話帳記憶手段110を参照して、該識別名に対応する識別情報を交換機に送信する発信要求手段123と、を有する。
本発明(請求項4)は、利用者が電話機より通信希望相手を秘匿して発信し、当該通信希望相手との通話コネクションを設定し通話する電話番号秘匿型電話通信システムであって、
複数の電話機と交換機が電話回線により接続されているシステムにおいて、
電話機は、
通信を希望する相手の電話番号と、該電話番号に対応する識別情報を交換機に送信する番号通知手段と、
識別情報と相手を特定するための識別名を対応付けて電話帳記憶手段に登録する対応番号登録手段と、
ユーザに指定された識別名に対応する識別情報を該電話帳記憶手段から取得して交換機に発信する発信手段と、を有し、
交換機は、
電話機から取得した相手の電話番号に基づいて該電話番号とのパスを確立する接続手段と、
相手の電話番号と識別情報を対応付けて、記憶手段の電話機の回線用の番号変換テーブルに登録するテーブル登録手段と、
電話機から識別情報が通知されると、該識別情報に基づいて番号変換テーブルを参照して、該識別情報に対応する相手の電話番号を取得して、該電話機と該相手の電話番号とのパスを確立する変換手段と、を有する。
本発明(請求項5)は、利用者が電話機より通信希望相手を秘匿して発信し、当該通信希望相手との通話コネクションを設定し通話する電話番号秘匿型電話通信システムであって、
複数の電話機と交換機が電話回線により接続されているシステムにおいて、該電話機内部、または、該交換機内部、または、該電話機、該交換機とは独立して設けられる番号変換手段を有し、
番号変換手段は、
電話機から通信を希望する相手の電話番号を取得すると、該相手の電話番号に対応する識別情報を該電話機に通知する識別情報通知手段と、
記憶手段の該電話機の回線用の番号変換テーブルに識別情報と相手の電話番号を対応付けて登録するテーブル登録手段と、
電話機から識別情報が通知されると、該電話機の回線用の番号変換テーブルから該識別情報に基づいて相手の電話番号を取得する変換手段と、
電話機の電話番号と相手の電話番号を交換機に通知する番号通知手段と、を有し、
電話機は、
通信を希望する相手の電話番号を番号変換手段に送信する登録要求手段と、
交換機から取得した識別情報と相手を特定するための識別名を対応付けて電話帳記憶手段に格納する電話帳登録手段と、
ユーザから発信先の識別名が選択されると、該識別名に基づいて電話帳記憶手段を参照して、該識別名に対応する識別情報を番号変換手段に送信する発信要求手段と、を有し、
交換機は、
番号変換手段から電話機の電話番号と相手の電話番号を取得して、両者間のパスを確立する手段を有する。
本発明(請求項6)は、利用者が電話機より通信希望相手を秘匿して発信し、当該通信希望相手との通話コネクションを設定し通話する電話番号秘匿型電話通信システムであって、
複数の電話機と交換機が電話回線により接続されているシステムにおいて、該電話機内部、または、該交換機内部、または、該電話機、該交換機とは独立して設けられる番号変換手段を有し、
電話機は、
通信を希望する相手の電話番号と、該電話番号に対応する識別情報を番号変換手段に送信する番号通知手段と、
識別情報と相手を特定するための識別名を対応付けて電話帳記憶手段に登録する対応番号登録手段と、
ユーザに指定された識別名に対応する識別情報を該電話帳記憶手段から取得して番号変換手段に通知する発信手段と、を有し、
番号変換手段は、
電話機の電話番号と、該電話機から取得した相手の電話番号を交換機に通知する手段と、
電話機から取得した識別情報と相手の電話番号を記憶手段の該電話機の回線用の番号変換テーブルに登録するテーブル登録手段と、
電話機から識別情報が通知されると、該識別情報に基づいて番号変換テーブルを参照して、該識別情報に対応する相手の電話番号を取得して、交換機に通知する変換手段と、を有し、
交換機は、
番号変換手段から取得した電話機の電話番号と相手の電話番号に基づいて該電話番号とのパスを確立する接続手段を有する。
上記のように本発明によれば、電話機に電話番号を登録するのではなく、電話機の回線毎に変換テーブルを、交換機もしくは電話機と交換機との中間に設置し、利用者が通信希望相手固有の電話番号の取扱を最小限にすることで、電話による通信を可能とすることにより、電話機紛失等の過失による相手先電話番号の漏洩を回避することができる。
以下、図面と共に本発明の実施の形態を説明する。
以下の説明において、「相手電話番号」とは、相手の電話機を本サービス全体の中でユニークに特定できる電話番号を指す。また、「相手識別名」とは、当該電話機の中でのみユニークで論理的に相手電話番号と対応付けられている。「電話機」とは、携帯端末等の電話機、端末、回線を指すものとする。
図3は、本発明の一実施の形態におけるシステム構成図である。
同図に示す構成は、通信回線に接続された発信側電話機100、交換機200、相手電話機300から構成される。
発信側電話機100は、電話帳メモリ110、送受信部120を有する。電話帳メモリ110には、電話機ID、ニックネーム(または、氏名でも可)等の相手を当該ユーザが特定可能な識別名、当該識別名に対応する相手の電話番号(046−8*9−2016)以外の電話番号が設定された識別情報(例えば、000−000−0011)が格納される。送受信部120は、受信機能、利用者が交換機200に登録した電話番号に対応する識別名及び当該交換機200から取得した識別情報を電話帳メモリ110に格納する機能、利用者から選択された電話帳メモリ110の識別名に対応する識別情報を取得する機能、発信機能等を有する。
交換機200は、電話機ID保持部210、変換部220、変換テーブル記憶部230、交換制御部240、回線交換部250から構成される。
本システムにおいて、利用者は相手先番号登録(フェーズ1)と通話操作(フェーズ2)を行う。
フェーズ1の発信者側が相手先電話番号を登録する際には、交換機200が、回線毎に設定される変換テーブルを変換テーブル記憶部230に設け、相手の識別情報と相手の実際の電話番号の対応を登録する。
また、変換テーブルへの登録方法としては、
・端末契約時に登録する方法;
・別の通信手段(例えばWeb等)で登録する方法;
・通話操作で登録する方法;
等の方法があり、これらの組み合わせでいくつかのパターンが考えられる。
フェーズ2の通話操作では、利用者が電話機操作により相手の識別名を指定し、コネクション接続を要求することで通話を行う。
以下に、交換機200に対する相手先番号登録の動作を2つ示す。
図4は、本発明の一実施の形態における相手先番号登録の動作のシーケンスチャート(その1)である。
まず、ユーザが通信相手の電話番号Aをダイヤルすると(ステップ101)、電話機100の送受信部120は、交換機200の交換制御部240に当該電話番号Aを送信する(ステップ102)。なお、このとき、電話番号Aは電話機100内のメモリ(図示せず)に一時的に格納されているものとする。交換制御部240は、回線交換部250に電話番号Aを送信するのと同時に、当該電話番号Aに対応する識別情報aを発行し(ステップ103)、それを電話機100に通知する(ステップ104)。さらに、交換制御部240は、変換テーブル記憶部230に相手先の電話番号Aと識別情報aを格納する(ステップ104)。電話機100は、通知された識別情報aを電話機100内の電話帳メモリ110に格納し(ステップ105)、交換制御部240より電話番号消去の指示が通知されると(ステップ106)、メモリ(図示せず)に格納されているダイヤルした相手先の電話番号Aを消去し(ステップ107)、ユーザから入力されたニックネーム等の識別名を上記の識別情報aと対応付けて電話帳メモリ110に登録する(ステップ108)
図5は、本発明の一実施の形態における相手先番号登録の動作のシーケンスチャート(その2)である。
まず、ユーザが相手先の電話番号Aをダイヤルすると(ステップ201)、電話機100は、当該電話番号Aに対応する識別情報aを自動生成、または、ユーザの入力により発行し(ステップ202)、電話番号Aと識別情報aを交換制御部240に送信する(ステップ203)。なお、このとき、電話番号Aは電話機100内のメモリ(図示せず)に一時的に格納されているものとする。交換制御部240は、電話番号Aを回線交換部250に送信し(ステップ204)、回線交換部250は、電話番号Aとのパスを確立する(ステップ205)。さらに、電話番号Aと識別情報aの組を変換テーブル記憶部230に格納する(ステップ206)。電話機100は、識別情報aを電話帳メモリ110に登録し(ステップ207)、交換制御部240から電話番号の消去指示が通知されると(ステップ208)、メモリ(図示せず)に格納されていた当該電話番号Aを消去する(ステップ209)。そして、ユーザから入力されたニックネーム等の識別名をステップ202で発行された識別情報aと対応付けて電話帳メモリ110に登録する(ステップ209)。
上記のように相手先番号を登録することにより、ユーザの操作はこれまでの電話帳登録操作と同じであり、ユーザの負担が増えることはない。
次に本システムの動作を説明する。
図6は、本発明の一実施の形態におけるシステムの利用時の動作を説明するための図である。
(1)まず、電話機100の電話帳メモリ110の内容を表示して、ユーザからニックネーム等の相手の識別名が選択されると、当該識別名に対応する相手の識別情報を交換機に送信する。これにより交換機200の変換部220は、識別情報に基づいて変換テーブル記憶部230を参照して相手電話番号を取得する。
(2)交換機200の変換部220は、取得した相手電話番号を交換制御部240に渡す。
(3)交換制御部240は、交換制御信号を回線交換部250に送信する。
(4)回線交換部250は回線を接続して呼を確立する。
次に、具体的な電話番号の変換の例を示す。
図7は、本発明の一実施の形態におけるテーブルの例を示し、図8は、本発明の一実施の形態における情報の変換のイメージ図である。
図7(a)は、電話機ID「m」の電話帳メモリ110であり、図7(b)、は、電話機ID「n」の電話帳メモリ110であり、図7(c)は、交換機200の変換テーブル記憶部230のテーブルを示す。変換テーブル記憶部230は、図7に示すように、各電話回線毎に識別情報と変換電話番号(相手先電話番号)を有する。
ここで、電話機ID「m」のユーザが画面等でニックネーム(識別名)「bbb」を選択したとする。送受信部120は、電話帳メモリ110から当該「bbb」に対応する識別情報として「000−000−0098」を取得し、当該番号で交換機200に発信する。これにより、交換機200の変換部220は、当該識別情報「000−000−0098」に基づいて変換テーブル記憶部230を参照し、当該識別情報に対応する電話番号「046−8*9−2334」を取得し、交換制御部240、回線交換部250を介して当該相手先電話番号とのパスを確立する。
一方、電話機ID「n」のユーザが、画面等でニックネーム「ccc」を選択したとする。送受信部120は、電話帳メモリ110から当該「ccc」に対応する識別情報として「000−000−0031」を取得し、当該番号で交換機200に発信する。これにより、交換機200の変換部220は、当該識別情報「000−000−0031」に基づいて変換テーブル記憶部230を参照し、当該識別情報に対応する相手先の電話番号「046−8*9−2334」を取得し、交換制御部240、回線交換部250を介して当該相手先電話番号とのパスを確立する。
また、電話機ID「m」に登録されているニックネームと、電話機ID「n」に登録されているニックネームに同じ「bbb」が登録されているが、それぞれの電話機毎に異なる識別名が設定されているため、同じニックネーム「bbb」を選択したとしても異なる相手先電話番号「046−8*9−2234」(電話機ID=m)、「046−8*9−2016」のように異なる相手先に接続される。
従来は、電話帳メモリ110に登録される氏名と電話番号が1対1に対応するため、相手を一意に特定することが可能であったが、上記のように、利用者が、ニックネームが同一、または、相手先電話番号が同一となるような設定を行った場合でも、電話機ID毎に識別名がユニークになるように変換テーブル記憶部230に設定することで、自電話機のみで識別名を利用することが可能であり、仮に、識別名が流出しても他の電話機では使用することができない。
なお、上記の例では、変換テーブル記憶部230を交換機200中に含めた構成としているが、この例に限定されることなく、図9に示すように、電話機100と交換機200との間に、送受信部310、前述の変換テーブル記憶部230に対応する変換テーブル記憶部330及び当該変換テーブル記憶部330に対する登録及び変換を行う機能を有する番号登録/変換部320からなる番号変換装置300を設けることも可能である。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々変更・応用が可能である。
本発明は、携帯電話機、固定電話機等の電話通信網に接続される電話通信技術に適用可能である。
本発明の原理を説明するための図である。 本発明の原理構成図である。 本発明の一実施の形態におけるシステム構成図である。 本発明の一実施の形態における相手先番号登録動作のシーケンスチャート(その1)である。 本発明の一実施の形態における相手先番号登録動作のシーケンスチャート(その2)である。 本発明の一実施の形態におけるシステム利用時の動作を説明するための図である。 本発明の一実施の形態におけるテーブルの例である。 本発明の一実施の形態における情報の変換のイメージ図である。 本発明の他の実施の形態におけるシステム構成図である。 従来技術の流れである。
符号の説明
100 電話機
110 電話帳記憶手段、電話帳メモリ
120 送受信部
121 番号登録要求手段
122 電話帳登録手段
123 発信要求手段
200 交換機
210 電話機ID保持部
220 変換手段、変換部
230 記憶手段、変換テーブル記憶部
240 交換制御部
241 識別情報通知手段
242 テーブル登録手段
250 接続手段、回線交換部
300 相手の電話機

Claims (6)

  1. 利用者が電話機より通信希望相手を秘匿して発信し、当該通信希望相手との通話コネクションを設定し、通話する電話番号秘匿型電話通信方法であって、
    電話機から通信を希望する相手の電話番号を交換機に送信し、
    前記交換機は、前記電話機に前記相手の電話番号に対応する識別情報を通知すると共に、記憶手段の該電話機の回線用の番号変換テーブルに該識別情報と該相手の電話番号を対応付けて登録し、
    前記電話機は、前記識別情報と相手を特定するための識別名を対応付けて電話帳記憶手段に格納し、
    前記電話機からユーザから発信先の識別名が選択されると、該識別名に基づいて前記電話帳記憶手段を参照して、該識別名に対応する識別情報を前記交換機に送信し、
    前記交換機は、前記電話機から受信した前記識別情報と該電話機の回線に基づいて、
    前記番号変換テーブルを参照して、相手の電話番号を取得して、パスを確立する
    ことを特徴とする電話番号秘匿型電話通信方法。
  2. 利用者が電話機より通信希望相手を秘匿して発信し、当該通信希望相手との通話コネクションを設定し通話する電話番号秘匿型電話通信方法であって、
    電話機から通信を希望する相手の電話番号と、該電話番号に対応する識別情報を交換機に送信し、
    前記交換機は、前記相手の電話番号に基づいて該電話番号と前記電話機の電話番号とのパスを確立し、該相手の電話番号と前記識別情報を対応付けて、記憶手段の前記電話機の回線用の番号変換テーブルに登録し、
    前記電話機は、前記識別情報と相手を特定するための識別名を対応付けて電話帳記憶手段に登録しておき、次回から、ユーザに指定された識別名に対応する識別情報を該電話帳記憶手段から取得して発信する
    ことを特徴とする電話番号秘匿型電話通信方法。
  3. 利用者が電話機より通信希望相手を秘匿して発信し、当該通信希望相手との通話コネクションを設定し通話する電話番号秘匿型電話通信システムであって、
    複数の電話機と交換機が電話回線により接続されているシステムにおいて、
    前記交換機は、
    前記電話機から通信を希望する相手の電話番号を取得すると、該相手の電話番号に対応する識別情報を該電話機に通知する識別情報通知手段と、
    記憶手段の該電話機の回線用の番号変換テーブルに前記識別情報と前記相手の電話番号を対応付けて登録するテーブル登録手段と、
    前記電話機から前記識別情報が通知されると、該電話機の回線用の前記番号変換テーブルから該識別情報に基づいて相手の電話番号を取得する変換手段と、
    前記相手の電話番号の電話機と前記電話機との呼を確立する接続手段と、を有し、
    前記電話機は、
    通信を希望する相手の電話番号を交換機に送信する番号登録要求手段と、
    前記交換機から取得した前記識別情報と前記相手を特定するための識別名を対応付けて電話帳記憶手段に格納する電話帳登録手段と、
    ユーザから発信先の識別名が選択されると、該識別名に基づいて前記電話帳記憶手段を参照して、該識別名に対応する識別情報を前記交換機に送信する発信要求手段と、を有する
    ことを特徴とする電話番号秘匿型電話通信システム。
  4. 利用者が電話機より通信希望相手を秘匿して発信し、当該通信希望相手との通話コネクションを設定し通話する電話番号秘匿型電話通信システムであって、
    複数の電話機と交換機が電話回線により接続されているシステムにおいて、
    前記電話機は、
    通信を希望する相手の電話番号と、該電話番号に対応する識別情報を交換機に送信する番号通知手段と、
    前記識別情報と相手を特定するための識別名を対応付けて電話帳記憶手段に登録する対応番号登録手段と、
    ユーザに指定された識別名に対応する識別情報を該電話帳記憶手段から取得して、前記交換機に発信する発信手段と、を有し、
    前記交換機は、
    前記電話機から取得した前記相手の電話番号に基づいて該電話番号と該電話機の電話番号のパスを確立する接続手段と、
    前記相手の電話番号と前記識別情報を対応付けて、記憶手段の前記電話機の回線用の番号変換テーブルに登録するテーブル登録手段と、
    前記電話機から前記識別情報が通知されると、該識別情報に基づいて前記番号変換テーブルを参照して、該識別情報に対応する相手の電話番号を取得して、該電話機と該相手の電話番号とのパスを確立する変換手段と、を有する
    ことを特徴とする電話番号秘匿型電話通信システム。
  5. 利用者が電話機より通信希望相手を秘匿して発信し、当該通信希望相手との通話コネクションを設定し通話する電話番号秘匿型電話通信システムであって、
    複数の電話機と交換機が電話回線により接続されているシステムにおいて、該電話機内部、または、該交換機内部、または、該電話機、該交換機とは独立して設けられる番号変換手段を有し、
    前記番号変換手段は、
    前記電話機から通信を希望する相手の電話番号を取得すると、該相手の電話番号に対応する識別情報を該電話機に通知する識別情報通知手段と、
    記憶手段の該電話機の回線用の番号変換テーブルに前記識別情報と前記相手の電話番号を対応付けて登録するテーブル登録手段と、
    前記電話機から前記識別情報が通知されると、該電話機の回線用の前記番号変換テーブルから該識別情報に基づいて相手の電話番号を取得する変換手段と、
    前記電話機の電話番号と前記相手の電話番号を前記交換機に通知する番号通知手段と、を有し、
    前記電話機は、
    通信を希望する相手の電話番号を前記番号変換手段に送信する登録要求手段と、
    前記交換機から取得した前記識別情報と前記相手を特定するための識別名を対応付けて電話帳記憶手段に格納する電話帳登録手段と、
    ユーザから発信先の識別名が選択されると、該識別名に基づいて前記電話帳記憶手段を参照して、該識別名に対応する識別情報を前記番号変換手段に送信する発信要求手段と、を有し、
    前記交換機は、
    前記番号変換手段から前記電話機の電話番号と前記相手の電話番号を取得して、両者間のパスを確立する手段を有する
    ことを特徴とする電話番号秘匿型電話通信システム。
  6. 利用者が電話機より通信希望相手を秘匿して発信し、当該通信希望相手との通話コネクションを設定し通話する電話番号秘匿型電話通信システムであって、
    複数の電話機と交換機が電話回線により接続されているシステムにおいて、該電話機内部、または、該交換機内部、または、該電話機、該交換機とは独立して設けられる番号変換手段を有し、
    前記電話機は、
    通信を希望する相手の電話番号と、該電話番号に対応する識別情報を前記番号変換手段に送信する番号通知手段と、
    前記識別情報と相手を特定するための識別名を対応付けて電話帳記憶手段に登録する対応番号登録手段と、
    ユーザに指定された識別名に対応する識別情報を該電話帳記憶手段から取得して前記番号変換手段に通知する発信手段と、を有し、
    前記番号変換手段は、
    前記電話機の電話番号と、該電話機から取得した前記相手の電話番号を交換機に通知する手段と、
    前記電話機から取得した前記識別情報と前記相手の電話番号を記憶手段の該電話機の回線用の番号変換テーブルに登録するテーブル登録手段と、
    前記電話機から前記識別情報が通知されると、該識別情報に基づいて前記番号変換テーブルを参照して、該識別情報に対応する相手の電話番号を取得して、前記交換機に通知する変換手段と、を有し、
    前記交換機は、
    前記番号変換手段から取得した前記電話機の電話番号と前記相手の電話番号に基づいて該電話番号とのパスを確立する接続手段を有する、
    ことを特徴とする電話番号秘匿型電話通信システム。
JP2008127135A 2008-05-14 2008-05-14 電話番号秘匿型電話通信方法及びシステム Pending JP2009278337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127135A JP2009278337A (ja) 2008-05-14 2008-05-14 電話番号秘匿型電話通信方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127135A JP2009278337A (ja) 2008-05-14 2008-05-14 電話番号秘匿型電話通信方法及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009278337A true JP2009278337A (ja) 2009-11-26

Family

ID=41443356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008127135A Pending JP2009278337A (ja) 2008-05-14 2008-05-14 電話番号秘匿型電話通信方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009278337A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135582A (ja) * 2011-01-05 2011-07-07 Canon Marketing Japan Inc 電話番号処理装置
JP2011135581A (ja) * 2011-01-05 2011-07-07 Canon Marketing Japan Inc 電話番号処理装置
JP2012065297A (ja) * 2010-08-18 2012-03-29 Canon Marketing Japan Inc 電話番号処理装置
JP2012080281A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Canon Marketing Japan Inc 電話番号処理装置
JP2012178673A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Canon Marketing Japan Inc 電話番号更新装置。
JP2012205022A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Canon Marketing Japan Inc 電話番号処理装置。
JP2013240104A (ja) * 2013-08-01 2013-11-28 Canon Marketing Japan Inc 電話番号処理装置、電話番号処理方法、およびそのプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065297A (ja) * 2010-08-18 2012-03-29 Canon Marketing Japan Inc 電話番号処理装置
JP2012080281A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Canon Marketing Japan Inc 電話番号処理装置
JP2011135582A (ja) * 2011-01-05 2011-07-07 Canon Marketing Japan Inc 電話番号処理装置
JP2011135581A (ja) * 2011-01-05 2011-07-07 Canon Marketing Japan Inc 電話番号処理装置
JP2012178673A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Canon Marketing Japan Inc 電話番号更新装置。
JP2012205022A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Canon Marketing Japan Inc 電話番号処理装置。
JP2013240104A (ja) * 2013-08-01 2013-11-28 Canon Marketing Japan Inc 電話番号処理装置、電話番号処理方法、およびそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009278337A (ja) 電話番号秘匿型電話通信方法及びシステム
JP5474503B2 (ja) 呼接続制御装置、電話システム、及びプログラム
US20180316798A1 (en) Communication system, communication method, and communication adapter
JP5617738B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および発信制御方法
JP2002218556A (ja) 通信端末、通信方法、及び、記録媒体
JP6452960B2 (ja) Ip電話システム
JP4585480B2 (ja) 電話システム及び電話交換装置
JP5632256B2 (ja) 音声通話システム、方法、通信端末、およびプログラム
JP5094446B2 (ja) 交換装置、転送プログラム及び転送方法
JP5665108B2 (ja) 電話交換機システムおよび電話機切替方法
JP4103760B2 (ja) 通信システム、通信制御装置、および端末装置
JP4140497B2 (ja) 通信システム、通信制御装置、および端末装置
JP2008141491A (ja) 電話交換システム
JP4310644B2 (ja) Pbx内線電話機の履歴発信方式
JP2011077626A (ja) 電話制御装置、電話システム、および発信制御方法
JP2007195054A (ja) 電話通信システム
JP4967169B2 (ja) 交換システム及び交換システムにおけるpcと電話機との連携方法
JP6443630B2 (ja) 電話システム、発信方法および携帯電話端末
JP2004015158A (ja) 携帯電話通信システム
JP2020072355A (ja) 通話システム,制御サーバおよびその制御方法
JP4264744B2 (ja) 電話装置
JP2004120344A (ja) 通信端末装置及びその方法
JP4328818B2 (ja) 公衆網接続方法および公衆網接続プログラム
JP2015046652A (ja) 電話装置
JP5360108B2 (ja) 電話番号処理装置