JP4103713B2 - 電流検出器 - Google Patents

電流検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4103713B2
JP4103713B2 JP2003276753A JP2003276753A JP4103713B2 JP 4103713 B2 JP4103713 B2 JP 4103713B2 JP 2003276753 A JP2003276753 A JP 2003276753A JP 2003276753 A JP2003276753 A JP 2003276753A JP 4103713 B2 JP4103713 B2 JP 4103713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
current
battery
magnetic
energization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003276753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005037323A (ja
Inventor
真 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003276753A priority Critical patent/JP4103713B2/ja
Priority to US10/890,353 priority patent/US7106047B2/en
Priority to FR0407917A priority patent/FR2859534B1/fr
Priority to DE102004034446A priority patent/DE102004034446A1/de
Publication of JP2005037323A publication Critical patent/JP2005037323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103713B2 publication Critical patent/JP4103713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/364Battery terminal connectors with integrated measuring arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/203Resistors used for electric measuring, e.g. decade resistors standards, resistors for comparators, series resistors, shunts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/183Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using transformers with a magnetic core
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は、通電機会が異なり、且つダイナミックレンジが大きく異なる2系統の電流を検出するための電流検出器と、その電流検出器を用いた電流検出システム、バッテリモジュール、及びバッテリ状態監視方法に関するものである。
近年、自動車に搭載される電気装置は、増加する一途であり、これら電気装置に電力を供給する蓄電装置(以下、バッテリと称す)の容量も大きくなる一方である。同時に電源の信頼性を確保する必要から、バッテリの内部状態、いわゆる充電率(SOC)や、残存容量(SOH)と呼ばれる状態量を監視する技術が開示されている。
一般的なバッテリ状態検出方法としては、例えば特許文献1に記載されている様に、バッテリの内部抵抗に応じた残存容量の相関マップを予め格納しておき、この相関マップからエンジン始動時のバッテリの内部抵抗に対応する初期残存容量を算出し、それ以降、バッテリの充放電電流値を前記初期残存容量に加算して現在の残存容量を逐次算出する技術が開示されている。なお、エンジン始動時のバッテリの内部抵抗は、バッテリからエンジン始動用のスタータモータに通電される始動電流と、その時のバッテリ端子電圧とから算出される。
ここで、停止しているエンジンをスタータモータによって起動する際には、図10(a)に示す様に、スタータ信号がオン状態を維持する時間t1〜t2の間、モータのロックトルクを発生させるために極めて大きな始動電流(例えば500〜1000A)を消費する。
エンジンの始動が完了すると、発電機がエンジンに駆動されて発電を開始することにより、発電機からバッテリに充電電流が流れ、時間t2〜t3の間でバッテリの急速充電が行われる。この時、発電機からバッテリに流れる充電電流は、始動電流と比較すると小さく、せいぜい200A以下である。
このダイナミックレンジが大きく異なる2系統の電流を1つの磁気センサで検出しようとすると、図10(b)に示す様に、検出レンジの広い磁気センサを使用する必要がある。しかし、検出レンジが広くなると、分解能の低下により、エンジン始動後のバッテリ充放電電流の検出精度が低下するという問題がある。
そこで、ダイナミックレンジが大きく異なる2系統の電流を精度良く検出するためには、検出レンジの異なる2つの電流検出器を採用するか、あるいは、特許文献2に開示される様な、磁気平衡型の電流検出器を利用したレンジ切り替え式の電流検出器を採用する必要がある。
特許第2910184号公報 特開平06−201731号公報
ところが、検出レンジの異なる2つの電流検出器を採用する場合には、搭載場所の確保が困難であると共に、始動電流を検出するための電流検出器の稼働率が低く、費用対効果という観点で不利である。
一方、磁気平衡型の電流検出器は、オフセット界磁を変化させることで検出レンジを切り替えることができるが、磁気コアにフィードバック巻線とバイアス巻線とを巻回する必要があるため、構造が複雑になり、コストが高くなる。また、フィードバック巻線のインダクタンスにより、検出レンジの切り替え応答性が悪いという技術的な課題もあった。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、通電機会が異なり、且つダイナミックレンジが大きく異なる2系統の電流を1つの電流検出器で精度良く検出することができ、その電流検出器のコスト低減を実現することにある。
(請求項1の発明)
本発明は、第1の通電機会に第1の通電経路を流れる第1の電流と、この第1の電流より小さく、第1の通電機会とは異なる第2の通電機会に第2の通電経路を流れる第2の電流とを検出するための電流検出器であって、
第1の通電経路に接続される第1の導体と、第2の通電経路に接続される第2の導体と、第1の通電経路に対し第1の導体と並列に接続される第3の導体と、第1の導体を流れる電流によって発生する磁界、及び第2の導体を流れる電流によって発生する磁界を集中させて磁気回路を形成する磁気コアと、磁気回路中に挿入され、磁気回路に生じる磁束密度を検出すると共に、第2の導体を流れる電流のダイナミックレンジに対応した検出レンジを有する磁気センサとを備え、第1の導体を流れる電流によって磁気回路に生じる磁束密度が磁気センサの検出レンジ内に入る様に、第1の導体と第3の導体との電気抵抗比が設定されていることを特徴とする。
上記の構成によれば、第1の通電経路に対し第1の導体と並列に第3の導体を接続しているので、第1の通電経路を流れる第1の電流は、第1の導体と第3の導体との電気抵抗比に応じて第1の導体と第3の導体に分流する。本発明では、第1の導体を流れる電流によって磁気回路に生じる磁束密度が磁気センサの検出レンジ内に入る様に、第1の導体と第3の導体との電気抵抗比が設定されている。
磁気センサは、第2の導体を流れる電流、即ち第2の電流のダイナミックレンジに対応した検出レンジを有しているので、第1の導体を流れる電流によって磁気回路に生じる磁束密度と、第2の導体を流れる電流によって磁気回路に生じる磁束密度とを1つの磁気センサで検出することができる。
(請求項の発明)
請求項1に記載した電流検出器において、第1の導体と第3の導体及び第2の導体の各一端は、車両に搭載されるバッテリのプラス側端子もしくは車体に接続され、第1の導体と第3の導体の各他端は、第1の通電経路を介して、車両に搭載される第1の電気負荷に電気的に接続され、第2の導体の他端は、第2の通電経路を介して、車両に搭載される第2の電気負荷に電気的に接続されていることを特徴とする。
この構成によれば、バッテリから第1の通電経路を通って第1の電気負荷へ流れる第1の電流(もしくは第1の電気負荷からバッテリに帰還する電流)と、バッテリから第2の通電経路を通って第2の電気負荷へ流れる第2の電流(もしくは第2の電気負荷からバッテリに帰還する電流)とを本発明の電流検出器を使用して検出することが可能である。
(請求項の発明)
請求項2に記載した電流検出器において、第1の電気負荷は、エンジンを始動するためのスタータモータであり、第2の電気負荷は、車両に搭載される発電機及びその他の電気装置であることを特徴とする。
この構成によれば、エンジンを始動する際にバッテリからスタータモータに通電される始動電流と、エンジン始動完了後に、バッテリからその他の電気装置に通電される通常電流、あるいは発電機からバッテリに充電される充電電流とを本発明の電流検出器を使用して検出することが可能である。
(請求項の発明)
請求項に記載した電流検出器において、磁気センサは、第1の通電機会であるエンジン始動時に、第1の導体を流れる電流によって磁気回路に生じる磁束密度を検出し、その磁束密度に比例した信号を出力し、第2の通電機会であるエンジン始動完了後に、第2の導体を流れる電流によって磁気回路に生じる磁束密度を検出し、その磁束密度に比例した信号を出力することを特徴とする。
エンジンを始動する際にバッテリからスタータモータに通電される始動電流は、必然的にエンジンを始動する時のみ流れる。これに対し、バッテリからその他の電気装置に通電される通常電流、あるいは発電機からバッテリに充電される充電電流は、エンジンの始動完了後に流れる。すなわち、第1の通電経路を流れる第1の電流である始動電流と、第2の通電経路を流れる第2の電流である通常電流または充電電流とは、両者の通電機会が異なるので、本発明の電流検出器を使用して検出することが可能である。
(請求項の発明)
本発明の電流検出システムは、請求項1〜に記載した何れかの電流検出器と、磁気センサ近傍の温度を検出する温度検出手段と、この温度検出手段で検出された温度により磁気センサの温度特性を補正する補正手段とを備えることを特徴とする。
磁気センサが温度依存性を有する場合、磁気センサ近傍の温度を検出して、その検出温度により磁気センサの温度特性を補正することで、より正確な電流検出が可能になる。
(請求項の発明)
本発明は、請求項1〜に記載した何れかの電流検出器を車載バッテリに搭載したことを特徴とする。
この構成によれば、本発明の電流検出器を車載バッテリに搭載したバッテリモジュールを提供できる。
(請求項の発明)
車両エンジンを始動する際にスタータモータに通電される始動電流を算出し、この始動電流とエンジン始動時のバッテリ電圧とからバッテリ内部の初期状態量を検出し、それ以降、バッテリの充放電電流を初期状態量に加算してバッテリの内部状態を検出するバッテリ状態監視方法であって、請求項1〜に記載した何れかの電流検出器により検出された電流を基に始動電流を算出することを特徴とする。
上記の構成によれば、本発明の電流検出器を使用してエンジン始動時の始動電流を検出できるので、その始動電流とエンジン始動時のバッテリ電圧とからバッテリ内部の初期状態量を精度良く検出できる。
本発明を実施するための最良の形態を以下の実施例により詳細に説明する。
図1は電流検出器1の構成を示す平面図である。
本実施例の電流検出器1は、例えば、図7に示すバッテリ状態監視システムに利用することができ、エンジン始動時にバッテリ2からスタータモータ3(図7参照)に通電される始動電流と、エンジンの始動が完了した後、車両に搭載される発電機4(図7参照)からバッテリ2に充電される充電電流、またはバッテリ2から車両に搭載されるその他の電気装置(例えば照明、エアコン、ナビゲーション等)に通電される放電電流とを検出する。なお、前記バッテリ状態監視システムについては、後述の実施例4にて説明する。
この電流検出器1は、図1に示す様に、本発明の第1の通電経路である第1の通電線5に接続される第1の導体6、本発明の第2の通電経路である第2の通電線7に接続される第2の導体8、第1の通電線5に対し第1の導体6と並列に接続される第3の導体9、第1の導体6と第2の導体8の周囲に磁気回路を形成する磁気コア10、及び磁気回路に生じる磁束密度を検出する磁気センサ11より構成される。
第1の通電線5は、エンジン始動時にバッテリ2からスタータモータ3へ電力を供給するための電力ケーブルであり、図3(a)の時間t1〜t2に示されるエンジン始動時のみ最大1000A程度の始動電流が流れる。
第2の通電線7は、エンジン始動が完了した後、発電機4からバッテリ2に充電するための電力ケーブル、あるいはバッテリ2からその他の電気装置に通電するための電力ケーブルであり、通常は200A以下の電流(以下、通常電流と呼ぶ)が流れる。
第1の導体6、第2の導体8、及び第3の導体9は、それぞれ伝導率の高い材料、例えば銅によって断面矩形のバー形状に形成されている。
第1の導体6と第2の導体8は、略同一断面積、及び略同一長さを有し、磁気コア10の内側を貫通している。
第3の導体9は、第1の導体6及び第2の導体8より断面積が大きく、図1に示す様に、自身の両側がL字状に屈曲して設けられている。
第1の導体6と第3の導体9は、両者の一端が中継電極12にボルト13で共に固定され、両者の他端が第1の通電線5に接続されたターミナル5aにボルト14で共に固定されている。
第2の導体8は、一端が上記中継電極12にボルト15で固定され、他端が第2の通電線7に接続されたターミナル7aにボルト16で固定されている。
中継電極12は、バッテリ2のプラス側端子2aに接続されるバッテリターミナル17にボルト18で固定されている。
磁気コア10は、第1の導体6を流れる電流によって発生する磁界、及び第2の導体8を流れる電流によって発生する磁界を磁気回路に集中させる集磁体であり、フェライトやアモルファス、パーマロイなどの透磁率の極めて高い強磁性体で形成されている。この磁気コア10には、図2に示す様に、磁気センサ11を挿入するためのギャップ10aが形成されている。
磁気センサ11は、磁気コア10のギャップ10aに生じた磁束密度を検出して、その磁束密度に応じたセンサ信号(例えば電圧)を出力するもので、例えばGaAs、InSbなどの化合物半導体ホール素子や、演算回路を集積したシリコンチップにホール素子を搭載した1チップホールIC、あるいは磁気抵抗素子などを使用することができる。
この磁気センサ11は、第2の導体8を流れる電流のダイナミックレンジに対応した検出レンジを有している。言い換えると、第2の導体8を流れる200A以下の電流を検出するのに適した検出レンジを有している。
また、上記第1の導体6と第3の導体9は、第1の導体6を流れる電流によって磁気回路に生じる磁束密度が磁気センサ11の検出レンジ内に入る様に、第1の導体6と第3の導体9との電気抵抗比、つまり断面積比が設定されている。
次に、電流検出器1の作用を説明する。
先ず、エンジン始動時には、図3に示す様に、図示しないスタータスイッチが閉操作(オン操作)されることで、スタータに内蔵された始動リレーが繋がり、スタータ信号がオン状態を維持する時間t1〜t2の間に、第1の通電線5を通ってバッテリ2からスタータモータ3に始動電流が供給される。この始動電流は、図3(a)に示す様に、最初に突入電流と呼ばれる1000A程度の大電流が流れた後、クランキング状態に応じて上下に変動しながら流れる。
この始動電流は、中継電極12で第1の導体6と第3の導体9とに分流するが、その分流割合は、各々の導体断面積の比率で決定される。つまり、第1の導体6の断面積をS1、第3の導体9の断面積をS3とし、始動電流をIsとすれば、第1の導体6に流れる電流I1は、以下の式(1)で求められる。
I1=S1/(S1+S3)・Is…………………………(1)
従って、Isが1000Aの場合に、S1:S3=1:4に設定すれば、I1=200Aとなる。
エンジンの始動が完了すると、発電機4がエンジンに駆動されて発電を開始するので、エンジン始動時の放電電流を補償すべく、発電機4から第2の通電線7及び第2の導体8を通ってバッテリ2に充電電流が流れ、図3(a)に示す時間t2〜t3の間でバッテリ2の急速充電が行われる。この時、発電機4からバッテリ2に流れる充電電流(通常電流)は、通常200A以下であり、上記の様にI1を200A程度に設定すれば、第1の導体6を流れる電流I1によって磁気回路に生じる磁束密度と、第2の導体8を流れる電流I2によって磁気回路に生じる磁束密度とを同程度の範囲に収めることができる。
始動電流Isは、第1の導体6に流れる電流I1から以下の式(2)より二次的に求めることができる。
Is=(S1+S3)/S1・I1…………………………(2)
(実施例1の効果)
本実施例では、最大1000A程度の始動電流が第1の通電線5を流れる通電機会と、200A以下の通常電流が第2の通電線7を流れる通電機会とが異なるので、その通電機会によって始動電流と通常電流とを判別できる。
また、第1の通電線5に対し第1の導体6と第3の導体9とを並列に接続しているので、始動電流が第1の導体6と第3の導体9とに分流し、その分流割合が両者の断面積比(電気抵抗比)に応じて決定される。
ここで、第1の導体6を流れる電流が、第2の導体8を流れる電流と略等しくなる様に、あるいは磁気センサ11の検出レンジ内に入る様に、第1の導体6と第3の導体9との断面積比を設定すれば、図3(b)に示す様に、第2の導体8を流れる電流のダイナミックレンジに対応した検出レンジを有する磁気センサ11により、第2の導体8を流れる電流と同様に、第1の導体6を流れる電流も精度良く検出することができる。
これにより、通電機会が異なり、且つダイナミックレンジが大きく異なる2系統の電流、即ち始動電流と通常電流を1つの電流検出器1により検出できる。また、本実施例の電流検出器1は、磁気コア10にバイパス調整用の高密度巻線を施す必要がないので、特許文献2に開示される様な、磁気平衡型の電流検出器と比較して低コスト化を実現できる。
図4は電流検出器1の構成を示す平面図である。
上記の実施例1では、第1の通電線5に第1の導体6と第3の導体9とを並列に接続して、始動電流を第1の導体6と第3の導体9とに分流させる一例を記載したが、この実施例2では、第2の導体8を流れる通常電流によって磁気回路に生じる磁束密度を増大させる一例を記載する。
以下、実施例1に記載した電流検出器1との構成上の相違点を中心に説明する。
本実施例の電流検出器1は、実施例1に記載した第3の導体9を廃止して、第1の通電線5に第1の導体6のみが接続され、その第1の導体6の他に、第2の導体8、磁気コア10、及び磁気センサ11を備える。
第1の導体6は、実施例1と同様に、銅から成る断面矩形のバー形状を有し、一端がボルト13によって中継電極12に固定され、他端がボルト14によって第1の通電線5に接続されたターミナル5aに固定されている。従って、この第1の導体6には、実施例1の様に始動電流が分岐して流れることはなく、始動電流がそのまま流れる。
第2の導体8は、絶縁被膜されたマグネットワイヤを使用し、一端がボルト15によって中継電極12に固定され、他端がボルト16によって第2の通電線7に接続されたターミナル7aに固定されている。また、この第2の導体8には、図5に示す様に、磁気回路の一部をコイル状に巻回する巻回部8aが設けられている。
磁気コア10は、実施例1と同様、磁気センサ11を挿入するためのギャップ10a(図5参照)を有して磁気回路を形成している。
磁気センサ11は、第1の導体6を流れる始動電流のダイナミックレンジに対応した検出レンジを有している。言い換えると、1000A程度の電流を検出するのに適した検出レンジを有している。
上記の第2の導体8に設けられる巻回部8aは、第2の導体8を流れる通常電流によって磁気回路に生じる磁束密度が、磁気センサ11の検出レンジ内に入る様に、巻き回数が設定されている。
次に、電流検出器1の作用を説明する。
第2の導体8に設けられる巻回部8aの巻き回数と、第2の導体8を流れる電流によって磁気コア10を流れる磁束量との関係は、第2の導体8を流れる電流をI2、巻き回数をn、磁界の強さをH2、磁気コア10の透磁率をμ、断面積をS、磁路長をL、総磁束密度をB2とすると、以下の関係式(3)、(4)が成立する。
H2=n・I2/L [A/m]……………………………(3)
B2=μ・H2 [Wb]
=μ・n・I2/L………………………………………(4)
上記の関係式(3)、(4)より、第2の導体8を電流が流れることで磁気回路に生じるギャップ10aの総磁束密度B2は、巻回部8aの巻き回数nに比例し、その巻き回数nに応じて任意に増強可能である。従って、始動電流を最大1000A、通電電流を最大200Aとすれば、巻き回数nを5程度にしておけば良い。これにより、第2の導体8を通常電流が流れることによって生じる磁束量と、第1の導体6を始動電流が流れることによって生じる磁束量とを略同程度の範囲内に収めることができる。
なお、第2の導体8を流れる通常電流の値は、磁気センサ11によって検出された電流値I2を巻回部8aの巻き回数nで除算することにより求めることができる。
(実施例2の効果)
本実施例においても、実施例1と同様、通電機会が異なり、且つダイナミックレンジが大きく異なる2系統の電流、即ち始動電流と通常電流を1つの電流検出器1により精度良く検出できる。また、磁気コア10にバイパス調整用の高密度巻線を施す必要がないので、特許文献2に開示される様な、磁気平衡型の電流検出器と比較して低コスト化を実現できる。
図6はバッテリモジュール19の斜視図である。
本実施例は、実施例1または実施例2で説明した電流検出器1を樹脂ケースやアルミダイキャストのケース等に装着し、図6に示すように、車載バッテリ2に搭載することにより、バッテリモジュール19として構成した場合の一例を示す。
この場合、電流検出器1をバッテリ2の上に直接搭載するので、配線の煩わしさが少なく、且つ省スペース化を実現できる。
図7はバッテリ状態監視システムの構成を示すブロック図である。
この実施例4では、本発明の電流検出器1を使用して検出した電流値を基に、バッテリ2の内部状態を監視するバッテリ状態監視システムについて説明する。
このバッテリ状態監視システムは、図7に示す様に、本発明の電流検出器1と、バッテリ2の残存容量を算出するバッテリ状態監視ECU20とを備える。
電流検出器1は、実施例1または2に記載した通りで、通電機会が異なる始動電流と通常電流とを精度良く検出可能である。なお、ホール素子等を使用した磁気センサ11は、温度依存性があるため、磁気センサ11の温度特性を補正するために、磁気センサ11の近傍に本発明の温度検出手段である温度センサ21が取り付けられ、磁気センサ11近傍の温度を検出してバッテリ状態監視ECU20に出力している。
バッテリ状態監視ECU20には、図8に示す様に、磁気センサ11の出力信号、温度センサ21の出力信号、スタータ信号(図7では始動スイッチ22のオン/オフ信号)、及び電圧計23で検出されたバッテリ2の端子間電圧(以下、バッテリ電圧と呼ぶ)が取り込まれる。
バッテリ状態監視ECU20の内部には、以下に説明する温度補正部20a、始動判定部20b、第1ゲイン設定部20c、第2ゲイン設定部20d、初期値演算部20e、及び積算部20fなどが設けられている。
温度補正部20aは、温度センサ21で検出された磁気センサ11近傍の温度に応じて、磁気センサ11の温度特性を補正している。
始動判定部20bは、スタータ信号によりスタータモータ3の始動判定を行っている。 第1ゲイン設定部20cは、始動判定部20bにてスタータ信号のオン状態が確認された時に、温度補正部20aにて補正された磁気センサ11の出力に対するゲインKを演算する。
第2ゲイン設定部20dは、始動判定部20bにてスタータ信号が確認された後、そのスタータ信号がオンからオフへ切り替わった後、温度補正部20aにて補正された磁気センサ11の出力に対するゲインGを演算する。
ここで、ゲインK、Gの設定方法について説明する。
なお、ゲインK、Gの設定方法は、実施例1の電流検出器1を使用した場合と実施例2の電流検出器1を使用した場合とで異なるため、それぞれに応じて説明する。
a)実施例1の電流検出器1を使用した場合。
実施例1の電流検出器1では、エンジン始動時に第1の導体6を流れる電流値が、第1の導体6と第3の導体9との断面積比に応じて決定されるので、第1の導体6の断面積をS1、第3の導体9の断面積をS3とすると、スタータ信号のオン状態が確認された時に、ゲインKが以下の式(5)により設定される。この時、通常電流は検出されないので、ゲインG=0と設定する。
K=(S1+S3)/S1……………………………………(5)
一方、そのスタータ信号がオンからオフへ切り替わった後に設定されるゲインGは、磁気センサ11の出力信号を取り込むサンプル間隔Δtによって決定される。この時、始動電流は検出されないので、ゲインK=0と設定する。
b)実施例2の電流検出器1を使用した場合。
実施例2の電流検出器1では、エンジン始動時に第1の導体6を流れる始動電流が磁気センサ11で検出されるので、スタータ信号のオン状態が確認された時に、ゲインK=1となる。この時、通常電流は検出されないので、ゲインG=0と設定する。
一方、通常電流が流れる時に磁気センサ11にて検出される電流値をI2、第2の導体8の巻回部8aの巻き回数をnとすると、通常電流はI2/nとなるため、スタータ信号がオンからオフへ切り替わった後に設定されるゲインGは、Δt/nとなる。この時、始動電流は検出されないので、ゲインK=0と設定する。
初期値演算部20eは、バッテリ2の内部抵抗値に応じた残存容量値の相関マップ(図9参照)を格納しており、エンジンの始動時毎にバッテリ2の内部抵抗Rを算出して、前記相関マップより始動時の残存容量を初期値SOH0として算出する。なお、始動時のバッテリ2の内部抵抗R0は、始動前のバッテリ端子電圧V1と、始動時のバッテリ端子電圧V2、及び始動電流Isを求めた後、以下の式(6)より算出される。
R0=(V1−V2)/Is…………………………………(6)
この初期値演算部20eは、ゼロが入力されたら(ゲインK=0時)、前回の参照値を継続して出力するように設定してある。即ち、始動機会毎に初期値が更新される。
積算部20fは、以下の式(7)、(8)に示される様に、エンジン始動後に検出される電流値(第2の導体8を流れる電流I2)にゲインGを乗じた量を消費電気量として求め、その消費電気量を、初期値演算部20eにて算出されたバッテリ2の初期値SOH0に逐次加算して、バッテリ2の残存容量SOHを算出する。なお、式(7)は実施例1の電流検出器1を使用した場合に適用され、式(8)は実施例2の電流検出器1を使用した場合に適用される。
SOH=SOH0+Σ(I2・Δt)………………………(7)
SOH=SOH0+Σ(I2・Δt/n)…………………(8)
上記の様に、バッテリ状態監視ECU20は、エンジンの始動時毎にバッテリ2の内部抵抗R0を算出して、前記相関マップより始動時のバッテリ残存容量を初期値SOH0として算出した後、バッテリ2の消費電気量I2・Δtを初期値SOH0に順次加算して行くことにより、エンジン始動後のバッテリ2の内部状態をSOHという状態量でリアルタイムに監視している。
なお、バッテリ状態監視ECU20にて算出されたSOHは、例えば発電機4の制御に利用される。具体的には、SOHが所定値以上でバッテリ2の充電状態が良好な場合は、回生発電を優先させる。つまり、車両の減速時には発電機4の発電量を増強し、逆に車両の加速時には発電を停止させる。
通常、車両の減速時には、エンジンに燃料が噴射されることはなく、車両の運動エネルギ(慣性エネルギ)により、トランスミッションを介して車軸からエンジンが連れ回されている。従って、この減速時に発電量を増強しても、発電のために燃料が消費されることはない。
一方、加速時には、車速を目標値まで上げるために燃料を噴射する。この時、エンジンで駆動される発電機4が発電していると、発電機4で消費するトルク分の燃料を消費することになり、この加速時に発電を停止すれば、発電のための燃料消費が節約できる。なお、この加速時には、先の減速時に発電した電力をバッテリ2に蓄積しておき、このバッテリ2から電気装置に電力供給する。
この様な制御は、発電を停止することでバッテリ2の負担が増えるため、電源の安定供給という観点からは好ましくない。従って、バッテリ2の充電状態(SOH)を常時監視する必要があり、SOHが所定値を下回った時は、発電機4の発電停止を禁止する。また、運転者にSOHが低下していることを知らせることもできる。
(変形例)
上記の実施例1及び実施例2の電流検出器1は、第1の導体6及び第2の導体8を流れる電流によって生じる磁界を磁気コア10に集中させて、その磁束密度を磁気センサ11にて検出する方法であるが、「背景技術」に記載した特許文献2に示される様な、磁気平衡型の電流検出方法を適用することもできる。
実施例1に係る電流検出器の構成を示す平面図である。 実施例1に係る図1のA−A断面図である。 実施例1に係るバッテリの充放電電流に対する磁気センサの出力信号を示すタイムチャートである。 実施例2に係る電流検出器の構成を示す平面図である。 実施例2に係る図4のB−B断面図である。 実施例3に係るバッテリモジュールの斜視図である。 実施例4に係るバッテリ状態監視システムの構成を示すブロック図である。 実施例4に係るバッテリ状態監視ECUの内部構成を示すブロック図である。 実施例4に係るバッテリの内部抵抗と残存容量との相関を示す特性図である。 背景技術に係わるバッテリの充放電電流に対する磁気センサの出力信号を示すタイムチャートである。
符号の説明
1 電流検出器
2 バッテリ
2a バッテリのプラス側端子
3 スタータモータ(第1の電気負荷、第1の負荷)
4 発電機(第2の電気負荷、第2の負荷)
5 第1の通電線(第1の通電経路)
6 第1の導体(調節手段)
7 第2の通電線(第2の通電経路)
8 第2の導体
8a 第2の導体の巻回部(調節手段)
9 第3の導体(調節手段)
10 磁気コア
11 磁気センサ
19 バッテリモジュール
20 バッテリ状態監視ECU
20a 温度補正部(補正手段)
21 温度センサ(温度検出手段)

Claims (7)

  1. 第1の通電機会に第1の通電経路を流れる第1の電流と、この第1の電流より小さく、前記第1の通電機会とは異なる第2の通電機会に第2の通電経路を流れる第2の電流とを検出するための電流検出器であって、
    前記第1の通電経路に接続される第1の導体と、
    前記第2の通電経路に接続される第2の導体と、
    前記第1の通電経路に対し前記第1の導体と並列に接続される第3の導体と、
    前記第1の導体を流れる電流によって発生する磁界、及び前記第2の導体を流れる電流によって発生する磁界を集中させて磁気回路を形成する磁気コアと、
    前記磁気回路中に挿入され、前記磁気回路に生じる磁束密度を検出すると共に、前記第2の導体を流れる電流のダイナミックレンジに対応した検出レンジを有する磁気センサとを備え、
    前記第1の導体を流れる電流によって前記磁気回路に生じる磁束密度が前記磁気センサの検出レンジ内に入る様に、前記第1の導体と前記第3の導体との電気抵抗比が設定されていることを特徴とする電流検出器。
  2. 請求項1に記載した電流検出器において、
    前記第1の導体と前記第3の導体及び前記第2の導体の各一端は、車両に搭載されるバッテリのプラス側端子もしくは車体に接続され、
    前記第1の導体と前記第3の導体の各他端は、前記第1の通電経路を介して、車両に搭載される第1の電気負荷に電気的に接続され、
    前記第2の導体の他端は、前記第2の通電経路を介して、車両に搭載される第2の電気負荷に電気的に接続されていることを特徴とする電流検出器。
  3. 請求項に記載した電流検出器において、
    前記第1の電気負荷は、エンジンを始動するためのスタータモータであり、
    前記第2の電気負荷は、車両に搭載される発電機及びその他の電気装置であることを特徴とする電流検出器。
  4. 請求項に記載した電流検出器において、
    前記磁気センサは、前記第1の通電機会であるエンジン始動時に、前記第1の導体を流れる電流によって前記磁気回路に生じる磁束密度を検出し、その磁束密度に比例した信号を出力し、
    前記第2の通電機会であるエンジン始動完了後に、前記第2の導体を流れる電流によって前記磁気回路に生じる磁束密度を検出し、その磁束密度に比例した信号を出力することを特徴とする電流検出器。
  5. 請求項1〜4に記載した何れかの電流検出器と、
    前記磁気センサ近傍の温度を検出する温度検出手段と、
    この温度検出手段で検出された温度により前記磁気センサの温度特性を補正する補正手段とを備えることを特徴とする電流検出システム。
  6. 請求項1〜5に記載した何れかの電流検出器を車載バッテリに搭載したことを特徴とするバッテリモジュール
  7. 車両エンジンを始動する際にスタータモータに通電される始動電流を算出し、この始動電流とエンジン始動時のバッテリ電圧とからバッテリ内部の初期状態量を検出し、それ以降、前記バッテリの充放電電流を前記初期状態量に加算して前記バッテリの内部状態を検出するバッテリ状態監視方法であって、
    請求項1〜6に記載した何れかの電流検出器により検出された電流を基に前記始動電流を算出することを特徴とするバッテリ状態監視方法。
JP2003276753A 2003-07-18 2003-07-18 電流検出器 Expired - Fee Related JP4103713B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276753A JP4103713B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 電流検出器
US10/890,353 US7106047B2 (en) 2003-07-18 2004-07-14 Electric current detection apparatus
FR0407917A FR2859534B1 (fr) 2003-07-18 2004-07-16 Dispositif de detection de courant electrique
DE102004034446A DE102004034446A1 (de) 2003-07-18 2004-07-16 Elektrische Stromdetektierungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276753A JP4103713B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 電流検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005037323A JP2005037323A (ja) 2005-02-10
JP4103713B2 true JP4103713B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34056171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003276753A Expired - Fee Related JP4103713B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 電流検出器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7106047B2 (ja)
JP (1) JP4103713B2 (ja)
DE (1) DE102004034446A1 (ja)
FR (1) FR2859534B1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2872580B1 (fr) * 2004-06-30 2006-09-01 Valeo Equip Electr Moteur Procede de mesure du courant electrique dans une pluralite de conducteurs
JP4512900B2 (ja) * 2005-06-28 2010-07-28 株式会社不二越 ロボット制御装置
JP5050325B2 (ja) * 2005-07-12 2012-10-17 日産自動車株式会社 組電池用制御装置
DE102005039587A1 (de) * 2005-08-19 2007-02-22 Robert Bosch Gmbh Batteriesensoreinheit
US7302926B1 (en) * 2006-05-26 2007-12-04 Harvey George Kiker D.C. power enhancer for battery-powered vehicles and internal combustion engines
JP2008051704A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Denso Corp 電流センサ
JP4957129B2 (ja) 2006-09-04 2012-06-20 富士通株式会社 電池制御装置、電池制御方法、電源制御装置、及び電子機器
JP5070790B2 (ja) * 2006-10-02 2012-11-14 新神戸電機株式会社 電池状態検知システムおよびこれを備えた自動車
JP2008292403A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 組電池の異常検出方法及びその異常検出装置
JP4977780B2 (ja) * 2007-06-18 2012-07-18 マック トラックス インコーポレイテッド エンジン始動システムを監視するための方法および始動システム・モニタを含むエンジン
JP2009210405A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp 電流センサ
US20090278509A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Samuel Boyles Battery charging and isolation system for gas engine
GB0913770D0 (en) 2009-08-06 2009-09-16 Eh Europe Gmbh A method and apparatus for charging a lead acid battery
JP5577544B2 (ja) * 2010-03-09 2014-08-27 アルプス・グリーンデバイス株式会社 電流センサ
JP2012055055A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyota Motor Corp 充電回路
US9947450B1 (en) 2012-07-19 2018-04-17 The Boeing Company Magnetic core signal modulation
US9568563B2 (en) 2012-07-19 2017-02-14 The Boeing Company Magnetic core flux sensor
US9455084B2 (en) 2012-07-19 2016-09-27 The Boeing Company Variable core electromagnetic device
US9159487B2 (en) 2012-07-19 2015-10-13 The Boeing Company Linear electromagnetic device
US9389619B2 (en) * 2013-07-29 2016-07-12 The Boeing Company Transformer core flux control for power management
EP2695632A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-12 Irras AB Fluid exchange catheter and process for unblocking a fluid exchange catheter
US9291649B2 (en) * 2012-08-16 2016-03-22 Mks Instruments, Inc. On the enhancements of planar based RF sensor technology
US9140746B2 (en) * 2012-11-22 2015-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods for diagnosing the condition of an electrical system
DE102013200636B4 (de) * 2013-01-17 2016-04-07 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Strommesseinrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Strommesseinrichtung
US9651633B2 (en) 2013-02-21 2017-05-16 The Boeing Company Magnetic core flux sensor
JP6303527B2 (ja) * 2014-01-21 2018-04-04 日立金属株式会社 電流センサ
US10254352B2 (en) * 2014-03-12 2019-04-09 National University Corporation Kobe University Conductivity distribution derivation method and conductivity distribution derivation device
US9656570B2 (en) * 2014-12-15 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Current sensor for a vehicle
CN106405421A (zh) * 2015-07-27 2017-02-15 中兴通讯股份有限公司 电池荷电状态soc值的估算方法及装置
US10403429B2 (en) 2016-01-13 2019-09-03 The Boeing Company Multi-pulse electromagnetic device including a linear magnetic core configuration
WO2017190065A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Win Sheng Cheng Current sensor and battery current monitoring system
JP2018009808A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 カルソニックカンセイ株式会社 電流測定装置
US10473701B2 (en) * 2016-12-09 2019-11-12 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Systems and methods for magnetometer-based current measurement
US10914795B2 (en) * 2019-02-20 2021-02-09 Crocus Technology Inc. Apparatus and method for magnetic sensor output compensation based upon ambient temperature
JP7384053B2 (ja) * 2020-01-29 2023-11-21 株式会社明電舎 インバータ装置
DE102020108880B4 (de) 2020-03-31 2024-05-08 Infineon Technologies Ag Sensorvorrichtungen mit Bypassstrompfad und zugehörige Herstellungsverfahren
JP6991297B1 (ja) * 2020-10-21 2022-01-12 三菱電機株式会社 電流検出装置及び交流回転機の制御装置
DE102020214917A1 (de) * 2020-11-27 2022-06-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Bestimmung des Gesundheitszustands eines elektrischen Energiespeichers, Computerprogrammprodukt und maschinenlesbares Speichermedium
WO2023136126A1 (ja) * 2022-01-14 2023-07-20 株式会社アイシン 電流センサ装置
KR102670151B1 (ko) * 2022-10-21 2024-05-28 대덕정유(주) 배터리의 잔류전기 측정 실증장치 및 실증방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE843853A (nl) * 1976-07-06 1976-11-03 Een differentiale stroomsterktedetector
US4182982A (en) * 1978-07-11 1980-01-08 Westinghouse Electric Corp. Current sensing transducer for power line current measurements
JPH0690227B2 (ja) * 1986-09-04 1994-11-14 本田技研工業株式会社 車載電線の電流検出装置
US5107204A (en) * 1986-12-22 1992-04-21 General Electric Company Low temperature coefficient shunt for current measurement
JPH01113674A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 電流検出器
JP2910184B2 (ja) * 1990-08-10 1999-06-23 株式会社デンソー アイドル回転数制御装置
JP2566019Y2 (ja) * 1991-05-22 1998-03-25 株式会社トーキン 電流センサ
JPH06201731A (ja) 1992-12-25 1994-07-22 Nippondenso Co Ltd 磁気平衡型電流測定装置
JP3196983B2 (ja) * 1993-01-20 2001-08-06 本田技研工業株式会社 電流検出器
JPH06289060A (ja) 1993-03-30 1994-10-18 Sony Corp 電流センサー
JPH07209336A (ja) 1994-01-13 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流センサ
JPH10177927A (ja) 1996-12-18 1998-06-30 Sumitomo Special Metals Co Ltd 直流電流センサー
DE10011050A1 (de) * 2000-03-07 2002-01-03 Vacuumschmelze Gmbh Transformator für einen Kompensationsstromsensor
JP2002257866A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Stanley Electric Co Ltd 電流検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2859534A1 (fr) 2005-03-11
FR2859534B1 (fr) 2006-01-06
JP2005037323A (ja) 2005-02-10
US20050012496A1 (en) 2005-01-20
DE102004034446A1 (de) 2005-02-10
US7106047B2 (en) 2006-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4103713B2 (ja) 電流検出器
US7928690B2 (en) Method and system for determining a state of charge of a battery
US8461835B2 (en) Current sensor
JP4700841B2 (ja) 低い電圧の搭載電気系統と、より高い電圧の搭載電気系統とを備えた自動車両のためのエネルギー供給システム
US11959944B2 (en) Current sensor
US10241153B2 (en) Device for measuring an electric current
US11953526B2 (en) Current sensor
US8465859B2 (en) Current sensor
US11255884B2 (en) Current sensor
US8421452B2 (en) Current sensor and battery with current sensor
US7541799B2 (en) Method and device for measuring a current flowing in an electrical conductor
US20070229050A1 (en) Power converter
US11656249B2 (en) Current sensor with shielding for noise suppression
JP2004236408A (ja) 車両用発電機のトルク演算装置
US11988692B2 (en) Current sensor
KR20210016234A (ko) 전류의 누설을 검출하는 장치 및 이를 포함한 전류 누설 검출시스템
JP4039323B2 (ja) 車載バッテリの状態監視装置
JP2014119315A (ja) 電流センサ及び電流センサユニット
JP7250541B2 (ja) 電池システム
JP3714866B2 (ja) エンジン始動システム
JP4654932B2 (ja) 車両用電源装置及びバッテリ状態検知装置
JP2005351701A (ja) 電流検出装置
JP2993529B2 (ja) 電流測定装置
JP6988138B2 (ja) デバイス状態検知装置、電源システムおよび自動車
JPH0241630A (ja) 車両用充電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees