JP4102300B2 - 高度の延伸適性をもつ異方性メルト形成性ポリマー - Google Patents

高度の延伸適性をもつ異方性メルト形成性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP4102300B2
JP4102300B2 JP2003523521A JP2003523521A JP4102300B2 JP 4102300 B2 JP4102300 B2 JP 4102300B2 JP 2003523521 A JP2003523521 A JP 2003523521A JP 2003523521 A JP2003523521 A JP 2003523521A JP 4102300 B2 JP4102300 B2 JP 4102300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
present
repeat unit
mol
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003523521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501150A5 (ja
JP2005501150A (ja
Inventor
シェパード,ジェイムズ・ピー
リンスティッド,クレイ・エイチ,ザ・サード
プロヴィーノ,ヴィンセント・ジェイ
Original Assignee
ティコナ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティコナ・エルエルシー filed Critical ティコナ・エルエルシー
Publication of JP2005501150A publication Critical patent/JP2005501150A/ja
Publication of JP2005501150A5 publication Critical patent/JP2005501150A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102300B2 publication Critical patent/JP4102300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/60Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/605Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the hydroxy and carboxylic groups being bound to aromatic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

発明の背景
1.発明の分野
本発明は、フィルム、繊維および吹込成形品を含めた多様な造形品の製造に使用するのに適した延伸適性、異方性メルト形成性ポリマーに関する。本発明はまた、そのようなポリマーから作成された造形品であって、そのようなポリマーから形成される少なくとも1層を含む多層積層品を含めた造形品に関する。
2.先行技術の記載
液晶ポリマーまたは”LCP”としても知られる異方性メルト形成性ポリマーは、当技術分野で周知である。異方性メルト形成性ポリマーは溶融相において分子鎖の平行秩序配列を示し、”サーモトロピック”液晶ポリマーとも呼ばれる。これらの材料の多くは完全芳香族性である。
サーモトロピックポリマーには、p−ヒドロキシ安息香酸から誘導された反復単位、少なくとも1種類の芳香族ジオールおよび少なくとも1種類の芳香族ジカルボン酸をもつ芳香族コポリエステル、ならびにp−ヒドロキシ安息香酸から誘導された反復単位、少なくとも1種類の芳香族ジオール、少なくとも1種類の芳香族ジ酸、およびアミノフェノールをもつ完全芳香族コポリエステルアミドが含まれる。結晶構造を乱す反復単位を含まなければ、それらのポリマーはたとえば360℃以上のきわめて高い融点をもつ傾向があり、それらを溶融加工するのが困難になる。非平行または”ねじれた(kinky)”結合を付与する反復単位を取り込ませるのが、融点を降下させるための一般的な手段である。これらのねじれた結合には、”メタ”、すなわち1,3−芳香族環構造が含まれる。
メタ結合を誘導する一般的な物質には、m−ヒドロキシ安息香酸、イソフタル酸、レソルシノールおよびm−アミノフェノールが含まれる。USP4,563,508;5,037,939および5,066,767には、p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ヒドロキノンおよび4,4’−ビフェノールから誘導された反復単位を含有するポリマーが開示されている;USP4,912,193には、p−ヒドロキシ安息香酸、4,4’−ビフェノール、テレフタル酸およびイソフタル酸から誘導された反復単位をもつポリマーが開示されている;USP4,966,956には、p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、イソフタル酸、4,4’−ビフェノールおよびアミノフェノールから誘導された反復単位をもつポリマーが開示されている;USP5,663,276には、p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、4,4’−ビフェノール、イソフタル酸、ヒドロキノンおよび4,4’−ビフェニルジカルボン酸から誘導された反復単位をもつポリマーが開示されている;USP5,089,594には、p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、イソフタル酸、4,4’−ビフェノール、および芳香族ジオール、たとえばヒドロキノンから誘導された反復単位をもつポリマーが開示されている;USP4,722,993には、m−アミノフェノール、p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸および/またはイソフタル酸、ヒドロキノン、4,4’−ビフェノールもしくはレソルシノールのうち1種類以上、および所望によりm−ヒドロキシ安息香酸から誘導された反復単位をもつポリマーが開示されている;USP5,399,656には、p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、レソルシノール、および芳香族ジオール、たとえば4,4’−ビフェノールから誘導された反復単位をもつポリマーが開示されている;USP5,025,082には、p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、4,4’−ビフェノール、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ならびにヒドロキノン、メチルヒドロキノン、トリメチルヒドロキノン、レソルシノールおよびテトラメチルビフェノールより選択される少なくとも1種類の芳香族ジオールから誘導された反復単位をもつポリマーが開示されている;USP5,798,432には、p−ヒドロキシ安息香酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ヒドロキノン、p−アミノフェノールおよび4,4’−ビフェノールから誘導された反復単位をもつポリマーが開示されている。
メタ結合の存在にもかかわらず、前記の各特許に示されるp−ヒドロキシ安息香酸、少なくとも1種類の芳香族ジカルボン酸ならびに少なくとも1種類の芳香族ジオールおよび/またはアミノフェノールから誘導された芳香族ポリマーは、高度秩序結晶構造をもつ傾向があり、溶融状態では延伸適性であるが、溶融状態より低い温度では一般に有意な程度の延伸適性をもたない。
他のクラスのサーモトロピックポリマーは、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、少なくとも1種類の芳香族ジ酸ならびに少なくとも1種類の芳香族ジオールから誘導された反復単位をもつ。そのようなポリマーにメタ結合を取り込ませることは、たとえば下記に記載されている:USP4,522,974には、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ヒドロキノン、ならびにイソフタル酸および/またはテレフタル酸から誘導された反復単位をもつポリマーが開示されている;USP4,920,197には、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、テレフタル酸、イソテレフタル酸およびレソルシノールから誘導された反復単位をもつポリマーが開示されている;USP4,937,310には、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、テレフタル酸、イソテレフタル酸およびレソルシノールから誘導された反復単位をもつポリマーが開示されている;USP4,918,154には、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、テレフタル酸および/またはイソテレフタル酸、レソルシノールならびにヒドロキノンから誘導された反復単位をもつポリマーが開示されている;USP4,983,713には、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、テレフタル酸、4,4’−ビフェノールおよびイソテレフタル酸から誘導された反復単位をもつポリマーが開示されている。これらの特許例に示されるポリマーは秩序結晶構造をもつ傾向があり、高延伸適性材料とはみなされない。
より最近の特許に、延伸適性材料を含む液晶ポリマーが開示されている。USP5,656,714には、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、テレフタル酸、4,4’−ビフェノールおよびレソルシノールから誘導された反復単位をもつ非晶質およびいわゆる”半結晶質”と呼ばれるポリマーが開示されている。例IおよびIXの非晶質ポリマーから作成される繊維は、それぞれその紡糸したままの長さの73倍および30倍に延伸されたと報告されている。例IおよびIXのほかには、例示ポリマーの延伸適性に関する他のデータは示されていない。USP5,656,714に例示されるポリマーはそれらの結晶度が変動し、これらのポリマーのすべてではなく、あるものは高延伸適性である。
USP6,132,884;6,207,790および6,222,000には、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、得られるポリマーに選択されたメタ結合を付与する1種類以上の芳香族モノマー、1種類以上の芳香族ジ酸ならびに芳香族ジオールおよび/またはヒドロキシアミン(その少なくとも一部はビフェノール)から誘導された反復単位をもつ高延伸適性、非晶質、異方性メルト形成性ポリマーが開示されている。これらの特許には、それらのポリマーから作成された延伸物品も開示されている。これらの特許によれば、高延伸適性、非晶質異方性ポリマーを製造するためには、特定の反復単位を狭い範囲の特定量でポリマーに付与することが必要である。これら3特許に記載されたポリマーはすべて、メタ結合と、ビフェノールから誘導された少なくとも約5モル%の反復単位を、両方とも含有する必要がある。
低温で延伸適性であるLCPは、広範囲の最終用途をもつ。150℃以下のT(すなわち、示差走査熱量測定”DSC”により測定したガラス転移開始温度)をもち、Tを超える温度では高延伸適性であるがLCPが溶融状態にある温度より低い温度では延伸適性でない非晶質LCPは、低温で延伸(stretch,draw)その他の方法により加工する物品の製造に特に重要である。一般的なフィルム形成性ポリマー、たとえばポリオレフィンまたはポリアルキレンテレフタラート(PBTまたはPETなど)の加工温度より低い温度で延伸適性である液晶ポリマーは、1層以上の一般的なフィルム形成性ポリマー層をもつ多層物品、たとえばフィルム、積層品、吹込成形容器などの作成に使用するのに特に望ましい。これらの多層用途において、液晶ポリマーの遮断性、機械的性質および/または光学的性質は、一般的な熱可塑性樹脂からは一般に得られない利点をもたらす可能性がある。EP0 928 683 A2(1999年7月14日)には、USP5,656,714に開示されるタイプの完全芳香族液晶ポリマーから形成される積層品を含めた多様な多層積層品が開示されている。
高度の延伸適性をもつ他の異方性メルト形成性ポリマーが望まれている。
発明の概要
p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、テレフタル酸およびヒドロキノンから誘導された反復単位をもつポリマーは、ヒドロキノンから誘導された反復単位をビフェノールから誘導された反復単位で置き換えた以外は等しいポリマーより密に充填した結晶構造をもつ傾向がある。USP6,132,884;6,207,790および6,222,000は、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、芳香族ジ酸および芳香族ジオールから高延伸適性ポリマーを製造するためには、ポリマーに選択したメタ結合とビフェノールから誘導された反復単位を両方とも取り込ませる必要があることを教示する。そのようなポリマーにビフェノールが存在すると、一般にそれらの結晶構造が”開く”。より充填密度の低い、またはより”開いた”結晶構造をもつポリマーは、Tより高温に加熱した場合、より延伸されやすい。これらの特許の教示に基づけば、延伸適性ポリマーの製造を目的とする当業者は前記ポリマーからビフェノール結合を排除しないであろう。
成分である反復単位のモル%を特定の範囲に調整することにより、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、テレフタル酸、イソフタル酸およびヒドロキノンから高延伸適性、異方性メルト形成性ポリマーを誘導できることが、今回見いだされた。1態様において本発明は、本質的に反復単位I、II、III、IVおよびVからなる異方性メルト形成性ポリマーであって、反復単位Iは
Figure 0004102300
であり、反復単位IIは
Figure 0004102300
であり、反復単位IIIは
Figure 0004102300
であり、反復単位IVは
Figure 0004102300
であり、反復単位Vは
Figure 0004102300
であり、
反復単位Iはポリマー中に約20〜約40モル%の量で存在し、反復単位IIはポリマー中に約25〜約50モル%の量で存在し、反復単位IIIはポリマー中に約7.5〜約25モル%の量で存在し、反復単位IVはポリマー中に約2.5〜約12.5モル%の量で存在し、反復単位Vはポリマー中に約10〜約27.5モル%の量で存在し、反復単位IとIIは合わせてポリマー中に約45〜約75モル%の量で存在し、反復単位IVに対する反復単位IIIのモル比は少なくとも約1であるポリマーに関する。他の態様において、本発明はそのようなポリマーから作成した延伸物品に関する。
発明の詳細な説明
ポリマーを延伸(stretch,draw)できる程度は、延伸を行う温度、ならびに延伸される材料の形態および大きさに依存する。本明細書中で用いる”高延伸適性”ポリマーとは、テープに紡糸し、後記のテープ延伸法に従って試験した場合、少なくとも約100%の破断点破断ひずみ(本明細書においてはポリマーの延伸適性度ともいう)を示すポリマーを表わす。
本発明の異方性メルト形成性ポリマーまたは液晶ポリマーは、明瞭な融点、すなわちT(すなわち、示差走査熱量測定法により測定した固体からネマチックへの吸熱ピーク)をもたないという点で非晶質であるとみなされる。古典的な融点が存在しないにもかかわらず、本発明のポリマーはそれらの溶融加工適性を定める固体からネマチック流体への転移温度をもつ。本発明のポリマーは、約270℃より低い温度で溶融加工できる。さらに、本発明のポリマーは約150℃以下のT値をもつ。好ましくは、本発明のポリマーは約130℃以下、最も好ましくは約120℃以下のT値をもつ。ポリオレフィンとの同時押出し用としては、220℃以下の温度で溶融加工できるポリマーが特に重要である。
本発明により製造される異方性溶融相形成性ポリマーは、少なくとも5種類の異なる反復単位からなる。本発明ポリマーの反復単位I(パラ−オキシベンゾイル単位と呼ぶ)は下記の構造式をもつ:
Figure 0004102300
この構造式には具体的に示されていないが、単位Iの芳香環上に存在する水素原子のうち少なくとも幾つかは置換されていてもよい。反復単位Iを誘導しうる代表的な前駆物質には、下記のものが含まれる:4−ヒドロキシ安息香酸;3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸;3−メチル−4−ヒドロキシ安息香酸;3−メトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸;3−フェニル−4−ヒドロキシ安息香酸;3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸;3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸;3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸など。好ましい態様においては、反復単位Iに環置換はない。反復単位Iは本発明ポリマー中に約20〜約40モル%、好ましくは約30〜約40モル%の量で存在する。
本発明ポリマーの反復単位II(6−オキシ−2−ナフトイル単位と呼ぶ)は下記の構造式をもつ:
Figure 0004102300
反復単位Iの場合と同様に、反復単位IIの芳香環構造上に存在する水素原子のうち少なくとも幾つかは置換されていてもよい。そのような置換基の例は、炭素原子1〜4個のアルキル基、炭素原子1〜4個のアルコキシ基、フェニル、ハロゲン(たとえばCl、BrおよびI)、およびその混合である。反復単位IIを誘導しうる前駆物質の代表例は芳香族ヒドロキシ−ナフトエ酸であり、下記のものが含まれる:6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸;6−ヒドロキシ−5−クロロ−2−ナフトエ酸;6−ヒドロキシ−5−メチル−2−ナフトエ酸;6−ヒドロキシ−5−メトキシ−2−ナフトエ酸;6−ヒドロキシ−5−フェニル−2−ナフトエ酸;6−ヒドロキシ−7−クロロ−2−ナフトエ酸;6−ヒドロキシ−5,7−ジクロロ−2−ナフトエ酸など。好ましい態様においては、反復単位IIに環置換はない。反復単位IIは本発明ポリマー中に約25〜約50モル%、好ましくは約25〜約40モル%の量で存在する。さらに、反復単位IとIIは合わせて本発明ポリマーの約45〜約75モル%、好ましくは約55〜約70モル%を構成する。
本発明ポリマーの反復単位III(イソフタロイル単位と呼ぶ)は下記の構造式をもつ:
Figure 0004102300
この構造式には具体的に示されていないが、反復単位Iについて記載したと同様に、反復単位IIIの芳香環構造は置換されていてもよい。好ましくは、反復単位IIIに環置換はない。反復単位IIIを誘導しうる前駆物質の代表例は、イソフタル酸、5−クロロ−1,3−ベンゼンジカルボン酸、5−フェニル−1,3−ベンゼンジカルボン酸、5−メチル−1,3−ベンゼンジカルボン酸、5−スルホニル−1,3−ベンゼンジカルボン酸などである。好ましい態様においては、反復単位IIIに環置換はない。反復単位IIIは本発明ポリマー中に約7.5〜約25モル%、好ましくは約7.5〜約20モル%の量で存在する。
本発明ポリマーの反復単位IV(テレフタロイル単位と呼ぶ)は下記の構造式をもつ:
Figure 0004102300
この構造式には具体的に示されていないが、反復単位Iについて記載したと同様に、反復単位IVの芳香環構造は置換されていてもよい。好ましくは、反復単位IVに環置換はない。反復単位IVを誘導しうる前駆物質の代表例は、テレフタル酸、2−クロロ−1,4−ベンゼンジカルボン酸、2−メチル−1,4−ジカルボン酸などである。好ましい態様においては、反復単位IVに環置換はない。反復単位IVは本発明ポリマー中に約2.5〜約12.5モル%、好ましくは約2.5〜約10モル%の量で存在する。本発明の実施に際して、反復単位IIIと反復単位IVのモル比は少なくとも約1:1であり、好ましくは反復単位IIIと反復単位IVのモル比は約1:1〜約10:1である。
本発明ポリマーの反復単位V(1,4−ジオキシフェニル単位と呼ぶ)は下記の式をもつ:
Figure 0004102300
この構造式には具体的に示されていないが、反復単位Iについて記載したと同様に、反復単位Vの芳香環構造は置換されていてもよい。反復単位Vを誘導しうる前駆物質の代表例は、ヒドロキノン、2−クロロヒドロキノン、2−メチルヒドロキノンおよび2−フェニルヒドロキノンである。好ましくは、反復単位Vに環置換はない。反復単位Vは本発明ポリマー中に約10〜約27.5モル%、好ましくは約15〜約25モル%の量で存在する。
エステルまたはエステル−アミド結合を付与する少量の他の単位が存在してもよい。ただしそれらの単位は本発明の目的特性を損なわないものである。たとえば反復単位Vの一部を4−アミノフェノールから誘導される結合で置き換えてもよく、および/または反復単位Iの一部を4−アミノ安息香酸から誘導される結合で置き換えてもよい。そのような他の単位が存在する場合、その全量は一般に得られるポリマーの約5モル%を超えるべきではない。本発明ポリマー中に存在するジオキシおよびオキシ−アミノ単位の全量が実質的にジカルボキシ単位の全量と等しいことは、当業者に自明であろう。一般に、得られるポリマー中に各種の反復単位がランダムな配置で存在するであろう。好ましくは、本発明ポリマーは完全芳香族材料である。
本発明方法により形成されるポリマーは、一般に約10,000〜約80,000の重量平均分子量を示す。好ましい分子量は、一部は意図する最終用途に依存するであろう。たとえば繊維およびフィルム用としては、一般に約20,000〜約40,000の重量平均分子量が重要である。本発明ポリマーは一般に、25℃で等体積のペンタフルオロフェノールとヘキサフルオロイソプロパノールの混合物中における0.1重量%ポリマー溶液として測定して、少なくとも約1.0dl/gのインヘレント粘度を示す。約3.0〜約7.0dl/gのインヘレント粘度をもつポリマーが多くの用途に特に重要である。
本発明ポリマーの特徴は、異方性メルト相の形成である。したがって、メルト中においてポリマー鎖は剪断方向に配向する傾向がある。そのようなサーモトロピック性は、造形品を成形するために溶融加工しやすい温度において明らかである。メルトの異方性は、一般的な偏光顕微鏡検査法により確認できる。
本発明のポリマーは、後記のテープ延伸法に従って測定して、少なくとも約100%の延伸度をもち、好ましくは少なくとも約200%の延伸度をもつ;そのような方法により少なくとも約500%の延伸度をもつポリマーが特に重要である。本発明の液晶ポリマーはまた、包装用として一般に用いられている多くの非液晶性熱可塑性樹脂、たとえばポリオレフィンおよびポリアルキレンテレフタラートよりはるかに大きな気体遮断抵抗をもつ。本発明ポリマーの遮断性は、そのような非液晶性熱可塑性樹脂の延伸に一般に採用される温度(すなわち約140〜約200℃)でそれらが高度の延伸適性をもつことと合わせて、酸素透過抵抗性が要求される多層積層品ならびに食品その他の包装用容器として、本発明ポリマーを特に好適なものにする。
本発明のポリマーは一般に、ヒドロキシカルボン酸反応体とジオール反応体のアセチル化形を経て進行する重合反応により製造される。したがって、アセチル化前ヒドロキシル基をもつ反応体を出発物質として用い、反応混合物を重縮合温度に加熱し、目的とするポリマー粘度に達するまで反応を維持することができる。あるいは、その場でアセチル化することもできる。この場合、芳香族ヒドロキシカルボン酸および芳香族ジオールを無水酢酸と反応させ、酢酸副生物を除去し、エステル化された反応体を芳香族ジ酸と共に重縮合温度に加熱し、目的とするポリマー粘度に達するまで反応を維持する。芳香族ジ酸反応体はアセチル化反応に際して存在してもよいが、その必要はない。アセチル化反応と重縮合反応を単一反応器中で実施する場合は、反応器に反応材料を1工程で装入するのが一般的である。
別個のアセチル化反応器と重合反応器を用いる場合、アセチル化反応器ではなく重合反応器にジ酸成分を導入するのが望ましいであろう。アセチル化反応および重縮合反応は、一般に適切な触媒の存在下で実施される。そのような触媒は当技術分野で周知であり、たとえばカルボン酸のアルカリおよびアルカリ土類金属塩、たとえば酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸マグネシウムなどが含まれる。そのような触媒は一般に、反復単位前駆物質の全重量に対して約50〜約500ppmの量で用いられる。
アセチル化は一般に、約90℃の温度で開始される。アセチル化の開始段階では、酢酸副生物および無水酢酸が留出し始める点より低い蒸気相温度を維持するために、還流を用いるのが望ましい。アセチル化の初期段階の温度は一般に90〜150℃、好ましくは約100〜約130℃である。アセチル化を完結させるために、次いで反応混合物を約150〜約220℃、好ましくは約150〜約200℃の最終メルト温度に加熱する。約180〜200℃の温度が特に好ましい。還流を用いる場合、この時点で蒸気相温度は酢酸の沸点を超えるべきであるが、残留する無水酢酸を保持するのに十分なほど低く維持すべきである。
実質的に完全な反応を確実にするために、アセチル化を実施する際に過剰量の無水酢酸を用いるのが望ましいであろう。過剰の無水酢酸の使用量は、還流の有無を含めて、採用する個々のアセチル化条件に応じて異なるであろう。存在する反応体ヒドロキシル基の全モル数に対して約1〜約10モル%の過剰量の無水酢酸の使用も異例ではない。
完全なアセチル化と化学量論的バランスの維持を共に達成するためには、酸無水物の損失を最小限に抑えるべきである。酢酸は約118℃の温度で蒸発する。より高温、すなわち約140℃では無水酢酸も蒸発し始める。反応器に蒸気相還流を制御する手段を設けることが望ましい。蒸気相還流温度を約120〜約130℃に維持することが特に望ましい。
アセチル化された出発物質の重縮合は、一般に約210〜約260℃の範囲内で起き始める。酢酸は重縮合反応の副生物でもあるので、重縮合反応を実施する際には制御された蒸気相還流を用いることが望ましい。制御された蒸気相還流を用いない場合、重合温度の上昇に伴って無水酢酸、アセトキシ安息香酸および他の揮発性物質が蒸発する。合成される個々のポリマーに応じて、重合反応に際して約120〜約130℃の蒸気相還流温度を維持することが好ましい。
最終重合温度に近づくのに伴って、酢酸および無水酢酸のものより高い沸点をもつ揮発性の反応副生物を除去すべきである。したがって、約250〜約300℃の反応器温度において、蒸気相還流を用いた場合は一般に蒸気相温度が高くなるように調整するか、または還流を停止する。重合は一般に目的とするポリマー粘度に達するまで進行させる。メルトの分子量を増大させるためには、一般に真空下で重合を実施する。真空の付与により、重縮合の最終段階で形成される揮発性成分の除去が容易になる。
重合後、一般に目的形状のダイを備えた押出オリフィスを通して溶融ポリマーを反応器から排出させ;冷却させ;採集する。一般にメルトを有孔ダイから排出させてストランドを形成し、これを水浴中へ引き取り、ペレット化し、乾燥させる。
特に重要な態様において本発明は、本質的に前記反復単位I、II、III、IVおよびVからなる高延伸適性、非晶質、異方性メルト形成性ポリマーであって、反復単位Iはポリマー中に約30〜約40モル%の量で存在し、反復単位IIはポリマー中に約25〜約40モル%の量で存在し、反復単位IIIはポリマー中に約7.5〜約20モル%の量で存在し、反復単位IVはポリマー中に約2.5〜約10モル%の量で存在し、反復単位Vはポリマー中に約15〜約25モル%の量で存在し、反復単位IとIIは合わせてポリマー中に約55〜約70モル%の量で存在し、反復単位IIIと反復単位IVのモル比は約1:1〜約10:1であるポリマーに関する。
本発明のポリマーは、押出しおよび同時押出し用途、たとえば繊維、フィルム、シートおよび吹込成形品などの製造に用いるのに特に好適である。
本発明の液晶ポリマーを用いて製造できる繊維には、モノフィラメント、マルチフィラメントおよび複合繊維が含まれる。複合繊維は周知であり、それぞれ異なる相対粘度をもつポリマーから形成された少なくとも2つの別個の断面領域を有する繊維と定義できる。別個の領域は、少なくとも2種類の異なるポリマー、または異なる相対粘度をもつ同一クラスのポリマーにより形成されていてもよい。複合繊維には、コア−シース繊維構造体、並列繊維構造体、先端付き繊維構造体、ミクロデニール構造体および混合繊維構造体が含まれるものとするが、これらに限定されない。これらのタイプの複合繊維構造体はUSP6,074,590に記載されており、これを本明細書に援用する。
本発明の液晶ポリマーを用いて製造できるフィルム、シートおよび造形品には、単層および多層構造体が含まれる。多層用途において本発明ポリマーは、熱可塑性樹脂から形成される1以上の層を含む構造体の1以上の層として存在することができる。熱可塑性樹脂は、たとえばポリオレフィン(たとえばポリエチレンおよびポリプロピレン)、ポリエステル(たとえばポリエチレンテレフタラート、ポリブチレンテレフタラート、およびポリエチレンナフタラート)、およびポリアミドから選択される熱可塑性ポリマーを含む。
多層のフィルムおよびシート構造体は、常法により、たとえば同時押出し、乾式積層、サンドイッチ積層、同時押出し被覆などにより作成できる。本発明ポリマーは、押出し、押出吹込成形、射出吹込成形、延伸吹込成形、またはそれらの物品を成形するための他の常法により製造される単層または多層のチューブ、バッグ、ボトル、タンク、および他の容器を作成するためにも使用できる。
多層積層品はさらに、たとえばポリエステルポリウレタン、ポリエーテルポリウレタン、ポリエステルエラストマー、ポリエーテルエラストマー、ポリアミド、ポリエーテルポリアミド、ポリエーテルポリイミド、官能化ポリオレフィンなどの接着性物質から形成される1層以上の接着層を含むことができる。そのような接着剤の例は、エチレン−無水マレイン酸コポリマー、エチレン−アクリル酸メチルコポリマー、無水マレイン酸とグラフトしたエチレン−アクリル酸メチルコポリマー、エチレン−アクリル酸メチル−マレイン酸ターポリマー、エチレン−メタクリル酸グリシジルコポリマー、エチレン−アクリル酸メチル−メタクリル酸グリシジルターポリマー、エチレン−メタクリル酸メチル−アクリル酸ターポリマー、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、アルコキシシラン改質したエチレン−アクリル酸エチルコポリマー、エチレン−アクリル酸コポリマー、および無水マレイン酸グラフトしたポリプロピレンと二量体ベースのポリアミドとのブレンドである。本発明方法により製造されたポリマーは、押出しおよび同時押出し、たとえば繊維、フィルム、シート、吹込成形品などの製造に用いるのに特に好適であるが、それらは射出成形部品の製造にも使用できる。所望により、本発明ポリマーを含有する組成物は、1種類以上の他の任意成分、たとえば着色剤、離型剤、加工助剤、安定剤、充填剤、強化剤などを含有してもよい。ただし、繊維、フィルムおよび吹込成形に用いる組成物中には、一般に充填剤および強化剤は存在しない。
実施例
以下の実施例は本発明をさらに説明するために提示される。ただし、これらの実施例は決して本発明を限定するためのものではない。
実施例1〜9および比較例C1〜C7
ステンレス鋼製”C”字形撹拌機、ガス導入管、熱電対、蒸留トラップ、および冷却器と受け器に接続したビグロー(Vigreux)カラムを備えた円筒形三つ口フラスコに、下記のものを添加した:
248.4gのp−ヒドロキシ安息香酸
282.0gの6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸
99.6gのテレフタル酸
124.5gのイソフタル酸
148.5gのヒドロキノン
627.8gの無水酢酸
0.12gの酢酸カリウム(60ppm)
排気および乾燥窒素によるフラッシングによりフラスコから酸素をパージし、電気加熱式流動砂浴に浸漬した。フラスコ内容物を75rpmで撹拌しながら約150℃に加熱して、ヒドロキシル基をアセチル化した。70分間かけて温度を150℃から220℃に高め、副生物である酢酸を留去した。220℃で重合が開始し、130分間かけてバッチ温度を340℃に高めた。この期間中、発生した酢酸を留去した。340℃で30分間の保持時間後、真空を付与し、20分間かけて圧力を徐々に約5mmHgに低下させた。撹拌機速度を維持するために要求されるトルクが目的の溶融粘度を得るのに必要な目標値に達するまで、真空を維持した。目標トルクにおいて真空を止め、フラスコを乾燥窒素で大気圧に戻した。
この方法により、剪断速度1000sec−1で270℃において毛管レオメーターにより直径1mm、長さ20mmのオリフィスを用いて測定した溶融粘度128.3kpaをもつポリエステルが製造された。
DSC(20℃/分の加熱速度)は、このポリマーが109℃のTをもつことを示した。
他のポリマーを製造し、同様な方法で試験した。表1に、用いた反応体モノマーのモル%と共に各実施例および比較例を挙げる。略号は下記のとおりである:
”p−HBA”はp−ヒドロキシ安息香酸を意味する;
”HNA”は6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸を意味する;
”IA”はイソフタル酸を意味する;
”TA”はテレフタル酸を意味する;および
”HQ”はヒドロキノンを意味する。
すべての重合を60ppmの酢酸カリウムの存在下で、存在するヒドロキシル基を完全にアセチル化するのに十分な無水酢酸を用いて実施した。
偏光を用いた加熱載物台顕微鏡検査により、すべてのポリマーが光学異方性であることが確認された。ポリマーは、反応体モノマーの装入モル数に対応するモル量の反復単位を含有していた。ポリマーのM.V.(溶融粘度)およびTデータ(前記と同様に測定)を表2に報告する。Tを報告したポリマー以外のポリマーは非晶質であった。
Figure 0004102300
これらのポリマーを溶融紡糸してテープにし、下記に述べるテープ延伸法によりそれらの破断ひずみを測定した。破断ひずみを表2に報告する。
テープ延伸法
Micromelt(商標)装置によりポリマーを溶融してテープにする。この装置は0.127mm×6.35mmのダイを備えている。試料の溶融特性に応じて、溶融温度は一般に約290〜310℃である。押出し速度を0.45cc/分に設定し;引取りロール速度は2rpmであり;パック圧力はポリマーのT(またはT)に応じて一般に約80〜約100kg/cmである。得られたテープは約0.05mmの厚さおよび約6mmの幅をもつ。
それぞれ長さ12.7cmの5つの試験片を各テープから切り取る。試験片の厚さを最近接0.0025mmまで、幅を最近接0.25mmまで測定する。予熱したインストロンオーブンに試験片を入れ、6分間、温度を回復させ、次いで150℃の温度に設定したインストロン型万能材料試験機(サーマルチャンバー付き)で試験する。ゲージ長さを25mmに設定し、クロスヘッド速度を50.8mm/分に設定する。各試験片の破断点で破断ひずみ率%を計算し、5つの試験片の平均として報告する。
Figure 0004102300

Claims (18)

  1. 本質的に置換されているまたは未置換である反復単位I、II、III、IVおよびVからなる異方性メルト形成性ポリマーであって、反復単位Iは
    Figure 0004102300
    であり、反復単位IIは
    Figure 0004102300
    であり、反復単位IIIは
    Figure 0004102300
    であり、反復単位IVは
    Figure 0004102300
    であり、反復単位Vは
    Figure 0004102300
    であり、
    反復単位Iはポリマー中に20〜40モル%の量で存在し、反復単位IIはポリマー中に25〜50モル%の量で存在し、反復単位IIIはポリマー中に7.5〜25モル%の量で存在し、反復単位IVはポリマー中に2.5〜12.5モル%の量で存在し、反復単位Vはポリマー中に10〜27.5モル%の量で存在し、反復単位IとIIは合わせてポリマー中に45〜75モル%の量で存在し、反復単位IVに対する反復単位IIIのモル比は少なくともであり、ポリマーはビフェノールから誘導された反復単位を有しないポリマー。
  2. 反復単位IIIと反復単位IVのモル比が1:1〜10:1である、請求項1に記載のポリマー。
  3. 反復単位Iがポリマー中に30〜40モル%の量で存在する、請求項2に記載のポリマー。
  4. 反復単位Vがポリマー中に15〜25モル%の量で存在する、請求項3に記載のポリマー。
  5. 反復単位IとIIが合わせてポリマー中に55〜70モル%の量で存在する、請求項4に記載のポリマー。
  6. 反復単位IIIがポリマー中に7.5〜20モル%の量で存在する、請求項5に記載のポリマー。
  7. 反復単位のいずれにも環置換がない、請求項1に記載のポリマー。
  8. 本質的に置換されているまたは未置換である反復単位I、II、III、IVおよびVからなる高延伸適性、非晶質、異方性メルト形成性ポリマーであって、反復単位Iは
    Figure 0004102300
    であり、反復単位IIは
    Figure 0004102300
    であり、反復単位IIIは
    Figure 0004102300
    であり、反復単位IVは
    Figure 0004102300
    であり、反復単位Vは
    Figure 0004102300
    であり、
    反復単位Iはポリマー中に30〜40モル%の量で存在し、反復単位IIはポリマー中に25〜40モル%の量で存在し、反復単位IIIはポリマー中に7.5〜20モル%の量で存在し、反復単位IVはポリマー中に2.5〜10モル%の量で存在し、反復単位Vはポリマー中に15〜25モル%の量で存在し、反復単位IとIIは合わせてポリマー中に55〜70モル%の量で存在し、反復単位IIIと反復単位IVのモル比は1:1〜10:1であるポリマー。
  9. 請求項1に記載のポリマーから形成される造形品。
  10. 繊維である請求項9に記載の造形品
  11. フィルムまたはシートである請求項9に記載の造形品
  12. 吹込成形品である請求項9に記載の造形品
  13. 請求項1に記載のポリマーから形成される層および熱可塑性樹脂から形成される少なくとも1層を含む多層積層品。
  14. 熱可塑性樹脂が、ポリオレフィンおよびポリアルキレンテレフタラートよりなる群から選択される熱可塑性ポリマーを含む、請求項13に記載の多層積層品。
  15. 請求項1に記載のポリマーを含む層と熱可塑性樹脂を含む層の間に位置する少なくとも1層の接着層をさらに含む、請求項14に記載の多層積層品。
  16. 請求項1に記載のポリマーから形成される繊維。
  17. 複合繊維である、請求項16に記載の繊維。
  18. 請求項1に記載のポリマーが遮断層として存在する多層造形品。
JP2003523521A 2001-08-21 2002-08-07 高度の延伸適性をもつ異方性メルト形成性ポリマー Expired - Fee Related JP4102300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/933,645 US6514611B1 (en) 2001-08-21 2001-08-21 Anisotropic melt-forming polymers having a high degree of stretchability
PCT/US2002/024970 WO2003018664A1 (en) 2001-08-21 2002-08-07 Anisotropic melt-forming polymers having a high degree of stretchability

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005501150A JP2005501150A (ja) 2005-01-13
JP2005501150A5 JP2005501150A5 (ja) 2006-01-05
JP4102300B2 true JP4102300B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=25464289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003523521A Expired - Fee Related JP4102300B2 (ja) 2001-08-21 2002-08-07 高度の延伸適性をもつ異方性メルト形成性ポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6514611B1 (ja)
EP (1) EP1436340B1 (ja)
JP (1) JP4102300B2 (ja)
CN (1) CN1293117C (ja)
DE (1) DE60222919T2 (ja)
TW (1) TWI243832B (ja)
WO (1) WO2003018664A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021275A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂パイプおよびその製造方法
EP1577347A4 (en) * 2002-12-27 2006-02-08 Polyplastics Co AMORPHES, FULL-AROMATIC POLYESTERAMIDE-CONTAINING COMPOSITION
JP4498810B2 (ja) * 2004-04-16 2010-07-07 ポリプラスチックス株式会社 液晶樹脂組成物
JP2005306991A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Polyplastics Co ブロー成形用樹脂組成物及びブロー成形法
JP2011093971A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶樹脂の製造方法
US9045685B2 (en) 2011-08-29 2015-06-02 Ticona Llc Cast molded parts formed from a liquid crystalline polymer
JP2014525501A (ja) 2011-08-29 2014-09-29 ティコナ・エルエルシー 高流動性液晶ポリマー組成物
CN103764794B (zh) 2011-08-29 2016-05-18 提克纳有限责任公司 高流动液晶聚合物组合物
JP2014529627A (ja) 2011-08-29 2014-11-13 ティコナ・エルエルシー 芳香族アミド化合物
US8669341B2 (en) 2011-08-29 2014-03-11 Ticona Llc Solid-state polymerization of a liquid crystalline polymer
WO2013032970A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Liquid crystalline polymer composition containing a fibrous filler
US9057016B2 (en) 2011-08-29 2015-06-16 Ticona Llc Melt polymerization of low melt viscosity liquid crystalline polymers
US8906258B2 (en) 2011-08-29 2014-12-09 Ticona Llc Heat-resistant liquid crystalline polymer composition having a low melting temperature
TW201319023A (zh) 2011-08-29 2013-05-16 Ticona Llc 具改良低剪切黏度之熱向性液晶聚合物
US8852730B2 (en) 2011-08-29 2014-10-07 Ticona Llc Melt-extruded substrate for use in thermoformed articles
US20130053531A1 (en) 2011-08-29 2013-02-28 Ticona Llc Method for Minimizing Process Disruptions During Formation of a Liquid Crystalline Polymer
KR102087451B1 (ko) 2011-09-30 2020-03-10 티코나 엘엘씨 액정 중합체를 위한 고상 중합 시스템
JP6189750B2 (ja) * 2011-10-05 2017-08-30 ポリプラスチックス株式会社 全芳香族ポリエステル、ポリエステル樹脂組成物、及びポリエステル成形品
WO2013066663A2 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Ticona Llc Thermoplastic composition for use in forming a laser direct structured substrate
US8932483B2 (en) 2011-11-15 2015-01-13 Ticona Llc Low naphthenic liquid crystalline polymer composition
CN103930464B (zh) 2011-11-15 2016-02-10 提克纳有限责任公司 紧凑型相机模块
US8906259B2 (en) 2011-11-15 2014-12-09 Ticona Llc Naphthenic-rich liquid crystalline polymer composition with improved flammability performance
TW201336665A (zh) 2011-11-15 2013-09-16 Ticona Llc 形成液晶熱塑性組合物之方法
TWI577092B (zh) 2011-11-15 2017-04-01 堤康那責任有限公司 微間距電連接器及用於其中之熱塑性組合物
TWI464244B (zh) 2011-11-15 2014-12-11 Ticona Llc 用於高壓電子組件之液晶聚合物組合物
KR101996106B1 (ko) 2011-11-15 2019-07-03 티코나 엘엘씨 치수 공차가 작은 성형 부품에 사용하기 위한 저-나프텐 액정 중합체 조성물
KR20150023249A (ko) 2012-06-27 2015-03-05 티코나 엘엘씨 초저 점도 액체 결정질 중합체 조성물
JP5753143B2 (ja) * 2012-09-21 2015-07-22 ポリプラスチックス株式会社 全芳香族ポリエステル及びポリエステル樹脂組成物、並びにポリエステル成形品
US9145519B2 (en) 2012-09-24 2015-09-29 Ticona Llc Crosslinkable aromatic polyester
US8822628B2 (en) 2012-09-24 2014-09-02 Ticona Llc Crosslinkable liquid crystalline polymer
US8853342B2 (en) 2012-09-24 2014-10-07 Ticona Llc Crosslinkable liquid crystalline polymer
WO2014052050A2 (en) 2012-09-27 2014-04-03 Ticona Llc Soluble aromatic polymer
CN104508017A (zh) 2012-09-27 2015-04-08 提克纳有限责任公司 热致液晶粉末
US9145469B2 (en) 2012-09-27 2015-09-29 Ticona Llc Aromatic polyester containing a biphenyl chain disruptor
WO2014055251A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 Ticona Llc Liquid crystalline composition with a metallic appearance
TWI646135B (zh) 2012-10-16 2019-01-01 美商堤康那責任有限公司 抗靜電液晶聚合物組合物
US20140120282A1 (en) 2012-11-01 2014-05-01 Ticona Llc Multi-Layered Co-Injection Molded Article
US20140134419A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Ticona Llc Liquid crystalline polymer composition for melt-extruded sheets
US8853344B2 (en) 2012-11-09 2014-10-07 Ticona Llc Liquid crystalline polymer composition for films
WO2014081650A1 (en) 2012-11-21 2014-05-30 Ticona Llc Liquid crystalline polymer composition for melt-extruded substrates
US9355753B2 (en) 2012-12-05 2016-05-31 Ticona Llc Conductive liquid crystalline polymer composition
US9340656B2 (en) 2012-12-19 2016-05-17 Ticona Llc Liquid crystalline composition having a dark black color
WO2014099062A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Ticona Llc Aromatic polyester coatings and laminates
KR102465221B1 (ko) 2013-03-13 2022-11-09 티코나 엘엘씨 컴팩트 카메라 모듈
CN105358657A (zh) 2013-06-07 2016-02-24 提克纳有限责任公司 高强度热致液晶聚合物
WO2015015881A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
US20150104165A1 (en) 2013-10-16 2015-04-16 Ticona Llc Polymer Composition for Use in a Compact Camera Module
CN105793353B (zh) 2013-10-21 2019-06-18 提克纳有限公司 固有低摩擦聚甲醛
US20150111794A1 (en) 2013-10-21 2015-04-23 Ticona Gmbh Two Component Polyoxymethylene Based Systems
WO2015094805A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Ticona Llc Polyarylene sulfide composition for use in forming a laser direct structured substrate
WO2015094486A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Ticona Llc Liquid crystalline composition having a pearly luster
US20150173564A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Ticona Llc Metal Detectable Liquid Crytalline Polymer Composition
KR102465693B1 (ko) 2014-04-09 2022-11-09 티코나 엘엘씨 카메라 모듈
US10287421B2 (en) 2014-04-09 2019-05-14 Ticona Llc Antistatic polymer composition
WO2016003588A1 (en) 2014-07-01 2016-01-07 Ticona Llc Laser activatable polymer composition
US9512312B2 (en) 2014-08-21 2016-12-06 Ticona Llc Polyaryletherketone composition
US20160053107A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Ticona Llc Composition Containing a Polyaryletherketone and Low Naphthenic Liquid Crystalline Polymer
WO2017056064A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Celanese Sales Germany Gmbh Low friction squeak free assembly
CN105837805A (zh) * 2016-02-01 2016-08-10 金发科技股份有限公司 一种液晶聚酯以及由其组成的模塑组合物和其应用
US11352480B2 (en) 2016-03-18 2022-06-07 Ticona Llc Polyaryletherketone composition
KR102120296B1 (ko) * 2017-01-26 2020-06-08 포리프라스틱 가부시키가이샤 전방향족 폴리에스테르 및 폴리에스테르 수지 조성물
US10633535B2 (en) 2017-02-06 2020-04-28 Ticona Llc Polyester polymer compositions
EP3577168B1 (en) 2017-03-10 2022-09-07 Celanese Sales Germany GmbH Polyester polymer compositions
CN111417681B (zh) 2017-12-05 2023-08-22 提克纳有限责任公司 用于摄像模组的芳族聚合物组合物
WO2019155419A1 (en) 2018-02-08 2019-08-15 Celanese Sales Germany Gmbh Polymer composite containing recycled carbon fibers
CN109651607B (zh) * 2018-12-03 2021-05-14 成都博斐特新材料有限公司 一种树脂聚合物材料及其制备方法和应用
CN112175174B (zh) 2019-07-02 2023-03-28 财团法人工业技术研究院 液晶聚合物、积层材料、液晶聚合物溶液与液晶聚合物薄膜的形成方法
JP7526780B2 (ja) 2019-07-17 2024-08-01 ティコナ・エルエルシー 超音波プローブ
US11917753B2 (en) 2019-09-23 2024-02-27 Ticona Llc Circuit board for use at 5G frequencies
US11646760B2 (en) 2019-09-23 2023-05-09 Ticona Llc RF filter for use at 5G frequencies
US11661521B2 (en) 2019-12-17 2023-05-30 Ticona Llc Three-dimensional printing system employing a thermotropic liquid crystalline polymer

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351918A (en) 1981-04-06 1982-09-28 Celanese Corporation Poly(ester-amide) capable of forming an anisotropic melt phase derived from 6-hydroxy-2-naphthoic acid, other aromatic hydroxyacid, carbocyclic dicarboxylic acid, and aromatic monomer capable of forming an amide linkage
US4370466A (en) 1981-09-28 1983-01-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optically anisotropic melt forming polyesters
US4522974A (en) 1982-07-26 1985-06-11 Celanese Corporation Melt processable polyester capable of forming an anisotropic melt comprising a relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyl moiety-4-benzoyl moiety, 1,4-dioxyphenylene moiety, isophthaloyl moiety and terephthaloyl moiety
JPS5943021A (ja) 1982-09-02 1984-03-09 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 芳香族(コ)ポリエステルの製法
JP2664406B2 (ja) 1988-04-13 1997-10-15 ポリプラスチックス 株式会社 溶融時に光学的異方性を示すポリエステル樹脂及び樹脂組成物
US4563508A (en) 1984-05-18 1986-01-07 Dart Industries, Inc. Injection moldable aromatic polyesters compositions and method of preparation
DE3542856A1 (de) 1985-12-04 1987-06-11 Basf Ag Vollaromatische mesomorphe polyesteramide, deren herstellung und verwendung
US4664972A (en) * 1986-04-23 1987-05-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optically anisotropic melt forming aromatic copolyesters based on t-butylhydroquinone
DE3736991A1 (de) 1987-10-31 1989-05-11 Bayer Ag Thermotrope aromatische polyester mit hoher waermeformbestaendigkeit, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
JP2664404B2 (ja) 1988-04-13 1997-10-15 ポリプラスチックス 株式会社 溶融時に光学的異方性を示すポリエステル樹脂及び樹脂組成物
JP2664405B2 (ja) 1988-04-13 1997-10-15 ポリプラスチックス 株式会社 溶融時に光学的異方性を示すポリエステル樹脂及び樹脂組成物
JPH0216120A (ja) 1988-07-05 1990-01-19 Polyplastics Co 溶融時に光学的異方性を示すポリエステル樹脂及び樹脂組成物
ES2010297A6 (es) 1988-07-27 1989-11-01 Cables Comunicaciones Un procedimiento para la preparacion de nuevas copoliesteramidas termotropas aromaticas.
US5025082A (en) 1988-08-24 1991-06-18 Mitsubishi Kasei Corporation Aromatic polyester, aromatic polyester-amide and processes for producing the same
US5089594A (en) 1988-10-11 1992-02-18 Amoco Corporation Wholly aromatic polyester of isophthalic acid, terephthalic acid, p-hydroxybenzoic acid, hydroquinone and an arylene diol
US5066767A (en) 1989-03-01 1991-11-19 Amoco Corporation Wholly aromatic polyesters comprising isophthalic acid, terephthalic acid, p-hydroxybenzoic acid, hydroquinone and an arylene diol
DE3923294A1 (de) 1989-07-14 1991-01-24 Bayer Ag Hochwaermeformbestaendige thermotrope polyester mit guter schlagzaehigkeit, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihrer verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten und folien
EP0503063B1 (en) * 1990-09-28 1999-06-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Composite film
JP3099455B2 (ja) 1990-10-08 2000-10-16 住友化学工業株式会社 芳香族ポリエステルおよびその製造方法
US5204443A (en) 1991-04-19 1993-04-20 Hoechst Celanese Corp. Melt processable poly(ester-amide) capable of forming an anisotropic melt containing an aromatic moiety capable of forming an amide linkage
WO1994029365A1 (fr) 1993-06-15 1994-12-22 Nippon Petrochemicals Company, Limited Polyester entierement aromatique, composition realisee avec celui-ci, et article moule fabrique avec cette derniere
US5656714A (en) 1995-06-02 1997-08-12 Hoechst Celanese Corp. Polyester from terephthalic acid, 6-hydroxy-2-naphthoic acid, 4-hydroxybenzoic acid, 4,4'-biphenol and resorcinol
WO1997025363A1 (en) * 1996-01-05 1997-07-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Liquid crystalline polymer composition
US5798432A (en) 1996-03-22 1998-08-25 Hoechst Celanese Corp. Method of making thermotropic liquid crystalline polymers containing hydroquinone
US6093787A (en) * 1997-06-06 2000-07-25 Eastman Chemical Company Liquid crystalline polyesters and molding compositions prepared therefrom
US6268026B1 (en) * 1997-10-20 2001-07-31 Hoechst Celanese Corporation Multilayer laminate formed from a substantially stretched non-molten wholly aromatic liquid crystalline polymer and non-liquid crystalline polyester and method for forming same
US6312772B1 (en) 1997-10-20 2001-11-06 Hoechst Celanese Corporation Multilayer laminate formed from a substantially stretched non-molten wholly aromatic liquid crystalline polymer and non-polyester thermoplastic polymer
US6426128B1 (en) 1998-01-06 2002-07-30 Hna Holdings, Inc. Co-processable multi-layer laminates for forming high strength, haze-free, transparent articles and methods of producing same
FI991006A (fi) 1999-05-03 2000-11-04 Optatech Oy Uudet nestekiteiset polymeerit
US6222000B1 (en) 2000-01-14 2001-04-24 Ticona Llc Process for producing amorphous anisotropic melt-forming polymers having a high degree of stretchability
US6207790B1 (en) 2000-01-14 2001-03-27 Ticona Llc Process for producing amorphous anisotropic melt-forming polymers having a high degree of stretchability and polymers produced by same
US6132884A (en) 2000-01-14 2000-10-17 Ticona Llc Process for producing amorphous anisotrophic melt-forming polymers having a high degree of stretchability and polymers produced by same

Also Published As

Publication number Publication date
TWI243832B (en) 2005-11-21
DE60222919D1 (de) 2007-11-22
US6514611B1 (en) 2003-02-04
CN1556823A (zh) 2004-12-22
EP1436340B1 (en) 2007-10-10
WO2003018664A1 (en) 2003-03-06
CN1293117C (zh) 2007-01-03
JP2005501150A (ja) 2005-01-13
DE60222919T2 (de) 2008-07-17
EP1436340A1 (en) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102300B2 (ja) 高度の延伸適性をもつ異方性メルト形成性ポリマー
JP4717205B2 (ja) 伸縮自在なポリマーを製造するための組成物および方法ならびにそれらによって製造される造形物品
KR100676008B1 (ko) 신규한 액정 중합체
JP4680482B2 (ja) 延伸可能な液晶ポリマー組成物
JP4679721B2 (ja) 高度な伸縮性を有する非晶質異方性溶融体形成ポリマーを製造するための方法およびそれによって製造されるポリマー
US6222000B1 (en) Process for producing amorphous anisotropic melt-forming polymers having a high degree of stretchability
JP4842433B2 (ja) 高度の延伸性をもつ非晶質異方性溶融物形成性ポリマーの製造方法およびその方法で製造したポリマー
JP4302638B2 (ja) 非晶質全芳香族ポリエステルアミド
JP3311360B2 (ja) 液晶ポリ(エステル―アミド)
JPH0832771B2 (ja) 溶融成形可能な全芳香族ポリエステル
JP2544731B2 (ja) 全芳香族ポリエステル
JP3119453B2 (ja) 熱液晶ポリエステルおよびそれからなる成形品
JP3147315B2 (ja) 熱液晶ポリエステルおよびそれからなる成形品
JPH01221421A (ja) 全芳香族ポリエステル
JPH0678427B2 (ja) コレステリック液晶性ポリエステルの製造法
JPH0532771A (ja) 熱液晶ポリエステルおよびそれからなるフイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees