JP4085811B2 - 苗移植機の苗供給装置 - Google Patents
苗移植機の苗供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4085811B2 JP4085811B2 JP2002381876A JP2002381876A JP4085811B2 JP 4085811 B2 JP4085811 B2 JP 4085811B2 JP 2002381876 A JP2002381876 A JP 2002381876A JP 2002381876 A JP2002381876 A JP 2002381876A JP 4085811 B2 JP4085811 B2 JP 4085811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedling
- planting
- holder
- seedling planting
- chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、甘薯のつる苗や野菜苗等を移植する苗移植機の苗供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
苗を保持する苗供給ホルダを有して上部の苗補給位置から下部の苗植部へ回転移送させるホルダチエンと、この苗供給ホルダ1で移送供給される苗を挾持して土壌面部へ植付ける苗植付爪とを有する苗植機の技術は、既に知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−305918号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記苗供給ホルダを回転するホルダチエンは、スプロケットに巻回するため、苗植部近くを巻回するスプロケットは、苗植付爪の植付作動部に接近することとなるが、この苗植付爪の接近構成が制限され易い。このため、この苗植付爪の植付作動部近くにはスプロケットを設けないようにして、苗供給ホルダに対する苗植付爪の作動構成の制限を少くして、苗植付を正確に円滑に行わせようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、苗を保持する苗供給ホルダ1を有して上部の苗補給位置から下部の苗植部へ回転移送させるホルダチエン2と、このホルダチエン2の回転内周部側に設けられて該苗供給ホルダ1で移送供給される苗を挾持して土壌面部へ植付ける苗植付爪3とを有する苗移植機において、このホルダチエン2の苗植付爪3の植付作動する近傍部をチエン案内板4で案内することを特徴とする苗供給装置の構成とする。
【0006】
ホルダチエン2を回転させて苗供給ホルダ1を回転移送させる。この上部の苗補給位置で苗供給ホルダ1に苗を補給すると、下部の苗植部へ移送されて、苗植付爪3の苗植付作用を受ける。苗植付爪3がこの苗供給ホルダ1で保持されている苗を挾持して土壌面部へ植付ける。この苗植付爪3は苗植部近くでホルダチエン2を案内するチエン案内板4に接近して植付作動することができる。
【0007】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明は、苗供給ホルダ1を有して回転するホルダチエン2は、苗植付爪3の作用位置近傍部がチエン案内板4で回転案内されるため、このチエン案内板4の裏側にスプロケットのような邪魔になる部材をなくして、苗植付爪3をホルダチエン2や苗供給ホルダ1の回転軌跡に接近して作動させることができ、苗植付爪3の配置設定域の自由度を広くすることができ、苗植付爪3に苗挾持や植付作動を正確に、円滑に維持することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
この発明の実施例を図面に基づいて説明する。苗移植機は、ハンドル5操作で走行できる車体8の後部に、苗供給ホルダ1を配置するホルダチエン2の回転によって補給苗を搬送供給する苗供給装置6と、この苗供給装置6によって供給される苗を苗植付爪3で土壌面へ植付ける苗植装置7とから構成される。車体8は、前部にエンジン9を搭載し、後部にハンドルフレーム10を設けて、後端にハンドル5を有する。この前部左右両側部にはアクスルハウジング11の周りに上下回動可能の走行ケース12を有し、この走行ケース12の後端に車輪13を車軸14して伝動駆動できる。これら走行ケース12と車体8との間には油圧伸縮されるピッチングシリンダ15を設けて、車体8底部に設けられる接地センサ16によって、車体8の高さを昇降して苗植装置7が土壌面上一定の高さ乃至深さに維持されるようにピッチング制御構成する。又、このピッチングシリンダ15と左右一側の走行ケース12との間にはローリングシリンダ17を設けて、車体8の左右傾斜角を検出する傾斜センサによって、車体8を左右水平状に維持するようにローリング制御構成する。車体8の前部左右には前輪18が設けられて、車体8の前後方向の傾斜姿勢を一定に維持するように構成される。
【0009】
前記車体8の後部には、苗供給装置6や苗植装置7等を伝動する伝動機構を内装する基部伝動ケース45や、苗植伝動ケース19、サブフレーム20等が設けられ、このサブフレーム20の後端には左右一対の鎮圧輪21を有して、苗植付跡の土壌面を鎮圧することができる。22は補給用の苗を載せる補助苗載台であり、苗供給装置6の前側に設けられる。
【0010】
前記苗植装置7は車体8幅の略中央部に設けられ、ハンドルフレーム10及びハンドル5はこの右側寄りに偏位して設けられる。苗供給装置6は前記サブフレーム20や苗植伝動ケース19、及び苗植装置7の上下及び左右外周部を囲繞して回転するように設けられ、左側上部にわたって張設している。回転外周に沿って苗供給ホルダ1を配置するホルダチエン2が前後一対に巻掛けられる。これらホルダチエン2を掛け渡すスプロケット23軸24が、車体8の中央部側では上下二箇所と、左側上部との三箇所に配置されて、ホルダチエン2は略三角形態に張設される。このうち下端部を張設するスプロケット23は、適宜間隔左右に配置されて、ホルダチエン2を水平状に回転移送させることができ、従ってこの間は苗供給ホルダ1をも水平状に移送することができる。又、この後側のホルダチエン2の下端部は、スプロケットに代えて設けられるチエン案内板4の外周面に摺動案内させる。このチエン案内板4は前記ハンドルフレーム10やサブフレーム20等と一体のチエンフレームの一部に固定され、苗植付爪3の作動される位置に切欠部25が形成される。
【0011】
前後一対のホルダチエン2間にわたって取付けられる苗供給ホルダ1は、前後方向に長い樋形状に形成し、この後端に苗Aの根元部を挾持する苗保持部26を有する。ホルダチエン2を回転して苗供給ホルダ1を一定間隔に移送させながら、この回転上部の苗補給位置Bで、各苗供給ホルダ1内に苗Aを受けさせて根元部を苗保持部26に保持させる。この各苗供給ホルダ1が中央部側で下降されて苗植部Cへ移送されると、この後側のホルダチエン2部がチエン案内板4の下側に案内されて、苗供給ホルダ1は下向きの状態に反転される。ここで苗植付爪3の作動によって保持されている苗Aの根元部が下方の土壌面Dへ押込まれて苗植付けされる。
【0012】
苗植装置7はホルダチエン2の回転軌跡の内周間隔部に設けられ、植付アーム27の上端部はクランクアーム28の先端部のアーム軸29の周りに回動自在に設けられる。又、この植付アーム27の下端部は前記サブフレーム20の後部に軸支30される揺動リンク31にピン32連結している。苗植付爪3は、該植付アーム27の下端部に設けられて、クランクアーム28の回転によって一定の苗植付軌跡Eを描いて作動する構成としている。クランクアーム28は前記苗植伝動ケース19の伝動機構を経てアーム軸33の周りに回転される。この揺動リンク31が上下に揺動されると、ロッド34クランクアーム35、及びラチェット36等を介してチエン伝動軸37を間歇回動させ、このチエン伝動軸37からスプロケット軸24を連動することができる。
【0013】
前記植付アーム27に設けられる苗植付爪3は、リンクピン38の周りに左右回動するクロスリンク39の下端部に取付けられて、下端部の挾持部を苗供給ホルダ1の苗保持部26の後側部に接近させて閉鎖させ挾持できるように構成する。このクロスリンク39の上端にはローラ40を有し、前記アーム軸29に一体の開閉カム41の左右両側面に摺接させている。クランクアーム28の回転によって植付アーム27と一体的の苗植付爪3を昇降させると共に、開閉カム41の公転によってクロスリンク39を開閉させて、苗植付爪3を苗植付軌跡Eの上死点位置で開から閉へ作動させて、苗保持部26の保持苗Aの根元部を挾持し、更にこの挾持した状態で下死点位置へ下動して苗Aを土壌面Dへ植付ける。この下死点位置では苗植付爪3は開かれて苗Aの挾持を解放して上昇される。
【0014】
苗植付爪3は苗植付軌跡Eに沿って昇降動しながら開閉して、苗植部Cに移動してきた苗保持部26に保持されている苗Aの根元部を挾持して、苗供給ホルダ1から後下部の土壌面Dへ植付ける。このとき各苗供給ホルダ1はホルダチエン2の回転によって苗植部Cのチエン案内板4に接近した位置を移動されるため、苗植付爪3をチエン案内板4及び苗保持部26に接近させた状態に作動させることができ、しかも、この苗植付爪3の苗植付姿勢を適切な状態に容易に設定できる。
【0015】
前記苗植装置7において、クロスリンク39に対して取付ける苗植付爪3を着替可能にして、長短異なる長さの苗植付爪3を用意しておき、標準長の苗を植付ける標準苗植付爪3に対して、短かい苗を植付けるための短苗植付爪3Aを取付けたときは(図5)、前記クランクアーム28に対する開閉カム41のアーム軸29の取付角度θを(たとえばθ≒7度)標準爪よりも遅らせて回転するように苗植付爪3Aの開閉タイミングを調整する。42はアーム軸29を固定するブラケットで、このブラケット42をアーム軸29の周りに取付角度θ回動させて、セットボルト43で固定することができる。44は苗植付爪3を着替えるためのセットボルトで、クロスリンク39に設けられる。
【0016】
前記苗供給装置6や、苗植装置7、及び鎮圧輪20等を装着するサブフレーム20は、車体8に一体の基部伝動ケース45に対して横方向の出力軸46の周りに、苗植伝動ケース19と共に一体的に上下動自在の構成としている。このサブフレーム20の後端部は、フローティングバネ47を介してハンドルフレーム10のブラケット48に吊り下げると共に、フローティングロッド49で上下摺動自在に案内する。このフローティングロッド49の上端部には係止ピン50が設けられて、ブラケット48に対して下動位置を係止させて、ハンドルフレーム10の下限位置を決めることができる。又は、この下限位置を調節できる。
【0017】
前記フローティングバネ47は、図4のようにハンドルレバー51の上下回動操作によってバネ力を調節することができる。このハンドルレバー51はガイドラック52に沿って上下回動位置を調節可能に設け、このハンドルレバー51と前記ブラケット48との間にフローティングバネ47を設ける。苗植装置7や鎮圧輪21等は土壌面Dの高低に従って前記出力軸46の周りに上下動して、土壌面Dに略一定の圧力に支持される。このフローティング荷重を軽重調節するときはハンドルレバー51をガイドラック52に掛け変えて、フローティングバネ47の張力を大きくするとフローティング荷重は軽くなり、張力を小さくすると重くすることができる。
【0018】
前記フローティングロッド49は(図6)、上限位置を係止ピン53の抜き差しによって固定することができる。この固定によってサブフレーム20の上下動を固定して、機体輪送中の苗植付爪3等の折損を防止することができ、柔い畝土壌面での植付部のフローティングをロックして、畝崩れを少くして植付できる。前記係止ピン50はフローティングロッド49の下限位置を係止するが、係止ピン53は、通常時はフローティング49の下部位置Lに差込んでおくことによって、これら上下の係止ピン50,53との間でフローティング作用を行わせることができる。この係止ピン53を上方Rのピン穴に差替えることによって、この係止ピン53と下限位置の係止ピン50との間にブラケット48位置が固定されて、フローティング作用を固定状態とすることができる。
【0019】
従って、この苗移植機は、苗を圃場に植付ける苗植付装置7を備えた植付部の前部側を、走行装置13,18を備えた機体に対して左右方向の軸芯周りに上下回動自在に取り付け、該植付部の後部側に接地輪21を設けた苗移植機において、前記植付部の機体に対する上下回動を規制する規制手段53を設けた構成としたものであり、これにより、従来、機体輪送中の振動により植付部が機体に対して上下動し、苗植付爪等が地面等に当たって折損する場合があったが、これを適確に防止することができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】苗供給装置一部を示す斜視図。
【図2】苗移植機の側面図。
【図3】苗移植機の平面図。
【図4】苗植装置部の斜視図。
【図5】そのサブフレーム部の側面図。
【図6】フローティングロッド部の側面図。
【符号の説明】
1 苗供給ホルダ
2 ホルダチエン
3 苗植付爪
4 チエン案内板
Claims (1)
- 苗を保持する苗供給ホルダ1を有して上部の苗補給位置から下部の苗植部へ回転移送させるホルダチエン2と、このホルダチエン2の回転内周部側に設けられて該苗供給ホルダ1で移送供給される苗を挾持して土壌面部へ植付ける苗植付爪3とを有する苗移植機において、このホルダチエン2の苗植付爪3の植付作動する近傍部をチエン案内板4で案内することを特徴とする苗供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002381876A JP4085811B2 (ja) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | 苗移植機の苗供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002381876A JP4085811B2 (ja) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | 苗移植機の苗供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004208594A JP2004208594A (ja) | 2004-07-29 |
JP4085811B2 true JP4085811B2 (ja) | 2008-05-14 |
Family
ID=32817666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002381876A Expired - Fee Related JP4085811B2 (ja) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | 苗移植機の苗供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4085811B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016171765A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | みのる産業株式会社 | 移植機 |
-
2002
- 2002-12-27 JP JP2002381876A patent/JP4085811B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004208594A (ja) | 2004-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4085811B2 (ja) | 苗移植機の苗供給装置 | |
JP4034997B2 (ja) | 施肥機の動力伝達装置 | |
JP2006254718A (ja) | 野菜移植機 | |
JP5088723B2 (ja) | 苗植機 | |
JP3887508B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4729781B2 (ja) | 畝作業機 | |
JP3719011B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2007312674A (ja) | 苗植機 | |
KR101617077B1 (ko) | 모종 이식기 | |
JP3678001B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2001169619A (ja) | 苗植機 | |
JP3634656B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2006149281A (ja) | 苗移植機 | |
JP3757909B2 (ja) | 苗植機の苗供給装置 | |
JP2002119108A (ja) | 苗植機の苗供給装置 | |
JP2004113075A (ja) | 野菜移植機 | |
JP3860890B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4796440B2 (ja) | 移植機 | |
JP4160425B2 (ja) | 移植機 | |
JP3891551B2 (ja) | 苗植機 | |
JP2002176814A (ja) | 苗植機の苗植嘴 | |
JP3860891B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4345303B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2712493B2 (ja) | 苗植機の植付穴形成装置 | |
JP3569345B2 (ja) | 野菜移植機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4085811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |