JP4080158B2 - 高速インターリービングを用いた集積dram - Google Patents

高速インターリービングを用いた集積dram Download PDF

Info

Publication number
JP4080158B2
JP4080158B2 JP2000508045A JP2000508045A JP4080158B2 JP 4080158 B2 JP4080158 B2 JP 4080158B2 JP 2000508045 A JP2000508045 A JP 2000508045A JP 2000508045 A JP2000508045 A JP 2000508045A JP 4080158 B2 JP4080158 B2 JP 4080158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
bit line
address signal
line sense
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000508045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001514426A (ja
Inventor
ホン−ジー・ファン
Original Assignee
エススリー グラフィックス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エススリー グラフィックス カンパニー リミテッド filed Critical エススリー グラフィックス カンパニー リミテッド
Publication of JP2001514426A publication Critical patent/JP2001514426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080158B2 publication Critical patent/JP4080158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1042Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using interleaving techniques, i.e. read-write of one part of the memory while preparing another part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般にディジタルメモリシステムの分野に関する。
【0002】
【従来の技術】
高性能データ処理システムは、大量のデータの記憶及び提供を極めて高速に行うことが可能なディジタルメモリシステムを必要とする。例えば、ホストコンピュータと関連して動作し、先進のイメージ処理及びレンダリング機能を実行して、表示画面上に表示するためのデータを生成する、グラフィックコントローラは、かかる機能に必要とされる量のデータを極めて高いデータ伝送速度で記憶及び提供することが可能なメモリを必要とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
高性能システムの記憶要件を満たすためにダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)が使用されることが多い。DRAMは、一般にスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)と比べて一層大きな記憶密度を特徴とするものである。しかし、DRAMは、一般にSRAMと比べて一層遅いアクセスタイムを特徴とするものでもある。
【0004】
DRAMを使用したディジタルメモリシステムの帯域幅を拡大させるために、様々な技術が用いられてきた。例えば、単一アクセスでの複数のデータワードの受信を可能にするようにメモリ及び該メモリとの間のデータパスを構成することが可能である。かかる技術は帯域幅の拡大を提供するものではあるが、現在利用可能なものよりも一層大きなデータ記憶及びデータスループットを提供するディジタルメモリシステムが依然として必要とされている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
基本的な側面では、本発明の実施例は、データを高速に提供することが可能なメモリシステムを提供するものである。メモリシステムの行アドレスを提示する結果として、複数のビットラインセンス増幅器(BLSA)によってメモリシステムにおける並列記憶アレイから一行のデータが読み出されることになる。またメモリシステムに列アドレスを提示することにより、選択された行における対応する一列のデータが選択されることになる。該選択された一列のデータは、該列アドレスの最下位ビットをトグルさせることにより2段階で読み出される。好適には、メモリシステムにおける信号は、BLSAにより生成された小さな信号差分型の信号(signal differetial type of signal)からなり、出力のためのサブセットまたは段階の各々が選択されるまでメインセンス増幅器(MSA)により増幅されることはない。この有利な特徴により、メモリシステムに必要となるMSAの個数を削減することが可能になる。その結果として、ハードウェア要素が少なくなり、かかる要素を接続するためのルーティングラインが少なくなり、及び消費電力が小さくなる。更なる利点は、選択された列を2つのサブセット又は段階で出力する結果として、列アドレスの最下位ビットを該列アドレスの約2倍の速度でスイッチングすることを可能にすることにより一層高いデータスループットが得られる、という点である。この特徴により、より高速のスイッチングのために列アドレスの単一の最下位ビットを単純かつ一層直接的にルーティングすることが可能になる、という利点が提供される。必要とされる列アドレスの一層低周波数でのスイッチングは、ICチップにおける列アドレス信号のルーティングに制限を課すことがほとんどなく、このため設計上の複雑さが低減される。
【0006】
本発明の上述その他の特徴及び利点は、本発明の好適実施形態に関する以下の詳細な説明を考察することにより一層良好に理解されよう。同説明では添付図面を頻繁に参照することになる。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1では、コントローラ102及びメモリ104を備えた集積回路(IC)100でグラフィックコントローラが実施されている。該グラフィックコントローラは、好適には、マイクロプロセッサ(図示せず)と関連して動作して、該マイクロプロセッサからデータ及びコマンドを受信し、メモリ104にデータを格納し、コントローラ102を介してデータを操作し、及び適当な制御信号を生成することにより視覚的な表示装置(図示せず)上にデータを表示させる。該コントローラにより実行される機能の一例が、S3 Incorporated(Santa Clara, California)により発行された「ViRGE Integrated 3D Accelerator」と題するデータブック(1996年8月発行)に記載されている。該データブックには、S3 Incorporatedにより販売されているViRGE グラフィックアクセラレータチップにより行われる機能の多くが記載されている。
【0008】
メモリ104は、好適には、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)という形をとる。好適な実施形態では、コントローラ102及びメモリ104は、128ビット幅のデータパスにより接続される。該データパスにより、コントローラとメモリとの間での128ビット/クロックサイクルのデータ伝送が可能になる。メモリ104は、コントローラ102により生成された制御信号に応じてデータの格納及び出力を行う。
【0009】
図2は、メモリ104を一層詳細に示すブロック図である。メモリ104は、複数の記憶アレイ202,203,204,205,206,207,208,209を備えており、それらの各アレイは、互いに同様の構造及び記憶容量を有するものである。記憶アレイ202〜209は、2つのブロック211,212内に構成され、それそれ奇数バンク及び偶数バンクと称することとする。かかる記憶アレイは、従来のDRAMタイプの記憶アレイであり、1つのセル構造につき1つのトランジスタと1つのコンデンサとを用いて高い記憶密度を達成するものである。好適な実施形態では、記憶アレイ202〜209の各々は、1Kビットを各々有する256の行を含むものである。このため、各バンク211,212は、256×1K×4=1Mビットのデータを格納し、2つのバンク間の総記憶容量は2Mビットとなる。
【0010】
記憶アレイに格納されたデータは、デコーダ214により行アドレスをデコードすることによりアクセスされる。好適な実施形態では、行アドレスは、バンク211,212における256の行に対応して8ビットである。行アドレスは、コントローラ102により生成される行アドレスストローブ(RAS)信号に応じてレジスタ213に格納される。デコーダ214は、記憶アレイ202〜209における256の行のうちの1つを2組のビットラインセンス増幅器(BLSA)216,218により読み出すために選択する。
【0011】
デコーダ214によりデコードされた行アドレスは、8Kビット幅のデータ行を生成するために各バンクの各アレイへと供給される。BLSA216は、デコーダ214により選択された行の奇数半部211に含まれる記憶セルに格納されているデータを検知し増幅する。BLSA218もまた、偶数バンク212における選択された行の偶数半部について同様に動作する。
【0012】
コントローラ102から受信した列アドレスは、コントローラ102からの列アドレスストローブ(CAS)信号に応じてレジスタ219に格納される。該レジスタ219中の列アドレスは、BLSA216,218に格納されている8Kビットから256ビットを選択するためにデコーダ224によりデコードされる。マルチプレクサ220,222は2-1多重化機能を果たすものである。マルチプレクサ220は、BLSA216からの128ビットを64対の2-1マルチプレクサ128へと受信する。マルチプレクサ222も同様に構成され、及びBLSA218に対して同様に動作する。マルチプレクサ220,222は両方とも、コントローラ102により生成されたHI/LO信号により制御される。該HI/LO信号は、列アドレスの最下位ビットに対応するものである。BLSA216,218が、選択された行の記憶セルの各々におけるデータを検知し増幅すると、半分のデータ列を表す128ビットのデータが、メモリ104からコントローラ102に対して利用可能となる。図2から分かるように、メモリ104により提供される各々の128ビットデータは、奇数バンク211からの64ビットデータと、偶数バンク212からの64ビットデータとから構成される。コントローラ102が最初の128ビットデータを捕捉すると、HI/LO信号がトグルされて、その値が2進数0から2進数1へ又は2進数1から2進数0へと変更され、これにより、マルチプレクサ220,222が、それぞれ、BLSA216,218から受信した他の64ビットデータを選択するようになる。
【0013】
HI/LO信号のトグル操作により、他の128ビットデータがメモリ104により出力されることになる、ということが理解されよう。更なる128ビット情報を読み出すためのHI/LO信号の使用は、アドレスバス全体を変更するのではなく、たった1つの信号をトグルさせるだけで、更なる128ビットデータを生成することができる、という点で有利である。これは、HI/LO信号を、クリティカルパスとして設計すること、及び行アドレスラインまたは列アドレスラインについて可能であるものよりも一層高い周波数でのスイッチングを可能にする最適な態様でICチップ100上にルーティングすることを可能にすることにより、ICチップ100のルーティングを単純化するものとなる。
【0014】
マルチプレクサ220,222により選択されたデータは、奇数組及び偶数組のメインセンス増幅器(MSA)224,226により増幅される。MSA224,226は、従来と同様のものであり、データセンス増幅器として一般に知られるものである。MSA224,226は、従来の態様で動作して、BLSA216,218により生成された小さな差分型の信号を、コントローラ102により使用可能なフルスイング(full swing)信号へと変換する。
【0015】
上記説明は、データがメモリ104から取り出される読み出し動作に焦点を当てたものである。書き込み動作は、書き込みイネーブル信号がコントローラ102により生成され、及び記憶アレイへの書き込みのためにデータがメモリ104へ供給されることを除き、あらゆる点で上記と同様に動作する。MSA224,226は、受信したフルスイング信号を小さな信号へと変換する。次いで、その結果として生じた信号が、適当な行及び列アドレス、即ちRAS信号及びCAS信号及び書き込みイネーブル信号に応じて、バンク211,212における適当なロケーションに書き込まれる。図2には書き込みイネーブル信号が一般的に示されている。読み出し動作と書き込み動作とを識別するためのシステム内部のデータパスを含むメモリシステムの制御は従来と同様のものであり、当業者であれば本開示内容を参照することにより理解することができよう。
【0016】
図3は、4つのデータワードを得るためにコントローラ102からメモリ104へと送られる各信号の関係を示すタイミングチャートである。コントローラ102により生成されるデータ、アドレス、及び制御信号は、図3にCLK及び符号302で示すクロック信号と同期して生成される。符号304で示す書き込みイネーブル(WE)信号は、メモリ動作が読み出し動作であるか書き込み動作であるかを制御する。書き込みイネーブル信号は、負論理信号として示されており、これは、該信号が論理値0である場合にメモリ104へのデータの書き込みを制御し、該信号が論理値1である場合に非能動となり、次いでメモリからデータが読み出される。メモリへの行アドレス信号は、符号306で示されており、上述のように好適には256の行を選択するために8ビットから構成される。メモリ104による行アドレス306の使用は、レジスタ213への行アドレスの格納を生じさせるRAS信号305により制御される。上述の列アドレス信号は、好適には6ビットから構成され、これを符号308で示す。列アドレスの使用は、レジスタ219への列アドレスの格納を生じさせるCAS信号307により制御される。HI/LO信号は、符号310で示されている。メモリ104により出力される信号は、符号312で示されている。
【0017】
図3のタイミングチャートは読み出し動作を示している。該読み出し動作は、個々に番号を付したクロック信号302で示す8クロックサイクルを要する。サイクル0より前のサイクルで、行アドレスがコントローラ102により行アドレスバス上におかれ、及び行アドレスをレジスタ213に格納するためにRAS信号が表明される。クロックサイクル2では、行アドレスをデコードするため及びデコードされた行中のデータをセンス増幅器216,218で検知するための十分な量の時間が許容された後に、選択された行における2つの列のうちの1つを選択するために列アドレスが提供され、及び列アドレスを格納するためにCAS信号307が表明される。図3から分かるように、CAS信号はサイクル2で表明される。サイクル4では、選択された行における最初の128ビットデータが利用可能となる。サイクル3でHI/LO信号がトグルされ、サイクル5で第2の128ビットデータが利用可能となる。またサイクル5では、センス増幅器216,218に格納されているデータの第2の列を選択するよう列アドレスが変更される。これにより、サイクル6で第3の128ビットデータが利用可能となり、該サイクル6においてHI/LO信号が再びトグルされ、これにより、サイクル7で第4の128ビットデータが利用可能となる。第2の列アドレスがサイクル5で表明されると、その後続サイクルで、RAS及びCAS信号がもはや必要ないため非能動化される。これにより、別のメモリサイクルをサイクル9で開始させることが可能になる。図3のタイミングチャートから分かるように、単一の行アドレスを使用することにより全部で512ビットのデータがアクセスされる。HI/LO信号は、列アドレスが変更される必要のある周波数の2倍の周波数でトグルされる。これにより、メモリ104に必要となるクリティカルパスの数が削減され、及び4つの異なる列アドレスを使用して上記と同量のデータを取り出す場合と比較してクロックの周波数を増大させることが可能になる。
【0018】
上述した特定の機構及び技術は、本発明の一実施形態の単なる例示に過ぎないものであることが理解されよう。例えば、本書で説明した特定のデータパス幅及びメモリアレイのサイズは、模範的な実施例の説明に資するために提供したものに過ぎない。これ以外の幅及びサイズもまた本発明の原理の範囲内に十分に包含されるものである。本発明の真の思想及び範囲から逸脱することなく極めて多数の更なる修正を上記方法及び装置に加えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を採用したグラフィックコントローラチップを示す高レベルブロック図である。
【図2】 図1のメモリシステムの好適な実施形態を示すブロック図である。
【図3】 好適な実施形態の動作を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
100 ICチップ
102 コントローラ
104 メモリ
202〜209 記憶アレイ
211 奇数バンク
212 偶数バンク
213,219 レジスタ
214,224 デコーダ
216,218 ビットラインセンス増幅器
220,222 マルチプレクサ

Claims (8)

  1. 集積回路に実装されたグラフィックコントローラであって、
    ダイミックランダムアクセスメモリ(DRAM)からなるメモリと、
    行アドレス信号と各行アドレス信号毎の列アドレス信号とを生成し、各列アドレス信号毎にHI/LO信号のスイッチングを行って、複数のデータワードを前記メモリから読み出す、コントローラであって、前記HI/LO信号は前記列アドレス信号の一部である、該コントローラとを備えており、
    該DRAMが、
    奇数バンク及び偶数バンク内に構成された複数のアレイであって、各アレイが複数の行及び複数の列を有している、複数のアレイと、
    前記奇数バンクに対応する第1のビットラインセンス増幅器と、前記偶数バンクに対応する第2のビットラインセンス増幅器とからなる、一対のビットラインセンス増幅器と、
    前記コントローラから受信した前記行アドレス信号をデコードする行デコーダであって、前記デコードされた行アドレス信号に従って前記行のうちの1つが選択され、該選択された行におけるデータビットが前記第1及び第2のビットラインセンス増幅器へ伝送される、行デコーダと、
    前記コントローラから受信した前記列アドレス信号に従って、前記第1及び第2のビットラインセンス増幅器のそれぞれに格納された前記選択された行におけるデータビットのそれぞれ一部であるデータビットの第1及び第2のサブセットを選択する、列デコーダと、
    前記第1のビットラインセンス増幅器からのデータを受信するよう接続された第1のマルチプレクサと、前記第2のビットラインセンス増幅器からのデータを受信するよう接続された第2のマルチプレクサとからなる、一対のマルチプレクサであって、前記コントローラにより生成された前記HI/LO信号に応じて前記第1及び第2ビットラインセンス増幅器の各々に格納されているデータビットの前記第1及び第2のサブセットのそれぞれの一部分を選択し、前記HI/LO信号の第1の状態に応じて前記列アドレス信号から第1のデータ出力ワードを生成し、及び、前記HI/LO信号の値の変化に応じて前記ビットラインセンス増幅器の各々に格納されているデータビットの前記第1及び第2のサブセットのそれぞれの、前記 HI/LO 信号の前記第1の状態に応じて選択された一部分とは異なる他の部分を選択し、前記列アドレス信号から第2のデータ出力ワードを生成する、一対のマルチプレクサとを備えている、グラフィックコントローラ。
  2. 前記メモリが、2つの前記列アドレス信号と前記HI/LO信号の値の変化とに応じて1つの前記行アドレス信号から4つのデータ出力ワードを生成する、請求項1に記載のグラフィックコントローラ。
  3. 前記データ出力ワードの各々が128ビットからなる、請求項2に記載のグラフィックコントローラ。
  4. 複数の行及び複数の列を各々有する複数のメモリアレイであって、前記列の各々が複数の多ビットメモリワードを有している、メモリアレイと、
    行アドレス信号に応じて前記複数の行のうちの1つを選択する行アドレスデコーダと、
    前記行アドレス信号に応じて、前記複数のメモリアレイのうちの2つのメモリアレイにおける前記選択された行に含まれるデータを格納する一対のビットラインセンス増幅器と、
    各行アドレス信号に対する列アドレス信号に応じて、前記一対のビットラインセンス増幅器のそれぞれに格納された前記選択された行に含まれるデータビットのそれぞれ一部である第1及び第2のサブセットのデータを選択する列アドレスデコーダと、
    HI/LO信号の第1の値に応じて、前記ビットラインセンス増幅器の各々に格納されている前記列アドレス信号に対応する前記第1及び第2サブセットのデータのそれぞれの一部分を選択し、前記列アドレス信号から第1のデータ出力ワードを生成し;かつHI/LO信号の第2の値に応じて、前記ビットラインセンス増幅器の各々に格納されている前記列アドレス信号に対応する前記第1及び第2のサブセットのデータのそれぞれの、前記 HI/LO 信号の前記第1の値に応じて選択された一部分とは異なる他の部分を選択し、前記列アドレス信号から第2のデータ出力ワードを生成する、セレクタであって、前記HI/LO信号は前記列アドレス信号の一部である、該セレクタとを備えている、メモリシステム。
  5. 奇数メモリバンク及び偶数メモリバンクであって、該バンクの各々が、複数の行及び列に配列された少なくとも1つのメモリアレイから構成されている、奇数メモリバンク及び偶数メモリバンクと、
    行アドレス信号に応じて前記奇数メモリバンク及び前記偶数メモリバンクの前記行のうちの1つを選択する行アドレスデコーダと、
    前記奇数メモリバンクにおける前記選択された行内のデータビットに応答する奇数ビットラインセンス増幅器及び前記偶数メモリバンクにおける前記選択された行内のデータビットに応答する偶数ビットラインセンス増幅器と、
    各行アドレス信号に対する列アドレス信号に応じて、前記奇数ビットラインセンス増幅器及び前記偶数ビットラインセンス増幅器のそれぞれに格納された前記選択された行内のデータビットのそれぞれ一部である該データビットの第1及び第2のサブセットを選択する列アドレスデコーダと、
    前記奇数ビットラインセンス増幅器からのデータを受信するよう接続された奇数側のマルチプレクサと、前記偶数ビットラインセンス増幅器からのデータを受信するよう接続された偶数側のマルチプレクサとからなる、一対のマルチプレクサであって、前記 HI/LO 信号に応じて前記奇数ビットラインセンス増幅器及び前記偶数ビットラインセンス増幅器の各々に格納されているデータビットの前記第1及び第2のサブセットのそれぞれの一部分を選択し、前記 HI/LO 信号の第1の値に応じて前記列アドレス信号から第1のデータ出力ワードを生成し、及び、前記 HI/LO 信号の値の変化に応じて前記ビットラインセンス増幅器の各々に格納されているデータビットの前記第1及び第2のサブセットのそれぞれの、前記 HI/LO 信号の前記第1の値に応じて選択された一部分とは異なる他の一部分を選択し、前記列アドレス信号から第2のデータ出力ワードを生成する、一対のマルチプレクサとを備えている、メモリシステム。
  6. 前記奇数のマルチプレクサにより選択された信号を増幅する一組の奇数データセンス増幅器と、
    前記偶数のマルチプレクサにより選択された信号を増幅する一組の偶数データセンス増幅器とを備えており、
    前記奇数データセンス増幅器及び前記偶数データセンス増幅器がフルスイングデータ信号という形で該メモリシステムのためのデータ出力を生成する、請求項5に記載のメモリシステム。
  7. 前記奇数メモリバンク及び前記偶数メモリバンクの各々が4組のメモリアレイを備えている、請求項5に記載のメモリシステム。
  8. 前記HI/LO信号の値の変化に応じて前記列アドレスデコーダにより選択されたデータビットの前記第1及び第2のサブセットのそれぞれの残りの部分を提供する、請求項5に記載のメモリシステム。
JP2000508045A 1997-08-27 1998-08-25 高速インターリービングを用いた集積dram Expired - Lifetime JP4080158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/920,604 US5856947A (en) 1997-08-27 1997-08-27 Integrated DRAM with high speed interleaving
US08/920,604 1997-08-27
PCT/US1998/017608 WO1999010792A2 (en) 1997-08-27 1998-08-25 Integrated dram with high speed interleaving

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001514426A JP2001514426A (ja) 2001-09-11
JP4080158B2 true JP4080158B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=25444043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000508045A Expired - Lifetime JP4080158B2 (ja) 1997-08-27 1998-08-25 高速インターリービングを用いた集積dram

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5856947A (ja)
EP (1) EP1055165B1 (ja)
JP (1) JP4080158B2 (ja)
KR (1) KR100552886B1 (ja)
AU (1) AU9119598A (ja)
CA (1) CA2302013C (ja)
DE (1) DE69833950T2 (ja)
TW (1) TW403913B (ja)
WO (1) WO1999010792A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646954B2 (en) * 2001-02-02 2003-11-11 Broadcom Corporation Synchronous controlled, self-timed local SRAM block
US6714467B2 (en) * 2002-03-19 2004-03-30 Broadcom Corporation Block redundancy implementation in heirarchical RAM's
JP2002304886A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Nec Corp 半導体記憶装置
US6480424B1 (en) * 2001-07-12 2002-11-12 Broadcom Corporation Compact analog-multiplexed global sense amplifier for RAMS
US7054178B1 (en) * 2002-09-06 2006-05-30 Etron Technology, Inc. Datapath architecture for high area efficiency
KR100494980B1 (ko) * 2002-12-02 2005-06-13 주식회사 넥서스칩스 범위선택 가능한 어드레스 디코더와 이를 이용한 고속그래픽 처리용 프레임 메모리 장치
US7139183B2 (en) * 2004-07-21 2006-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logical arrangement of memory arrays
US7200693B2 (en) 2004-08-27 2007-04-03 Micron Technology, Inc. Memory system and method having unidirectional data buses
US7209405B2 (en) * 2005-02-23 2007-04-24 Micron Technology, Inc. Memory device and method having multiple internal data buses and memory bank interleaving
US20070028027A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Micron Technology, Inc. Memory device and method having separate write data and read data buses
KR100694978B1 (ko) * 2006-05-12 2007-03-14 주식회사 하이닉스반도체 데이터 입출력 속도를 증가시키는 구조를 가지는 플래시메모리 장치 및 그 데이터 입출력 동작 방법
JP2008186524A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 System Fabrication Technologies Inc 半導体記憶装置
US8154938B2 (en) * 2009-03-06 2012-04-10 Texas Instruments Incorporated Memory array power domain partitioning
US10818359B2 (en) 2018-12-21 2020-10-27 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for organizing data in a memory device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652632B2 (ja) * 1985-01-23 1994-07-06 株式会社日立製作所 ダイナミツク型ram
JPS6457495A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
US4954987A (en) * 1989-07-17 1990-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Interleaved sensing system for FIFO and burst-mode memories
KR100230230B1 (ko) * 1993-12-24 1999-11-15 윤종용 메모리 어드레싱 방법 및 장치
JP3380050B2 (ja) * 1994-07-14 2003-02-24 富士通株式会社 半導体記憶装置のデータ読み出し方法
US5506810A (en) * 1994-08-16 1996-04-09 Cirrus Logic, Inc. Dual bank memory and systems using the same
JP3176228B2 (ja) * 1994-08-23 2001-06-11 シャープ株式会社 半導体記憶装置
US5600605A (en) * 1995-06-07 1997-02-04 Micron Technology, Inc. Auto-activate on synchronous dynamic random access memory
US5627791A (en) * 1996-02-16 1997-05-06 Micron Technology, Inc. Multiple bank memory with auto refresh to specified bank

Also Published As

Publication number Publication date
EP1055165A2 (en) 2000-11-29
WO1999010792A2 (en) 1999-03-04
DE69833950T2 (de) 2006-12-28
DE69833950D1 (de) 2006-05-11
TW403913B (en) 2000-09-01
AU9119598A (en) 1999-03-16
CA2302013C (en) 2006-10-31
CA2302013A1 (en) 1999-03-04
KR100552886B1 (ko) 2006-02-20
US5856947A (en) 1999-01-05
EP1055165B1 (en) 2006-03-22
KR20010023365A (ko) 2001-03-26
WO1999010792A3 (en) 2000-08-03
JP2001514426A (ja) 2001-09-11
EP1055165A4 (en) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5835443A (en) High speed semiconductor memory with burst mode
JP4080158B2 (ja) 高速インターリービングを用いた集積dram
US20100332718A1 (en) System and method for providing configurable latency and/or density in memory devices
KR100851512B1 (ko) 메모리 장치 데이터 경로, 병렬-대-직렬 컨버터, 메모리 장치, 컴퓨터 시스템, 데이터 전달 방법, 데이터 결합 방법
JPH0896571A (ja) ダイナミック型メモリ
JP2002216473A (ja) 半導体メモリ装置
US7054202B2 (en) High burst rate write data paths for integrated circuit memory devices and methods of operating same
US6898139B2 (en) Integrated circuit memory devices and operating methods that are configured to output data bits at a lower rate in a test mode of operation
US6023428A (en) Integrated circuit device having a memory array with segmented bit lines and method of operation
US6229758B1 (en) Semiconductor memory device that can read out data faster than writing it
JPH09204774A (ja) 半導体メモリ
JP3169814B2 (ja) 半導体記憶装置
US6628565B2 (en) Predecode column architecture and method
JP4216322B2 (ja) デュアルアクセスdram、集積回路メモリ、および、複数のdramサブアレイを有する集積回路メモリを動作させる方法
JPH11162169A (ja) 半導体メモリ装置及びデータ伝送方式
JP4032102B2 (ja) ランダム・アクセス・メモリに対するマルチビット・ブロック書込み
US6138214A (en) Synchronous dynamic random access memory architecture for sequential burst mode
JPS6350998A (ja) 半導体記憶装置
KR100861854B1 (ko) 반도체 기억 장치 및 그 버스트 동작 방법
JPH1139857A (ja) メモリシステム及び情報処理システム
US6504767B1 (en) Double data rate memory device having output data path with different number of latches
US20040062087A1 (en) Memory device having high bus efficiency of network, operating method of the same, and memory system including the same
JP3278646B2 (ja) 半導体装置
JPH0589664A (ja) ダイナミツク型ランダムアクセスメモリ装置
JPH0713860B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term