JP4068476B2 - シール剤硬化装置 - Google Patents

シール剤硬化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4068476B2
JP4068476B2 JP2003048690A JP2003048690A JP4068476B2 JP 4068476 B2 JP4068476 B2 JP 4068476B2 JP 2003048690 A JP2003048690 A JP 2003048690A JP 2003048690 A JP2003048690 A JP 2003048690A JP 4068476 B2 JP4068476 B2 JP 4068476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing device
chamber
sealant
support rod
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003048690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003280010A (ja
Inventor
武 烈 朴
聖 守 丁
Original Assignee
エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020020014130A external-priority patent/KR100672636B1/ko
Priority claimed from KR1020020014789A external-priority patent/KR100595307B1/ko
Application filed by エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド filed Critical エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド
Publication of JP2003280010A publication Critical patent/JP2003280010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068476B2 publication Critical patent/JP4068476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/06Chambers, containers, or receptacles
    • F26B25/14Chambers, containers, receptacles of simple construction
    • F26B25/18Chambers, containers, receptacles of simple construction mainly open, e.g. dish, tray, pan, rack
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示素子(LCD)の製造装置に関し、特に、シール剤を硬化させるためのシール剤硬化装置に関する。
【0002】
【関連技術】
表示画面の厚さが数cmに過ぎない超薄型の平板表示素子、その中でも液晶表示素子は動作電圧が低くて消費電力が少なく、且つ携帯用に使えるなどの利点のため、ノートパソコン、モニター、宇宙船、航空機などに至るまでその応用分野が広くて多様である。
【0003】
かかる液晶表示素子は、一般に、その上に薄膜トランジスタと画素電極とが形成されている下部基板と、その下部基板と対向するように形成され、且つその上に遮光膜、カラーフィルター層及び、共通電極が形成されている上部基板と、前記両基板の間に形成されている液晶層とから構成されており、前記画素電極と共通電極との間に電場が形成されて液晶層が駆動し、その駆動する液晶層を介して光透過度が調節され、画像が表示される。
【0004】
このような構造の液晶表示素子を製造する方法は、下部基板と上部基板の間に液晶層を形成する方式によって真空注入方式と液晶滴下方式とに分けられ、以下にこれらを説明する。
【0005】
真空注入方式による液晶表示素子の製造方法は次の通りである。
まず、薄膜トランジスタと画素電極を備えた下部基板と、遮光膜、カラーフィルター層及び、共通電極を備えた上部基板とを用意する。
そして、両基板間の均一なセルギャップを維持するために何れか一方の基板にスペーサを形成する。前記スペーサは基板上に散布して形成されるボールスペーサ、又は、基板に固着される柱状スペーサである。
【0006】
また、液晶の漏出を防止し、且つ両基板が接着されるように何れか一方の基板にシール剤を塗布する。この際、前記シール剤としてはエポキシ樹脂などを用いた熱硬化型シール剤が主に使用される。
そして、前記両基板を貼り合わせた後、加熱して前記熱硬化型シール剤を硬化させることで両基板を接着させる。
そして、前記貼り合わせ基板を真空チャンバー内に置いて、前記貼り合わせ基板間の空間を真空状態に保持した後、液晶容器に浸漬して、前記貼り合わせ基板内に液晶層を形成する。
【0007】
しかしながら、かかる真空注入方式は表示画面が大面積化されることに伴い長時間の液晶注入時間が必要とされ、生産性が劣るという問題点があった。
【0008】
液晶滴下方式は、前記真空注入方式の問題点を解決するためのものであって、下部基板及び上部基板の準備工程、スペーサ形成工程、シール剤の塗布工程については、真空注入方式と同様である。
しかし、貼り合わせた基板に真空状態で液晶を注入する真空注入方式とは異なり、液晶滴下方式では、下部基板上に形成されたシール剤内に液晶を滴下した後、両基板の貼り合わせ工程が行われる。
【0009】
このように、液晶滴下方式においては、液晶が滴下された後両基板の貼り合わせ工程が行われるので、前記シール剤として熱硬化型シール剤を使用すると、シール剤が加熱される間に漏出して液晶が汚染されるおそれがあるので、液晶滴下方式では前記シール剤としてアクリル樹脂などを用いたUV硬化型シール剤を使用する。
従って、両基板の貼り合わせ工程後にUVを照射して両基板を接着させる。また、前記UV硬化型シール剤としてエポキシ樹脂を一部含む場合は、UV照射工程後に加熱工程を追加してシール剤を完全に硬化させる。
【0010】
前記真空注入方式、又は液晶滴下方式でエポキシ樹脂のような熱硬化型シール剤を硬化させるための従来のシール剤硬化装置を図1Aに示す。
図1Aは関連技術のシール剤硬化装置の部分切開斜視図であって、図1Aのように、関連技術のシール剤硬化装置は、チャンバー1及び、チャンバー1内部の両側面に固定されている複数個の支持棒3から構成されている。
【0011】
シール剤が形成された貼り合わせ基板は、前記支持棒3上に積まれ、2つ以上の支持棒が一つの段を形成し、その段が複数個形成され、それらの上に貼り合わせ基板が複数個積まれる。
【0012】
前記チャンバー1の内部は熱風により加熱されるので、熱風を導入する導入口(図示せず)が形成されている。また、前記支持棒3が固定されているチャンバーの側面にはドア(図示せず)が形成され、貼り合わせ基板の積み込みと取り出し時及び、チャンバー内部の加熱時にドアの開閉が可能なようになっている。
【0013】
上記構造のシール剤硬化装置を用いたシール剤硬化工程を調べると、まず、前記チャンバー1のドアを開けてロボットアームで貼り合わせ基板を移動させ、前記チャンバー1内部の支持棒3上に貼り合わせ基板を積む。その後、ドアを閉めて熱風を吹き込み、シール剤を硬化させた後、再びドアを開けて貼り合わせ基板を取り出す。
【0014】
一方、図1Bは、貼り合わせ基板5をチャンバー1内部の支持棒3に積んだ状態を示す斜視図であり、図1Cは図1Bの線1C−1Cにおける断面を示す断面図であって、図面から分かるように、関連技術の支持棒3はその断面が円形に形成され、貼り合わせ基板5と支持棒3とは線接触する。
従って、前記貼り合わせ基板5が支持棒3と線接触する領域で大きな荷重を受け、その領域に形成された柱状スペーサなどが押圧されて、液晶表示素子の画像表示時に黒染みなどの不良が発生する。
【0015】
また、シール剤硬化工程中に貼り合わせ基板5が高温で加熱されると、貼り合わせ基板5の物性が変化するが、この際、前記支持棒3と貼り合わせ基板5との接触面積が少なくて、図1Cに示すように、前記支持棒3の間で貼り合わせ基板が垂れるような問題が発生する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明の目的は、貼り合わせ基板と、貼り合わせ基板を支持する支持部との接触面積を増加させて、シール剤硬化工程中に貼り合わせ基板の不良を引き起こすことのないシール剤硬化装置を提供する。
本発明の他の目的として、貼り合わせ基板の大型化に伴い、シール剤硬化工程中に発生し得る貼り合わせ基板の垂れ現象を効果的に防止できるシール剤硬化装置を提供する。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明によるシール剤硬化装置は、少なくとも一対の貼り合わせた基板を収納するチェンバーと、前記チェンバーの内部の側面に固定され、前記貼り合わせた基板と接触する実質的に平坦な上面を有する、前記貼り合わせた基板を支持する少なくとも一つの支持部とを含むことを特徴とする。
即ち、本発明は、チャンバーの内部に固定される支持部の上面を平面構造に形成して、貼り合わせ基板と支持部との接触面を増加させたものである。
【0018】
この際、前記支持部は前記チャンバー内部の両側面に固定された複数個の一字形の支持棒からなり得る。
また、前記支持部は前記チャンバー内部の両側面に固定された複数個の一字形の支持棒及び、前記チャンバー内部の一側面に固定されたU字形補助支持体からなり得る。
また、前記支持部は複数個の溝が形成された平板形支持体からなり得る。
【0019】
尚、本発明によるシール剤硬化装置は、少なくとも一対の貼り合わせた基板を収納するチャンバーと、前記チャンバーの内部に形成され、前記貼り合わせた基板と接触する実質的に平坦な第1上面を有し、かつ両側に連結部が形成された複数個の支持棒と、一方の端部は前記チェンバーに固定され、他方の端部は前記支持棒の連結部に固定されている固定部とを含むことを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
【0021】
図2は本発明の第1実施形態によるシール剤硬化装置の部分切開斜視図である。
図2のように、本発明の第1実施形態によるシール剤硬化装置は、チャンバー10及び、チャンバー10内部の両側面に固定された複数個の一字形の支持棒30を含んで構成されている。
図面には2つの一字形の支持棒30が一つの段を形成しているが、3つ以上の一字形の支持棒30で一つの段を形成することもできる。この際、貼り合わせ基板の積み込み及び取り出しのために、ロボットアームを入れる空間を考慮して前記一字形の支持棒30の位置は適切に調節可能である。
【0022】
また、図面には一つの段のみが示されているが、上下に複数個の段が形成され、複数個の貼り合わせ基板が積み込み及び取り出しされる。
【0023】
前記チャンバー10はその内部が熱風によって加熱されるので、熱風を導入する導入口(図示せず)が形成されている。また、貼り合わせ基板の積み込み/取り出し時及び、チャンバー内部の加熱時に、前記チャンバー10が開閉できるように、前記チャンバー10にはドア(図示せず)が形成されている。
【0024】
図3Aはこのような本発明の第1実施形態によるシール剤硬化装置に貼り合わせ基板を積んだ状態を示す斜視図であり、図3Bは図3Aの線3B−3Bにおける断面を示す断面図である。
図3A及び図3Bから分かるように、本発明の第1実施形態による一の字形支持棒30は、その断面が四角形状で、貼り合わせ基板と接触する上面が平面構造からなっているので、貼り合わせ基板と面接触する。
従って、貼り合わせ基板の荷重が特定の領域に偏らず、適切に分散されるため、加熱によって貼り合わせ基板が垂れることなく、また、特定の領域で柱状スペーサなどの押圧現象が発生しないので、液晶表示素子の画像表示時に黒染みが発生することない。
【0025】
一方、図4は本発明の第1実施形態による一字形の支持棒30の多様な断面構造を示す断面図である。
前記一字形の支持棒30は、その上面、つまり、貼り合わせ基板と接する面が平面構造であれば十分である。従って、前記一字形の支持棒30は、その断面が長方形、正方形、梯形などの四角形構造であるか、又は半円形構造、逆三角形構造、さらに上面が平面である五角形以上の多角形構造も可能である。
但し、このような一字形の支持棒30は上下に複数個が形成されて、複数個の段を形成し、また、複数個の段に複数個の貼り合わせ基板が積み込み/取り出しするので、一字形の支持棒30の下面も平面であるのが好ましい。
【0026】
図5は本発明の第2実施形態によるシール剤硬化装置の部分切開斜視図である。
図5のように、本発明の他の一実施形態によるシール剤硬化装置は、チャンバー10、チャンバー10内部の両側面に固定された複数個の一字形の支持棒30a及び、前記チャンバー内部の一側面に固定されたU字形補助支持体30bを含んで構成されている。
即ち、貼り合わせ基板を支持する支持部として複数個の一字形の支持棒30aだけでなく、一字形の支持棒30aの間にU字形補助支持体30bを形成することで、貼り合わせ基板をより安定的に支持できるようにしたものである。
【0027】
この際、前記一字形の支持棒30aとU字形補助支持体30bの間の空間にロボットアーム(図示せず)が入り込み、貼り合わせ基板の積み込み/取り出しが行われる。
前記複数個の一字形の支持棒30a及びU字形補助支持体30bの上面は平面構造を有し、その断面は長方形、正方形、梯形などの四角形構造であるか、又は半円形構造、逆三角形構造、さらに上面が平面である五角形以上の多角形構造も可能である。
その他は上述した第1実施形態と同様である。
【0028】
図6は本発明の第3実施形態によるシール剤硬化装置の部分切開斜視図である。
図6のように、本発明の第3実施形態によるシール剤硬化装置は、チャンバー10及び、チャンバー10の内部に固定され、且つ複数個の溝35が形成された平板形支持体30cを含んで構成されている。
即ち、貼り合わせ基板を支持する支持部として平板形支持体30cを形成することで、加熱工程中における貼り合わせ基板の垂れや局部的な押圧現象などを完全に防止できるようにしたものである。
【0029】
この際、前記平板形支持体30cの一方の側には穴35が形成されており、その領域にロボットアーム(図示せず)が入り込み、貼り合わせ基板の積み込み/取り出しが行われる。
前記平板形支持体30cはその断面が長方形、正方形、梯形などの四角形構造であるか、又は半円形構造、逆三角形構造、さらに上面が平面である五角形以上の多角形構造も可能である。
その他は上述した実施形態と同様である。
【0030】
図7は本発明の第4実施形態によるシール剤硬化装置を部分切開して分解した斜視図である。
図7のように、本発明の第4実施形態によるシール剤硬化装置は、チャンバー10、支持棒30及び、その支持棒30をチャンバー10に固定するための固定部50を含んで構成されている。
図面には2つの支持棒30が一つの段を形成しているが、3つ以上の支持棒30で一つの段を形成することもできる。但し、貼り合わせ基板の積み込み及び取り出しのためにロボットアームを入れる空間が必要であるので、これを考慮して支持棒30の位置及び個数が調節される。
【0031】
また、図面には一つの段のみが示されているが、上下に複数個の段が形成され、複数個の貼り合わせ基板が積み込み及び取り出しされる。
この際、前記支持棒30の上面は平面構造で形成されており、両末端の側面には穴37が形成されている。前記穴37は、それに挿入される固定部50の長さに対応するように形成されることができ、支持棒30の内部を貫通するように形成されることもできる。
【0032】
前記固定部50は円形の断面を有し、その一方の端部は前記チャンバー10に固定されており、他方の端部は前記支持棒30の穴37に挿入される。従って、前記固定部50によって前記支持棒30がチャンバー10内に固定され、また、固定部50の円形断面に沿って前記支持棒30が自在に左右に傾けるように構成されている。
【0033】
前記チャンバー10はその内部が熱風によって加熱されるので、熱風を導入する導入口(図示せず)が形成されている。また、貼り合わせ基板の積み込み/取り出し時及び、チャンバー内部の加熱時に、前記チャンバー10の開閉ができるように、前記チャンバー10にはドア(図示せず)が形成されている。
【0034】
図8Aはこのような本発明の第4実施形態によるシール剤硬化装置の支持棒に貼り合わせ基板を積んだ状態を示す斜視図であり、図8Bは図8Aの線8B−8Bにおける断面を示す断面図である。
図面から分かるように、本発明の第4実施形態による支持棒30は貼り合わせ基板と接触する上面が平面構造からなっているので、貼り合わせ基板と面接触をする。
従って、貼り合わせ基板の荷重が特定の領域に偏らず、適切に分散されることで、特定の領域で柱状スペーサなどの押圧現象が発生しないので、液晶表示素子の画像表示時に黒染みが発生することない。
【0035】
また、図8Bのように、貼り合わせ基板の大型化によって支持棒30の間で貼り合わせ基板70が垂れる現象が生じても、それに対応して支持棒30が傾くことによって、貼り合わせ基板の垂れ現象に対して効果的に対応することができる。従って、基板に局部的な押圧現象が防止される。
【0036】
一方、図9は本発明による支持棒30の多様な断面構造を示すものであって、穴37が形成された領域の断面図である。
前記支持棒30は貼り合わせ基板と接する上面が平面構造であれば良い。従って、前記支持棒30はその断面が長方形、正方形、梯形などの四角形構造であるか、又は半円形構造、逆三角形構造、さらに上面が平面である五角形以上の多角形構造も可能である。
但し、このような支持棒30は上下に複数個が形成され、複数個の段を形成し、また、複数個の段に複数個の貼り合わせ基板が積み込み/取り出しされるので、支持棒30の下面も平面であるのが好ましい。
【0037】
また、前記支持棒30に形成された穴37は、前記円形固定部50の断面に沿って前記支持棒30が傾くことを可能にして、貼り合わせ基板の垂れ現象に支持棒30が効果的に対応できるようになっている。
従って、前記穴37は、それに挿入される固定部50より大きいことが好ましく、その断面の形状は特に制限されず、四角形、円形など多様な形態が可能であるが、基板の垂れ現象に効果的に対応するためには四角形状がより望ましい。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によるシール剤硬化装置は、エポキシ樹脂などの熱硬化型シール剤を用いて真空注入方式で液晶表示素子を製造する場合にシール剤を硬化させるための硬化装置として用いることができ、アクリル樹脂にエポキシ樹脂が含まれたUV硬化型シール剤を用いて液晶滴下方式で液晶表示素子を製造する場合にシール剤を硬化させるための硬化装置として用いることもできる。
【0039】
上記構成による本発明によるシール剤硬化装置はチャンバーの内部に固定される支持部の上面を平面構造で形成することで、貼り合わせ基板と支持部との接触面を増加させ、加熱工程中における貼り合わせ基板の垂れが防止され、且つ局部的な圧力による液晶表示素子の画像表示時の黒染みなどが防止される。
【0040】
また、支持棒をチャンバーの内部に動けないように固定させるのでなく、円形の固定部を用いて固定させることで、貼り合わせ基板の垂れ現象に対応して支持棒が傾くようにすることで、局部的な押圧による貼り合わせ基板の不良が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1A】関連技術のシール剤硬化装置の部分切開斜視図である。
【図1B】貼り合わせ基板を図1Aの支持棒上に積んだ状態を示す斜視図である。
【図1C】図1Bの線1C−1Cおける断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態によるシール剤硬化装置の部分切開斜視図である。
【図3A】貼り合わせ基板を図2の支持棒上に積んだ状態を示す斜視図である。
【図3B】図3Aの線3B−3Bにおける断面図である。
【図4】本発明の一実施形態による支持部の多様な断面構造を示す断面図である。
【図5】本発明の第2実施形態によるシール剤硬化装置の部分切開斜視図である。
【図6】本発明の第3実施形態によるシール剤硬化装置の部分切開斜視図である。
【図7】本発明の第4実施形態によるシール剤硬化装置の部分切開分解斜視図である。
【図8A】貼り合わせ基板を図7の支持棒上に積んだ状態を示す斜視図である。
【図8B】図8Aの線8B−8Bにおける断面図である。
【図9】本発明の第4実施形態による支持部の多様な断面構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1:チャンバー
3:支持棒
5:貼り合わせ基板
10:チャンバー
30,30a:一字形支持棒
30b:U字形補助支持体
30c:平板形支持体
35:穴(溝)
37:穴
50:固定部
70:貼り合わせ基板

Claims (10)

  1. 少なくとも一対の貼り合わせた基板を収納するチャンバーと、
    前記チャンバーの内部に形成され、前記貼り合わせた基板と接触する実質的に平坦な第1表面を有し、かつ両側に穴である連結部が形成された複数個の支持棒と、
    一方の端部は前記チェンバーに固定され、他方の端部は前記支持棒の連結部に固定されている円形の固定部と
    を含むことを特徴とするシール剤硬化装置。
  2. 前記連結部は、その内部が空洞であり、支持棒の内部を貫通するように形成されていることを特徴とする請求項記載のシール剤硬化装置。
  3. 前記連結部は前記固定部の長さに対応するように形成されていることを特徴とする請求項記載のシール剤硬化装置。
  4. 前記連結部はその断面が四角形であることを特徴とする請求項記載のシール剤硬化装置。
  5. 前記支持棒は、実質的に平坦な第2表面を有することを特徴とする請求項記載のシール剤硬化装置。
  6. 前記支持棒は複数個の段を形成していることを特徴とする請求項記載のシール剤硬化装置。
  7. 前記チャンバー内に熱風を導入する導入口が更に形成されることを特徴とする請求項記載のシール剤硬化装置。
  8. 前記支持棒はその断面が四角形であることを特徴とする請求項記載のシール剤硬化装置。
  9. 記支持棒の間に形成された補助支持体を更に含むことを特徴とする請求項1記載のシール剤硬化装置。
  10. 前記補助支持体はU字形であることを特徴とする請求項記載のシール剤硬化装置。
JP2003048690A 2002-03-15 2003-02-26 シール剤硬化装置 Expired - Fee Related JP4068476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020014130A KR100672636B1 (ko) 2002-03-15 2002-03-15 씨일재 경화장비
KR2002-014130 2002-03-15
KR2002-014789 2002-03-19
KR1020020014789A KR100595307B1 (ko) 2002-03-19 2002-03-19 씨일재 경화장비

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003280010A JP2003280010A (ja) 2003-10-02
JP4068476B2 true JP4068476B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=28043910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003048690A Expired - Fee Related JP4068476B2 (ja) 2002-03-15 2003-02-26 シール剤硬化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7698833B2 (ja)
JP (1) JP4068476B2 (ja)
CN (1) CN1326230C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101127849B1 (ko) * 2005-06-30 2012-03-21 엘지디스플레이 주식회사 열경화장비, 이를 이용한 액정표시소자의 제조방법
TWI560405B (en) 2007-02-22 2016-12-01 Cree Inc Lighting devices, methods of lighting, light filters and methods of filtering light
CN102749759B (zh) * 2012-06-21 2015-05-13 北京京东方光电科技有限公司 一种封框胶固化方法及固化装置

Family Cites Families (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3362081A (en) * 1965-11-29 1968-01-09 Fan Way Corp Cabinet dryer and method
US3978580A (en) * 1973-06-28 1976-09-07 Hughes Aircraft Company Method of fabricating a liquid crystal display
JPS5165656A (ja) 1974-12-04 1976-06-07 Shinshu Seiki Kk
US3987451A (en) * 1975-02-07 1976-10-19 Texas Instruments Incorporated Beam type planar array antenna system
US4094058A (en) * 1976-07-23 1978-06-13 Omron Tateisi Electronics Co. Method of manufacture of liquid crystal displays
US4303286A (en) * 1980-01-28 1981-12-01 Meilink Industries, Inc. Insulated filing cabinet
JPS5738414A (en) 1980-08-20 1982-03-03 Showa Denko Kk Spacer for display panel
JPS5788428A (en) 1980-11-20 1982-06-02 Ricoh Elemex Corp Manufacture of liquid crystal display body device
JPS5827126A (ja) 1981-08-11 1983-02-17 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JPS5957221A (ja) 1982-09-28 1984-04-02 Asahi Glass Co Ltd 表示素子の製造方法及び製造装置
US4540222A (en) * 1983-02-28 1985-09-10 Burrell Alfred A Cabinet structure for storing, displaying and indexing
JPS59195222A (ja) 1983-04-19 1984-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造法
JPS60111221A (ja) 1983-11-19 1985-06-17 Nippon Denso Co Ltd 液晶充填方法および装置
JPS60164723A (ja) 1984-02-07 1985-08-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示装置
JPS60217343A (ja) 1984-04-13 1985-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPS617822A (ja) 1984-06-22 1986-01-14 Canon Inc 液晶素子の製造方法
JPS6155625A (ja) 1984-08-24 1986-03-20 Nippon Denso Co Ltd 液晶素子製造方法
US4775225A (en) * 1985-05-16 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment
US4691995A (en) * 1985-07-15 1987-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal filling device
JPS6254228A (ja) 1985-07-15 1987-03-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の作製方法
JP2535142B2 (ja) 1985-07-15 1996-09-18 株式会社 半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JPS6289025A (ja) 1985-10-15 1987-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPS6290622A (ja) 1985-10-17 1987-04-25 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0816976B2 (ja) 1985-12-26 1996-02-21 日立マクセル株式会社 磁気ディスク
US4653864A (en) * 1986-02-26 1987-03-31 Ovonic Imaging Systems, Inc. Liquid crystal matrix display having improved spacers and method of making same
JPH0668589B2 (ja) 1986-03-06 1994-08-31 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
US5379139A (en) * 1986-08-20 1995-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography
US5963288A (en) * 1987-08-20 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device having sealant and spacers made from the same material
JPS63109413A (ja) 1986-10-27 1988-05-14 Fujitsu Ltd 液晶デイスプレイの製造方法
JPS63110425A (ja) 1986-10-29 1988-05-14 Toppan Printing Co Ltd 液晶封入用セル
JPS63128315A (ja) 1986-11-19 1988-05-31 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示素子
US4862602A (en) * 1986-12-23 1989-09-05 Krill John J Drying frame
JPS63311233A (ja) 1987-06-12 1988-12-20 Toyota Motor Corp 液晶セル
US5085608A (en) * 1988-01-14 1992-02-04 Turner De Maris C Collapsible desk with dollhouse
DE3825066A1 (de) 1988-07-23 1990-01-25 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung von duennen, anisotropen schichten auf oberflaechenstrukturierten traegern
US4964078A (en) 1989-05-16 1990-10-16 Motorola, Inc. Combined multiple memories
JPH0536425A (ja) 1991-02-12 1993-02-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 固体電解質型燃料電池用合金セパレータ及びその製造 方法
EP0528542B1 (en) 1991-07-19 1998-09-16 SHARP Corporation Optical modulating element and apparatuses using it
JP3068264B2 (ja) 1991-07-31 2000-07-24 三菱重工業株式会社 固体電解質燃料電池
JPH05107533A (ja) 1991-10-16 1993-04-30 Shinetsu Eng Kk 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ方法及びその貼り合せ装置
JPH05127179A (ja) 1991-11-01 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2609386B2 (ja) 1991-12-06 1997-05-14 株式会社日立製作所 基板組立装置
JP3159504B2 (ja) * 1992-02-20 2001-04-23 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH05265011A (ja) 1992-03-19 1993-10-15 Seiko Instr Inc 液晶表示素子の製造方法
JPH05281562A (ja) 1992-04-01 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JP2939384B2 (ja) 1992-04-01 1999-08-25 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
US5406989A (en) * 1993-10-12 1995-04-18 Ayumi Industry Co., Ltd. Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell
US5507323A (en) * 1993-10-12 1996-04-16 Fujitsu Limited Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell
JP2604090B2 (ja) 1992-06-30 1997-04-23 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ装置
JPH0651256A (ja) 1992-07-30 1994-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶吐出装置
JPH0667138A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Nanotsukusu Kk 液晶用セル集合体及び液晶セルの製造方法
JPH0664229A (ja) 1992-08-24 1994-03-08 Toshiba Corp 光プリンタヘッド
JP3084975B2 (ja) 1992-11-06 2000-09-04 松下電器産業株式会社 液晶表示用セルの製造装置
JPH06160871A (ja) 1992-11-26 1994-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH06194637A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Shinetsu Eng Kk 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ方法
JPH06235925A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH06265915A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶充填用吐出装置
JP3210126B2 (ja) * 1993-03-15 2001-09-17 株式会社東芝 液晶表示装置の製造方法
JP3270224B2 (ja) 1993-04-22 2002-04-02 ランテクニカルサービス株式会社 表示パネルの基板の貼り合わせ方法及び装置
JP3170773B2 (ja) 1993-04-28 2001-05-28 株式会社日立製作所 基板組立装置
US5539545A (en) * 1993-05-18 1996-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making LCD in which resin columns are cured and the liquid crystal is reoriented
JP2957385B2 (ja) * 1993-06-14 1999-10-04 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子の製造方法
JP3260511B2 (ja) 1993-09-13 2002-02-25 株式会社日立製作所 シール剤描画方法
JPH07128674A (ja) 1993-11-05 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH07181507A (ja) 1993-12-21 1995-07-21 Canon Inc 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置
JP2809588B2 (ja) 1994-04-06 1998-10-08 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペースト塗布機
JP2880642B2 (ja) 1994-04-11 1999-04-12 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペースト塗布機
JP3023282B2 (ja) 1994-09-02 2000-03-21 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ装置における定盤構造
EP0703485B1 (en) * 1994-09-26 2002-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display panel and method and device for manufacturing the same
JP3189591B2 (ja) 1994-09-27 2001-07-16 松下電器産業株式会社 液晶素子の製造方法
JPH08101395A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH08106101A (ja) 1994-10-06 1996-04-23 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP2665319B2 (ja) 1994-10-13 1997-10-22 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の加熱装置
JP3053535B2 (ja) 1994-11-09 2000-06-19 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の加圧加熱装置
JPH08171094A (ja) 1994-12-19 1996-07-02 Nippon Soken Inc 液晶表示器への液晶注入方法及び注入装置
JP3122708B2 (ja) 1994-12-26 2001-01-09 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペースト塗布機
JP3545076B2 (ja) 1995-01-11 2004-07-21 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3216869B2 (ja) 1995-02-17 2001-10-09 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
US6001203A (en) 1995-03-01 1999-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process of liquid crystal display panel, seal material for liquid crystal cell and liquid crystal display
JP3534474B2 (ja) 1995-03-06 2004-06-07 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示パネルのシール方法
JPH095762A (ja) 1995-06-20 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造法
JPH091026A (ja) 1995-06-23 1997-01-07 Hitachi Techno Eng Co Ltd ペースト塗布機
JP3978241B2 (ja) 1995-07-10 2007-09-19 シャープ株式会社 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH0961829A (ja) 1995-08-21 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH0980447A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示素子
JP3358935B2 (ja) 1995-10-02 2002-12-24 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
US6236445B1 (en) 1996-02-22 2001-05-22 Hughes Electronics Corporation Method for making topographic projections
JP3234496B2 (ja) 1996-05-21 2001-12-04 松下電器産業株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP3729939B2 (ja) * 1996-07-12 2005-12-21 松下電器産業株式会社 プラズマ処理方法及び装置
KR100208475B1 (ko) 1996-09-12 1999-07-15 박원훈 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법
EP0829748A3 (en) 1996-09-13 1999-12-15 Sony Corporation Reflective guest-host liquid-crystal display device
JPH10153785A (ja) 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置
KR100207506B1 (ko) 1996-10-05 1999-07-15 윤종용 액정 표시 소자의 제조방법
JP3472422B2 (ja) 1996-11-07 2003-12-02 シャープ株式会社 液晶装置の製造方法
JPH10274768A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Denso Corp 液晶セルおよびその製造方法
JPH1195230A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法および製造装置
JP4028043B2 (ja) 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
US5875922A (en) 1997-10-10 1999-03-02 Nordson Corporation Apparatus for dispensing an adhesive
US6159514A (en) * 1998-02-24 2000-12-12 Brummett; Barry J. Production process for dough-based products
US6055035A (en) 1998-05-11 2000-04-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for filling liquid crystal display (LCD) panels
US6337730B1 (en) 1998-06-02 2002-01-08 Denso Corporation Non-uniformly-rigid barrier wall spacers used to correct problems caused by thermal contraction of smectic liquid crystal material
JP2000268944A (ja) * 1998-08-03 2000-09-29 Denso Corp セラミックヒータおよびその製造方法,並びにガスセンサ
JP2000064044A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Shibaura Mechatronics Corp 枚葉式マグネトロンスパッタ装置
CA2282046A1 (en) * 1998-09-10 2000-03-10 Koji Terumoto Liquid crystal display device and method of fabricating thereof
US6231205B1 (en) * 1998-10-23 2001-05-15 Powerwall, Inc. Illuminated shelving
JP3828670B2 (ja) * 1998-11-16 2006-10-04 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
US6219126B1 (en) 1998-11-20 2001-04-17 International Business Machines Corporation Panel assembly for liquid crystal displays having a barrier fillet and an adhesive fillet in the periphery
JP3568862B2 (ja) 1999-02-08 2004-09-22 大日本印刷株式会社 カラー液晶表示装置
JP3833439B2 (ja) * 2000-05-02 2006-10-11 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 大型基板用多段加熱炉、及び両面加熱式遠赤外線パネルヒーター、並びに該加熱炉内の給排気方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1445590A (zh) 2003-10-01
JP2003280010A (ja) 2003-10-02
US20030172544A1 (en) 2003-09-18
CN1326230C (zh) 2007-07-11
US7698833B2 (en) 2010-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7808600B2 (en) Liquid crystal display (LCD) device for repairing
US8189167B2 (en) Mask holder for irradiating UV-rays
US20030160935A1 (en) Method for fabricating LCD
KR19980042231A (ko) 액정 소자와 그 제조 방법 및 장치
JP4354948B2 (ja) 液晶表示装置の配向膜形成方法
US8491299B2 (en) Seal hardening furnace of liquid crystal display device having rack bar
US6784970B2 (en) Method of fabricating LCD
US7365822B2 (en) Method for fabricating LCD
US8325320B2 (en) Method for repairing LCD device and LCD device with using the same method
US7423703B2 (en) Cassette for liquid crystal panel inspection and method of inspecting liquid crystal panel
JP4068476B2 (ja) シール剤硬化装置
KR100595307B1 (ko) 씨일재 경화장비
US20030160937A1 (en) Method for fabricating LCD
US7230670B2 (en) Method for fabricating LCD
KR20030075037A (ko) 씨일재 경화장비
KR101212150B1 (ko) 합착기판 이송장치, 및 이를 이용한 액정표시소자의제조방법
KR100847814B1 (ko) 액정표시소자 제조 공정용 기판 보관 장치
KR100741900B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100710154B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JP4087163B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR101970553B1 (ko) 경량 박형의 액정표시장치 제조방법
KR100796494B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100510724B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100769186B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
KR20080001237A (ko) 액정표시장치의 씰 경화 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4068476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees