JP3729939B2 - プラズマ処理方法及び装置 - Google Patents

プラズマ処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3729939B2
JP3729939B2 JP18306796A JP18306796A JP3729939B2 JP 3729939 B2 JP3729939 B2 JP 3729939B2 JP 18306796 A JP18306796 A JP 18306796A JP 18306796 A JP18306796 A JP 18306796A JP 3729939 B2 JP3729939 B2 JP 3729939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum chamber
plasma processing
dielectric plate
substrate
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18306796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1027782A (ja
Inventor
義弘 柳
一郎 中山
智洋 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP18306796A priority Critical patent/JP3729939B2/ja
Publication of JPH1027782A publication Critical patent/JPH1027782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729939B2 publication Critical patent/JP3729939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大型基板対応の高周波誘導結合放電を利用したプラズマ処理方法及び装置に関するものであり、高真空度で大面積にわたり高密度プラズマが発生することが可能で、耐久性と印加電力効率に優れた低価格のプラズマ処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体素子や液晶素子の製造コスト削減のため、製造装置の低価格化を望む声が高まっており、特に、液晶素子については液晶パネルの大型化傾向に伴い、大型基板対応の製造装置を低価格で供給することが求められている。
図7は、従来の大型基板対応の平板型の高周波誘導結合型プラズマ処理装置の一部断面の分解斜視図である。図7において、121は高周波誘導結合用コイル、122は第1高周波電源、123は第2高周波電源、124は電極、125は第1誘電板、126は真空室、127は上記第1誘電板125の真空室側表面を加熱するための抵抗加熱ヒータで、128は第2誘電板である。129は製造対象物である例えば液晶素子等の基板である。130は真空室126内にガスを供給するためのガス供給用の導入口、131は上記真空室126内を排気するためのポンプである。この装置の動作は、高周波誘導結合用コイル121に第1高周波電源122によって高周波電力を供給し、電極124に第2高周波電源123によって高周波電力を印加することにより、高真空において高密度のプラズマを発生させ、基板129に対して、例えば、保護膜等の薄膜の形成処理やエッチング処理等の処理を行うものであり、この装置は、プラズマ密度の分布及びイオンエネルギーの制御に優れているものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、基板129のサイズが大きい場合、高周波誘導結合用コイル121を敷設するための誘電体として使用している第1誘電板125も上記基板129のサイズに合わせて大きく、厚くする必要があり、機械的強度と価格、高周波電力の供給効率の面で問題となる。
すなわち、真空保持のために誘電板を厚くするとその面積比以上に価格が高くなり、耐久性の面から見ても欠け等が生じやすくなり、また供給する高周波電力の効率が悪化するという問題点がある。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、高真空で大面積にわたり印加電力の効率の良好な高密度プラズマを発生させることが可能で耐久性に優れた低価格のプラズマ処理方法及び装置を供給することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段及びその作用効果】
上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成している。
本発明の第1態様によれば、プラズマ処理方法は、真空室の一つの面は複数の貫通窓に各誘電板が嵌め込まれた金属製枠体を有し、上記金属製枠体上に絶縁層を介して配設され、前記各誘電板の全てに跨って形成された高周波誘導結合用コイルの中心に高周波電圧を印加することで、上記真空室内にプラズマを発生させて液晶素子の基板を処理する液晶素子の基板のプラズマ処理方法であって、上記高周波誘導結合用コイルの中心は上記誘電板のいずれか1つの上面に配置されるように構成している。
【0005】
本発明の第2態様によれば、上記第1態様において、上記金属製枠体の真空室側表面積が、上記複数の誘電板の真空室側表面積の総和と上記金属製枠体の真空室側表面積の総和の和の約40%以下の状態で上記基板をプラズマ処理することもできる。
本発明の第3態様によれば、上記第1又は2態様において、上記枠体の枠部分が上記コイルの中心の直下を避けるように配置することもできる。
本発明の第4態様によれば、上記第1又は2態様において、上記枠体の枠部分が上記コイルの中心に対してほぼ対称に配置することもできる。
【0006】
本発明の第5態様によれば、上記第1〜4態様のいずれかにおいて、上記絶縁層は空気層であるようにすることもできる。
本発明の第6態様によれば、上記第1〜4態様のいずれかにおいて、上記絶縁層は絶縁用誘電板であるようにすることもできる。
本発明の第7態様によれば、上記第1〜6態様のいずれかにおいて、上記誘電板を加熱ヒータで加熱し、上記誘電板の真空室側表面を加熱した状態で上記基板をプラズマ処理することもできる。
【0007】
本発明の第8態様によれば、プラズマ処理装置は、真空室の一つの面が複数の貫通窓に各誘電板が嵌め込まれた金属製枠体で構成され、上記金属製枠体上に絶縁層を有し、前記各誘電板の全てに跨って高周波誘導結合用コイルが形成され、前記高周波誘導結合用コイルの中心に高周波電源が接続された液晶素子の基板のプラズマ処理装置であって、上記高周波誘導結合用コイルの中心は上記誘電板のいずれか1つの上面に配置され、上記真空室内に配置された、液晶素子の基板を処理するように構成している。
【0009】
本発明の第9態様によれば、上記第8態様において、上記金属製枠体の真空室側表面積が、上記複数の誘電板の真空室側表面積の総和と上記金属製枠体の真空室側表面積の総和の和の約40%以下の状態で上記基板をプラズマ処理することもできる。
本発明の第10態様によれば、上記第9態様において、上記枠体の枠部分が上記コイルの中心の直下を避けるように配置することもできる。
本発明の第11態様によれば、上記第9態様において、上記枠体の枠部分が上記コイルの中心に対してほぼ対称に配置することもできる。
【0010】
本発明の第12態様によれば、上記第9〜11態様のいずれかにおいて、上記絶縁層は空気層であるようにすることもできる。
本発明の第13態様によれば、上記第9〜11態様のいずれかにおいて、上記絶縁層は絶縁用誘電板であるようにすることもできる。
本発明の第14態様によれば、上記第9〜13態様のいずれかにおいて、上記誘電板を加熱する加熱ヒータをさらに備え、上記誘電板の真空室側表面を加熱した状態で上記基板をプラズマ処理することもできる。
本発明によれば、金属製の梁又は枠体により誘電体を真空室に対して支持するようにしたので、誘電体自体の強度を高くする必要がなくなり、液晶素子の基板の高周波誘導結合型プラズマ処理方法及び装置において、高周波を透過する誘電板を、薄くすることができ、耐久性と印加電力効率に優れた低価格のプラズマ処理方法及び装置を提供することができる。
【0011】
【発明の実施の形態及び実施例】
以下、本発明のプラズマ処理方法及び装置の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の第1実施形態にかかるプラズマ処理方法を実施するための第1実施形態にかかるプラズマ処理装置の一部断面の分解斜視図を示している。図1において、1は第1誘電板であり、接地されている金属製の梁2で真空室3の上面に支えられ、真空室3をOリング31を介して封止している。上記金属製の梁2は、真空室3の上面の中央を横断するように真空室3の長手方向に延びる1本の縦梁2aと、該縦梁2aより横方向に延びた3本の横梁2bとより構成されている。上記横梁2bの幅寸法は上記縦梁2aの幅寸法より大きくしており、縦梁2aと横梁2bとの組み合わせからなる梁2により、第1誘電板1を真空室3の上面開口に安定して支持するようにしている。縦梁2a及び横梁2bは、図2に示すように、それぞれ、各端面に大略矩形状のOリング71を備え、この各端面を真空室3の内壁面にOリング71を介して密着させた状態でボルト70を真空室内壁面に貫通させて梁2a,2bの各端面のタップ孔2d内にねじ込ませて、各梁2a,2bを真空室内壁面に固定するようにしている。
この縦梁2aと横梁2bと真空室3の壁面との間で8個の開口30を形成して、この開口30を通じて第1誘電板1の真空室側の表面が真空室3の内部に露出した状態となっている。上記金属製の梁2の上記第1誘電板1に対する射影面積は、上記第1誘電板1の全面積の20%とするのが好ましい。上記射影面積が約40%を越えると放電しなくなる。したがって、上記射影面積は約40%以下である必要がある。
【0012】
4は上記第1誘電板1の真空室側とは反対側に配置されて第1誘電板1の真空室側表面を加熱し、プラズマ処理時における真空室3内で発生する反応生成物の付着を防止するための抵抗加熱ヒータである。5は抵抗加熱ヒータ4の上に配置され絶縁層として機能する第2誘電板で、6は第2誘電板5の上面に載置された高周波誘導結合用コイル、7は真空室3内に配置された電極、8は真空室3内の電極7の上に配置された基板、9は高周波電力をコイル6に印加する第1高周波電源、10は電極7に高周波電力を印加する第2高周波電源である。11は真空室3内にガスを供給するためのガス供給用の導入口、12は上記真空室3内を排気するためのポンプである。
ここで、上記ガス供給用の導入口11より任意のガスを真空室3内に導入し、上記ポンプ12で真空室3内の排気を行うことにより、真空室3内を適当な真空度に保つ。この状態で、上記高周波誘導結合用コイル6に第1高周波電源9より高周波電力を印加すると、プラズマが真空室3内に発生する。また、電極7に第2高周波電源10により高周波電力を印加することによって、基板8に入射するイオンのエネルギーを制御することが出来るようになっている。
【0013】
実際のプラズマ処理方法の一実施例としては、上記コイル6に第1高周波電源9から2kWの高周波を印加し、真空室3内に導入するガスはCl/BCl/N(それぞれ、80sccm/40sccm/40sccm)を使用する。真空室3内の真空度は20mTorrとし、電極7には第2高周波電源10から400Wの高周波を印加して、アルミニウム膜をエッチングした。梁2により第1誘電板1を支持するようにしたので、この場合の第1誘電板1の厚さ寸法は、梁2無しの場合の第1誘電板1の厚さ寸法の約40%程度にまで薄くすることができたので、第1高周波電源9からコイル6に印加する電力を80%程度に抑えることができた。
【0014】
上記したように第1実施形態によれば、第1誘電板1のみを真空室3の上面に載置するのではなく、梁2により第1誘電板1を真空室3の上面に支持するようにしたので、従来の装置に比べて第1誘電板1の厚さを大幅に薄くすることが可能となる。例えば、梁2を備えない場合と比較として第1誘電板1の厚さ寸法を約40%程度にまで大幅に薄くすることが可能となる。よって、耐久性、印加電力効率に優れ、低価格のプラズマ処理装置を提供することができる。また、上記梁2を金属より構成することにより、接地させることができるとともに、安価で高い強度を持たせることができる。
【0015】
図3は、本発明の第2実施形態にかかるプラズマ処理方法を実施するための第2実施形態にかかるプラズマ処理装置の一部断面の分解斜視図を示している。図3において、14は第1誘電板であり、接地された金属製の枠体13で真空室18の上面に支えられ、この第1誘電体14と枠体13とにより真空室18をOリング41を介して封止している。
上記第1誘電体14は、6枚の同じ正方形の分割体14a、14b、14c、14d、14e、14fより構成されている。この分割体14a〜14fは、図4に示すように、金属製枠体13に設けられた6個の貫通窓40にそれぞれOリング43を介して埋め込まれている。詳しくは、図4に示すように、枠体13より4個の支持突起13aを貫通窓40側に突出させ、この4個の支持突起13aにより各分割体14a〜14fの4辺をOリング43を介して支持しつつ、分割体を貫通窓40内に嵌合させるようにしている。
【0016】
ここで、上記金属製枠体13の真空室側表面の面積と、上記第1誘電板14の6個の分割体14a、14b、14c、14d、14e、14fの真空室側表面積の和とを加算した和を「枠体13と第1誘電体14との真空室側表面積和」と定義する。すると、上記第1誘電板14(14a、14b、14c、14d、14e、14f)の真空室側表面積和は、上記「枠体13と第1誘電体14との上記真空室側表面積和」の80%とするのが好ましい。ここで、第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、枠体13の第1誘電体14に対する射影面積が約40%を越えると、言い換えれば、上記第1誘電板14(14a、14b、14c、14d、14e、14f)の真空室側表面積和が、上記「枠体13と第1誘電体14との上記真空室側表面積和」の約60%未満だと放電しなくなる。したがって、上記第1誘電板14(14a、14b、14c、14d、14e、14f)の真空室側表面積和は、上記「枠体13と第1誘電体14との上記真空室側表面積和」の約60%以上である必要がある。このような枠体13により、第1誘電板14を真空室18の上面開口に安定して支持するようにしている。そして、上記枠体13の6個の貫通窓40を通じて、第1誘電板14の真空室側の表面が真空室18の内部に露出した状態となっている。
【0017】
15は上記第1誘電板14の真空室側とは反対側に配置されて第1誘電板14の真空室側表面を加熱し、プラズマ処理時における真空室18内で発生する反応生成物の付着を防止するための抵抗加熱ヒータである。16は抵抗加熱ヒータ15の上に配置され絶縁層として機能する第2誘電板で、17は第2誘電板16の上面に載置された高周波誘導結合用コイル、19は真空室18内に配置された電極、20は真空室18内の電極19の上に配置された基板、22は高周波電力をコイル17に印加する第1高周波電源、23は電極19に高周波電力を印加する第2高周波電源である。21は真空室18内にガスを供給するためのガス供給用の導入口、24は上記真空室18内を排気するためのポンプである。
ここで、上記ガス供給用の導入口21より任意のガスを真空室18内に導入し、上記ポンプ24で真空室18内の排気を行うことにより、真空室18内を適当な真空度に保つ。この状態で、上記高周波誘導結合用コイル17に第1高周波電源22より高周波電力を印加すると、プラズマが真空室18内に発生する。また、電極19に第2高周波電源23により高周波電力を印加することによって、基板20に入射するイオンのエネルギーを制御することが出来るようになっている。また、上記枠体13を金属より構成することにより、接地させることができるとともに、安価で高い強度を持たせることができる。
【0018】
上記第2実施形態の実施例としては、第1誘電体14が9枚の正方形の分割体より構成され、正方形の一辺は260mmであり、各分割体の厚さは25mmとするとき、第1誘電体14の各分割体が枠体13で支持されるときの枠体13の真空室3内壁面側より貫通窓40側に突出した支持突起13aの幅を20mm、貫通窓40同士を区切る枠体13の枠部分の幅が50mm、第1誘電体14の各分割体の真空室側に露出した表面が一辺220mmの正方形であり、枠体13の上下方向の厚さは50mmである。この場合、真空室18は800mm×800mmの正方形となっている。このときの枠体13の枠部分の最小幅寸法としては、当該部分にOリング43を配置するため、30mmである。
【0019】
図5は、本発明の第3実施形態にかかるプラズマ処理方法を実施するための第3実施形態のプラズマ処理装置の部分平面図であって、梁62とコイル1との位置関係を明確にするため誘電体1を取り除いた状態の図である。この第3実施形態では、コイル17の中心の直下に梁62の縦梁62a及び横梁62bが配置されないように、言い換えれば、縦梁62aと横梁62bとにより形成される開口63が配置されるようにしている。
一般に、誘導結合型放電は、コイル6に流れる高周波電流によって発生する高周波磁界が第1誘電体1を透過して真空室3内に浸透し、この高周波磁界により真空室3内に発生する誘導電界で電子を加速することにより維持されている。しかし、放電開始時について言えば、まず、コイル6の中心に印加された高周波電圧と真空室3内の自由電子との静電的な結合により自由電子の加速が生じることで放電が開始される。従って、金属製の梁62がコイル中心の直下を避けて配置される方が、容易に放電を開始させることができるので、このような配置が好ましいのである。これは第2実施形態の金属製の枠体13についても同様なことが言え、金属製の枠体13の枠部分がコイル中心の直下を避けて配置される方が好ましい。
さらに、図5に示すように、梁62の縦梁62aと横梁62bは、プラズマ密度の面内分布を損なわないように、コイル6の中心に対してほぼ対称に配設されることが好ましい。これは第2実施形態の金属製の枠体13についても同様なことが言える。
【0020】
また、図6は、本発明の第4実施形態にかかるプラズマ処理方法を実施するための第4実施形態のプラズマ処理装置の一部断面側面図である。この第4実施形態では、図4の処理装置において第2誘電体16を備えずに、コイル17と第1誘電体14との間に隙間51を設けて、該隙間51に空気が存在することにより、この部分の空気層を絶縁層として機能させるようにしたものである。このため、コイル17を第1誘電体14の上方で支持体50により吊り支持するようにしている。
【0021】
上記第2〜第4実施形態のように構成することにより、第1誘電体1,14の厚さを従来の装置に比べて例えば約40%程度にまで大幅に薄くすることが可能となる。したがって耐久性、印加電力効率に優れた低価格のプラズマ処理装置を提供することができる。
【0022】
本発明は上記実施形態に限られるものではなく、種々の態様で実施することができるものである。
例えば、上記第2〜4実施形態において、第1誘電体14を構成する分割体の形状は正方形に限定されるものではなく、長方形など任意の形状でよいとともに、分割体同士の大きさも総て同一の形状に限られるものではなく、例えば、分割体の形状をコイル中心側の分割体では大きく、真空室内壁面側の分割体では小さくするなどしてもよい。
また、上記第1〜4実施形態において、基板の形状も正方形などの矩形に限らず、円形などでもよい。すなわち、液晶素子の場合には矩形の基板を使用することができるが、半導体素子の場合には円形の基板を使用することができる。
また、上記梁2,62及び枠体13を構成する金属はアルミニウム又はステンレス鋼などが使用されるが、これに限らず任意の金属を使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態にかかるプラズマ処理装置の一部断面の分解斜視図である。
【図2】 図1の処理装置の梁の真空室への固定方法を示す説明図である。
【図3】 本発明の第2実施形態にかかるプラズマ処理装置の一部断面の分解斜視図である。
【図4】 図3の処理装置の一部断面側面図である。
【図5】 本発明の第3実施形態にかかるプラズマ処理装置の概略平面図であって、誘電体を取り除いた状態での図である。
【図6】 本発明の第4実施形態にかかるプラズマ処理装置の一部断面側面図である。
【図7】 従来のプラズマ処理装置の一部断面の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 第1誘電板
2 金属製梁
2a 縦梁
2b 横梁
3 真空室
4 抵抗加熱ヒータ
5 第2誘電板
6 高周波誘導結合用コイル
7 電極
8 基板
9 第1高周波電源
10 第2高周波電源
11 ガス導入口
12 真空ポンプ
13 金属製枠体
14 第1誘電板
14a〜14f 分割体
15 抵抗加熱ヒータ
16 第2誘電板
17 高周波誘導結合用コイル
18 真空室
19 電極
20 基板
21 ガス導入口
22 第1高周波電源
23 第2高周波電源
24 真空ポンプ
30 開口
31 Oリング
40 開口
41 Oリング
43 Oリング
50 支持体
51 隙間(空気層)
62 梁
62a 縦梁
62b 横梁
63 開口

Claims (14)

  1. 真空室の一つの面は複数の貫通窓に各誘電板が嵌め込まれた金属製枠体を有し、上記金属製枠体上に絶縁層を介して配設され、前記各誘電板の全てに跨って形成された高周波誘導結合用コイルの中心に高周波電圧を印加することで、上記真空室内にプラズマを発生させて液晶素子の基板を処理する液晶素子の基板のプラズマ処理方法であって、上記高周波誘導結合用コイルの中心は上記誘電板のいずれか1つの上面に配置されることを特徴とするプラズマ処理方法。
  2. 上記金属製枠体の真空室側表面積が、上記複数の誘電板の真空室側表面積の総和と上記金属製枠体の真空室側表面積の総和の和の約40%以下の状態で上記基板をプラズマ処理するようにした請求項1に記載のプラズマ処理方法。
  3. 上記枠体の枠部分が上記コイルの中心の直下を避けるように配置されている請求項1又は2に記載のプラズマ処理方法。
  4. 上記枠体の枠部分が上記コイルの中心に対してほぼ対称に配置されている請求項1又は2に記載のプラズマ処理方法。
  5. 上記絶縁層は空気層であるようにした請求項1〜4のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
  6. 上記絶縁層は絶縁用誘電板であるようにした請求項1〜4のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
  7. 上記誘電板を加熱ヒータで加熱し、上記誘電板の真空室側表面を加熱した状態で上記基板をプラズマ処理するようにした請求項1〜6のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
  8. 真空室の一つの面が複数の貫通窓に各誘電板が嵌め込まれた金属製枠体で構成され、上記金属製枠体上に絶縁層を有し、前記各誘電板の全てに跨って高周波誘導結合用コイルが形成され、前記高周波誘導結合用コイルの中心に高周波電源が接続された液晶素子の基板のプラズマ処理装置であって、上記高周波誘導結合用コイルの中心は上記誘電板のいずれか1つの上面に配置され、上記真空室内に配置された、液晶素子の基板を処理することを特徴とするプラズマ処理装置。
  9. 上記金属製枠体の真空室側表面積が、上記複数の誘電板の真空室側表面積の総和と上記金属製枠体の真空室側表面積の総和の和の約40%以下の状態で上記基板をプラズマ処理するようにした請求項8に記載のプラズマ処理装置。
  10. 上記枠体の枠部分が上記コイルの中心の直下を避けるように配置されている請求項9に記載のプラズマ処理装置。
  11. 上記枠体の枠部分が上記コイルの中心に対してほぼ対称に配置されている請求項9に記載のプラズマ処理装置。
  12. 上記絶縁層は空気層であるようにした請求項9〜11のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  13. 上記絶縁層は絶縁用誘電板であるようにした請求項9〜11のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  14. 上記誘電板を加熱する加熱ヒータをさらに備え、上記誘電板の真空室側表面を加熱した状態で上記基板をプラズマ処理するようにした請求項9〜13のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
JP18306796A 1996-07-12 1996-07-12 プラズマ処理方法及び装置 Expired - Lifetime JP3729939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18306796A JP3729939B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 プラズマ処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18306796A JP3729939B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 プラズマ処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1027782A JPH1027782A (ja) 1998-01-27
JP3729939B2 true JP3729939B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=16129174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18306796A Expired - Lifetime JP3729939B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 プラズマ処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3729939B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000235900A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP3949405B2 (ja) * 2001-08-06 2007-07-25 松下電器産業株式会社 プラズマ処理方法及び装置
US7698833B2 (en) * 2002-03-15 2010-04-20 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for hardening a sealant located between a pair bonded substrates of liquid crystal display device
KR20060073737A (ko) * 2004-12-24 2006-06-29 삼성전자주식회사 플라즈마 장치
KR101127849B1 (ko) * 2005-06-30 2012-03-21 엘지디스플레이 주식회사 열경화장비, 이를 이용한 액정표시소자의 제조방법
JP2010183092A (ja) * 2005-11-15 2010-08-19 Panasonic Corp プラズマ処理装置
TW200845197A (en) 2007-03-28 2008-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma etching apparatus
JP4895920B2 (ja) * 2007-06-08 2012-03-14 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置
US20110094994A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Applied Materials, Inc. Inductively coupled plasma apparatus
KR101921222B1 (ko) * 2011-06-30 2018-11-23 삼성디스플레이 주식회사 플라즈마를 이용한 기판 처리장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치의 제조 방법
JP6163373B2 (ja) * 2012-11-14 2017-07-12 東京エレクトロン株式会社 誘導結合プラズマ処理装置
DE102014116991A1 (de) * 2014-11-20 2016-05-25 Aixtron Se CVD- oder PVD-Reaktor zum Beschichten großflächiger Substrate
JP7233245B2 (ja) * 2018-06-19 2023-03-06 東京エレクトロン株式会社 配線固定構造及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1027782A (ja) 1998-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6422172B1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP5219479B2 (ja) 弾道電子ビーム促進プラズマ処理システムにおける均一性制御方法及びシステム
US8917022B2 (en) Plasma generation device and plasma processing device
US6110395A (en) Method and structure for controlling plasma uniformity
US6727654B2 (en) Plasma processing apparatus
US7416677B2 (en) Exhaust assembly for plasma processing system and method
JP3729939B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP4896164B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2004501277A (ja) マグネトロンスパッタリングを向上させる誘導プラズマループ
JPH02224236A (ja) 集積回路デバイスを製造するための装置
JP3726477B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
EP0591975B1 (en) Two parallel plate electrode type dry etching apparatus
JPH11135438A (ja) 半導体プラズマ処理装置
JPH09115895A (ja) プラズマ処理装置
US20030010453A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JPH04279044A (ja) 試料保持装置
JP2004200429A (ja) プラズマ処理装置
JP4283360B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3177573B2 (ja) 磁気中性線放電プラズマ処理装置
US11037765B2 (en) Resonant structure for electron cyclotron resonant (ECR) plasma ionization
JPH02312231A (ja) ドライエッチング装置
JP2000164563A (ja) プラズマ処理装置
JP3192352B2 (ja) プラズマ処理装置
KR100603286B1 (ko) 다중심축을 가지는 안테나와, 이를 채용한 유도 결합형플라즈마 발생 장치
JPH03177020A (ja) エッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term