JP4060602B2 - リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4060602B2
JP4060602B2 JP2002012004A JP2002012004A JP4060602B2 JP 4060602 B2 JP4060602 B2 JP 4060602B2 JP 2002012004 A JP2002012004 A JP 2002012004A JP 2002012004 A JP2002012004 A JP 2002012004A JP 4060602 B2 JP4060602 B2 JP 4060602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
lithium
positive electrode
active material
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002012004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002279991A (ja
Inventor
鎬 眞 權
スー ジューン−ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2002279991A publication Critical patent/JP2002279991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060602B2 publication Critical patent/JP4060602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はリチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法に関し、さらに詳しくは容量特性、電力量特性及びサイクル寿命特性に優れたリチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
リチウム二次電池は可逆的にリチウムイオンの挿入及び脱離が可能な物質を正極及び負極として使用し、前記正極と負極の間に有機電解液またはポリマー電解質を充填させて製造し、リチウムイオンが正極及び負極で挿入/脱離される時の酸化、還元反応によって電気エネルギーを生成する。
【0003】
このようなリチウム二次電池は平均放電電位が3.7V(つまり、実質的に4Vの平均放電電位を有する電池)帯の電池として3Cと呼ばれる携帯用電話、ノートブックコンピュータ、カムコーダ等に急速に適用されているデジタル時代の心臓に当たる要素である。
【0004】
リチウム二次電池の負極活物質としてはリチウム金属を使用したが、リチウム金属を使用する場合デンドライト(dendrite)の形成による電池短絡によって爆発の危険性があるため、リチウム金属の代わりに非晶質炭素または結晶質炭素などの炭素系物質で代替することが行われている。特に、最近では炭素系物質の容量を増加させるために炭素系物質にホウ素を添加してホウ素コーティングされたグラファイト(BOC)を製造している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
正極活物質としてはリチウムイオンの挿入及び脱離が可能なカルコゲナイド(chalcogenide)化合物が用いられており、その例としてLiCoO、LiMn、LiNiO、LiNi - Co(0<x<1)、LiMnOなどの複合金属酸化物が研究されている。前記正極活物質のうちLiMn、LiMnOなどのMn系正極活物質は合成も容易で製造しやすく、値段が比較的に安く、環境に対する汚染のおそれも少ないので魅力のある物質ではあるが、容量が少ないという短所を持っている。LiNiOは前記正極活物質群のうち最も価格が安く、最も高い放電容量の電池特性を示しているが、所望の構造に合成するのが難しい短所を抱いている。LiCoOは良好な電気伝導度と高い電池電圧、そして優れた電極特性を示し、現在商業化され市販されている代表的な正極活物質であって、全世界に流通している小形2次電池の95%以上を占めている。しかし、LiCoOは値段が高い短所があって、このようなLiCoOを代替しようとする努力が多く進められている。
【0006】
このような正極素材であるLiCoOの改善の一つとして米国特許第5,292,601号(対応日本特許3089662及び3079613)にLiMO(MはCo、Ni及びMnのうちの少なくとも一種の元素であり、xは0.5乃至1である)が記述されている。米国特許第5,705,291号にはホウ素オキサイド、ホウ酸、水酸化リチウム、アルミニウムオキサイド、リチウムアルミネート、リチウムメタボレート、二酸化シリコン、リチウムシリケートまたはこれらの混合物を含む組成物とリチエイテッドインタカレーション化合物(lithiated intercalation compound)を混合し、これを400℃以上の温度で焼成して前記リチエイテッドインタカレーション化合物表面を酸化物でコーティングする内容が記述されている。
【0007】
しかし、依然として容量特性、電力量特性及びサイクル寿命特性に優れた正極活物質を開発するための研究が進められている。
【0008】
本発明は前述した問題点を解決するためのものであって、本発明の目的は容量特性、電力量特性及びサイクル寿命特性に優れたリチウム二次電池用正極活物質を提供することにある。
【0009】
本発明の他の目的は詳述した物性を有するリチウム二次電池用正極活物質の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明は、リチウム化合物を含むコア、及びコーティング元素のヒドロキシド、オキシヒドロキシド、オキシカーボネート、ヒドロキシカーボネートからなる群より選択される一種以上の化合物を含んで前記コア上に2層以上形成された表面処理層を含むリチウム二次電池用正極活物質を提供する。前記それぞれの表面処理層はMg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、AsまたはZrからなる群より選択されるコーティング元素を一種以上含む。前記リチウム化合物は下記の化学式1乃至13から選択される一種以上の化合物である。
[化学式1]
LixMn1-yMyA2
[化学式2]
LixMn1-yMyO2-zXz
[化学式3]
LixMn2O4-zXz
[化学式4]
LixMn2-yMyA4
[化学式5]
LixCo1-yMyA2
[化学式6]
LixCo1-yMyO2-zXz
[化学式7]
LixNi1-yMyA2
[化学式8]
LixNi1-yMyO2-zXz
[化学式9]
LixNi1-yCoyO2-zXz
[化学式10]
LixNi1-y-zCoyMzAα
[化学式11]
LixNi1-y-zCoyMzO2- αXα
[化学式12]
LixNi1-y-zMnyMzAα
[化学式13]
LixNi1-y-zMnyMzO2- αXα
(前記式において、0.95≦x≦1.1、0≦y≦0.5、0≦z≦0.5、0≦α≦2であり、MはAl、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、Vまたは希土類元素からなる群より選択される少なくとも一種の元素であり、AはO、F、S及びPからなる群より選択される元素であり、XはF、SまたはPである。)
【0011】
前記リチウム二次電池用正極活物質において、前記表面処理層はMg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、AsまたはZrからなる群より選択される二種以上のコーティング元素を含むこともできる。または、前記リチウム二次電池用正極活物質は前記コア上に形成され、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、AsまたはZrからなる群より選択されるコーティング元素を一種以上含む第1表面処理層とこの第1表面処理層上に形成され、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、AsまたはZrからなる群より選択される一種以上のコーティング元素を含む第2表面処理層を含むこともできる。同時に、本発明のリチウム二次電池用正極活物質は前記コア上に形成され、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、AsまたはZrからなる群より選択される一種以上のコーティング元素を含む表面処理層を3層以上含むことも可能である。
【0012】
本発明はまた、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、AsまたはZrからなる群より選択されるコーティング元素を二種以上含むコーティング液を使用して前記化学式1乃至13より選択される化合物をコーティングし、前記コーティングされた化合物を乾燥する工程を含むリチウム二次電池用正極活物質の製造方法を提供する。
【0013】
前記コーティング及び乾燥工程はMg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、AsまたはZrからなる群より選択されるコーティング元素を二種以上含むコーティング液で前記リチウム化合物を1次コーティングし、1次コーティングされたリチウム化合物を1次乾燥して、リチウム化合物の表面に第1表面処理層を形成し、前記第1表面処理層が形成されたリチウム化合物をMg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、AsまたはZrからなる群より選択されるコーティング元素を二種以上含むコーティング液で2次コーティングし、前記2次コーティングされたリチウム化合物を2次乾燥して前記第1表面処理層上に第2表面処理層を形成する工程で実施することもできる。
【0014】
また、前記コーティング及び乾燥工程はMg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、AsまたはZrからなる群より選択されるコーティング元素を一種以上含むコーティング液を三種類以上使用して順次に3回以上実施することもできる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をより詳細に説明する。
【0016】
本発明のリチウム二次電池用正極活物質はリチウム化合物コアとこのコア上に2層以上形成され、コーティング元素のヒドロキシド、オキシヒドロキシド、オキシカーボネート、ヒドロキシカーボネートまたはこれらの混合物を含む表面処理層で構成される。前記リチウム化合物は下記の化学式1乃至13から選択される一種以上の化合物である。
[化学式1]
LixMn1-yMyA2
[化学式2]
LixMn1-yMyO2-zXz
[化学式3]
LixMn2O4-zXz
[化学式4]
LixMn2-yMyA4
[化学式5]
LixCo1-yMyA2
[化学式6]
LixCo1-yMyO2-zXz
[化学式7]
LixNi1-yMyA2
[化学式8]
LixNi1-yMyO2-zXz
[化学式9]
LixNi1-yCoyO2-zXz
[化学式10]
LixNi1-y-zCoyMzAα
[化学式11]
LixNi1-y-zCoyMzO2- αXα
[化学式12]
LixNi1-y-zMnyMzAα
[化学式13]
LixNi1-y-zMnyMzO2- αXα
(前記式において、0.95≦x≦1.1、0≦y≦0.5、0≦z≦0.5、0≦α≦2であり、MはAl、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、Vまたは希土類元素からなる群より選択される少なくとも一種の元素であり、AはO、F、S及びPからなる群より選択される元素であり、XはF、SまたはPである。)
前記リチウム化合物はリチウム−コバルト系列化合物や他のリチウム化合物も可能である。
【0017】
前記表面処理層はMg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、AsまたはZrからなる群より選択されるコーティング元素を二種以上含む単一層であり得、コーティング元素を一種ずつまたは二種ずつ以上含む多重層でもあり得る。表面処理層が多重層である正極活物質は単一層のものより充放電特性及びサイクル寿命特性がより優れていてさらに好ましい。また、前記表面処理層はコーティング元素のオキシヒドロキシド、オキシカーボネートまたはヒドロキシカーボネートを一種以上さらに含むすることもできる。さらに、リチウム−コバルト系列物質コアと、前記コアに形成されたAlが含まれた第1表面処理層及び前記第1表面処理層に形成されたSiが含まれた第2表面処理層を含む正極活物質がより好ましい。
【0018】
前記表面処理層は一種以上のコーティング元素が含まれたオキシヒドロキシド、オキシカーボネート、ヒドロキシカーボネートまたはこれらの混合物をさらに含む。
【0019】
本発明の正極活物質を製造するためには、まず、コーティング元素を一種以上含むコーティング液を製造する。
【0020】
前記コーティング液はコーティング元素またはコーティング元素含有化合物を溶媒に添加して製造でき、溶液状態または懸濁液状態である。
【0021】
前記溶媒としては有機溶媒または水を使用することができ、前記コーティング元素としては溶媒、つまり、有機溶媒または水に溶解されるものであればいずれも使用でき、好ましくは、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、AsまたはZrを含む化合物を使用することができ、より好ましくはAlまたはBを含む化合物を使用することができる。
【0022】
前記コーティング元素含有化合物は前記コーティング元素のアルコキシド、塩、酸化物を用いることができる。用いられる溶媒の種類によって溶媒に前記コーティング元含有化合物の溶解度が異なるので使用溶媒の種類によって用いられるコーティング元含有化合物の形態を適切に選択することはこの分野の通常の知識で可能であり、また、コーティング元素によって適切な形態の化合物を使用することもこの分野の通常の知識で可能である。これをさらに詳細に説明すると、溶媒として有機溶媒を使用する場合にはコーティング元素及びコーティング元素のアルコキシド、塩、酸化物などを有機溶媒に溶解して製造したり、この混合物を還流して製造することができる。溶媒として水を使用する場合にはコーティング元素の塩または酸化物を水に溶解して製造したり、この混合物を還流して製造することができる。また、コーティング元素としてシリコンを使用する場合にはテトラエチルオルトシリケートを使用することができ、ホウ素を使用する場合にはB、HBOを使用することができ、またはBを有機溶媒または水に溶解した後、これを乾燥して製造されたHB(OH)を使用することもできる。バナジウムを使用する場合にはアンモニウムバナデート(NH(VO))のようなバナジウム酸塩、酸化バナジウム(V)などを用いることができる。
【0023】
前記有機溶媒としてはメタノール、エタノールまたはイソプロパノールのようなアルコール、ヘキサン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、エーテル、メチレンクロライド、アセトンを使用することができるが、これに限られるわけではない。
【0024】
前記コーティング液製造時添加されるコーティング元素またはコーティング元素含有化合物の量は溶媒に対して好ましくは0.1乃至10重量%であり、さらに好ましくは0.1乃至5重量%である。前記コーティング元素またはコーティング元素含有化合物の濃度が0.1重量%より低ければコーティング液で前記正極活物質層を処理する効果が現れず、前記コーティング元素またはコーティング元素含有化合物の濃度が10重量%を超過すれば表面処理層の厚さが厚くなりすぎて好ましくない。
【0025】
このように製造されたコーティング液で前記化学式1乃至13より選択されるリチウム化合物の粉末などにコーティング(encapsulation)する。
【0026】
前記コーティング方法としては、スパッタリング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、ディップコーティングのような浸漬(impregnation)法など一般的なコーティング方法を用いることができる。このようなコーティング方法の中で最も簡便な方法は単純に粉末をコーティング液に浸してスラリー状態に作った後、溶媒を除去する方法であるディップコーティング法である。
【0027】
また、コーティング方法は詳述した方法以外にも、混合工程、溶媒除去工程と乾燥工程を単一溶媒で同時に実施できる一元化工程(one-shot process)を実施することもでき、この方法は工程が簡単であるので経済的に利点があり、表面処理層をさらに均一に形成できて好ましい。前記一元化工程について詳細に説明すると、前記化学式1乃至13から選択される化合物(リチウム化合物)とコーティング液を混合器に投入して攪拌しながら、この混合器の温度を増加させる工程で実施する。この工程は真空でまたは乾燥を目的とするブローイングガス(blowing gas)を注入しながら実施することもできる。前記ブローイングガスとしては窒素ガスまたはアルゴンガスなどの不活性ガスまたはCOもHOも含まない無害ガスを用いることができる。この時、前記コーティング液は前記リチウム化合物表面にコーティングされながら、過剰のコーティング液は外部温度増加及び攪拌によって蒸発して除去される。従って、混合工程、溶媒除去工程及び乾燥工程を各々実施する必要なく、一つの混合器で一元化された工程で実施できる。均一な混合のために、前記リチウム化合物とコーティング液とを混合器に投入した後、約10乃至30分間予備混合を実施することもできる。
【0028】
前記混合器の温度は溶媒であるアルコールまたは水が蒸発できる温度に増加させ、温度増加方法の一例として50乃至100℃の加温水を混合器外部に循環させた後、混合器を通過して冷却された加温水は一般には熱交換機を通って再び温度を増加させて循環させる方法がある。
【0029】
前記混合器はリチウム化合物とコーティング液とをよく混合させることができ、真空を維持でき、ブローイングガスを注入でき、温度を増加させることができれば良く、特別な制約はない。代表的な例としては遊星混合器(planetary mixer)を用いることができる。
【0030】
前記コーティング工程は前記コーティング元素を一種以上含むコーティング液を二種以上混合した溶液を使用して実施することもでき、前記コーティング元素を一種以上含む第1コーティング液で1次コーティングした後、乾燥して前記コーティング元素を一種以上含む第2コーティング液で2次コーティングすることもできる。または、互いに異なる3種以上のコーティング液を使用してコーティング工程を順次に3回以上実施することもできる。前記コーティング工程を混合溶液を使用して1回実施することより、互いに異なる種類の溶液を使用してコーティング工程を2回以上実施することが、充放電特性とサイクル寿命特性をより向上させることができ好ましい。
【0031】
コーティング液を一種以上混合してコーティング工程を実施する場合には、使用する溶液を同一体積で混合したものを使用する。しかし、本発明で実質的に同一な量が要求されるわけではない。
【0032】
コーティング工程回数に関わらず、一般的なコーティングを実施した後には乾燥工程を実施し、前記乾燥工程は常温乃至200℃において1乃至20時間実施する。前記乾燥工程を常温より低い温度で実施する場合には乾燥時間があまり長くかかって好ましくなく、200℃を超える場合には目的とする表面処理層が得られないので好ましくない。また、前記乾燥時間が1時間未満である場合には所望の表面処理層が形成されない問題点があり、20時間を超える場合には表面処理層が結晶化してLi+の移動が円滑でなくなる問題点がある。
【0033】
一元化コーティング工程を実施した場合には、前述のように、乾燥工程がコーティングと同時に行われるので別途に乾燥工程を実施する必要はない。
【0034】
この乾燥工程によって、表面に形成されたコーティング液層は大気中にある水分と反応して乾燥されながらコーティング元素のヒドロキシドに変化して表面に新たな非晶質または結晶質のコーティング元素のヒドロキシドを含む表面処理層が形成される。この工程中で、リチウム化合物に含まれている可能性がある一部不純物によって、また乾燥雰囲気に存在する一部不純物や、微量物質によってコーティング元素のオキシヒドロキシド、オキシカーボネートまたはヒドロキシカーボネートをさらに含む表面処理層が形成されることがある。
【0035】
従って、例えばコーティング元素AおよびA(AとAは各々Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、AsまたはZrからなる群より選択され、互いに同一ではない)の二種類を含むコーティング液を使用して1回コーティングを実施した場合には、表面にA化合物単一層が形成され、コーティング元素AおよびAを別々に含む二種類のコーティング液を順にコーティングした場合には、表面にA化合物層とこの層上に形成されたA化合物層とからなる多重層が形成される。
【0036】
前記工程で形成された表面処理層の厚さは1乃至300nmであることが好ましい。前記表面処理層の厚さが1nm未満であれば、表面処理層形成による効果が微少であり、厚さが300nmを超えると、表面処理層の厚さが厚すぎて好ましくない。
【0037】
このようにリチウム化合物コアに形成された表面処理層は内部抵抗を小さくすることができるようにするために放電電位の下落を少なくして充放電速度(C-rate)変化による高い放電電位特性を維持する特性を示し、このような表面特性が改善された正極活物質を電池に適用する場合、より優れたサイクル寿命特性と充放電特性と共に放電電位の強化特性が現れて電力量の向上を示すことが期待される。
【0038】
前述のように、本発明のリチウム二次電池用正極活物質の製造ではコーティング工程を実施した後、200℃以下の熱処理工程を実施せずに乾燥工程だけを実施する。従来の方法にはコーティング工程を実施した後、乾燥工程と熱処理工程を実施して、表面にコーティング元素の酸化物層が形成された正極活物質を製造した。この場合、コーティング元素の酸化物層はイオンの伝導度が比較的低くて、内部抵抗が増加して放電電位及び電力量特性を低下させる。しかし、本発明ではこのような熱処理工程を実施しないことによってコーティング元素のヒドロキシドを含む表面処理層が形成された正極活物質を製造することができ、この正極活物質はコーティング元素の酸化物層が形成された正極活物質に比べて驚くべき良好な充放電特性を示すことが分かった。
【0039】
本発明で使用した前記化学式1乃至13の化合物は商業的に流通する化学式1乃至13のリチウム化合物を使用することもでき、または次のような方法で製造されたリチウム化合物を使用することもできる。
【0040】
前記化学式1乃至13の化合物を合成するために、リチウム塩及び金属塩を所望の当量比通りに混合する。前記リチウム塩は非金属塩(non-metal salt)を使用することができる。前記塩の代表的な例として硝酸リチウム、酢酸リチウムまたは水酸化リチウムがある。前記金属塩としてはマンガン塩、コバルト塩、ニッケル塩またはニッケルマンガン塩を使用することができる。前記マンガン塩としては酢酸マンガンまたは二酸化マンガンなどを使用することができ、前記コバルト塩としては酸化コバルト、硝酸コバルトまたは炭酸コバルトを用いることができ、ニッケル塩としては水酸化ニッケル、硝酸ニッケルまたは酢酸ニッケルを用いることができる。前記ニッケルマンガン塩はニッケル塩とマンガン塩を共沈方法で沈殿させて製造されたものを使用することができる。金属塩としてマンガン塩、コバルト塩、ニッケル塩またはニッケルマンガン塩と共にフッ素塩、硫黄塩またはリン塩を共に沈殿させることもできる。前記フッ素塩としてはフッ化マンガンまたはフッ化リチウムを用いることができ、前記硫黄塩としては硫化マンガンまたは硫化リチウムを使用することができ、前記リン塩としてはHPOを用いることができる。前記マンガン塩、コバルト塩、ニッケル塩、ニッケルマンガン塩、フッ素塩、硫黄塩及びリン塩が前記化合物に限られるわけではない。
【0041】
この時、リチウム塩及び金属塩の反応を促進するために、エタノール、メタノール、水、アセトンなど適切な溶媒を少量添加することができる。この混合物を溶媒が殆どなくなるまでモルタルグラインダー混合を実施できる。
【0042】
得られた混合物を約400乃至600℃の温度で熱処理して準結晶性(semi-crystalline)状態の化学式1乃至13の化合物前駆体粉末を製造する。熱処理温度が400℃より低ければリチウム塩と金属塩の反応が十分でないという問題点がある。また熱処理して製造された前駆体粉末を乾燥した後、または熱処理過程後に乾燥空気をブローイングしながら前記前駆体粉末を常温で再混合させてリチウム塩を均一に分布させることもできる。
【0043】
得られた準結晶性前駆体粉末を700乃至900℃の温度で約10乃至15時間2次熱処理する。2次熱処理温度が700℃より低ければ結晶性物質が形成され難い問題点がある。前記熱処理工程は乾燥空気または酸素をブローイングする条件下で1乃至5℃/分の速度で昇温して実施し、各熱処理温度で一定の時間維持した後、自然冷却することで行われる。
【0044】
本発明の一実施例によるリチウム二次電池を図3に示した。このリチウム二次電池は正極3、負極4及び前記正極3と負極4の間に挿入されたセパレータ2を含むケース1を含む。しかし、本発明の正極活物質を使用した他の構造のリチウム二次電池も可能である。
【0045】
以下、本発明の好ましい実施例及び比較例を記載する。しかし、下記の実施例は本発明の好ましい一実施例にすぎず、本発明が下記の実施例に限られるわけではない。
【0046】
(実施例1)
98%テトラエチルオルトシリケート(Aldrich Co.)懸濁液をエタノールで1%濃度に希釈してテトラエチルオルトシリケートエタノール懸濁液を製造した。Al−イソプロポキシド粉末をエタノールに溶解して1%濃度のAl−イソプロポキシドエタノール懸濁液を製造した。
【0047】
前記テトラエチルオルトシリケートエタノール溶液とAl−イソプロポキシドエタノール懸濁液を同一体積比率で混合してAl、Siを各々0.5%濃度で含むコーティング懸濁液を製造した。
【0048】
前記コーティング液にLiCoO(UMKorea社)粉末100gを入れた後、撹拌機(agitator)で約10分間掻き混ぜて溶液がLiCoO粉末の表面に均等にコーティングできるようにした。得られた生成物を約30分間放置して固形物質と溶液を分離した後、溶液を除去して固形物質のみを得た。得られた固形物質を100℃において10時間乾燥してLiCoO粉末の表面にAlとSiを含むヒドロキシド層を形成させた。このように製造された粉末を粉砕した後、篩分け(sieving)してリチウム二次電池用正極活物質を製造した。
【0049】
製造された正極活物質/炭素導電剤/ポリフッ化ビニリデンバインダーを94/3/3の質量比で、N−メチルピロリドン溶媒に混合してスラリーを製造した。このスラリーをAl−箔上に型押しした後、乾燥して加圧成形しコイン電池用正極極板を製造した。製造された正極極板と、リチウム金属を対極として使用してArで洗浄した(Ar-purged)グローブボックス内でコイン電池を製造した。この時、電解液としては1M LiPFが溶解されたエチレンカーボネートとジメチルカーボネートの混合溶液(1/1体積比)を使用した。
【0050】
(実施例2)
10%濃度のテトラエチルオルトシリケート懸濁液と10%濃度のAl−イソプロポキシド懸濁液を混合してAl及びSiを各々5%濃度で含むコーティング懸濁液を製造し、乾燥工程を50℃において10時間実施したことを除いては前記実施例1と同一に実施した。
【0051】
(実施例3)
2%濃度のテトラエチルオルトシリケート懸濁液と10%濃度のAl−イソプロポキシド懸濁液とを使用してAlとSiを各々5%及び1%の濃度で含むコーティング懸濁液を製造し、乾燥工程を85℃において10時間実施したことを除いては前記実施例1と同一に実施した。
【0052】
(実施例4)
98%濃度のテトラエチルオルトシリケートエタノール懸濁液をエタノールで1%濃度に希釈してテトラエチルオルトシリケート懸濁液を製造した。
【0053】
前記テトラエチルオルトシリケート懸濁液40mlにLiCoO粉末(UMKorea社)100gを入れた後、撹拌機で約10分間掻き混ぜて、前記懸濁液でLiCoO粉末の表面を均等に1次コーティングした。得られた生成物を約30分間放置して、固形物質と溶液を分離した後、懸濁液を除去して固形物質だけを得た。得られた固形物質を100℃において10時間乾燥してLiCoO粉末の表面にSiヒドロキシド層を形成させた。
【0054】
次に、表面にSiヒドロキシド層が形成されたLiCoO粉末を1%濃度のAl−イソプロポキシド懸濁液40mlに添加し、撹拌機で約10分間掻き混ぜて前記溶液でLiCoO粉末の表面を均等に2次コーティングした。1%Al−イソプロポキシド懸濁液はAl−イソプロポキシドをエタノールに添加して製造した。得られた生成物を約30分間放置して固形物質と溶液を分離した後、懸濁液を除去して固形物質だけを得た。得られた固形物質を100℃において10時間乾燥してLiCoO粉末のSiヒドロキシド層表面にAlヒドロキシド層を形成させた。このように製造された粉末を粉砕した後、篩分けしてリチウム二次電池用正極活物質を製造した。
【0055】
製造された正極活物質を利用して前記実施例1の方法と同一にコイン電池を製造した。
【0056】
(実施例5)
1次コーティング液として1%濃度のAl−イソプロポキシド懸濁液を使用し、2次コーティング液として1%濃度のテトラエチルオルトシリケート溶液を使用したことを除いては前記実施例4と同一に実施した。
【0057】
(比較例1)
LiCoO(UM Korea社)粉末/炭素導電剤/ポリフッ化ビニリデンバインダーを94/3/3の質量比でN−メチルピロリドン溶媒に混合して正極活物質スラリーを製造した。
【0058】
このスラリーを使用して前記実施例1と同様な方法でコイン電池を製造した。
【0059】
(比較例2)
Al−イソプロポキシド粉末をエタノールに溶解して0.1%濃度のAl−イソプロポキシドコーティング懸濁液を製造した。このコーティング懸濁液40mlにLiCoO(UMKorea社)粉末100gを入れた後、撹拌機で約10分間掻き混ぜて懸濁液がLiCoO粉末の表面に均等にコーティングできるようにした。得られた生成物を約30分間放置して、固形物質と懸濁液を分離した後、懸濁液を除去して固形物質だけを得た。得られた固形物質を100℃において10時間乾燥してLiCoO粉末の表面にAlヒドロキシド層を形成させた。このように製造された粉末を粉砕した後、篩い分けしてリチウム二次電池用正極活物質を製造した。
【0060】
(比較例3)
コーティング液として1%濃度のAl−イソプロポキシド懸濁液を使用し、乾燥工程を50℃において10時間実施したことを除いては前記比較例2と同一に実施した。
【0061】
(比較例4)
コーティング液として5%濃度のAl−イソプロポキシド懸濁液を使用し、乾燥工程を85℃において10時間実施したことを除いては前記比較例2と同一に実施した。
【0062】
(比較例5)
コーティング液として98%濃度のテトラエチルオルトシリケート(Aldrich Co.)エタノール懸濁液をイソプロピルアルコールで希釈して製造された1%濃度のテトラエチルオルトシリケート懸濁液を使用したことを除いては前記比較例2と同一に実施した。
【0063】
(比較例6)
コーティング液として5%濃度のテトラエチルオルトシリケート懸濁液を使用し、乾燥工程を25℃において24時間実施したことを除いては前記比較例5と同一に実施した。
【0064】
前記実施例1、5、比較例1、5の充放電速度による充放電特性を測定してその結果を図1a(0.1C)、図1b(0.5C)及び図1c(1.0C)にそれぞれ示した。
【0065】
図1に示したように、AlとSiのヒドロキシド単一層が形成された実施例1の活物質(図1a乃至図1cのa)とAlヒドロキシド第1層とSiヒドロキシド第2層が形成された実施例5の活物質(図1a乃至図1cのb)の充放電特性がLiCoOだけの比較例1(図1a乃至図1cのc)とSiヒドロキシド単一層が形成された比較例5(図1a乃至図1cのd)より充放電特性が優れていることが分かる。特に、このような結果は低率(0.1C)から高率(1.0C)に充放電速度が増加するほどさらに優れているように現れることが分かる。
【0066】
この結果をさらに詳細に知るために、充放電速度による放電容量と放電電位を測定してその結果を下記表1乃至2に各々示した。
【0067】
【表1】
Figure 0004060602
【0068】
【表2】
Figure 0004060602
【0069】
前記表1乃至2に示したように、実施例1及び実施例5の正極活物質は、比較例1及び比較例5のものより高率で放電容量及び放電電位が高いので、高率充放電特性が優れていることが分かる。
【0070】
また、実施例1、5及び比較例1のサイクル寿命特性を測定してその結果を図2に示した。サイクル寿命特性は4.3乃至2.75Vの間で0.1C⇔0.1C(1回)、0.2C⇔0.2C(3回)、0.5C⇔0.5C(10回)、1C⇔1C(6回)の条件で電流量を変化させながら測定した。その結果を図2に示しており、図2に示した結果を見ると実施例5(図1のb)の正極活物質が最も優れたサイクル寿命特性を示し、実施例1(図1のa)の正極活物質は実施例5よりは多少落ちるが、比較例1(図1のc)の正極活物質よりは優れたサイクル寿命特性を示すことが分かる。
【0071】
【発明の効果】
前述のように、本発明のリチウム二次電池用正極活物質は優れた高率充放電特性及びサイクル寿命特性を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1aは本発明の実施例1、5、比較例1、5の方法で製造された正極活物質の0.1Cでの容量及び電圧特性をを示したグラフである。
図1bは本発明の実施例1、5、比較例1、5の方法で製造された正極活物質の0.5Cでの容量及び電圧特性を示したグラフである。
図1cは本発明の実施例1、5、比較例1、5の方法で製造された正極活物質の1.0Cでの容量及び電圧特性を示したグラフである。
【図2】本発明の実施例1、5及び比較例1の方法で製造された正極活物質のサイクル寿命特性を示したグラフである。
【図3】本発明の一実施例によるリチウム二次電池を示す図面である。

Claims (11)

  1. リチウム化合物を含むコア;及び
    前記コア上に2層以上形成され、コーティング元素のヒドロキシド、オキシヒドロキシド、オキシカーボネート及びヒドロキシカーボネートからなる群より選択される一種以上の化合物を含む表面処理層
    を含むリチウム二次電池用正極活物質であって、
    前記コーティング元素はAl、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、AsまたはZrからなる群より選択されるものであるリチウム二次電池用正極活物質。
  2. 前記リチウム化合物は下記の化学式1乃至13から選択される、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
    [化学式1]
    LixMn1-yMyA2
    [化学式2]
    LixMn1-yMyO2-zXz
    [化学式3]
    LixMn2O4-zXz
    [化学式4]
    LixMn2-yMyA4
    [化学式5]
    LixCo1-yMyA2
    [化学式6]
    LixCo1-yMyO2-zXz
    [化学式7]
    LixNi1-yMyA2
    [化学式8]
    LixNi1-yMyO2-zXz
    [化学式9]
    LixNi1-yCoyO2-zXz
    [化学式10]
    LixNi1-y-zCoyMzAα
    [化学式11]
    LixNi1-y-zCoyMzO2- αXα
    [化学式12]
    LixNi1-y-zMnyMzAα
    [化学式13]
    LixNi1-y-zMnyMzO2- αXα
    (前記式において、0.95≦x≦1.1、0≦y≦0.5、0≦z≦0.5、0≦α≦2であり、MはAl、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、Vまたは希土類元素からなる群より選択される少なくとも一種の元素であり、AはO、F、S及びPからなる群より選択される元素であり、XはF、SまたはPである。)
  3. 前記2層以上の表面処理層はAl、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、AsまたはZrからなる群より選択されるコーティング元素を二種以上含む、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  4. リチウム−コバルト系化合物を含むコア;及び
    前記コア上に形成され、Alのヒドロキシド、オキシヒドロキシド、オキシカーボネート及びヒドロキシカーボネートからなる群より選択される一種以上の化合物を含む第1表面処理層;
    前記第1表面処理層に形成され、Siのヒドロキシド、オキシヒドロキシド、オキシカーボネート及びヒドロキシカーボネートからなる群より選択される一種以上の化合物を含む第2表面処理層
    を含むリチウム二次電池用正極活物質。
  5. Alを含む第1コーティング液を使用してリチウム−コバルト系化合物を1次コーティングし;
    1次コーティングされたリチウム−コバルト系化合物をSiを含む第2コーティング液で2次コーティングし;
    前記2次コーティングされた化合物を常温乃至200℃において1乃至24時間乾燥する
    工程を含む、請求項4に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  6. 前記コーティング工程は前記リチウム化合物と前記コーティング液を混合しながら温度を増加させて実施する、請求項に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  7. 前記コーティング工程は真空下でまたはブローイングガスを注入する雰囲気下で前記リチウム化合物と前記コーティング液を混合しながら温度を増加させる工程を含むものである、請求項に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  8. リチウム−コバルト系化合物を含むコア;及び
    前記コア上に形成され、Siのヒドロキシド、オキシヒドロキシド、オキシカーボネート及びヒドロキシカーボネートからなる群より選択される一種以上の化合物を含む第1表面処理層;
    前記第1表面処理層に形成され、Alのヒドロキシド、オキシヒドロキシド、オキシカーボネート及びヒドロキシカーボネートからなる群より選択される一種以上の化合物を含む第2表面処理層
    を含むリチウム二次電池用正極活物質。
  9. Siを含む第1コーティング液を使用してリチウム−コバルト系化合物を1次コーティングし;
    1次コーティングされたリチウム−コバルト系化合物をAlを含む第2コーティング液で2次コーティングし;
    前記2次コーティングされた化合物を常温乃至200℃において1乃至24時間乾燥する
    工程を含む、請求項8に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  10. 前記コーティング工程は前記リチウム化合物と前記コーティング液を混合しながら温度を増加させて実施する、請求項に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  11. 前記コーティング工程は真空下でまたはブローイングガスを注入する雰囲気下で前記リチウム化合物と前記コーティング液を混合しながら温度を増加させて実施する、請求項10に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
JP2002012004A 2001-01-19 2002-01-21 リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4060602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-3212 2001-01-19
KR10-2001-0003212A KR100428616B1 (ko) 2001-01-19 2001-01-19 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002279991A JP2002279991A (ja) 2002-09-27
JP4060602B2 true JP4060602B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=19704863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002012004A Expired - Lifetime JP4060602B2 (ja) 2001-01-19 2002-01-21 リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6797435B2 (ja)
JP (1) JP4060602B2 (ja)
KR (1) KR100428616B1 (ja)
CN (1) CN1225044C (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100739620B1 (ko) * 2001-05-15 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
US7138209B2 (en) 2000-10-09 2006-11-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
KR101356250B1 (ko) 2000-10-20 2014-02-06 매사츄세츠 인스티튜트 오브 테크놀러지 2극 장치
US7387851B2 (en) * 2001-07-27 2008-06-17 A123 Systems, Inc. Self-organizing battery structure with electrode particles that exert a repelling force on the opposite electrode
KR100709177B1 (ko) * 2001-02-15 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
KR100709205B1 (ko) * 2001-04-02 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물
KR100542184B1 (ko) * 2001-07-19 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 전지용 활물질 및 그의 제조 방법
JP4619000B2 (ja) 2001-07-27 2011-01-26 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 電池構造、自己組織化構造、及び関連方法
KR100420034B1 (ko) * 2001-10-17 2004-02-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조방법
KR100399650B1 (ko) * 2001-10-27 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
US7026068B2 (en) 2001-12-19 2006-04-11 Nichia Corporation Positive electrode active material for lithium ion secondary battery
US7087348B2 (en) * 2002-07-26 2006-08-08 A123 Systems, Inc. Coated electrode particles for composite electrodes and electrochemical cells
US7763382B2 (en) * 2002-07-26 2010-07-27 A123 Systems, Inc. Bipolar articles and related methods
WO2005000956A2 (en) * 2003-06-23 2005-01-06 A123 Systems, Inc. Polymer composition for encapsulation of electrode particles
KR100795305B1 (ko) * 2005-08-09 2008-01-15 주식회사 엘지화학 알루미늄 또는 이의 합금으로 피복된 양극활물질 및 이를이용한 전기화학 소자
CN101111457B (zh) 2005-09-27 2012-11-28 Agc清美化学股份有限公司 锂二次电池正极用含锂复合氧化物的制备方法
KR100944137B1 (ko) * 2005-11-02 2010-02-24 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 리튬 함유 복합 산화물 및 그 제조 방법
JP5076332B2 (ja) * 2006-03-06 2012-11-21 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法、および非水電解質二次電池の製造方法
CN101401231B (zh) * 2006-03-08 2011-08-03 株式会社Lg化学 性能改进的锂二次电池
JP4586991B2 (ja) * 2006-03-24 2010-11-24 ソニー株式会社 正極活物質およびその製造方法、並びに二次電池
KR100984591B1 (ko) * 2006-05-04 2010-09-30 한국화학연구원 안정성이 향상된 전극활물질 및 이를 이용한 전기 화학소자
JP2008016233A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Sony Corp 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池
US8911903B2 (en) 2006-07-03 2014-12-16 Sony Corporation Cathode active material, its manufacturing method, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5082306B2 (ja) * 2006-07-03 2012-11-28 ソニー株式会社 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池
KR100830611B1 (ko) * 2006-08-10 2008-05-21 한양대학교 산학협력단 하이브리드 커패시터, 및 이의 제조 방법
US20100047691A1 (en) * 2006-10-25 2010-02-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Lithium secondary battery
JP2008135379A (ja) * 2006-10-25 2008-06-12 Sumitomo Chemical Co Ltd リチウム二次電池
KR100824931B1 (ko) * 2006-10-30 2008-04-28 한국전기연구원 활물질. 그 제조방법 및 이를 구비한 리튬 이차 전지
US20090202903A1 (en) 2007-05-25 2009-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
JP5486516B2 (ja) * 2009-02-05 2014-05-07 Agcセイミケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質用の表面修飾リチウム含有複合酸化物及びその製造方法
JP5619412B2 (ja) * 2009-09-04 2014-11-05 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池の製造方法
JP5747457B2 (ja) * 2010-01-06 2015-07-15 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
CN102804459B (zh) 2010-03-19 2016-01-13 丰田自动车株式会社 锂二次电池和该锂二次电池用正极活性物质
JP5813972B2 (ja) * 2011-03-22 2015-11-17 Dowaホールディングス株式会社 リチウム−遷移金属複合酸化物粉末及びその製造方法並びに該粉末を用いた全固体リチウム電池用正極活物質
US9065093B2 (en) 2011-04-07 2015-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Controlled porosity in electrodes
EP2741354B1 (en) * 2011-08-05 2016-11-16 Asahi Glass Company, Limited Cathode active material for lithium-ion secondary battery
KR101653299B1 (ko) 2012-07-09 2016-09-01 주식회사 엘지화학 고전압용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN103259008B (zh) * 2013-04-12 2014-12-17 湖北文理学院 一种锂离子电池三元复合正极材料及其制备方法
US11557754B2 (en) 2014-01-27 2023-01-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Positive electrode active material for lithium secondary batteries, positive electrode for lithium secondary batteries, and lithium secondary battery
WO2015125444A1 (ja) 2014-02-19 2015-08-27 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質
US10675819B2 (en) 2014-10-03 2020-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic field alignment of emulsions to produce porous articles
WO2016054530A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 Massachusetts Institute Of Technology Pore orientation using magnetic fields
CN106910887B (zh) * 2015-12-22 2020-05-26 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 一种富锂锰基正极材料、其制备方法及包含该正极材料的锂离子电池
CN108878795B (zh) * 2017-05-15 2021-02-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 改性正极活性材料及其制备方法及电化学储能装置
EP3993104A1 (en) * 2019-08-06 2022-05-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Positive electrode active material, positive electrode, and secondary battery

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US610422A (en) * 1898-09-06 Lorin c
CA2055305C (en) 1990-11-17 2002-02-19 Naoyuki Sugeno Nonaqueous electrolyte secondary battery
DE69634670T2 (de) 1995-12-26 2006-03-09 Kao Corp. Aktives anodenmaterial und nichtwässrige sekundärbatterie
US5705291A (en) * 1996-04-10 1998-01-06 Bell Communications Research, Inc. Rechargeable battery cell having surface-treated lithiated intercalation positive electrode
US5783328A (en) * 1996-07-12 1998-07-21 Duracell, Inc. Method of treating lithium manganese oxide spinel
KR100307160B1 (ko) 1999-03-06 2001-09-26 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
KR100326455B1 (ko) * 1999-03-30 2002-02-28 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
JP4384380B2 (ja) * 2000-09-25 2009-12-16 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
US6558844B2 (en) * 2001-01-31 2003-05-06 Wilmont F. Howard, Jr. Stabilized spinel battery cathode material and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20020142224A1 (en) 2002-10-03
CN1225044C (zh) 2005-10-26
KR100428616B1 (ko) 2004-04-27
KR20020062012A (ko) 2002-07-25
JP2002279991A (ja) 2002-09-27
USRE40834E1 (en) 2009-07-07
CN1366363A (zh) 2002-08-28
US6797435B2 (en) 2004-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060602B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP4064142B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びその製造方法
JP4574877B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP5753650B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP4524339B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP5240780B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP4713051B2 (ja) 電池用活物質及びその製造方法
US7316865B2 (en) Active material for lithium secondary battery and method of preparing active material
KR100797099B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
JP7228975B2 (ja) 複合正極活物質、その製造方法、それを含んだ正極、及びリチウム電池
US20020061444A1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
JP2002158011A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
US20020182502A1 (en) Method for preparing lithium manganese spinel complex oxide having improved electrochemical performance
KR101746188B1 (ko) 이차 전지용 전극 합제 첨가제, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 이차 전지용 전극 및 이차 전지
KR100560534B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조방법
KR100490613B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조방법
WO2016036091A1 (ko) 이차 전지용 전극 합제 첨가제, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 이차 전지용 전극 및 이차 전지
KR100709177B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
KR100759456B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
KR100412523B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4060602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term