JP4060114B2 - プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及び記憶装置 - Google Patents

プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及び記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4060114B2
JP4060114B2 JP2002120403A JP2002120403A JP4060114B2 JP 4060114 B2 JP4060114 B2 JP 4060114B2 JP 2002120403 A JP2002120403 A JP 2002120403A JP 2002120403 A JP2002120403 A JP 2002120403A JP 4060114 B2 JP4060114 B2 JP 4060114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting information
logical volume
replication
information
relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002120403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003316491A5 (ja
JP2003316491A (ja
Inventor
大 谷中
英樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002120403A priority Critical patent/JP4060114B2/ja
Priority to EP03006671A priority patent/EP1376359A3/en
Priority to US10/422,930 priority patent/US7337374B2/en
Publication of JP2003316491A publication Critical patent/JP2003316491A/ja
Publication of JP2003316491A5 publication Critical patent/JP2003316491A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060114B2 publication Critical patent/JP4060114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/327Alarm or error message display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0727Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a storage system, e.g. in a DASD or network based storage system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3006Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3034Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is a storage system, e.g. DASD based or network based
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3051Monitoring arrangements for monitoring the configuration of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring the presence of processing resources, peripherals, I/O links, software programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2069Management of state, configuration or failover

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、プログラム、情報処理方法、情報処理装置及び記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ネットワークを通じ、複数のホストコンピュータが複数の記憶装置に接続される。この記憶装置は、ストレージとも称され、ディスクアレイ制御装置及びディスクアレイで構成される。このディスクアレイは、データを記憶するディスク装置を複数台備えている。このディスク装置へのデータの書き込み又は読み出しを実行すべく、ディスクアレイ制御装置は、ホストコンピュータからの命令を受領して、そのデータの入出力を制御する。このディスクアレイ制御装置には、ストレージ管理端末としてのクライアントコンピュータがネットワークを通じて接続される。このクライアントコンピュータには、ストレージ管理ソフトウエア(データベース管理ソフト)がインストールされている。このストレージ管理ソフトウエアが動作することにより、ストレージ管理端末は、ディスク装置へ格納されるデータの複製を作成し管理する。
【0003】
具体的には、ストレージ管理端末は、ディスクアレイにおける論理ボリュームの構成を管理し、同一の記憶装置内において正ボリュームと副ボリュームのカスケードペアを作成したり削除する等の操作を行える。このような論理ボリュームの設定に関する処理をディスクアレイ制御装置に実行させるため、ストレージ管理端末は、論理ボリュームの設定情報をディスプレイ画面に表示し、論理ボリュームの設定情報の設定作業の環境をストレージ管理者に提供する。この論理ボリュームの設定情報は、ボリュームペアに関する設定情報を多数含んでおり、複製ボリュームについて更にその複製ボリュームが存在する階層構造となっている。
【0004】
この階層構造を構成するボリュームペアの設定情報は、ディスプレイ画面上に、各設定情報毎に行単位に整理され、ボリュームリストとしてまとめて表形式で一覧表示される。表形式とすることで、ボリュームペアの設定情報をできるだけ多く一覧表示できる。ストレージ管理者は、各設定情報のパラメータを入力したり、削除する等の設定操作を行い、各ボリュームペアの設定情報を蓄積していき、ボリュームリストを作成する。このボリュームリスト中の各ボリュームペアの設定情報は、ストレージ管理者の操作により、ディスクアレイ制御装置に送信される。
【0005】
ディスクアレイ制御装置は、受信した論理ボリュームの構成リスト中の各ボリュームペアの設定情報それぞれについて、順次処理を実行していく。ディスクアレイ制御装置は、この処理の結果を順次ストレージ管理端末に通知する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
通知された処理の結果がエラー(失敗)であった場合には、ストレージ管理端末は、そのエラーの旨をディスプレイ画面上に表示するだけであった。そして、ストレージ管理者は、エラーの生じた設定情報だけでなく、その後に続く残り各ボリュームペアの設定情報について、パラメータを再度入力し直すといった二度手間の作業が生じていた。ボリュームリストとして蓄積されているボリュームペアの設定情報の数は数千単位であって、一つのエラーのために残りの設定情報全てについて設定し直すことは多大な作業の手間必要となり、問題であった。
【0007】
また、一つのエラーのために残りの設定情報全ての処理が滞り、処理が実行されないのも大きな問題である。
【0008】
さらに、ボリュームリストをストレージ管理端末のディスプレイ画面に表示すると、各ボリュームペアの設定情報は、単に、ポート番号、グループ番号及びパスの番号といったパラメータの順に表形式で並べられている。このため、ストレージ管理者にとって各設定情報の階層構造の理解が困難であった。このため、ボリュームリストの編集作業が極めて煩雑となっていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上位装置からの命令を受領してディスク装置へのデータの書き込み又は読み出しを実行し、前記ディスク装置により構成される論理ボリュームを前記上位装置に提供するディスク制御装置を有する記憶装置を管理する情報処理装置による情報処理方法であって、前記情報処理装置が、論理ボリュームの複製を行うための一連の操作に係る情報であって、複製元となる前記論理ボリュームとその複製先となる前記論理ボリュームとの関係に関する情報である設定情報をユーザに設定させる画面を表示するステップと、前記設定情報を蓄積して記憶するステップと、前記設定情報をユーザが編集可能なリスト形式で表示するステップと、表示されて残っている前記設定情報を前記記憶装置に送信するステップと、前記設定情報に対する処理結果を前記記憶装置から受信するステップと、受信した前記処理結果に基づいて、正常に実行された前記設定情報を前記リスト形式の表示中から削除し、ユーザによって設定された前記設定情報を表示しないステップとを含むこととする。
その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明の実施の形態の欄及び図面により明らかにされる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本明細書の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。
前記記憶装置に送信する複数の前記設定情報について、操作者による送信の順序の指定又は送信の対象とする前記設定情報の選択に応じ、前記送信ステップは、前記指定又は前記選択された前記設定情報を前記記憶装置に送信することとしてもよい。
【0011】
少なくとも前記エラーの場合の前記設定情報をディスプレイ画面に表示することとしてもよい。
【0012】
前記受信ステップで受信した前記処理の結果が正常の場合の前記設定情報を前記設定情報蓄積手段から削除するステップを備えることとしてもよい。
【0013】
前記エラー処理実行ステップは、操作者による操作に応じて前記処理を実行することとしてもよい。
【0014】
前記エラー処理実行ステップは、エラーの前記設定情報に関する操作者による操作に応じ、あらたな設定情報を生成し、前記記憶装置に送信することとしてもよい。
【0015】
前記エラー設定情報保存ステップによる、エラーの前記設定情報を保存する動作と、前記エラー処理実行ステップによる、エラーの前記設定情報に関する操作者による操作に応じ、あらたな設定情報を生成し、前記記憶装置に送信する動作とを繰り返し実行することとしてもよい。
【0016】
前記エラー処理実行ステップによる、エラーの前記設定情報に関する操作者による操作は、該エラーの前記設定情報を前記設定情報蓄積手段から削除することとしてもよい。
【0017】
前記エラー処理実行ステップによる、エラーの前記設定情報に関する操作者による操作は新たな設定情報の追加であることとしてもよい。
【0018】
前記設定情報は、前記記憶装置が記憶する論理ボリュームの複製に関する設定の情報であることとしてもよい。
【0019】
記憶装置を管理して前記情報処理方法を実行する情報処理装置によって管理される記憶装置では、
前記情報処理装置からの前記記憶装置の複数の設定情報を受信する手段と、前記設定情報に基づき処理を実行する手段と、前記実行の結果、少なくともエラーが発生した前記設定情報について前記情報処理装置に通知する手段と、前記エラーが発生した前記設定情報に続く他の前記設定情報に関する処理の実行を続行する手段とを備えることとする。
【0020】
記憶装置が記憶する論理ボリュームとその複製との階層的な複製関係に関する設定情報を記憶する論理ボリューム複製情報記憶手段を備えた情報処理装置の情報処理方法では、
前記設定情報の前記複製関係を上位と下位の階層に分ける設定情報分類ステップと、前記上位の階層の前記複製関係と前記下位の階層の前記複製関係とを別個に纏めてディスプレイの画面に表示する表示ステップとを備えることとする。
【0021】
前記表示ステップは、閲覧用に前記設定情報を一覧表示することとしてもよい。
【0022】
記憶装置が記憶する論理ボリュームとその複製との階層的な複製関係に関する設定情報を記憶する論理ボリューム複製情報記憶手段を備えた情報処理装置による情報処理方法では、
最上位の前記論理ボリューム及びその複製で構成される階層グループを単位として前記設定情報の前記複製関係を分類するグループ単位分類ステップと、前記各階層グループ単位で並べ替えて表示すべく、各階層グループにおける最上位の前記論理ボリュームの設定情報に基づいて、前記各階層グループ単位で整理する階層グループ並べ替えステップと、前記階層グループにおいて、上位の階層における複製番号の小さい前記複製に関する前記複製関係をディスプレイ画面の上段に表示すべく選択する上段表示複製関係選択ステップと、前記上段に表示される前記複製を正ボリュームとする下位の階層において、前記複製の前記複製関係を、その複製番号の昇順に前記上段に表示される前記複製関係の次段以降に表示すべく、整理する次段表示複製関係整理ステップと、前記上段表示複製関係選択ステップと前記次段表示複製関係整理ステップとを全ての前記複製関係に対して順次実行することにより、全ての前記複製関係を分類する複製関係分類順次実行ステップと、分類された前記複製関係を前記ディスプレイ画面に表示する表示ステップとを備えることとする。
【0023】
前記表示ステップは、前記設定情報の編集に関する操作を受け付けるための前記画面に前記複製関係を一覧表示することとしてもよい。
【0024】
=====第一実施例=====
本実施の形態に係るストレージ管理端末(情報処理装置)、ホストコンピュータ、クライアント及び記憶装置を含むブロック図を図1に示す。複数のホストコンピュータ(以下、ホストと称する)16,17は、SAN(Storage Area Network)100を介して複数の記憶装置(「ディスクサブシステム」とも称する)200に接続する。各ホスト16,17は、ユーザによってアプリケーションがインストールされ、このアプリケーションの動作に必要なデータの外部記憶装置として複数の記憶装置200を共用する。ストレージ管理端末10は、SAN40とは異なるローカルエリアネットワーク(LAN)15を介して、複数のホスト16,17及び複数の記憶装置200と接続できる。
【0025】
各記憶装置200は、ディスク制御装置210とディスクアレイ220を備える。このディスクアレイ220は、データを記憶するディスク装置を複数台備えている。ディスク制御装置210は、各クラスタ18,19のポート20を通じ、ディスクアレイ220の構成情報及び性能やデータをストレージ管理端末10に通知する。このディスク制御装置210には、サービスプロセッサ(SVP)21と称されるコントローラが付帯している。このコントローラは、CPUを実装した制御ボードとして内蔵されたり、あるいは、独立したコンピュータで構成される。このコントローラに実装されたプロセッサ上で動作するマイクロプログラムにより、ディスクアレイ220が制御される。例えば、ホスト16,17からのデータの読み込み要求があった場合、マイクロプログラムは、そのデータを読み出すための制御を行う。通常、データの読み込みは、キャッシュを経由して実施され、キャッシュに存在しないデータは、直接にドライブ(ディスク装置)からそのデータを読み込み、キャッシュに格納するか、あるいは、そのままホスト16,17へデータを送ることになる。
【0026】
また、この動作中のマイクロプログラムによって、ストレージ管理端末10から送信されたボリュームペアの設定情報に対する処理結果を取得できる。
【0027】
ディスク制御装置210は、ディスクアレイ220の論理ドライブ(LDEV)の構成情報を制御メモリに記憶している。図1に示すように、論理ドライブ(LDEV)を記憶装置が識別する情報として、コントロールユニット(CU, Control Unit)番号及び論理ドライブ(LDEV)番号が用いられる。これらはCU:LDEVと表記される。図1に示される論理ドライブ(LDEV)の配置の情報では、各LDEV0乃至256に対するコントロールユニット(CU)0乃至32の対応関係が示されている。また、ホスト16,17やクライアント11,13及びストレージ管理端末10等の上位装置が、論理ドライブ(LDEV)を識別する情報として、ポート番号、各ポート(A,B)20に対応する複数の論理ディスク30を纏めたグループ番号、論理ユニット(LU:Logical Unit)が用いられる。これらはPort:Group:LUと表記される。
【0028】
ディスク制御装置210は、図1に示すように、CU:LDEVとPort:Group:LUとを対応付けた管理変換テーブルに基づき、ディスクアレイ220へ各種の指示を行う。
【0029】
ストレージ管理端末10はコンピュータシステムで構成される。クライアント11にストレージ管理ソフトウエアをインストールして実行させることで、ストレージ管理端末10として機能する。このストレージ管理端末10の機能を示すブロック図を図2に示す。ストレージ管理端末10は、ユーザ管理レイヤ10a、オブジェクト管理レイヤ10b、エージェント管理レイヤ10c、インタフェースレイヤ10dを有する。インタフェースレイヤ10dは、サブシステムインタフェース及びホストインタフェースを備える。また、オブジェクト管理レイヤ10bは、各ディスクアレイ220に関する構成情報を蓄積するデータベースを備える。この構成情報の一種としては、従来技術の項で説明したように、論理ボリュームの設定情報がある。この論理ボリュームの設定情報は、ボリュームペアに関する設定情報を多数含んでおり、複製ボリュームについて更にその複製ボリュームが存在する階層(カスケード)構造となっている。また、この階層構造以外にツリー構造であってもよい。
【0030】
なお、図1では、ストレージ管理端末10は一つのみ示されているが、複数存在してもよい。また、ストレージ管理端末10は、ディスクアレイ220の内部に設置されてもよい。さらに、ストレージ管理端末10の機能を有するストレージ管理端末部がディスクアレイ220に組み込まれた構成としてもよい。すなわち、「ストレージ管理端末」という用語には、「ストレージ管理端末部」としての意味も含む。また、ディスクアレイ220から物理的に離れた場所に位置しても良い。
【0031】
ストレージ管理端末10には、ユーザ管理レイヤ31を通じ、複数のユーザA乃至Cが使用するクライアント11,13が接続される。また、ストレージ管理端末10は、インタフェースレイヤ10dのサブシステムインタフェースを通じ、複数の記憶装置200のサービスプロセッサ(SVP)21に接続する。さらに、ストレージ管理端末10には、ホストインタフェース342を通じ、ホスト16,17が接続される。
ユーザ管理レイヤ31はユーザの端末A乃至Cを管理する。オブジェクト管理レイヤ32は、各ディスクアレイ220についての論理ボリューム等の設定情報、性能、及び障害等の異常、並びに、その他のイベントに関する情報を取得し、データベースに格納する。このデータベースに格納される情報としては、各ディスクアレイ220の内部アクセスパス、論理ディスク、各論理ディスクの容量やアクセス権限、データ移動に関する設定、各ディスクアレイ220間のデータコピーに関する設定(特に論理ボリュームの設定情報)、各ディスクアレイ220の性能・制御の設定、各ディスクアレイの性能データの取得、及び、保守方法の設定及び障害などの異常やユーザオペレーションによるイベントの構成情報に関するものである。
【0032】
次に、ストレージ管理端末10を用いて、記憶装置200における論理ボリュームの構成を設定し管理する操作について説明する。特に、同一の記憶装置2 00内において正ボリューム及び副ボリュームの多数(Multiple)のカスケードペアを作成したり削除する等の操作を中心に説明する。図3の模式図に示すように、ストレージ管理端末10のディスプレイには、論理ボリュームを設定し管理する画面がGUI(Graphical User Interface)でもって表示される。この画面には、ストレージ管理端末10が接続している記憶装置のポート、論理ボリューム、及び正ボリュームと副ボリュームのカスケードペアに関する情報がある程度整理されて表形式で一覧表示される。具体的には、画面左側のツリービューボックス、画面右上部のボリュームリストボックス、及び画面右下部のPresetボリュームリストボックスとそれぞれ称される三種類のボックスが表示される。
【0033】
この図3に示す操作画面から論理ボリュームの複製を行うための設定操作について、図4のフローチャートを参照して説明する。このフローチャートにおける『S』とはステップ若しくは工程を意味する。先ず、ストレージ管理者(操作者)は、マウスなどの操作手段を用い、図3のツリービューボックスで操作対象とする論理ドライブ(コピー元,LDEV)が属しているポート(Port)を選択する(S10)。例えば、ツリービューボックスに示されるポートの内で最上部の『CL1−A』を選択する。すると、ボリュームリストボックス内に、ツリービューボックスで選択されたポート『CL1−A』に属する論理ドライブ(LDEV)に関する設定情報が全て表示される。ストレージ管理者は、副ボリュームの作成(ペア形成,Paircreat)を行うコピー元の論理ドライブ(LDEV)の設定情報を表示する行をマウス選択(一つ以上選択可能)する(S20)。ボリュームリストボックス内で選択された論理ドライブの設定情報の行は反転表示される。この反転表示されている設定情報の行上においてマウスを右クリックすると、ポップアップメニューが表示される(S30)。このメニュー上で、例えば副ボリュームの作成(ペア形成,Paircreat)を選択すると(S40)、図5に示すように副ボリューム作成のためのパラメタ設定用ダイアログが表示される。このダイアログ上で、必要なパラメタの設定及びコピー先の論理ドライブの選択を行う(S50→S60)。なお、コピー元が複数選択されていた場合には、その分、コピー先の論理ドライブの選択操作を繰り返す。そして、一通りのパラメタの設定及びコピー先の論理ドライブの選択の操作が終了すると、ダイアログ上の『OK』ボタンをマウスでクリックする(S70)。このことで、設定された一連の論理ボリュームの複製に関する設定情報がPresetボリュームリストとして蓄積(記憶)され、図3のPresetボリュームリストボックスに表示される。このPresetボリュームリストは、論理ボリュームの設定に関する処理をディスクアレイ制御装置210に実行させる複数の操作命令(論理ドライブ等のパラメタやコマンド)となる設定情報を蓄えておくスタックの役割を担っている。
【0034】
このPresetボリュームリストボックス内に表示された各行の設定情報について、編集し直すことができる(S80)。この編集の操作の具体例としては、パラメータの変更や設定情報の追加及び削除、そして設定情報の送信順序の変更や、送信する各設定情報の範囲指定(一部送信あるいは全体送信)などである。
【0035】
そして、編集の完了した各設定情報をディスク制御装置210へ送信する。ディスク制御装置210は、各設定情報に基づき、順次、論理ボリュームの複製の動作を実行していく。このディスク制御装置210は、各設定情報に対する処理の結果をストレージ管理端末10に通知する(S90)。
【0036】
処理の結果を受信したストレージ管理端末10は、受信した処理の結果として正常に実行された各設定情報については、蓄積していたPresetボリュームリストから消去し、表示中のボックスから削除する(S100)。その結果、Presetボリュームリストボックスに残存して表示されている各行の設定情報は、処理結果がエラーであり、記憶装置200における論理ボリュームの複製の処理が失敗(Fail)したこととなる。このエラーの内容は、処理結果とともにディスク制御装置210から送信される。
【0037】
このエラーとなった各設定情報に対する操作について説明する。図6に示すように、Presetボリュームリストボックスに残存して表示されている各行の設定情報には、『Code』と表記された項目でエラーコード(図6中下段の図表の右上部)が含まれる。このエラーコードでエラーの種類が判別できる。また、各行の設定情報に対し、マウスで右クリックを行うと、該当行の削除(Delete)、全設定情報の削除(All Delete)及びエラー内容の詳細表示(Detail)のアイテムからなるポップアップメニューが表示される。このポップアップメニュー中のアイテムを選択したり、パラメータの修正や変更、追加及び削除といった操作で処置することにより、あらたにPresetボリュームリストの再編集を行う。この再編集作業は前述したS80の処理に含まれる。この再編集作業を完了させた後、S90の処理を実行し、各設定情報をディスク制御装置210へ送信する。
【0038】
以上のS80乃至S100迄の処理をPresetボリュームリストボックス中の設定情報がなくなるまで繰り返すことができる。すなわち、全ての設定情報が正常に処理されるか、あるいは、エラーが生じても対処が施されるまで、S80乃至S100迄の処理を繰り返すことができる。つまり、Presetボリュームリストボックス中の設定情報がなくなれば、論理ボリュームの複製についての一連の操作が終了する。
【0039】
=====第二実施例=====
論理ボリュームのカスケードペア(カスケード構造のペア)の表示方式の改良について説明する。図3の模式図を参照して説明したように、ストレージ管理端末10のディスプレイには、カスケードペア、すなわち、多数の論理ボリューム(正ボリューム)について階層型に作成した複製(副ボリューム)のペアができるだけ多く一覧できるように表形式で表示される。多数のカスケードペアを表形式で一覧表示するにあたり、図3に示すように、ポート(Port)、グループ(Group)及びパス(Path)の表示項目別に降順に整理して行単位で並べている。
【0040】
記憶装置200の負荷のバランスを考慮し、同一のパリティグループ内には複製を作成しないことが多い。このため、複製は異なるポート及びグループに属していることが多くなる。したがって、図3の表示方式では、図7の概念図に示すような同一のカスケード構造に属している論理ボリュームのペアを判別することが困難である。しかしながら、第一実施例で説明したような論理ボリュームの設定や管理を行うには、図7に示すような同一のカスケード構造に属している論理ボリュームのペアを判別することが必要であり、なおかつ、できるだけ多くのカスケードペアの設定情報を画面内に表示させたい。
【0041】
なお、図7では、二つの階層からなるカスケード構造を示しており、第一階層に属するボリュームペアを『L1ペア』と表記し、第二階層に属するボリュームペアを『L2ペア』と表記する。図7の各ボリュームを表すボックスの下には、図3の各行に表示されるパラメータ(Port、Group及びPath、例えば、CL1-A-00-00(01:05))が付記される。各L1ペアにおいて、正ボリュームは『P−VOL』(Primary Volume)と表記され、その複数設定される副ボリュームは『S−VOL』(Secondary Volume)と表記される。各S−VOLは、MU(Multiple Unit)番号が付されてS−VOL1乃至S−VOL3と識別される。
【0042】
各L2ペアにおいて、正ボリュームはL1ペアのS−VOL1乃至S−VOL3であり、各S−VOL1乃至S−VOL3に対し、複数の副ボリュームはMU番号で識別される。例えば、S−VOL1の副ボリュームは、S−VOL1−1乃至S−VOL1−2と表記される。
【0043】
本実施例では、図7に示すような同一のカスケード構造に属しているカスケードペアを判別でき、なおかつ、できるだけ多くのカスケードペアの設定情報を画面に表示できるGUI(Graphical User Interface)技術について説明する。本実施例のGUI技術では、2種類の方法について説明する。その一方は、カスケードペアの設定情報を分類整理し、図8に示すカスケード表示用のダイアログ画面を表示する方法(第二実施例その1)である。また、その他方は、カスケードペアの設定情報を分類整理し、カスケードペアの設定情報の編集可能な図3のPresetボリュームリストボックス内で表示する方法(第二実施例その2)である。
【0044】
<<<<<第二実施例その1>>>>>
第二実施例その1について、図8のカスケード表示用のダイアログ画面、並びに、図8のダイアログ画面に表示されるカスケードペアのイメージ的な概念図を参照して説明する。
【0045】
ストレージ管理端末10上を動作するストレージ管理ソフトウエアは、その一機能として、カスケードペアについて、図9に示すカスケード構造のペア群全体のイメージ的な概念をストレージ管理者に直感的に理解させるべく、図8のようなダイアログ画面を生成できるよう、カスケードペアの設定情報を所定のルールで整理する。
【0046】
まず、図8ダイアログ画面は、図6の上段のポップアップメニューの最下部にある『DETAIL』を選択した際に表示される。図6の上段のポップアップメニューは、前述したように、図3のボリュームリストボックスからボリュームまたはカスケードペアを一つ選択することで表示される。図8のダイアログ画面には、選択されたカスケード構造のペア群に関する設定情報が表示される。選択されたカスケードペアのP−VOL(正ボリューム)に複数のS−VOL(副ボリューム)が存在する場合には、図9に示す全てのS−VOLに関する設定情報が表示される。
【0047】
図8のダイアログ画面の上段部の『Detail』と表記されるボックスの左上部には、表題として『P−Vol Information』が表記され、その下に、P−VolのIDとしてCU(コントロール・ユニット):LDEV(論理ドライブ)の番号と、そのLDEVのステータスが表示されている。図8のダイアログ画面のボックスの右上部には、表題として『Volume Information』が表記され、その下に、LDEVのエミュレーションタイプと容量が表示されている。
【0048】
次に、図8のダイアログ画面のボックスの中段部及び下段部に表示されるカスケード構造のペア群(複製関係)の情報を整理するルールについて説明する。先ず、図9における第一層(上位の階層)のL1ペアの設定情報と第二層(下位の階層)のL2ペアの設定情報とを分離して整理する。次に、L1ペアの設定情報とL2ペアの設定情報とを別個に纏めて表示する。
【0049】
すなわち、図8のダイアログ画面のボックスの中段部には、L1ペアの設定情報を示すL1ペアリストボックス76が表示される。このL1ペアリストボックス76には、P−VolのCU:LDEVの番号70と、S−VolのCU:LDEVの番号71と、MU(Multiple Unit)番号72と、ペアの状態を示すPairSatus73と、ペアのコピーの進捗率を示すProgress74と、S−VOLへの先頭のステータス(正常かあるいは異常かの状態)75とが表示される。
【0050】
そして、ダイアログ画面のボックスの下段部には、L2ペアの設定情報を示すL2ペアリストボックス77が表示される。L2ペアリストボックス77で表示される項目は、図示の通り、L1ペアリストボックス76と同様である。
【0051】
本実施例では、カスケード構造のペア群(複製関係)に関する情報を整理(ソート)して表示できる。このことにより、カスケード構造のペア群全体のイメージ的な概念をストレージ管理者に直感的に理解させることができる。
【0052】
<<<<<第二実施例その2>>>>>
ストレージ管理端末10上を動作するストレージ管理ソフトウエアは、その一機能として、カスケードペアについて、図10に示すカスケード構造のペア群全体のイメージ的な概念をストレージ管理者に直感的に理解させるべく、図11のようなダイアログ画面を生成できるよう、カスケードペアの設定情報を所定のルールで整理する。
【0053】
図3に示すように、カスケードペアの設定及び管理を行う画面において、Presetボリュームリストボックスにおけるカスケードペアの設定情報の表示方式を変更することができる。先ず、図3の画面中の右上部に表示された表題の『Display Filter』の操作入力ボタンをマウスでクリックすると、図11のフィルタダイアログボックスが表示される。このボックスで各項目のチェックボックスをチェックすることで、カスケードペアの設定情報を種類や項目別に絞り込み、その表示方式を変更することができる。本実施例では、ボックスの左下部にある『Cascade』の項目をチェックし、なおかつ、『L1−L2』の項目をチェックして『OK』ボタンをクリックすると、図3中のPresetボリュームリストボックスの表示形式が変更される。つまり、変更されたPresetボリュームリストボックスを示す図13に示すように、各カスケードペアの設定情報が所定のルールで分類整理されて表示される。
【0054】
図13に示すボリュームリストボックスにおいて、各カスケードペアの設定情報を表示するにあたり、その分類整理のルールについて説明する。図13に加え、図10の概念図も合わせて参照されたい。
【0055】
まず、図3で選択したボリューム又はカスケードペアを最上位として派生する副ボリュームの集合(階層グループ)を単位として分類する。
【0056】
そして、図12に示すカスケードペア群(階層グループ)90単位で並べ替えるべく、各カスケードペア群の最上位のP−VOL情報を示す各パラメータ(Port, Group, Path, MU)毎に昇順に分類整理(ソート)する。
【0057】
次に、L1ペアの分類整理処理として、各カスケードペア群(階層グループ)90内において、複数のL1ペア(図10)で最もMU番号の小さいカスケードペアを上段に表示すべく、分類整理する。次いで、L2ペアの分類整理処理として、この分類整理されたL1ペアに属する複数のL2ペアについて、MU番号の小さいカスケードペアをそのL1ペアの次段に表示すべく、分類整理する。そして、L1ペアに属するすべてのL2ペア(図10)について、MU番号の小さい順(昇順)に順次表示すべく、分類整理する。そして、残りのL1ペアについて、前述した、L1ペアの分類整理処理及びL2ペアの分類整理処理を順次実行する。
【0058】
以上の説明した処理の結果、本実施例では、図13のボリュームリストボックスに示すように、カスケード構造のペア群(複製関係)に関する情報を整理(ソート)して表示できる。このことにより、図10に示すようなカスケード構造のペア群全体のイメージ的な概念をストレージ管理者に直感的に理解させることができる。
【0059】
以上、本発明の実施の形態について、その実施の形態に基づき具体的に説明したが、これに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【0060】
本実施の形態によれば次の効果を奏することができる。
論理ボリュームの構成リスト中の各ボリュームペアの設定情報に対する処理の結果、ある一つの設定情報についてエラーが発生しても、その設定情報のみ処置を施せば済む。このため、その後に続く残り各ボリュームペアの設定情報について、パラメータを再度入力し直すといった二度手間の作業を解消できる。また、一つのエラーのために残りの設定情報全ての処理が滞ることがなく、残りの設定情報に対する処理が実行される。
【0061】
ボリュームペアの設定情報を表形式によりできるだけ多く一覧表示できるといった従来の利点を有しながら、カスケード構造の全体のペア構造のイメージ的な概念をストレージ管理者に直感的に理解することができる。
【0062】
【発明の効果】
記憶装置の設定情報に対するエラーの処理を極めて単純化できる。また、論理ボリュームとその複製との階層的な複製関係を分かり易く表示できる。以て、管理者にとって、記憶装置の管理端末の操作性を飛躍的に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態であるストレージシステムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態に係るストレージ管理端末の機能を示すブロック図である。
【図3】 本発明の一実施の形態に係る、ストレージ管理端末のディスプレイには表示される論理ボリュームの情報を一覧表示する画面を示す模式図である。
【図4】 本発明の実施の形態に係る、論理ボリュームの複製を行うための設定操作を示すフローチャートである。
【図5】 本発明の一実施の形態に係る、副ボリューム作成のためのパラメタ設定用ダイアログを示すフローチャートである。
【図6】 本発明の一実施の形態に係る、エラーとなった各設定情報を表示するPresetボリュームリストボックスを示す模式図である。
【図7】 本発明の一実施の形態に係る、同一のカスケード構造に属している論理ボリュームのペアの構成を示す概念図である。
【図8】 本発明の実施の形態に係る、カスケード表示用のダイアログ画面を示す図表である。
【図9】 本発明の実施の形態に係る、図8のダイアログ画面に表示されるカスケードペアのイメージ的な概念図である。
【図10】 本発明の一実施の形態に係る、同一のカスケード構造に属している論理ボリュームのペアの構成を示す概念図である。
【図11】 本発明の実施の形態に係る、画面表示されるフィルタダイアログボックスを示す概念図である。
【図12】 本発明の実施の形態に係る、グループ単位に分類整理された各設定情報を表示する変更されたPresetボリュームリストボックスを示す模式図である。
【図13】 本発明の実施の形態に係る、分類整理された各設定情報を表示する変更されたPresetボリュームリストボックスを示す模式図である。
【符号の説明】
10 ストレージ管理端末
11 クライアント1
13 クライアントn
14 WAN(公衆網)
15 LAN
16 ホストA
17 ホストB
18 クラスタ1
19 クラスタ2
20 ポート(Port)
21 SVP(Service Processor)
22 ディスクサブシステム
30 LU(Logical Unit)
31 LDEV(論理ドライブ)
40 グループ1
41 グループ2
76 L1ペアリストボックス
70 P−VolのCU:LDEVの番号
71 S−VolのCU:LDEVの番号
72 MU(Multiple Unit)
73 ペアの状態を示すPairSatus
74 ペアのコピーの進捗率を示すProgress
75 S−VOLへの先頭のステータス
77 L2ペアリストボックス
210 ディスク制御装置
220 ディスクアレイ

Claims (6)

  1. 上位装置からの命令を受領してディスク装置へのデータの書き込み又は読み出しを実行し、前記ディスク装置により構成される論理ボリュームを前記上位装置に提供するディスク制御装置を有する記憶装置を管理する情報処理装置に、
    論理ボリュームの複製を行うための一連の操作に係る情報であって、複製元となる前記論理ボリュームとその複製先となる前記論理ボリュームとの関係に関する情報である設定情報をユーザに設定させる画面を表示する機能、
    前記設定情報を蓄積して記憶する機能、
    前記設定情報をユーザが編集可能なリスト形式で表示する機能と、
    表示されて残っている前記設定情報を前記記憶装置に送信する機能と、
    前記設定情報に対する処理結果を前記記憶装置から受信する機能と、
    受信した前記処理結果に基づいて、正常に実行された前記設定情報を前記リスト形式の表示中から削除し、ユーザによって設定された前記設定情報を表示しない機能と
    を実現させるためのプログラム
  2. 請求項1に記載のプログラムであって、
    前記各機能に加えて、前記情報処理装置に、
    前記複製元の論理ボリュームと前記複製先の論理ボリュームとの階層的な複製関係に関する情報を記憶する機能と、
    前記複製関係に関する情報を、最上位の前記複製元の論理ボリューム及び当該論理ボリュームから派生する前記複製先の論理ボリュームの集合である階層グループを単位として分類する機能と、
    前記複製関係に関する情報を、前記各階層グループの前記最上位の複製元の論理ボリュームの設定情報に基づいてソートする機能と
    前記複製関係に関する情報を、前記各階層グループ内で、前記各複製先の論理ボリュームに付与された番号順に階層ごとにソートして表示する機能と
    をさらに実現するためのプログラム
  3. 上位装置からの命令を受領してディスク装置へのデータの書き込み又は読み出しを実行し、前記ディスク装置により構成される論理ボリュームを前記上位装置に提供するディスク制御装置を有する記憶装置を管理する情報処理装置による情報処理方法であって、
    前記情報処理装置が、
    論理ボリュームの複製を行うための一連の操作に係る情報であって、複製元となる前記論理ボリュームとその複製先となる前記論理ボリュームとの関係に関する情報である設定情報をユーザに設定させる画面を表示するステップと、
    前記設定情報を蓄積して記憶するステップと、
    前記設定情報をユーザが編集可能なリスト形式で表示するステップと、
    表示されて残っている前記設定情報を前記記憶装置に送信するステップと、
    前記設定情報に対する処理結果を前記記憶装置から受信するステップと、
    受信した前記処理結果に基づいて、正常に実行された前記設定情報を前記リスト形式の表示中から削除し、ユーザによって設定された前記設定情報を表示しないステップと
    を含むことを特徴とする情報処理方法
  4. 請求項に記載の情報処理方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記複製元の論理ボリュームと前記複製先の論理ボリュームとの階層的な複製関係に関する情報を記憶するステップと、
    前記複製関係に関する情報を、最上位の前記複製元の論理ボリューム及び当該論理ボリュームから派生する前記複製先の論理ボリュームの集合である階層グループを単位として分類するステップと、
    前記複製関係に関する情報を、前記各階層グループの前記最上位の複製元の論理ボリュームの設定情報に基づいてソートするステップと
    前記複製関係に関する情報を、前記各階層グループ内で、前記各複製先の論理ボリュームに付与された番号順に階層ごとにソートして表示するステップと
    をさらに含むことを特徴とする情報処理方法
  5. 上位装置からの命令を受領してディスク装置へのデータの書き込み又は読み出しを実行し、前記ディスク装置により構成される論理ボリュームを前記上位装置に提供するディスク制御装置を有する記憶装置を管理する情報処理装置であって、
    論理ボリュームの複製を行うための一連の操作に係る情報であって、複製元となる前記論理ボリュームとその複製先となる前記論理ボリュームとの関係に関する情報である設定情報をユーザに設定させる画面を表示する手段と、
    前記設定情報を蓄積して記憶する手段と、
    前記設定情報をユーザが編集可能なリスト形式で表示する手段と、
    表示されて残っている前記設定情報を前記記憶装置に送信する手段と、
    前記設定情報に対する処理結果を前記記憶装置から受信する手段と、
    受信した前記処理結果に基づいて、正常に実行された前記設定情報を前記リスト形式の表示中から削除し、ユーザによって設定された前記設定情報を表示しない手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置
  6. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    前記複製元の論理ボリュームと前記複製先の論理ボリュームとの階層的な複製関係に関する情報を記憶する手段と、
    前記複製関係に関する情報を、最上位の前記複製元の論理ボリューム及び当該論理ボリュームから派生する前記複製先の論理ボリュームの集合である階層グループを単位として分類する手段と、
    前記複製関係に関する情報を、前記各階層グループの前記最上位の複製元の論理ボリュームの設定情報に基づいてソートする手段と
    前記複製関係に関する情報を、前記各階層グループ内で、前記各複製先の論理ボリュームに付与された番号順に階層ごとにソートして表示する手段と
    をさらに備えることを特徴とする情報処理装置。
JP2002120403A 2002-04-23 2002-04-23 プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及び記憶装置 Expired - Fee Related JP4060114B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120403A JP4060114B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及び記憶装置
EP03006671A EP1376359A3 (en) 2002-04-23 2003-03-25 Handling configuration information for network storage devices
US10/422,930 US7337374B2 (en) 2002-04-23 2003-04-23 Program, information processing method, information processing apparatus, and storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120403A JP4060114B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及び記憶装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003316491A JP2003316491A (ja) 2003-11-07
JP2003316491A5 JP2003316491A5 (ja) 2005-09-15
JP4060114B2 true JP4060114B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=29208000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002120403A Expired - Fee Related JP4060114B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及び記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7337374B2 (ja)
EP (1) EP1376359A3 (ja)
JP (1) JP4060114B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3944449B2 (ja) * 2002-12-19 2007-07-11 株式会社日立製作所 計算機システム、磁気ディスク装置、および、ディスクキャッシュ制御方法
JP4330889B2 (ja) 2003-01-20 2009-09-16 株式会社日立製作所 記憶デバイス制御装置にソフトウエアをインストールする方法、記憶デバイス制御装置の制御方法、及び記憶デバイス制御装置
JP4629342B2 (ja) * 2004-01-09 2011-02-09 株式会社日立製作所 ストレージ装置およびその制御方法
JP4646574B2 (ja) 2004-08-30 2011-03-09 株式会社日立製作所 データ処理システム
JP4648674B2 (ja) * 2004-10-01 2011-03-09 株式会社日立製作所 記憶制御装置、記憶制御システム及び記憶制御方法
JP4686303B2 (ja) * 2005-08-24 2011-05-25 株式会社日立製作所 ストレージ管理方法およびストレージシステム
JP4776307B2 (ja) * 2005-08-31 2011-09-21 株式会社日立製作所 ストレージシステム、データ転送方法及びプログラム
JP2007257667A (ja) * 2007-06-19 2007-10-04 Hitachi Ltd データ処理システム
CN102317920A (zh) * 2011-07-18 2012-01-11 华为技术有限公司 数据处理方法及设备
JP6332927B2 (ja) * 2013-09-04 2018-05-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6623885B2 (ja) * 2016-03-28 2019-12-25 沖電気工業株式会社 オントロジー処理装置及びプログラム
US10282278B2 (en) * 2016-08-03 2019-05-07 Sap Se Visualization of dependency check outcomes and error resolution
CN107391037A (zh) * 2017-07-25 2017-11-24 郑州云海信息技术有限公司 一种存储系统数据的方法及装置
US11579780B1 (en) * 2021-08-27 2023-02-14 Hitachi, Ltd. Volume remote copy based on application priority

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05197762A (ja) 1992-01-21 1993-08-06 Toshiba Corp データベース管理システム
JPH0612298A (ja) 1992-06-26 1994-01-21 Nec Corp エラー情報管理方式
CA2100540A1 (en) * 1992-10-19 1994-04-20 Jonel George System and method for performing resource reconfiguration in a computer system
US5546557A (en) * 1993-06-14 1996-08-13 International Business Machines Corporation System for storing and managing plural logical volumes in each of several physical volumes including automatically creating logical volumes in peripheral data storage subsystem
JP3433978B2 (ja) * 1993-07-30 2003-08-04 富士通株式会社 入出力制御装置
JPH09292954A (ja) 1996-04-26 1997-11-11 Hitachi Ltd ディスクアレイサブシステムの構成定義方法
JPH10320126A (ja) 1997-03-14 1998-12-04 Fujitsu Ltd ボリューム割当てシステムおよびボリューム割当てプログラムを記録した媒体
US5960451A (en) 1997-09-16 1999-09-28 Hewlett-Packard Company System and method for reporting available capacity in a data storage system with variable consumption characteristics
US6625638B1 (en) * 1998-04-30 2003-09-23 International Business Machines Corporation Management of a logical partition that supports different types of processors
JP2000020201A (ja) 1998-06-29 2000-01-21 Hitachi Ltd 情報処理装置における表示方法
JP2000029639A (ja) 1998-07-09 2000-01-28 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2000056826A (ja) 1998-08-06 2000-02-25 Toshiba Corp 監視制御装置
JP2000242434A (ja) 1998-12-22 2000-09-08 Hitachi Ltd 記憶装置システム
US6467023B1 (en) * 1999-03-23 2002-10-15 Lsi Logic Corporation Method for logical unit creation with immediate availability in a raid storage environment
US6532517B1 (en) * 1999-04-13 2003-03-11 Webtv Networks, Inc. System and method for reducing disk chatter from disk-based data storage systems
JP3641163B2 (ja) * 1999-05-19 2005-04-20 株式会社東芝 分散型監視制御システム
JP2001143367A (ja) 1999-11-10 2001-05-25 Nec Corp ディスク装置監視システム
US6584582B1 (en) * 2000-01-14 2003-06-24 Sun Microsystems, Inc. Method of file system recovery logging
JP2001282632A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Sony Corp 記録再生装置及びリソースの表示方法
US6473655B1 (en) * 2000-05-02 2002-10-29 International Business Machines Corporation Data processing system and method for creating a virtual partition within an existing partition in a hard disk drive
JP4657468B2 (ja) * 2001-02-23 2011-03-23 株式会社沖データ ヘルプ機能を有する装置
JP4704659B2 (ja) * 2002-04-26 2011-06-15 株式会社日立製作所 記憶装置システムの制御方法および記憶制御装置
JP2003345518A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置の設定方法、プログラム、情報処理装置、ディスクアレイ装置
JP4382328B2 (ja) * 2002-06-11 2009-12-09 株式会社日立製作所 セキュアストレージシステム
JP4325843B2 (ja) * 2002-12-20 2009-09-02 株式会社日立製作所 論理ボリュームコピー先性能調整方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1376359A3 (en) 2005-02-09
US7337374B2 (en) 2008-02-26
US20030200487A1 (en) 2003-10-23
JP2003316491A (ja) 2003-11-07
EP1376359A2 (en) 2004-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7949512B2 (en) Systems and methods for performing virtual storage operations
JP4060114B2 (ja) プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及び記憶装置
US8549248B2 (en) Data migration method and information processing system
JP5771280B2 (ja) 計算機システム及びストレージ管理方法
JP4681374B2 (ja) ストレージ管理システム
JP5411250B2 (ja) 冗長データ記憶システムへの指示に従ってのデータ配置
US7107534B1 (en) Storage area network administration
CN102209952B (zh) 存储系统和用于操作存储系统的方法
US7617227B2 (en) Storage control sub-system comprising virtual storage units
US7395370B2 (en) Computer system, data management method, and program for determining a migration method based on prediction of a migration influence
US8171246B2 (en) Ranking and prioritizing point in time snapshots
US20120266177A1 (en) Management system, computer system including the management system, and management method
US7031988B2 (en) Method for displaying the amount of storage use
US20060218366A1 (en) Data relocation method
US20080301201A1 (en) Storage System and Method of Managing Data Using Same
US20060288179A1 (en) Data storage system
JP2006178811A (ja) ストレージシステム及びストレージシステムのパス制御方法
JP2006065709A (ja) データ処理システム
US20030233382A1 (en) Information processing method and system
JP2007128293A (ja) 計算機システム及び管理計算機
JP2006309640A (ja) 記憶制御システム及び記憶制御方法
US20050204104A1 (en) Server and method for managing volume storing digital archive
US7313650B2 (en) Server and method for managing volume storing digital archive
US20180239644A1 (en) Management system for managing computer system
US7188213B2 (en) Management computer and method of managing data storage apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees