JP4055065B2 - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP4055065B2
JP4055065B2 JP2002380381A JP2002380381A JP4055065B2 JP 4055065 B2 JP4055065 B2 JP 4055065B2 JP 2002380381 A JP2002380381 A JP 2002380381A JP 2002380381 A JP2002380381 A JP 2002380381A JP 4055065 B2 JP4055065 B2 JP 4055065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pad
brake pad
pin
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002380381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004144281A (ja
JP2004144281A5 (ja
Inventor
圭介 南里
幸利 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002380381A priority Critical patent/JP4055065B2/ja
Priority to CNB03155329XA priority patent/CN1302210C/zh
Publication of JP2004144281A publication Critical patent/JP2004144281A/ja
Publication of JP2004144281A5 publication Critical patent/JP2004144281A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055065B2 publication Critical patent/JP4055065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等の制動に用いられるディスクブレーキに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の二輪自動車等のディスクブレーキとしては、ディスクロータを挟んで対向配置した一対のシリンダ部をディスクロータを跨ぐブリッジ部により連接してなるキャリパ本体を備え、該キャリパ本体のブリッジ部に設けた開口部内にディスクロータ軸方向へ延ばして架橋したパッドピンに一対のブレーキパッドを摺動可能に吊下支持させ、前記開口部内に各ブレーキパッドをディスクロータ半径方向内側へ押えかつ該開口部を覆うカバースプリングを装着し、前記キャリパ本体の各シリンダ部に内装したピストンの推進により前記一対の摩擦パッドをディスクロータの両面に圧接させるようにしたものがある。
【0003】
このようなディスクブレーキにおいては、制動力を発生するために、キャリパ本体には、デイスクの回入側と回出側とでブレーキパッドと当接するトルク受面が設けられている。
【0004】
しかしながら、回入側及び回出側のトルク受面とブレーキパッドとの間には、ブレーキパッドとキャリパ本体の熱膨張差を許容するためや、ブレーキパッドの交換性を確保するために隙間が設けられている。
【0005】
この隙間があることによってブレーキパッドは、パッドピンを中心として回転運動可能で不安定な状態となっており、制動時に、この不安定な状態が原因で、ブレーキ鳴きが発生したり、また、ブレーキパッドがトルク受面と接触する際に音が発生するという問題があった。
【0006】
このような問題点を解決するために、パッドピンを中心とする回転力を作用させ、予めトルク受面とブレーキパッドとを接触させておくものが提案されている(例えば、特許文献1)。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−276703号公報
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1のディスクブレーキにおいては、ブレーキパッド回出側の径方向外側における肩部をカバースプリングで押圧しているため、パッドピンを中心とする回転力が反時計回り方向に働くことになる。このため、プレーキパッドの両側面にあるトルク受面に対して、ブレーキパッド回入側では径方向内側で、また、ブレーキパッド回出側では径方向外側で当接して、ブレーキパッド回出側の径方向内側においてトルク受面との隙間が生じることになる。
【0008】
このように、カバースプリングがブレーキパッドを回出側に押圧しているものでは、押圧する方向が制動時にブレーキパッドがディスクロータとの摩擦力によって移動する方向と同方向となるため、初期制動状態時(軽い減速時)にカバースプリングではブレーキパッド回出側の径方向内側の移動を規制することができず、ブレーキパッドが振動しやすい不安定な状態となって、ブレーキ鳴きが発生してしまう可能性がある。
【0009】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その課題とするところは、音の発生を極力抑えたディスクブレーキを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、ディスクロータを挟んで対向配置した一対の押圧機構を有するキャリパ本体を備え、該キャリパ本体にディスクロータの軸方向へ延ばして架橋した1つのパッドピンにディスクロータを挟んで一対のブレーキパッドを摺動可能に挿通して吊下支持させたディスクブレーキにおいて、記キャリパ本体に、前記ブレーキパッドの回出側が当接する回出側トルク受面と前記ブレーキパッドの回入側が当接する回入側トルク受面とを設け、前記ブレーキパッドに設けられて前記パッドピンが挿通される挿通孔を、ディスクロータの周方向へ前記ブレーキパッドが移動するのを許容する形状とし、前記ブレーキパッドは、前記挿通孔よりもディスクロータ径方向内側で回入側及び回出側にそれぞれ肩部を有し、前記回入側肩部は、ディスクロータの径方向外方に向うにしたがい、前記ブレーキパッドのディスクロータの周方向における中心線に対して離間していく斜面が形成され、前記パッドピンに係合して前記ブレーキパッドをディスクロータの径方向内側へ押えるバネ手段を設け、前記バネ手段は、該バネ手段を前記パッドピン回りに回転できるように前記パッドピンに係合するピン係止部と、前記回入側肩部の斜面に当接して前記ブレーキパッドを径方向内側で前記パッドピンを中心とした一方向回りに付勢するとともに前記ブレーキパッドの回入側肩部の径方向外側を前記回入側トルク受面に当接させる方向に付勢する第1の押圧部と、前記回出側肩部に当接して前記ブレーキパッドを径方向内側で前記パッドピンを中心とした反対方向回りに付勢し、前記一方向回りの付勢力を相殺する第2の押圧部と、を有し、前記ブレーキパッドは、前記第1の押圧部の付勢力により前記ブレーキパッド回入側肩部の径方向外側を前記回入側トルク受面に当接させ、その反作用により前記ブレーキパッド回出側の径方向内側を前記回出側トルク受面に当接させるとともに、前記第1の押圧部の付勢力は、前記回出側トルク受面に当接する前記ブレーキパッド回出側の径方向内側の当接部を中心に前記ブレーキパッド回出側の径方向外側が前記回出側トルク受面に当接する方向回転する運動に対して抵抗する方向へ働くことを特徴とする。
【0011】
請求項2の発明は、前記バネ手段の第1の押圧部は、径方向内側を基点として径方向外方に向かうにしたがい、前記ブレーキパッドの周方向における中心線に対して離間していくように延び、前記回入側肩部の斜面とほぼ同じ傾斜をもった帯状片からなることを特徴とする。
【0012】
請求項3の発明は、前記一対の押圧機構がディスクロータの周方向において複数対設けられ、該複数対の押圧機構毎に少なくとも1つのパッドピンに一対のブレーキパッドを摺動可能に挿通して吊下支持させたディスクブレーキであって、前記バネ手段が少なくともディスクロータの回入側又は回出側のいずれか一対のブレーキパッドに対して設けられていることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基いて説明する。
【0014】
図1〜7は、本発明の第1の実施の形態を示したものである。本第1の実施の形態としてのディスクブレーキはキャリパ固定型として構成されており、その全体的な構造は、図1,5,6に示すようになっている。これらの図において、1はキャリパ本体で、キャリパ本体1は、ディスクロータDの一側(車両内側)に配置されるインナ側キャリパ半割体(シリンダ部)2AとディスクロータDの他側(車両外側)に配置されるアウタ側キャリパ半割体(シリンダ部)2Bとを突合せて一体に連結して構成されている。より詳しくは、各キャリパ半割体2Aおよび2Bは、ディスクロータDの周方向に沿う両側部と中央部との3箇所にディスクロータDに向けて突出する突出部3A,4A,5Aおよび3B,4B,5Bを有しており、これら突出部同士3Aと3B,4Aと4B,5Aと5Bとを相互に突合せた状態で、3本のタイボルト6により連結されている。
【0015】
キャリパ本体1は、そのアウタ側キャリパ半割体2Bに設けた二つの取付孔7を通したボルト(図示略)により車体の非回転部、例えば二輪自動車のフロントフォークに取付けられるようになっており、この取付状態で、前記突出部同士3Aと3B,4Aと4B,5Aと5BとがディスクロータDを跨ぐ位置に配置され、これによりインナ側キャリパ半割体2Aとアウタ側キャリパ半割体2Bとを連接する3つのブリッジ部8,9,10が形成される。そして、これら3つのブリッジ部8,9,10の相互間は開口部11,11として構成されており、各開口部11内には、後に詳述する本発明のバネ手段を構成するカバースプリング12が配置されている。
【0016】
なお、このブリッジ部8,9,10の開口部11側の面8a,9a,10a,10bが、後述のブレーキパッド22、23をディスクロータDの軸方向にガイドし、かつ、トルクを受ける径方向外側のトルク受面を形成している。
【0017】
また、インナ側キャリパ半割体2Aおよびアウタ側キャリパ半割体2Bのそれぞれには、ディスクロータDの周方向に配列して2つのボア(シリンダ)13,14が形成されており、各ボア13,14には押圧機構としての有底筒状のピストン15,16が摺動可能に納められている(図1)。なお、これらボア13,14およびピストン15,16については、インナ側のみを示し、アウタ側については図示を省略している。ボア13,14は、インナ側キャリパ半割体2Aとアウタ側キャリパ半割体2Bとの間で相互に対向するように配置されており、したがってキャリパは、ここではディスクロータDを挟んで二対のピストン15,16を備えた4ピストン対向タイプとなっている。一方、各ボア13,14には、各キャリパ半割体2Aおよび2B内に設けた連通孔17(図1)を通して給液口19からブレーキ液が供給されるようになっており、このブレーキ液の供給に応じて各一対のピストン15,16が同期して突出するようになる。なお、18はエア抜き用のブリーダパイプを装着するためのブリーダプラグである。
【0018】
また、インナ側キャリパ半割体2Aおよびアウタ側キャリパ半割体2Bのそれぞれには、前記2つの開口部11に臨んでピンボス20および21が突設されている。インナ側キャリパ半割体2A側のピンボス20とアウタ側キャリパ半割体2B側のピンボス21とは、ディスクロータDの軸方向に相対向して配置されており、ピンボス20側にのみ、カバースプリング12の誤組付けを防止するための突起20aが形成されている。
【0019】
この相対向する2つのピンボス20と21との間には、ディスクロータDの両側に配置した各一対のブレーキパッド22,23を摺動可能に支持するパッドピン24が架橋されている。なお、各一対のブレーキパッド22,23については、インナ側のみを示し、アウタ側については図示を省略している。各ブレーキパッド22,23は、矩形の裏板25とこの裏板25に接合された摩擦材26とからなっており、その裏板25の上部中央に一体に形成した被吊り部27に設けた挿通孔28(図2参照)を利用して前記パッドピン24に挿通されている。この挿通孔28は、ディスクロータDの周方向(図2中の左右方向)に延びる長穴となっており、ブレーキパッド22,23がブリッジ部8,9,10の外径側のトルク受面8a,9a,10a,10bに当接できるようになっている。
【0020】
裏板25には、その上部の左右縁部に前記カバースプリング12に当接する肩部29,30(図2参照)が形成されている。特に、ブレーキパッド22,23の回入側の径方向外側にある肩部29には、径方向外方に向うにしたがい、ブレーキパッド22,23の周方向における中心線Cに対して離間していく斜面29Aが形成されている。
【0021】
一方、インナ側キャリパ半割体2Aおよびアウタ側キャリパ半割体2Bには、図1に示すように各一対のブレーキパッド22,23をディスクロータ軸方向にガイドしかつ各一対のブレーキパッド22,23に生じるトルクを受けるための3つの突起であるガイド突起部31,32,33が設けられている。なお、これらガイド突起部31,32,33については、インナ側のみを示し、アウタ側については図示を省略している。
【0022】
この3つのガイド突起部31,32,33の開口部11側の面31a,32a,33a,33bがブレーキパッド22,23のトルクを受ける径方向内側のトルク受面を形成している。この内径側のトルク受面31a,32a,33a,33bと前述の径方向外側のトルク受面8a,9a,10a,10bとは一平面上にあり、トルク受面8a,10a,31a,33aが回入側トルク受面を、また、トルク受面9a,10b,32a,33bが回出側トルク受面をそれぞれ形成している。
【0023】
なお、ブリッジ部8,9,10とガイド突起部31,32,33の間は冷却等の理由により凹み部40,41,42となっているが、この凹み部40,41,42をなくし、径方向内側のトルク受面31a,32a,33a,33bと径方向外側のトルク受面8a,9a,10a,10bを連続する一のトルク受け面としてもよい。
【0024】
上記ブリッジ部8,9,10の相互間の開口部11内に配置されたカバースプリング12は、図2〜4によく示されるように、前記パッドピン24の上方を覆うピンカバー部35と、対向する一対のブレーキパッド22,22および23,23を構成する裏板25の一方の肩部29に当接する一対の第1パッド押え部36A,36Bと、前記裏板25の他方の肩部30に当接する一対の第2パッド押え部37A,37Bと、各パッドピン24に下側(ディスクロータ側)から係合するピン係止部38と、このピン係止部38に連接された操作部39とを備えている。
【0025】
このカバースプリング12は、ステンレス鋼板などの金属薄板を打抜きおよび曲げ加工することにより一体成形されており、そのピンカバー部35にはディスクロータDの軸方向に延在する補強用のリブ部35aと、ディスクロータDの軸方向の一方のみに延出する突起35bとが形成されている。なお、突起35bは、カバースプリング12を正しく組み付けるため、その誤組付けの防止するために設けられている。もし、カバースプリング12,12のいずれかの組み付け方向を誤って組み付けようとした場合、この突起35bが上述したピンボス20の突起20aに当接するので、カバースプリング12のキャリパ本体1への誤組付けが防止されるようになっている。
【0026】
また、一対の第1パッド押え部36A,36Bは、ピンカバー部35から図2中下方へ向かってパッドピン24を中心として略円弧を描くように延びる円弧部50A,50B下端の折返部51A,51Bから折り返して、上方約45度の方向へ向かって延びた2つの帯状片から形成されている。この第1パッド押え部36A,36Bは、取り付け時には、円弧部下端50A,50Bから折返部51A,51Bにかけて少し撓ませた状態で裏板25の肩部29の斜面29Aに当接する。
【0027】
一対の第2パッド押え部37A,37Bは、ピンカバー部35から図中下方へ向かってパッドピン24を中心とし略円弧を描くように延びる円弧部52A,52Bの垂直下方に向いた下端から90度曲げて延ばされて形成されている。この第2パッド押え部37A,37Bは、取り付け時には、少し撓ませた状態で裏板25の肩部30に当接する。
【0028】
ここで、図7に示すように、第1パッド押え部36A,36Bがブレーキパッド22を押す力Gの図中右方向の成分力Hによって、ブレーキパッド22は右方向に付勢され、ブレーキパッド22の右上端側(回入側の径方向外側)の当接部45が回入側の前記トルク受面8aに当接する。また、これと共に、一対の第1パッド押え部36A,36Bの接触するブレーキパッドの肩部29の斜面29Aが、パッドピン24より図中Lだけ下方に設けられているので、前記成分力Hの反作用がパッドピン24を中心としたブレーキパッド22の回転力として作用する。これにより、ブレーキパッド22は、図7に示すように、ブレーキパッド22の肩部29に作用する力Gにより、時計回り方向Aにパッドピン24を中心に回転して、ブレーキパッド22の左下端側(回出側の径方向内側)の当接部46が回出側の前記トルク受面33bに当接するようになっている。
【0029】
なお、第2のパッド押え部37A,37Bが及ぼす矢印B方向の回転力は、第1のパッド押え部36A,36Bの力Gの下方向の成分力による矢印A方向の回転力と相殺されるので、回転方向には影響しない。
【0030】
ピン係止部38は、ピンカバー部35の中央部分の片側から一対の第2パッド押え部37A,37B側の円弧部52A,52Bの間を通ってディスクロータ半径方向内側へ延ばされる共に、途中でピンカバー部35側へU字形に曲げられた帯状の曲げ片から形成されている。また、操作部39は、前記ピン係止部38を形成する曲げ片から連続して延び、前記一対の第1パッド押え部36A,36Bの円弧部50A,50Bの間を通って斜め上方に起立すると共に、先端部に逆V字形に曲げた延長片を有している。
【0031】
上記のように構成したディスクブレーキの作用を以下に説明する。なお、説明において、図7を用いブレーキパッド22の作用についてのみ説明するが、ブレーキパッド23についても同様の作用となるので、説明は省略する。
【0032】
給液口19から各ボア13,14内にブレーキ液が供給されると、各一対のピストン15,16が同期して突出し、各一対のブレーキパッド22,23をディスクロータDの両面に圧接する。
【0033】
この制動初期において、ディスクロータDが、図7の矢印F方向(反時計方向)へ回転していると、ブレーキパッド22は、摩擦力により当接部45を中心に矢印C方向に回動しようとするが、第1のパッド押え部36A,36Bが矢印C方向と逆向きの力Gを回転中心となる当接部45から最も遠い位置で及ぼしているので、図7状態が維持される。
【0034】
このような初期制動状態(軽い減速時)では、運転状態としては、比較的静かな状態で、特に、運転者がブレーキから発生する音などに気付きやすい状態(気になる状態)である。そして、本実施の形態においては、このような状態のときにブレーキパッド22は、図7で示した安定した状態となっているので、音の発生を最小限に抑えることができる。
【0035】
そして、更に、強い急制動が行なわれると、第1のパッド押え部36A,36Bの力Gに、矢印C方向の摩擦力が打ち勝って、ブレーキパッド22は、矢印C方向に回動し、回出側のトルク受面10bにブレーキパッド22の図中左上端側面が当接する。このトルク受面10bにブレーキパッド22が当接する際には、音が若干発生するが、このような急制動時に発生する音であるので、発生する機会も少なく、また、運転者も気付きにくくなっている。
【0036】
さらに、一旦、トルク受面33及び10bにブレーキパッド22の図中左側面が当接してしまうと、ブレーキパッド22は、更に安定し、音の発生を最小限に抑えることができる。
【0037】
つぎに、図8,9は、第2の実施の形態を示したものである。本第2の実施の形態において、上述の第1の実施の形態と異なるのは、ディスクロータDの回転方向における回出側の開口部11、すなわちブリッジ部9とブリッジ部10との間に形成される開口部11に配置されるカバースプリング12’の組付けの方向である。また、カバースプリング12’の組付けの方向が異なることにより、回出側のピンボス20にはカバースプリング12の誤組付け防止用の突起を形成せず、回出側のピンボス21に突起21aを形成している点も異なる。なお、カバースプリング12’の構造は、上述の第1の実施の形態のカバースプリング12の構造と同一のものとなっている。
【0038】
本第2の実施の形態の説明においては、上述の点以外の構成については第1の実施の形態と同一であるため、第1の実施の形態と同一の構成については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
【0039】
本第2の実施の形態のディスクブレーキにおいては、3つのブリッジ部8,9,10のうち、ブリッジ部8,9の間の回入側の開口部11には、本発明のバネ手段を構成するカバースプリング12が配置されており、ブリッジ部9,10の間の回出側の開口部11には、カバースプリング12’が配置されている。
【0040】
回出側の開口部11において、ブレーキパッド23は、カバースプリング12'の第1のパッド押え部36A',36B'の作用によって、図8中の反時計回り方向にパッドピン24を中心として回転する。これにより、ブレーキパッド23は左方向に付勢され、ブレーキパッド23の左上端側(回出側の径方向外側)の当接部45'が回出側の前記トルク受面9aに当接する。また、これと共に、ブレーキパッド23は、ブレーキパッド23の図中下端側(回入側の径方向内側)の当接部46'が前記トルク受面33に当接するようになっている。
【0041】
また、回入側の開口部11において、ブレーキパッド22は、カバースプリング12の第1のパッド押え部36A,36Bの作用によって、図8中の時計回り方向にパッドピン24を中心として回転する。これにより、ブレーキパッド22は右方向に付勢されてブレーキパッド22の右上端側(回入側の径方向外側)の当接部45が回出側の前記トルク受面8aに当接する。また、これと共に、ブレーキパッド22は、ブレーキパッド22の図中左下端側(回出側の径方向内側)の当接部46で前記トルク受面33bに当接するようになっている。
【0042】
このため、回入側のブレーキパッド22においてのみ音が発生するような場合でも、上述のように構成することで、回入側の開口部11においては、第1の実施の形態と同様に、初期制動状態時(軽い減速時)に、ブレーキパッド22は安定した状態となっているので、音の発生を最小限に抑えることができる。
【0043】
なお、本第2の実施の形態においては、本発明におけるバネ手段であるカバースプリング12を回入側の開口部11にのみ設けることとしたが、これとは逆に、回出側の開口部11にのみカバースプリング12を設け、回入側の開口部11にはカバースプリング12’を設ける構成としても良い。このような構成とすることで、回出側のブレーキパッド23においてのみ音が発生するような場合でも、初期制動状態時(軽い減速時)におけるブレーキパッド23の音の発生を最小限に抑えることができる。
【0044】
本実施の形態の構造にあっては、カバースプリング12は、ピンカバー部35の裏側に誘導して折曲させたピン係止部38によりパッドピン24に係止される構造となっているので、パッドピン24のほぼ全長がピンカバー部35によって外部から遮蔽され、各一対のブレーキパッド22,23のパッドピン24との摺動部に異物が侵入しにくくなっており、各ブレーキパッド22,23の摺動が安定的に維持される。
【0045】
また、第1、第2パッド押え部36A,36B,37A,37Bが各独立にブレーキパッド22,23の肩部29,30に当接するので、相互に影響を及ぼし合うことがなくなって、各一対のブレーキパッド22,23に作用するパッド押え力は均等となる。
【0046】
しかも、このカバースプリング12,12’は、ピン係止部38,38’の延長部を起立させて操作部39,39’としているので、この操作部39,39’を介してピン係止部38,38’を押し下げることで、パッドピン24を各ブレーキパッド22,23の被吊り部27の挿通孔28に容易に挿入することができ、各ブレーキパッド22,23の組付けを容易に行うことができる。そして、リブ部35a,35a’が設けられているので、パッド押え力を強化安定させることが可能になっている。
【0047】
また、本実施の形態においては、カバースプリング12,12’がキャリパと接触しないので、ブレーキパッド22,23を交換する際に、キャリパ本体の外観に傷をつけることがなく、特に二輪自動車のように、外観が美しく塗装されたものにおいては有効である。
【0048】
また、本発明の実施の形態では、一対のブレーキパッドに対して1枚のカバースプリングを設けるのみの簡単かつ、軽量な構成で、上述のような効果を得ることができる。
【0049】
なお、上記実施の形態においては、キャリパ半割体2Aおよび2Bを連結一体化した2ピース構造のものを示したが、本発明は、一体のキャリパ本体を備えた1ピース構造として構成してもよいものである。
【0050】
また、上記実施の形態では、1対のブレーキパッドに1本のパッドピンのものを示したが、これに限らず、2本のパッドピンで1対のブレーキパッドを吊るすものであってもよい。
【0051】
さらに、本発明は油圧ディスクブレーキについて示したが、押圧機構を電気モータで構成する電動ブレーキにも用いることが可能である。
【0052】
なお、上記実施の形態では、キャリパ固定型を例に説明したが、パッドピンによりブレーキパッドが取り付けられるタイプであればよく、キャリパフローティング型のディスクブレーキであってもよい。この場合、押圧手段は、一方がピストンで他方がキャリパで一対をなすことになる。
【0053】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、請求項1の発明のディスクブレーキによれば、ディスクロータを挟んで対向配置した一対の押圧機構を有するキャリパ本体を備え、該キャリパ本体にディスクロータの軸方向へ延ばして架橋した1つのパッドピンにディスクロータを挟んで一対のブレーキパッドを摺動可能に挿通して吊下支持させたディスクブレーキにおいて、記キャリパ本体に、前記ブレーキパッドの回出側が当接する回出側トルク受面と前記ブレーキパッドの回入側が当接する回入側トルク受面とを設け、前記ブレーキパッドに設けられて前記パッドピンが挿通される挿通孔を、ディスクロータの周方向へ前記ブレーキパッドが移動するのを許容する形状とし、前記ブレーキパッドは、前記挿通孔よりもディスクロータ径方向内側で回入側及び回出側にそれぞれ肩部を有し、前記回入側肩部は、ディスクロータの径方向外方に向うにしたがい、前記ブレーキパッドのディスクロータの周方向における中心線に対して離間していく斜面が形成され、前記パッドピンに係合して前記ブレーキパッドをディスクロータの径方向内側へ押えるバネ手段を設け、前記バネ手段は、該バネ手段を前記パッドピン回りに回転できるように前記パッドピンに係合するピン係止部と、前記回入側肩部の斜面に当接して前記ブレーキパッドを径方向内側で前記パッドピンを中心とした一方向回りに付勢するとともに前記ブレーキパッドの回入側肩部の径方向外側を前記回入側トルク受面に当接させる方向に付勢する第1の押圧部と、前記回出側肩部に当接して前記ブレーキパッドを径方向内側で前記パッドピンを中心とした反対方向回りに付勢し、前記一方向回りの付勢力を相殺する第2の押圧部と、を有し、前記ブレーキパッドは、前記第1の押圧部の付勢力により前記ブレーキパッド回入側肩部の径方向外側を前記回入側トルク受面に当接させ、その反作用により前記ブレーキパッド回出側の径方向内側を前記回出側トルク受面に当接させるとともに、前記第1の押圧部の付勢力は、前記回出側トルク受面に当接する前記ブレーキパッド回出側の径方向内側の当接部を中心に前記ブレーキパッド回出側の径方向外側が前記回出側トルク受面に当接する方向回転する運動に対して抵抗する方向へ働くようにしている。このことで、バネ手段によりブレーキパッドを押圧する方向は、制動時にブレーキパッドがディスクロータとの摩擦力によって移動する方向と対向する方向となるため、初期制動状態時(軽い減速時)でもブレーキパッドが安定な状態となって、ブレーキ鳴きの発生が抑制されて、制動初期において音の発生を最小限とすることができる。
【0054】
請求項2の発明のディスクブレーキによれば、前記バネ手段の第1の押圧部は、径方向内側を基点として径方向外方に向かうにしたがい、前記ブレーキパッドの周方向における中心線に対して離間していくように延び、前記回入側肩部の斜面とほぼ同じ傾斜をもった帯状片からなるようになっている。このため、斜面に作用するバネ手段の周方向押圧力の方向が、制動時にブレーキパッドがディスクロータとの摩擦力によって移動する方向と対向する方向となるため、初期制動状態時(軽い減速時)でもブレーキパッドが安定な状態となって、ブレーキ鳴きの発生が抑制されて、制動初期において音の発生を最小限とすることができる。
【0055】
請求項3の発明のディスクブレーキによれば、一対の押圧機構がディスクロータの周方向において複数対設けられ、該複数対の押圧機構毎に少なくとも1つのパッドピンに一対のブレーキパッドを摺動可能に挿通して吊下支持させたディスクブレーキであって、前記バネ手段が少なくともディスクロータの回入側又は回出側のいずれか一対のブレーキパッドに対して設けられているので、ディスクロータ回転方向の回入側または回出側のいずれかの一対のブレーキパッドで音が発生するような場合でも、制動初期における音の発生を最小限とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態としてのディスクブレーキの内部構造を半割状態として示す正面図である。
【図2】第1の実施の形態のディスクブレーキにおけるカバースプリングの形状と組付状態とを示す正面図である。
【図3】カバースプリングの形状を示す平面図である。
【図4】カバースプリングの形状を示す側面図である。
【図5】本第1の実施の形態のディスクブレーキの全体的構造を示す平面図である。
【図6】本第1の実施の形態のディスクブレーキの全体構造を示す正面図である。
【図7】本第1の実施の形態のディスクブレーキにおけるブレーキパッドの作動を示す図である。
【図8】本第2の実施の形態のディスクブレーキの内部構造を半割状態として示す正面図である。
【図9】本第1の実施の形態のディスクブレーキの全体構造を示す平面図である。
【符号の説明】
1 キャリパ本体
2A インナ側キャリパ半割体(シリンダ部)
2B アウタ側キャリパ半割体(シリンダ部)
6 タイボルト
8、9、10 ブリッジ部
8a、10a 径方向外側のトルク受面(回入側トルク受面)
9a、10b 径方向外側のトルク受面(回出側トルク受面)
11 開口部
12、12’ カバースプリング
15、16 ピストン(押圧機構)
22、23 ブレーキパッド
24 パッドピン
28 挿通孔
29、30 裏板の肩部
31,32,33 ガイド突起部
31a,33a 径方向内側のトルク受面(回入側トルク受面)
32a,33b 径方向内側のトルク受面(回出側トルク受面)
36A,36B、37A,37B パッド押え部
D ディスクロータ

Claims (3)

  1. ディスクロータを挟んで対向配置した一対の押圧機構を有するキャリパ本体を備え、該キャリパ本体にディスクロータの軸方向へ延ばして架橋した1つのパッドピンにディスクロータを挟んで一対のブレーキパッドを摺動可能に挿通して吊下支持させたディスクブレーキにおいて、
    記キャリパ本体に、前記ブレーキパッドの回出側が当接する回出側トルク受面と前記ブレーキパッドの回入側が当接する回入側トルク受面とを設け、
    前記ブレーキパッドに設けられて前記パッドピンが挿通される挿通孔を、ディスクロータの周方向へ前記ブレーキパッドが移動するのを許容する形状とし、
    前記ブレーキパッドは、前記挿通孔よりもディスクロータ径方向内側で回入側及び回出側にそれぞれ肩部を有し、前記回入側肩部は、ディスクロータの径方向外方に向うにしたがい、前記ブレーキパッドのディスクロータの周方向における中心線に対して離間していく斜面が形成され、
    前記パッドピンに係合して前記ブレーキパッドをディスクロータの径方向内側へ押えるバネ手段を設け、
    前記バネ手段は、該バネ手段を前記パッドピン回りに回転できるように前記パッドピンに係合するピン係止部と、前記回入側肩部の斜面に当接して前記ブレーキパッドを径方向内側で前記パッドピンを中心とした一方向回りに付勢するとともに前記ブレーキパッドの回入側肩部の径方向外側を前記回入側トルク受面に当接させる方向に付勢する第1の押圧部と、前記回出側肩部に当接して前記ブレーキパッドを径方向内側で前記パッドピンを中心とした反対方向回りに付勢し、前記一方向回りの付勢力を相殺する第2の押圧部と、を有し、
    前記ブレーキパッドは、前記第1の押圧部の付勢力により前記ブレーキパッド回入側肩部の径方向外側を前記回入側トルク受面に当接させ、その反作用により前記ブレーキパッド回出側の径方向内側を前記回出側トルク受面に当接させるとともに、前記第1の押圧部の付勢力は、前記回出側トルク受面に当接する前記ブレーキパッド回出側の径方向内側の当接部を中心に前記ブレーキパッド回出側の径方向外側が前記回出側トルク受面に当接する方向回転する運動に対して抵抗する方向へ働くことを特徴とするディスクブレーキ。
  2. 前記バネ手段の第1の押圧部は、径方向内側を基点として径方向外方に向かうにしたがい、前記ブレーキパッドの周方向における中心線に対して離間していくように延び、前記回入側肩部の斜面とほぼ同じ傾斜をもった帯状片からなることを特徴とする請求項1記載のディスクブレーキ。
  3. 前記一対の押圧機構がディスクロータの周方向において複数対設けられ、該複数対の押圧機構毎に少なくとも1つのパッドピンに一対のブレーキパッドを摺動可能に挿通して吊下支持させたディスクブレーキであって、前記バネ手段が少なくともディスクロータの回入側又は回出側のいずれか一対のブレーキパッドに対して設けられていることを特徴とする請求項1または2記載のディスクブレーキ。
JP2002380381A 2002-08-29 2002-12-27 ディスクブレーキ Expired - Fee Related JP4055065B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380381A JP4055065B2 (ja) 2002-08-29 2002-12-27 ディスクブレーキ
CNB03155329XA CN1302210C (zh) 2002-08-29 2003-08-27 盘式制动器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249866 2002-08-29
JP2002380381A JP4055065B2 (ja) 2002-08-29 2002-12-27 ディスクブレーキ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004144281A JP2004144281A (ja) 2004-05-20
JP2004144281A5 JP2004144281A5 (ja) 2006-01-05
JP4055065B2 true JP4055065B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=32472762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002380381A Expired - Fee Related JP4055065B2 (ja) 2002-08-29 2002-12-27 ディスクブレーキ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4055065B2 (ja)
CN (1) CN1302210C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2876427B1 (fr) * 2004-10-08 2008-03-14 Bosch Gmbh Robert Element de friction muni d'un moyen de rappel et frein a disque comportant un tel element de friction
JP6087172B2 (ja) * 2013-03-05 2017-03-01 株式会社神戸製鋼所 タイヤ試験機
JP6693375B2 (ja) * 2016-09-30 2020-05-13 株式会社アドヴィックス キャリパアセンブリ
JP6686852B2 (ja) * 2016-11-18 2020-04-22 株式会社アドヴィックス ピストン対向型のディスクブレーキ
JPWO2021161642A1 (ja) * 2020-02-12 2021-08-19
CN111692252B (zh) * 2020-04-27 2021-03-30 张文波 一种气压盘式制动器
JP7429605B2 (ja) * 2020-05-26 2024-02-08 ナブテスコ株式会社 ブレーキキャリパ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742771A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Sumitomo Electric Ind Ltd ディスクブレーキ
JPH10184745A (ja) * 1996-12-18 1998-07-14 Nissin Kogyo Kk 車両用ディスクブレーキ
JP3729583B2 (ja) * 1996-12-19 2005-12-21 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
JP3619944B2 (ja) * 1997-02-06 2005-02-16 日信工業株式会社 ディスクブレーキ
JP3729613B2 (ja) * 1997-08-11 2005-12-21 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
JP4703864B2 (ja) * 2000-10-20 2011-06-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004144281A (ja) 2004-05-20
CN1302210C (zh) 2007-02-28
CN1490535A (zh) 2004-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4055065B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4577600B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH11108089A (ja) ディスクブレーキ
JP2008185064A (ja) ディスクブレーキ装置
JP3792805B2 (ja) ディスクブレーキ
JP3934095B2 (ja) ラジアルマウント型ディスクブレーキ
JP2001336554A (ja) ディスクブレーキ
JP4718422B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4249065B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2019128023A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP4028347B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4552173B2 (ja) ディスクブレーキ
JP3964180B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH09229112A (ja) ディスクブレーキ
JPH0543299Y2 (ja)
JP4932071B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4554416B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH09296836A (ja) ディスクブレーキキャリパ
JP2002195318A (ja) ディスクブレーキ
JP5468336B2 (ja) ディスクブレーキ
JP3873251B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2006090392A (ja) パッド吊下げ型のディスクブレーキ
JP2002161931A (ja) ディスクブレーキ
JP4503449B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2009180265A (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051031

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees