JPH0742771A - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ

Info

Publication number
JPH0742771A
JPH0742771A JP5185860A JP18586093A JPH0742771A JP H0742771 A JPH0742771 A JP H0742771A JP 5185860 A JP5185860 A JP 5185860A JP 18586093 A JP18586093 A JP 18586093A JP H0742771 A JPH0742771 A JP H0742771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
disc
pressing
pin
caliper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5185860A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Nakajima
成人 中島
Hiroshi Teramoto
浩 寺元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP5185860A priority Critical patent/JPH0742771A/ja
Publication of JPH0742771A publication Critical patent/JPH0742771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスクを挾む対のパッドとこれを吊るして
支持するパッドピンの拘束安定性を高めて振動による接
触面の摩耗や、制動時、悪路走行時の異音発生を減少さ
せたディスクブレーキを提供する。 【構成】 キャリパ1の窓穴2部に装着するパッドスプ
リング3にパッド5の両肩部をディスク中心側に押す第
1、第2押圧部A、Bと、パッドの吊下げ用突起5aを
ディスク回出側に押す第3押圧部Cと、パッドピン4を
斜め下側から第3押圧部側に向けて押す第4押圧部D
と、キャリパに係止してこれをディスク中心側に押す計
4個の第5押圧部を具備させたので、キャリパ、パッド
ピン、パッドスプリング、パッドの4者の相対的な動き
が阻止され、相対移動による摩耗、異音が生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車、二輪車などの
車輌用、或いは産業機械用として利用されるディスクブ
レーキに関する。
【0002】
【従来の技術】ディスクを間にして対向させた対のパッ
ドをアクチュエータで押圧してディスクに摺接させるデ
ィスクブレーキにおいては、パッドの摺動部に生じる不
可避の隙間がパッドの振れを許容し、悪路走行中のラト
ル音、制動初期のクロンク音の発生原因となることか
ら、対のパッドをパッドスプリングで押圧して自由な動
きを規制する方法が採られる。パッドの支持をパッドピ
ンで行うタイプのディスクブレーキもその例に洩れな
い。
【0003】このパッドピン使用のディスクブレーキ
は、図3に示すように、パッド5を1本のパッドピン4
で吊るすものと、図4に示すように、2本のパッドピン
4、4で吊るすものの2種類がある。これに用いるパッ
ドスプリングは、板ばね製であって、次のように構成さ
れている。
【0004】図3のパッドスプリング3は、第1板ばね
3aに、パッドのディスク周方向両端の肩部をディスク
中心側に押す第1押圧部Aと第2押圧部Bを各々設け、
さらに、パッドの吊下げ用突起5aを跨ぐブリッジ部の
ディスク軸方向中央にスリット3bを設け、そのスリッ
トに挿入して両端を第1板ばねに固定する第2板ばね3
cに、パッドピン4をディスク径方向外方に押す第3押
圧部Cを設けた構造にしてある。
【0005】また、図4のパッドスプリングは、パッド
5のディスク周方向中央部をディスク中心側に押す第1
押圧部Fと、ディスク回出側の吊下げ用突起5aをディ
スク回出側に押す第2押圧部Gと、各パッドピン4、4
の内側に係止させてパッドピンをディスク径方向外方に
押す第3、第4押圧部H1 、H2 を具備させた構造にし
てある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図3のパッドスプリン
グは、パッド5をキャリパ1のトルク受け部TMに押し
当てる力、及びパッドピン4をディスク接線方向に拘束
する力が得られない。
【0007】また、図4のパッドスプリングは、パッド
をトルク受け部TMに押し当てる第2押圧部Gを有して
いるが、舌片を反らせ、反りの戻りによって押圧力を生
じさせる図のスプリング形状ではディスク接線方向の押
付圧が弱くてパッドの拘束が安定しない。また、この場
合も、前者同様、パッドピンをディスク接線方向に拘束
する力が生じない。
【0008】このため、ラトル、クロンク等の異音抑止
が十分でない。また、パッドピンとキャリパ、パッドピ
ンとスプリング、パッドピンとパッド、パッドとトルク
受け部の各接触部が振動の影響で擦れて摩耗し、この摩
耗によりパッドの移動不良が生じてパッドによるディス
クの引きずりが起こり、ディスク、パッドの温度上昇、
制動性能の低下等を招くことがあった。
【0009】本発明の課題は、かかる不具合を無くすた
めに、パッドスプリングでキャリパ、パッド、パッドピ
ンの3者を同時に拘束できるようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記の課題
を解決するため、1本のパッドピンで対のパッドを支持
するタイプのディスクブレーキにおいては、次のパッド
スプリング、即ち、対のパッドの両肩部をディスク中心
側に押す第1、第2押圧部と、パッドのディスク周方向
中央部に設けられる吊り下げ用突起を跨いでこの突起を
ディスク回出側に押す第3押圧部と、パッドピンの下側
をくぐってこのピンをディスク中心側への押し力及びデ
ィスク回出側への押し力の双方に対抗する方向に押す第
4押圧部と、パッドピンと第1押圧部との間及びパッド
ピンと第3押圧部との間でインナ、アウタの両キャリパ
をディスク中心側に押圧する計4個の第5押圧部とを備
えたパッドスプリング(以下ではこれを第1のパッドス
プリングと言う)を使用する。
【0011】また、2本のパッドピンで対のパッドを支
持するタイプのディスクブレーキにおいては、対のパッ
ドのディスク周方向中央部をディスク中心側に押す第1
押圧部と、パッドのディスク回出側の吊下げ用突起をデ
ィスク回出側に押す第2押圧部と、各パッドピンの下側
をくぐり、パッドピンを抱いてディスク径方向外方に押
す計2個の第3押圧部と、前記窓穴のディスク接線方向
の対向面に押し当てる両翼の第4押圧部と、インナ、ア
ウタの各キャリパを第4押圧部のディスク軸方向突端部
においてディスク中心側に押す計4個の第5押圧部とを
備えたパッドスプリング(以下ではこれを第2のパッド
スプリングと言う)を使用する。
【0012】
【作用】第1のパッドスプリングは、第1、第2、第3
押圧部によりパッドをディスク中心側、ディスク回出側
の2方向に押してキャリパのトルク受け部に密着させ
る。また、その2方向の押し力を第4押圧部からパッド
ピンに加える。従って、パッドピンは、ディスク径方向
は勿論、ディスク接線方向にも拘束される。
【0013】さらに、第5押圧部がキャリパをディスク
中心側に押すためパッドスプリングはキャリパに固定さ
れた状態になり、これにより、パッドピン、パッドの拘
束がより安定し、振動による接触面の擦れ、異音の発生
等が防止される。
【0014】第2のパッドスプリングも、第4及び第5
押圧部がキャリパに押し当てられるので、スプリングが
キャリパに固定される。また、第4、第5押圧部による
2方向の力の反力が第3押圧部を介してパッドピンに加
えられるので、パッドピンがキャリパに対してどの方向
にも動かないように固定される。
【0015】このように、パッドピンの固定が安定した
状態下で第1、第2押圧部によるパッドの押付けが行わ
れるため、パッドの拘束も従来に比べて安定し、接触面
の擦れ防止、異音防止の効果が高まる。
【0016】
【実施例】図1に、パッドピン1本タイプのディスクブ
レーキの具体例を示す。
【0017】図の1は、インナキャリパ1aとアウタキ
ャリパ1bを組合わせたキャリパであって、中央部に窓
穴2を有している。3はパッドスプリング、4はイン
ナ、アウタの両キャリパ間に横架したパッドピン、5は
パッドである。
【0018】パッド5は、ディスク周方向中央部にピン
孔の付いた吊下げ用突起5aを有しており、この突起の
孔にパッドピン4を通してディスク軸方向(+Z、−Z
方向)にスライド可能に支持される。
【0019】パッドスプリング3は、第1板ばね3aと
第2板ばね3bの2個を組合わせて構成されている。第
1板ばね3aは、窓穴2のディスク軸方向寸法より少し
幅の狭いばね板材を曲げ加工してディスク周方向中間部
に吊下げ用突起5aを跨ぐブリッジ部3dを設け、両翼
を第1、第2押圧部A、Bとしてこの押圧部でパッド5
の両肩部をディスク中心側(−y方向)に押すようにし
てある。
【0020】また、上記ブリッジ部3dを第3押圧部C
としてその内面を吊下げ用突起5aの側縁に押し当て、
パッド5をディスクの回出側(−x方向)に押して回出
側のトルク受け部TMに密着させるようにしてある。さ
らに、側縁部に計4個の係止片3eを設け、この係止片
の先端を第5押圧部Eとしてパッドピン4と第1、第2
押圧部A、Bとの間でインナ、アウタ、両キャリパの外
面に−y方向の力を加えて係止させるようにしてある。
【0021】一方、第2板ばね3bは、図1の(b)に
示すように、山が2つあるように波打たせた形にし、第
1板ばね3aの幅方向中央に設けてあるスリット3cに
挿入して両端を第1板ばねに固定してあり、この第2板
ばね3bの山と谷の中間付近を第4押圧部Dとしてパッ
ドピン4の下側にくぐらせ、図中斜め下側からピン4に
押し当てて第1、第2、第3、第5押圧部の反力を受け
るようにしてある。
【0022】これにより、パッドピン4が+x、+y方
向に押されて2方向に拘束され、パッド5もキャリパと
これに固定されるパッドスプリング3により2方向に拘
束されて各要素の相対移動が無くなる。
【0023】図2は、パッドピン2本タイプのディスク
ブレーキを示している。パッドピン4は、図に示すよう
に、ディスクの回入側と回出側にそれぞれ1本設けら
れ、このピンをパッド5の両肩に設けられている吊下げ
用突起5a、5bのピン孔に通してパッドを支持してい
る。
【0024】このブレーキに用いたパッドスプリング3
は、一枚の板ばねを打抜き加工並びに曲げ加工して作ら
れている。このパッドスプリングには、パッド5を−y
方向に加圧する第1押圧部Fと、デイスク回出側の吊下
げ用突起5aを+x方向に加圧してパッドをトルク受け
部TMに押し当てる第2押圧部Gと、各パッドピンを下
側から抱いてディスク径方向外方に押す第3押圧部H
と、第3押圧部Hから曲げ戻し部3fを経てy方向に曲
げ、窓穴2のディスク接線方向対向面に突き当てた両翼
の第4押圧部Iと、第4押圧部のディスク軸方向突端に
連ねた舌片状の第5押圧部Jを備える構造にしてある。
【0025】この構造では、パッドピン4のディスク接
線方向の拘束は、ディスク径方向外方への反力を加える
第4押圧部Iが第3押圧部Hにおいてピンを抱くことに
よって行われる。この構造でも、パッドスプリング3を
介してキャリパ1、パッドピン4、パッド5が互いに固
定されるので異音防止、接触面の擦れ防止について優れ
た効果を期待できる。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のディスクブ
レーキは、パッドスプリングが自身の復元弾力でイン
ナ、アウタの両キャリパに固定され、この状態でパッド
ピンとパッドをディスク径方向及びディスク接線方向の
2方向に拘束する構造にしたので、拘束の安定性が高ま
り、パッドストロークを悪化させる各要素の接触部の摩
耗を抑制してパッドの引きずりを低減することができ
る。
【0027】また、制動時や悪路走行時の異音防止も確
実になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】a:第1実施例の平面図 b:同上のI−I線部の断面図
【図2】a:第2実施例の平面図 b:同上のII−II線部の断面図
【図3】a:従来のディスクブレーキの平面図 b:同上のIII −III 線部の断面図
【図4】a:従来のディスクブレーキの他の例を示す平
面図 b:同上のIV−IV線部の断面図
【符号の説明】
1 キャリパ 1a インナキャリパ 1b アウタキャリパ 2 窓穴 3 パッドスプリング 3a 第1板ばね 3b スリット 3c 第2板ばね 3d ブリッジ部 3e 係止片 3f 曲げ戻し部 4 パッドピン 5 パッド 5a 吊下げ用突起 A、F 第1押圧部 B、G 第2押圧部 C、H、H1 第3押圧部 D、I、H2 第4押圧部 E、J 第5押圧部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクを挾む対のパッドにピン孔の付
    いた吊下げ用突起を設け、インナ、アウタの両キャリパ
    間に1本横架するパッドピンを前記ピン孔に通して前記
    対のパッドをディスク軸方向スライド可能に支持するデ
    ィスクブレーキであって、板ばねを曲げ加工したパッド
    スプリングを有し、キャリパの窓穴部に装着されてパッ
    ドのガタツキを止めるそのパッドスプリングが、対のパ
    ッドの両肩部をディスク中心側に押す第1、第2押圧部
    と、前記吊り下げ用突起を跨いでこの突起をディスク回
    出側に押す第3押圧部と、パッドピンの下側をくぐって
    このピンをディスク中心側への押し力及びディスク回出
    側への押し力の双方に対抗する方向に押す第4押圧部
    と、パッドピンと第1押圧部との間及びパッドピンと第
    3押圧部との間でインナ、アウタの両キャリパをディス
    ク中心側に押圧する計4個の第5押圧部とを備えて構成
    されていることを特徴とするディスクブレーキ。
  2. 【請求項2】 ディスクを挾む対のパッドの両肩部にピ
    ン孔の付いた吊下げ用突起を設け、ディスクの回入側と
    回出側でインナ、アウタの両キャリパ間にそれぞれ1本
    横架するパッドピンを前記ピン孔に通して前記対のパッ
    ドをディスク軸方向スライド可能に支持するディスクブ
    レーキであって、板ばねを曲げ加工したパッドスプリン
    グを有し、キャリパの窓穴部に装着されてパッドのガタ
    ツキを止めるそのパッドスプリングが、対のパッドのデ
    ィスク周方向中央部をディスク中心側に押す第1押圧部
    と、パッドのディスク回出側の吊下げ用突起をディスク
    回出側に押す第2押圧部と、各パッドピンの下側をくぐ
    り、パッドピンを抱いてディスク径方向外方に押す計2
    個の第3押圧部と、前記窓穴のディスク接線方向の対向
    面に押し当てる両翼の第4押圧部と、インナ、アウタの
    各キャリパを第4押圧部のディスク軸方向突端部におい
    てディスク中心側に押す計4個の第5押圧部とを備えて
    構成されていることを特徴とするディスクブレーキ。
JP5185860A 1993-07-28 1993-07-28 ディスクブレーキ Pending JPH0742771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185860A JPH0742771A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185860A JPH0742771A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 ディスクブレーキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742771A true JPH0742771A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16178151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185860A Pending JPH0742771A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742771A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049878A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキ
JP2006207655A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Hitachi Ltd ディスクブレーキおよびブレーキパッド
CN1302210C (zh) * 2002-08-29 2007-02-28 株式会社日立制作所 盘式制动器
JP2008196661A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Akebono Brake Ind Co Ltd パッドスプリングおよびパッドスプリングの取付方法
JP2010180934A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキ
JP2011163444A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキ
JP2015090200A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置
WO2016159281A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049878A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキ
JP4527910B2 (ja) * 2001-08-07 2010-08-18 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
CN1302210C (zh) * 2002-08-29 2007-02-28 株式会社日立制作所 盘式制动器
JP2006207655A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Hitachi Ltd ディスクブレーキおよびブレーキパッド
JP2008196661A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Akebono Brake Ind Co Ltd パッドスプリングおよびパッドスプリングの取付方法
JP4656069B2 (ja) * 2007-02-15 2011-03-23 曙ブレーキ工業株式会社 パッドスプリングおよびパッドスプリングの取付方法
JP2010180934A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキ
JP2011163444A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキ
JP2015090200A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置
WO2016159281A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6286636B1 (en) Disc brake
JPH0159458B2 (ja)
EP0971146B1 (en) Disc brake
US5125482A (en) Disc brake elastic pressing members having unequal pressing forces
US4467897A (en) Disc brake with first and second springs for preventing the vibration of friction pad
JP2007518935A (ja) ディスクブレーキのキャリパーのためのばね部材とディスクブレーキのキャリパー
US4722424A (en) Anti-squeal shim in a disc brake
JPH0742771A (ja) ディスクブレーキ
KR950011158B1 (ko) 디스크 브레이크용 마찰 패드 지지대 메카니즘
JPS59117923A (ja) デイスクブレ−キ用スプリング
JPS60101329A (ja) 摩擦パツド組立体
JPS5942508Y2 (ja) 浮動型円板ブレ−キ
US4027751A (en) Noise-reducing spring for a disc brake
JP3487030B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4004126B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2004502111A (ja) ブレーキ部材、ディスクブレーキ、ドラムブレーキ及びブレーキ部材の製作方法
GB1559775A (en) Disc brake for vehicles
JPS6240182Y2 (ja)
JP7213994B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2008208970A (ja) ディスクブレーキ装置用パッドスプリング
GB1576503A (en) Floating type disc brake
JP2561235Y2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPH08226473A (ja) ディスクブレーキ装置のパッドスプリング
JP2910970B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2984891B2 (ja) ディスクブレーキ