JPS5942508Y2 - 浮動型円板ブレ−キ - Google Patents

浮動型円板ブレ−キ

Info

Publication number
JPS5942508Y2
JPS5942508Y2 JP1976033911U JP3391176U JPS5942508Y2 JP S5942508 Y2 JPS5942508 Y2 JP S5942508Y2 JP 1976033911 U JP1976033911 U JP 1976033911U JP 3391176 U JP3391176 U JP 3391176U JP S5942508 Y2 JPS5942508 Y2 JP S5942508Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
caliper
arm
disc
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976033911U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52125687U (ja
Inventor
道郎 守屋
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP1976033911U priority Critical patent/JPS5942508Y2/ja
Priority to GB1129577A priority patent/GB1577856A/en
Priority to DE19772711729 priority patent/DE2711729C3/de
Publication of JPS52125687U publication Critical patent/JPS52125687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5942508Y2 publication Critical patent/JPS5942508Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0974Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis
    • F16D65/0977Springs made from sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0041Resilient elements interposed directly between the actuating member and the brake support, e.g. anti-rattle springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 円板の両側で、内外側面パッドを案内し、或いは制動時
に生ずるトルクを吸収するトルク受部をもった固ξ部材
に対して、パッドやキャリパが直接又は間接に円板軸方
向に移動可能に案内されている浮動型円板ブレーキは衆
知である。
またこれらのパッドやキャリパのカタつき防止のためス
プリングを介挿することも例えば特公昭48−9873
号公報によって知られている。
本願考案にか\わる技術的課題を特公昭48−9873
号公報により説明する。
特公昭48−9873号公報に示されるガタつぎ防止ス
プリングは、第6図Llc186に示されている如く、
トルク部材118の腕122.124に第6図のa点及
びb点で固定され、この固定部分から脚100,102
と延長部190とが各々片持梁状に延びていて、この脚
及び延長部はいづれも一端固定の板ばねを構成し、各々
摩擦要素148.150とキャリパ152とを第6図の
0点とd点とで上下に押し拡げるように作用している。
この構造は、摩擦要素(パッド裏板)148゜150を
片端支持の板ばねの他端で押圧しているため、この押圧
力は弱く車の振動により摩擦要素も振動する恐れが多分
にある。
このように押圧力が弱く、各保合部にガタッキが発生す
る場合には、車の走行中の振動によりキャリパ、固定部
材、内側パッド、外側パッド、相互間の異常摩滅が発生
したり、異音を発生する原因となる。
本願はこれらのスプリングを改良したものであって、固
定部材、キャリパ、パッドのすべてに弾力的に係合し、
キャリパを押圧する反力でパッドを、或いはその逆に、
パッドを押圧する反力でキャリパを押圧すると共に、さ
らに固定部材に対しても弾力的に係合することによって
、これら三者をガタつきなく、支持する簡単な構造の部
品を提供するものである。
さらに本願の弾力板は固定部材とキャリパの間にそれぞ
れ1つづつ介在され、自動車の車輪部に取付けるとき、
弾力板がはずれないよ5rc後述する弾力板ストッパ1
9を設けたことによって、浮動型円板ブレーキの構造を
簡単に出来ると共に組立作業が容易になると言う利点を
有している。
以下、図面と共に本考案の実施例を説明する。
本願の実施例は第1〜5図及び第7図に示されている。
それは円板1の外周を超えて円板の両側について円板径
方向にのびる内側トルク受部9と外側トルク受部10を
もつU字型腕部11.12が結合ビーム20で連結され
た固定部材13を有していて、この固定部材は取付孔に
よって固定箇所に固定される。
円周方向に隔たる固定部材の2つのU字型腕部11.1
2は共に内側トルク受部9と外側トルク受部10と、そ
れらを結合する結合部21をもっており、円板の両側に
それぞれ棚22をもっている。
これらの棚にバンドの裏板23の切欠が摺動的に係合し
て、円板円周方向ならびに径方向に取はずし出来ないよ
5rc支持されている。
パッドの裏板23には6ケの突起24,25が設けられ
ていて、内側パッド20円周上にならぶ4つの突起24
は第3図に示されるようにピストン4の内周に嵌合する
外側パッド3の外側の2つの突起25は第4図に示され
るようにキャリパの外側腕部Tの孔に嵌合する。
上記のピストンはキャリパの内側腕部5rc作られたシ
リンダに液密摺動し、ブレーキ作動時に内側パッド2を
円板1′rc抑圧する。
キャリパの上記外側腕部Tは円板外周を跨いで内側腕部
5にブリッジ部6で結合されているため、パッド2の押
圧反力によって、パッド3が円板に押圧されると共に、
上記の突起24 、zsKよって両方のパッドから簡単
にはキャリパがはずれないように支持されている。
図示されるように固定部材とパッドとキャリパの三者は
円板周方向及び径方向に棚22と裏板23の間隙、突起
24.25とキャリパの間隙によって、ガタが生じてい
る。
このガタによって動作が不円滑になったり、振動音を発
したりするので、これら三者間には弾性体を充填するの
が好捷しい。
このため、第1.2.4図に明示されるように、第5図
に示された弾力板ITが固定部材、キャリパ、パッドの
三者に係合するように2箇所に弾力的に挿入されている
即ち、キャリパのブリッジ部6のパッド側の向26をキ
ャリパ耳15が弾力的に円板径方向外力に押し上げてい
る。
またU字型腕部11.12の連結部21の円板側の面2
Tを固定部耳16が弾力的に押圧しており、唸たそれら
キャリパ耳、固定部耳の弾力的反力によって、弾力板I
Tの中央部のパッド腕14がパッド上方耳18を押圧し
てバンドの裏板23を固定部材の棚22に押圧する。
第5図に明示されるようにパッド腕14は、該腕の両端
間に延在する1つの波をつけて、曲げられており、この
波の山により両方のバンドの裏板23の上刃耳18を一
体押圧しているが、内側パッド2と外側パッド3の上方
耳18や、内側トルク受部9と外側トルク受部10の棚
22の部品製作のバラツキを吸収し、双方の上方耳18
を弾力的に充分押圧するには、第5図に示すようにキャ
リパ耳15と固定部耳16との間にスリット28を設け
て、バネ力を分散さすのが望ましい。
ブレーキの作動と解除の際にはパッド並びにキャリパが
移動するが、摩擦によって、弾力板ITが移動しないよ
うに固定部耳16の巾aはU字型腕部11.12の内外
側トルク受部9.10の対向面間距離に合致されて決め
られる。
さらに第4図と第5図とかられかるように、弾力板17
の両側延長部のキャリパ−耳15と周定部耳16とは、
各々キャリパ−8と固定部材U字型腕部11とから同断
の下方向へ押圧されており、−刃数弾力板11の中央部
のパッド腕14に設けられた前述の一つの波状の山によ
りパッド裏板23の上方耳18が下方に押圧されている
この弾力板11のばね力のつり合いはちょうど2つの力
点で両端支持された両持梁の中央部にパッド裏板23を
押圧する力点が作用する3点支持の両持梁板ばね構造と
なっている。
さらに本願考案は、第7図に示すごとく弾力板ITはキ
ャリパ耳15と固定部耳16との中央部ニハツド腕14
が左右に延びており十字形をしている。
そして該パッド腕14には、鉄腕の両端間に延在する弾
力板下部彎曲部29がつげられており、この彎曲部29
により両方のパッドの裏板23の上方耳18を押圧して
いる。
すなわち第7図に示すように、弾力板ITは両持梁状の
構造で、固定部材及びキャリパから各々h点とg点とで
下方向へ押圧され、−力ピツド裏板23はf点で下方向
へ両持板ばねの中央部で押lEされている。
このf点が、正確にパッド裏板23の上方耳18に位置
するように弾力板ストッパ19を設は位置決めされる。
本願考案の弾力板ITが係止される相手部材を第5図の
X*ysZの各方向について示すと次のようになる。
Xll内向 16が固定部材13のディスク溝にx2方
向 より係止される。
y1方向→15がキャリパ8に、16が固定部材13に
係止される。
y2方向→29がパッド2及び3に係止される。
z1方向→19が固定部材13に係止される。
z2方向→19がパッド2.3の上方耳18により係止
される。
上述のように弾力板ITは固定部材ひいては円板に対し
て軸方向不動に装着されているので、パッドが摩耗して
薄くなったことをパッド腕14の端との比較によって検
知することが出来、又、例えばパッド腕の適当な位置に
印を記入して裏板23がその印の所に来れば取り替える
必要のあることを表示することも好ましい。
他方、弾性板ITの円板周方向の自由度を拘束するため
、第2.4.5図に明示されるように、パッド腕14に
は、そ1定部耳16側に円板径方向内力に曲がるパッド
耳19を設けて、これを固定部材のU字型腕部11.1
2のパッド側エツジと、パッドの裏板23の上刃耳18
との間に挿入せしめている。
すなわち、弾性板1γは、このパッド耳19が一力は固
定部材のU字型腕部11.12のバンド側エツジと、他
方はバンドの裏板23の上方耳18とに工り係止される
ため、円板周方向への弾性板17の脱落が防止される。
さらに、本願考案の構造は、固定部材とキャリパとから
下方向へ押圧されている両端支持の板ばねの中央部の彎
曲部29でパッド裏板23を押圧しているため、押匣力
が比較的振動に強くパッド(摩擦要素)はしつかりと下
方向に固定される長所をもっている。
このように、本願考案の弾力板11は特公昭48−98
73号公報Q坪性クリップ86とその効果について著る
しい差異がある。
−力この他の構造も異っている。
すなわち、本願考案では弾力板11に弾力板ストッパ1
9が垂直に設けられており、この弾力板ストッパ19で
固定部材に弾力板1γが固定されている。
一力、特公昭48−9873号公報の弾性クリップ86
の構造は第6図186に示すようvca点とb点とでト
ルク部材(固定部材)118の腕122.124vc固
定されている。
本願考案の弾力板ストッパ19を用いると、固定部材1
18の上部の腕122.124の構造が簡単となる特長
がある。
以上、本願の特徴である弾性板について詳述したが、非
常に簡単な構造部品であるに拘らず、種種の効果を有し
ており、極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
図はいずれも本発明の詳細な説明するもので、第1図は
平崩図、第2図は正崩図、第3図は第1図の■−■断面
図、第4図は裏百図、第5図は之に用いられる弾性板の
斜視図であって、引用文字はそれぞれ以下のものを共通
に使用している。 1・・・・・・円板、2・・・・・・内側パッド、3・
・・・・・外側パッド、4・・・・・・押圧装置、5・
・・・・・内側腕部、6・・・・・・ブリッジ部、γ・
・・・・・外側腕部、8・・・・・・キャリパ、9・・
・・・・内側トルク受部、10・・・・・・外側トルク
受部、11・・・・・・U字型腕部、12・・・・・・
U字型腕部、13・・・・・・固定部材、14・・・・
・・パッド腕、15・・・・・・キャリパ耳、16・・
・・・・固定部耳、IT・・・・・臂力板、18・・・
−・・上方耳、19・・・・・・弾力板ストッパ、20
・・・・・・結合ビーム、21・・・・・・連結部、2
2・・・・・・棚、23・・・・・・裏板、24・・・
・・・突起、25・・・・・・突起、26・・・・・・
崩、27−−−−−−面、28・・・・・・スリット、
29・・・・・彎曲部、100.102・・・・・・脚
、118−・・・・・トルク部材、122.124・・
・・・・腕、148゜150・・・・・・摩擦要素、1
52・・・・・・キャリパ、186・・・・・・弾性ク
リップ、190・・・・・・延長部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (υ 制動されるべき円板1の両側面にそれぞれ対向す
    る内側パッド2、外側パッド3と:内側パッドとの間に
    バンド押圧装置4を介して並設される内側腕部5と、こ
    の内側腕部より上記両パッドと円板を跨いて延びるブリ
    クジ部6rcよって連結され、外側パッドに並設される
    外側腕部7とを有するキャリパ8と;両パッドの側面に
    それぞれ接触する内側トルク受部9、外側トルク受部1
    0とを有するU字型腕部11.12をキャリパの円周方
    向両側にそれぞれ有する固定部材13とを有する浮動型
    円板ブレーキにおいて;円板軸方向に延在して、両方の
    パッドに弾力的に押圧される一対のパッド腕14と、該
    パッド腕14の両端間に一つの波をつけて曲げられてい
    るパッド腕の曲面突起部と、円板円周方向に延在してキ
    ャリパのブリッジ部に弾力的に押圧されるキャリパ耳1
    5と、該キャリパ耳の反対方向に延びる固定部材に弾力
    的に係合する固定部耳16とよりなる全体として、十字
    状の弾力板1Tを有し、上記十字状弾力板のパッド腕の
    固定部材側の縁部に円板径方向内側にのびるように曲げ
    られた弾力板ストッパ19を設けたことを特徴とする浮
    動型円板ブレーキ。 (2)第1項において、弾力板ストッパ19が固定部材
    のU字型腕部11.12のパッド側エンジと、パッドの
    裏板23の上方耳1Bとの間に挿入され、弾性板ITが
    円板円周方向に係止されていることを特徴とする浮動型
    円板ブレーキ。
JP1976033911U 1976-03-19 1976-03-19 浮動型円板ブレ−キ Expired JPS5942508Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976033911U JPS5942508Y2 (ja) 1976-03-19 1976-03-19 浮動型円板ブレ−キ
GB1129577A GB1577856A (en) 1976-03-19 1977-03-17 Floating type disc brake and anti-chatter spring plate therefor
DE19772711729 DE2711729C3 (de) 1976-03-19 1977-03-17 Federeinrichtung zur Schwingungs- und Geräuschdämpfung einer Schwimmsattel-Teilbelag-Scheibenbremse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976033911U JPS5942508Y2 (ja) 1976-03-19 1976-03-19 浮動型円板ブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52125687U JPS52125687U (ja) 1977-09-24
JPS5942508Y2 true JPS5942508Y2 (ja) 1984-12-12

Family

ID=12399692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976033911U Expired JPS5942508Y2 (ja) 1976-03-19 1976-03-19 浮動型円板ブレ−キ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5942508Y2 (ja)
DE (1) DE2711729C3 (ja)
GB (1) GB1577856A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2854810C3 (de) * 1977-12-19 1982-02-25 Tokico Ltd., Kawasaki, Kanagawa Bremsbackenhalterung für Teilbelagscheibenbremsen
JPS54129261A (en) * 1978-03-28 1979-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Keep plate for brake pad
US4194597A (en) * 1978-08-01 1980-03-25 Kelsey Hayes Co. Disc brake anti-rattle means
JPS6225550Y2 (ja) * 1979-03-24 1987-06-30
US4330049A (en) * 1980-01-28 1982-05-18 The Bendix Corporation Disc brake assembly and resilient member therefor
DE3336302A1 (de) * 1983-10-06 1985-04-18 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Schwimmsattel-teilbelagscheibenbremse, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3520086A1 (de) * 1985-06-05 1986-12-11 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Teilbelag-schwimmsattelbremse, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JPS63104736U (ja) * 1986-12-25 1988-07-07
US9341220B2 (en) * 2013-07-12 2016-05-17 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Brake pad retention device and method
CN115574022B (zh) * 2022-12-07 2023-04-14 中国能源建设集团山西省电力勘测设计院有限公司 一种垂直轴风力发电机组的机械制动装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB1577856A (en) 1980-10-29
DE2711729C3 (de) 1980-07-03
DE2711729A1 (de) 1977-09-22
DE2711729B2 (de) 1979-10-18
JPS52125687U (ja) 1977-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8205726B2 (en) Brake pad and caliper for a disc brake
US4467897A (en) Disc brake with first and second springs for preventing the vibration of friction pad
JP2007518935A (ja) ディスクブレーキのキャリパーのためのばね部材とディスクブレーキのキャリパー
JPS624744Y2 (ja)
JPH05193466A (ja) スポットタイプディスクブレーキ
JPS5942508Y2 (ja) 浮動型円板ブレ−キ
JPH0159458B2 (ja)
JPS59117923A (ja) デイスクブレ−キ用スプリング
US4422534A (en) Disc brake
JPH05280563A (ja) ディスクブレーキ
US3545576A (en) Mounting for disc brakes with spring bias
EP1700049B1 (en) Spring element for fixing a brake pad in a caliper of a disc brake
JPH0544592Y2 (ja)
JPH0722502Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6233145Y2 (ja)
JPS6314108Y2 (ja)
JPH0229894B2 (ja)
JPH0223870Y2 (ja)
JP2004270729A (ja) ディスクブレーキのブレーキパッド戻し構造
JPS6347296Y2 (ja)
US8276717B1 (en) High/low shoe abutment
JPS6240182Y2 (ja)
JP2561235Y2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPH064110Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH018746Y2 (ja)