JPS6314108Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314108Y2
JPS6314108Y2 JP15681580U JP15681580U JPS6314108Y2 JP S6314108 Y2 JPS6314108 Y2 JP S6314108Y2 JP 15681580 U JP15681580 U JP 15681580U JP 15681580 U JP15681580 U JP 15681580U JP S6314108 Y2 JPS6314108 Y2 JP S6314108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad support
pair
support pins
pad
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15681580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5779235U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15681580U priority Critical patent/JPS6314108Y2/ja
Publication of JPS5779235U publication Critical patent/JPS5779235U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314108Y2 publication Critical patent/JPS6314108Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はデイスクブレーキに関するものであ
る。
従来より、デイスクの両面に対向する脚部を備
えたキヤリパハウジングと、該ハウジングの両脚
部に設けられた孔に嵌合されるパツド支持ピン
と、該パツド支持ピンにより吊架される摩擦パツ
ドとを有するデイスクブレーキが用いられている
が、従来はパツド支持ピンの抜け止めを行なうた
めに、ピンの先端部付近に貫通孔を設け、この貫
通孔にクリツプの先端部を通していたが、このク
リツプはパツド支持ピンを軸方向に付勢する働き
を有していないため、パツド支持ピンの抜けは防
止されるが、該ピンの軸方向の遊びや径方向の遊
びに対しては何ら規制できず、このため、パツド
支持ピンが振動して異音が発生したり、摩耗した
りする原因となつていた。
本考案は上記問題を解決することを目的とする
もので、ハウジングに位置規制部材を設け、この
位置規制部材をパツド支持ピンに係合させて該ピ
ンの抜け止めと該ピンの軸方向付勢とを行なわせ
ることにより、該ピンの耐振性の向上を図つたこ
とを特徴とする。
以下図示実施例につき説明する。
第1図において、1はデイスク2の一側で車体
(図示せず)に固定されるキヤリアで、キヤリア
1には、デイスク2の両面に対向する脚部4,5
を備えたキヤリパハウジング3がキヤリパ支持ピ
ン6,7を介してデイスク軸方向に移動可能に支
持されている。一方の脚部4には爪部8が形成さ
れ、他方の脚部5には図示しないシリンダ室と該
シリンダ室から出没動されるピストンとが設けら
れている。
ハウジング3の両脚部4,5には、第2図に示
すように、貫通孔9,10,11,12がデイス
ク軸方向に形成されており、貫通孔9,11は同
軸に形成され、貫通孔10,12は同軸に形成さ
れている。そして、貫通孔9,11と貫通孔1
0,12とにそれぞれパツド支持ピン13,14
が嵌合され、両ピン13,14に2つの摩耗パツ
ドが吊架されている。なお、ここでは一方のパツ
ド15のみが図示されている。
パツド支持ピン13は第5図に示すように、そ
の一端に貫通孔11より大径の頭部13Aを有
し、他端近傍に首部13Bを有している。ピン1
4も同様に頭部14Aと首部14Bとを有してい
る。
ここでは、貫通孔9,10の中間において、ハ
ウジング3の脚部4に位置規制部材としてのプレ
ート16がねじ17によつて固定されている。こ
のプレート16は第3図及び第4図に示すよう
に、ここでは平坦な板で作られており、その中央
部にはねじ17を通す取付孔16Aが形成され、
両端部近傍の下面にはピン13,14の首部13
B,14Bに係合する切欠部16B,16Cが形
成されている。このプレート16はねじ17の締
付けによつて第2図中P方向に押圧されると、該
プレート16の中間部が脚部4の角部4A,4B
に当接して該プレート16の両端部がF方向にた
わみ、ピン13,14をF方向すなわち軸方向に
付勢するものとなつている。
上記実施例において、ブレーキ時には、図示し
ないパツドがピストンで押されてデイスク2の一
面に当接し、その反動でハウジング3がデイスク
軸方向に移動してパツド15がデイスク2の他面
に押圧され、両パツドでデイスク2が制動され
る。
車両走行中においては、パツド支持ピン13,
14に軸方向及び径方向の振動が加わるが、ピン
13,14はプレート16によつて常時軸方向に
付勢されているため、この付勢力によつてピン1
3,14の軸方向及び径方向の振動が防止され
る。したがつて、ピン当接部におけるたたき音の
発生や摩耗等が防止される。
以上一実施例につき説明したが、本考案は上記
実施例のみに限定されるものではなく、例えば次
のような変形例も包含する。
第6図に示すように、一方の脚部5に設ける孔
11を有底孔としてもよく、この場合、プレート
16の中間部をねじでハウジング3の他方の脚部
4に固定し、第7図に示すように、プレート16
の端部をF′方向にたわめた状態でピン13に係合
させることにより、たわみの復帰力でピン13を
F方向すなわち有底孔11内に差込む方向に付勢
するようにすればよい。
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、位置規制部材であるプレートを取付孔からキ
ヤリパハウジングに取り付けることによつて、プ
レートが湾曲して、弾性を生じ、その両端部はパ
ツド支持ピンの頭部をキヤリパハウジングへ押圧
する形になるので、パツド支持ピンの抜けが防止
されるだけでなく、パツド支持ピンが常時軸方向
に付勢されることになり、パツド支持ピンの軸方
向及び径方向の公差による振動の発生が防止され
ることとなる。しかも位置規制部材を組付ける
際、これを変形させることなく簡単にパツド支持
ピンに係止できるようになる。したがつて、ピン
当接部からのたたき音の発生や摩耗の発生等が防
止されると共に、製作性および組付性が良好とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すデイスクブレ
ーキの正面図。第2図は第1図に示すデイスクブ
レーキの要部平面図。第3図は第1図に示される
位置規制部材の正面図。第4図は第3図に示す位
置規制部材の側面図。第5図は第1図に示される
パツド支持ピンの側面図。第6図は本考案の更に
他の実施例を示すデイスクブレーキの軸方向概略
断面図。第7図は第6図に示すデイスクブレーキ
の要部平面図。 2……デイスク、3……キヤリパハウジング、
4,5……脚部、9,10,11,12……孔、
13,14……パツド支持ピン、13A……頭
部、13B……首部、15……摩擦パツド、16
……位置規制部材、16A……取付孔、16B,
16C……切欠部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 デイスクの両側に対向する脚部を備えたキヤリ
    パハウジングの該両脚部にデイスクの回転方向に
    間隔をおいて係合部および首部を両端に有する一
    対のパツド支持ピンをわたし、該一対のパツド支
    持ピンによりデイスクの両面に対向配置される摩
    擦パツドを吊架してなるデイスクブレーキにおい
    て、 前記一対のパツド支持ピンの一端を前記キヤリ
    パハウジングの一方の脚部に係合させて前記一対
    のパツド支持ピンの一方向への移動を制限すると
    ともに、その他端側に形成した前記首部を前記キ
    ヤリパハウジングの他方の脚部から突出させ、前
    記一対のパツド支持ピンの前記首部にわたつて、
    夫々係止するために両側に前記一対のパツド支持
    ピンが有する首部の径に対応した切欠部を形成
    し、かつ弾性を有する平板状の位置規制部材をそ
    の中央がデイスク側に撓ませて前記キヤリパハウ
    ジングに固定し、該位置規制部材の両側部によつ
    て前記一対のパツド支持ピンを前記一方向へ付勢
    したことを特徴とするデイスクブレーキ。
JP15681580U 1980-11-01 1980-11-01 Expired JPS6314108Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15681580U JPS6314108Y2 (ja) 1980-11-01 1980-11-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15681580U JPS6314108Y2 (ja) 1980-11-01 1980-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5779235U JPS5779235U (ja) 1982-05-15
JPS6314108Y2 true JPS6314108Y2 (ja) 1988-04-20

Family

ID=29515955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15681580U Expired JPS6314108Y2 (ja) 1980-11-01 1980-11-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314108Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557010Y2 (ja) * 1992-03-13 1997-12-08 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのハンガーピン係止構造
ATE298051T1 (de) * 1999-12-16 2005-07-15 Freni Brembo Spa Befestigungsklammer für bremsbelagshaltestifte

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5779235U (ja) 1982-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137871Y2 (ja)
US4467897A (en) Disc brake with first and second springs for preventing the vibration of friction pad
JPS59117923A (ja) デイスクブレ−キ用スプリング
JPS5942508Y2 (ja) 浮動型円板ブレ−キ
JPH05280563A (ja) ディスクブレーキ
JPS6314108Y2 (ja)
JP3085799B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH0544592Y2 (ja)
JP2761503B2 (ja) ピンスライド式キャリパ浮動型ディスクブレーキ
JPH0223870Y2 (ja)
JPH0722502Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH064110Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0417871Y2 (ja)
JPS641549Y2 (ja)
JPH0611361Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH018746Y2 (ja)
JPH0681968B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH0514021Y2 (ja)
JPH082504Y2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキ
JPS6344976B2 (ja)
JPS6240182Y2 (ja)
JPH032012Y2 (ja)
JP2556699Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP2552078Y2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0632509Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキ