JPH064110Y2 - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ

Info

Publication number
JPH064110Y2
JPH064110Y2 JP1989071588U JP7158889U JPH064110Y2 JP H064110 Y2 JPH064110 Y2 JP H064110Y2 JP 1989071588 U JP1989071588 U JP 1989071588U JP 7158889 U JP7158889 U JP 7158889U JP H064110 Y2 JPH064110 Y2 JP H064110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
carrier
pad
friction
guide wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989071588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311138U (ja
Inventor
茂生 鈴木
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP1989071588U priority Critical patent/JPH064110Y2/ja
Publication of JPH0311138U publication Critical patent/JPH0311138U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH064110Y2 publication Critical patent/JPH064110Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車両等で使用されるディスクブレーキに関す
る。
(従来の技術) ディスクブレーキには、車両の非回転部材に固定された
キャリアと、該キャリアにディスクの軸方向に移動自在
に支持される一対の摩擦パッドとの間にパッドスプリン
グを介装させたものがある。
ここで、第5図および第6図を用いて従来のパッドスプ
リング1の構成およびキャリア2への取付け構造の一例
を説明する。
車両の非回転部材(図示せず)に固定されるキャリア2
は、ディスク3の周方向に所定間隔をおいて配置された
キャリア脚部4(一方のキャリア脚部は図示略)と、デ
ィスク3の一側方でキャリア脚部4を連結するキャリア
本体5と、からなり、キャリア脚部4は、連結部4aによ
りディスク3を跨ぐように構成されていて、ディスク3
が通るディスクパス部6と、キャリア2のディスク3周
方向に対して間隔をおいて対向する案内壁面とが設けら
れており、この案内壁面に、一対の摩擦パッド7,8を
支持し、制動時に摩擦パッド7,8に生じるトルクを受
けるトルク受け部9,9が形成されている。
そして、パッドスプリング1には、このトルク受け部
9,9を覆ってキャリア2が制動時に摩擦パッド7,8
に生じるトルクにより凹むのを防止するための脚部10,1
0が設けられている。また、脚部10,10は、摩擦パッド
7,8が直接キャリア2に摺接しないようにして、キャ
リア2の傷付きを防止して錆の発生を抑える働きも兼ね
ている。
脚部10,10を連結する基部11には、摩擦パッド7,8を
キャリア2側に押圧して、摩擦パッド7,8の振動等を
防止するための押圧部12が折曲形成されている。なお、
押圧部12は、キャリア2、摩擦パッド7,8およびパッ
ドスプリング1自体の寸法公差によって押え代l1が設定
寸法より大きくなり、摩擦パッド7,8を大きな押圧力
で押えて「引きずり現象」等の不具合を起さないよう
に、ばね定数をある程度小さく設定して押圧力が押え代
l1の変化によってあまり変化しないような形状に形成し
ておく必要がある。
また、パッドスプリング1の基部11には、パッドスプリ
ング1をキャリア2に保持させるために、キャリア2の
ディスクパス部6の内壁13に密接し側壁14,14に爪部15,
15を係合させる抜け止め部16が設けられている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記ディスクブレーキでは次のような問
題点があった。
摩擦パッド7,8の外形の加工公差およびキャリア2の
トルク受け部9,9の加工公差により摩擦パッド7,8
の端面とトルク受け面9,9との間に隙間が生じてお
り、さらに、パッドスプリング1の押圧部12は、摩擦パ
ッド7,8をディスク3の径方向にのみ押圧するもので
あるため、摩擦パッド7,8がキャリア2に対してディ
スク3の周回り方向に前記隙間分だけ移動できる状態と
なっている。そのため、制動時に摩擦パッド7,8がキ
ャリア2のトルク受け部9,9に衝突してクロンク音を
発生するという問題点があった。
本考案は、以上の問題点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、クロンク音を防止することのでき
るパッドスプリングを有するディスクブレーキを提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 本考案は、ディスクパス部によりディスクを跨いで設け
られたキャリアの前記ディスク周方向に対して間隔をお
いて対向する案内壁面間で、一対の摩擦パッドを前記デ
ィスクの軸方向に移動自在に支持し、前記案内壁面と前
記摩擦パッドとの間にパッドスプリングを介装したディ
スクブレーキにおいて、 前記パッドスプリングは、前記ディスクの外周で前記キ
ャリアの案内壁に当接する基部と、 前記ディスクの両側に配置され、それぞれの基端部が前
記基部に連結され、先端側が前記キャリアの案内壁面と
前記摩擦パッドの側面部との間に挿入され、前記摩擦パ
ッドが摺接する一対の板状の脚部と、 前記基部に設けられ、前記摩擦パッドを前記キャリアに
前記ディスクの径方向から押圧する押圧部材と、 前記基部に設けられ、前記キャリアのディスクパス部に
係合する抜け止め部とを備え、 脚部が、前記基部に連結された基端部に対して先端側が
前記キャリアの案内壁面から離間するように所定角度傾
斜され、前記摩擦パッドを前記ディスクの周方向へ押圧
するように形成されていることを特徴とするものであ
る。
(作用) このようにパッドスプリングの脚部が、基部に連結され
た基端部に対して先端側がキャリアの案内壁面から離間
するように所定角度傾斜され、摩擦パッドをディスクの
周方向へ押圧するように形成されていることによって、
パッドスプリングをキャリアに組み付けたときに、脚部
が所定角度傾斜された分だけ案内壁面から離れた状態と
なる。そして、この状態で摩擦パッドを組み込むと脚部
が案内壁面側に回転するように弾性変形し、その弾性力
により摩擦パッドがディスクの周方向に押圧され、その
がたつきが防止されてクロンク音の発生が抑えられる。
さらに、摩擦パッドが組み込まれたときの脚部の変形に
より、パッドスプリングは脚部と抜け止め部の接合個所
を支点として回転し、それに伴なって押圧部が摩擦パッ
ドを押圧する方向に回転するため、パッドスプリング全
体が撓んでスプリングとして押圧部に作用し、押圧部自
体を小さくしてもばね定数が大きくなるのを抑えること
ができる。また、押圧部が摩擦パッドを押圧する力は、
予め押圧部に設定されている押え代が撓むことにより生
じる力と押圧部の回転による力とが合わさった力となる
ため、押え代を小さく設定しても十分に摩擦パッドをデ
ィスクの径方向に押圧する力が確保できる。
(実施例) つぎに、本考案のディスクブレーキの実施例を第1図な
いし第3図に基づいて説明する。なお、第1図は、本実
施例のディスクブレーキにおけるパッドスプリングとキ
ャリアの組付状態を示す断面図、第2図は、第1図に示
したパッドスプリングの斜視図、第3図は、本実施例の
ディスクブレーキの全体を示す平面図である。また、パ
ッドスプリング以外の構成は、第6図に示す従来の技術
で説明したものと同一であるため、同一の符号を付して
詳細な説明は省略する。
本実施例では、浮動型のディスクブレーキに本考案を適
用したものを示し、まず、その全体構成およびその制動
動作を説明する。
第3図に示すように、車両の非回転部材(図示せず)に
固定されたキャリア2には、ディスク3を挟んで両側に
一対の摩擦パッド7,8が摺動自在に設けられている。
キャリア2の連結部4a,4aのそれぞれには、ボア17(片
方は図示略)が穿設されており、ボア17には、キャリパ
18に取付けられているキャリパ支持ピン19(片方は図示
略)が摺動自在に嵌入されている。キャリパ18は、一方
の摩擦パッド7を押圧するシリンダ(図示せず)と、デ
ィスク3および摩擦パッド7,8を跨ぎ、他方の摩擦パ
ッド8の背面に伸びるブリッジ部20とからなる。
そして、この構成によれば、油圧を供給してシリンダを
作動させることにより、一方の摩擦パッド7をディスク
3に押し付け、その反力でキャリパ18をディスク3の軸
方向(第3図中上方)に摺動させてブリッジ部20により
他方の摩擦パッド8をディスク3に押し付けることによ
って、制動力を発生させる。
つぎに、キャリア2と摩擦パッド7,8の間に介装され
る本考案の要部であるパッドスプリング21の構成を第1
図および第2図を用いて説明すると、キャリア2に形成
されているトルク受け部9を覆うように一対の脚部22,2
2が設けられており、一対の脚部22,22は、基部23により
連結されている。
基部23には、摩擦パッド7,8をディスク3の径方向に
押圧して、摩擦パッド7,8の振動等を防止するための
押圧部24が設けられている。なお、押圧部24は、予め押
え代がl2寸法で設定されている。
また、基部23には、キャリア2のディスクパス部6の内
壁13に密接するとともに側壁14に爪部25,25が係合して
パッドスプリング21をキャリア2に保持させるための抜
け止め部26が設けられている。そして、脚部22,22と抜
け止め部26とがなす角度θaは、前記キャリア2のディ
スクパス部6の内壁13とトルク受け部9とがなす角度θ
bより大きく設定してある。
以上の構成に係る作用を説明する。
キャリア2のディスクパス部6にパッドスプリング21の
抜け止め部26を差し込んで固定する。このとき、上記角
度の設定により、脚部22,22がトルク受け部9より角度
θc(θa−θb)だけ離れた状態となる。そして、この
状態で摩擦パッド7,8をキャリア2に装着すると、脚
部22,22がトルク受け部9側に回転するように弾性変形
し、その弾性力により摩擦パッド7,8とトルク受け部
9との間に隙間が生じていても摩擦パッド7,8のがた
つきを防止することができる。それにより、クロンク音
の発生が抑えられる。
さらに、脚部22,22がトルク受け部9側に回転すること
によって、脚部22,22と抜け止め部26との接合個所(第
1図中P点)を支点として押圧部24が摩擦パッド7,8
をディスク3の径方向に押圧するように回転する。そし
て、摩擦パッド7,8には、押圧部24に予め設定されて
いる押え代l2が撓んで発生する力と、P点を支点とした
回転による押圧部24のディスク3の径方向の力とが合さ
った力が押圧部24から加わる。このとき、パッドスプリ
ング21全体が撓んでスプリングとして押圧部24に作用す
るため、従来に比して押圧部自体を小さくしてもばね定
数が大きくなることがない。また、押圧部24で発生する
ばね力は、上述したように押圧部24の回転による力が加
味されるため、押え代l2を小さく設定(l2<l1)しても
十分に摩擦パッド7,8をディスク3の径方向に押圧す
る力が確保できる。このように、ばね定数を大きくする
ことなく押圧部24を小さくすることができ、かつ、押圧
力を確保して押え代も小さくすることができるため、パ
ッドスプリング21の小型化を図ることができる。
つづいて、第3図に基づいて他の実施例を説明する。な
お、この実施例では、上記実施例に対してパッドスプリ
ングの形状のみ異なる。
パッドスプリング21aは、押圧部24aが脚部22a,22aとは
反対方向に延長され、脚部22a,22aと抜け止め部26aとの
接合個所から押圧部24a側にスリット27,27が形成されて
いる。この構成によれば、摩擦パッド7,8が装着され
たときに、脚部22a,22aと抜け止め部26aとの接合個所を
支点として押圧部24aを大きく回転させることができ
る。
また、基部23aと押圧部24aとの間に打ち抜き部(開口)
を設けて、押圧部24aのばね定数をさらに小さくしても
よい。
(考案の効果) 以上詳細に説明したように本考案は、パッドスプリング
の脚部が、基部に連結された基端部に対して先端側がキ
ャリアの案内壁面から離間するように所定角度傾斜さ
れ、摩擦パッドをディスクの周方向へ押圧するように形
成されているので、パッドスプリングをキャリアに組み
付けたときに、脚部が所定角度傾斜された分だけ案内壁
面から離れた状態となり、この状態で摩擦パッドを組み
込むと脚部が案内壁面側に回転するように弾性変形し、
その弾性力により摩擦パッドがディスクの周方向に押圧
され、そのがたつきを防止してクロンク音の発生を抑え
ることができる。
さらに、摩擦パッドを組み付けた際に、パッドスプリン
グ全体が撓んでスプリングとして押圧部に作用し、押圧
部自体を小さくしてもばね定数が大きくなることがな
く、さらに、押圧部の押圧力は、予め押圧部に設定され
ている押え代による力に押圧部の回転による力が加味さ
れるため、押え代を小さく設定しても十分に摩擦パッド
をディスクの径方向に押圧する力が確保できるため、押
圧部を小さくすることができてディスクブレーキの軽量
化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本実施例のディスクブレーキにおけるパッド
スプリングとキャリアの組付状態を示す断面図、 第2図は、第1図に示したパッドスプリングの斜視図、 第3図は、本実施例のディスクブレーキの全体を示す平
面図、 第4図は、パッドスプリングの他の実施例を示す斜視
図、 第5図は、従来のディスクブレーキにおけるパッドスプ
リングのキャリアへの組付状態の一例を示す縦断面図、 第6図は、第5図に示したパッドスプリングをキャリア
に組付ける際の分解状態を示す斜視図である。 2……キャリア、3……ディスク 6……ディスクパス部、7,8……摩擦パッド 9……トルク受け部、13……内壁 21……パッドスプリング 22……脚部、23……基部 24……押圧部、26……抜け止め部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスクパス部によりディスクを跨いで設
    けられたキャリアの前記ディスク周方向に対して間隔を
    おいて対向する案内壁面間で、一対の摩擦パッドを前記
    ディスクの軸方向に移動自在に支持し、前記案内壁面と
    前記摩擦パッドとの間にパッドスプリングを介装したデ
    ィスクブレーキにおいて、 前記パッドスプリングは、前記ディスクの外周で前記キ
    ャリアの案内壁に当接する基部と、 前記ディスクの両側に配置され、それぞれの基端部が前
    記基部に連結され、先端側が前記キャリアの案内壁面と
    前記摩擦パッドの側面部との間に挿入され、前記摩擦パ
    ッドが摺接する一対の板状の脚部と、 前記基部に設けられ、前記摩擦パッドを前記キャリアに
    前記ディスクの径方向から押圧する押圧部材と、 前記基部に設けられ、前記キャリアのディスクパス部に
    係合する抜け止め部とを備え、 脚部が、前記基部に連結された基端部に対して先端側が
    前記キャリアの案内壁面から離間するように所定角度傾
    斜され、前記摩擦パッドを前記ディスクの周方向へ押圧
    するように形成されていることを特徴とするディスクブ
    レーキ。
JP1989071588U 1989-06-19 1989-06-19 ディスクブレーキ Expired - Lifetime JPH064110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071588U JPH064110Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071588U JPH064110Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311138U JPH0311138U (ja) 1991-02-04
JPH064110Y2 true JPH064110Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31608755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989071588U Expired - Lifetime JPH064110Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064110Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5454431U (ja) * 1977-09-24 1979-04-14
CN113195921A (zh) * 2018-12-18 2021-07-30 日立安斯泰莫株式会社 衬块弹簧以及盘式制动器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648746U (ja) * 1987-07-07 1989-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311138U (ja) 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546398B2 (ja) ディスクブレーキのキャリパーのためのばね部材とディスクブレーキのキャリパー
US7370736B2 (en) Laminated shim for disc brake and pad unit having the laminated shim
US6286636B1 (en) Disc brake
US6003642A (en) Pad clip for a disc brake
JPS5839264B2 (ja) スポツトガタデイスクブレ−キ
CA1221040A (en) Spring for a disc brake
US4422534A (en) Disc brake
US4560037A (en) Spring for a disc brake
JPH064110Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS5942508Y2 (ja) 浮動型円板ブレ−キ
KR20180107819A (ko) 차량용 디스크브레이크
JPS5865337A (ja) デイスクブレ−キ
JPH0544592Y2 (ja)
GB2114243A (en) A disc brake assembly and pad support structure therefor
JP4077090B2 (ja) ディスクブレーキ
JP3257734B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0611361Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPS6314108Y2 (ja)
JP2587547Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP7361653B2 (ja) ディスクブレーキ
JP7356939B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2571520Y2 (ja) ディスクブレーキのパッドスプリング
JPH018746Y2 (ja)
JP2542027Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JP2542331Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッドとシム板の組付け構造