JPH0229894B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229894B2
JPH0229894B2 JP57024560A JP2456082A JPH0229894B2 JP H0229894 B2 JPH0229894 B2 JP H0229894B2 JP 57024560 A JP57024560 A JP 57024560A JP 2456082 A JP2456082 A JP 2456082A JP H0229894 B2 JPH0229894 B2 JP H0229894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
pad
center
support
disc brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57024560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58142038A (ja
Inventor
Takehisa Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2456082A priority Critical patent/JPS58142038A/ja
Publication of JPS58142038A publication Critical patent/JPS58142038A/ja
Publication of JPH0229894B2 publication Critical patent/JPH0229894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車の制動に用いられるデイスク
ブレーキのパツドを、非制動時にロータの側面と
摺接しないように戻すデイスクブレーキのパツド
戻し機構の改良に関する。
デイスクブレーキは、第1図に示すように、車
輪とともに回転するロータ1の縁を挾んで車体に
固定されるサポート2に、該ロータ1の縁の両側
に位置させた裏金とライニングとから成る表裏1
対のパツド3を紙面に垂直方向の摺動自在に支承
させ、サポート2にキヤリパ4を紙面に垂直方向
の摺動を自在として装着するものである。制動を
行なう場合には、キヤリパ4に内装したピストン
によりインナ側(ピストン側)のパツドをロータ
1の側面に押圧すると、その反作用としてサポー
ト2に支承されたキヤリパ4が少しく摺動し、ア
ウタ側のパツドをキヤリパ爪4aを介してロータ
1の他側面に押圧し、該ロータ1の縁を両側面か
ら2個のパツドで強く挾持して制動を行なう。制
動時に制動力(ロータとの摩擦力)は、ロータの
回転方向端部に位置するパツドの制動力伝達部か
らサポートのアンカ部に加えられ、パツドがサポ
ートにより支承されるようになる。
ところで、このように構成され作用するデイス
クブレーキに於いては、非制動時にパツドのライ
ニングがロータ1の側面と摺接しないようにする
必要がある。このため、従来は第2図に示すよう
に、U字形に形成されたばね材5の両端を、ロー
タ1の表裏両面のパツド3,3の裏金6,6上面
に係止し、制動解除後にこのばね材5の弾力によ
りパツド3,3を引き離し、ライニング7,7が
ロータ1の側面と摺接しないようにしていた。と
ころが、このような従の構造では、パツド3,3
の上側だけをロータ1から離そうとするため、各
パツド3,3が第2図に誇張して示すように傾斜
してライニング7,7の下端縁はロータ1の側面
と摺接したままとなる。又、特開昭54−113759号
公報には、パツドのロータ径方向外周端部にばね
力を加えてパツドをロータから離すようにしたデ
イスクブレーキが記載されているが、このものも
パツド上部にばね力を加えてパツドをロータから
引離そうとするものであり、上記と同様にパツド
下部がロータに摺接したまま残されることにな
る。
パツド3を上端から下端まで一様にロータ1の
側面から離すためには、このパツド3のロータ径
方向中心を通り、且つロータ中心とパツド中心と
を結ぶ線に対しロータ周方向に直角に延びる方向
の中心線g(第1図)の近傍に於いてパツド3に
ロータ1から遠ざかる方向の弾力を加えれば良
い。パツド3の中心線gの近傍に於いてパツド3
の端部を弾圧するばね材としては、従来も第3図
に示すように構成され、第4図に示すように、サ
ポート2の案内溝8の内側面とパツド3の裏金6
の突部6aの端面との間に装着されるアンチラト
ルスプリング9があつた。ところが、このような
従来のアンチラトルスプリング9は、第4図に矢
印aで示ように、パツドの裏金を中央に向けて弾
圧するだけであつたため、制動解除後にパツドを
ロータから離す作用はなかつた。
本発明のデイスクブレーキのパツド戻し機構
は、このような従来のアンチラトルスプリング及
びこのアンチラトルスプリングを装着するサポー
トの案内溝8の形状を工夫することにより、パツ
ドの中心線gに合致する位置においてパツドにこ
れをロータから離す方向の弾力を加えて制動解除
後のパツドの戻しを完全に行なえるようにしたも
のである。
以下、実施例を示す図面により、本発明を説明
する。
第5図は本発明のデイスクブレーキのパツド戻
し機構に使用するばね材10の第1例を示してい
る。弾性のある金属板を曲げ形成して成るばね材
10の中央部には、ロータ1の外周部を通過させ
るための切欠き11が形成されており、上下両縁
部はそれぞれ直角に折曲げて折立縁12,13と
しており、上側の折立縁12の両端部は上方に向
けてこの折立縁12に対して鋭角になるまで折曲
げて弾性抑え片14,14としている。両折立縁
12,13の間の平板部15には、上記切欠き1
1と直交する第二の切欠き16が形成されてい
る。更に、平板部15の左右両端から側方に延出
した帯状の延出部は、上記折立縁12,13と逆
方向に向けてループ状に曲げ形成し、その先端部
を切欠き16から折立縁12,13の側に弾性的
に突出させて弾圧片17,17としている。
次に、上述のように形成されるばね材10を装
着するためにサポート2のパツド装着部の両側部
に形成された案内溝8には、第6図に示すよう
に、その中央部にこの案内溝8よりも更に凹んだ
凹溝18を形成している。凹溝18は、パツドの
中心線gの延長上に位置させる。この案内溝8の
高さHは、ばね材10の上方の折立縁12の上面
から下方の折立縁13の下面までの距離にほぼ等
しく、凹溝18の高さhは、ばね材10の左右の
弾圧片17,17の幅よりも少し大きくする。こ
のように凹溝18を形成した案内溝8は、サポー
ト2のインナ側パツドを装着する側とアウタ側パ
ツドを装着する側との双方に形成する。
ばね材10は、このように形成された案内溝8
に、第7図に示すように装着される。即ち、上下
両端縁に折立縁12,13を形成した平板部15
を案内溝8に内嵌し、弾圧片17は凹溝18を通
過させて切欠き16から案内溝8内に突出させ
る。この状態で、上側の折立縁12の両端部に形
成された弾性抑え片14,14は、案内溝8の上
端の縁部19の外側面を弾圧し、ばね材10がサ
ポート2に対してがたつくのを防止する。このよ
うに案内溝8内にばね材10を装着すると、この
ばね材10の弾圧片17,17は、第7図に矢印
b,bで示す方向の弾力を有するため、第8図に
示すように、サポート2の各パツド装着部にパツ
ド3,3を装着すると、各案内溝8,8内に嵌合
したパツドの裏金6の突部6aの端縁を、この弾
圧片17,17が弾圧する。この弾圧片17,1
7による弾力は、各パツド3,3の中心線gの近
傍に加えられ、かつその向きは第8図に矢印c,
cで示すようになるため、各パツド3,3がサポ
ート2に対してがたつくことはなく、しかも非制
動時に於いて各パツド3,3の裏金6,6の裏面
に押圧力が加わらない場合は、各パツド3,3は
両パツドの間を通るロータから遠ざけられる。
なお、上述の第一実施例に於いては、ロータ1
の表裏両面のパツドを弾圧するばね材を一体とし
たものを示したが、第9図に示す第二実施例のよ
うに別体とすることもできる。この第二実施例に
おいて第一実施例と同等部分には同符号を付して
いる。また、ばね材10はパツド3,3の両端部
に設けても良いが一方にのみ設けても良い。但
し、一方にのみ設ける場合は、パツドの反アンカ
側(第1図に於いて、ロータ1が時計方向に回転
すると、左側)に設ける。
本発明のデイスクブレーキのパツド戻し機構
は、以上に述べた通り構成され作用するので、非
制動時に於けるロータ側面とパツドのライニング
との接触により引き摺りを有効に防止でき、しか
もパツドがサポート内でがたつくのも防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はデイスクブレーキを示す正面図、第2
図は従来のパツド戻し機構を示す第1図のA−A
線に相当する部分の断面図、第3〜4図は従来の
アンチラトルスプリングの1例を示しており、第
3図は斜視図、第4図はデイスクブレーキへの装
着状態を示す第1図のB−B線に相当する部分の
断面図、第5図以下は本発明の実施例を示してお
り、第5図はばね材の第一実施例を示す斜視図、
第6図はサポートに形成した案内溝の斜視図、第
7図はばね材をサポートに装着した状態を示す第
1図のB−B線に相当する部分の断面図、第8図
は更にパツドを装着した状態を示す同様の断面
図、第9図はばね材の第二実施例を示す斜視図で
ある。 1:ロータ、2:サポート、3:パツド、4:
キヤリパ、4a:キヤリパ爪、5:ばね材、6:
裏金、6a:突部、7:ライニング、8:案内
溝、9:アンチラトルスプリング、10:ばね
材、11:切欠き、12,13:折立縁、14:
弾性抑え片、15:平板部、16:切欠き、1
7:弾圧片、18:凹溝、19:縁部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車輪と共に回転するロータ1と、車体に固定
    されたサポート2と、サポートによつてロータ軸
    方向に摺動案内され且つロータに対向配置された
    1対のパツド3と、パツドをロータに押圧するキ
    ヤリパ4とを備えたデイスクブレーキに於けるパ
    ツド戻し機構であつて、パツド3は、そのロータ
    径方向中心を通り且つロータ中心とパツド中心と
    を結ぶ線に対しロータ周方向に直角に延びる線上
    に制動力伝達部を備え、サポートはパツドのロー
    タ径方向中心を通り且つロータ中心とパツド中心
    とを結ぶ線に対しロータ周方向に直角に延びる線
    上にロータ周方向に窪んだ凹溝18を有するアン
    カ部を備え、アンカ部に取り着けられたばね材1
    0は、上記凹溝18を通り制動力伝達部に当接し
    パツドをロータから遠ざける為の弾圧片17を備
    えたことを特徴とするデイスクブレーキのパツド
    戻し機構。
JP2456082A 1982-02-19 1982-02-19 デイスクブレ−キのパツド戻し機構 Granted JPS58142038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2456082A JPS58142038A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 デイスクブレ−キのパツド戻し機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2456082A JPS58142038A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 デイスクブレ−キのパツド戻し機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58142038A JPS58142038A (ja) 1983-08-23
JPH0229894B2 true JPH0229894B2 (ja) 1990-07-03

Family

ID=12141539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2456082A Granted JPS58142038A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 デイスクブレ−キのパツド戻し機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142038A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1266842B1 (it) * 1994-05-27 1997-01-21 Alliedsignal Freni Spa Freno a disco con molla laterale per il pattino perfezionata.
JP4857203B2 (ja) * 2007-06-26 2012-01-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
JP5242481B2 (ja) * 2009-03-31 2013-07-24 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
JP6231322B2 (ja) * 2013-07-31 2017-11-15 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
FR3027080B1 (fr) * 2014-10-10 2018-03-09 Chassis Brakes International B.V. "ressort de rappel elastique d'un patin de freinage comportant des moyens de rattrapage du jeu d'usure, frein a disque et kit de remplacement"
DE102016010301A1 (de) * 2016-08-24 2018-03-01 Lucas Automotive Gmbh Festsattelscheibenbremse mit einem Führungselement zur Rückstellung einer Bremsbelaganordnung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113759A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Wear detecting body of brake-pad

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131223Y2 (ja) * 1979-01-31 1986-09-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113759A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Wear detecting body of brake-pad

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58142038A (ja) 1983-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7370736B2 (en) Laminated shim for disc brake and pad unit having the laminated shim
US5249647A (en) Disk brake with return spring
EP0971146A2 (en) Disc brake
JPS61165034A (ja) デイスクブレ−キの解放ばね
JPH0579073U (ja) ディスクブレーキ
JP2001503499A (ja) スポット型ディスクブレーキ用の保持ばね
JPWO2018003197A1 (ja) ディスクブレーキ
US4422534A (en) Disc brake
JPH0229894B2 (ja)
JPH10110756A (ja) ディスクブレーキ
JP4077090B2 (ja) ディスクブレーキ
JP3257734B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2587547Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP3487030B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6335854B2 (ja)
JPH0725342U (ja) パッド戻し機構付きパッドクリップ
JPS6319634Y2 (ja)
JP7313295B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4623874B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0223868Y2 (ja)
JP2556699Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6115316Y2 (ja)
JPH11325133A (ja) 車両用ディスクブレーキ装置
JP2602881Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS5922346Y2 (ja) デイスクブレ−キにおける制動鳴音防止装置