JPS6319634Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319634Y2
JPS6319634Y2 JP1981164352U JP16435281U JPS6319634Y2 JP S6319634 Y2 JPS6319634 Y2 JP S6319634Y2 JP 1981164352 U JP1981164352 U JP 1981164352U JP 16435281 U JP16435281 U JP 16435281U JP S6319634 Y2 JPS6319634 Y2 JP S6319634Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper
support
rotor
disc brake
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981164352U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5869134U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16435281U priority Critical patent/JPS5869134U/ja
Publication of JPS5869134U publication Critical patent/JPS5869134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319634Y2 publication Critical patent/JPS6319634Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車の制動に用いられるデイスク
ブレーキの改良に関し、特に制動時に於ける騒音
の発生を防止することを目的としている。
デイスクブレーキとして従来から第1〜2図に
示すような構造のものが広く知られている。即
ち、車輪とともに回転するロータ1の周縁部を挾
むようにしてサポート2を設け、このサポート2
の両端部に植立したガイドピン3,3にキヤリパ
4を摺動自在に支承するとともに、ロータ1を挾
んで表裏1対のパツド5をサポート2に車軸方向
の摺動自在に支承させたものである。制動を行な
う場合には、キヤリパ4に内蔵したピストンによ
り一方のパツドをロータ1の1側面に押圧する
と、その反作用としてキヤリパ4がサポート2に
対して摺動し、キヤリパ爪4a,4aにより他方
のパツドをロータ1の他側面に押圧する。この結
果ロータ1は両側面からパツド5,5により強く
押圧されることにより制動が行なわれる。
ところで、上述のように構成され作用するデイ
スクブレーキに於いては、制動時にしばしば鳴き
と呼ばれる騒音が発生する。この騒音発生の原因
について本考案者が研究した結果、騒音はキヤリ
パ4のサポート2に対する摺動が円滑に行なわれ
ず、キヤリパ4がロータ1及びサポート2に対し
て傾いた場合に騒音が発生することが解つた。即
ち、制動時には、キヤリパ4がサポート2に対し
て少し移動しキヤリパ4の摺動部4b,4bの端
面とサポート2との距離(第2図a、b)が短く
なるが、この移動距離が第3図A(実線は距離a、
破線は距離bのそれぞれの移動による変化を示
す。)に示すように、キヤリパ4の両側でほぼ等
しい場合は騒音は発生しない。ところが、時によ
つてはキヤリパ4の一方の側の移動距離(第2図
のa)が第3図Bに実線で示すように大きくなる
のに対し、他方の側の移動距離(第2図のb側)
が同図に破線で示すように小さくなる場合があ
り、極端な場合には、第3図Cに示すように、キ
ヤリパ4の他方の側が制動時にかえつてサポート
2から離れる場合も生ずる。このように、キヤリ
パ4の移動量がアンカ側と反アンカ側とで異なる
と、キヤリパ4がロータ1に対して傾いてしま
い、キヤリパ4によるパツド5のロータ1に向け
ての押圧力が平均にならないため、パツド5がロ
ータ1の側面と摩擦する際に異常に振動を起して
騒音を発生するものと考えられる。
このような原因による騒音の発生を防止するに
は、制動時にキヤリパ4がサポート2に対して傾
かないよううにすれば良いが、ガイドピン3,3
によりキヤリパ4を支承する型式のデイスクブレ
ーキに於いては、キヤリパ4の摺動を円滑にする
ため、ガイドピン3,3とキヤリパ4の摺動部4
b,4bとは僅かな余裕を持つて嵌合している。
このため、従来のこの型式のデイスクブレーキに
於いては、キヤリパ4が傾くことが避けられず、
制動時にしばしば騒音が発生していた。
本考案のデイスクブレーキは、上述のような不
都合を解消し、制動時に於ける騒音の発生を防止
したものである。
以下、実施例を示す図面により本考案を説明す
る。
第4図は本考案の実施例を示している。ロータ
1(第4図には図示省略)の周縁部を挾むように
して設けたサポート2の左右両端部に植立したガ
イドピン3,3にキヤリパ4の左右両端部に形成
した摺動部4b,4bを外嵌し、このキヤリパ4
に内装したピストンとキヤリパ4の外側端に一体
形成したキヤリパ爪4a,4aとでサポート2に
支承した1対のパツド5をロータの両側面に押圧
するようにした点は従来のデイスクブレーキと同
様である。本考案のデイスクブレーキの特徴は、
彎曲したばね材7により、キヤリパ爪4a,4a
の下部側面を弾圧して、制動時にパツド5との摩
擦力のためサポート2に対して傾こうとするキヤ
リパを有効に支えてキヤリパを正規位置に保持す
る点にある。本実施例に使用するばね材7は、第
5図に示すように、彎曲した本体部分7aの両端
を同方向に直角に折曲げて折曲げ片7b,7cと
し、一方の折曲げ片7bの端部を更に本体部分7
aの彎曲方向と逆向きに直角に折曲げて折曲げ片
7dとしたものである。このように形成されたば
ね材7は、第4図に示すように、本体部分7aを
キヤリパ爪4a,4aの側面に弾圧した状態で、
一方の折曲げ片7cをサポート2の前面に穿設し
た小孔8に挿入し、他方の折曲げ片7dをサポー
ト2の内側面に穿設した小孔9に挿入してサポー
ト2に装着される。このようにサポート2に装着
され、キヤリパ爪4a,4aの側面を弾圧するば
ね材7は、キヤリパ4の位置を常に正規位置に規
制して制動時に於ける騒音の発生を防止する。
本考案のデイスクブレーキは以上に述べた様
に、簡単な構成で制動時に於ける騒音の発生を有
効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜2図は従来のデイスクブレーキを示し、
第1図は正面図、第2図は部分横断平面図、第3
図A〜Cは制動時に於けるキヤリパ左右の移動量
を示す線図、第4図は本考案の実施例を示す正面
図、第5図はばね材の斜視図である。 1……ロータ、2……サポート、3……ガイド
ピン、4……キヤリパ、4a……キヤリパ爪、4
b……摺動部、5……パツド、7……ばね材、7
a……本体部分、7b,7c,7d……折曲げ
片、8,9……小孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輪とともに回転するロータ1の周縁部を挾む
    ようにして設けたサポート2に、ロータ1の両側
    に位置する1対のパツド5,5を車軸方向の摺動
    自在に支承させ、サポート2の両端部に植立した
    ガイドピン3,3に、内蔵したピストンとキヤリ
    パ爪4a,4aとによりパツドを押圧するキヤリ
    パ4の両端部の摺動部4b,4bを摺動自在に外
    嵌して成るデイスクブレーキに於いて、ばね片7
    の彎曲した本体部分7aの両端にそれぞれ折曲げ
    片7c,7dを形成し、両折曲げ片7c,7dを
    サポート2に設けた小孔8,9に挿入してばね片
    7をサポート2に取付けると共に、本体部分7a
    でキヤリパ爪4aのサポートに対向する側面の下
    方部分を弾圧したことを特徴とするデイスクブレ
    ーキ。
JP16435281U 1981-11-05 1981-11-05 デイスクブレ−キ Granted JPS5869134U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16435281U JPS5869134U (ja) 1981-11-05 1981-11-05 デイスクブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16435281U JPS5869134U (ja) 1981-11-05 1981-11-05 デイスクブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869134U JPS5869134U (ja) 1983-05-11
JPS6319634Y2 true JPS6319634Y2 (ja) 1988-06-01

Family

ID=29956604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16435281U Granted JPS5869134U (ja) 1981-11-05 1981-11-05 デイスクブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869134U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142782U (ja) * 1978-03-29 1979-10-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5869134U (ja) 1983-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863250B2 (ja) ディスクブレーキ
US7219773B2 (en) Disc brake for vehicle
JP2001304311A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JPH09257064A (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド
JPS6021255B2 (ja) デイスクブレ−キ用摩擦パツド組立体
JPS6319634Y2 (ja)
JPS6225550Y2 (ja)
JPH022096Y2 (ja)
JPH1054431A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0229894B2 (ja)
JP2594087Y2 (ja) パッド戻し機構付きパッドクリップ
JP4077090B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2594902Y2 (ja) ディスクブレーキ用パッドクリップ
JP3257734B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0543299Y2 (ja)
JPS6335854B2 (ja)
JPS5923875Y2 (ja) パ−キングブレ−キ機構を内蔵したデイスクブレ−キにおけるシム板の保持構造
JPS6349094B2 (ja)
JP2595259Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP2587547Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0710103Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0285035U (ja)
JPS6020841Y2 (ja) デイスクブレ−キのパツドスプリング
JPS5910431Y2 (ja) デイスクブレ−キのパツド支持構造
JPS6330822Y2 (ja)