JPH0710103Y2 - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ

Info

Publication number
JPH0710103Y2
JPH0710103Y2 JP1989146092U JP14609289U JPH0710103Y2 JP H0710103 Y2 JPH0710103 Y2 JP H0710103Y2 JP 1989146092 U JP1989146092 U JP 1989146092U JP 14609289 U JP14609289 U JP 14609289U JP H0710103 Y2 JPH0710103 Y2 JP H0710103Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction pad
carrier
disc
spring
disc brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989146092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0384438U (ja
Inventor
伸二 鈴木
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP1989146092U priority Critical patent/JPH0710103Y2/ja
Publication of JPH0384438U publication Critical patent/JPH0384438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0710103Y2 publication Critical patent/JPH0710103Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車両のブレーキ系統に用いられるディスクブ
レーキに関する。
(従来の技術) 従来、実開昭62-131130号公報に記載されているよう
に、車輪と共に回転するディスクの一側で車両の非回転
部に固定されるキャリアを金属板材をプレス加工によっ
て必要形状に形成したものを使用した、いわゆるフィス
ト型ディスクブレーキが実用化されている。
このディスクブレーキは、第3図および第4図に示すよ
うに、上述したプレス加工により成形されるキャリア1
と、キャリア1にディスク2の軸方向に摺動可能に支持
される第1の摩擦パッド3と、一対のキャリパ支持ピン
4によって前記キャリア1にディスク2の軸方向に移動
可能に支持され、かつ前記第1の摩擦パッド3をディス
ク2側に押圧するピストン5を収容したシリンダ6から
なる押圧機構を有するキャリパ7と、キャリパ7に形成
された、ディスク2を跨いで他側に延びる爪部8に支持
される第2の摩擦パッド9と、から概略構成されるもの
である。
そして、このディスクブレーキでは、第1の摩擦パッド
3が、キャリア1にクリップ式にばね力により挟んで係
止させたスプリング10によって図中上方へ付勢され、第
1の摩擦バッド3の耳部3aがキャリア1の凹部1aの上面
に押圧されて、第1の摩擦パッド3のガタ防止がなされ
ている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来のディスクブレーキでは次のよ
うな問題点があった。
上記スプリング10を、図で示すようにクリップ式にキャ
リア1に係止させているため、第1の摩擦パッド3の繰
り返しの摺動により傾いてしまう虞れがあり、傾くと第
1の摩擦パッド3を付勢する力が低下して十分なガタ防
止が図れなくなるという問題点があった。
また、キャリア1の製作上および軽量化を図る上で、板
厚を薄くする要望が強いが、板厚を薄くすると、第1の
摩擦パッド3が後方(第4図中右方向)に移動したとき
に裏金3a(第4図に図示)がキャリア1から外れて脱落
してしまう虞れがあり、それを対策する手段が別個に必
要であった。
さらに、第1の摩擦パッド3をキャリア1に組み付ける
場合には、スプリング10を斜め上方から下方へ押し付け
て第1の摩擦パッド3の耳部3aをキャリア1の凹部1aに
嵌め込まなければならず、その際にスプリング10が傾い
てしまうことがあり作業性が悪いという問題点があっ
た。
本考案は、以上の問題点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、第1の摩擦パッドのガタ防止が確
実に行なえ、かつ組付性のよいスプリングを有するディ
スクブレーキを提供する。
(課題を解決するための手段) 本考案のディスクブレーキは、キャリアのディスクとは
反対側の後面にプレス加工により形成されたボス部に一
端がかしめにより固定され、キャリアの後面から後方へ
延び中間部を折曲し、他端を第1の摩擦パッドに係合さ
せて該第1の摩擦パッドを前記ディスクの半径方向また
は回転り方向へ付勢すると共に、前記中間部を湾曲させ
て、第1の摩擦パッドの後方への抜け止めを行なうスト
ッパ部を形成してなるスプリングを有するものである。
(作用) 以上の構成とすると、キャリパをプレス加工により成形
する際に、ボス部を一体に形成し、ボス部によりスプリ
ングをかしめ固定するようにしたため、スプリングを確
実に固定することができスプリングの傾きや脱落が防止
できて、安定した付勢力で第1の摩擦バッドのガタ防止
が行なえる。
また、スプリングに第1の摩擦パッドの後方への抜け止
めを行なうストッパ部を設けたため、第1の摩擦パッド
の裏金の板厚を薄くしてもキャリアからの脱落を防止す
ることができる。
さらに、中間部のストッパ部の湾曲に沿って第1の摩擦
パッドを押し込むと、スプリングが撓んで容易に第1の
摩擦パッドをキャリアに容易に装着することができる。
(実施例) つぎに、本考案のディスクバルブの一例を図面に基づい
て説明する。なお、全体の構成は、従来の技術で説明し
たディスクブレーキとほぼ同じであるため、ここでは要
部のみを詳細に説明する。
キャリア11は、金属板材をプレス加工することにより形
成されたものであり、第1の摩擦パッド12を収容するた
めに、全体が凹字状形状をなしている。そして、その内
側両側面には、第1の摩擦パッド12を図示しないディス
クの軸方向(図中紙面に直交する方向)に摺動自在に支
持するために、第1の摩擦パッド12の裏金12aの両側部
に形成されている耳部12bが摺動自在に掛合する凹部11a
が対向して形成されている。また、キャリア11の凹部11
aの近傍には、後で詳述するスプリング13を固定するた
めのボス部11bがプレス加工によって一体に形成されて
いる。なお、図中、14は車両の図示しない非回転部に固
定されるために使用されるねじ孔であり、15は図示しな
いキャリパをディスクの軸方向に摺動自在に支持するキ
ャリパ支持ピンを固定するためめねじ孔である。
スプリング13は、一端がキャリア11のボス部11bにかし
めにより固定され、そこから後方へ延びて折曲され再び
キャリア11側に近づいて他端側がキャリア11の凹部11a
と第1の摩擦パッド12の耳部12bとの間に挿入される。
このスプリング13は、第1の摩擦パッド12が組み付けら
れる前には、第2図の二点鎖線に示すような状態となっ
ており、これを第1の摩擦パッド12を組み付けることに
より実線で示す状態となってばね力が発生される。ま
た、折曲された中間部は湾曲された状態となっており、
第1の摩擦パッド12の後方への移動を制限して抜け止め
を行なうストッパ部13aを構成している。ストッパ部13a
は、第2図に示すように、第1の摩擦パッド12の耳部12
bの板厚A(裏金12aと同じ)よりもキャリア11の端面か
ら小さい寸法Bだけ後方に行ったところから湾曲してお
り、この立ち上がり部分に耳部12bが当接することによ
り第1の摩擦パッド12の後方への移動が制限される。
以上の構成に係る作用を説明する。
キャリア11にかしめによって固定されたスプリング13の
ばね力により、第1の摩擦パッド12は、その耳部12bを
キャリア11の凹部11aの上側端部に押し付けられてガタ
防止が図られる。そして、スプリング13はかしめにより
キャリア11に確実に固定されているため、第1の摩擦パ
ッド12が繰り返し摺動しても傾いたり、脱落したりする
ことがない。
また、キャリア11の後面からストッパ部13aの立ち上が
り個所までの寸法Bを第1の摩擦パッド12の裏金12aの
板厚Aよりも小さくしてあるため、第1の摩擦パッド12
が後方への移動時にキャリア11から外れてしまわないよ
うに制限することができる。
さらに、第1の摩擦パッド12を組み付ける際には、第1
の摩擦パッド12をスプリング13のストッパ部13aの湾曲
した部分に沿って第2図の矢印方向から押し込むことに
よって、スプリング13が撓まされるとともに、キャリア
11の凹部11aに第1の摩擦パッド12の耳部12bが案内され
て容易に組み込むことができる。
なお、本実施例では、スプリング13によりディスクの半
径方向外方(第1図中上方)に第1の摩擦パッド12を付
勢してガタ防止を図っているが、スプリング13の固定位
置を変更することによって、ディスクの半径方向内方
(第1図中下方)やデイスクの回転方向(第1図中左右
方向)に付勢するようにしてもよく、さらに、右側のス
プリングと左側のスプリングで付勢方向を異なるように
してもよい。
(考案の効果) 以上詳細に説明したように本考案は、第1の摩擦パッド
のガタ防止を図るためのスプリングのその一端をキャリ
アに形成したボス部にかしめにより固定し、他端により
第1の摩擦パッドをディスクの半径方向または回転方向
に付勢するようにしたため、スプリングの固定が確実と
なり、常に安定したばね力で第1の摩擦パッドを付勢し
てガタ防止を図ることができる。また、スプリングの中
間部に第1の摩擦パッドの後方への移動を制限するスト
ッパ部を形成し、このストッパ部により第1の摩擦パッ
ドの後方への抜け止めを図ることができるため、第1の
摩擦パッドの裏金を薄くすることができて、第1の摩擦
パッドの生産性を向上させ、かつ、ディスクブレーキの
軽量化が図れる。さらに、ストッパ部を利用することに
よって、第1の摩擦パッドのキャリアへの組付性もよく
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のディスクブレーキの一例を示す要部
正面図、 第2図は、第1図のII−II線断面図、 第3図は、従来のディスクブレーキの一例を示す正面
図、 第4図は、第3図のIV−IV線断面図である。 11…キャリア 11a…ボス部 12…第1の摩擦パッド 13…スプリング 13a…ストッパ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プレス加工により成形され、車輪と共に回
    転するディスクの一側で車両の非回転部に固定されるキ
    ャリアと、 該キャリアにディスクの軸方向に摺動可能に支持される
    第1の摩擦パッドと、 前記キャリアにディスクの軸方向に移動可能に支持さ
    れ、かつ前記第1の摩擦パッドをディスク側に押圧する
    押圧機構を有するキャリパと、 該キャリパに形成された、ディスクを跨いで他側に延び
    る爪部によりディスク側に押圧される第2の摩擦パッド
    と、 からなるディスクブレーキにおいて、 前記キャリアの前記ディスクとは反対側の後面にプレス
    加工により形成されたボス部に一端がかしめにより固定
    され、キャリアの後面から後方へ延び中間部を折曲し、
    他端を前第1の摩擦パッドに係合させて該第1の摩擦パ
    ッドを前記ディスクの半径方向または回転方向へ付勢す
    るとともに、前記中間部を湾曲させて、第1の摩擦パッ
    ドの後方への抜け止めを行なうストッパ部を形成してな
    るスプリングを有することを特徴とするディスクブレー
    キ。
JP1989146092U 1989-12-19 1989-12-19 ディスクブレーキ Expired - Lifetime JPH0710103Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989146092U JPH0710103Y2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989146092U JPH0710103Y2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 ディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0384438U JPH0384438U (ja) 1991-08-27
JPH0710103Y2 true JPH0710103Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=31692698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989146092U Expired - Lifetime JPH0710103Y2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710103Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0384438U (ja) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7370736B2 (en) Laminated shim for disc brake and pad unit having the laminated shim
US5975252A (en) Disk brake
US5025897A (en) Disk brake
JP2001304311A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
CA1221040A (en) Spring for a disc brake
JP4577600B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2008185133A (ja) ディスクブレーキ
US4560037A (en) Spring for a disc brake
JP2001336554A (ja) ディスクブレーキ
JPH0596575U (ja) ディスクブレーキにおける摩擦パッドの支持装置
JPH0710103Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH08284983A (ja) ディスクブレーキのパッド戻し構造
JP2000110862A (ja) ディスクブレーキ
JP4589191B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2594087Y2 (ja) パッド戻し機構付きパッドクリップ
JPH0543299Y2 (ja)
JP3863679B2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ支持構造
JPH07751Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JPH0229894B2 (ja)
JP2542331Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの摩擦パッドとシム板の組付け構造
JP2531450Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキのリテーナ兼パッドスプリング
JP3257734B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS628654B2 (ja)
JPH08177898A (ja) ディスクブレーキ
JPS6319634Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees