JPS6115316Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115316Y2
JPS6115316Y2 JP2066080U JP2066080U JPS6115316Y2 JP S6115316 Y2 JPS6115316 Y2 JP S6115316Y2 JP 2066080 U JP2066080 U JP 2066080U JP 2066080 U JP2066080 U JP 2066080U JP S6115316 Y2 JPS6115316 Y2 JP S6115316Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction pad
spring
pad
flat plate
caliper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2066080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56122830U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2066080U priority Critical patent/JPS6115316Y2/ja
Publication of JPS56122830U publication Critical patent/JPS56122830U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6115316Y2 publication Critical patent/JPS6115316Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車体に固定されたブラケツトにデイ
スクの軸線方向に動きうるように一対の摩擦パツ
ドを案内し、前記ブラケツトにデイスクの軸線方
向に動きうるようにキヤリパを保持し、該キヤリ
パは一方の摩擦パツドの外側にピストンを内蔵し
た一の脚部と他方の摩擦パツドの外側に設けられ
た他の脚部とを有し、前記ピストンが一方の摩擦
パツドをデイスクへ向けて押動するとき、その反
力でキヤリパが他の脚部を介して他方の摩擦パツ
ドをデイスクへ向けて押動するように構成したデ
イスクブレーキの改良に関するものである。
この種のデイスクブレーキは摩擦パツドのガタ
ツキを防止するため、パツドスプリングを備えて
いる。このパツドスプリングは、従来第1図に示
されるように取り付けられていた。第1図におい
てパツドスプリングは1で示され、一のばね部1
aの基部1a′は摩擦パツド2の上面に当接し、ば
ね部1aの先端1a″はキヤリパ3のブリツジ部内
壁3aに当接している。そして、他のばね部1b
の先端1b′はブラケツト4の取付部4aに当接し
ている。パツドスプリング1はこのように装着さ
れて摩擦パツド2を図中下方へ、即ちブラケツト
4の摩擦パツド案内部4bへ押し付け、該摩擦パ
ツド2のガタ止めを図つている。
ところで、上記のようなデイスクブレーキにあ
つては、ブラケツト4は車体に固定されており、
このブラケツトに対し摩擦パツド2、キヤリパ3
が移動し、かつ、パツドスプリング1はブラケツ
ト4に対しては不動となつている。この結果、該
パツドスプリング1とキヤリパ3とはばね部1a
の先端1a″とブリツジ部内壁3aとの当接部が摺
動し、摺動抵抗が増加する欠点があつた。
また、摩擦パツド2の上面とキヤリパ3のブリ
ツジ部内壁3aとの間にパツドスプリング1の装
着スペースを必要とするので、その分だけキヤリ
パ3の剛性を高めなければならない欠点があつ
た。
さらには、パツドスプリング1は摩擦パツド
2,キヤリパ3,ブラケツト4の3者間に装着す
るため、装着作業をスムーズに行なうことができ
ない欠点もあつた。
本考案は、前述した従来技術の欠点に鑑みなさ
れたもので、パツドスプリングを他方の摩擦パツ
ドの外側とキヤリパの他方の脚部との間に配設
し、該パツドスプリングは当該他方の摩擦パツド
と他方の脚部との間で係止することにより、キヤ
リパ移動時の摺動抵抗をなくし、またパツドスプ
リング装着性を高めると共にキヤリパの形状を小
型化することができ、しかもパツドスプリングを
ブレーキ鳴き防止用シムとしても機能させるとが
できるようにしたデイスクブレーキを提供するこ
とにある。
上記目的を達成するため、本考案が採用する構
成の特徴は、他方の摩擦パツドの外側とキヤリパ
の他方の脚部との間にパツドスプリングを配設
し、該パツドスプリングは前記他方の摩擦パツド
の外側に位置する平板部と、該平板部の長手方向
ほぼ中央において該平板部から遠ざかる方向に折
曲げられてばね性が付与され、先端部が前記他方
の摩擦パツドの上面に係止される係止部となつた
ばね部と、前記平板部の長手方向両端において該
平板部から遠ざかる方向に折り曲げられ、前記他
方の脚部が係止する取付部とからなり、前記ばね
部によつて前記他方の摩擦パツドをブラケツトの
摩擦パツド案内部方向に押圧するようにしたこと
にある。
以下、本考案について第2図および第3図に示
す実施例とともに説明する。
第2図は本考案デイスクブレーキの縦断面図、
第3図はパツドスプリングの装着状態を示す斜視
図である。図において11は車輪とともに回転す
るデイスク12の一側において車体に固定された
ブラケツトで、該ブラケツト11のアーム部11
aはデイスク12を跨いで該デイスク12の他側
までのびている。アーム部11aには摩擦パツド
案内部11bが設けられ、デイスク12の両側に
配設される裏金と摩擦材とからなる一対の摩擦パ
ツド13,14が該案内部11bにデイスク12
の軸線方向に摺動可能に案内されている。ブラケ
ツト11にはキヤリパ15がピン又は溝等を介し
てデイスク12の軸線方向に摺動しうるように保
持されている。該キヤリパ15はブリツジ部15
a′,該ブリツジ部15aの両側に形成された脚部
15b,15cを有してデイスク12を跨ぎ、前
記脚部15bが摩擦パツド13の外側に、また脚
部15cが摩擦パツド14の外側にそれぞれ位置
するようになされている。キヤリパ15の一方脚
部15bにはシリンダ16が形成され、該シリン
ダ16内にピストン17が摺動可能に挿入されて
いる。
従つて、液圧室18にマスタシリンダ等からの
圧油が導入されると、キヤリパ15の一方の脚部
15bに内蔵されたピストン17は一方の摩擦パ
ツド13をデイスク12へ向けて押動し、その反
力でキヤリパ15自体が前記ピストン17の作動
方向とは逆方向に変位し、他方の脚部15cで他
方の摩擦パツド14をデイスク12へ向けて押動
し、これにより制動作用がなされる。
19はパツドスプリングで、第3図に詳細に示
すように一枚の平板から制作される。このパツド
スプリング19は、他方の摩擦パツド14の外側
に位置する平板部19aを有し、該平板部19a
の長手方向ほぼ中央において上部より下部にのび
て二辺が打ち抜かれてばね部19bが形成され
る。このばね部19bは、その基部より中間部に
わたつて平板部19aの一側面から遠ざかるよう
に曲折されたのち再び平板部19aに向けて曲折
された基端曲折部19cと、該曲折部19cに続
き平板部19aと同一平面をのびる先端平板部1
9dと、該先端平板部19dに続き平板部19a
の他側に向けて曲折された先端曲折部19eと、
該先端曲折部19eの端部に続き先端平板部19
dとほぼ平行にのびる係止部19fとからなる。
パツドスプリング19は、さらに、平板部19
aの長手方向両端においてその下部に平板部19
gの一側面から遠ざかるように直角方向に曲折さ
れた取付部19gを有する。
パツドスプリング19は以上のような形状を有
し、摩擦パツド14とキヤリパ15の脚部15c
との間に装着される。装着に当つては、デイスク
12の軸線方向において、摩擦パツド14と脚部
15cとの間でばね部19bの先端曲折部19e
を摩擦パツド14の上面に係止させ、取付部19
gを脚部15cの下面に係止させればよい。装着
状態においては、ばね部19bが撓み、その反力
によつて摩擦パツド14を摩擦パツド案内部11
bに常時押圧し、該摩擦パツド14のガタツキを
防止する。また、ばね部19bは、上記の如く先
端曲折部19eが摩擦パツド14の上面に当接係
止されるとともに、先端平板部19dと係止部1
9fとの間で該摩擦パツド14の上部を挾持する
ことにより装着が確実となり、かつ、ガタツキ防
止効果果が一一層向上する。
なお、ばね部19bは、基端曲折部19cが装
着状態において脚部15c方向へ突出することに
なるが、該脚部15cは図示したように通常二股
状となつているので、その空間に位置させること
ができ、キヤリパ15の形状をら変更する必要は
ない。
本考案のデイスクブレーキは以上詳述した如く
であつて、下記各項のような効果を奏する。
パツドスプリング19は、ブラケツト11と
は直接関係なく、制動作用時に一体となつて動
く摩擦パツド14とキヤリパ15の脚部15c
との間に装着したので、無駄な摺動抵抗を与え
ることがない。
パツドスプリング19のキヤリパ15に対す
る係止構造は、キヤリパ15の脚部15cとし
たので、従来のブリツジ部15aとするものに
比較してデイスク12とキヤリパ15のブリツ
ジ部15a内壁との間のスペースが小さくと
れ、剛性が増すともにデイスク12を含んで全
体として小形なデイスクブレーキとすることが
できる。
パツドスプリング19は摩擦パツド14とキ
ヤリパ15の脚部15c間に装着すればよいの
で、従来方式の如く摩擦パツド、キヤリパ、ブ
ラケツトの三者間に、しかも奥まつた部分に装
着しなければならないものに比較して装着作業
をスムーズに行ないうる。
パツドスプリング19は、デイスク12の軸
線方向において摩擦パツド14と脚部15cと
の間に介装されているので、該パツドスプリン
グ19にいわゆる“ブレーキ鳴き防止用シム”
の機能を容易に持たせることができる。特に、
平板部19aにゴム等の弾性材をコーテイング
すれば好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式によるデイスクブレーキの横
断面図、第2図は本考案に係るデイスクブレーキ
の縦断面図、第3図はパツドスプリングの装着状
態を示す部分斜視図である。 11……ブラケツト、11a……アーム部、1
1b……摩擦パツド案内部、12……デイスク、
13……摩擦パツド、14……摩擦パツド、15
……キヤリパ、15a……ブリツジ部、15b…
…脚部、15c……脚部、16……シリンダ、1
7……ピストン、18……液圧室、19……パツ
ドスプリング、19a……平板部、19b……ば
ね部、19c……基端曲折部、19d……先端平
板部、19e……先端曲折部、19f……係止
部、19g……取付部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に固定されたブラケツトの摩擦パツド案内
    部にはデイスクの軸線方向に働きうる一対の摩擦
    パツドを案内させ、前記ブラケツトにはデイスク
    の軸線方向に動きうるようなキヤリパを保持さ
    せ、該キヤリパの一方の脚部に内蔵されたピスト
    ンによつて一方の摩擦パツドを作動し、その反力
    によつて他方の脚部で他方の摩擦パツドを作動す
    るデイスクブレーキにおいて、前記他方の摩擦パ
    ツドの外側と前記キヤリパの他方の脚部との間に
    パツドスプリングを配設し、該パツドスプリング
    は前記他方の摩擦パツドの外側に位置する平板部
    と、該平板部の長手方向ほぼ中央において該平板
    部から遠ざかる方向に折曲げれてばね性が付与さ
    れ、先端部が前記他方の摩擦パツドの上面に係止
    される係止部となつたばね部と、前記平板部の長
    手方向両端において該平板部から遠ざかる方向に
    折曲げられ、前記他方の脚部が係止する取付部と
    からなり、前記ばね部によつて前記他方の摩擦パ
    ツドを前記ブラケツトの摩擦パツド案内部方向に
    押圧するように構成したことを特徴とするデイス
    クブレーキ。
JP2066080U 1980-02-20 1980-02-20 Expired JPS6115316Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066080U JPS6115316Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066080U JPS6115316Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56122830U JPS56122830U (ja) 1981-09-18
JPS6115316Y2 true JPS6115316Y2 (ja) 1986-05-13

Family

ID=29616846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2066080U Expired JPS6115316Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115316Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892530U (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 トキコ株式会社 デイスクブレ−キ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56122830U (ja) 1981-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040195057A1 (en) Disc brake
US4222465A (en) Disc brake friction pad retaining structure
CA1221040A (en) Spring for a disc brake
US4299311A (en) Disc brake
KR102624978B1 (ko) 디스크 브레이크
US4560037A (en) Spring for a disc brake
JPS6115316Y2 (ja)
JP3706590B2 (ja) ディスクブレーキパッドの自動調整
JPS6225550Y2 (ja)
JPH0229894B2 (ja)
JPS609470Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS6330824Y2 (ja)
JPH038813Y2 (ja)
JPS624745Y2 (ja)
JP2531450Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキのリテーナ兼パッドスプリング
JPS6015003Y2 (ja) フロ−ティングキャリパ型ディスクブレ−キ
JP2587547Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS5839824A (ja) 可動キヤリパ型デイスクブレ−キ
JPS6140970Y2 (ja)
JP2594902Y2 (ja) ディスクブレーキ用パッドクリップ
JPS6335854B2 (ja)
JPS6015950Y2 (ja) 車輌用デイスクブレ−キ装置
JPS6337532Y2 (ja)
JPS5913377Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS627862Y2 (ja)