JP4049922B2 - 穀粒等の選別装置 - Google Patents

穀粒等の選別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4049922B2
JP4049922B2 JP01923899A JP1923899A JP4049922B2 JP 4049922 B2 JP4049922 B2 JP 4049922B2 JP 01923899 A JP01923899 A JP 01923899A JP 1923899 A JP1923899 A JP 1923899A JP 4049922 B2 JP4049922 B2 JP 4049922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
grain
grains
vertical
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01923899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000218233A (ja
Inventor
謙蔵 川島
悦雄 蓮見
誠蔵 川島
久雄 板橋
敏行 阿部
Original Assignee
株式会社タイガーカワシマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイガーカワシマ filed Critical 株式会社タイガーカワシマ
Priority to JP01923899A priority Critical patent/JP4049922B2/ja
Publication of JP2000218233A publication Critical patent/JP2000218233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049922B2 publication Critical patent/JP4049922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、米穀等の穀粒を各種の粒径に応じて整粒と未熟粒等の屑粒に選別するとともに選別された穀粒をそれぞれ計量袋詰めする穀粒等の選別装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
米穀等の穀粒を粒径に応じて整粒と未熟粒等の屑粒とに選別し、整粒を計量袋詰めすることができる穀粒選別機としては、縦型選別機が従来から一般的に知られている。
【0003】
この種の縦型選別機は、多数の選別孔を周壁に穿設して円筒状に形成された選別網体とこの選別網体の内部に配設された揚穀螺旋体とを回転しうるように外殻体の内部に立設し、この選別網体と揚穀螺旋体を駆動源により互いに逆方向へ相対回転させるように構成されており、ホッパーから供給される穀粒を選別網体と揚穀螺旋体の相対回転により上方へ揚穀する際に、選別網体の選別孔よりも小径の穀粒を屑粒として選別網体の選別孔から外方へ放出し、選別孔を通過し得ない粒径を有する穀粒は整粒として揚穀して貯留タンク内に貯留している。選別網体の選別孔から放出された屑粒は外殻体と選別網体の外周面との間隙部を落下し、放出シュートを介して機外へ放出されている。
【0004】
そして、貯留タンクに貯留されている整粒は、貯留タンクの排出口の下方に設置された計量器を用いて計量袋詰めが行なわれるが、選別網体の選別孔より小さい粒径の小穀粒や未熟粒等の屑粒は、放出シュートを介して機外へ放出され、適当な袋や容器等に収納されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
米穀等の穀粒は、品質、等級あるいは用途等に応じてそれぞれの選別基準が定められており、縦型選別機における穀粒の選別基準は、縦型選別機に装着される選別網体の選別孔の網目サイズ(目幅)によって決定される。ところで、米穀等の穀粒は、同一品種を同一圃場で栽培しても、天候などの環境条件により外観形状は必ずしも同一ではなく、その作柄に応じて、適宜その選別基準を変更する必要が生じている。すなわち、穀粒の選別には、その品質、等級あるいは用途等に応じて選別網体の選別孔の網目サイズをそれぞれ設定する必要があり、所望の粒径の穀粒を得るためには、その所望の粒径に見合った選別孔の網目サイズを有する選別網体を選定し、縦型選別機に装着しなければならない。
【0006】
このように、穀粒のロット毎に、さらには、品質、等級あるいは用途等に応じて、選別孔の網目サイズ(目幅)が異なる選別網体をその都度交換して、選別および計量袋詰めを行なう必要があり、その作業能率を大きく悪化させていた。
【0007】
また、縦型選別機においては、選別網体および揚穀螺旋体を回転駆動する駆動源をインバータ制御することによって、選別網体と揚穀螺旋体の回転数を増減させることにより、同じ網目サイズの選別網体によっても選別できる整粒の粒径を変更することができることは、例えば、特公平7−102341号公報や特公平7−110351号公報等に開示されている。すなわち、例えば、網目サイズ(目幅)を1.80mmとする選別網体を用いて、揚穀螺旋体の回転数を340rpmとし、選別網体の回転数を揚穀螺旋体の回転数の約1/5として選別を行なうときは、1.80mm以上の粒径の穀粒を整粒として得ることができ、また、選別網体を取り換えることなく、揚穀螺旋体の回転数を340rpmから340〜550rpmの範囲で増大させていくと、網目サイズ(目幅)の約2/100減の粒径まで、すなわち、約1.77mmの粒径の穀粒までも適宜選別することができ、選別孔の網目サイズ(目幅)が一定であっても、選別網体と揚穀螺旋体の回転数を変化させることにより、選別する穀粒の粒径はある程度の範囲の中で選択可能である。
【0008】
しかしながら、選別網体と揚穀螺旋体の相対回転数の制御によって得られる穀粒の粒径の範囲幅は網目サイズ(目幅)の約2/100減の粒径までであって、その範囲外の穀粒の粒径を選別することが要求される場合には、やはりそれに対応する網目サイズ(目幅)を有する選別網体に交換する必要がある。
【0009】
また、従来の縦型選別機においては、選別網体と揚穀螺旋体の相対回転により選別された整粒の計量袋詰めは効率良く行なうことができるけれども、選別時に放出シュートを介して機外へ放出される屑粒は、計量することなく適当な容器や袋に単に収納されて処理されていた。ところで、これらの屑粒も、例えば、米穀においては業務用食用米や煎餅等の材料となる加工用米などとして各種の用途に利用することができるものである。しかしながら、従来の縦型選別機では、これらの屑粒を直接計量袋詰めすることができないために、これらを穀類加工業者等に卸す場合には改めて別途計量し直すことが必要であり、これらの作業を連続的にかつ効率良く行なうことができなかった。
【0010】
そこで、本発明は、上記従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであって、米穀等の穀粒を各種の品質、等級あるいは用途等に応じて所望の粒径を有する整粒とその他の屑粒とに直ちに選別することができ、かつ整粒の計量袋詰めとともに屑粒の計量袋詰めをも連続的にかつ効率良く行なうことができる穀粒等の選別装置を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の穀粒等の選別装置は、選別殻体内に同心状に配設された選別網体と揚穀螺旋体を相対回転させることにより穀粒を揚穀する間に所望の粒径以上の整粒と所望の粒径以下の屑粒とに選別して前記整粒を貯留タンクに貯留するとともに前記屑粒を放出シュートを介して機外へ排出するようにそれぞれ構成され、並列して配置された複数の縦型選別機と、後方下部に供給ホッパーを、前方上部に流路切換板を有する分岐管をそれぞれ配設した揚穀筒体と該揚穀筒体内に配設された揚穀手段からなり、前記供給ホッパーに投入される穀粒を揚穀して前記複数の縦型選別機に選択的に穀粒を供給するための揚穀機と、前記複数の縦型選別機により選別された各種の整粒をそれぞれ計量袋詰めするために前記複数の縦型選別機の貯留タンクの下方に配設された整粒用の計量袋詰め機と、前記複数の縦型選別機からそれぞれ排出される屑粒を計量袋詰めするための屑粒用の揚穀計量機と、前記複数の縦型選別機から排出される屑粒を前記屑粒用の揚穀計量機へ移送するための屑粒移送装置とを具備することを特徴とする。
【0012】
本発明の穀粒等の選別装置においては、前記複数の縦型選別機における前記選別網体および前記揚穀螺旋体を回転駆動する駆動源はそれぞれインバータ制御手段を備えていることが好ましい。
【0013】
本発明の穀粒等の選別装置においては、前記複数の縦型選別機に、それぞれ選別孔の網目サイズが異なる選別網体を装着することができ、また、選別孔の網目サイズが同じ選別網体をそれぞれ装着することもできる。
【0014】
本発明の穀粒等の選別装置において、前記揚穀機は、前記分岐管の流路切換板を切り換えることにより、前記複数の縦型選別機のいずれか一つにあるいは全てに穀粒を選択的に供給することができるように構成されていることが好ましい。
【0015】
本発明の穀粒等の選別装置において、前記整粒用の計量袋詰め機は、前記複数の縦型選別機の貯留タンクの下方に配設された1個のタンクと該タンクのシャッター付き排出口の下方に設置された計量器を備えていることが好ましい。
【0016】
本発明の穀粒等の選別装置において、前記屑粒用の揚穀計量機は、後方下部および前方下部にそれぞれ供給ホッパーと供給孔が設けられかつ前方上部に貯留タンクが配設された揚穀筒体と、該揚穀筒体内に配設された揚穀手段と、前記貯留タンクのシャッター付き排出口の下方に設置された計量器を備えていることが好ましい。
【0017】
本発明の穀粒等の選別装置において、前記屑粒移送装置は、内部に屑粒移送用のスクリューを回転可能に配設した移送筒体と前記スクリューを回転駆動する駆動モーターを備え、前記移送筒体は、前記複数の縦型選別機のそれぞれの前記屑粒放出シュートに排出管を介して連通され、その他端部において前記屑粒用の揚穀計量機の下方部に設けられた前記供給孔に連通されていることが好ましい。
【0018】
【作用】
本発明の穀粒等の選別装置によれば、並列して配置された複数の縦型選別機に選別孔の網目サイズ(目幅)が異なる選別網体をそれぞれ装着することにより、米穀等の穀粒のロット毎に、さらには、米穀等の穀粒の品質、等級あるいは用途に応じて、複数の縦型選別機への穀粒の供給経路を切換えることによって直ちに種々の選別をすることが可能であり、穀粒の品質、等級あるいは用途が異なる度にまた穀粒のロット毎に選別孔の網目サイズを異にする選別網体を交換する必要がなく、作業能率を著しく向上させることができる。
【0019】
また、並列して配置された複数の縦型選別機にそれぞれ選別孔の網目サイズ(目幅)が同じ選別網体を装着し、そして、揚穀機の揚穀能力を上げて、大量の穀粒を複数の縦型選別機に同時に供給することにより、穀粒の選別効率や選別機の生産性を大きく向上させることができ、大量の穀粒を短時間で選別処理することが可能となる。
【0020】
さらにまた、選別網体および揚穀螺旋体を駆動する駆動源をインバータ制御することによって、選別網体および揚穀螺旋体の回転数を増減調整することにより、選別目幅を適宜調整することができ、穀粒の各種の品質、等級や用途に応じて最適な選別を行なうことが可能となる。
【0021】
複数の縦型選別機にそれぞれ貯留タンクを備え、その下方に1個の計量袋詰め用のタンクと計量器を備えた整粒用計量袋詰め機を配設することにより、種々に区分選別されそれぞれの貯留タンクに貯留されている整粒を随時計量袋詰めすることができ、さらに、屑粒も屑粒用の揚穀計量器により適宜計量袋詰めすることが可能であり、整粒および屑粒の計量袋詰め作業をそれぞれ連続的にかつ効率良く行なうことを可能にする。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0023】
図1は、本発明の穀粒等の選別装置の構成を概略的に図示する斜視図であり、図2は、本発明の穀粒等の選別装置の一部を後方から見た背面斜視図である。
【0024】
本発明の穀粒等の選別装置の概略構成は、図1および図2に図示するように、基台1上の選別殻体2、2b内にそれぞれ同心状に配設された選別網体と揚穀螺旋体を相対回転させることにより米穀等の穀粒を揚穀する間に所望の粒径以上の整粒と所望の粒径以下の屑粒等とに選別して整粒を貯留タンク4、4bに貯留するとともに屑粒等を放出シュート5、6、5b、6b(なお、放出シュート5b、6bは図1には図示されていない。)を介して機外へ排出するようにそれぞれ構成され互いに並列した配置された第1および第2の縦型選別機A、Bと、供給ホッパー52に投入される米穀等の穀粒を揚穀して第1および第2の縦型選別機A、Bの少なくとも一方に選択的に供給するための揚穀機Cと、第1および第2の縦型選別機A、Bにより選別された整粒をそれぞれ計量袋詰めするための1個のタンク34と計量器39からなる整粒用の計量袋詰め機Dと、第1および第2の縦型選別機A、Bにより選別されて排出される屑粒を計量袋詰めするための屑粒用の揚穀計量機Eと、第1および第2の縦型選別機A、Bから放出される屑粒を屑粒用の揚穀計量機Eへ移送するための屑粒移送装置Fとを具備し、これらを基板G上に配置して構成されている。
【0025】
揚穀機Cの供給ホッパー52に投入される米穀等の穀粒は、揚穀機Cを介して、第1および第2の縦型選別機A、Bのいずれか一方にあるいは両方に送り込まれ、そして、その縦型選別機において、選別網体と揚穀螺旋体の相対回転により所望の粒径以上の整粒と所望の粒径以下の屑粒とに選別され、整粒はそれぞれの貯留タンク4または4bに一時的に貯留されるとともに屑粒は放出シュート5、6、5b、6bから排出される。貯留タンク4または4bに貯留されている整粒は、貯留タンク4または4bから計量袋詰め用のタンク34へ収容した後に、計量器39を用いて、適宜計量袋詰めが行なわれるとともに、放出シュート5、5bから排出される屑粒は、屑粒移送装置Fにより屑粒用の揚穀計量機Eに送り込まれ、屑粒用の揚穀計量機Eの貯留タンク104および計量器109により適宜計量袋詰めが行なわれる。
【0026】
次に、本発明の穀粒等の選別装置の各構成について順次詳細に説明する。
【0027】
先ず、第1および第2の縦型選別機A、Bおよび整粒用の計量袋詰め機Dについて図1ないし図4を参照して説明する。
【0028】
第1の縦型選別機Aと第2の縦型選別機Bは、基板Gに設置された基台1上にそれぞれ並列して立設されており、ほぼ同一構造を有するものであって、以下、特に第1の縦型選別機Aの構成について説明する。なお、第2の縦型選別機Bの構成については、第1の縦型選別機Aの部材と同一の部材には、第1の縦型選別機Aの部材の符号にbを付して表示し、その詳細な説明は省略する。
【0029】
基台1上に立設された選別殻体2は、後方下方側に穀粒を受け入れるホッパー3が設けられ、前方上部には選別された穀粒(整粒)を一時的に貯留する貯留タンク4が設けられ、また、前方壁面および側方壁面の下方部には選別された屑粒等を放出するための放出シュート5と6がそれぞれ設けられ、放出シュート5、6にはシャッター33、34がそれぞれ付設されており、放出シュート5には排出管35が接続されている(なお、図3および図4には放出シュート5および排出管35のみ図示されている)。選別殻体2内には、周壁に多数の選別孔7を有する選別網体8とこの選別網体8内に同心状に配設されて外周面に螺旋翼9を有する揚穀螺旋体10とが配設され、これらは後述するように二出力ギアモーター11によって互いに反対方向に回転駆動されるように構成されている。
【0030】
基台1の上板14上には、図4に詳細に図示するように、上面が開放された円筒状の供給筒15が固定され、その上端部は選別殻体2の下方仕切板22に固定されており、供給筒15の側壁部にはホッパー3のシュート16が連通されている。供給筒15内に同心状に配設された誘導筒17は、その外周面にホッパー3から導入される穀粒を下方へ導くための誘導翼18を有するとともに下端部には複数の穀粒誘導口(不図示)が設けられており、また上方部周縁に設けられたフランジ部19には上方へ向けて突出する複数の屑粒掻出し羽根20が突設されており、その底板21には、基台1の上板14の下面側に固定された二出力ギアモーター11の低速回転軸12が固着されている。選別網体8は、その下縁部に形成された図示しないスリットを誘導筒17のフランジ部19に突設された屑粒掻出し羽根20に係合させることにより誘導筒17と一体に回転するようにフランジ部19上に載置されており、その上端部近傍の外周面に、首振り運動しないように選別殻体2の上部仕切板23に支軸を介して回転自在に支持された支持ローラ24が当接されている。
【0031】
選別網体8および誘導筒17内には、外周面に螺旋翼9を有する揚穀螺旋体10が同心状に配設されており、揚穀螺旋体10の底板25に二出力ギアモーター11の高速回転軸13が固着されているとともにその上板26は選別殻体2の上面壁27に回転自在に支持された回転軸28に固着されている。さらに、選別殻体2の上部仕切板23より上方に突出する揚穀螺旋体10の上端部外周面には、選別された整粒を貯留タンク4へ掻出すための複数の整粒掻出し羽根29が突設されている。
【0032】
選別網体8と揚穀螺旋体10を互いに逆方向に回転駆動する二出力ギアモーター11は、基台1内に収納されてその上板14の下面側に固定されており、選別網体8と揚穀螺旋体10の回転数をそれぞれ制御しうるようにインバータ制御手段を備えている。
【0033】
選別殻体2の前方上部に設けられた貯留タンク4は、その下方部に一時的に貯留している整粒を排出する排出口30が設けられ、この排出口30には、シャッター作動部材32により作動されるシャッター31が付設されており、シャッター31の移動により排出口30が開閉される。
【0034】
選別殻体2の下部仕切板22は、屑粒を屑粒掻出し羽根22の回動範囲に集めることができるように選別殻体2側から内方に向けて勾配を付けてあり、この下部仕切板22上に集積される屑粒を放出するための2個の放出シュート5および6は、選別殻体2の前方壁面および側方壁面の下方部に設けられている。これらの放出シュート5および6にはそれぞれの放出シュート5、6を閉鎖するためのシャッター33、34が付設され、これらのシャッター33、34は選別殻体2のそれぞれの壁面に固定されたピン37、38に沿って上下方向にスライド可能に設けられている。これにより、穀粒の選別時においては、屑粒放出用の放出シュート5、6のいずれか一方のシャッターを閉鎖し、他方のシャッターを開放することにより、放出シュート5、6のいずれか一方から所望の方向に屑粒を放出することができる。なお、前方下部壁面の放出シュート5に接続された排出管35は後述する屑粒移送装置Fに連通されている。
【0035】
第1および第2の縦型選別機A、Bのそれぞれに装着される選別網体8、8bは、それぞれの選別孔7、7bの網目サイズ(目幅)が同じものを用いることもできるし、あるいは網目サイズ(目幅)が異なるものを用いることもできる。すなわち、選別網体は、本発明の穀粒等の選別装置の使用態様に応じて適宜選定することができ、例えば、短時間での大量の穀粒の選別処理が要求される場合には、第1および第2の縦型選別機A、Bに同じ網目サイズ(目幅)の選別網体を装着して両縦型選別機A、Bにて同時に選別を行なうようにし、また、穀粒のロット毎に、あるいは穀粒の品質、等級あるいは用途等に応じて、選別基準を頻繁に変更する必要がある場合には、予め網目サイズ(目幅)が異なる選別網体をそれぞれの縦型選別機に装着しておくことにより、穀粒の品質、等級あるいは用途が異なる度にまた穀粒のロット毎に選別孔の網目サイズを異にする選別網体を交換する必要がなく、作業能率を著しく向上させることができる。
【0036】
第1および第2の縦型選別機A、Bのそれぞれに選別孔の網目サイズ(目幅)が異なる選別網体8、8bを用いる場合においては、例えば、第1の縦型選別機Aに1.85mmの網目サイズの選別網体8を採用し、第2の縦型選別機Bには1.80mmの網目サイズの選別網体8bを採用する。また、選別網体8、8bおよび揚穀螺旋体10、10bをそれぞれ回転駆動する二出力ギアモーター11、11bをインバータ制御することによって、選別網体8、8bと揚穀螺旋体10、10bの回転数を増減させることができ、これにより、第1の縦型選別機Aでは、1.82mm〜1.85mmの範囲で所望の粒径に応じて選別することができ、また、第2の縦型選別機Bでは、1.77mm〜1.80mmの範囲で所望の粒径に応じて適宜選別することができる。
【0037】
また、第1および第2の縦型選別機A、Bにおいて、選別殻体2、2bのそれぞれの側方下部壁面に設けられた屑粒放出用の放出シュート6、6bは、第1の縦型選別機Aでは図1において左側壁に設けられているが、第2の縦型選別機Bでは右側壁に設けられている点で両者は相違しており、第2の縦型選別機Bの屑粒放出用の放出シュート6bは、図2に一点鎖線で示すように、排出管36を接続することにより、後述する屑粒用の揚穀計量機Eのホッパー102に直接連通させることができ、第2の縦型選別機Bで選別された屑粒を揚穀計量機Eのホッパー102へ直接的に送り込むことが可能となる。
【0038】
以上のように構成された第1の縦型選別機A(または第2の縦型選別機B)においては、ホッパー3へ投入される穀粒は、シュート16を流れて供給筒15から誘導筒17の複数の穀粒誘導口(不図示)を介して誘導筒17内へ誘導され、二出力ギアモーター11によって回転駆動される揚穀螺旋体10の螺旋翼9により上方へ移送され、そして、選別網体8と揚穀螺旋体10の相対回転により穀粒が揚穀される間に、選別網体8の選別孔7から放出されることなく揚穀される粒径の大きな整粒は、揚穀螺旋体10により上方へ移送され、そして、揚穀螺旋体10の整粒掻出し羽根29の回動により貯留タンク4内へ向けてはじき飛ばされて貯留タンク4に一時的に貯留される。
【0039】
一方、選別網体8の選別孔7から放出され下方の下部仕切板22上へ落下する屑粒は、屑粒掻出し羽根20により放出シュート5または6から排出される。
【0040】
また、第1および第2の縦型選別機A、Bのそれぞれの貯留タンク4、4bの排出口30、30bの下方には、第1および第2の縦型選別機A、Bによりそれぞれ選別された整粒を計量袋詰めするための1個のタンク41と計量器42からなる整粒用の計量袋詰め機Dが配設されており、整粒を計量袋詰めするための1個のタンク41は、貯留タンク4、4bの両排出口30、30bからそれぞれ排出される整粒を受け入れることができる大きさ(図1参照)に形成され、この計量袋詰め用のタンク41の下方端部には排出口43が設けられ、この排出口43には、ソレノイド等のシャッター作動部材44により開閉駆動されるシャッター45が設けられている。計量袋詰め用のタンク41の排出口43の下方には袋に収納される整粒の重量を計測する計量器42が設置されており、この計量器42は、タンク41の排出口43を開閉するシャッター45を作動させるシャッター作動部材44およびこれらを制御する制御手段(不図示)と電気的に接続され、計量器42の計量結果に応じてシャッター作動部材44の作動を制御するように構成されている。
【0041】
整粒用の計量袋詰め機Dによる整粒の計量袋詰めに際し、計量器42上に袋を載置して排出口43を開口し、整粒を袋内への充填を開始する。計量器42は、その上に載置された袋内に収納される穀粒の重量を計測し、その計測値が所定の値に達すると、計量器42は信号をシャッター作動部材44へ送り、シャッター45を作動させて排出口43を閉鎖する。また、シャッター45の開閉操作は、人手により、計量器42の表示を見ながら行なうようにすることもできる。
【0042】
なお、符号46は、計量袋詰め用のタンク41の排出口43の周囲に取り付けられ、排出口43から排出される穀粒を袋へ案内して、穀粒の飛散を防止する案内部材であり、符号47は、電源スイッチや計量袋詰めする重量の設定スイッチを備え、そして重量の設定値や計量器の計量結果を表示する表示器を備えた表示操作盤である。
【0043】
次に、揚穀機Cについて、図1、図5および図6を参照して説明する。
【0044】
揚穀機Cは、選別する米穀等の穀粒を揚穀して第1および第2の縦型選別機A、Bのいずれか一方にあるいは両方に選択的に供給するためのものであり、基板Gに立設された揚穀筒体51は、図6に図示するように、その後壁面の下方に供給ホッパー52に連通する供給孔60が設けられ、揚穀筒体51の前壁面の上方には揚穀された穀粒を放出するための放出孔61が設けられており、揚穀筒体51の内部には揚穀手段としてのバケットコンベア65が配設され、また、揚穀筒体51の下部には円弧状の底板62が取り付けられている。そして、供給孔60には米穀等の穀粒を供給するための供給ホッパー52が連通するように装着され、放出孔61には、図5の(a)に図示するように、流路切換板54を有する二又状の分岐管53が連通するように装着されている。
【0045】
揚穀筒体51内に配設された揚穀手段としてのバケットコンベア65は、図6に図示するように、揚穀筒体51の両側壁の下方および上方の部位にそれぞれ回転可能に軸支された駆動プーリー66および従動プーリー67と、両プーリー66、67間に掛け渡された無端状ベルト68と、この無端状ベルト68に所定の間隔をもって取り付けられた複数のバケット69、69……とから構成され、駆動プーリー66は図示しない駆動モーターに連結され、従動プーリー67は無端状ベルト68の張力を調整しうるように揚穀筒体51の上方の部位において上下方向に移動可能に軸支されている。
【0046】
揚穀筒体51の放出孔61に連通するように配設された二又状の分岐管53は、図5の(a)および(b)に図示するように、放出孔61から前方下方に傾斜され、そして、二又状に分岐されており、その一方の第1の出口53aには、第1の排出管56が接続され、他方の第2の出口53bには第2の排出管57が接続される。二又状の分岐管53の中央分岐部には流路切換板54が回動自在に軸支54aされ、分岐管53の外部に流路切換板54を操作するレバー55が取り付けられており、このレバー55を操作することにより流路切換板54を回動させることができる。すなわち、流路切換板54は、図5の(b)に図示するように、実線で示す位置、一点鎖線で示す位置、および二点鎖線で示す位置等に位置付けることができる。したがって、流路切換板54の回動位置により、揚穀筒体51の放出孔61から放出される穀粒を、第1の排出管56と第2の排出管57の両方に、あるいはいずれか一方に選択的に送り込むことができるように構成されている。そして、第1の排出管56と第2の排出管57のそれぞれの下方開口端部は、図1に一部図示するように、第1および第2の縦型選別機A、Bのホッパー3、3bにそれぞれ対応するように位置付けられている。
【0047】
以上のように構成された揚穀機Cは、供給ホッパー52から供給される穀粒をバケットコンベア65により揚穀し、そして、各バケット69が従動プーリー67の回りを移動する際に各バケット69内の穀粒をその遠心力により揚穀筒体51の放出孔61から二又状の分岐管53側へ放出する。穀粒は、その後、分岐管53の流路切換板54の切換えにより、第1および第2の排出管56、57の双方に、あるいは、いずれか一方へ送り込まれ、さらには、第1および第2の縦型選別機A、Bのホッパー3、3bの双方へあるいはいずれか一方へ投入される。
【0048】
次に、屑粒用の揚穀計量機Eについて図1および図7を参照して説明する。
【0049】
屑粒用の揚穀計量機Eは、図1に図示するように第2の縦型選別機Bの右側方の部位で基板G上に立設され、内部に揚穀手段(不図示)を配設した揚穀筒体101を有し、この揚穀筒体101の後壁面の下方部位には屑粒を受け入れるためのホッパー102が設けられている。また、揚穀筒体101の前壁面においてホッパー102に対向するように第2の供給孔103が設けられ、この第2の供給孔103は後述する屑粒移送装置Fから送り込まれる屑粒を揚穀筒体101内に受け入れるためのものである。揚穀筒体101の前壁面の上方部位には揚穀された屑粒を一時的に貯留するための貯留タンク104が配設され、この貯留タンク104の下方端部に設けられた排出口105の下方には屑粒用の計量器109が設置されている。貯留タンク104の排出口105には、ソレノイド等のシャッター作動部材107により開閉駆動されるシャッター106が設けられており、計量器109は、シャッター106を作動させるシャッター作動部材107およびこれらを制御する制御手段と電気的に接続され、計量器109の計量結果に応じてシャッター作動部材107の作動を制御するように構成されている。屑粒の計量袋詰めに際し、計量器109上に袋を載置して排出口105を開口し、屑粒の袋内への充填を開始する。計量器109は、その上に載置された袋内に収納される屑粒の重量を計測し、その計測値が所定の値に達すると、信号をシャッター作動部材107へ送り、シャッター106を作動させて排出口105を閉鎖する。また、シャッター106の開閉操作は、人手により、計量器109の表示を見ながら行なうこともできる。なお、符号108は、貯留タンク104の排出口105の周囲に取り付けられ、排出口105から排出される屑粒を袋へ案内して、屑粒の飛散を防止する案内部材であり、110は、電源スイッチや計量袋詰めする重量の設定スイッチを備え、そして重量の設定値や計量器109の計量結果を表示する表示器を備えた表示操作盤である。
【0050】
また、揚穀筒体101内に配設される揚穀手段としては、バケットコンベア等を用いることができ、図6に図示する揚穀機Cのバケットコンベア(揚穀手段)65と同様の構造を有するものとすることができる。
【0051】
次に、第1および第2の縦型選別機A、Bの放出シュート5、5bから放出される屑粒を屑粒用の揚穀計量機Eへ移送するための屑粒移送装置Fについて図1および図2を参照して説明する。
【0052】
屑粒移送装置Fは、内部に屑粒移送用のスクリュー121を回転可能に配設した移送筒体120とスクリュー121を回転駆動する駆動モーター122を備え、移送筒体120は、第1および第2の縦型選別機A、Bの前方部位から屑粒用の揚穀計量機Eの前方まで横方向に延設されており、第1および第2の縦型選別機A、Bの前方壁面にそれぞれ設けられた放出シュート5および5bに接続された排出管35および35bの下方端部にそれぞれ開口部(不図示)を介して連通され、右端部の下方部には揚穀計量機Eの第2の供給孔103に連通するように開口部(不図示)を介して連通管125が設けられている。なお、移送筒体120は排出管35、35bの下方端部に固定されかつ揚穀計量機Eの第2の供給孔103の上方部位に固定されている。
【0053】
次に、以上のように構成された本発明の穀粒等の選別装置の作動について説明する。
【0054】
先ず、第1および第2の縦型選別機A、Bに、それぞれ、選別孔の網目サイズ(目幅)が異なる選別網体を装着する場合について説明すると、第1および第2の縦型選別機A、Bにそれぞれ装着された選別網体8、8bはその選別孔7、7bの網目サイズ(目幅)が異なり、例えば、第1の縦型選別機Aには1.85mmの網目サイズの選別網体8を用い、第2の縦型選別機Bには1.80mmの網目サイズの選別網体8bを用いる。
【0055】
選別しようとする米穀等の穀粒を揚穀機Cの供給ホッパー52に投入する。その際に、粒径が1.85mm以上の穀粒を整粒として選別する場合には、1.85mmの網目サイズの選別網体8が装着されている第1の縦型選別機Aを用いることとなり、第1の縦型選別機Aを作動させるとともに、揚穀機Cの二又状の分岐管53のレバー55を操作して、その流路切換板54を図5の(b)に実線で示す位置へ切り換えて、揚穀筒体51の放出孔61を分岐管53の第1の出口53aを介して第1の排出管56へ連通させる。
【0056】
揚穀機Cの供給ホッパー52に投入された穀粒は、バケットコンベア65により揚穀され、放出孔61から分岐管53へ放出される。そして、穀粒は、二又状の分岐管53の流路切換板54を介して第1の排出管56を流れ、第1の排出管56の下方開口端部から第1の縦型選別機Aのホッパー3へ投入される。
【0057】
第1の縦型選別機Aのホッパー3へ投入された穀粒は、図3および図4に図示するように、ホッパー3のシュート16を流れて、供給筒15から誘導筒17の複数の穀粒誘導口(不図示)を介して誘導筒17内へ誘導され、二出力ギアモーター11によって回転駆動される揚穀螺旋体10の螺旋翼9により上方へ移送される。そして、二出力ギアモーター11により回転駆動される選別網体8と揚穀螺旋体10の相対回転によって、穀粒が揚穀される間に、選別網体8の選別孔7から放出されることなく揚穀される1.85mm以上の粒径を有する整粒は、揚穀螺旋体10により上方へ移送され、そして、揚穀螺旋体10の整粒掻出し羽根29の回動により貯留タンク4内へ向けてはじき飛ばされて貯留タンク4に一時的に貯留される。
【0058】
そして、穀粒の選別中にあるいは選別終了後に、選別された整粒を計量袋詰めする際には、貯留タンク4の排出口30を、シャッター作動部材32によりシャッター31を移動させて開口し、貯留タンク4に一時的に貯留された整粒を計量袋詰め用のタンク41内に落下させる。その後、計量器42の上に袋を載置し、タンク41の排出口43のシャッター45を作動させて排出口43を開口し、整粒の袋内への充填を開始する。計量器42はその上に載置された袋内に収納される穀粒の重量を計測し、その計測値が所定の値に達すると、計量器42は信号をシャッター作動部材44へ送り、シャッター45を作動させて排出口43を閉鎖する。このように、1.85mm以上の粒径を有する整粒の計量袋詰めが適確に行なわれる。
【0059】
一方、選別網体8の選別孔7から放出される粒径が1.85mm以下の屑粒は、選別網体8の外周面と選別殻体2の内壁面との間隙から下方の下部仕切板22上へ落下し、屑粒掻出し羽根20により放出シュート5または6から放出される。そして、屑粒を計量袋詰めする場合には、放出シュート6のシャッター34をスライドさせて放出シュート6を閉鎖し、放出シュート5のシャッター34を上方にスライドさせて放出シュート5を開口しておくことにより、屑粒は、放出シュート5を介して排出管35へ送り込まれ、排出管35から屑粒移送装置Fの移送筒体120へ流れ込む。なお、屑粒を計量することなく単に袋詰めする場合には、放出シュート5のシャッター33を下方へスライドさせて放出シュート5を閉鎖し、他方の放出シュート6を開口しておくことにより、屑粒を放出シュート6から適当な袋や容器に充填することができる。
【0060】
屑粒移送装置Fは、駆動モーター122の作動により屑粒移送用のスクリュー121が回転し、排出管35から移送筒体120内に送り込まれる屑粒を順次図1の右方向に移送する。右方向に移送された屑粒は、移送筒体120の右端部の下方部に設けられた開口部(不図示)を介して連通管125から屑粒用の揚穀計量機Eの第2の供給孔103に送り込まれる。
【0061】
屑粒用の揚穀計量機Eに送り込まれた屑粒は、揚穀筒体101内に配設される揚穀手段により順次揚穀され、揚穀筒体101の前壁面の上方部位に配設された屑粒用の貯留タンク104に貯留される。
【0062】
屑粒を計量袋詰めする際には、計量器109の上に袋を載置し、屑粒用の貯留タンク104の排出口105のシャッター106を作動させて排出口105を開口し、屑粒の袋内への充填を開始する。計量器109はその上に載置された袋内に収納される屑粒の重量を計測し、その計測値が所定の値に達すると、計量器109は信号をシャッター作動部材107へ送り、シャッター106を作動させて排出口105を閉鎖し、屑粒の計量袋詰めが適確に行なわれる。
【0063】
次に、粒径が1.80mm以上あるいは1.77mm以上の穀粒を整粒として選別する場合について説明する。なお、第1の縦型選別機Aおよび第2の縦型選別機Bには、前述したように、1.85mmの網目サイズの選別網体8および1.80mmの網目サイズの選別網体8bがそれぞれ装着されているとする。この場合には、1.80mmの網目サイズの選別網体8bが装着されている第2の縦型選別機Bを用いる。そして特に、1.77mm以上の穀粒を整粒として選別する際には、二出力ギアモーター11bをインバータ制御して、選別網体8bおよび揚穀螺旋体10bの回転数を増大して選別を行なうこととなる。
【0064】
粒径が1.80mm以上あるいは1.77mm以上の穀粒を整粒として選別する場合には、第2の縦型選別機Bを作動させ、選別網体8bおよび揚穀螺旋体10bをそれぞれ所定の回転数で駆動するとともに、揚穀機Cの二又状の分岐管53をレバー55を操作して、その流路切換板54を図5の(b)に二点鎖線で示す位置へ切り換えて、揚穀筒体51の放出孔61を分岐管53の第2の出口53bを介して第2の排出管57へ連通させる。
【0065】
そして、揚穀機Cの供給ホッパー52に投入された穀粒は、バケットコンベア65により揚穀されて放出孔61から分岐管53へ放出される。穀粒は、二又状の分岐管53の流路切換板54を介して第2の出口53bから第2の排出管57を流れ、第2の排出管57の下方開口端部から第2の縦型選別機Bのホッパー3bへ送り込まれる。
【0066】
第2の縦型選別機Bのホッパー3bへ投入された穀粒は、前述した第1の縦型選別機Aと同様に、二出力ギアモーター11bによって回転駆動される揚穀螺旋体10bの螺旋翼9bにより上方へ移送される。そして、二出力ギアモーター11bにより回転駆動される選別網体8bと揚穀螺旋体10bの相対回転によって、穀粒が揚穀される間に、選別網体8の選別孔7から放出されることなく揚穀される粒径が1.80mm以上(あるいは1.77mm以上)の整粒は、揚穀螺旋体10bにより上方へ移送され、そして、揚穀螺旋体10bの整粒掻出し羽根29bの回動により貯留タンク4b内へ向けてはじき飛ばされて貯留タンク4bに一時的に貯留される。
【0067】
選別された整粒の計量袋詰めは、貯留タンク4bの排出口30bを、シャッター作動部材32bによりシャッター31bを移動させて開口し、貯留タンク4bに一時的に貯留された整粒を計量袋詰め用のタンク41内に落下させることにより、前述と同様に行なうことができる。
【0068】
一方、選別網体8bの選別孔7bから放出される粒径が1.80mm(あるいは1.77mm)以下の屑粒は、放出シュート5bまたは6bから放出される。そして、屑粒を計量袋詰めする場合には、放出シュート6bのシャッター34bをスライドさせて放出シュート6bを閉鎖し、放出シュート5bのシャッター33bを上方にスライドさせて放出シュート5bを開口しておくことにより、屑粒は放出シュート5bを介して排出管35bへ送り込まれ、排出管35bから屑粒移送装置Fの移送筒体120へ流れ込む。
【0069】
排出管35bから屑粒移送装置Fの移送筒体120内に送り込まれる屑粒は、駆動モーター122の作動による屑粒移送用のスクリュー121の回転によって、順次図1の右方向に移送されて、移送筒体120の右端部の下方部に設けられた開口部(不図示)を介して連通管125から屑粒用の揚穀計量器Eの第2の供給孔103に送り込まれる。なお、第2の縦型選別機Bにおいては、図2に一点鎖線で図示するように、連結管36を放出シュート6bに接続して、屑粒揚穀機Eのホッパー102に直接連通することができ、放出シュート5bのシャッター33bをスライドさせて放出シュート5bを閉鎖し、他方の放出シュート6bを開口して、屑粒を放出シュート6bから連結管36を介して屑粒用の揚穀計量機Eのホッパー102へ直接的に送り込むことが可能である。また、屑粒を計量することなく単に袋詰めする場合には、放出シュート5bのシャッター33bをスライドさせて放出シュート5bを閉鎖し、他方の放出シュート6bを開口しておくことにより、屑粒を放出シュート6bから適当な袋や容器に充填することができる。
【0070】
屑粒用の揚穀計量機Eに送り込まれた屑粒は、前述したと同様に、図示しない揚穀手段により揚穀され、屑粒用の貯留タンク104に貯留される。そして、屑粒の計量袋詰めも同様に行なうことができる。
【0071】
次に、第1および第2の縦型選別機A、Bに、選別孔の網目サイズ(目幅)が同じ選別網体をそれぞれ装着して、大量の穀粒の選別処理を短時間で行なう場合について説明する。
【0072】
第1および第2の縦型選別機A、Bに選別孔7、7bの網目サイズ(目幅)が同じ選別網体8、8bを装着するとともに、揚穀機Cの二又状の分岐管53のレバー55を操作して、その流路切換板54を図5の(b)に一点鎖線で示す中立位置へ切り換えて、揚穀筒体51の放出孔61を分岐管53の第1および第2のの出口53a、53bを介して第1および第2の排出管56、57の双方へ連通させ、そして、揚穀機Cの図示しない駆動モーターを高速にて回転させ、揚穀機Cの揚穀能力を増大させる。
【0073】
これにより、揚穀機Cの供給ホッパー52に投入された穀粒は、高速で駆動されるバケットコンベア65により揚穀され、放出孔61から分岐管53へ放出される。そして、穀粒は、二又状の分岐管53の中立位置にある流路切換板54を介して第1および第2の排出管56、57を流れ、第1および第2の縦型選別機A、Bのホッパー3、3Bへそれぞれ略同量づつ投入される。
【0074】
第1および第2の縦型選別機A、Bに投入された穀粒は、第1および第2の縦型選別機A、Bによりそれぞれ選別され、所望の粒径以下の屑粒は、前述したように、放出シュート5、6、5b、6bを介して機外へ排出され、例えば、放出シュート5、5bから排出管35、35bを介して屑粒移送装置Fの移送筒体120へ流して、前述したと同様に、屑粒用の揚穀計量機Eにて屑粒の計量袋詰めを行なうことができる。また、所望の粒径を有する整粒は、それぞれの貯留タンク4、4bに貯留され、前述したと同様に、整粒用の計量袋詰め機Dにより適宜計量袋詰めを行なうことができる。なお、このような場合においては、第1および第2の縦型選別機A、Bにおいてそれぞれ選別された整粒は、貯留タンク4、4bに貯留することなく、貯留タンク4、4bの排出口30、30bを介して直接タンク41へ落下させるようにすることができ、貯留タンク4、4bの排出口30、30bには、シャッター31、31bおよびシャッター作動部材32、32bを付設しなくともよい。
【0075】
以上のように、本発明の穀粒等の選別装置は、縦型選別機を2個並設し、これらの縦型選別機に選別孔の網目サイズ(目幅)が異なる選別網体をそれぞれ装着することにより、穀粒のロット毎に、さらには、穀粒の品質、等級あるいは用途に応じて、2個の縦型選別機への穀粒の供給経路を切換えることによって直ちに種々の選別をすることができ、穀粒の品質、等級あるいは用途が異なる度にまた穀粒のロット毎に選別孔の網目サイズを異にする選別網体を交換する必要がなく、作業能率を著しく向上させることができる。
【0076】
また、並設した2個の縦型選別機に選別孔の網目サイズ(目幅)が同じ選別網体を装着し、そして、揚穀機の揚穀能力を上げることによって、大量の穀粒を複数の縦型選別機に同時に供給することができ、穀粒の選別効率や選別機の生産性を大きく向上させることができ、大量の穀粒を短時間で選別処理することが可能となる。
【0077】
また、選別網体および揚穀螺旋体を駆動する駆動源をインバータ制御することにより、選別目幅を適宜調整することが可能であり、穀粒の各種の品質、等級や用途に応じて最適な選別を直ちに行なうことができる。
【0078】
さらに、2個の縦型選別機にそれぞれ貯留タンクを備え、その下方に1個の計量袋詰め用のタンクを設けることにより、種々に区分選別された整粒を随時計量袋詰めすることができ、さらに屑粒も適宜計量袋詰めすることが可能であり、袋詰め作業を連続的にかつ効率良く行なうことができる。
【0079】
なお、前述した実施例においては、縦型選別機を2個並設しているけれども、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、縦型選別機を2以上並設しかつ各縦型選別機への穀粒の供給経路をそれぞれ切り換えることができるように構成し得ることはいうまでもない。
【0080】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の穀粒等の選別装置によれば、複数の縦型選別機を並設し、選別孔の網目サイズ(目幅)が異なる選別網体をそれぞれ装着することにより、穀粒のロット毎に、さらには、品質、等級あるいは用途に応じて、複数の縦型選別機への穀粒の供給経路を切換えることによって直ちに種々の選別をすることができ、穀粒の品質、等級あるいは用途が異なる度にまた穀粒のロット毎に選別孔の網目サイズを異にする選別網体を交換する必要がなく、作業能率を著しく向上させることができる。
【0081】
また、並設した複数の縦型選別機に選別孔の網目サイズ(目幅)が同じ選別網体をそれぞれ装着することにより、そして、揚穀機の揚穀能力を上げることによって、大量の穀粒を複数の縦型選別機に同時に供給することができ、穀粒の選別効率や選別機の生産性を大きく向上させることができ、大量の穀粒を短時間で選別処理することが可能となる。
【0082】
さらに、選別網体および揚穀螺旋体を駆動する駆動源をインバータ制御することにより、選別目幅を適宜調整することが可能であり、穀粒の各種の品質、等級や用途に応じて最適な選別を直ちに行なうことができる。
【0083】
さらに、複数の縦型選別機にそれぞれ貯留タンクを備え、その下方に1個の計量袋詰め用のタンクを設けることにより、種々に区分選別された整粒を随時計量袋詰めすることができ、さらに屑粒も適宜計量袋詰めすることが可能であり、整粒および屑粒の計量袋詰め作業を連続的にかつ効率良く行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の穀粒等の選別装置の構成を概略的に図示する斜視図である。
【図2】本発明の穀粒等の選別装置の一部を後方から見た背面斜視図である。
【図3】本発明の穀粒等の選別装置における縦型選別機および計量袋詰め機を概略的に図示する断面図である。
【図4】図3に図示する縦型選別機の下方部分を拡大して図示する断面図である。
【図5】本発明の穀粒等の選別装置における揚穀機を図示し、(a)は揚穀機の斜視図であり、(b)は、同(a)におけるA−A線に沿って破断して図示する断面図である。
【図6】 図5の(a)に図示する揚穀機の揚穀筒体を一部破断して示す揚穀機の概略的な斜視図である。
【図7】本発明の穀粒等の選別装置における屑粒用の揚穀計量機を概略的に図示する斜視図である。
【符号の説明】
A 第1の縦型選別機
B 第2の縦型選別機
C 揚穀機
D (整粒用)計量袋詰め機
E (屑粒用)揚穀計量機
F 屑粒移送装置
G 基板
1 基台
2、2b 選別殻体
3、3b ホッパー
4、4b 貯留タンク
5、5b、6、6b 放出シュート
7、7b 選別孔
8、8b 選別網体
9、9b 螺旋翼
10、10b 揚穀螺旋体
11、11b 二出力ギアモーター
20、20b 屑粒掻出し羽根
29、29b 整粒掻出し羽根
30、30b 排出口
33、33b シャッター
34、34b シャッター
35、35b 排出管
41 (計量袋詰め用)タンク
41 (整粒用)計量器
43 排出口
45 シャッター
51 揚穀筒体
52 供給ホッパー
53 (二又状)分岐管
54 流路切換板
56 第1の排出管
57 第2の排出管
61 放出孔
65 バケットコンベア(揚穀手段)
101 揚穀筒体
102 ホッパー
103 供給孔
104 貯留タンク
105 排出口
106 シャッター
109 (屑粒用)計量器
120 移送筒体
121 スクリュー
122 駆動モーター
125 連通管

Claims (8)

  1. 選別殻体内に同心状に配設された選別網体と揚穀螺旋体を相対回転させることにより穀粒を揚穀する間に所望の粒径以上の整粒と所望の粒径以下の屑粒とに選別して前記整粒を貯留タンクに貯留するとともに前記屑粒を放出シュートを介して機外へ排出するようにそれぞれ構成され、並列して配置された複数の縦型選別機と、
    後方下部に供給ホッパーを、前方上部に流路切換板を有する分岐管をそれぞれ配設した揚穀筒体と該揚穀筒体内に配設された揚穀手段からなり、前記供給ホッパーに投入される穀粒を揚穀して前記複数の縦型選別機に選択的に穀粒を供給するための揚穀機と、
    前記複数の縦型選別機により選別された各種の整粒をそれぞれ計量袋詰めするために前記複数の縦型選別機の貯留タンクの下方に配設された整粒用の計量袋詰め機と、
    前記複数の縦型選別機からそれぞれ排出される屑粒を計量袋詰めするための屑粒用の揚穀計量機と、
    前記複数の縦型選別機から排出される屑粒を前記屑粒用の揚穀計量機へ移送するための屑粒移送装置とを具備することを特徴とする穀粒等の選別装置。
  2. 前記複数の縦型選別機において前記選別網体および前記揚穀螺旋体を回転駆動する駆動源はそれぞれインバータ制御手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の穀粒等の選別装置。
  3. 前記複数の縦型選別機にはそれぞれ選別孔の網目サイズが異なる選別網体が装着されていることを特徴とする請求項1または2記載の穀粒等の選別装置。
  4. 前記複数の縦型選別機にはそれぞれ選別孔の網目サイズが同じ選別網体が装着されていることを特徴とする請求項1または2記載の穀粒等の選別装置。
  5. 前記揚穀機は、前記分岐管の流路切換板を切り換えることにより、前記複数の縦型選別機のいずれか一つにあるいは全てに穀粒を選択的に供給することができるように構成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の穀粒等の選別装置。
  6. 前記整粒用の計量袋詰め機は、前記複数の縦型選別機の貯留タンクの下方に配設された1個のタンクと該タンクのシャッター付き排出口の下方に設置された計量器を備えていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の穀粒等の選別装置。
  7. 前記屑粒用の揚穀計量機は、後方下部および前方下部にそれぞれ供給ホッパーと供給孔が設けられかつ前方上部に貯留タンクが配設された揚穀筒体と、該揚穀筒体内に配設された揚穀手段と、前記貯留タンクのシャッター付き排出口の下方に設置された計量器を備えていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の穀粒等の選別装置。
  8. 前記屑粒移送装置は、内部に屑粒移送用のスクリューを回転可能に配設した移送筒体と前記スクリューを回転駆動する駆動モーターを備え、前記移送筒体は、前記複数の縦型選別機のそれぞれの前記屑粒放出シュートに排出管を介して連通され、その他端部において前記屑粒用の揚穀計量機の下方部に設けられた前記供給孔に連通されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の穀粒等の選別装置。
JP01923899A 1999-01-28 1999-01-28 穀粒等の選別装置 Expired - Fee Related JP4049922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01923899A JP4049922B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 穀粒等の選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01923899A JP4049922B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 穀粒等の選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000218233A JP2000218233A (ja) 2000-08-08
JP4049922B2 true JP4049922B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=11993825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01923899A Expired - Fee Related JP4049922B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 穀粒等の選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4049922B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112547164A (zh) * 2021-01-04 2021-03-26 郭谦佑 一种糙米的加工装置及其加工方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5392538B2 (ja) * 2008-12-16 2014-01-22 株式会社サタケ 穀物選別機
JP2011032071A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Tiger Kawashima Co Ltd 粒状物搬送装置
JP7038356B2 (ja) * 2017-08-29 2022-03-18 井関農機株式会社 米選機の管理システム
CN108045606A (zh) * 2017-12-18 2018-05-18 贵阳锐航智能科技有限公司 一种谷物筛选装袋设备
CN108262087A (zh) * 2018-03-29 2018-07-10 李逞强 一种磨米机
CN108580242A (zh) * 2018-05-21 2018-09-28 湖北永捷粮油机械有限公司 一种重力谷糙分离装置
CN112238048A (zh) * 2020-09-09 2021-01-19 广州华工中云信息技术有限公司 一种环保的电子固废回收系统
CN112473776A (zh) * 2020-11-05 2021-03-12 湖南省劲松机械有限公司 一种鲜米机的过筛集料装置
CN115400942B (zh) * 2022-09-02 2023-06-27 重庆工业职业技术学院 一种建筑陶粒原料用筛选设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112547164A (zh) * 2021-01-04 2021-03-26 郭谦佑 一种糙米的加工装置及其加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000218233A (ja) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049922B2 (ja) 穀粒等の選別装置
KR101734470B1 (ko) 석산의 쇄석파쇄 및 선별 자동 시스템
JP4049918B2 (ja) 穀粒等の三段選別機
JP3845812B2 (ja) 穀類選別計量機
JP2016155048A (ja) 玄米調製設備
US1985772A (en) Grain separator
JP2000198521A (ja) 揚穀計量機
CN209109588U (zh) 一种大豆种子筛选装置
JP2000157877A (ja) 籾摺選別装置
JP3909966B2 (ja) 籾摺選別機
JP2012196637A (ja) 穀粒選別機
JP3656276B2 (ja) 籾摺選別機のロール間隙調節装置
JP2652036B2 (ja) 穀粒選別装置
JPH11300283A (ja) 縦型穀類選別計量機
JP3405798B2 (ja) 籾摺り工程の歩合検出方法並びに歩合制御装置
JP3699242B2 (ja) 穀粒の検定装置
JP2710039B2 (ja) 粉砕機の粉砕度調節装置
JPH0884960A (ja) 米選機の自動計量構造
JP2000198520A (ja) 揚穀計量機
JP2561487B2 (ja) 穀粒選別装置
JPH10146569A (ja) 籾摺選別装置における選別板角度表示装置
JP3254591B2 (ja) 穀類選別機における残粒排出装置
JPH07227139A (ja) 穀粒選別機付き貯留タンク
JP3092213B2 (ja) 籾摺選別機等の吸塵装置
JPH07102340B2 (ja) 穀類選別機の再選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees