JP4047039B2 - 警告ランプを備えた荷受台昇降装置 - Google Patents

警告ランプを備えた荷受台昇降装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4047039B2
JP4047039B2 JP2002063749A JP2002063749A JP4047039B2 JP 4047039 B2 JP4047039 B2 JP 4047039B2 JP 2002063749 A JP2002063749 A JP 2002063749A JP 2002063749 A JP2002063749 A JP 2002063749A JP 4047039 B2 JP4047039 B2 JP 4047039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warning lamp
load receiving
receiving platform
load
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002063749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003260972A (ja
Inventor
博 梅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP2002063749A priority Critical patent/JP4047039B2/ja
Publication of JP2003260972A publication Critical patent/JP2003260972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047039B2 publication Critical patent/JP4047039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、荷受台昇降装置に関し、詳しくは荷受台に夜間作業用の警告ランプを備えた荷受台昇降装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、荷台を搭載した車輌の車枠後端部に例えばリンク機構を介して荷受台が設けられ、リンク機構を昇降シリンダにより上下に回動させることで、荷受台をを昇降させるようにした荷受台昇降装置は知られている。
【0003】
そして、荷受台昇降装置の荷受台には、夜間作業時において荷受台と周辺の障害物との衝突事故を防止するために、警告ランプがその上面に突出した状態で設けられており、この警告ランプで荷受台の周囲を照らすことで作業者の視認性を確保していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のように警告ランプを荷受台の上面に突設したものでは、荷受台から後方及び上方に亘って良好な視認性を確保することができるものの、警告ランプが荷受台の上面に突出していることから、この荷受台を通じて荷物を積卸しする際には警告ランプが邪魔になり作業性が悪いとともに、荷物との干渉によって損傷を招くという問題があった。
【0005】
つまり、視認性を確保しようと警告ランプを高くすると作業性が悪くなり、逆に作業性を良くしようと警告ランプを低くすると視認性が悪くなるという、相反する矛盾が生じていた。
【0006】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、上述した相反する矛盾を解消し、視認性を確保しつつ作業性も良くすることができる警告ランプを備えた荷受台昇降装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明の警告ランプを備えた荷受台昇降装置は、車輌の荷台に荷受台が昇降手段により昇降自在に設けられた荷受台昇降装置において、前記荷受台の側部先端に警告ランプが荷受台の上面および側面から突出することなく後方に向けて突出配置されたことを特徴とするものである。
【0008】
請求項2に係る発明の警告ランプを備えた荷受台昇降装置は、前記警告ランプが、透明なカバー材で被覆されている。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0010】
図1は、本発明の警告ランプを備えた荷受台昇降装置の一例を示している。
【0011】
図1において、1は荷受台昇降装置であって、この荷受台昇降装置1は、車輌の車枠11上に搭載された荷台12の後端部に設けられている。
【0012】
荷受台昇降装置1は、車枠11の後端部下方に固着されたフレーム13に左右対称に設けられた平行リンク機構2と、この平行リンク機構2を駆動させる駆動装置(図示せず)とが設けられ、平行リンク機構2に枢支された荷受台14が荷箱12のデッキ面12aと地上との間を昇降動するとともに、荷受台14が地上に達した際に傾動するように構成されている。
【0013】
フレーム13には、車幅方向に延びる略水平な駆動軸15が回動自在に軸支されている。この駆動軸15の両端には、それぞれ回転板16(図では一方のみ示す)が回転一体に連結されている。
【0014】
平行リンク機構2は、基端部がフレーム13に対しピン21aを介して回動自在に支持された上方リンク21と、基端部が回転板16に対しピン22aを介して回動自在に支持された下方リンク22と、荷受台14の基端部に回動自在に設けられた取付アーム23とを備えている。
【0015】
上方リンク21の先端部は、取付アーム23の上端部にピン21bを介して回動自在に支持されている。一方、下方リンク22の先端部は、取付アーム23の下端部にピン22bを介して回動自在に支持されている。
【0016】
また、フレーム13内には、図示しない昇降シリンダが内装されている。この昇降シリンダは、図示しない油圧ポンプからの圧油の給排により伸縮動作するように構成されている。そして、昇降シリンダのロッド端と駆動軸15との間には回動アーム(図示せず)が連携され、昇降シリンダ(ロッド)の伸縮動作に応じて回動アームが回動することによって駆動軸15が回転するようになされている。この場合、平行リンク機構2(上方リンク21及び下方リンク22)は、昇降シリンダ(ロッド)の伸長動又は収縮動による駆動軸15の回転により上方に揺動して荷受台14を荷箱12のデッキ面12aと略一致する最上昇位置(図1に実線で示す位置)に位置付ける一方、荷受台14を自重により下降させて地上に接地させる下降位置に位置付けるようになされている。
【0017】
つまり、昇降シリンダ及びリンク機構2などにより荷受台14を昇降作動させる昇降手段を構成している。
【0018】
そして、荷受台14は、図1に示すように、最上昇位置に位置付けられた状態で、荷台12の後部に起立する格納位置と、略水平に保持される作業位置とに相互に配置されるように構成されている。
【0019】
ここで、荷受台14には警告ランプ3が設けられている。具体的には、警告ランプ3は、図1及び図2に示すように荷受台14の左右両側部の先端に後方に向けて突出配置されており、外部に露出する全面から光を照射することができる。
【0020】
つまり、警告ランプ3は、荷受台14の荷物を載せる上面から突出することなく配置されており、当該警告ランプ3の点灯により荷受台14の後方、上下及び側方に光を照射することができるようになされている。
【0021】
また、この警告ランプ3の外部は透明なカバー材31により被覆されており、当該カバー材31の上面は荷受台14の荷物載置面となる上面と略同じか若干低くなるように設置されている。
【0022】
このように警告ランプ3を荷受台14の左右両側部の先端に後方へ向けて設けたことで、警告ランプ3の光は後方への照射を中心にして上下及び側方に照射され、後方の視認性は従来と同様に確保できるとともに、従来のように荷受台14の上方を照らすのではなく、むしろ障害物が多い荷受台14の下方に向けて照射しているので、作業上の視認性を従来と比べて高めることができる。
【0023】
しかも、荷受台14の上面から突出することがないので、作業の邪魔になることがなく、荷物と干渉して損傷することもない。
【0024】
なお、本実施の形態では、昇降手段として昇降シリンダによりリンク機構介して荷受台を昇降させる機構について説明したが、昇降手段はこれに限らず、例えは荷台の左右に立設した支柱に沿って荷受台を昇降させる機構などを採用することも可能である。
【0025】
また、荷台の後端部に起立させて格納させる荷受台に限らず、荷台の下方に格納させる荷受台にも適用することができる。
【0026】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の警告ランプを備えた荷受台昇降装置によれば、警告ランプを荷受台の側部先端に荷受台の上面および側面から突出することなく後方に向けて突出配置したことで、後方の視認性を従来と同様に確保できるとともに、障害物が多い荷受台の下方に向けて照射できるので、作業上の視認性を従来と比べて高めることができる。しかも、荷受台の上面から突出していないので、作業の邪魔になることがなく、荷物と干渉して損傷することもない。
【0027】
また、警告ランプを透明なカバー材で被覆することで、警告ランプを保護でき損傷等を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の警告ランプを備えた荷受台昇降装置を示す側面図である。
【図2】警告ランプの取付状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 荷受台昇降装置
12 荷台
14 荷受台
3 警告ランプ
31 カバー材

Claims (2)

  1. 車輌の荷台に荷受台が昇降手段により昇降自在に設けられた荷受台昇降装置において、前記荷受台の側部先端に警告ランプが荷受台の上面および側面から突出することなく後方に向けて突出配置されたことを特徴とする警告ランプを備えた荷受台昇降装置。
  2. 前記警告ランプは、透明なカバー材で被覆されたことを特徴とする請求項1記載の警告ランプを備えた荷受台昇降装置。
JP2002063749A 2002-03-08 2002-03-08 警告ランプを備えた荷受台昇降装置 Expired - Fee Related JP4047039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063749A JP4047039B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 警告ランプを備えた荷受台昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063749A JP4047039B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 警告ランプを備えた荷受台昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003260972A JP2003260972A (ja) 2003-09-16
JP4047039B2 true JP4047039B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=28670902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063749A Expired - Fee Related JP4047039B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 警告ランプを備えた荷受台昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4047039B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4941765B2 (ja) * 2008-02-22 2012-05-30 株式会社ダイフク 車両用昇降装置
JP5116569B2 (ja) * 2008-06-05 2013-01-09 新明和工業株式会社 荷受台昇降装置
JP7490511B2 (ja) 2020-09-18 2024-05-27 新明和工業株式会社 荷受台昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003260972A (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6548505B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP4047039B2 (ja) 警告ランプを備えた荷受台昇降装置
JP4494287B2 (ja) 発電機搭載作業機械
JP6192607B2 (ja) 折り畳み式フロアプレート
JP3982790B2 (ja) 作業用車両
JPH116153A (ja) 法面作業車
JP3058866B2 (ja) 荷受台昇降装置を備えた車輌の後部バンパー
JP5202908B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP4172989B2 (ja) 荷受台昇降装置
WO2023161974A1 (ja) 運搬車
JP2007001354A (ja) 作業車両
JP4027538B2 (ja) ゲートリフタのリヤコンビネーションランプ取付構造
JP3739881B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP4178015B2 (ja) 作業車のカウンタウェイト装置
KR0179668B1 (ko) 차량 화물 하역 장치
JP3756423B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP2519035Y2 (ja) 運搬車
KR200359733Y1 (ko) 견인차의 리프팅장치
JP4143021B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3889681B2 (ja) 作業用車両
JP2004043112A (ja) 作業用車両
JP3834467B2 (ja) 作業台レベリング装置
JP3883044B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP2000233618A (ja) 軌道用作業車
JP2001233114A (ja) 車両における荷卸し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees