JP4046648B2 - 目標物判別装置 - Google Patents

目標物判別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4046648B2
JP4046648B2 JP2003157572A JP2003157572A JP4046648B2 JP 4046648 B2 JP4046648 B2 JP 4046648B2 JP 2003157572 A JP2003157572 A JP 2003157572A JP 2003157572 A JP2003157572 A JP 2003157572A JP 4046648 B2 JP4046648 B2 JP 4046648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
vehicle
human
received
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003157572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004361154A (ja
Inventor
雅夫 中野
悦朗 柿下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2003157572A priority Critical patent/JP4046648B2/ja
Priority to US10/854,714 priority patent/US7053817B2/en
Publication of JP2004361154A publication Critical patent/JP2004361154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046648B2 publication Critical patent/JP4046648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/46Indirect determination of position data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/581Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/582Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/588Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems deriving the velocity value from the range measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/46Indirect determination of position data
    • G01S2013/462Indirect determination of position data using multipath signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は目標物判別装置に関し、より詳細には、目標物が人間であるか否かを判別するための目標物判別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の運転を支援するシステムとして、レーダ(Radar:Radio detecting and ranging)技術を用いて自車両と先行車両との車間距離や相対速度を測定し、それらの測定値に基づいて、自車両と先行車両との車間距離を保持するようなシステムがある。
【0003】
図8は、自車両と先行車両との車間距離や相対速度を測定する、従来のレーダの要部を概略的に示したブロック図である。図中1はレーダを示しており、レーダ1はマイコン2と、送信アンテナ3と、パルス送出手段4と、受信アンテナ5と、遅延検出手段6とを含んで構成されている。パルス送出手段4は送信アンテナ3から電磁パルスを放射するものであり、送信アンテナ3から放射され、目標物T(例えば、先行車両)に当たった電磁波は、目標物Tの四方八方あらゆる方向に再放射され(すなわち、反射され)、ごく一部の電磁波が元の方向に帰ってくる。受信アンテナ5はこの微少な反射パルスを受信するものである。
【0004】
遅延検出手段6はパルス送出手段4と接続され、電磁パルスが放射されるタイミングを把握し、また、受信アンテナ5と接続され、反射パルスを受信したタイミングを把握し、電磁パルスが放射され、反射パルスが受信されるまでの時間(すなわち、遅延時間)を検出することができるようになっている。遅延時間をΔtとすると、目標物Tまでの距離RはcΔt/2(cは光の速度で3×10m/s)で求められる。
【0005】
マイコン2は遅延検出手段6と接続され、遅延時間Δtに関するデータを取得することができるようになっており、また、距離演算手段2aと、相対速度演算手段2bとを含んで構成されている。距離演算手段2aは遅延検出手段6から得られる遅延時間Δtに関するデータに基づいて、目標物Tまでの距離Rを求めるものであり、相対速度演算手段2bは距離演算手段2aにより求められた距離Rを時間を追って監視し、距離Rの時間変化に基づいて目標物Tの相対速度Δvを求めるものである。このように、レーダ技術を応用し、レーダ1を車両に搭載することによって、優れた運転支援システムを実現することができる。
【0006】
レーダ技術を使ったシステムとしては、運転支援システム以外に、歩行者を事前に検出して衝突を事前に防ぐ予防安全システムなどが提案されている。予防安全システムには、夜間にヘッドライトの視野外にある歩行者や横断歩道上の歩行者をレーダを用いて検出し、運転者に歩行者の存在を知らせるといったものがある。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−133151号公報
【特許文献2】
特開平8−258668号公報
【特許文献3】
特開2001−1852号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記したような従来のレーダでは、目標物Tまでの距離Rや、目標物Tの相対速度Δtを求めることはできても、目標物Tが歩行者(人間)であるか否か(例えば、目標物Tが人間、他車両のいずれであるのか)といった判別を行うことはできなかった。
【0009】
上記の特許文献1には、超音波パルスを用いて、検出エリア内から帰ってくる反射波レベルが予め設定していた規定レベル以上に変動すれば、検出エリア内の物体を人間として検出するといった技術が開示されている。しかしながら、前記規定レベルの設定を可能とするには、検出エリアをあるエリア(例えば、自宅の玄関)に特定する必要があり、特許文献1に開示された技術は、検出エリアが刻一刻と変化し続ける車両には採用することはできない。
【0010】
また、特許文献1に開示された技術では、単に反射波レベルが前記規定レベル以上に変動しているか否かを判断するだけであるため、検出エリア内への侵入物が存在するか否かといったことを検出することはできるが、侵入物が人間であるか否か(例えば、侵入物が人間、車両のいずれであるのか)といった判別を行うことはできない。
【0011】
また、歩行者を保護するシステムとしては、予防安全システム以外に、衝突時の被害軽減を目的とした衝突安全システムが提案されている。衝突安全システムには、フロントフード上などに跳ね上げられた歩行者が路上へ転落したり、車両下部へ巻き込まれるのを防止したり、フロントフードや車両前部にエアバッグを設けるといったものがある(例えば、上記の特許文献2、3参照)。
【0012】
ところで、車両の衝突相手となるのは、当然のことではあるが、歩行者に限定されるものではなく、他の車両などの場合もある。衝突時の対処は衝突相手に応じたものとすることが望ましい。そのため、目標物Tが人間であるか否かといった判別は、衝突時の被害軽減を目的とする場合にも非常に大切となる。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、目標物が人間であるか否かを判別することのできる目標物判別装置を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段及びその効果】
「発明が解決しようとする課題」の項目で説明したように、例えば、自車両の周囲に存在する物体が人間、他車両のいずれであるのかといった判別は非常に大切である。そこで、本発明者はレーダを使って、目標物となる人間、車両それぞれに対して、電磁パルスを放射し、人間、車両それぞれに当たって帰ってくる反射パルスの受信強度に注目した。そして、本発明者は、人間、車両それぞれからの反射パルスの受信強度の時間変化による変動状況に、それぞれ不確定な中にもある特徴をもち、統計的性質があることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0014】
上記知見に基づきなされた、本発明に係る目標物判別装置(1)は、受信手段で受信される目標物からの反射波の受信強度に関する情報に基づいて、前記目標物からの反射波の受信強度の時間変化による変動状況が、前記目標物が所定の種別である場合に生じる特徴的な状況に該当するか否かを判断する第1の判断手段と、該第1の判断手段による判断結果に基づいて、前記目標物に該当する種類を判別する判別手段とを備えていることを特徴としている。
【0015】
図1は、レーダを使って、目標物となる人間、車両それぞれに対して、電磁パルスを放射し、人間、車両それぞれに当たって帰ってくる反射パルスを受信した場合の受信強度の時間変化による変動状況を示したグラフであり、横軸は時間を示し、縦軸は受信強度を示している。また、実線が人間からの反射波の受信強度の時間変化による変動状況を示し、破線が車両からの反射波の受信強度の時間変化による変動状況を示している。
【0016】
図1に示したグラフからも明らかなように、人間からの反射波の受信強度は略周期的に増減を繰り返し、レイリー分布、又はライス分布のようなある規則性(フェージングを起こしている)を有しているのに対し、車両からの反射波の受信強度は略一定となっている。
【0017】
この原因の一つとして、目標物からの反射波の強さがその目標物の大きさ、形状、導電率に依存することが考えられる。人間からの反射波は比較的小さいため、一定周期t毎に受信強度が落ち込んでいる。なお、この周期tは目標物とレーダとの間に相対的運動が存在しない場合(すなわち、相対速度が0の場合)は、周期(ドップラー周期)tが無限大となる。但し、レーダと前記目標物との間に相対的運動が存在する場合には、ドップラー効果によりドップラー周波数が生じ、レーダの受信周波数はドップラー周波数だけ送信周波数よりもずれるために、レイリー分布、ライス分布になることが考えられる。
【0018】
上記目標物判別装置(1)によれば、前記目標物からの受信強度の時間変化による変動状況が、前記目標物が前記所定の種類(例えば、人間、車両)である場合に生じる特徴的な状況に該当するか否かが判断され、この判断結果に基づいて、前記目標物に該当する種類が判別される。
【0019】
そのため、例えば、前記目標物からの反射波の受信強度の時間変化による変動状況が、前記目標物が人間である場合に生じる特徴的な状況(例えば、前記受信強度が略周期的に増減を繰り返すような状況)である場合、前記目標物を人間と判別することができ、他方、前記目標物からの反射波の受信強度の時間変化による変動状況が、前記目標物が車両である場合に生じる特徴的な状況(例えば、前記受信強度が略一定であるような状況)である場合、前記目標物を車両と判別することができる。
【0020】
これにより、前記目標物が人間であるか否かを判別することができるので、歩行者との衝突を事前に防ぐといった予防安全システムの性能を向上させることができる。また、自車両の衝突相手となる(又は衝突相手となった)のが、歩行者であるのか、他車両であるのかといったことも判別することができるので、衝突時の対処を衝突相手に応じたものとすることができ、衝突安全システムの性能を向上させることができる。
【0021】
また、本発明に係る目標物判別装置(2)は、上記目標物判別装置(1)において、前記目標物からの反射波の受信強度が略所定の周期で増減を繰り返している場合、前記第1の判断手段が、前記受信強度の時間変化による変動状況が、前記目標物が人間である場合に生じる特徴的な状況に該当すると判断するものであることを特徴としている。
【0022】
前述した通り、物体からの反射波の受信強度の時間変化による変動状況には、物体の種類それぞれに特徴的な状況が見られ、人間からの反射波の受信強度は略周期的に増減を繰り返している(図1参照)。
上記目標物判別装置(2)によれば、前記目標物からの反射波の受信強度が略所定の周期で増減を繰り返している場合、前記受信強度の時間変化による変動状況が、前記目標物が人間である場合に生じる特徴的な状況に該当すると判断される。そのため、前記目標物からの反射波の受信強度が略所定の周期で増減を繰り返している場合、前記目標物を人間と判別することができるので、前記目標物が人間であるか否かの判別を精度良く行うことができる。
【0023】
また、本発明に係る目標物判別装置(3)は、上記目標物判別装置(1)又は(2)において、前記目標物からの反射波の受信強度が略一定である場合、前記第1の判断手段が、前記受信強度の時間変化による変動状況が、前記目標物が車両である場合に生じる特徴的な状況に該当すると判断するものであることを特徴としている。
【0024】
前述した通り、物体からの反射波の受信強度の時間変化による変動状況には、物体の種類それぞれに特徴的な状況が見られ、車両からの反射波の受信強度は略一定である(図1参照)。
上記目標物判別装置(3)によれば、前記目標物からの反射波の受信強度が略一定である場合、前記受信強度の時間変化による変動状況が、前記目標物が車両である場合に生じる特徴的な状況に該当すると判断される。そのため、前記目標物からの反射波の受信強度が略一定である場合、前記目標物を車両と判別することができるので、前記目標物が車両であるか否かの判別を精度良く行うことができる。
【0025】
また、本発明に係る目標物判別装置(4)は、上記目標物判別装置(1)において、前記第1の判断手段が、受信強度の大きさに基づく、前記目標物からの反射波の受信度数分布の状況に基づいて、前記目標物からの反射波の受信強度の時間変化による変動状況が、前記目標物が所定の種類である場合に生じる特徴的な状況に該当するか否かを判断するものであることを特徴としている。
【0026】
図2は、レーダを使って、目標物となる人間、車両それぞれに対して、電磁パルスを放射し、人間、車両それぞれに当たって帰ってくる反射パルスを受信した場合の受信強度の時間変化による変動状況を、受信強度の大きさに基づく、受信度数分布で示したグラフであり、横軸は受信強度を示し、縦軸は受信度数を示している。また、実線が人間からの反射波の受信度数分布を示し、破線が車両からの反射波の受信度数分布を示している。なお、ここでの受信度数とは、受信強度がある大きさである信号の出現度数を示しており、例えば、人間からの反射信号のうち、受信強度pである反射信号の出現度数がdであることを示している。
図2に示したグラフからも明らかなように、人間、車両それぞれからの反射波の受信度数分布には大きな違いがあり、例えば、人間からの反射波の受信強度の幅は比較的広いのに対し、車両からの反射波の受信強度の幅は比較的狭い。
【0027】
上記目標物判別装置(4)によれば、受信強度の大きさに基づく、前記目標物からの反射波の受信度数分布の状況に基づいて、前記目標物からの反射波の受信強度の時間変化による変動状況が、前記目標物が所定の種類である場合に生じる特徴的な状況に該当するか否かが判断される。
【0028】
前述した通り、受信強度の大きさに基づく、前記目標物からの反射波の受信度数分布にも、前記目標物の種類それぞれに特徴的な分布が生じる。そのため、例えば、前記目標物からの反射波の受信度数分布が、前記目標物が人間である場合に生じる特徴的な分布である場合(例えば、前記受信強度の幅が比較的広いような場合)、前記目標物を人間と判別することができ、他方、前記目標物からの反射波の受信度数分布が、前記目標物が車両である場合に生じる特徴的な分布である場合(例えば、前記受信強度の幅が比較的狭いような場合)、前記目標物を車両と判別することができる。
【0029】
また、本発明に係る目標物判別装置(5)は、上記目標物判別装置(1)において、前記第1の判断手段が、受信強度の大きさに基づく、前記目標物からの反射波の受信累積度数分布の状況に基づいて、前記目標物からの反射波の受信強度の時間変化による変動状況が、前記目標物が所定の種類である場合に生じる特徴的な状況に該当するか否かを判断するものであることを特徴としている。
【0030】
図3は、レーダを使って、目標物となる人間、車両それぞれに対して、電磁パルスを放射し、人間、車両それぞれに当たって帰ってくる反射パルスを受信した場合の受信強度の時間変化による変動状況を、受信強度の大きさに基づく、受信累積度数の確率分布で示したグラフであり、横軸は受信強度を示し、縦軸は受信累積度数の確率を示している。また、実線が人間からの反射波の受信累積度数の確率分布を示し、破線が車両からの反射波の受信累積度数の確率分布を示している。なお、ここでの受信累積度数とは、受信強度がある大きさ以下である信号の出現度数を示しており、例えば、人間からの反射信号のうち、受信強度p以下である反射信号の出現確率が50%であることを示している。
【0031】
図3に示したグラフからも明らかなように、人間、車両それぞれからの反射波の受信累積度数分布には大きな違いがあり、例えば、人間からの反射波には比較的強度の低いものも含まれているが、車両からの反射波には強度の低いものは含まれていない。
【0032】
上記目標物判別装置(5)によれば、受信強度の大きさに基づく、前記目標物からの反射波の受信累積度数分布の状況に基づいて、前記目標物からの反射波の受信強度の時間変化による変動状況が、前記目標物が所定の種類である場合に生じる特徴的な状況に該当するか否かが判断される。
【0033】
前述した通り、受信強度の大きさに基づく、前記目標物からの反射波の受信累積度数分布にも、前記目標物の種類それぞれに特徴的な分布が生じる。そのため、例えば、前記目標物からの反射波の受信累積度数分布が、前記目標物が人間である場合に生じる特徴的な分布である場合(例えば、前記反射波に比較的強度の低いものが含まれている場合)、前記目標物を人間と判別することができ、他方、前記目標物からの反射波の受信累積度数分布が、前記目標物が車両である場合に生じる特徴的な分布である場合(例えば、前記反射波に強度の低いものが含まれていない場合)、前記目標物を車両と判別することができる。
【0034】
また、本発明に係る目標物判別装置(6)は、上記目標物判別装置(1)〜(5)のいずれかにおいて、前記目標物が移動しているか否かを判断するための第2の判断手段を備え、前記判別手段が、前記第1の判断手段による判断結果、及び前記第2の判断手段による判断結果に基づいて、前記目標物に該当する種類を判別するものであることを特徴としている。
【0035】
前述した通り、人間、車両からの反射波の受信強度の時間変化による変動状況には、それぞれ特徴的な状況が見られ、目標物からの反射波の受信強度の時間変化による変動状況から、前記目標物が人間、車両のいずれであるかを判別することができる。
ところが、人間と比較すると、建造物からの反射波も強く、建造物からの反射波の受信強度が車両と同様に略一定(図1参照)となり、前記目標物が建造物であるにも拘らず、車両であると判別を誤る虞がある。
【0036】
上記目標物判別装置(6)によれば、前記第1の判断手段による判断結果(すなわち、前記目標物からの反射波の受信強度の時間変化による変動状況が、前記目標物が所定の種類である場合に生じる特徴的な状況に該当するか否か)だけでなく、前記目標物が移動しているか否かの判断結果を考慮に入れて、前記目標物に該当する種類の判別が行われる。
車両は停止して移動しない時もあるが、走行して移動している時もある。一方、建造物は移動しない。従って、前記目標物が移動しているか否かの判断結果を考慮に入れることによって、前記目標物が車両、建造物のいずれであるのかを判別することができる。
【0037】
また、本発明に係る目標物判別装置(7)は、上記目標物判別装置(1)〜(6)のいずれかにおいて、前記目標物へ電磁波を放射する送信手段を備え、該送信手段から送信される電磁波が、短いパルス状に変調された電磁波であることを特徴としている。
【0038】
性能の優れた予防安全システムを実現する上で、前記目標物までの距離を把握することは非常に大切である。前記目標物までの距離を測定する方法としては、幾つか考えられるが、前記目標物までの距離を測定するための専用の装置を設けると、コストが増大するといった問題を生じる。
【0039】
上記目標物判別装置(7)によれば、前記送信手段から送信される電磁波が、短いパルス状に変調された電磁波(パルスレーダ)であるため、前記目標物までの距離を簡単に求めることができる。目標物までの距離は、電磁パルスが前記目標物までの間を往復する時間から求められる。これにより、あまりコストアップとならずに、性能の優れた予防安全システムを実現することができる。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る目標物判別装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。図4は、実施の形態(1)に係る目標物判別装置の要部を概略的に示したブロック図である。なお、図8に示したレーダ1と同様の構成部分については同符号を付している。
【0041】
図中11は車両Mに搭載され、車両Mの前方に存在する物体を監視するためのレーダ(本発明の目標物判別装置に対応)を示しており、レーダ11はマイコン12と、送信アンテナ3と、パルス送出手段4と、受信アンテナ5と、遅延検出手段6と、電力検出手段13とを含んで構成されている。パルス送出手段4は送信アンテナ3から電磁パルスを放射するものであり、送信アンテナ3から放射され、目標物T(例えば、人間、先行車両)に当った電磁波は、目標物Tの四方八方あらゆる方向に再放射され(すなわち、反射され)、ごく一部の電磁波が元の方向に帰ってくる。受信アンテナ5はこの微少な反射パルスを受信するものである。
【0042】
遅延検出手段6はパルス送出手段4と接続され、電磁パルスが放射されるタイミングを把握することができ、また、受信アンテナ5と接続され、反射パルスを受信したタイミングを把握することができ、電磁パルスが放射され、反射パルスが受信されるまでの時間(すなわち、遅延時間)を検出することができるようになっている。遅延時間をΔtとすると、目標物Tまでの距離RはcΔt/2(cは光の速度で3×10m/s)で求められる。
また、電力検出手段13は受信アンテナ5に接続され、受信アンテナ5で受信された信号の受信電力Sを検出するものであり、受信アンテナ5で受信された反射パルスの受信電力を検出することができるようになっている。
【0043】
マイコン12は遅延検出手段6と接続され、遅延時間Δtに関するデータを取得することができ、また、電力検出手段13と接続され、受信アンテナ5で受信された信号の受信電力Sに関するデータを取得することができるようになっており、また、マイコン12は蓄積手段12aと、判別手段12bと、距離演算手段12cと、相対速度演算手段12dとを含んで構成されている。
【0044】
蓄積手段12aは電力検出手段13から得られる受信電力Sに関するデータをマイコン12内のメモリm(図示せず)に蓄積していくものであり、判別手段12bはメモリmに蓄積されたデータに基づいて、受信電力Sの時間変化による変動状況が、目標物Tが人間である場合に生じる特徴的な状況に該当するか否かなどの判断を行うことによって、目標物Tの種類を判別するものである。
【0045】
距離演算手段12cは遅延検出手段6から得られる遅延時間Δtに関するデータに基づいて、目標物Tまでの距離Rを求めるものであり、相対速度演算手段12dは距離演算手段12cにより求められた距離Rを時間を追って監視し、距離Rの時間変化に基づいて目標物Tの相対速度Δvを求めるものである。
【0046】
実施の形態(1)に係る目標物判別装置(レーダ11)におけるマイコン12の行う処理動作▲1▼を図5に示したフローチャートに基づいて説明する。まず、電力検出手段13から得られる受信電力Sに関するデータ(すなわち、受信アンテナ5で受信された信号の受信電力Sに関するデータ)をメモリmに蓄積し(ステップS1)、次に、電力検出手段13から得られる受信電力Sに関するデータに基づいて、受信電力Sが所定値S以上の信号を受信したか否かを判断する(ステップS2)。
【0047】
受信電力Sが所定値S以上の信号を受信したと判断すれば、車両Mの前方に物体(目標物T)が存在すると看做し、次に、遅延検出手段6から得られる遅延時間Δtに関するデータに基づいて、目標物Tまでの距離Rを求め(ステップS3)、求めた距離Rの時間変化に基づいて、目標物Tの相対速度Δvを求める(ステップS4)。
【0048】
次に、メモリmに記憶されているデータに基づいて、所定の期間t以上、受信電力Sが略周期的に増減を繰り返しているか否かを判断し(ステップS5)、所定の期間t以上、受信電力Sが略周期的に増減を繰り返していると判断すれば、目標物Tは人間であると判別する(ステップS6)。
【0049】
一方、ステップS5において、所定の期間t以上、受信電力Sが略周期的に増減を繰り返していないと判断すれば、次に、所定の期間t以上、受信電力Sが所定値S(>S)以上で略一定となっているか否かを判断し(ステップS7)、所定の期間t以上、受信電力Sが所定値S以上で略一定となっていると判断すれば、目標物Tは他車両であると判別する(ステップS8)。
【0050】
また、ステップS7において、所定の期間t以上、受信電力Sが所定値S以上で略一定となっていないと判断すれば、次に、目標物Tの種類の判別不能と判定する(ステップS9)。また、ステップS2において、受信電力Sが所定値S以上の信号を受信していないと判断すれば、ステップS3以降の処理動作を行う必要がないので、そのまま処理動作▲1▼を終了する。
【0051】
上記実施の形態(1)に係る目標物判別装置(レーダ11)によれば、目標物Tからの受信電力(受信強度)Sの時間変化による変動状況が、目標物Tが所定の種類(例えば、人間、車両)である場合に生じる特徴的な状況に該当するか否かが判断され、この判断結果に基づいて、目標物Tに該当する種類が判別される。
【0052】
例えば、目標物Tからの反射波の受信電力Sの時間変化による変動状況が、受信電力Sが略周期的に増減を繰り返すような状況(すなわち、目標物Tが人間である場合に生じる特徴的な状況)である場合、目標物Tを人間と判別することができ、他方、目標物Tからの反射波の受信電力Sの時間変化による変動状況が、受信電力Sが所定値S以上で略一定となっている期間が所定の期間、継続しているような状況(すなわち、目標物Tが車両である場合に生じる特徴的な状況)である場合、目標物Tを車両と判別することができる。
【0053】
これにより、目標物Tが人間であるか否かを判別することができるので、歩行者との衝突を事前に防ぐといった予防安全システムの性能を向上させることができる。また、車両Mの衝突相手となる(又は衝突相手となった)のが、歩行者であるのか、他車両であるのかといったことも判別することができるので、衝突時の対処を衝突相手に応じたものとすることができ、衝突安全システムの性能を向上させることができる。
【0054】
図6は、実施の形態(2)に係る目標物判別装置の要部を概略的に示したブロック図である。なお、図4に示したレーダ11と同様の構成部分については同符号を付し、ここではその説明を省略する。図中21は車両Mに搭載され、車両Mの前方に存在する物体を監視するためのレーダ(本発明の目標物判別装置に対応)を示しており、レーダ21はマイコン22と、送信アンテナ3と、パルス送出手段4と、受信アンテナ5と、遅延検出手段6と、電力検出手段13とを含んで構成されている。
【0055】
マイコン22は遅延検出手段6と接続され、遅延時間Δtに関するデータを取得することができ、また、電力検出手段13と接続され、受信アンテナ5で受信された信号の受信電力Sに関するデータを取得することができ、また、車両Mの速度vを検出するための車速センサ23と接続され、車両Mの速度vに関するデータを取得することができるようになっている。また、マイコン22は蓄積手段22aと、判別手段22bと、距離演算手段22cと、相対速度演算手段22dとを含んで構成されている。
【0056】
蓄積手段22aは電力検出手段13から得られる受信電力Sに関するデータをマイコン22内のメモリm(図示せず)に蓄積していくものであり、判別手段22bはメモリmに蓄積されたデータに基づいて、受信電力Sの時間変化による変動状況が、目標物Tが人間である場合に生じる特徴的な状況に該当するか否かなどの判断を行うことによって、目標物Tの種類を判別するものである。
【0057】
距離演算手段22cは遅延検出手段6から得られる遅延時間Δtに関するデータに基づいて、目標物Tまでの距離Rを求めるものであり、相対速度演算手段22dは距離演算手段22cにより求められた距離Rを時間を追って監視し、距離Rの時間変化に基づいて目標物Tの相対速度Δvを求めるものである。
【0058】
実施の形態(2)に係る目標物判別装置(レーダ21)におけるマイコン22の行う処理動作▲2▼を図7に示したフローチャートに基づいて説明する。まず、電力検出手段13から得られる受信電力Sに関するデータ(すなわち、受信アンテナ5で受信された信号の受信電力Sに関するデータ)をメモリmに蓄積し(ステップS11)、次に、電力検出手段13から得られる受信電力Sに関するデータに基づいて、受信電力Sが所定値S以上の信号を受信したか否かを判断する(ステップS12)。
【0059】
受信電力Sが所定値S以上の信号を受信したと判断すれば、車両Mの前方に物体(目標物T)が存在すると看做し、次に、遅延検出手段6から得られる遅延時間Δtに関するデータに基づいて、目標物Tまでの距離Rを求め(ステップS13)、求めた距離Rの時間変化に基づいて、目標物Tの相対速度Δvを求める(ステップS14)。
【0060】
次に、メモリmに記憶されているデータに基づいて、所定の期間t以上、受信電力Sが略周期的に増減を繰り返しているか否かを判断し(ステップS15)、所定の期間t以上、受信電力Sが略周期的に増減を繰り返していると判断すれば、目標物Tは人間であると判別する(ステップS16)。
【0061】
一方、ステップS15において、所定の期間t以上、受信電力Sが略周期的に増減を繰り返していないと判断すれば、次に、所定の期間t以上、受信電力Sが所定値S(>S)以上で略一定となっているか否かを判断し(ステップS17)、所定の期間t以上、受信電力Sが所定値S以上で略一定となっていると判断すれば、次に、車速センサ23から得られる車両Mの速度vに関するデータを取り込む(ステップS18)。
【0062】
次に、車両Mの速度vに関するデータと、目標物Tの相対速度Δvに関するデータとに基づいて、目標物Tが移動しているか否かを判断し(ステップS19)、目標物Tが移動している(例えば、速度v−相対速度Δvは0に近くない)と判断すれば、目標物Tは他車両であると判別し(ステップS20)、一方、目標物Tは移動していない(例えば、速度v−相対速度Δvは0に近い、又は0である)と判断すれば、目標物Tは他車両ではなく、建造物であると判別する(ステップS21)。
【0063】
また、ステップS17において、所定の期間t以上、受信電力Sが所定値S以上で略一定となっていないと判断すれば、次に、目標物Tの種類の判別不能と判定する(ステップS22)。また、ステップS12において、受信電力Sが所定値S以上の信号を受信していないと判断すれば、ステップS13以降の処理動作を行う必要がないので、そのまま処理動作▲2▼を終了する。
【0064】
上記実施の形態(2)に係る目標物判別装置(レーダ21)によれば、目標物Tからの受信電力(受信強度)Sの時間変化による変動状況が、目標物Tが所定の種類(例えば、人間、車両)である場合に生じる特徴的な状況に該当するか否かが判断され、また、目標物Tが移動しているか否かが判断され、これら判断結果に基づいて、目標物Tに該当する種類が判別される。
【0065】
例えば、目標物Tからの反射波の受信電力Sの時間変化による変動状況が、受信電力Sが略周期的に増減を繰り返すような状況(すなわち、目標物Tが人間である場合に生じる特徴的な状況)である場合、目標物Tを人間と判別することができ、他方、目標物Tからの反射波の受信電力Sの時間変化による変動状況が、受信電力Sが所定値S以上で略一定となっている期間が所定の期間、継続しているような状況(すなわち、目標物Tが車両、又は建造物である場合に生じる特徴的な状況)であり、目標物Tが移動している場合、目標物Tを車両と判別し、目標物Tが移動していない場合、目標物Tを建造物と判別することができる。
【0066】
これにより、目標物Tが人間であるか否かを判別することができるので、歩行者との衝突を事前に防ぐといった予防安全システムの性能を向上させることができる。また、車両Mの衝突相手となる(又は衝突相手となった)のが、歩行者、、他車両、建造物のいずれであるのかといったことも判別することができるので、衝突時の対処を衝突相手に応じたものとすることができ、衝突安全システムの性能を向上させることができる。
【0067】
なお、上記実施の形態(1)又は(2)に係る目標物判別装置(レーダ11、21)では、所定の期間t以上、受信電力Sが略周期的に増減を繰り返していると判断した場合、目標物Tが人間であると判別し、他方、所定の期間t以上、受信電力Sが所定値S以上で略一定となっていると判断した場合、目標物Tが他車両(又は建造物)であると判別するようになっているが、目標物Tが人間であるとの判別や、目標物Tが他車両(又は建造物)であるとの判別は、これら判断に限定されるものではなく、目標物Tからの反射波の受信強度の時間変化による変動状況が、目標物Tが人間、若しくは車両(又は建造物)である場合に生じる特徴的な状況に該当するか否かを判断することができれば何でも良く、例えば、所定の期間に発生する山の数をカウントし、山の数が所定数以上であると判断した場合に、目標物Tは人間であると判別するようにしても良い。
【0068】
また、さらに別の実施の形態に係る目標物判別装置では、受信アンテナ5での受信強度の大きさに基づく、受信度数分布の状況、又は受信累積度数分布の状況に基づいて、目標物Tが人間であるとの判別や、目標物Tが車両(又は建造物)であるとの判別を行うようにしても良い。
【0069】
例えば、前記受信度数分布の状況に基づいて、前記受信強度の幅が比較的広いと判断した場合、目標物Tは人間であると判別し、他方、前記受信強度の幅が比較的狭いような場合、目標物Tは車両(又は建造物)であると判別したり(図2参照)、また、前記受信累積度数分布の状況に基づいて、目標物Tからの反射波に比較的受信強度の低いものが含まれていると判断した場合、目標物Tは人間であると判別し、他方、目標物Tからの反射波に強度の低いものが含まれていないと判断した場合、目標物Tは車両(又は建造物)であると判別するようにしても良い(図3参照)。
【0070】
また、上記実施の形態(1)又は(2)に係る目標物判別装置では、目標物Tからの反射波の受信強度を計測するのに、パルスレーダを用いる場合についてのみ説明しているが、本発明に係る目標物判別装置の実現は、パルスレーダに限定されるものではなく、目標物Tからの反射波の受信強度を計測できるものであれば別のものであっても良く、例えば、CWレーダなどの連続波信号を送信するものなどを採用するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】人間、車両それぞれに当たって帰ってくる反射パルスを受信した場合の受信強度の時間変化による変動状況を示したグラフである。
【図2】人間、車両それぞれに当たって帰ってくる反射パルスを受信した場合の受信強度の時間変化による変動状況を、受信強度の大きさに基づく、受信度数分布で示したグラフである。
【図3】人間、車両それぞれに当たって帰ってくる反射パルスを受信した場合の受信強度の時間変化による変動状況を、受信強度の大きさに基づく、受信累積度数の確率分布で示したグラフである。
【図4】本発明の実施の形態(1)に係る目標物判別装置の要部を概略的に示したブロック図である。
【図5】実施の形態(1)に係る目標物判別装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。
【図6】実施の形態(2)に係る目標物判別装置の要部を概略的に示したブロック図である。
【図7】実施の形態(2)に係る目標物判別装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。
【図8】従来のレーダの要部を概略的に示したブロック図である。
【符号の説明】
11、21 レーダ
12、22 マイコン
13 電力検出手段
23 車速センサ

Claims (2)

  1. 受信手段で受信される目標物からの反射波の受信強度に関する情報に基づいて、前記目標物からの反射波の受信強度の時間変化により得られる、受信強度がある大きさである信号の出現度数を示す受信度数分布のに基づいて、前記目標物が人間であるか否かを判断する第1の判断手段と、
    自車両の速度と前記自車両に対する前記目標物の相対速度とに基づいて、前記目標物が移動しているか否かを判断する第2の判断手段と、
    前記第1の判断手段により前記目標物が人間であると判断された場合、前記目標物が人間であると判別し、
    前記第1の判断手段により前記目標物が人間でないと判断され、前記第2の判断手段により前記目標物が移動していると判断された場合、前記目標物が車両であると判別し、
    前記第1の判断手段により前記目標物が人間でないと判断され、前記第2の判断手段により前記目標物が移動していないと判断された場合、前記目標物が建造物であると判別する判別手段とを備えていることを特徴とする目標物判別装置。
  2. 受信手段で受信される目標物からの反射波の受信強度に関する情報に基づいて、前記目標物からの反射波の受信強度の時間変化により得られる、受信強度がある大きさ以下である信号の出現度数を示す受信累積度数分布の広がりに基づいて、前記目標物が人間であるか否かを判断する第1の判断手段と、
    自車両の速度と前記自車両に対する前記目標物の相対速度とに基づいて、前記目標物が移動しているか否かを判断する第2の判断手段と、
    前記第1の判断手段により前記目標物が人間であると判断された場合、前記目標物が人間であると判別し、
    前記第1の判断手段により前記目標物が人間でないと判断され、前記第2の判断手段により前記目標物が移動していると判断された場合、前記目標物が車両であると判別し、
    前記第1の判断手段により前記目標物が人間でないと判断され、前記第2の判断手段により前記目標物が移動していないと判断された場合、前記目標物が建造物であると判別する判別手段とを備えていることを特徴とする目標物判別装置。
JP2003157572A 2003-06-03 2003-06-03 目標物判別装置 Expired - Fee Related JP4046648B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003157572A JP4046648B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 目標物判別装置
US10/854,714 US7053817B2 (en) 2003-06-03 2004-05-27 Target determination apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003157572A JP4046648B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 目標物判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004361154A JP2004361154A (ja) 2004-12-24
JP4046648B2 true JP4046648B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=34051236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003157572A Expired - Fee Related JP4046648B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 目標物判別装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7053817B2 (ja)
JP (1) JP4046648B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025453A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レーダ装置
DE102004047087A1 (de) * 2004-09-29 2006-03-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Objektverifaktion in Radarsystemen für Kraftfahrzeuge
JP4730027B2 (ja) * 2005-09-06 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用物標判定装置
US20100019951A1 (en) * 2005-10-14 2010-01-28 Ruediger Jordan Method for determining a variable
JP2007225494A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP4211809B2 (ja) * 2006-06-30 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
JP4872530B2 (ja) * 2006-08-22 2012-02-08 日産自動車株式会社 物体識別方法と物体識別装置
JP2011002425A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置
US8854251B2 (en) * 2010-06-16 2014-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Object identification device and method
JP5554688B2 (ja) * 2010-11-19 2014-07-23 株式会社デンソー レーダ装置
JP5500121B2 (ja) 2011-04-25 2014-05-21 株式会社デンソー 歩行者検出装置、歩行者検出方法およびプログラム
KR101776703B1 (ko) * 2011-10-14 2017-09-08 한화테크윈 주식회사 레이다 센서 및 이를 이용한 물체 검출 방법
JP5861396B2 (ja) * 2011-11-02 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両用歩行者検知装置、車両用歩行者保護システム
JP5852456B2 (ja) 2012-01-30 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 周辺物体検知装置
JP6003079B2 (ja) * 2012-02-16 2016-10-05 富士通株式会社 信号機制御システム、信号機制御方法、及びプログラム
JP2013205225A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Denso Corp 車載用レーダ装置
JP5990761B2 (ja) * 2013-10-03 2016-09-14 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
JP6410390B2 (ja) * 2013-10-09 2018-10-24 住友電気工業株式会社 電波センサおよび検知方法
DE102013017347A1 (de) * 2013-10-18 2015-04-23 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zum Klassifizieren von Hindernissen
CN104408927B (zh) * 2014-10-23 2017-03-22 南京航空航天大学 一种基于调频连续波雷达的车型分类方法
US10310068B2 (en) * 2014-12-08 2019-06-04 Northrop Grumman Systems Corporation Variational track management
US20160292996A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Hoseotelnet Co., Ltd. Pedestrian detection radar using ultra-wide band pulse and traffic light control system including the same
JP5908193B1 (ja) * 2015-05-29 2016-04-26 三菱電機株式会社 レーダ信号処理装置
US10686487B2 (en) * 2015-06-23 2020-06-16 Eridan Communications, Inc. Universal transmit/receive module for radar and communications
JP6319361B2 (ja) * 2016-05-26 2018-05-09 マツダ株式会社 車両用歩行者検出装置
JP2018059884A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 日本無線株式会社 物標識別装置、プログラム及び方法
US10598764B2 (en) * 2017-10-30 2020-03-24 Yekutiel Josefsberg Radar target detection and imaging system for autonomous vehicles with ultra-low phase noise frequency synthesizer
WO2019146055A1 (ja) 2018-01-25 2019-08-01 日本電気株式会社 物体識別装置、物体識別方法および物体識別プログラム
JP6570675B2 (ja) * 2018-02-15 2019-09-04 三菱電機株式会社 レーダ信号処理装置
JP7274271B2 (ja) * 2018-09-14 2023-05-16 株式会社デンソーテン レーダ装置および物標判別方法
JP7359706B2 (ja) 2020-01-24 2023-10-11 Jrcモビリティ株式会社 物標識別装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US119922A (en) * 1871-10-17 Improvement in traction-wheels
JP3401913B2 (ja) * 1994-05-26 2003-04-28 株式会社デンソー 車両用障害物認識装置
JP3417274B2 (ja) 1997-10-27 2003-06-16 松下電工株式会社 人体検出装置
SE511061C2 (sv) * 1997-11-21 1999-07-26 Celsiustech Electronics Ab Förfarande för klassificering av upphöjda objekt
JP3512066B2 (ja) * 1998-12-10 2004-03-29 トヨタ自動車株式会社 車載用レーダ装置
JP4115638B2 (ja) * 1999-10-19 2008-07-09 本田技研工業株式会社 物体認識装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050099332A1 (en) 2005-05-12
JP2004361154A (ja) 2004-12-24
US7053817B2 (en) 2006-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4046648B2 (ja) 目標物判別装置
WO2017160554A1 (en) System and method for detecting blockage in an automotive radar
JP4771724B2 (ja) レーダ装置
JP2003302468A (ja) 測距装置
US6337638B1 (en) Vehicle warning system and method based on speed differential
US8884812B2 (en) Method and apparatus for detecting vehicle wheels
US7119734B2 (en) Target determination apparatus, target judgment apparatus, and determination aid apparatus
CN112639914B (zh) 探测装置、移动体系统、探测方法以及存储介质
US5714927A (en) Method of improving zone of coverage response of automotive radar
US10444341B2 (en) Road clutter mitigation
WO2020129485A1 (ja) 検知装置、移動体システム、及び検知方法
JPH0772237A (ja) レーダ装置
WO2020129484A1 (ja) 検知装置、移動体システム、及び検知方法
JP2003057345A (ja) 車両用測距装置
JP2981885B1 (ja) 道路状況把握装置
JP5439004B2 (ja) 渋滞検知装置及びプログラム
JP2001126194A (ja) 車両用障害物検出方法、車両用障害物検出装置及び記録媒体
JP2789437B2 (ja) 車間距離警報装置
WO2022186951A1 (en) Methods and systems for adjusting radar parameters based on congestion measurements
JP2005069739A (ja) 車載用障害物検知装置
JPH09257930A (ja) 超音波距離測定装置
JP3171767B2 (ja) 衝突予知システム
CN113552575A (zh) 泊车障碍物侦测方法及装置
JP2011257814A (ja) 車両感知器
JP2003288674A (ja) ミリ波センサにおける渋滞判定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees