JP5908193B1 - レーダ信号処理装置 - Google Patents

レーダ信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5908193B1
JP5908193B1 JP2015555467A JP2015555467A JP5908193B1 JP 5908193 B1 JP5908193 B1 JP 5908193B1 JP 2015555467 A JP2015555467 A JP 2015555467A JP 2015555467 A JP2015555467 A JP 2015555467A JP 5908193 B1 JP5908193 B1 JP 5908193B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
radar
category
feature quantity
primary feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015555467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016194036A1 (ja
Inventor
洋 酒巻
洋 酒巻
三本 雅
雅 三本
信弘 鈴木
信弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5908193B1 publication Critical patent/JP5908193B1/ja
Publication of JPWO2016194036A1 publication Critical patent/JPWO2016194036A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/46Indirect determination of position data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/581Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/582Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/415Identification of targets based on measurements of movement associated with the target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/46Indirect determination of position data
    • G01S2013/462Indirect determination of position data using multipath signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

精度の高い物体識別を行う。一次特徴量抽出部11で抽出された物体との相対距離と相対速度並びに物体の方位と反射強度に関わる一次特徴量をデータ格納処理部12において時系列的に同一化を行い、二次特徴量抽出部13において二次特徴量を抽出し、帰属度算出部14で算出した所定のカテゴリに関する二次特徴量の分布に対する帰属度に基づき物体判定部16で物体のカテゴリを判定する。

Description

この発明は、車載用レーダ装置のレーダ信号処理装置に関するもので、特に反射物体を所定カテゴリに識別することにより、制動制御を行うべきか否かの判断を支援する技術に関する。
従来から、車載用レーダ装置によって測定される、自車と反射物体との相対距離、相対速度、方位、反射強度などの測定結果は、自車が前方の障害物に衝突した際の被害を軽減する衝突被害軽減ブレーキシステムや、前方の車両に追従するアダプティブクルーズコントロールシステムなど、車両の安全性や快適性を向上するための車載用アプリケーションで活用されている。
このようなアプリケーションでは、対象となる物体に関する測定結果そのもの、もしくは、測定結果から導出した新たな特徴量に基づき、制動すべきか否かを判定している。
例えば、特許文献1では、物標の電力分布(マルチパスによるヌルポイントの発生パターン)から、物標の路面からの高さを推定し、制動対象であるか否かを判定している。
また、特許文献2では、高さが既知である種々の物体を用いて予め作成した振幅パターン辞書(データベース)を照合することにより、物体の高さを推定している。
異なる例として、特許文献3では、受信強度(レーダ反射断面積)及びFMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式における周波数の上り区間と下り区間での受信強度差のばらつき(標準偏差)に基づき、対象が車両であるか否か、人間であるか否かの識別を行い、制動対象であるか否かを判定している。
特許第4905512号公報 特許第5543061号公報 特許第4665948号公報
従来の装置は上述のように構成されているので、特許文献1および特許文献2では、信号強度に由来する特徴量のみに基づいて判定を行うため、測定結果が正常に得られない場合には推定精度が劣化する課題がある。
また、特許文献2のように辞書を照合する方式では、精度の高い推定を行うための辞書を作成するのに膨大な数のデータ取得が必要であり、更に、照合には一般に高い演算負荷や大容量のメモリが必要となり、高コストになる課題がある。
また、特許文献3の方法では、事前に物体を識別することで、制動対象/非制動対象を絞り込むことができるため、最終的な判定精度向上が期待できるものの、レーダ反射断面積はビームパタン、物体の材質、姿勢、及び距離によって変わるため、安定した判定が困難と考えられ、また、ばらつきを算出するにはある程度のデータ蓄積が必要であるため、例えば、前方車両の急な車線変更といった時間的に余裕のない状況への対応が遅れる可能性が考えられる。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、レーダ測定値から抽出した物体の特徴を用いて物体を識別し、精度の高い制動対象、非制動対象の判定が可能なレーダ信号処理装置を得ることを目的とする。
この発明のレーダ信号処理装置は、レーダの受信信号から一定時間周期で複数の物体について少なくとも前記物体との相対距離と相対速度並びに前記物体の方位と反射強度に関わる情報を一次特徴量として抽出する一次特徴量抽出部と、前記一次特徴量を格納し、複数の一次特徴量を複数の周期にわたって時系列で同一の物体であると関連付けるデータ格納処理部と、前記データ格納処理部における一次特徴量から、距離毎の受信強度値、受信強度値の変化量を含む二次特徴量を抽出する二次特徴量抽出部と、あらかじめ定められた車両、歩行者、低位置物体を含むカテゴリに関する前記二次特徴量の分布に対する帰属度をそれぞれの二次特徴量毎に算出する帰属度算出部と、それぞれのカテゴリについて、二次特徴量毎の帰属度と二次特徴量毎に応じた重み係数を掛け合わせたものの総和を取った総和値に基づき、前記物体のカテゴリを判定する物体判定部を備えたものである。
この発明のレーダ信号処理装置は、レーダで取得した物体の反射強度の短時間の変化量を特徴量として当該物体のカテゴリ(種別)を判定するようにしたので、短時間もしくは少ない測定点から精度の高い物体識別することができる。
また、この発明のレーダ信号処理装置は、レーダで取得した物体の複数の特徴量に基づき当該物体のカテゴリ(種別)を判定するようにしたので、欠損等がある場合でも精度の高い物体識別をすることができる。
この発明の実施の形態1によるレーダ信号処理装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係わるレーダ信号処理装置における距離変化に対する受信強度値の変化量を模式的に示す説明図である。 この発明の実施の形態1に係わるレーダ信号処理装置における帰属度分布を模式的に示す説明図である。 この発明の実施の形態1に係わるレーダ信号処理装置における異なる帰属度分布を模式的に示す説明図である。 この発明の実施の形態1に係わるレーダ信号処理装置における物体判定処理を模式的に示す説明図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による車載用レーダ装置(「レーダ」とも称す)のレーダ信号処理装置を示す構成図である。
図1に示すレーダ信号処理装置10は、一次特徴量抽出部11、データ格納処理部12、二次特徴量抽出部13、帰属度算出部14、帰属度データベース15、物体判定部16を備えている。
なお、図示していない物体に電波を放射し、当該物体(「反射物体」とも称す)からの反射波を受ける部分及びその方式(FMCW 方式、FMICW 方式、パルスドップラー方式など)や、全体の制御を行う部分等については、一般的な車載用のレーダと同等のものであるため、説明を省略する。
一次特徴量抽出部11は、得られた受信信号から、少なくとも物体に関する相対距離、相対速度、方位、反射強度を算出する。以降、これらを一次特徴量と称する。すなわち、レーダの受信信号から一定時間周期で複数の物体について少なくとも物体との相対距離と相対速度並びに前記物体の方位と反射強度に関わる情報を一次特徴量として抽出する。ただし、後段の判定処理で使用しない一次特徴量については必ずしも取得する必要はない。なお、反射物体が複数存在する場合は、複数物体に関する一次特徴量を算出する。また、一次特徴量における方位は、例えばESPRIT(Estimation of Signal Parameters via Rotational Invariance Techniques)や、MUSIC(MUltiple SIgnal Classification)といった公知の超分解能処理による出力結果を含む。また、一次特徴量は、所定の周期(例えば、100msec)で得られるものとする。
データ格納処理部12は、一次特徴量抽出部11より出力された一次特徴量を格納すると共に、格納された一次特徴量について、同一反射物に関するものには例えば同一ID(番号)を付す。すなわち、データ格納処理部12には、反射物毎に同一IDが付された一次特徴量(相対距離、相対速度、方位、受信強度)の時系列が格納される。すなわち、複数の一次特徴量を複数の周期にわたって時系列で同一の物体であると関連付ける。一次特徴量をデータ格納処理部12において時系列的に同一化を行うことになる。
二次特徴量抽出部13は、一次特徴量から、相対距離の最大値(最大検出距離)や、受信強度値や、受信強度値の変化量や、波数情報といった二次特徴量を算出する。
なお、受信強度値は、一次特徴量として得られる反射強度から、雑音やマルチパス等によって生じた急峻な変化を抑圧したものとすることができる。
また、受信強度値の変化量は、現観測値と一観測前の値との差(もしくは比)とすることができる。
また、波数情報は、波数推定の結果から、例えば、当該物体からの反射波数が1波か、もしくは、2波(複数)かとすることができる。
また、上記以外に、一次特徴量を用いて得られる他の特徴量とすることもでき、例えば、所定距離範囲内もしくは所定観測点内における受信強度値の標準偏差や、最大値や、最大値と最小値との差を加えることもできる。
帰属度算出部14は、帰属度データベース15から得られる二次特徴量毎の帰属度分布に基づいて、二次特徴量抽出部13から入力される二次特徴量の各特徴量のカテゴリ(種別)毎の値(帰属度)を算出する。すなわち、あらかじめ定められたカテゴリに関する二次特徴量の分布に対する帰属度を算出する。
帰属度データベース15は、予め定めたカテゴリについて、予め数例の観測を行って取得した二次特徴量分布や、送信電力、距離、アンテナ利得、反射断面積等から導出した理論値に基づく二次特徴量分布や、カテゴリに関する経験的知見に基づく性質を数値化し格納する。
物体判定部16は、帰属度算出部14から入力された当該物体に関するカテゴリ毎の帰属度に基づき、当該物体がどのカテゴリに属するか、すなわち、当該物体の種別(例えば、車両、人、乗り越え可能な低位置物体等)を判定し、判定結果を出力する。
なお、判定結果はその後、図示しない制御部により、例えば、制動制御に用いられる。
次に、動作について説明する。
まず、一次特徴量抽出部11において、所定観測周期毎に入力される受信信号を用いて、一次特徴量(相対距離、相対速度、方位、反射強度)を算出する。なお、本一次特徴量は、レーダにおいて相対距離、相対速度、方位、反射強度を算出する一般的な方式によるものであるため、詳細な説明を省略する。
次に、データ格納処理部12において、一次特徴量抽出部11から入力された一次特徴量を格納し、それまで格納されている過去の数観測分の一次特徴量と共に、例えばカルマンフィルタを用いた追尾処理により同一反射物に関するもの同士の対応付けを行い、同一反射物に対して同一ID(番号)及び、データの更新時刻を記した時刻タグもしくはデータの入力順序を記した順序タグを付す。なお、一次特徴量として取得した反射強度には、一般に、雑音やマルチパスによる急峻な変化が重畳しているため、後段において安定した判定結果を得るために、所定距離範囲もしくは所定観測点による移動平均を行う。
なお、データ格納処理部12において、例えば、同一IDの一次特徴量が更新(追加)されない状態が所定観測数に達した一次特徴量については、順次消去することで、データ格納処理部12のメモリ空間を節約することができる。
次に、二次特徴量抽出部13において、一次特徴量を用いて、最大検出距離や、受信強度値や、受信強度値の変化量や、波数情報といった二次特徴量を算出する。
最大検出距離は、目標の相対距離の最大値を表す特徴量である。一般に、車両や人などのようなある高さを持つ物体は遠距離から検出されるため、最大検出距離は大きい傾向を持つ。一方、乗り越え可能な低位置物体は比較的近距離で初めて検出されるため、最大検出距離は小さい傾向を持つ。
受信強度値は、物体の反射強度を表す特徴量である。一般に、同一距離においては、車両など高いレーダ反射断面積を持ち、かつ、金属等の材質の物体の反射強度値は高い。一方、人はレーダ反射断面積が車両に比べ小さいため、車両より反射強度値は小さいが、様々な姿勢を取ることが可能であるため、反射強度値の値域は大きい。また、例えば路面の継ぎ目やグレーチングなど乗り越え可能な低位置物体は、比較的遠距離では受信強度値は小さいが、近づくと、エッジ部分からの反射の影響が大きくなるため、受信強度値は比較的大きな値を持つ。
受信強度値の変化量は、受信強度値の現在及び直近の観測における受信強度値の差もしくは比で定義する特徴量である。図2は、距離変化における受信強度値の変化量を示す模式図である。一般に、物体に近づく状況(自車と物体との相対距離が小さくなる状況)において、車両の場合は、マルチパスによる急激な受信強度の変動を除くと、比較的受信強度値の変化量は小さいまま推移する。また、人の場合は、レーダ反射断面積が変化するため、受信強度値の変化量は車両よりも大きく推移する。また、乗り越え可能な低位置物体の場合は、遠距離では車両と同様に受信強度値の変化量は小さく推移し、ある距離から近づくとエッジ等の影響により大きくなる。
波数情報は、(超分解能)測角時に得られる、同一物体からの反射点の数や、方位を表す特徴量である。例えば、車両の場合、距離により反射点が1点もしくは複数点となり、かつ、反射点が明確に複数の場合(反射点が所定方位差を持つ場合)、反射点が明確ではない複数の場合(反射点の方位が近い、もしくは一方が測角不能など)といった状態となる。人や低位置物体の場合も同様であるが、このような状態は車両、人、低位置物体で異なることが予想される。波数情報はこのような各状態を例えば、1、2、・・・といった番号により表現する。
次に、帰属度算出部14において、抽出した二次特徴量の、各カテゴリ(例えば、車両、人、低位置物体)への帰属度を算出する。
帰属度算出には、予め作成した帰属度データベース15を用いる。
帰属度データベース15は、所定のカテゴリについて、相対距離毎に二次特徴量の分布状況を表したものである。
図3は、ある二次特徴量の、ある相対距離Rにおいて、カテゴリをカテゴリ1(低位置物体)、カテゴリ2(人)、カテゴリ3(車両)とした場合の帰属度の模式図を示している。
また、図4は、同じ状況の帰属度の異なる表現を用いた場合の模式図を示している。
図3は、特徴量全体(横軸)に亘る帰属度(縦軸)を分布状に表したものであり、図4は、各カテゴリの値域における代表値(例えば、重心値、中央値、最頻値)で表したものである。
なお、帰属度データベース15の作成方法は以上に限らず、例えば、各カテゴリの値域全体を矩形状に表すこともできる。
また、各カテゴリの重複部分については、重複数で割った値を各カテゴリの帰属度分布とすることもできる。
帰属度データベース15を図4のような代表値で作成した場合は、データベースの領域(メモリ)を削減することができる。
帰属度データベース15は、各カテゴリのサンプル(教師データ)を数例取得することで作成が可能である。
例えば、図3の帰属度分布を得るには、サンプル(教師データ)のヒストグラムを作成したのち、最大値を規格化することで作成することができる。また、図3の例では相対距離R毎に帰属度分布を作成しているが、相対距離を細かく(例えば1m)設定することで距離毎の特性も細かく反映できるため、精度の高い物体識別が可能となる。また、相対距離を、二次特徴量が同じような特性を持つ領域をまとめて、例えば遠/近のように大きく設定することで、データベースの領域(メモリ)を削減することもできる。また、帰属度分布は、相対速度毎に作成することもできる。この場合には、受信強度値の変化量のように、複数の観測点の変化を捉える特徴量では、相対速度によって特性が異なることが予想されるが、速度毎に帰属度分布を作成することでそれに対応でき、物体識別性能の劣化を低減する効果が期待できる。
帰属度算出においては、図3のような帰属度分布の場合には、二次特徴量が横軸上の黒点で示した値であるとき、その特徴量における各カテゴリ分布の値(α、β、γ)を割り当てることで、行うことができる。
また、図4のような帰属度の代表値の場合には、二次特徴量の値と、帰属度の代表値の距離(もしくは、その逆数)により、帰属度を割り当てることができる。
次に、物体判定部16において、帰属度算出部14より入力された二次特徴量の帰属度に、二次特徴量の所定重み係数を掛け、総和を取った後、最も総和値が高いものを、当該物体のカテゴリとして出力する。
図5は、物体判定処理の概念図を示す。同図において、係数wiは 、予め定めた各二次特徴量の重み係数である。
なお、図5の構成では、相対速度を二次特徴量に加えている。また、二次特徴量として、前観測時刻の判定結果、もしくは、それまでに判定された結果を入力することもできる。この構成では、前回の判定結果を入力することにより、現在の観測値が欠損した場合や、雑音等により劣化した場合でも安定した判定結果を得ることができることの他、過去の判定結果を引き継ぐことになるため、より信頼性のある判定結果を得る効果が期待できる。
物体判定処理における重み係数は、各二次特徴量の判定に対する影響度に応じて設定することができる。
例えば、全ての二次特徴量の影響度が等しい場合は、重み係数を全て等しい値(例えば1)とする。
また、各二次特徴の影響度が相対距離に応じて異なる場合は、相対距離毎に重み係数を変えることでより精度の高い物体識別が可能となる。
判定結果の出力の仕方としては、最も高い総和値のカテゴリを出力する方法の他に、全てのカテゴリの総和値を出力することも可能である。
この場合は、各カテゴリの総和値は、物体の各カテゴリに属する割合、もしくは、信頼度と考えることができる。なお、この場合は、総和値の最大値で規格化した値、もしくは百分率で表すことにより、判定結果の解釈が容易となる。
また、総和値が所定の総和閾値に満たない場合は、所定のカテゴリに属さない、不確定なカテゴリとして出力することも可能である。また、最も高い総和値と次に高い総和値との差が所定閾値未満である場合は、カテゴリを一つに絞り込めないとして、判定不能と出力することも可能である。
このように不確定もしくは判定不能という出力を行うことで、信頼性がない状態で所定のカテゴリに分類分けして、結果的にカテゴリを誤り、判定精度を劣化させることを回避することができる。
このとき、不確定カテゴリは、次回以降の処理において新たなカテゴリとして付加することで、データベースの拡張ができ、次回以降に適切に判定することができる。
なお、以上の実施の形態では、各二次特徴量を全て同等に扱っていたが、例えば、あるカテゴリへの影響度が高い特徴量について初段で判定し、カテゴリを絞り込んだ後、残りのカテゴリについて判定を行うことも可能である。
このような処理を行うことで、最終的な判定精度を向上させることができる。
以上、本実施の形態によるレーダ信号処理装置では、レーダ単体の情報から受信強度値の変化量といった、車両や人や低位置物体の弁別において効果的な(差が顕著な)特徴量を抽出し、カテゴリを判定しているので、システム構成を複雑化させずに精度の高い物体識別を行うことが可能である。
また、本実施の形態によるレーダ信号処理装置では、距離毎に特性が変化する特徴量を用い、距離毎にカテゴリを判定しているので、精度の高い物体識別を行うことが可能である。すなわち、レーダで取得した物体の距離毎の測定結果に基づき当該物体のカテゴリ(種別)を判定するようにしたので、距離によらず精度の高い物体識別をすることができる。なお、帰属度算出において、自車と物体との距離毎に帰属度算出を行う。
また、本実施の形態によるレーダ信号処理装置では、2観測周期以上の観測値に基づきカテゴリを判定しているので、判定の即時性を向上させることが可能である。なお、受信強度値の変化量を使用しない場合は1観測周期で判定が可能である。
また、本実施の形態によるレーダ信号処理装置では、複数の特徴量を抽出して判定しているので、部分的に欠損等により特徴量が得られない場合でも、判定が可能である。
実施の形態2.
この発明の異なる実施の形態2として、自車のレーダ取り付け位置毎に、帰属度分布を作成することが考えられる。
上述のように、レーダ反射波は、物体の高度、自車レーダの取り付け位置(高度)により、例えばマルチパス発生の有無など、特性が異なる。
そのため、車種やその他の条件により自車レーダの取り付け位置が変わる場合には、その取り付け位置に特化した帰属度分布(データベース)を用いた方がより精度の高い判定ができる。
以上のように、本実施の形態2のレーダ信号処理装置によれば、自車のレーダの取り付け位置毎に帰属度分布を作成/変更するようにしているため、より精度の高い物体識別を行うことが可能である。
この発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変更、省略することができる。
10 レーダ信号処理装置、11 一次特徴量抽出部、12 データ格納処理部、13 二次特徴量抽出部、14 帰属度算出部、16 物体判定部

Claims (2)

  1. 車両に搭載され、周辺に存在する複数の物体に関する情報を出力するレーダのレーダ信号処理装置において、レーダの受信信号から一定時間周期で複数の物体について少なくとも前記物体との相対距離と相対速度並びに前記物体の方位と反射強度に関わる情報を一次特徴量として抽出する一次特徴量抽出部と、前記一次特徴量を格納し、複数の一次特徴量を複数の周期にわたって時系列で同一の物体であると関連付けるデータ格納処理部と、前記データ格納処理部における一次特徴量から、距離毎の受信強度値、受信強度値の変化量を含む二次特徴量を抽出する二次特徴量抽出部と、あらかじめ定められた車両、歩行者、低位置物体を含むカテゴリに関する前記二次特徴量の分布に対する帰属度をそれぞれの二次特徴量毎に算出する帰属度算出部と、それぞれのカテゴリについて、二次特徴量毎の帰属度と二次特徴量毎に応じた重み係数を掛け合わせたものの総和を取った総和値に基づき、前記物体のカテゴリを判定する物体判定部を備えたことを特徴とするレーダ信号処理装置。
  2. レーダ取り付け高度位置毎に前記二次特徴量の分布を変更することを特徴とする請求項1記載のレーダ信号処理装置。
JP2015555467A 2015-05-29 2015-05-29 レーダ信号処理装置 Active JP5908193B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/065529 WO2016194036A1 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 レーダ信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5908193B1 true JP5908193B1 (ja) 2016-04-26
JPWO2016194036A1 JPWO2016194036A1 (ja) 2017-06-22

Family

ID=55793188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555467A Active JP5908193B1 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 レーダ信号処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10663580B2 (ja)
EP (1) EP3306340B1 (ja)
JP (1) JP5908193B1 (ja)
CN (1) CN107615090B (ja)
WO (1) WO2016194036A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207348A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 三菱電機株式会社 レーダ装置およびこれを用いたセンサフュージョン装置
JP2017211282A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 マツダ株式会社 車両用歩行者検出装置
JP2018059884A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 日本無線株式会社 物標識別装置、プログラム及び方法
DE102018207744B3 (de) 2018-02-15 2019-04-04 Mitsubishi Electric Corporation Radar-Signalverarbeitungsvorrichtung
JP2021162346A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 株式会社アイシン 物体検出システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7150292B2 (ja) * 2017-03-31 2022-10-11 慶應義塾 行動認識システム、及び行動認識方法
JP6489589B2 (ja) 2017-05-24 2019-03-27 三菱電機株式会社 レーダ信号処理装置
US11200882B2 (en) * 2017-07-03 2021-12-14 Nec Corporation Signal processing device, signal processing method, and storage medium for storing program
CN110361710A (zh) * 2018-04-09 2019-10-22 北京京东尚科信息技术有限公司 基于激光点云的物体识别方法和装置
JP2020016572A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 レーダセンサ
CN109407703A (zh) * 2018-12-13 2019-03-01 广州极飞科技有限公司 无人机及其控制方法和装置
WO2020258253A1 (zh) * 2019-06-28 2020-12-30 深圳市大疆创新科技有限公司 一种物体识别方法、毫米波雷达及车辆
CN111429791B (zh) * 2020-04-09 2022-11-18 浙江大华技术股份有限公司 身份确定方法、装置、存储介质及电子装置
KR20220010900A (ko) * 2020-07-20 2022-01-27 현대모비스 주식회사 차량용 레이더 장치 및 제어방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09145834A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 目標信号検出方法及び装置
JP2002148334A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Nec Corp 目標類別方法及び装置
JP2004191131A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Denso Corp 物標識別方法及び装置、プログラム
JP2004361154A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Fujitsu Ten Ltd 目標物判別装置
JP2009031053A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Fujitsu Ten Ltd 前方障害物検出装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3401913B2 (ja) * 1994-05-26 2003-04-28 株式会社デンソー 車両用障害物認識装置
JPH10206531A (ja) 1997-01-17 1998-08-07 Fujitsu Ten Ltd 車両のレーダ装置
SE511061C2 (sv) * 1997-11-21 1999-07-26 Celsiustech Electronics Ab Förfarande för klassificering av upphöjda objekt
JP3512066B2 (ja) * 1998-12-10 2004-03-29 トヨタ自動車株式会社 車載用レーダ装置
JP4115638B2 (ja) * 1999-10-19 2008-07-09 本田技研工業株式会社 物体認識装置
GB0017989D0 (en) * 2000-07-24 2001-08-08 Secr Defence Target recognition system
WO2006025453A1 (ja) 2004-09-01 2006-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レーダ装置
DE102004047087A1 (de) * 2004-09-29 2006-03-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Objektverifaktion in Radarsystemen für Kraftfahrzeuge
DE102005024716B4 (de) * 2005-05-30 2023-09-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung und Klassifizierung von Objekten
US20070253625A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Bbnt Solutions Llc Method for building robust algorithms that classify objects using high-resolution radar signals
JP4211809B2 (ja) * 2006-06-30 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
US7623061B2 (en) * 2006-11-15 2009-11-24 Autoliv Asp Method and apparatus for discriminating with respect to low elevation target objects
CN101178773B (zh) 2007-12-13 2010-08-11 北京中星微电子有限公司 基于特征提取和分类器的图像识别系统及方法
JP4905512B2 (ja) 2009-07-09 2012-03-28 株式会社デンソー 物標情報推定装置
US8854251B2 (en) * 2010-06-16 2014-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Object identification device and method
JP2013002927A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Honda Elesys Co Ltd 障害物検知装置及びコンピュータプログラム
JP5852456B2 (ja) * 2012-01-30 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 周辺物体検知装置
JP5926069B2 (ja) * 2012-02-20 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 障害物判定装置
JP2013238452A (ja) 2012-05-14 2013-11-28 Honda Elesys Co Ltd 位置情報検出装置、位置情報検出方法、位置情報検出プログラム、及び動作制御システム
DE102012107445B8 (de) * 2012-08-14 2016-04-28 Jenoptik Robot Gmbh Verfahren zur Klassifizierung von fahrenden Fahrzeugen
DE102012107444B3 (de) * 2012-08-14 2013-03-07 Jenoptik Robot Gmbh Verfahren zur Klassifizierung von fahrenden Fahrzeugen durch Verfolgung einer Positionsgröße des Fahrzeuges
JP6212860B2 (ja) 2012-12-27 2017-10-18 株式会社デンソー 車載レーダ装置
JP6205729B2 (ja) * 2013-01-21 2017-10-04 株式会社デンソー レーダ装置
JP6369035B2 (ja) * 2013-02-05 2018-08-08 株式会社デンソー 物標検出装置
JP6170704B2 (ja) 2013-03-29 2017-07-26 富士通テン株式会社 レーダ装置、および、信号処理方法
US20150378014A1 (en) * 2013-08-07 2015-12-31 Sandia Corporation Ascertaining class of a vehicle captured in an image
US9664779B2 (en) * 2014-07-03 2017-05-30 GM Global Technology Operations LLC Object classification for vehicle radar systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09145834A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 目標信号検出方法及び装置
JP2002148334A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Nec Corp 目標類別方法及び装置
JP2004191131A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Denso Corp 物標識別方法及び装置、プログラム
JP2004361154A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Fujitsu Ten Ltd 目標物判別装置
JP2009031053A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Fujitsu Ten Ltd 前方障害物検出装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207348A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 三菱電機株式会社 レーダ装置およびこれを用いたセンサフュージョン装置
JP2017211282A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 マツダ株式会社 車両用歩行者検出装置
JP2018059884A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 日本無線株式会社 物標識別装置、プログラム及び方法
DE102018207744B3 (de) 2018-02-15 2019-04-04 Mitsubishi Electric Corporation Radar-Signalverarbeitungsvorrichtung
JP2019138862A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 三菱電機株式会社 レーダ信号処理装置
US10866309B2 (en) 2018-02-15 2020-12-15 Mitsubishi Electric Corportaion Radar signal processing device
JP2021162346A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 株式会社アイシン 物体検出システム
JP7367585B2 (ja) 2020-03-30 2023-10-24 株式会社アイシン 物体検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180081052A1 (en) 2018-03-22
EP3306340A4 (en) 2019-01-23
WO2016194036A1 (ja) 2016-12-08
US10663580B2 (en) 2020-05-26
CN107615090A (zh) 2018-01-19
EP3306340A1 (en) 2018-04-11
JPWO2016194036A1 (ja) 2017-06-22
CN107615090B (zh) 2021-06-11
EP3306340B1 (en) 2021-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908193B1 (ja) レーダ信号処理装置
US11340332B2 (en) Method and apparatus for processing radar data
JP6223504B1 (ja) レーダ装置およびこれを用いたセンサフュージョン装置
US12005907B2 (en) Method for determining position data and/or motion data of a vehicle
CN112612009B (zh) 用于车辆的雷达系统的方法和用于车辆中的系统
CN113536850B (zh) 基于77g毫米波雷达的目标物体大小测试方法和装置
KR101628154B1 (ko) 수신 신호 세기를 이용한 다중 표적 추적 방법
JP6570675B2 (ja) レーダ信号処理装置
US11403482B2 (en) Adaptive search for LiDAR-based clustering
US20220003860A1 (en) Determining the orientation of objects using radar or through the use of electromagnetic interrogation radiation
CN109263649B (zh) 车辆及其自动驾驶模式下的物体识别方法和物体识别系统
US11668799B2 (en) Histogram based L-shape detection of target objects
CN112034464A (zh) 一种目标分类方法
JP6657934B2 (ja) 物体検出装置
Choi et al. Doppler coherent focusing DOA method for efficient radar map generation
CN116964472A (zh) 用于借助于雷达传感器系统的反射信号来探测环境的至少一个对象的方法
Park et al. Ground reflection-based misalignment detection of automotive radar sensors
CN115128637A (zh) 用于激光雷达传感器的作用距离确定的方法
US11846702B2 (en) Image processing device and image processing method
CN109283507B (zh) 一种基于时频域特征的雷达目标识别方法及系统
Park et al. Bi-directional LSTM-based Overhead Target Classification for Automotive Radar Systems
JP2005114416A (ja) 擾乱検出装置
US10591583B2 (en) Method for processing a radar signal in land/sea detection mode; processing system and associated computer program product
CN116879863B (zh) 一种连续波4d毫米波雷达多目标测量方法及系统
US20230146935A1 (en) Content capture of an environment of a vehicle using a priori confidence levels

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5908193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250