JP4045299B2 - 酸窒化物蛍光体及び発光デバイス - Google Patents

酸窒化物蛍光体及び発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4045299B2
JP4045299B2 JP2006515442A JP2006515442A JP4045299B2 JP 4045299 B2 JP4045299 B2 JP 4045299B2 JP 2006515442 A JP2006515442 A JP 2006515442A JP 2006515442 A JP2006515442 A JP 2006515442A JP 4045299 B2 JP4045299 B2 JP 4045299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
emitting diode
excitation
light emitting
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006515442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006025261A1 (ja
Inventor
健 佐久間
直樹 木村
尚登 広崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
National Institute for Materials Science
Original Assignee
Fujikura Ltd
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, National Institute for Materials Science filed Critical Fujikura Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4045299B2 publication Critical patent/JP4045299B2/ja
Publication of JPWO2006025261A1 publication Critical patent/JPWO2006025261A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/597Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon oxynitride, e.g. SIALONS
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/6262Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77348Silicon Aluminium Nitrides or Silicon Aluminium Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • C04B2235/3878Alpha silicon nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/442Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/766Trigonal symmetry, e.g. alpha-Si3N4 or alpha-Sialon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/81Materials characterised by the absence of phases other than the main phase, i.e. single phase materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials

Description

本発明は、酸窒化物蛍光体と、これを備える発光デバイスに関する。
照明技術分野においては、固体照明、特に半導体発光ダイオードを用いた白色照明に期待が集まっており、広く精力的な研究開発が続けられている。
白色発光ダイオードランプ(発光デバイス)は、すでに白熱電球と同等以上の発光効率を達成し、さらに改善の途上にあり、近い将来には省エネルギー照明機器として広く普及するものと考えられている。
また、水銀等の環境への負荷が高い物質を含んでいないため、環境への影響を軽減できる。
また、素子の寸法が小さいことから、液晶ディスプレイ装置のバックライトや携帯電話などにも組み込まれ多用されている。
このような白色発光ダイオードランプの主流たるものとしては、青色発光ダイオード素子と、ユーロピウム元素(Eu)により賦活させたカルシウム(Ca)固溶アルファサイアロン蛍光体(例えば、特開2002−363554号公報を参照)とを組み合わせたものが挙げられる(例えば、特開2003−124527号公報を参照)。
図1は、本発明者らが実験のために合成した2価のユーロピウムにより賦活されたアルファサイアロン蛍光体の一例であるCa0.88Si9.135Al2.8650.95515.045:Eu0.05の励起スペクトルと発光スペクトルとを示す図である。
この励起スペクトルは、分光蛍光光度計を用い、発光モニタ波長を585nmに設定して測定され、励起ピーク波長は449.6nmである。
この励起スペクトルにおいて、449.6nmよりも短波長側は、励起帯域が広く、励起波長が励起ピーク波長から短波長側にずれた場合であっても励起効率の低下はゆるやかである。
一方で、この449.6nmよりも長波長側は、他の蛍光体に比較すれば十分広い励起帯域ではあるものの短波長側と比較すると急速な励起効率の低下がみられる。換言すれば、励起スペクトルの形状が急峻である。
上記の蛍光体を白色発光ダイオードランプに適用するにあたっては、励起スペクトルはできるだけ平坦であることが好ましい。青色発光ダイオード素子の製造ばらつきに起因する波長ずれ、あるいは使用中の温度変化等に起因する青色発光ダイオード素子の波長ずれに対して、蛍光体の励起スペクトルが平坦であれば、波長ずれに対して鈍感であるということになり、白色発光ダイオードランプの色度変化は小さくてすむ。
一方、励起スペクトルの傾きが急峻であれば、蛍光体の発光強度は励起波長ずれに対して敏感であるということになり、それだけ白色発光ダイオードランプの色度変化は大きくなる。
この色度変化は、製造段階における色度ばらつきに起因する歩留りの低下につながり、使用時にも好ましくない影響をおよぼす。
特に、青色発光ダイオード素子の発光スペクトルは、温度上昇とともに長波長側にシフトするため、蛍光体の励起ピーク波長に一致した発光中心波長450nm付近の素子を用いる場合、長波長側の領域の励起スペクトルの傾きが励起ピーク波長よりもゆるやかであることが望まれている。
つまり、励起ピーク波長近傍における励起ピーク波長よりも長波長側の領域の励起効率を改善したアルファサイアロン蛍光体が求められている。
また、従来公知の蛍光体よりもさらに広い色度範囲を実現する蛍光体と、その色度の調整技術も求められている。
照明用の発光デバイスでは、その用途に応じて様々な色温度を有する白色発光デバイスが求められており、このような要求に対応できるようにさまざまな色度の蛍光体が求められている。
特開2002−363554号公報では、Eu2+イオンの賦活量を変化させることで発光ピーク波長を560nmから590nmの範囲で連続的に変化させられることが開示されており、特開2003−124527号公報に開示された蛍光体は、発光主波長が546nmから583nmの範囲内にある。
しかしながら、青色光で励起可能であり、且つ上記の文献において開示された蛍光体よりもさらに長波長で発光する蛍光体が求められている。
これを実現する一例としては、R−J.Xie et al.,“Eu2+−doped Ca−α −SiAlON:A yellow phosphor for white light−emitting diodes,”Applied Physics Letters,Vol.84,Number 26,pp.5404−5406(2004)において開示されているCIE1931色度図上の色度座標(x,y)で(0.491,0.497)から(0.560,0.436)の蛍光体が挙げられる。これは、発光主波長が578nmから588nmの範囲内にある。
しかしながら、上記の蛍光体の原料には、窒化硅素・窒化アルミニウム以外にも、固溶元素の供給源として高価な窒化物を使用する必要があり、安価で製造可能な長波長発光蛍光体が求められている。
このような事情に鑑み本発明は、製造コストを抑制可能であり、且つ色度ずれが低減された酸窒化物蛍光体及び発光デバイスを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
請求項1に記載の本発明は、一般式(Ca1-zz)x(Si,Al)12(O,N)16:Eu2+ yで表され、主相がアルファサイアロン結晶構造を有し、0.75≦x≦1.00、0.03≦y≦0.08、0<z<0.15であることを要旨とする。
請求項に記載の本発明は、請求項1に記載の酸窒化物蛍光体と、半導体青色発光ダイオード素子とを備えることを要旨とする。
請求項に記載の本発明は、請求項に記載の発明において、半導体青色発光ダイオード素子の発光中心波長が430nm乃至463nmであることを要旨とする。
請求項に記載の本発明は、請求項に記載の発明において、半導体青色発光ダイオード素子の発光中心波長が440nm乃至456nmであることを要旨とする。
請求項に記載の本発明は、一般式(Ca1-zz)x(Si,Al)12(O,N)16:Eu2+ yで表され、主相がアルファサイアロン結晶構造を有し、0.75≦x≦1.00、0.03≦y≦0.08、0.15≦z≦0.35であることを要旨とする。
請求項に記載の本発明は、請求項に記載の酸窒化物蛍光体と、半導体青色発光ダイオード素子とを備えることを要旨とする。
請求項に記載の本発明は、請求項に記載の発明において、半導体青色発光ダイオード素子の発光中心波長が434nm乃至464nmであることを要旨とする。
請求項に記載の本発明は、請求項に記載の発明において、半導体青色発光ダイオード素子の発光中心波長が440nm乃至458nmであることを要旨とする。
本発明によれば、製造コストを抑制可能であり、且つ色度ずれが低減された酸窒化物蛍光体及び発光デバイスを提供することが可能となる。
図1は、試料CYE1を1800℃で焼成した蛍光体の励起スペクトルと発光スペクトルを示す図である。 図2は、本発明の第1の実験に係る砲弾型発光ダイオードランプの斜視図である。 図3は、図2に示した砲弾型発光ダイオードランプの断面図である。 図4は、アルファサイアロン蛍光体試料の設計組成と原料の混合組成とを示す図表である。 図5は、試料のX線回折パターンを示す図である。 図6は、発光スペクトルの測定結果から求めた発光ピーク波長、発光主波長、CIE1931色度図における色度座標(x,y)の値を示す図表である。 図7は、量子効率の相対値を示す図である。 図8は、試料CYE2を1800℃で焼成した蛍光体の励起スペクトルと発光スペクトルを示す図である。 図9は、試料CYE3を1800℃で焼成した蛍光体の励起スペクトルと発光スペクトルを示す図である。 図10は、試料CYE4を1800℃で焼成した蛍光体の励起スペクトルと発光スペクトルを示す図である。 図11は、試料CYE5を1800℃で焼成した蛍光体の励起スペクトルと発光スペクトルを示す図である。 図12は、試料CYE6を1800℃で焼成した蛍光体の励起スペクトルと発光スペクトルを示す図である。 図13は、試料CYE7を1800℃で焼成した蛍光体の励起スペクトルと発光スペクトルを示す図である。 図14は、試料CYE8を1800℃で焼成した蛍光体の励起スペクトルと発光スペクトルを示す図である。 図15は、励起ピーク波長と、一定の励起効率となる励起帯域の広さを示す図表である。 図16は、励起帯域の対称性を示す図である。 図17は、本発明の実験1に係る発光ダイオードランプの発光スペクトルを示す図である。 図18は、本発明の実験2に係る発光ダイオードランプの発光スペクトルを示す図である。 図19は、本発明の実験3に係る発光ダイオードランプの発光スペクトルを示す図である。 図20は、本発明の第4の実験4に係るチップ型発光ダイオードランプの斜視図である。 図21は、図20に示したチップ型発光ダイオードランプの断面図である。 図22は、本発明の実験4に係る他の発光ダイオードランプの発光スペクトルを示す図である。
以下、本発明に係る実施形態について説明するが、これらの実施形態は、あくまでも本発明の説明のためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。したがって、当業者であれば、これらの各要素又は全要素を含んだ各種の実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。また、下記の実施形態を説明するための全図において、同一の要素には同一の符号を付与し、これに関する反復説明は省略する。
(実験1)
図2は、本発明の第1の実験(実験1)に係る砲弾型発光ダイオードランプ(発光デバイス)1の斜視図であり、図3は、この砲弾型発光ダイオードランプ1の断面図である。
砲弾型発光ダイオードランプ1は、上部がレンズの機能を有する球面となっている略円筒形状、換言すれば砲弾と類似した形状を有し、リードワイヤ2及び3、青色発光ダイオード素子(半導体青色発光ダイオード素子)5、導電性ペースト9、金製のボンディングワイヤ10、蛍光体(酸窒化物蛍光体)11、第1の樹脂12、第2の樹脂14からなる。
青色発光ダイオード素子5は、上部電極6、炭化珪素(SiC)基板7、窒化インジウムガリウム(InGaN)発光層8、及び下部電極13から構成される。また、リードワイヤ2の上端部には、凹部4が設けられており、青色発光ダイオード素子5の下部電極13は、導電性ペースト9により凹部4の底面と電気的に接続され、上部電極6は、ボンディングワイヤ10によりリードワイヤ3と電気的に接続されている。
第1の樹脂12は、エポキシ樹脂等の透光性を有する樹脂であり、また、蛍光体11が分散されている。この第1の樹脂12は、凹部4内に充填され、青色発光ダイオード素子5を封止している。
上記の蛍光体11は、青色発光ダイオード素子5から発せられた青色光の一部を吸収し、これとは異なる波長の光(黄色光)を発する。なお、この蛍光体11の詳細については後述する。
第2の樹脂14は、エポキシ樹脂等の透光性を有する樹脂であり、リードワイヤ2及び3の上部、ボンディングワイヤ10、第1の樹脂12を封止している。
以上の構成を有する砲弾型発光ダイオードランプ1は、青色発光ダイオード素子5から発せられた青色光と蛍光体11から発せられた黄色光の混色により白色光を発する。
次に、上記の蛍光体11の詳細について説明する。
上記の課題を解決するために、発明者は、母相がカルシウムとイットリウムとを共添加したアルファサイアロンであり、ユーロピウムにより賦活されたアルファサイアロン蛍光体を合成し、その光学特性を評価した。
特開2002−363554号公報においては、一般式MeSi12−(m+n)Al(m+n)16−nで表されるアルファサイアロン蛍光体が開示されている。なお、MeはCa,Mg,Y、又はLaとCeを除くランタニド金属と、その一部を置換する発光中心のランタニド金属であるCe,Pr,Eu,Tb,Yb,Er及びその共賦活剤としてのDyであり、金属Meが2価のとき0.6<m<3.0かつ0≦n<1.5、金属Meが3価のとき0.9<m<4.5かつ0≦n<1.5である。
ランタニド金属とはLa,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Luの15元素である。
これは、アルファサイアロン蛍光体を合成可能な組成範囲を示唆したものであり、その個々の蛍光体の光学特性についてはすべてが開示されているわけではない。
従来既知のアルファサイアロン蛍光体は、カルシウムなどの母相のアルファサイアロン結晶構造を安定化させるための固溶カチオンと、ユーロピウムなどの発光中心となる賦活元素と92種類の元素を添加したアルファサイアロンについての報告がほとんどである。3種類以上の元素を添加することについては、特開2002−363554号公報においてCa0.38Eu0.20Dy0.05Si9.75Al2.2515.250.75の合成が例示されているなどのわずかな報告しかなく、さらなる研究の進展が待たれていた。
今回我々は、図4に示す8種類の組成について蛍光体を合成した。
また、それぞれの組成について、1700℃、1800℃、1900℃で焼成し、合計24試料を合成した。
次に、組成設計について説明する。
まず、一般式(Ca1−z(Si,Al)12(O,N)16:Eu2+ でCa及びYの含有量を示すxの値と、Eu含有量を示すyの値とを決める。これは、0.75≦x≦1.0かつ0.03≦y≦0.08であることが好ましい。
次に、全てがCaの場合を0%、全てがYの場合を100%とし、CaをYで置換する割合であるzの値を求める。
次に、Ca,Y,Euのうち2価のカチオンとなるCaの量x×(1−z)をjとし、3価のカチオンとなるY及びEuの量x×z+yをkとし、2×j+3×kをm、(2×j+3×k)/2をnとした。
この際、原料にEuを用いることからEuを3価として組成設計を行っている。ただし、焼成後の成果物ではEuは還元されて2価となるので、m及びnの値はそれに伴って若干変化している可能性がある。
続いて、アルファサイアロン蛍光体の合成方法について説明する。
出発原料として、以下の化学試薬、窒化硅素(Si)、窒化アルミニウム(AlN)、炭酸カルシウム(CaCO)、酸化ユーロピウム(Eu)、酸化イットリウム(Y)を用いた。
前記組成設計に従って算出した各原料の質量比は図4に示した通りである。この割合に応じて、1バッチが30gずつとなるように該原料粉末を秤量・混合した。混合にはn−ヘキサンを用いて、湿式遊星ボールミルにより2時間混合した。ロータリーエバポレータで乾燥させ、乾燥した粉末の状態で乳鉢をもちいて十分にほぐし、JIS Z 8801に準拠した公称目開き125μmのステンレス製の試験用網ふるいを用いて適切な粒径に造粒し、窒化ホウ素のふた付き容器におさめた。
焼結温度は前述したように1700℃、1800℃、1900℃とし、窒素雰囲気で0.5MPaに加圧し、24時間保持した。焼結後、装置から取り出した段階では一つの固まりのようになっているものを乳鉢上でわずかな力を加え、粉末状にくずした。
このようにして合成した8組成24試料の粉末蛍光体試料について、これらの試料の一部、具体的には試料CYE1、CYE5、CYE8を焼成温度1800℃で合成した蛍光体の3試料に対し粉末X線回折測定を行い、結晶構造を特定した。
図5は、先の粉末X線回折の測定結果と、JCPDS−ICDDのPDF−2データベースのX線データカードNo.33−0261のカルシウムアルファサイアロンのピーク位置とを示す図である。以上の結果から試料CYE1、CYE5がアルファサイアロン単相結晶構造を有し、試料CYE8がアルファサイアロンを主相とする結晶構造を有することが確認された。
また、蛍光分光光度計を用いて励起スペクトル及び発光スペクトルの測定を実施した。スペクトルの測定にあたっては、ローダミンB法及びメーカ提供の標準光源を用いてスペクトル補正した分光蛍光光度計を用いた。
この励起スペクトルは、分光蛍光光度計の発光モニタ波長を585nmに設定して測定した。また、発光スペクトルは、分光蛍光光度計の励起波長を450nmに設定して測定した。
発光スペクトルの測定結果から求めた発光ピーク波長、発光主波長、CIE1931色度図における色度座標(x,y)の値を図6に示す。Yへの置換量が増加するに従って、また焼結温度が高くなるに従って、発光波長は長波長側にシフトしている。
発光ピーク波長でいうと、試料CYE1を1700℃で焼結したものは584.6nmであったが、試料CYE8を1900℃で焼結したものでは608.0nmにまで長波長化している。
1700℃で焼結した場合には、CaをYに置換する割合に応じて、発光主波長580nmから585nmが達成できている。1800℃で焼結した場合には583nmから588nmが、また1900℃で焼結した場合には585nmから590nmが達成できている。
総合的には、組成と焼結温度との2つのパラメータによって、蛍光体の発光主波長を580nmから590nmの広い範囲にわたって制御することが可能となっている。
これは、特開2002−363554号公報、特開2003−124527号公報、およびXieらのいずれに開示された蛍光体よりもさらに長波長側での発光を達成したものであり、青色発光ダイオード素子で励起することによりかつてない低い色温度の白色発光デバイスを実現し得る新規蛍光体の発明である。
分光蛍光光度計で発光スペクトルを測定し、それを市販の(Y,Gd)Al12:Ce3+蛍光体を460nmで励起した場合の発光スペクトルと比較して求めた外部量子効率の相対値を図7に示す。いずれの組成においても、1800℃で焼結したものが発光効率が高いことがわかる。また、CaをYに置換する割合が高くなればなるほど発光効率が低下していることがわかる。
各組成の1800℃で焼結した試料について、分光蛍光光度計で励起スペクトル・発光スペクトルを測定した結果を規格化したものを図1、及び図8から図14に示す。スペクトル形状の比較を容易にするために、それぞれ励起ピーク波長・発光ピーク波長を1として規格化した。
図15には、励起ピーク波長と、一定の励起効率となる励起帯域の広さとをまとめた。励起帯域については、励起ピーク波長での強度を100%とした時に励起効率が3%低下(97%)、5%低下(95%)、10%低下(90%)となる励起波長を、励起ピーク波長の短波長側と長波長側のそれぞれについて求めた。
また、励起帯域の対称性を検討するためのパラメータとして、(λ97%max−λpeak)/(λpeak−λ97%min)を求め、これを3%帯域の対称性として図16に記載した。
ここで、励起ピーク波長をλpeak、励起効率が3%低下する励起ピーク波長の短波長側の波長をλ97%min、励起効率が3%低下する励起ピーク波長の長波長側の波長をλ97%maxとした。
同様に、(λ95%max−λpeak)/(λpeak−λ95%min)についても5%帯域の対称性として図16に記載した。
図15及び図16から、CaをYに置換していくと、CaとYが半々になるまでは励起ピーク波長での励起効率に比較して短波長側の励起効率が低下し、長波長側の励起効率が改善した励起スペクトル形状となることがわかる。
特に、置換量が20%のCYE3と、置換量が30%のCYE4においては、図16の対称性の数値がほぼ1で、短波長側と長波長側とで励起帯域のバランスがとれており、好ましい。
Yの置換量がそれ以上になると、再び長波長側の励起効率が低下し、短波長側が改善されることがわかる。特にYが90%のCYE7とYが100%のCYE8とでは、図13及び図14を見るとCYE1〜CYE6とは若干異なる励起スペクトル形状を示しており、415nm付近の励起効率が向上している。
以上の点から導出される結論としては、ユーロピウムにより賦活されたカルシウム固溶アルファサイアロン蛍光体において、発光効率を重視し、且つ長波長側での励起効率の低下を改善したい場合には、一般式(Ca1−z(Si,Al)12(O,N)16:Eu2+ で示されるアルファサイアロン蛍光体において、0<z<0.15である範囲でCaをYに置換すれば良い。このようにした蛍光体を用いて白色発光ダイオードランプを製造すると、十分な発光効率を有し、従来のものよりも製造時の色度ばらつき及び使用中の色度変化において改善された白色発光ダイオードランプが得られる。
また、蛍光体の発光効率の変化を励起波長ずれに対して鈍感なものとすることを重視する場合には、発光効率の面では若干不利となるが、一般式(Ca1−z(Si,Al)12(O,N)16:Eu2+ で示されるアルファサイアロン蛍光体において、0.15≦z≦0.35である範囲でCaをYに置換すれば良い。このようにした蛍光体を用いて白色発光ダイオードランプを製造すると、製造時の色度ばらつき及び使用中の色度変化においてさらに改善された白色発光ダイオードランプが得られる。
なお、本実験の砲弾型発光ダイオードランプ1は、蛍光体11として試料CYE2と同じ組成を有し、且つ1800℃で焼成されたものを備える。
分光蛍光度計を用いて測定した上記の蛍光体の励起スペクトル及び発光スペクトルは図8に示したとおりであり、励起スペクトルのピーク波長449.2nmに対して、励起効率が97%まで低下する「3%帯域幅」は、励起ピーク波長の短波長側で9.0nmであり、長波長側では6.8nmであり、図1に示した蛍光体よりも対称性の良いものであった。
また、発光効率も十分高いものであり、発光ピーク波長は590.8nm、発光主波長は583.09nm、CIE1931色度図上の色度座標(x,y)は(0.530,0.464)であった。
また、この蛍光体11を備える本実験の砲弾型発光ダイオードランプ1から発せられる光の色温度は2471K、CIE1931色度図上の色度座標(x,y)は(0.483,0.419)、発光効率は22.1lm/W(ルーメン毎ワット)であり、発光スペクトルは図17に示すとおりである。
(実験2)
上記の実験1においては、砲弾型発光ダイオードランプ1が蛍光体11として、CYE2の組成を有し、且つ1800℃で焼成された蛍光体を備える場合を示したが、本実験においては、砲弾型発光ダイオードランプ1が蛍光体11として上記のCYE4の組成を有し、且つ1800℃で焼成されたものを備える場合を示す。
分光蛍光度計を用いて測定した上記の蛍光体の励起スペクトル及び発光スペクトルは図10に示したとおりであり、励起スペクトルのピーク波長449.2nmに対して、励起効率が97%まで低下する「3%帯域幅」は、励起ピーク波長の短波長側で8.0nmであり、長波長側では8.6nmであり、対称性の大変良いものであった。
また、発光効率も十分高いものであり、発光ピーク波長は593.2nm、発光主波長は584.68nm、CIE1931色度図上の色度座標(x,y)は(0.540,0.455)であった。
また、この蛍光体11を備える本実験の砲弾型発光ダイオードランプ1から発せられる光の色温度は2254K、CIE1931色度図上の色度座標(x,y)は(0.501,0.417)、発光効率は14.5lm/W(ルーメン毎ワット)であり、発光スペクトルは図18に示すとおりである。
(実験3)
上記の実験1及び2においては、砲弾型発光ダイオードランプ1が蛍光体11として、CYE2もしくはCYE4の組成を有し、且つ1800℃で焼成された蛍光体を備える場合を示したが、本実験においては、砲弾型発光ダイオードランプ1が蛍光体11として上記のCYE1の組成を有し、且つ1800℃で焼成されたものを備える場合を示す。
分光蛍光度計を用いて測定した上記の蛍光体の励起スペクトル及び発光スペトルは図1に示したとおりであり、励起スペクトルのピーク波長449.6nmに対して、励起効率が97%まで低下する「3%帯域幅」は、励起ピーク波長の短波長側では10.2nmの帯域があるのに対して、長波長側では6.4nmしかない。
また、発光ピーク波長は585.4nm、発光主波長は582.54nm、CIE1931色度図上の色度座標(x,y)は(0.526,0.468)であった。
また、この蛍光体11を備える本実験の砲弾型発光ダイオードランプ1から発せられる光の色温度は2586K、CIE1931色度図上の色度座標(X,Y)は(0.473,0.418)、発光効率は30.6lm/W(ルーメン毎ワット)であり、発光スペクトルは図19に示すとおりである。
(実験4)
図20は、本発明の第4の実験に係るチップ型発光ダイオードランプ(発光デバイス)15の斜視図であり、図21は、このチップ型発光ダイオードランプ15の断面図である。
チップ型発光ダイオードランプ15は、青色発光ダイオード素子(半導体青色発光ダイオード素子)5、蛍光体(酸窒化物蛍光体)11、支持基板16、電極パターン17及び18、リードワイヤ19及び20、側面部材21、ボンディングワイヤ23、第1の樹脂24、第2の樹脂25からなる。
支持基板16は、四角形であり、可視光線の反射率が高い材料、例えばアルミナセラミックスにより作製されている。
この支持基板16の表面上には、スパッタリングにより2本の電極パターン17及び18が形成されている。この電極パターン17及び18の厚さは数μm程度であり、これらと支持基板16との間に段差はほとんど存在しない。
また、電極パターン17にはリードワイヤ19が高融点ハンダ等により接続され、電極パターン18はリードワイヤ20に高融点ハンダ等により接続されている。
電極パターン17の端部は支持基板16の中央部に位置しており、青色発光ダイオード素子5が載置され、固定されている。
なお、これにあたっては、下部電極13と電極パターン17とが導電性ペーストにより電気的に接続される。
また、上部電極6ともう一方の電極パターン18とがボンディングワイヤ23により電気的に接続されている。
第1の樹脂24は、エポキシ樹脂等の透光性を有する樹脂であり、また、蛍光体11が分散されている。この第1の樹脂24は、青色発光ダイオード素子5を封止している。
また、支持基板16上には中央に空間部22が設けられた側面部材21が固定されている。
この空間部22は、青色発光ダイオード素子5と、蛍光体11が分散された第1の樹脂24を収容するためのものであり、内壁面は傾斜している。これは、光を前方に取り出すための反射面であって、曲面形状は光の反射方向を考慮して決定される。
また、少なくとも反射面を構成する面は、白色または金属光沢を持った可視光線反射率が高い材料製となっている。なお、本実験では、側面部材21を白色のシリコーン樹脂によって作製した。
第2の樹脂25は、エポキシ樹脂等の透光性を有する樹脂であり、空間部22に充填され、第1の樹脂24を封止している。
以上の構成を有するチップ型発光ダイオードランプ15は、青色発光ダイオード素子5から発せられた青色光と蛍光体11から発せられた黄色光の混色により白色光を発する。
なお、本実験のチップ型発光ダイオードランプ15は、蛍光体11として上記の試料CYE2と同じ組成を有し、且つ1800℃で焼成されたものを備える。
この蛍光体11を備える本実験のチップ型発光ダイオードランプ15は、実験1とほぼ同様の特性を有し、これから発せられた光の色温度は2477K、CIE1931色度図上の色度座標(x,y)は(0.482,0.419)、光効率は22.4lm/W(ルーメン毎ワット)であり、発光スペクトルは図22に示すとおりである。
また、本実験のチップ型発光ダイオードランプ15には、上記のCYE2もしくはCYE4の組成を有し、且つ1800℃で焼成された蛍光体を適用することも可能である。
(実験5)
上記の実験における砲弾型発光ダイオードランプ1及びチップ型発光ダイオードランプ15は、先の蛍光体以外にCYE3の組成を有し、且つ1800℃で焼成された蛍光体を有する構成とすることもできる。
分光蛍光度計を用いて測定した上記の蛍光体の励起スペクトル及び発光スペクトルは図9に示したとおりであり、励起スペクトルのピーク波長449.0nmに対して、励起効率が97%まで低下する「3%帯域幅」は、励起ピーク波長の短波長側で8.8nmであり、長波長側では8.6nmであり、対称性の大変良いものであった。
また、発光効率も十分高いものであり、発光ピーク波長は591.0nm、発光主波長は583.65nm、CIE1931色度図上の色度座標(x,y)は(0.533,0.461)であった。
(実験6)
上記の実験における砲弾型発光ダイオードランプ1及びチップ型発光ダイオードランプ15は、先の蛍光体以外にCYE5の組成を有し、且つ1800℃で焼成された蛍光体を有する構成とすることもできる。
分光蛍光度計を用いて測定した上記の蛍光体の励起スペクトル及び発光スペクトルは図11に示したとおりであり、励起スペクトルのピーク波長447.6nmに対して、励起効率が97%まで低下する「3%帯域幅」は、励起ピーク波長の短波長側で9.0nmであり、長波長側では15.6nmであった。
また、発光効率も十分高いものであり、発光ピーク波長は591.6nm、発光主波長は585.13nm、CIE1931色度図上の色度座標(x,y)は(0.543,0.452)であった。
(実験7)
上記の実験における砲弾型発光ダイオードランプ1及びチップ型発光ダイオードランプ15は、先の蛍光体以外にCYE6の組成を有し、且つ1800℃で焼成された蛍光体を有する構成とすることもできる。
分光蛍光度計を用いて測定した上記の蛍光体の励起スペクトル及び発光スペクトルは図12に示したとおりであり、励起スペクトルのピーク波長448.4nmに対して、励起効率が97%まで低下する「3%帯域幅」は、励起ピーク波長の短波長側で8.2nmであり、長波長側では12.2nmであった。
また、発光効率も十分高いものであり、発光ピーク波長は592.8nm、発光主波長は585.36nm、CIE1931色度図上の色度座標(x,y)は(0.543,0.450)であった。
(実験8)
上記の実験における砲弾型発光ダイオードランプ1及びチップ型発光ダイオードランプ15は、先の蛍光体以外にCYE7の組成を有し、且つ1800℃で焼成された蛍光体を有する構成とすることもできる。
分光蛍光度計を用いて測定した上記の蛍光体の励起スペクトル及び発光スペクトルは図13に示したとおりであり、励起スペクトルのピーク波長449.0nmに対して、励起効率が97%まで低下する「3%帯域幅」は、励起ピーク波長の短波長側で38.8nmであり、長波長側では8.4nmであった。
また、発光効率も十分高いものであり、発光ピーク波長は598.6nm、発光主波長は586.39nm、CIE1931色度図上の色度座標(x,y)は(0.549,0.444)であった。
(実験9)
上記の実験における砲弾型発光ダイオードランプ1及びチップ型発光ダイオードランプ15は、先の蛍光体以外にCYE8の組成を有し、且つ1800℃で焼成された蛍光体を有する構成とすることもできる。
分光蛍光度計を用いて測定した上記の蛍光体の励起スペクトル及び発光スペクトルは図14に示したとおりであり、励起スペクトルのピーク波長438.6nmに対して、励起効率が97%まで低下する「3%帯域幅」は、励起ピーク波長の短波長側で31.0nmであり、長波長側では14.8nmであった。
また、発光効率も十分高いものであり、発光ピーク波長は601.4nm、発光主波長は587.53nm、CIE1931色度図上の色度座標(x,y)は(0.556,0.437)であった。
以上のとおり本発明においては、高効率酸窒化物黄色蛍光体であるユーロピウムにより賦活されたカルシウムアルファサイアロン蛍光体のカルシウムの15%未満をイットリウムで置換したことにより、その発光効率の高さを損なうことなく、ピーク励起波長よりも長波長側での急激な励起効率の低下を緩和することが可能となる。また、これにより、青色発光ダイオード素子と該蛍光体とを使用した発光デバイスにおいて、青色発光ダイオード素子に波長ばらつきがあっても従来の発光デバイスよりもばらつきの低減された発光デバイスを製造することが可能となる。また、青色発光ダイオード素子が長波長側に波長シフトを起こした場合にも、発光デバイスの色度ずれが従来の発光デバイスよりも低減できる。
また、高効率酸窒化物黄色蛍光体であるユーロピウムにより賦活されたカルシウムアルファサイアロン蛍光体のカルシウムの15%以上35%以下をイットリウムで置換したことにより、十分な発光効率を得ると同時に、ピーク励起波長近傍においてその短波長側と長波長側とでほぼ対称な励起スペクトル形状を有する酸窒化物蛍光体を得ることができる。また、これにより、青色発光ダイオード素子と該蛍光体とを使用した発光デバイスにおいて、青色発光ダイオード素子の波長ばらつきがあっても、さらにばらつきの低減された発光デバイスを製造することが可能となる。また、青色発光ダイオード素子が長波長側に波長シフトを起こした場合にも、発光デバイスの色度ずれがさらに低減される。
高効率酸窒化物質色蛍光体であるユーロピウムにより賦活されたカルシウムアルファサイアロン蛍光体のカルシウムを0〜100%の適切な割合でイットリウムで置換し、その焼結温度を1700℃から1900℃で適切に制御することにより、発光主波長が580nmから590nmであり青色光で励起可能な蛍光体を実現できる。また、ユーロピウム及びイットリウムの供給源には酸化物を用いてこれを実現するため、高価な希土類窒化物原料を使用する必要がなく、コストを抑制できる。
本発明によれば、色度ずれを低減できる酸窒化物蛍光体及びこれを備える発光デバイスを安価に提供することができ、省エネルギー照明装置の普及に寄与することができる。

Claims (8)

  1. 一般式(Ca1-zz)x(Si,Al)12(O,N)16:Eu2+ yで表され、
    主相がアルファサイアロン結晶構造を有し、
    0.75≦x≦1.00、0.03≦y≦0.08、0<z<0.15である
    ことを特徴とする酸窒化物蛍光体。
  2. 請求項1に記載の酸窒化物蛍光体と、
    半導体青色発光ダイオード素子と
    を備えることを特徴とする発光デバイス。
  3. 前記半導体青色発光ダイオード素子の発光中心波長が430nm乃至463nmであることを特徴とする請求項2に記載の発光デバイス。
  4. 前記半導体青色発光ダイオード素子の発光中心波長が440nm乃至456nmであることを特徴とする請求項2に記載の発光デバイス。
  5. 一般式(Ca1-zz)x(Si,Al)12(O,N)16:Eu2+ yで表され、
    主相がアルファサイアロン結晶構造を有し、
    0.75≦x≦1.00、0.03≦y≦0.08、0.15≦z≦0.35である
    ことを特徴とする酸窒化物蛍光体。
  6. 請求項5に記載の酸窒化物蛍光体と、
    半導体青色発光ダイオード素子と
    を備えることを特徴とする発光デバイス。
  7. 前記半導体青色発光ダイオード素子の発光中心波長が434nm乃至464nmであることを特徴とする請求項6に記載の発光デバイス。
  8. 前記半導体青色発光ダイオード素子の発光中心波長が440nm乃至458nmであることを特徴とする請求項7に記載の発光デバイス。
JP2006515442A 2004-08-30 2005-08-25 酸窒化物蛍光体及び発光デバイス Active JP4045299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004250468 2004-08-30
JP2004250468 2004-08-30
PCT/JP2005/015473 WO2006025261A1 (ja) 2004-08-30 2005-08-25 酸窒化物蛍光体及び発光デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4045299B2 true JP4045299B2 (ja) 2008-02-13
JPWO2006025261A1 JPWO2006025261A1 (ja) 2008-05-08

Family

ID=35999918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515442A Active JP4045299B2 (ja) 2004-08-30 2005-08-25 酸窒化物蛍光体及び発光デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7597821B2 (ja)
EP (1) EP1785465B1 (ja)
JP (1) JP4045299B2 (ja)
KR (1) KR100772047B1 (ja)
CN (1) CN100513517C (ja)
TW (1) TW200617144A (ja)
WO (1) WO2006025261A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070159818A1 (en) * 2006-01-07 2007-07-12 Rueggeberg Frederick A Use of integrating sphere technology to provide uniform, high-intensity light, and wavelength mixing from light emitting diodes
US7938643B2 (en) * 2006-01-07 2011-05-10 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Use of integrating sphere technology to provide uniform, high-intensity light, and wavelength mixing from light emitting diodes
KR101258229B1 (ko) * 2006-06-30 2013-04-25 서울반도체 주식회사 발광 소자
JP5367218B2 (ja) * 2006-11-24 2013-12-11 シャープ株式会社 蛍光体の製造方法および発光装置の製造方法
JP5229770B2 (ja) 2007-03-22 2013-07-03 株式会社フジクラ サイアロン蛍光体
KR101260101B1 (ko) 2007-04-18 2013-05-02 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 형광체 및 그 제조 방법, 형광체 함유 조성물, 발광 장치, 조명 장치, 화상 표시 장치, 그리고 질소 함유 화합물
US8436526B2 (en) 2008-02-11 2013-05-07 Sensor Electronic Technology, Inc. Multiwavelength solid-state lamps with an enhanced number of rendered colors
US7990045B2 (en) * 2008-03-15 2011-08-02 Sensor Electronic Technology, Inc. Solid-state lamps with partial conversion in phosphors for rendering an enhanced number of colors
JP2011014766A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュールおよび車両用灯具
JP5544161B2 (ja) * 2009-12-28 2014-07-09 三菱化学株式会社 蛍光体
CN102782085B (zh) 2010-03-31 2014-06-25 宇部兴产株式会社 赛隆系氧氮化物荧光体的制造方法以及赛隆系氧氮化物荧光体
KR101772656B1 (ko) 2011-05-19 2017-08-29 삼성전자주식회사 형광체 및 발광장치
KR101886714B1 (ko) * 2011-12-13 2018-08-08 엘지이노텍 주식회사 산질화물 형광체 및 그를 포함한 발광소자 패키지
EP3006539B1 (en) * 2013-05-28 2017-11-08 UBE Industries, Ltd. Oxynitride phosphor powder
KR102164079B1 (ko) * 2014-05-30 2020-10-12 엘지이노텍 주식회사 산질화물계 형광체를 포함하는 발광 소자 패키지
CN109020558B (zh) * 2018-09-07 2021-11-12 安徽理工大学 一种大功率暖白光固态照明用SiAlON荧光透明陶瓷及其制备方法
WO2023145656A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 株式会社小糸製作所 半導体発光素子、前照灯装置、および半導体発光素子の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632379B2 (en) * 2001-06-07 2003-10-14 National Institute For Materials Science Oxynitride phosphor activated by a rare earth element, and sialon type phosphor
JP3668770B2 (ja) 2001-06-07 2005-07-06 独立行政法人物質・材料研究機構 希土類元素を付活させた酸窒化物蛍光体
DE10133352A1 (de) 2001-07-16 2003-02-06 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Beleuchtungseinheit mit mindestens einer LED als Lichtquelle
DE10147040A1 (de) * 2001-09-25 2003-04-24 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Beleuchtungseinheit mit mindestens einer LED als Lichtquelle
JP4207489B2 (ja) 2002-08-06 2009-01-14 株式会社豊田中央研究所 α−サイアロン蛍光体
JP4072632B2 (ja) 2002-11-29 2008-04-09 豊田合成株式会社 発光装置及び発光方法
US7074346B2 (en) * 2003-02-06 2006-07-11 Ube Industries, Ltd. Sialon-based oxynitride phosphor, process for its production, and use thereof
JP4066828B2 (ja) 2003-02-06 2008-03-26 宇部興産株式会社 サイアロン系酸窒化物蛍光体およびその製造方法
JP2004250468A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発泡スチロール減容装置
JP3914991B2 (ja) * 2003-11-27 2007-05-16 独立行政法人物質・材料研究機構 サイアロン蛍光体の製造方法
JP4045297B2 (ja) * 2004-03-22 2008-02-13 株式会社フジクラ 酸窒化物蛍光体及び発光デバイス
KR20070103087A (ko) * 2004-07-13 2007-10-22 가부시키가이샤후지쿠라 형광체 및 그 형광체를 이용한 전구색광을 발하는 전구색광발광 다이오드 램프

Also Published As

Publication number Publication date
KR100772047B1 (ko) 2007-10-31
EP1785465B1 (en) 2013-03-27
CN100513517C (zh) 2009-07-15
TWI315738B (ja) 2009-10-11
EP1785465A4 (en) 2010-03-24
EP1785465A1 (en) 2007-05-16
KR20060086388A (ko) 2006-07-31
TW200617144A (en) 2006-06-01
WO2006025261A1 (ja) 2006-03-09
US20070246732A1 (en) 2007-10-25
US7597821B2 (en) 2009-10-06
CN1898358A (zh) 2007-01-17
JPWO2006025261A1 (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045299B2 (ja) 酸窒化物蛍光体及び発光デバイス
JP5105347B2 (ja) 蛍光体とその製造方法および発光器具
JP5145534B2 (ja) 蛍光体とその製造方法および照明器具
JP4674348B2 (ja) 蛍光体とその製造方法および発光器具
JP5110518B2 (ja) 蛍光体とその製造方法および照明器具
JP4045297B2 (ja) 酸窒化物蛍光体及び発光デバイス
JP3906224B2 (ja) 発光物質およびこの物質を使用する発光ダイオード
JP4104013B2 (ja) 発光デバイス及び照明装置
JP3931239B2 (ja) 発光素子及び照明器具
JP2011168708A (ja) 蛍光体およびそれを用いた発光装置
JP2005286312A (ja) 発光デバイス及び照明装置
JP4425977B1 (ja) 窒化物赤色蛍光体及びこれを利用する白色発光ダイオード
JP2008208238A (ja) 蛍光体及びその製造方法、並びにそれを備えた照明器具と画像表示装置
JP5229770B2 (ja) サイアロン蛍光体
JP4234161B2 (ja) 発光素子及び照明器具
US11898080B2 (en) Phosphor, method for producing same and light emitting element
JP4070219B2 (ja) 発光素子を用いた照明装置
JP2006054372A (ja) 発光ダイオードランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4045299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250