JP4044509B2 - 円筒状基体に対する塗液の塗布装置および塗布方法ならびに該方法によって製造される電子写真感光体およびそれを備える電子写真装置 - Google Patents

円筒状基体に対する塗液の塗布装置および塗布方法ならびに該方法によって製造される電子写真感光体およびそれを備える電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4044509B2
JP4044509B2 JP2003364810A JP2003364810A JP4044509B2 JP 4044509 B2 JP4044509 B2 JP 4044509B2 JP 2003364810 A JP2003364810 A JP 2003364810A JP 2003364810 A JP2003364810 A JP 2003364810A JP 4044509 B2 JP4044509 B2 JP 4044509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating liquid
coating
cylindrical substrate
photosensitive member
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003364810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005128320A (ja
Inventor
一也 石田
孝嗣 小幡
純一 和所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003364810A priority Critical patent/JP4044509B2/ja
Priority to US10/971,340 priority patent/US7402209B2/en
Priority to CN2004100981827A priority patent/CN1652031B/zh
Publication of JP2005128320A publication Critical patent/JP2005128320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4044509B2 publication Critical patent/JP4044509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0503Inert supplements
    • G03G5/051Organic non-macromolecular compounds
    • G03G5/0517Organic non-macromolecular compounds comprising one or more cyclic groups consisting of carbon-atoms only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0564Polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • G03G5/061443Amines arylamine diamine benzidine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine
    • G03G5/061473Amines arylamine alkenylarylamine plural alkenyl groups linked directly to the same aryl group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/02Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0808Details thereof, e.g. surface characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0813Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for supplying liquid or other fluent material to the roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/14Roller, conical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/15Roller structure

Description

本発明は、円筒状基体に対する塗液の塗布装置および塗布方法ならびに該方法によって製造される電子写真感光体およびそれを備える電子写真装置に関する。
従来、円筒状基体に対して塗液を塗布する技術は、種々の分野において用いられているけれども、ここでは電子写真感光体の作製について以下に例示する。なお電子写真分野に限定しても、円筒状基体に対する塗液の塗布は、電子写真感光体に止まらず、帯電ローラ、転写ローラ、定着ローラなどの作製にも用いられている。
電子写真感光体には、アルミニウム等で構成される中空円筒状基体の外周面に電子写真感光体用塗料として、下引層用塗料、電荷発生層用塗料、電荷輸送層用塗料を順次塗布し、積層した感光層を形成するものがある。感光層は薄くかつ均一な厚さであることが要求されるとともに、低コスト化の要求も強いので、生産性に優れた塗布方法の開発検討が行われている。
円筒状基体の外周面に電子写真感光体用塗料を塗布して感光層を形成する方法としては、従来スプレー塗布法、浸漬塗布法、ブレード塗布法等が知られている。しかしながら、従来の塗布法においては、均一な塗膜が得られなかったり、生産効率が悪いなどの問題がある。
たとえばスプレー塗布法では、電子写真感光体用塗料に沸点の低い溶媒を用いると、塗料が基体の外周面に到達する途中で、塗料に含まれる溶媒が揮発し、塗料の固形分濃度が増大するので、塗料が基体に到達したときには、基体の外周面に充分に広がらずに塗膜表面が凹凸になり、平滑な塗膜表面が得られず、均一な膜厚の塗膜が得られないという問題がある。
逆に沸点の高い溶媒を用いると、塗料が基体の外周面に付着した後、膜厚の均一化作用(以後、レベリングと呼ぶ)が発現されるけれども、溶剤の揮発が遅いので塗膜の固定が遅延してしまう。このような塗膜の固定化が不充分な状態で塗布を続けると、所望の膜厚が厚い場合、塗料だれが起こり、やはり均一な膜厚の塗膜が得られないという問題がある。この問題を回避するには、数回に分割して塗料を塗布すれば良いけれども、塗布および指触乾燥状態(指で触れても痕跡が残らない程度に乾燥した状態)になるまでの乾燥を繰返して所望の膜厚を得なければならないので、作製所要時間が長く、その工程が極めて煩雑になるという問題がある。
浸漬塗布法によれば、塗膜表面の平滑性が改善されるけれども、基体の内部および端面にまで塗膜が形成される。基体の内部および端面に形成された塗膜は、基体にフランジ等を取付ける際の障害となるので、内部および端面に塗膜が形成された基体を電子写真感光体用基体とするには、基体の内部および端面に形成された塗膜を剥離しなければならないという問題がある。また基体の内部および端面に形成された塗膜を剥離するには、剥離工程が必要となるので、生産性を阻害する要因となっていた。さらに、塗膜の膜厚は、塗料物性および浸漬した後の引上速度の影響を大きく受けるので、等速度で引上げると、基体の上端と下端とで膜厚差が発生する。このような膜厚差を解消するためには引上速度を制御する必要があるけれども、その制御は難しく、また均一な膜厚の塗膜を形成するためには浸漬した後の引上速度を遅くせざるを得ないという問題もあり、高い生産効率が得られなかった。
ブレード塗布法は、基体の長さ方向に近接する位置にブレードを配置してブレードに塗料を供給し、基体を1回転させた後ブレードを後退させる塗布法である。ブレード塗布法では、高い生産性が得られるけれども、ブレードを後退させるとき、塗料の表面張力によって基体に塗布された塗膜の一部が盛上がる現象が発生し、この盛上がりによって膜厚が不均一になるという問題がある。
また、上記以外の方法としてロール塗布法がある。ロール塗布法は、被塗布物である基体が円筒状であることによる特殊性、すなわち、被塗布物である円筒状基体が回転し、一旦塗布された面が何度も繰返し塗布部に戻ることによって生じる塗料溜まりが、膜厚の不均一を発生させるという問題がある。
この塗料溜まりの発生を回避する従来技術に、基体が1回転してその外周全面に塗料が塗布された時点で、基体をロールから離間させるというものがある(特許文献1参照)。しかしながら、特許文献1に開示されるような従来技術では、基体が1回転しかしない場合、均一な塗膜を得ることが難しく、さらに基体をロールから離間する際に発生する塗料の継ぎ目が残るという問題がある。さらに特許文献1には、基体を1回転以上回転させて塗布を終了した後、基体を塗料供給ロールから離間し、基体を回転させ続けて塗膜面をレベリングする方法が開示されている。しかしながら、この方法では、予めレベリングされるべき塗料溜まりの量を見越して、精密な膜厚制御を行わなければならず、またレベリングに必要な時間だけ基体を回転させながら保持しなくてはならないので、生産効率が低下するという問題がある。
また従来から用いられているグラビアオフセット法によれば、ある一定のパターンを精度良く形成する方法としては優れているけれども、均一な塗膜を形成するいわゆる「塗布」とは根本的に異なる技術であり、円筒状の基体に塗膜を形成しようとすると、版のパターンが残ったり、継ぎ目が形成されるという問題がある。
特開平3−12261号公報
本発明の目的は、生産効率が高く、膜厚むらおよび継ぎ目のない均一性に優れた塗膜を得ることができる円筒状基体に対する塗液の塗布装置および塗布方法を提供することである。
また本発明のもう一つの目的は、膜厚むらおよび継ぎ目のない均一性に優れた感光層を有する電子写真感光体およびそれを備える電子写真装置を提供することである。
本発明は、円筒状基体に対して塗液を塗布する塗布装置において、
円筒状基体に当接するように設けられ、円筒状基体に塗液を塗布する塗布ロールと、
塗布ロールに塗液を供給する塗液供給ロールであって、周方向長さの少なくとも一部に複数の微小凹所が形成される微小凹所部を有し、微小凹所部の周方向の両端部付近においては、微小凹所部の周方向における中央から離反するのに伴って微小凹所の深さが減少するように形成される塗液供給ロールと、
塗液供給ロール表面に付着する塗液量を規制する塗液量規制部材とを含み、
(a)塗液の周波数6.28ラジアン/秒における損失弾性率(G″)と貯蔵弾性率(G′)との比である損失正接tanδ(=G″/G′)が、1以上10以下であり、
(b)塗液供給ロールの微小凹所部のうち、ほぼ等しい深さに微小凹所が形成される部分の周方向長さL1と、深さが減少するように形成される部分の一方の周方向長さL2との和L(=L1+L2)が、円筒状基体の周長Lcのn倍(nは1以上の整数)であることを特徴とする円筒状基体に対する塗液の塗布装置である。
また本発明は、微小凹所が、4角錐状の形状に形成されることを特徴とする。
また本発明は、円筒状基体が、電子写真感光体用基体であることを特徴とする。
また本発明は、円筒状基体に対して塗液を塗布する塗布方法において、
周波数6.28ラジアン/秒における損失弾性率(G″)と貯蔵弾性率(G′)との比である損失正接tanδ(=G″/G′)が、1以上10以下である塗液を準備し、
周方向長さの少なくとも一部に複数の微小凹所が形成される微小凹所部を有し、微小凹所部の周方向の両端部付近においては、微小凹所部の周方向における中央から離反するのに伴って微小凹所の深さが減少するように形成される塗液供給ロールであって、ほぼ等しい深さに微小凹所が形成される微小凹所部の周方向長さL1と、深さが減少するように形成される微小凹所部の一方の周方向長さL2との和L(=L1+L2)が、円筒状基体の周長Lcのn倍(nは1以上の整数)である塗液供給ロールの表面に塗液を付着させ、
塗液供給ロール表面に付着している塗液量を予め定める量に規制し、
塗液量が規制された塗液供給ロールから塗布ロールに塗液を供給し、
塗布ロールから円筒状基体に接触転写するようにして塗液を塗布することを特徴とする円筒状基体に対する塗液の塗布方法である。
また本発明は、円筒状基体が、電子写真感光体用基体であり、前記の円筒状基体に対する塗液の塗布方法によって製造されることを特徴とする電子写真感光体である。
また本発明は、前記の電子写真感光体を備えることを特徴とする電子写真装置である。
本発明によれば、塗液の損失正接を適正な範囲内の値に設定し、表面に複数の微小凹所が所定の条件に従って形成される塗液供給ロールを設け、該塗液供給ロールから塗布ロールに前述の塗液を供給し、塗布ロールから円筒状基体に塗液を接触転写する構成とすることによって、円筒状基体の表面上に、膜厚むらおよび継ぎ目の無い均一性に優れた塗膜を形成することのできる円筒状基体に対する塗液の塗布装置が実現される。
また本発明によれば、微小凹所が4角錐状の形状に形成されるので、塗液供給ロールから塗布ロールへの塗液の供給が、無駄なく効率的に行われる。
また本発明によれば、円筒状基体には電子写真感光体用基体が用いられるので、電子写真感光体用基体の表面に感光体用塗液を塗布することによって、膜厚むらおよび継ぎ目の無い均一性に優れた感光層を有する電子写真感光体が提供される。
また本発明によれば、生産効率が高く、膜厚むらおよび継ぎ目の無い均一性に優れた塗膜を形成することのできる円筒状基体に対する塗液の塗布方法が実現される。
また本発明によれば、円筒状基体に電子写真感光体用基体を用いて、高い生産効率で、膜厚むらおよび継ぎ目の無い均一性に優れた感光層を有する電子写真感光体を製造することができる。
また本発明によれば、膜厚むらおよび継ぎ目の無い均一性に優れた感光層の形成された電子写真感光体を備えるので、画像品質に優れた電子写真装置が実現される。
図1は、本発明の実施の一形態である円筒状基体に対する塗液の塗布装置1の構成を概略にて示す側面図である。円筒状基体に対する塗液の塗布装置1(以後、塗布装置1と略称する)は、円筒状基体2に当接するように設けられ、円筒状基体2に塗液3を塗布する塗布ロール4と、塗布ロール4に塗液3を供給する塗液供給ロール5と、塗液供給ロール5表面に付着する塗液量を規制する塗液量規制部材6と、塗液3を貯留する塗液貯留槽7とを含む。
なお、円筒状基体2、塗布ロール4および塗液供給ロール5には、それぞれ駆動手段であるたとえば電動機と電動機に連結される減速歯車列とが設けられ、回転駆動可能に構成されるけれども、駆動手段の図示を省略して示した。また塗布ロール4および塗液供給ロール5は、たとえばチョックなどに回転自在に支持され、円筒状基体2は、支持部材に回転自在かつ着脱自在に支持されるけれども、図1では、これらの支持部材についても図示を省略している。
塗布装置1は、円筒状基体2に対して塗液3を塗布することに用いられる。この塗布装置1において用いられる塗液3は、その周波数6.28ラジアン/秒における損失弾性率(G″)と貯蔵弾性率(G′)との比である損失正接tanδ(=G″/G′)が、1以上、10以下になるように設定される。
ここで損失正接tanδとは、その物質独自の硬さを複素弾性率(G*)とし、そのベクトルを複素平面上で、実数軸を貯蔵弾性率(G′)、虚数軸を損失弾性率(G″)に分解したとき、その物質の粘性成分に相当する損失弾性率(G″)と、その物質の弾性成分に相当する貯蔵弾性率(G′)との比(=G″/G′)をいう。
損失正接tanδは、物質の挙動特性を示すひとつの指標であり、損失正接tanδが小さいほど、当該物質(ここでは塗液)が弾性的に挙動する傾向が強いことを意味し、逆に損失正接tanδが大きいほど、当該物質(塗液)が粘性的に挙動する傾向が強いことを意味する。
損失正接tanδは、塗液のような液体状物質の場合、たとえば表1に示す回転型レオメータおよび条件によって測定することができる。
Figure 0004044509
以下に塗液3の損失正接tanδの範囲限定理由について説明する。損失正接tanδが10を超えると、粘性(液体)の性質が強すぎるので、塗布ロールから円筒状基体へ塗液がすべて転写されなくなり、塗布ロールに残る塗液が発生する。塗布ロールに残る塗液量を制御することができないので、円筒状基体に形成される塗膜の膜厚が実質的に制御不可になり、膜厚のばらつきが生じる。
損失正接tanδが1未満であると、弾性(固体)の性質が強くなりすぎるので、円筒状基体へすべての塗液が転写した後、塗液のレべリングが行われない。したがって、塗膜に継ぎ目および/または膜厚むらが形成される。
損失正接tanδが、1以上10以下であると、弾性(固体)の性質と、粘性(液体)の性質とが、いずれも適度に発現されるので、塗布ロールと円筒状基体とが接触回転する際、接触部分のせん断力によって塗布ロールから円筒状基体へ実質的にすべての塗液が転写されるとともに、塗液が転写した後のレべリングが充分に行われるので、継ぎ目および膜厚むらのない均一な塗膜が形成される。すなわち、塗布ロールから円筒状基体への転写性と円筒状基体上におけるレべリング性とを兼備したバランスの良い塗液が実現される。
円筒状基体2は、被塗布物であり、後述する電子写真感光体用基体など、種々のものを用いることができる。
塗布ロール4は、ゴム等の弾性体で構成される。塗布ロール4表面の塗液を、円筒状基体2に転写する際の効率アップを考慮すると、塗布ロール4の素材には、シリコーンゴム等の表面エネルギーの小さい材料を使用することが好ましい。
図2は塗液供給ロール5の構成を示す断面図であり、図3は塗液供給ロール5の表面付近の周方向展開図であり、図4は塗液供給ロール5の表面に形成される微小凹所の拡大斜視図である。
塗液供給ロール5は、金属等の硬質材料で構成される。塗液供給ロール5は、周方向長さの少なくとも一部に複数の微小凹所8aが形成される微小凹所部8を有する。微小凹所部8は、その周方向の両端部付近において、微小凹所部8の周方向における中央から離反するのに伴って微小凹所8aの深さが減少するように形成される凹所深さ減少部9a,9bを有する。
ここで微小凹所部8の実効長さLを次のように定義する。微小凹所部8のうち、ほぼ等しい深さに微小凹所8aが形成される部分の周方向長さL1と、微小凹所8aの深さが減少するように形成される一方の凹所深さ減少部9aの周方向長さL2との和L(=L1+L2)を、実効長さLとする。塗液供給ロール5の実効長さLが、円筒状基体2の周長Lcのn倍(nは1以上の整数)になるように、すなわち、円筒状基体2の半径をRとすると、実効長さLが、次式L=2nπR(π:円周率)を満足するように、微小凹所部8が形成される。
実効長さLと円筒状基体2の周長Lcとの比(=L/Lc)が、1以上の整数倍に設定されることによって、円筒状基体2の周方向において、微小凹所部8から塗液3の供給される部分と塗液3の供給されない部分との差異が生じないので、円筒状基体2に周方向で均一な膜厚の塗膜が形成される。実際の塗布においては、凹所深さ減少部9aと凹所深さ減少部9bとが、周方向長さL2の幅をもって重なるので、前記比(L/Lc)が整数倍に設定されることによって生じる微妙な位置ずれを吸収し、実質的に継ぎ目の発生を防止する役目を果たす。凹所深さ減少部9a,9bの周方向長さL2は、円筒状基体2の周長(=2πR)の1/20から1/2程度に設定されることが好ましい。
このように、微小凹所部8の周方向両端部に凹所深さ減少部9a,9bを形成するとともに、塗液供給ロール5の実効長さLを、円筒状基体2の周長(=2πR)の整数倍とすることによって、円筒状基体2の表面に膜厚の均一な塗膜を形成することが可能になる。
また本実施の形態では、微小凹所8aが4角錐状に形成される。好ましくは、4角錐の底辺長さが10〜100μm、4角錐の高さすなわち微小凹所8aの深さが10〜100μmになるように、微小凹所8aが形成される。このような、微小凹所8aの形成は、たとえば金属製のロールを電解エッチングすることによって実現される。
4角錐状の微小凹所8aは、塗布ロール4表面に接する4角錐の底面部において面積が最大であり、塗布ロール4表面から離反するのに伴ってその断面積が減少する。したがって、微小凹所8aに保持される塗液は、塗布ロール4と塗液供給ロール5の微小凹所部8とが接するとき、塗液の表面張力は、塗液供給ロール5側に保持するよりも、塗布ロール4側へ移行するように強く作用するので、塗布ロール4への塗液の移行が、無駄なく効率的に行われる。
塗液量規制部材6は、ゴムまたは硬質プラスティック等の素材で構成され、塗液供給ロール5に圧接するように設けられて、塗液供給ロール5に付着する塗液の量を規制する。塗料貯留槽7は、たとえばステンレス鋼製の箱型容器であり、その内部空間に塗液3を貯留する。塗液3は、別容器において作製されたものが、手作業で塗料貯留槽7に注入されても良く、また別容器から配管を通じてポンプなどで圧送されて塗料貯留槽7に注入されても良い。塗液供給ロール5は、塗料貯留槽7に貯留される塗液3に一部が浸漬するように配置され、塗液3に浸漬する部分に塗液3を付着させて塗布に用いる。
以下塗布装置1を用いた円筒状基体2に対する塗液3の塗布方法について説明する。図5〜図8は、塗布装置1の動作を説明する図である。本実施の形態の塗布装置1では、円筒状基体2に塗布ロール4が圧接され、塗布ロール4に塗液供給ロール5が圧接され、塗液供給ロール5に塗液量規制部材6が圧接されるように配置され、円筒状基体2および塗液供給ロール5が、矢符11,12で示す反時計方向に回転し、塗布ロール4が矢符13で示す時計方向に回転する。塗布速度、すなわち円筒状基体2、塗布ロール4および塗液供給ロール5の周速度は、1m/分から800m/分、好ましくは10m/分から300m/分の範囲が適当である。塗布速度が遅いと生産性が低下し、塗布速度が速すぎると塗液3の飛散等に起因する塗膜むらが発生しやすくなる。
図5では、塗液貯留槽7内の塗液3に一部が浸漬される塗液供給ロール5の回転に伴って、塗液供給ロール5表面の微小凹所部8に塗液3aが供給され、塗液供給ロール5表面に供給された塗液3aは、塗液量規制部材6によって均一な厚さの塗液3b、すなわち所望の塗液量に規制される。
図6では、塗液3bが、塗液供給ロール5と圧接されて設けられる塗布ロール4の表面に移動し塗液3cとなる。
図7では、塗布ロール4と塗液供給ロール5との回転を継続することによって、塗液供給ロール5の微小凹所部8に付着している塗液3bが、すべて塗布ロール4に移動し、その後、塗液供給ロール5の回転を停止し、塗液供給ロール5と塗布ロール4との圧接を解除する。なお塗布ロール4と円筒状基体2とは回転を継続し、塗液3cが塗布ロール4から円筒状基体2に接触転写される。
図8では、塗液3cをすべて塗布ロール4から円筒状基体2表面に転写した後、塗布ロール4および円筒状基体2の回転を停止し、円筒状基体2と塗布ロール4との圧接を解除する。このようにして円筒状基体2の表面には、均一な厚さの塗膜3dが形成される。
上記の動作説明では、円筒状基体2に対する塗液3の塗布に際し、塗液の移行に伴って塗液供給ロール5および塗布ロール4が、順次回転を停止し、圧接を解除するけれども、連続塗布の際には圧接状態で連続回転を行い、塗膜の厚膜化をはかることも可能である。また円筒状基体2のみを次々と交換して上記の動作を繰返し実行し、複数の円筒状基体2に塗膜を形成するようにしても良い。
次に、塗布装置1および塗布方法が好適に用いられる事例である電子写真感光体の製造について説明する。すなわち円筒状基体2に電子写真感光体用基体を用い、塗液に電子写真感光体用塗液を用いて、塗布装置1によって電子写真感光体用基体に電子写真感光体用塗液を塗布する。
電子写真感光体用基体としては、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ニッケル、ステンレス鋼、チタンなどの金属材料を用いることができる。またこれらの金属材料に限定されることなく、ポリエチレンテレフタレート、 フェノール樹脂、ナイロン、ポリスチレンなどの高分子材料、またはガラス、硬質紙などを用いることもできる。また電子写真感光体用基体には、その表面に導電性が求められるので、絶縁性の素材を基材として用いる場合、金属箔ラミネート、金属蒸着処理、または酸化チタン、酸化スズ、酸化インジウム、カーボンブラックなどの導電性物質を適当なバインダーと共に塗布して導電処理を施すことが必要である。
電子写真感光体用基体の表面上に電子写真感光体用塗液を塗布して形成される感光層は、電荷発生材料と電荷輸送材料とが同一の層内に存在する単層型であってもよく、電荷発生材料を含有する層と電荷輸送材料を含有する層とを積層してなる積層型であってもよい。
単層型の感光層は、電荷発生材料と電荷輸送材料とをバインダー樹脂溶液に分散または溶解した塗液を、電子写真感光体用基体の外周面に塗布後、乾燥して形成される。
積層型の感光層は、電荷発生材料の微粒子を必要に応じてバインダー樹脂溶液に分散した塗液を、電子写真感光体用基体の外周面に塗布後乾燥して電荷発生層を形成し、その上に、電荷輸送機能を有する化合物である電荷輸送材料をバインダー樹脂溶液に溶解した塗液を塗布後乾燥して電荷輸送層を形成することによって得られる。また、上記とは逆に、電子写真感光体用基体の外周面に電荷輸送層を形成し、電荷輸送層の上に電荷発生層を形成してもよい。
電子写真感光体用基体に形成される感光層の膜厚は、単層型電子写真感光体の場合、5〜50μmの範囲が好ましく、15〜40μmの範囲が特に好ましい。また、積層型電子写真感光体の場合、電荷発生層の膜厚は10μm以下が好ましく、0.1〜5μmの範囲が特に好ましく、電荷輸送層の膜厚は5〜50μmの範囲が好ましく、15〜40μmの範囲が特に好ましい。
電荷発生材料としては、たとえば、フタロシアニン系顔料、アゾ系顔料、キノン系顔料、ペリレン系顔料、インジゴ系顔料、チオインジゴ系顔料、ビスベンゾイミダゾール系顔料、キナクリドン系顔料、キノリン系顔料、レーキ顔料、アゾレーキ顔料、アントラキノン系顔料、オキサジン系顔料、ジオキサジン系顔料、トリフェニルメタン系顔料、アズレニウム染料、スクウェアリウム染料、ピリリウム系染料、トリアリルメタン染料、キサンテン染料、チアジン染料、シアニン系染料等の種々の有機顔料、染料、さらにアモルファスシリコン、アモルファスセレン、テルル、セレン−テルル合金、硫化カドミウム、硫化アンチモン、酸化亜鉛、硫化亜鉛等の無機材料を挙げることができる。
電荷発生材料はここに挙げたものに限定されるものではなく、またその使用に際しては単独でまたは2種類以上を混合して用いることができる。電荷発生材料の微粒子を必要に応じてバインダー樹脂溶液中に分散した分散液を塗布、乾燥させてなる電荷発生層の場合には、電荷発生材料とバインダー樹脂との組成比は、重量比で10:1〜1:10の範囲が好ましく、特に好ましい範囲は1:1〜1:3である。
電荷輸送材料としては、正孔輸送材料および/または電子輸送材料を用いることができる。正孔輸送材料としては、低分子化合物では、たとえば、ピレン系、カルバゾール系、ヒドラゾン系、オキサゾール系、オキサジアゾール系、ピラゾリン系、アリールアミン系、アリールメタン系、ベンジジン系、チアゾール系、スチルベン系、ブタジエン系等の化合物が挙げられる。また、高分子化合物では、たとえば、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ハロゲン化ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポリビニルアンスラセン、ポリビニルアクリジン、ピレン−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾール−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾール−ホルムアルデヒド樹脂、トリフェニルメタンポリマー、ポリシラン等が挙げられる。
電子輸送材料としては、たとえば、ベンゾキノン系、テトラシアノエチレン系、テトラシアノキノジメタン系、フルオレノン系、キサントン系、フェナントラキノン系、無水フタール酸系、ジフェノキノン系等の有機化合物、アモルファスシリコン、アモルファスセレン、テルル、セレン−テルル合金、硫化カドミウム、硫化アンチモン、酸化亜鉛、硫化亜鉛等の無機材料が挙げられる。電荷輸送材料は、ここに挙げたものに限定されるものではなく、その使用に際しては単独でまたは2種類以上を混合して用いることができる。
バインダー樹脂としては、疎水性で、電気絶縁性の膜形成可能な高分子重合体を用いるのが好ましい。このような高分子重合体としては、たとえば、ポリカーボネート、ポリエステル、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリビニルアセテート、スチレン−ブタジエン共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、シリコン樹脂、シリコン−アルキッド樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、スチレン−アルキッド樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルブチラール、ポリビニルフォルマール、ポリスルホン等が挙げられる。バインダー樹脂はここに挙げたものに限定されるものではなく、またその使用に際しては単独でまたは2種類以上を混合して用いることができる。
また、これらのバインダー樹脂とともにレオロジー改質剤、可塑剤、増感剤、表面改質剤等の添加剤を使用してもよい。
レオロジー改質剤としては、たとえば、酸化チタン、硫酸バリウム、シリカ、酸化亜鉛等の微粒子、アミド系、ヒマシ油系等の流動性改良剤、増粘剤等が挙げられる。
可塑剤としては、たとえば、ビフェニル、塩化ビフェニル、o−ターフェニル、ジブチルフタレート、ジエチレングリコールフタレート、ジオクチルフタレート、トリフェニル燐酸、メチルナフタレン、ベンゾフェノン、塩素化パラフィン、各種フルオロ炭化水素等が挙げられる。
増感剤としては、たとえば、クロラニル、テトラシアノエチレン、メチルバイオレット、ローダミンB、シアニン染料、メロシアニン染料、ピリリウム染料、チアピリリウム染料等が挙げられる。表面改質剤としては、たとえば、シリコーンオイル、フッ素樹脂等が挙げられる。
さらに電子写真感光体用基体と感光層との接着性を向上させるとともに、電子写真感光体用基体から感光層への自由電荷の注入を阻止するため、電子写真感光体用基体と感光層との間に、必要に応じて接着剤層またはバリア層(以後、下引層と呼ぶ)を設けてもよい。
下引層に用いられる材料としては、前述のバインダーに用いられる高分子化合物の他、カゼイン、ゼラチン、ポリビニルアルコール、エチルセルロース、フェノール樹脂、ポリアミド、ポリイミド、カルボキシ−メチルセルロース、塩化ビニリデン系ポリマーラテックス、ポリウレタン、酸化アルミニウム、酸化錫、酸化チタン等が挙げられる。
下引層に接着剤またはバリアとしての機能を付与する物質は、ここに挙げたものに限定されるものではなく、他の公知物質を用いてもよく、その使用に際しては単独でまたは2種類以上を混合して用いることができる。下引層を設ける場合、その膜厚は、0.005μm以上12μm以下がよく、好ましくは0.01μm以上2μm以下である。
電子写真感光体用塗液の作製に際し、上記の電荷発生材料、電荷輸送材料をバインダー樹脂溶液に分散、溶解する場合、バインダー樹脂を溶解する溶剤には、下層として形成されている層を溶解しないものの中から選択する。具体的な溶剤としては、たとえば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、ベンジルアルコール等のアルコール類、またアセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン、アセチルアセトン等のケトン類、またN、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド等のアミド類、またテトラヒドロフラン、ジオキサン、メチルセロソルブ、ジグライム等のエーテル類、また酢酸メチル、酢酸エチル、炭酸ジエチル等のエステル類、またジメチルスルホキシド、スルホラン等のスルホキシドおよびスルホン類、また塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1、1、2−トリクロロエタン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素、またベンゼン、トルエン、o−キシレン、p−キシレン、m−キシレン、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族類等が挙げられる。溶剤は、これらに限定されるものではなく、その使用に際しては単独でまたは2種類以上を混合して用いることができる。
図9は、電子写真感光体21の構成を簡略化して示す部分断面図である。図9には、塗布装置1を用いた塗布方法によって、電子写真感光体用塗液を電子写真感光体用基体22に塗布して作製された積層型の電子写真感光体21の構成例を示す。電子写真感光体21には下引層23も設けられる。電子写真感光体用基体22の表面に下引層用塗液を塗布し、乾燥して下引層23を形成する。下引層23の上に電荷発生層用塗液を塗布し、乾燥して電荷発生層24を形成する。さらに電荷発生層24の上に電荷輸送層用塗液を塗布し、乾燥して電荷輸送層25を形成する。形成された電荷発生層24と電荷輸送層25とは、感光層26を構成する。
電子写真感光体用塗液である下引層用塗液、電荷発生層用塗液および電荷輸送層用塗液の損失正接tanδは、1以上10以下になるようにそれぞれ調整される。
各塗液の損失正接tanδ値の調整は、たとえばAEROSIL(商品名;日本アエロジル社製)のようなSiOナノ粒子を分散すること、また各種チクソ性付与剤等のレオロジー改質剤を添加することなどによって行うことができる。
所望の損失正接tanδに調整された各塗液は、塗布装置1を用いて、前述の図5〜図8において説明した塗布方法によって、それぞれ塗布され、各層の塗膜を形成する。このようにして作製される電子写真感光体21は、膜厚むらおよび継ぎ目の無い均一性に優れた感光層26を有する。
図10は、本発明の電子写真感光体21を備える電子写真装置30の構成を簡略化して示す配置側面図である。図10を参照して本発明の電子写真感光体21を備える電子写真装置30の構成およびその動作について説明する。ここで電子写真装置30として例示するのは、複写機30である。
複写機30は、大略スキャナ部31と、レーザー記録部32とを含む構成である。スキャナ部31は、透明ガラスからなる原稿載置台33と、原稿載置台33上へ自動的に原稿を供給搬送するための両面対応自動原稿送り装置(RADF)34と、原稿載置台33上に載置された原稿の画像を走査して読取るための原稿画像読取りユニットであるスキャナユニット35とを含む。このスキャナ部31にて読取られた原稿画像は、画像データとして画像データ入力部へと送られ、画像データに対して所定の画像処理が施される。RADF34には、RADF34に備わる図示しない原稿トレイ上に複数枚の原稿を一度にセットしておき、セットされた原稿を1枚ずつ自動的に原稿載置台33上へ送給する装置である。またRADF34は、オペレーターの選択に応じて原稿の片面または両面をスキャナユニット35に読取らせるように、片面原稿のための搬送経路、両面原稿のための搬送経路、搬送経路切り換え手段、各部を通過する原稿の状態を把握し管理するセンサー群、制御部などを含んで構成される。
スキャナユニット35は、原稿面上を露光するランプリフレクターアセンブリ36と、原稿からの反射光像を光電変換素子(略称CCD)43に導くために原稿からの反射光を反射する第1反射ミラー37を搭載する第1走査ユニット38と、第1反射ミラー37からの反射光像をCCD43に導くための第2および第3反射ミラー39,40を搭載する第2走査ユニット41と、原稿からの反射光像を前述の各反射ミラー37,39,40を介して電気的画像信号に変換するCCD43上に結像させるための光学レンズ42と、前記CCD43とを含む構成である。
スキャナ部31は、RADF34とスキャナユニット35との関連動作によって、原稿載置台33上に読取るべき原稿を順次送給載置させるとともに、原稿載置台33の下面に沿ってスキャナユニット35を移動させて原稿画像を読取るように構成される。第1走査ユニット38は、原稿載置台33に沿って原稿画像の読取り方向(図10では紙面に向って左から右)に一定速度Vで走査され、また第2走査ユニット41は、その速度Vに対して2分の1の速度(V/2)で同一方向に平行に走査される。この第1および第2走査ユニット38,41の動作によって、原稿載置台33上に載置された原稿画像を1ライン毎に順次CCD43へ結像させて画像を読取ることができる。
原稿画像をスキャナユニット35で読取って得られた画像データは、画像処理部へ送られ、各種画像処理が施された後、画像処理部のメモリに一旦記憶され、出力指示に応じてメモリ内の画像を読出してレーザー記録部32に転送して記録媒体である記録紙上に画像を形成させる。
レーザー記録部32は、記録紙の搬送系53と、レーザー書込みユニット46と、画像を形成するための電子写真プロセス部47とを備える。レーザー書込みユニット46は、前述のスキャナユニット35にて読取られてメモリに記憶された後にメモリから読出される画像データ、または外部の装置から転送される画像データに応じてレーザー光を出射する半導体レーザー光源と、レーザー光を等角速度偏向するポリゴンミラーと、等角速度で偏向されたレーザー光が電子写真プロセス部47に備えられる電子写真感光体21上で等角速度で偏向されるように補正するf−θレンズなどを含む。
電子写真プロセス部47は、電子写真感光体21の周囲に帯電器48、現像手段である現像器49、転写手段である転写器50、クリーニング手段であるクリーニング器51が、矢符52で示す電子写真感光体21の回転方向の上流側から下流側に向ってこの順番に備えられる。電子写真感光体21は、帯電器48によって一様に帯電され、帯電された状態でレーザ書込みユニット46から出射される原稿画像データに対応するレーザー光によって露光される。露光されることによって電子写真感光体21表面に形成される静電潜像は、現像器49から供給されるトナーによって現像され、可視像であるトナー画像となる。電子写真感光体21表面に形成されたトナー画像は、後述する搬送系53によって供給される記録紙上に転写器50によって転写される。
記録紙の搬送系53は、画像形成を行う電子写真プロセス部47の特に転写器50の配置される転写位置へ記録紙を搬送する搬送部54と、搬送部54へ記録紙を送込むための第1〜第3カセット給紙装置55,56,57と、所望の寸法の記録紙を適宜給紙するための手差給紙装置58と、電子写真感光体21から記録紙に転写された画像、特にトナー画像を定着する定着器59と、トナー画像定着後の記録紙の裏面(トナー画像の形成された表面の反対側の面)に、さらに画像を形成するために記録紙を再供給するための再供給経路60とを含む。この搬送系53の搬送経路上には、多数の搬送ローラ61が設けられ、記録紙は搬送ローラ61によって搬送系53内の所定の位置に搬送される。
定着器59によってトナー画像を定着処理された記録紙は、裏面に画像形成するべく再供給経路60に送給されるか、または排紙ローラ62によって後処理装置63へ送給される。再供給経路60に送給された記録紙には、前述の動作が繰返し実行されて裏面に画像形成される。後処理装置63に送給された記録紙は、後処理が施された後、後処理工程に応じて定められる排紙先である第1または第2排紙カセット64、65のいずれかに排紙されて、複写機30における一連の画像形成動作が終了する。
複写機30は、膜厚むらおよび継ぎ目の無い均一性に優れた感光層26を有する電子写真感光体21を備えるので、品質の優れた画像を形成することができる。
(実施例)
以下本発明の実施例について説明する。なお、本実施例では、電子写真感光体の作製について例示するけれども、本発明は電子写真感光体に限定されるものではなく、他の分野における円筒状基体に対する塗液の塗布に用いることができる。
(塗液の作製)
電荷発生層用塗液A1〜E1および電荷輸送層用塗液A2〜E2を以下のようにして作製した。
[電荷発生層用塗液A1]
表2に示す材料をホモシナイザーで10分間分散し、電荷発生層用塗液A1を作製した。
Figure 0004044509
Figure 0004044509
Figure 0004044509
[電荷発生層用塗液B1]
電荷発生層用塗液A1に使用したAEROSIL R972を1重量部にした以外は、電荷発生層用塗液A1と同様にして電荷発生層用塗液B1を作製した。
[電荷発生層用塗液C1]
電荷発生層用塗液A1に使用したAEROSIL R972を1.5重量部にした以外は、電荷発生層用塗液A1と同様にして電荷発生層用塗液C1を作製した。
[電荷発生層用塗液D1]
電荷発生層用塗液A1に使用したAEROSIL R972を3重量部にした以外は、電荷発生層用塗液A1と同様にして電荷発生層用塗液D1を作製した。
[電荷発生層用塗液E1]
電荷発生層用塗液A1に使用したAEROSIL R972を5重量部にした以外は、電荷発生層用塗液A1と同様にして電荷発生層用塗液E1を作製した。
[電荷輸送層用塗液A2]
表3に示す材料を、ホモシナイザーで10分間分散し、電荷輸送層用塗液A2を作製した。
Figure 0004044509
Figure 0004044509
[電荷輸送層用塗液B2]
電荷輸送層用塗液A2に使用したAEROSIL R974を3重量部にした以外は、電荷輸送層用塗液A2と同様にして電荷輸送層用塗液B2を作製した。
[電荷輸送層用塗液C2]
電荷輸送層用塗液A2に使用したAEROSIL R974を15重量部にした以外は、電荷輸送層用塗液A2と同様にして電荷輸送層用塗液C2を作製した。
[電荷輸送層用塗液D2]
電荷輸送層用塗液A2に使用したAEROSIL R974を30重量部にした以外は、電荷輸送層用塗液A2と同様にして電荷輸送層用塗液D2を作製した。
[電荷輸送層用塗液E2]
電荷輸送層用塗液A2に使用したAEROSIL R974を40重量部にした以外は、電荷輸送層用塗液A2と同様にして電荷輸送層用塗液E2を作製した。
以上のようにして作製した各塗液を、回転型レオメータAR1000(TAインスツルメント社製)を用い、測定温度20℃で、直径60mmのパラレルプレートを使用し、周波数掃引モードで動的粘弾性測定を行い、周波数6.28ラジアン/秒における損失正接tanδを計測した。損失正接tanδの計測結果を表4に示す。
Figure 0004044509
(電子写真感光体用基体に対する塗液の塗布)
塗布装置1を用いて、前述の電荷発生層用塗液A1〜E1および電荷輸送層用塗液A2〜E2を、電子写真感光体用基体に塗布し、実施例1〜7の電子写真感光体と、比較例1〜5の電子写真感光体を作製した。
電子写真感光体用基体には、直径30mm、長さ335mm、肉厚1mmのアルミニウム製円筒を用いた。塗布ロールには、直径400mm、長さ400mmのシリコーンゴムロールを用いた。塗液供給ロールには、直径400mm、長さ400mmのステンレス鋼製ロールを用いた。
塗液供給ロールの表面に、複数個の4角錐状の微小凹所を、すき間なく、ロールの軸線方向に長さ335mmの範囲にわたって形成し、微小凹所部とした。4角錐状の微小凹所の寸法は、4角錐の底辺が60μm×60μm、4角錐の高さすなわち微小凹所の深さが50μになるように形成した。微小凹所部の周方向両端部には、凹所深さ減少部を形成し、凹所深さ減少部では微小凹所の深さが、50μmから0まで連続的に変化するようにした。この凹所深さ減少部のロール周方向長さL2を10mmにした。
塗液供給ロールは、同材質同寸法のものを2つ用意した。すなわち、電荷発生層用塗液を塗布する場合に用いた塗液供給ロールには、実効長さLが、電子写真感光体用基体の周長(30πmm)の2倍である60π(=2×30π)mmになるように微小凹所部を形成した。また電荷輸送層用塗液を塗布する場合に用いた塗液供給ロールには、電子写真感固体用基体の周長(30πmm)の5倍である300π(=5×30π)mmになるように微小凹所部を形成した。すなわち、電荷発生層用塗液を電子写真感光体用基体に塗布する場合には、2回の重ね塗りを行い、電荷輸送層用塗液を電子写真感光体用基体に塗布する場合には、5回の重ね塗りを行った。
[実施例1の電子写真感光体]
電荷発生層用塗液B1を用いて塗布速度50m/分で塗布し、塗布後130℃、20分乾燥を行って電荷発生層を形成した。電荷発生層の膜厚は2μmであった。電荷発生層を形成した電子写真感光体用基体の上に、電荷輸送層用塗液C2を用いて塗布速度50m/分で塗布し、塗布後130℃、60分乾燥を行って電荷輸送層を形成し、実施例1の電子写真感光体を作製した。電荷発生層と電荷輸送層とから構成される感光層の膜厚は22μmであった。
なお、この実施例1の電子写真感光体および以降に作製される各電子写真感光体について、電荷発生層形成時および電荷輸送層形成時に、電荷発生層の膜厚および電荷発生層と電荷輸送層とから構成される感光層の膜厚を、瞬間マルチ測光システムMCPD−1100(大塚電子社製)を用いて測定した。
[実施例2の電子写真感光体]
電荷発生層用塗液C1を用いて電荷発生層を塗布した以外は、実施例1の電子写真感光体と同様にして実施例2の電子写真感光体を作製した。電荷発生層の膜厚は2μmであり、感光層の膜厚は22μmであった。
[実施例3の電子写真感光体]
電荷発生層用塗液D1を用いて電荷発生層を塗布した以外は、実施例1の電子写真感光体と同様にして実施例3の電子写真感光体を作製した。電荷発生層の膜厚は2μmであり、感光層の膜厚は22μmであった。
[実施例4の電子写真感光体]
電荷輸送層用塗液B2を用いて電荷輸送層を塗布した以外は、実施例2の電子写真感光体と同様にして実施例4の電子写真感光体を作製した。電荷発生層の膜厚は2μmであり、感光層の膜厚は22μmであった。
[実施例5の電子写真感光体]
電荷輸送層用塗液D2を用いて電荷輸送層を塗布した以外は、実施例2の電子写真感光体と同様にして実施例5の電子写真感光体を作製した。電荷発生層の膜厚は2μmであり、感光層の膜厚は22μmであった。
[実施例6の電子写真感光体]
電荷発生層用塗液を塗布する際の塗布速度、および電荷輸送層用塗液を塗布する際の塗布速度を、共に10m/分にした以外は、実施例2の電子写真感光体と同様にして実施例6の電子写真感光体を作製した。電荷発生層の膜厚は2μmであり、感光層の膜厚は22μmであった。
[実施例7の電子写真感光体]
電荷発生層用塗液を塗布する際の塗布速度、および電荷輸送層用塗液を塗布する際の塗布速度を、共に300m/分にした以外は、実施例2の電子写真感光体と同様にして実施例7の電子写真感光体を作製した。電荷発生層の膜厚は2μmであり、感光層の膜厚は22μmであった。
図11は、実施例1の電子写真感光体における周方向の膜厚を示す図である。図11(a)中のライン71は、電荷発生層を形成した時点における電荷発生層の周方向の膜厚測定結果を示し、図11(b)中のライン72は、電荷輸送層を形成した時点における電荷発生層の膜厚と電荷輸送層の膜厚とを加えた感光層の周方向の膜厚測定結果を示す。なお、実施例2〜実施例7の電子写真感光体における膜厚測定結果は、実施例1の電子写真感光体における膜厚測定結果と同一の傾向を示したので、実施例1の電子写真感光体における測定結果で代表し、図示を省略する。図11に示すように、実施例の電子写真感光体では、電荷発生層および感光層すなわち電荷輸送層共、膜厚むらおよび継ぎ目のない、均一で良好な塗膜品質の電子写真感光体を作製することができた。
[比較例1の電子写真感光体]
電荷発生層用塗液A1を用いて電荷発生層を塗布した以外は、実施例1の電子写真感光体と同様にして比較例1の電子写真感光体を作製した。図12は、比較例1の電子写真感光体における周方向の膜厚を示す図である。図12(a)中のライン73は、電荷発生層の周方向の膜厚測定結果を示し、図12(b)中のライン74は、感光層の周方向の膜厚測定結果を示す。電荷発生層および感光層のいずれにおいても継ぎ目が発生しなかったけれども、電荷発生層の膜厚が0.1から2μmの範囲でばらつき、また感光層の膜厚が20から22μmの範囲でばらつき、電荷発生層の膜厚のばらつきに起因する膜厚むらが発生した。
[比較例2の電子写真感光体]
電荷発生層用塗液E1を用いて電荷発生層を塗布した以外は、実施例1の電子写真感光体と同様にして比較例2電子写真感光体を作製した。図13は、比較例2の電子写真感光体における周方向の膜厚を示す図である。図13(a)中のライン75は、電荷発生層の周方向の膜厚測定結果を示し、図13(b)中のライン76は、感光層の周方向の膜厚測定結果を示す。電荷発生層のマクロ的な膜厚が2μmであり、感光層の膜厚が22μmであり、マクロ的な膜厚は均一であったけれども、電荷発生層の塗膜に塗液供給ロールの微小凹所に起因する微細な膜厚むらの発生が確認された。
[比較例3の電子写真感光体]
電荷輸送層用塗液A2を用いて電荷輸送層を塗布した以外は、実施例2の電子写真感光体と同様にして比較例3の電子写真感光体を作製した。図14は、比較例3の電子写真感光体における周方向の膜厚を示す図である。図14(a)中のライン77は、電荷発生層の周方向の膜厚測定結果を示し、図14(b)中のライン78は、感光層の周方向の膜厚測定結果を示す。電荷発生層の膜厚は2μmでありほぼ均一であったけれども、感光層の膜厚は10から22μmの範囲でばらつき、電荷輸送層に膜厚むらが発生した。
[比較例4の電子写真感光体]
電荷輸送層用塗液E2を用いて電荷輸送層を塗布した以外は、実施例2の電子写真感光体と同様にして比較例4の電子写真感光体を作製した。図15は、比較例4の電子写真感光体における周方向の膜厚を示す図である。図15(a)中のライン79は、電荷発生層の周方向の膜厚測定結果を示し、図15(b)中のライン80は、感光層の周方向の膜厚測定結果を示す。電荷発生層の膜厚は、2μmでありほぼ均一であった。感光層の膜厚は22μmでありマクロ的な膜厚むらが発生していないけれども、電荷輸送層の表面が濁ったような膜が形成された。この原因は、レベリング不足によって塗液供給ロールの微小凹所のパターンが電荷輸送層表面に残ったことによると推測される。
[比較例5の電子写真感光体]
比較例5の電子写真感光体についてのみ、別途図16に示すような微小凹所部81の周方向両端に凹所深さ減少部が形成されていない塗液供給ロール82を準備し、該塗液供給ロール82を使用した以外は、実施例2の電子写真感光体と同様にして比較例5の電子写真感光体を作製した。図17は、比較例5の電子写真感光体における周方向の膜厚を示す図である。図17(a)中のライン83は、電荷発生層の周方向の膜厚測定結果を示し、図17(b)中のライン84は、感光層の周方向の膜厚測定結果を示す。電荷発生層の膜厚は2μmであり、感光層の膜厚は22μmであった。しかしながら、電荷発生層および電荷輸送層ともに継ぎ目が発生し、継ぎ目部分において周方向にすじ状に延びる塗膜欠陥が観察された。
(画質評価試験)
実施例1〜7の電子写真感光体および比較例1〜5の電子写真感光体を、シャープ株式会社製デジタル複写機AR−M450に装着し、全面ハーフトーン画像を形成した。形成されたハーフトーン画像における濃度むらおよび画像むらを、目視観察して画質を評価した。
評価結果を合わせて表5に示す。実施例1〜7の電子写真感光体による画像には、濃度むらおよび画像むらが発生することなく、良好な品質の画像が形成された。一方、比較例1〜5の電子写真感光体では、濃度むらまたはすじ状の画像むらが発生し、実用上問題のある品質レベルの画像であった。
Figure 0004044509
以上に述べたように、本実施の形態では、塗液供給ロール5に形成される微小凹所8aの形状は、4角錐状であるけれども、これに限定されることなく、半球状であっても良く、またその他の形状であっても良い。
本発明の実施の一形態である円筒状基体に対する塗液の塗布装置1の構成を概略にて示す側面図である。 塗液供給ロール5の構成を示す断面図である。 塗液供給ロール5の表面付近の周方向展開図である。 塗液供給ロール5の表面に形成される微小凹所の拡大斜視図である。 塗布装置1の動作を説明する図である。 塗布装置1の動作を説明する図である。 塗布装置1の動作を説明する図である。 塗布装置1の動作を説明する図である。 電子写真感光体21の構成を簡略化して示す部分断面図である。 本発明の電子写真感光体21を備える電子写真装置30の構成を簡略化して示す配置側面図である。 実施例1の電子写真感光体における周方向の膜厚を示す図である。 比較例1の電子写真感光体における周方向の膜厚を示す図である。 比較例2の電子写真感光体における周方向の膜厚を示す図である。 比較例3の電子写真感光体における周方向の膜厚を示す図である。 比較例4の電子写真感光体における周方向の膜厚を示す図である。 塗液供給ロール82の表面付近の周方向展開図である。 比較例5の電子写真感光体における周方向の膜厚を示す図である。
符号の説明
1 塗布装置
2 円筒状基体
3 塗液
4 塗布ロール
5 塗液供給ロール
6 塗液量規制部材
7 塗液貯留槽
8 微小凹所部
9 凹所深さ減少部
21 電子写真感光体
22 電子写真感光体用基体
23 下引層
24 電荷発生層
25 電荷輸送層
26 感光層
30 電子写真装置

Claims (6)

  1. 円筒状基体に対して塗液を塗布する塗布装置において、
    円筒状基体に当接するように設けられ、円筒状基体に塗液を塗布する塗布ロールと、
    塗布ロールに塗液を供給する塗液供給ロールであって、周方向長さの少なくとも一部に複数の微小凹所が形成される微小凹所部を有し、微小凹所部の周方向の両端部付近においては、微小凹所部の周方向における中央から離反するのに伴って微小凹所の深さが減少するように形成される塗液供給ロールと、
    塗液供給ロール表面に付着する塗液量を規制する塗液量規制部材とを含み、
    (a)塗液の周波数6.28ラジアン/秒における損失弾性率(G″)と貯蔵弾性率(G′)との比である損失正接tanδ(=G″/G′)が、1以上10以下であり、
    (b)塗液供給ロールの微小凹所部のうち、ほぼ等しい深さに微小凹所が形成される部分の周方向長さL1と、深さが減少するように形成される部分の一方の周方向長さL2との和L(=L1+L2)が、円筒状基体の周長Lcのn倍(nは1以上の整数)であることを特徴とする円筒状基体に対する塗液の塗布装置。
  2. 微小凹所は、4角錐状の形状に形成されることを特徴とする請求項1記載の円筒状基体に対する塗液の塗布装置。
  3. 円筒状基体が、電子写真感光体用基体であることを特徴とする請求項1または2記載の円筒状基体に対する塗液の塗布装置。
  4. 円筒状基体に対して塗液を塗布する塗布方法において、
    周波数6.28ラジアン/秒における損失弾性率(G″)と貯蔵弾性率(G′)との比である損失正接tanδ(=G″/G′)が、1以上10以下である塗液を準備し、
    周方向長さの少なくとも一部に複数の微小凹所が形成される微小凹所部を有し、微小凹所部の周方向の両端部付近においては、微小凹所部の周方向における中央から離反するのに伴って微小凹所の深さが減少するように形成される塗液供給ロールであって、ほぼ等しい深さに微小凹所が形成される微小凹所部の周方向長さL1と、深さが減少するように形成される微小凹所部の一方の周方向長さL2との和L(=L1+L2)が、円筒状基体の周長Lcのn倍(nは1以上の整数)である塗液供給ロールの表面に塗液を付着させ、
    塗液供給ロール表面に付着している塗液量を予め定める量に規制し、
    塗液量が規制された塗液供給ロールから塗布ロールに塗液を供給し、
    塗布ロールから円筒状基体に接触転写するようにして塗液を塗布することを特徴とする円筒状基体に対する塗液の塗布方法。
  5. 円筒状基体が、電子写真感光体用基体であり、
    前記請求項4記載の円筒状基体に対する塗液の塗布方法によって製造されることを特徴とする電子写真感光体。
  6. 前記請求項5に記載の電子写真感光体を備えることを特徴とする電子写真装置。
JP2003364810A 2003-10-24 2003-10-24 円筒状基体に対する塗液の塗布装置および塗布方法ならびに該方法によって製造される電子写真感光体およびそれを備える電子写真装置 Expired - Fee Related JP4044509B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364810A JP4044509B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 円筒状基体に対する塗液の塗布装置および塗布方法ならびに該方法によって製造される電子写真感光体およびそれを備える電子写真装置
US10/971,340 US7402209B2 (en) 2003-10-24 2004-10-22 Apparatus and method for applying coating liquid to cylindrical substrate, and electrophotographic photoreceptor produced by that method and electrophotographic apparatus provided with the same
CN2004100981827A CN1652031B (zh) 2003-10-24 2004-10-25 基体涂布装置、涂布法及由该法制造的感光体和有该感光体的照相装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364810A JP4044509B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 円筒状基体に対する塗液の塗布装置および塗布方法ならびに該方法によって製造される電子写真感光体およびそれを備える電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005128320A JP2005128320A (ja) 2005-05-19
JP4044509B2 true JP4044509B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=34643684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364810A Expired - Fee Related JP4044509B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 円筒状基体に対する塗液の塗布装置および塗布方法ならびに該方法によって製造される電子写真感光体およびそれを備える電子写真装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7402209B2 (ja)
JP (1) JP4044509B2 (ja)
CN (1) CN1652031B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279347A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Inoac Corp ホットメルト塗布装置およびホットメルト塗布方法
CN101265127B (zh) * 2008-04-08 2011-07-06 陈兆良 瓷砖印刷机
US8739728B2 (en) * 2011-04-07 2014-06-03 Dynamic Micro Systems, Semiconductor Equipment Gmbh Methods and apparatuses for roll-on coating
JP5688566B2 (ja) 2012-02-23 2015-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 塗布バーおよび塗布装置
DE102012207920A1 (de) * 2012-05-11 2013-11-14 Trützschler Nonwovens Gmbh Foulard zum Applizieren eines Bindemittels auf ein Flor
KR101359965B1 (ko) 2012-08-23 2014-02-10 김종구 롤 코팅장치
JP6287068B2 (ja) * 2013-03-11 2018-03-07 株式会社リコー インクジェットプリンタ用処理剤液塗布装置およびそれを備えた画像形成システム
CN107758440A (zh) * 2016-08-17 2018-03-06 上海金星包装材料有限公司 一种涂蜡包装盒的生产设备及其生产工艺
CN108936794B (zh) * 2017-05-17 2022-07-26 贵州中烟工业有限责任公司 一种卷烟涂布试验装置
CN108636685B (zh) * 2018-04-11 2021-10-19 东莞市科讯机械自动化设备有限公司 一种自动涂油机
CN109465147A (zh) * 2018-12-03 2019-03-15 常州回天新材料有限公司 一种太阳能电池背膜用微凹涂布装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3688736A (en) * 1970-06-08 1972-09-05 Eickhoff Geb Glue applicator for corrugated paper machine
US4216252A (en) * 1974-12-18 1980-08-05 General Electric Company Solventless release coating
DE3205911C2 (de) * 1982-02-19 1985-12-05 Küsters, Eduard, 4150 Krefeld Vorrichtung zum gleichmäßigen Auftragen geringer Flüssigkeitsmengen auf eine laufende Textilbahn
JPH0312261A (ja) 1989-06-12 1991-01-21 Canon Inc 円筒状物体の塗布方法
JP2764435B2 (ja) * 1989-06-20 1998-06-11 コニカ株式会社 塗布装置
JPH0996993A (ja) * 1995-09-30 1997-04-08 Ricoh Co Ltd 液塗布部材及びその製造に用いる工具
JP3356262B2 (ja) * 1997-04-09 2002-12-16 ノードソン株式会社 接着剤塗布方法及び装置
JPH11216405A (ja) 1998-01-29 1999-08-10 Dainippon Ink & Chem Inc 円筒状基体への塗料塗布方法及び装置、並びに電子写真用感光体ドラムの製造方法
JPH11276958A (ja) 1998-03-27 1999-10-12 Dainippon Ink & Chem Inc 円筒状基体への塗料塗布方法及び装置、並びに電子写真用感光体ドラムの製造方法
JP2000084472A (ja) 1998-09-11 2000-03-28 Dainippon Ink & Chem Inc 円筒状基体への塗料塗布方法及び電子写真用感光体ドラムの製造方法
DE19845427A1 (de) * 1998-10-02 2000-04-06 Basf Ag Vorrichtung zum Aufbringen eines fließfähigen Mediums auf eine bewegte Oberfläche und deren Verwendung
JP2000325863A (ja) 1999-05-20 2000-11-28 Dainippon Ink & Chem Inc 円筒状基体への塗料塗布方法および電子写真用感光体ドラムの製造方法
JP2000325862A (ja) 1999-05-20 2000-11-28 Dainippon Ink & Chem Inc 円筒状基体への塗料塗布方法、並びに電子写真用感光体ドラムの製造方法
US6921435B2 (en) * 2001-08-10 2005-07-26 Konica Corporation Apparatus and method for coating electro-photographic sensitive members, and electro-photographic sensitive members made thereby

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005128320A (ja) 2005-05-19
US7402209B2 (en) 2008-07-22
CN1652031B (zh) 2010-04-14
US20070054206A1 (en) 2007-03-08
CN1652031A (zh) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101645777B1 (ko) 전자사진 감광체, 프로세스 카트리지 및 전자사진 장치, 전자사진 감광체의 제조 방법
JP2007047736A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、電子写真感光体の製造方法
JP4044509B2 (ja) 円筒状基体に対する塗液の塗布装置および塗布方法ならびに該方法によって製造される電子写真感光体およびそれを備える電子写真装置
JP2007256768A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP4354969B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
US7393415B2 (en) Method and apparatus for applying coating liquid to cylindrical substrate and method for producing electrophotographic photoreceptor and electrophotographic photoreceptor produced by the production method
JP5910920B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN101430532A (zh) 清洁设备及其制作方法、处理卡盒和图像形成设备
JP2007147824A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP2002072519A (ja) 電荷発生層用塗布液および有機電子写真感光体とその製造方法
JP2007121819A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP2018075540A (ja) 浸漬塗布装置並びに電子写真感光体及び画像形成装置
JP2002229225A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2007248733A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP4151515B2 (ja) 電子写真感光体
JP2000325863A (ja) 円筒状基体への塗料塗布方法および電子写真用感光体ドラムの製造方法
JP4606343B2 (ja) 積層体の製造方法および電子写真感光体ならびに画像形成装置
JP2007017876A (ja) 電子写真装置
JP2005182006A (ja) 電子写真感光体、該感光体を用いた画像形成装置およびカートリッジ
JP2003195539A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP6573364B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH0651545A (ja) 有機電子写真感光体の製造方法
JP2008026478A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH07175229A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2002116562A (ja) 有機電子写真感光体の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4044509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees