JP4044020B2 - 双方向シフトレジスタ、および、それを備えた表示装置 - Google Patents

双方向シフトレジスタ、および、それを備えた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4044020B2
JP4044020B2 JP2003315813A JP2003315813A JP4044020B2 JP 4044020 B2 JP4044020 B2 JP 4044020B2 JP 2003315813 A JP2003315813 A JP 2003315813A JP 2003315813 A JP2003315813 A JP 2003315813A JP 4044020 B2 JP4044020 B2 JP 4044020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
flip
flop
shift register
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003315813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005025151A (ja
Inventor
衛 恩田
一 鷲尾
俊輔 林
洋 室伏
宣彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Sharp Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp, Sharp Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2003315813A priority Critical patent/JP4044020B2/ja
Priority to US10/860,660 priority patent/US6996203B2/en
Priority to CNB2004100477002A priority patent/CN100377259C/zh
Priority to KR1020040042271A priority patent/KR100607053B1/ko
Priority to TW093116565A priority patent/TWI239535B/zh
Publication of JP2005025151A publication Critical patent/JP2005025151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4044020B2 publication Critical patent/JP4044020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/01Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for shifting, e.g. justifying, scaling, normalising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K23/00Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
    • H03K23/40Gating or clocking signals applied to all stages, i.e. synchronous counters
    • H03K23/42Out-of-phase gating or clocking signals applied to counter stages
    • H03K23/44Out-of-phase gating or clocking signals applied to counter stages using field-effect transistors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0283Arrangement of drivers for different directions of scanning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof

Description

本発明は、シフト方向を双方向に切替え可能な双方向シフトレジスタ、および、この双方向シフトレジスタを備えた表示装置に関する。
従来より、双方向のシフトパルスを出力可能な双方向シフトレジスタが知られている。また、上記双方向シフトレジスタが正常に動作しているかを検査するため、検査用信号を出力可能な構成の双方向シフトレジスタも知られている。
図16は、上記検査用信号を出力可能な構成の双方向シフトレジスタを備えた表示装置を示したブロック図である。上記表示装置51は、図16に示すとおり、データ信号線駆動回路52、走査信号線駆動回路53、および、表示部54を備えている。
上記データ信号線駆動回路52は、双方向シフトレジスタ61、バッファ部62、および、サンプリング部63を備えている。さらに、上記双方向シフトレジスタ61は、シフトレジスタ部64および検査信号切替部65を備えている。
上記シフトレジスタ部64は、水平方向指示信号LRに応じ、シフト方向が切替可能なシフトレジスタである。また、上記シフトレジスタ部64は、タイミング信号となる所定の周期の水平方向クロック信号SCKと、水平方向シフト開始信号SSPとに基づいて、パルス信号SR1,SR2,・・・,SRnをバッファ部62に対して出力する。
なお、上記水平方向クロック信号SCKおよび水平方向シフト開始信号SSPは、共に矩形状の信号としている。したがって、上記パルス信号SR1,SR2,・・・,SRnも矩形状の信号となる。
上記バッファ部62は、上記パルス信号SR1,SR2,・・・,SRnの電流を増幅する。そして、このバッファ部62で増幅された出力は、上記サンプリング部63に送られる。このサンプリング部63では、上記バッファ部62の出力に応じて、別途、このサンプリング部63に入力される映像信号VIDEO_R,VIDEO_G,および、VIDEO_Bをサンプリングし、表示部54内のデータ信号線に供給するものである。
また、検査信号切替部65は、上記水平方向指示信号LRに応じて、上記シフトレジスタ部64の最終段出力(SR1またはSRn)を、シフト終了信号ADOUTとして外部の回路に出力するものである。なお、この検査信号切替部65の詳細については、後述する。
一方、上記走査信号線駆動回路53は、双方向シフトレジスタ71、および、バッファ部72を備えている。さらに、上記双方向シフトレジスタ71は、シフトレジスタ部74および検査信号切替部75を備えている。
上記シフトレジスタ部74は、垂直方向指示信号UDに応じ、シフト方向が切替可能なシフトレジスタである。また、上記シフトレジスタ部74は、タイミング信号となる所定の周期の垂直方向クロック信号GCKと、垂直方向シフト開始信号GSPとに基づいて、パルス信号GL1,GL2,・・・,GLmをバッファ部72に対して出力する。
なお、上記垂直方向クロック信号GCKおよび垂直方向シフト開始信号GSPは、共に矩形状の信号としている。したがって、上記パルス信号SR1,SR2,・・・,SRnも矩形状の信号となる。
上記バッファ部72は、上記パルス信号GL1,GL2,・・・,GLmの電流を増幅する。そして、このバッファ部72で増幅された出力は、表示部54内の走査信号線に供給される。
また、検査信号切替部75は、上記垂直方向指示信号UDに応じて、上記シフトレジスタ部74の最終段出力(GL1またはGLm)を、シフト終了信号GDOUTとして外部の回路に出力するものである。
以上のように、上記双方向シフトレジスタ61と双方向シフトレジスタ71とは、出力信号の数が異なる点を除き、同じ構成を有するものである。したがって、以下の説明においては、上記双方向シフトレジスタ61を有するデータ信号線駆動回路52を用いて説明する。
図17は、上記双方向シフトレジスタ61のシフトレジスタ部64の構成を示した回路図である。同図にも示すとおり、上記シフトレジスタ部64は、複数のフリップフロップFF1,FF2,・・・,FFn、および、n個のアナログスイッチ81・・・を有するスイッチ群AS1、および、n個のアナログスイッチ82・・・を有するスイッチ群AS2を備えている。
上記各アナログスイッチ81・・・およびアナログスイッチ82・・・は、上記フリップフロップFF1,FF2,・・・,FFnからの信号の出力先を、上記水平方向指示信号LRに応じて切替えるものである。
図18は、上記アナログスイッチ81の構成を示した回路図である。
上記アナログスイッチ81は、同図に示すとおり、CMOS型のアナログスイッチ81aと、インバータ81bとにより構成されている。このアナログスイッチ81では、上記水平方向指示信号LRがHigh状態で制御線CTLに入力されると、IN側に入力された信号がそのままOUT側に出力される。一方、上記水平方向指示信号LRがLow状態で制御線CTLに入力されると、インピーダンスが高い状態(Hi−Z状態)となり、IN側に入力された信号に関わらず、OUT側からの出力はなくなる。つまり、OUT側は、フローティング状態となる。
図19は、上記のアナログスイッチ82の構成を示した回路図である。
上記アナログスイッチ82も、同図に示すとおり、CMOS型のアナログスイッチ81aと、インバータ81bとにより構成されている。なお、上記アナログスイッチ81と比較すると、インバータ81bの配置が異なっている。
このアナログスイッチ82では、上記水平方向指示信号LRがLow状態で制御線CTLに入力されると、IN側に入力された信号がそのままOUT側に出力される。一方、上記水平方向指示信号LRがHigh状態で制御線CTLに入力されると、インピーダンスが高い状態(Hi−Z状態)となり、IN側に入力された信号に関わらず、OUT側からの出力はなくなる。つまり、OUT側は、フローティング状態となる。
図20は、水平方向指示信号LRがHigh状態の場合における、上記シフトレジスタ部64内の信号の流れを示した図である。
この場合、水平方向指示信号LRがHigh状態であるため、上述したように、スイッチ群AS1のアナログスイッチ81・・・のみが、IN側に入力された信号をOUT側に出力する。それゆえ、同図の太線で示した流れで、パルス信号がシフトしていく。つまり、水平方向シフト開始信号SSPが、フリップフロップFF1からフリップフロップFFnまで、この順に送られる。
図21は、水平方向指示信号LRがLow状態の場合における、上記シフトレジスタ部64内の信号の流れを示した図である。
この場合、水平方向指示信号LRがLow状態であるため、上述したように、スイッチ群AS2のアナログスイッチ82・・・のみが、IN側に入力された信号をOUT側に出力する。それゆえ、同図の太線で示した流れで、パルス信号がシフトしていく。つまり、水平方向シフト開始信号SSPが、フリップフロップFFnからフリップフロップFF1まで、この順で送られる。
以上のように、上記双方向シフトレジスタ61では、水平方向指示信号LRがHigh状態のときは、シフトレジスタ部64の最終出力段はパルス信号SRnが出力される段となっており、水平方向指示信号LRがLow状態のときは、シフトレジスタ部64の最終出力段はパルス信号SR1が出力される段となっている。
図22は、上記データ信号線駆動回路52のバッファ部62およびサンプリング部63の構成を示した回路図である。上記バッファ部62は、同図に示すとおり、複数のインバータにより構成されている。また、上記サンプリング部63は、CMOS型のアナログスイッチにより構成されている。なお、これらバッファ部62およびサンプリング部63についての詳細な説明は省略する。
図23は、上記検査信号切替部65の構成を示した回路図である。
上記検査信号切替部65は、2つのCMOS型のアナログスイッチ81a・81aと、1つのインバータ81bとにより構成されている。このアナログスイッチ81では、上記水平方向指示信号LRがHigh状態で制御線CTLに入力されると、IN1側に入力された信号がそのままOUT側に出力される。一方、上記水平方向指示信号LRがLow状態で制御線CTLに入力されると、IN2側に入力された信号がそのままOUT側に出力される。
ところで、この双方向シフトレジスタ61以前の双方向シフトレジスタにおいては、この双方向シフトレジスタの動作を確認するため、上記パルス信号SR1が出力される段およびパルス信号SRnが出力される段のような両端の出力段に、それぞれ検査信号用の検査端子を設け、この検査端子から信号を出力させていた。
また、上記両端の出力段用の検査端子を備えた双方向シフトレジスタを表示装置に用いた場合、表示装置の保護の観点から、図24(a)に示すように、上記両端の出力段用の検査端子について、例えば、フレキシブル配線基板でフローティング処理、つまり、他のどこにも接続させないような端末処理を行なう必要がある。
この場合、双方向シフトレジスタの動作を確認するために設けた検査端子が1つで済む構成(図24(b)参照)と比較すると、検査端子の数が多くなり、その結果、フレキシブル配線基板の端子数も増す必要が生じる。これにより、フレキシブル配線基板の価格が、若干ではあるが高くなる。
なお、上記図24(a)(b)においては、同図の黒塗部が、フレキシブル配線基板の配線、または、表示装置の検査端子に該当する。
また、生産ライン上で上記双方向シフトレジスタの動作の確認を行なう際には、図25に示すように、信号検出用プローブを用いて、上記検査端子に対してプローブを行なう必要がある。このため、上記両端の出力段用の検査端子を含めた検査端子を、例えば500μmの間隔で設ける必要がある。
一方、上記検査端子を小さくした場合には、信号検出用プローブの位置合わせに非常に時間がかかり、コスト面で不利となる。
そこで、上記双方向シフトレジスタ61においては、上述した構成を有する検査信号切替部65を設け、さらに、上記パルス信号SRnが出力される段の出力をIN1側に入力される信号とし、かつ、上記パルス信号SR1が出力される段の出力をIN2側に入力される信号としている。
これにより、水平方向指示信号LRがHigh状態のときには、上記パルス信号SRnが出力される段の出力を、シフト終了信号ADOUTとして外部に出力できる。また、水平方向指示信号LRがLow状態のときには、上記パルス信号SR1が出力される段の出力を、シフト終了信号ADOUTとして外部に出力できる。
以上により、水平方向指示信号LRがHighあるいはLowのどちらの状態であっても、最終段の出力をシフト終了信号ADOUTとして出力できる。それゆえ、上記双方向シフトレジスタ61では、パルス信号が最終出力段にまで到達したか否かを確認するに際し、シフト終了信号ADOUTを検査するための検査端子のみを設ければ済む。
図26は、上記双方向シフトレジスタ61の動作を示したタイミングチャートである。より詳しくは、動作途中で水平方向指示信号LRの状態がHigh状態からLow状態へと変更された場合のタイミングチャートである。
同図および図16に示すとおり、水平方向指示信号LRがHigh状態のときは、パルス信号SRnがバッファ部62に出力されると同時に、このパルス信号SRnが、検査信号切替部65を介して、シフト終了信号ADOUTとして外部に出力される。
また、水平方向指示信号LRがLow状態のときは、パルス信号SR1がバッファ部62に出力されると同時に、このパルス信号SR1が、検査信号切替部65を介して、シフト終了信号ADOUTとして外部に出力される。
また、水平方向指示信号LRの状態に関わらず、水平方向シフト開始信号SSPが双方向シフトレジスタ61に入力されるタイミングと、シフト終了信号ADOUTが出力されるタイミングとの時間差は同じである。
なお、特許文献1には、入力信号の振幅が小さい場合であっても正常の動作すると共に、消費電力の少ない双方向シフトレジスタが開示されている。
また、特許文献2には、検査端子の個数の削減が可能な内部回路構成を有する表示素子が開示されている。
特開2000−322020号公報(公開日:平成12年11月24日) 特開平8−62580号公報(公開日:平成8年3月8日)
しかしながら、上記双方向シフトレジスタ61では、例えば、水平方向指示信号LRの状態を変更する指示を受けているにもかかわらず、この双方向シフトレジスタ61内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままとなると、以下のような問題が生じる。
つまり、このような場合であっても、双方向シフトレジスタ61から出力されるシフト終了信号ADOUTは、図27に示すとおり、正常な双方向シフトレジスタ61から出力されるシフト終了信号ADOUTと同じ波形の信号となる(図26参照)。
また、上記双方向シフトレジスタ61内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがHigh状態を保ったままとなると、この場合にも、図28に示すとおり、双方向シフトレジスタ61から出力されるシフト終了信号ADOUTは、正常な双方向シフトレジスタ61から出力されるシフト終了信号ADOUTと同じ波形の信号となる。
以上のように、上記双方向シフトレジスタ61においては、双方向シフトレジスタ61が水平方向指示信号LRに対して正常に動作していないにもかかわらず、双方向において正常にパルス信号が最終段にまで到達したと判断されてしまう。
また、上記双方向シフトレジスタ61を用いた液晶表示装置を製造するにあったっては、例えば、この双方向シフトレジスタ61を構成する回路が基板上に作製された後、液晶工程と呼ばれる工程で同一基板上に表示素子が作製される。その後、表示装置51の点灯検査が行なわれ、表示の確認が行なわれる。
したがって、上記のように双方向シフトレジスタ61が正常に動作していない場合であっても、上記点灯検査を行なうまで、この双方向シフトレジスタ61に不具合が発生していることが分からない。
このため、液晶工程が無駄な工程となり、表示装置51の製造コストの低減が困難となる。
また、上記特許文献1および2においては、このような問題を解決する技術は開示されていない。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、検査端子を増やすことなく、双方向のどちらにも正常に動作しているかを判断可能な双方向シフトレジスタ、および、この双方向シフトレジスタを備えた表示装置を提供することにある。
本発明の双方向シフトレジスタは、上記の課題を解決するために、クロック信号に同期して動作する複数段のフリップフロップを有し、外部から入力される方向指示信号に応じてシフト方向を切替えるシフトレジスタ手段と、前記複数段のフリップフロップのうち、第1の所定段のフリップフロップから出力される信号を取得して、この取得した信号の波形を変更する第1の波形変更手段と、前記第1の波形変更手段により波形が変更された信号と、第2の所定段のフリップフロップから出力される信号とを取得し、これら取得した信号のうち何れかの信号を、前記方向指示信号に応じて切替えて出力する第1の切替手段とを備えていることを特徴としている。
また、本発明の双方向シフトレジスタは、上記の双方向シフトレジスタにおいて、前記複数段のフリップフロップを、それぞれ順に第1フリップフロップから第nフリップフロップとし、さらに、第1フリップフロップ近傍のフリップフロップを第pフリップフロップと、第nフリップフロップ近傍のフリップフロップを第qフリップフロップとした場合、前記第1の所定段のフリップフロップは、第pフリップフロップ、または、第qフリップフロップであり、前記第2の所定段のフリップフロップは、前記第1の所定段のフリップフロップが第pフリップフロップの場合には、第qフリップフロップであり、前記第1の所定段のフリップフロップが第qフリップフロップの場合には、第pフリップフロップであることを特徴としている。
また、本発明の双方向シフトレジスタは、上記の双方向シフトレジスタにおいて、前記複数段のフリップフロップを、それぞれ順に、第1フリップフロップから第nフリップフロップとした場合、前記第1の所定段のフリップフロップは、第1フリップフロップまたは第nフリップフロップであり、前記第2の所定段のフリップフロップは、前記第1の所定段のフリップフロップが第1フリップフロップの場合には、第nフリップフロップであり、前記第1の所定段のフリップフロップが第nフリップフロップの場合には、第1フリップフロップであることを特徴としている。
また、本発明の双方向シフトレジスタは、上記の双方向シフトレジスタにおいて、前記第1の波形変更手段は、前記取得した信号の信号レベルを反転させることを特徴としている。
また、本発明の双方向シフトレジスタは、上記の双方向シフトレジスタにおいて、前記第1の波形変更手段は、前記取得した信号の波形を歪ませることを特徴としている。
また、本発明の双方向シフトレジスタは、上記の双方向シフトレジスタにおいて、前記第1の波形変更手段は、前記取得した信号の振幅を変更することを特徴としている。
また、本発明の双方向シフトレジスタは、前記取得した信号はパルス信号であって、前記第1の波形変更手段は、前記取得した信号のパルス幅を変更することを特徴としている。
本発明の双方向シフトレジスタは、上記の課題を解決するために、クロック信号に同期して動作する複数段のフリップフロップを有し、外部から入力される方向指示信号に応じてシフト方向を切替えるシフトレジスタ手段と、前記複数段のフリップフロップのうち、第1の所定段のフリップフロップから出力される信号を取得し、この取得した信号の波形を変更する第1の波形変更手段と、前記複数段のフリップフロップのうち、第2の所定段のフリップフロップから出力される信号を取得し、この取得した信号の波形を、前記第1の波形変更手段により変更された信号の波形とは異なる波形に変更する第2の波形変更手段と、前記第1の波形変更手段により波形が変更された信号と、前記第2の波形変更手段により波形が変更された信号とを取得し、これら取得した信号のうち何れかの信号を、前記方向指示信号に応じて切替えて出力する第2の切替手段とを備えていることを特徴としている。
本発明の表示装置は、上記の課題を解決するために、マトリクス状に配された複数の画素と、前記各画素の各行に配置された複数のデータ信号線と、前記各画素の各列に配置された複数の走査信号線と、互いに異なるタイミングの走査信号を、前記各走査信号線に対して順次与える走査信号線駆動回路と、前記各画素の表示状態を示す映像信号から、前記走査信号が与えらた走査信号線の各画素へのデータ信号を抽出して、この抽出したデータ信号を前記各データ信号線に対して与えるデータ信号線駆動回路とを備えた表示装置において、前記走査信号線駆動回路および前記データ信号線駆動回路のうち、少なくとも一方は、上記双方向シフトレジスタを備えていることを特徴としている。
本発明の双方向シフトレジスタは、以上のように、シフトレジスタ手段と、前記複数段のフリップフロップのうち、第1の所定段のフリップフロップから出力される信号を取得して、この取得した信号の波形を変更する第1の波形変更手段と、前記第1の波形変更手段により波形が変更された信号と、第2の所定段のフリップフロップから出力される信号とを取得し、これら取得した信号のうち何れかの信号を、前記方向指示信号に応じて切替えて出力する第1の切替手段とを備えている。
上記の構成によれば、第1の切替手段が、シフト方向を切替えるために入力される方向指示信号に応じて、第1の波形変更手段により波形が変更された信号と、第2の所定段のフリップフロップから出力される信号とのうちの何れかの信号を出力する。つまり、上記方向指示信号に応じて、異なる信号が第1の切替手段から出力されることなる。
ところで、外部から入力される方向指示信号が切換っているにも関わらず、双方向シフトレジスタがこの方向指示信号の切換りを認識できないような場合には、シフト方向が切換らない。
そして、上記のようにシフト方向が切換らないような場合には、上記第1の切替手段は、常に、前記第1の波形変更手段により波形が変更された信号と、前記第2の所定段のフリップフロップから出力される信号とのうちの何れか一方のみの信号を出力する。
それゆえ、上記第1の切替手段から出力される信号を検査することにより、双方向シフトレジスタが、双方向にシフト方向の切替えを行なっているか否かを確認することができるという効果を奏する。
とりわけ、ある基板状に、先ずこの双方向シフトレジスタを作製し、その後、同一基板上に表示素子を作製して表示装置を製造する場合には、双方向シフトレジスタを作製した時点で、上記動作確認を行なうことができる。したがって、表示素子を上記同一基板に作製して表示状態を確認しなくとも、双方向シフトレジスタの不良が判断できる。このため、不良な双方向シフトレジスタが作製された基板に対して、表示素子を作製するといったことを防止でき、表示装置の製造コストの低減が可能となる。
また、第1の切替手段からの出力は1つであるため、この出力を検査するための検査端子も一つで済む。これにより、双方向シフトレジスタ内における検査端子が占める領域を小さくすることができると共に、製造コストも低減できる。
また、本発明の双方向シフトレジスタは、上記の双方向シフトレジスタにおいて、前記複数段のフリップフロップを、それぞれ順に第1フリップフロップから第nフリップフロップとし、さらに、第1フリップフロップ近傍のフリップフロップを第pフリップフロップと、第nフリップフロップ近傍のフリップフロップを第qフリップフロップとした場合、前記第1の所定段のフリップフロップは、第pフリップフロップ、または、第qフリップフロップであり、前記第2の所定段のフリップフロップは、前記第1の所定段のフリップフロップが第pフリップフロップの場合には、第qフリップフロップであり、前記第1の所定段のフリップフロップが第qフリップフロップの場合には、第pフリップフロップである。
上記の構成によれば、第1の波形変更手段が取得する信号は、上記複数段のフリップフロップにおける一端のフリップフロップ付近に設けられたフリップフロップから出力される信号である。そして、上記第1の切替手段は、上記一端のフリップフロップ付近に設けられたフリップフロップから出力される信号を取得する。
また、上記第1の切替手段が、第1の波形変更手段を介さずに取得する信号は、上記複数段のフリップフロップにおける他端のフリップフロップ付近に設けられたフリップフロップから出力される信号である。
したがって、双方向にシフト方向の切替えを行なった場合、何れの方向においても、初出力段のフリップフロップ(第1フリップフロップあるいは第nフリップフロップ)から略最終出力段のフリップフロップまでのフリップフロップが正常に動作しているか否かを確認することができるという効果を奏する。
また、本発明の双方向シフトレジスタは、上記の双方向シフトレジスタにおいて、前記複数段のフリップフロップを、それぞれ順に、第1フリップフロップから第nフリップフロップとした場合、前記第1の所定段のフリップフロップは、第1フリップフロップまたは第nフリップフロップであり、前記第2の所定段のフリップフロップは、前記第1の所定段のフリップフロップが第1フリップフロップの場合には、第nフリップフロップであり、前記第1の所定段のフリップフロップが第nフリップフロップの場合には、第1フリップフロップである。
上記の構成によれば、第1の波形変更手段が取得する信号は、上記複数段のフリップフロップにおける一端のフリップフロップから出力される信号である。そして、上記第1の切替手段は、上記一端のフリップフロップから出力される信号を取得する。
また、上記第1の切替手段が、第1の波形変更手段を介さずに取得する信号は、上記複数段のフリップフロップにおける他端のフリップフロップ付近に設けられたフリップフロップから出力される信号である。
したがって、双方向にシフト方向の切替を行なった場合、何れの方向においても、初出力段のフリップフロップ(第1フリップフロップあるいは第nフリップフロップ)から最終出力段のフリップフロップ(第nフリップフロップあるいは第1フリップフロップ)までの全てのフリップフロップが正常に動作しているか否かを確認することができるという効果を奏する。
また、本発明の双方向シフトレジスタは、上記の双方向シフトレジスタにおいて、前記第1の波形変更手段は、前記取得した信号の信号レベルを反転させる。
上記の構成によれば、上記第1の波形変更手段は、取得した信号の信号レベルを反転する。
したがって、上記第1の所定段のフリップフロップから取得した信号の信号レベルを反転させておけば、第1の切替手段は、互いに異なる波形の信号を取得することができるという効果を奏する。それゆえ、上記方向指示信号に応じて、異なる信号が第1の切替手段から出力できる。
また、本発明の双方向シフトレジスタは、上記の双方向シフトレジスタにおいて、前記第1の波形変更手段は、前記取得した信号の波形を歪ませる。
上記の構成によれば、上記第1の波形変更手段は、取得した信号の波形を歪ませる。
したがって、上記第1の所定段のフリップフロップから取得した信号の波形を歪ませておけば、第1の切替手段は、互いに異なる波形の信号を取得することができるという効果を奏する。それゆえ、上記方向指示信号に応じて、異なる信号が第1の切替手段から出力できる。
また、本発明の双方向シフトレジスタは、上記の双方向シフトレジスタにおいて、前記第1の波形変更手段は、前記取得した信号の振幅を変更する。
上記の構成によれば、上記第1の波形変更手段は、取得した信号の振幅を変更する。
したがって、上記第1の所定段のフリップフロップから取得した信号の振幅を変更することにより、第1の切替手段は、互いに異なる波形の信号を取得することができるという効果を奏する。それゆえ、上記方向指示信号に応じて、異なる信号が第1の切替手段から出力できる。
また、本発明の双方向シフトレジスタは、上記の双方向シフトレジスタにおいて、前記取得した信号はパルス信号であって、前記第1の波形変更手段は、前記取得した信号のパルス幅を変更する。
上記の構成によれば、上記第1の波形変更手段は、取得したパルス信号のパルス幅を変更する。
したがって、上記第1の所定段のフリップフロップから取得したパルス信号のパルス幅を変更することにより、第1の切替手段は、互いに異なる波形の信号を取得することができるという効果を奏する。それゆえ、上記方向指示信号に応じて、異なる信号が第1の切替手段から出力できる。
本発明の双方向シフトレジスタは、以上のように、シフトレジスタ手段と、前記複数段のフリップフロップのうち、第1の所定段のフリップフロップから出力される信号を取得し、この取得した信号の波形を変更する第1の波形変更手段と、前記複数段のフリップフロップのうち、第2の所定段のフリップフロップから出力される信号を取得し、この取得した信号の波形を、前記第1の波形変更手段により変更された信号の波形とは異なる波形に変更する第2の波形変更手段と、前記第1の波形変更手段により波形が変更された信号と、前記第2の波形変更手段により波形が変更された信号とを取得し、これら取得した信号のうち何れかの信号を、前記方向指示信号に応じて切替えて出力する第2の切替手段とを備えている。
上記の構成によれば、第2の切替手段が、シフト方向を切替えるために入力される方向指示信号に応じて、第1の波形変更手段により波形が変更された信号と、第2の波形変更手段により波形が変更された信号とのうちの何れかの信号を出力する。つまり、上記方向指示信号に応じて、異なる信号が第2の切替手段から出力されることなる。
ところで、外部から入力される方向指示信号が切換っているにも関わらず、双方向シフトレジスタがこの方向指示信号の切換りを認識できないような場合には、シフト方向が切換らない。
そして、上記のようにシフト方向が切換らないような場合には、上記第2の切替手段は、常に、前記第1の波形変更手段により波形が変更された信号と、前記第2の波形変更手段により波形が変更された信号とのうちの何れか一方のみの信号を出力する。
それゆえ、上記第2の切替手段から出力される信号を検査することにより、双方向シフトレジスタが、双方向にシフト方向の切替を行なっているか否かを確認することができるという効果を奏する。
とりわけ、ある基板状に、先ずこの双方向シフトレジスタを作製し、その後、同一基板上に表示素子を作製して表示装置を製造する場合には、双方向シフトレジスタを作製した時点で、上記動作確認を行なうことができる。したがって、表示素子を上記同一基板に作製して表示状態を確認しなくとも、双方向シフトレジスタの不良が判断できる。このため、不良な双方向シフトレジスタが作製された基板に対して、表示素子を作製するといったことを防止でき、表示装置の製造コストの低減が可能となる。
また、第2の切替手段からの出力は1つであるため、この出力を検査するための検査端子も一つで済む。これにより、双方向シフトレジスタ内における検査端子が占める領域を小さくすることができると共に、製造コストも低減できる。
本発明の表示装置は、以上のように、前記走査信号線駆動回路および前記データ信号線駆動回路のうち、少なくとも一方は、上記双方向シフトレジスタを備えている。
上記の構成によれば、上記走査信号線駆動回路およびデータ信号線駆動回路のうち、少なくとも一方は、上述した双方向シフトレジスタを備えている。
したがって、ある基板状に、先ずこの双方向シフトレジスタを作製し、その後、同一基板上に表示素子を作製して上記表示装置を製造する場合には、双方向シフトレジスタを作製した時点で、上記動作確認を行なうことができる。それゆえ、表示素子を上記同一基板に作製して表示状態を確認しなくとも、双方向シフトレジスタの不良が判断できる。
このため、不良な双方向シフトレジスタが作製された基板に対して、表示素子を作製するといったことを防止でき、表示装置の製造コストの低減が可能となる。以上により、安価な表示装置を提供できるという効果を奏する。
本発明の一実施形態について、図1から図15に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
図1は、本実施の形態に係る双方向シフトレジスタを備えた表示装置を示したブロック図である。
上記表示装置1は、データ信号線駆動回路2、走査信号線駆動回路3、および、表示部4を有している。なお、上記表示部4は、従来の技術で示した表示部54と同一であるため、説明を省略する。
また、上記データ信号線駆動回路2は、双方向シフトレジスタ21、バッファ部22、および、サンプリング部23を備えている。なお、上記バッファ部22およびサンプリング部23は、それぞれ、従来の技術で示したバッファ部62およびサンプリング部63と同一であるため、説明を省略する。
上記双方向シフトレジスタ21は、シフトレジスタ部(シフトレジスタ手段)24、検査信号切替部(第1の切替手段)25、および、波形変更部(第1の波形変更手段)26を備えている。
また、この双方向シフトレジスタ21では、シフトレジスタ部24の最終出力段(あるいは初出力段)のパルス信号SRnが、上記波形変更部26を介して、検査信号切替部25に入力される構成となっている。つまり、水平方向指示信号LRがHigh状態のときには、最終出力段のパルス信号SRnが、一旦、波形変更部26に入力され、水平方向指示信号LRがLow状態のときには、初出力段のパルス信号SRnが、一旦、波形変更部26に入力される。
上記最終出力段(あるいは初出力段)のパルス信号SRnが、上記波形変更部26を介して、検査信号切替部25に入力される点を除けば、上記双方向シフトレジスタ21は、従来の技術で示した双方向シフトレジスタ61と同じ構成である。つまり、上記シフトレジスタ部24は、従来の技術で示したシフトレジスタ部64と同一の構成を有し、上記検査信号切替部25は、従来の技術で示した検査信号切替部65と同一の構成を有している。
つまり、本実施の形態においても、従来の技術で示したように、検査信号切替部25のIN2側(図23参照)には、シフトレジスタ部24から出力されたパルス信号SR1が直接入力される。なお、本発明の特徴となる上記波形変更部26については、後述する。
なお、本実施の形態の説明においては、上記パルス信号SRnを出力するフリップフロップFFnが、特許請求の範囲に記載の第1の所定段のフリップフロップに該当する。また、上記パルス信号SR1を出力するフリップフロップFF1が、特許請求の範囲に記載の第2の所定段のフリップフロップに該当する。ただし、上記第1の所定段および第2の所定段のフリップフロップは、それぞれ、上記パルス信号SRnを出力するフリップフロップFFnおよびパルス信号SR1を出力するフリップフロップFF1に限定されるものではない。
上記走査信号線駆動回路3は、双方向シフトレジスタ31およびバッファ部32を備えている。なお、このバッファ部32は、従来の技術で示したバッファ部72と同一であるため、説明を省略する。
上記双方向シフトレジスタ31は、シフトレジスタ部(シフトレジスタ手段)34、検査信号切替部(第1の切替手段)35、および、波形変更部(第1の波形変更手段)36を備えている。
また、この双方向シフトレジスタ31では、シフトレジスタ部34の最終出力段(あるいは初出力段)のパルス信号GLmが、上記波形変更部36を介して、検査信号切替部35に入力される構成となっている。つまり、垂直方向指示信号UDがHigh状態のときには、最終出力段のパルス信号GLmが、一旦、波形変更部36に入力され、垂直方向指示信号UDがLow状態のときには、初出力段のパルス信号GLmが、一旦、波形変更部36に入力される。
上記最終出力段(あるいは初出力段)のパルス信号GLmが、上記波形変更部36を介して、検査信号切替部35に入力される点を除けば、上記双方向シフトレジスタ31は、従来の技術で示した双方向シフトレジスタ71と同じである。つまり、上記シフトレジスタ部34は、従来の技術で示したシフトレジスタ部74と同一であり、上記検査信号切替部35は、従来の技術で示した検査信号切替部75と同一である。また、上記波形変更部36は、上記波形変更部26と同一の構成を有している。
ところで、上述したように、上記双方向シフトレジスタ21と双方向シフトレジスタ31とは、出力信号の数が異なる点を除き、同じ構成を有するものである。また、従来の技術に示した表示装置51と比較した場合、上記表示装置1においては、波形変更部26および36が新たな構成となっている。さらに、上述したように、上記波形変更部36は、上記波形変更部26と同一の構成である。
したがって、以下の説明においては、この波形変更部26を有する双方向シフトレジスタ21を例に挙げて説明する。
図2は、上記波形変更部26の構成を示した回路図である。
この波形変更部26は、図2に示すとおり、一段のインバータ41により構成されている。そして、上記波形変更部26は、IN側に入力される信号を、上記インバータ41で反転させて、OUT側へ出力する。なお、上記波形変更部26は、以上のようにIN側に入力される信号を反転できれる構成であればよく、上記一段のインバータに限定されるものではない。
波形変更部26が上記の構成をとることにより、図1に示す双方向シフトレジスタ21では、シフトレジスタ部24の最終出力段あるいは初出力段のパルス信号SRnが、上記波形変更部26で反転されて、検査信号切替部25のIN1側(図23参照)に対して出力される。
より詳しくは、水平方向指示信号LRがHigh状態のときには、シフトレジスタ部24の最終出力段のパルス信号SRnが、上記波形変更部26で反転されて、検査信号切替部25に出力される。一方、水平方向指示信号LRがLow状態のときには、シフトレジスタ部24の初出力段のパルス信号SRnが、上記波形変更部26で反転されて、検査信号切替部25に出力される。
なお、以下においては、上記波形変更部26から出力される信号を、パルス信号afSRnと称する。
図3は、上記双方向シフトレジスタ21の動作を示したタイミングチャートである。より詳しくは、動作途中で水平方向指示信号LRの状態がHigh状態からLow状態へと変更された場合のタイミングチャートである。
上記パルス信号SRnを反転させたパルス信号afSRnが検査信号切替部25に入力されるため、同図に示すとおり、シフト終了信号ADOUTの波形は、水平方向指示信号LRの状態(HighまたはLow)に応じて、異なるものとなる。これは、以下の理由による。
まず、水平方向指示信号LRがHigh状態のときは、同図および図1に示すとおり、上記パルス信号afSRnが、検査信号切替部25を介して、そのままシフト終了信号ADOUTとして外部に出力される。これは、上述したように、パルス信号SRnが出力される段が検査信号切替部25のIN1側に接続されており、かつ、検査信号切替部25が、水平方向指示信号LRがHigh状態のときに、IN1側に入力された信号をそのままOUT側に出力するためである。
また、水平方向指示信号LRがLow状態のときは、上記パルス信号SR1が、そのままシフト終了信号ADOUTとして外部に出力される。これは、上述したように、パルス信号SR1が出力される段が検査信号切替部25のIN2側に接続されており、かつ、検査信号切替部25が、水平方向指示信号LRがLow状態のときに、IN2側に入力された信号をそのままOUT側に出力するためである。
以上により、水平方向指示信号LRがHigh状態のときは、パルス信号afSRnがシフト終了信号ADOUTとなり、水平方向指示信号LRがLow状態のときは、パルス信号SR1がシフト終了信号ADOUTとなる。
そして、このパルス信号SR1とパルス信号SRnとは同一の波形となるため、パルス信号SR1と、パルス信号SRnを反転させたパルス信号afSRnとは互いに異なる波形となる。
以上により、シフト終了信号ADOUTの波形は、水平方向指示信号LRの状態に応じて、異なるものとなる。
したがって、本実施の形態に係る双方向シフトレジスタ21を用いることにより、後述する効果が得られる。
図4は、外部から水平方向指示信号LRの状態を変更する指令を受けているにもかかわらず、この双方向シフトレジスタ21内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。
この場合には、同図にも示すとおり、双方向シフトレジスタ21が正常に動作している場合に得られるシフト終了信号ADOUT(図3参照)とは、波形が異なったシフト終了信号ADOUTが得られることになる。
これは、上述したように、双方向シフトレジスタ21が正常に動作している場合には、シフト終了信号ADOUTの波形が、水平方向指示信号LRの状態に応じて異なるものとなる一方、水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままでは、シフト終了信号ADOUTの波形が常に一定となるためである。
したがって、上記図3に示したシフト終了信号ADOUTの波形を、予め正常な波形と認識しておけば、図4に示したシフト終了信号ADOUTの波形が得られた場合には、双方向シフトレジスタ21が不良であることが判断できる。
図5は、外部から水平方向指示信号LRの状態を変更する指令を受けているにもかかわらず、この双方向シフトレジスタ21内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがHigh状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。
この場合にも、同図にも示すとおり、双方向シフトレジスタ21が正常に動作している場合に得られるシフト終了信号ADOUT(図3参照)とは、波形が異なったシフト終了信号ADOUTが得られることになる。
したがって、上記図3に示したシフト終了信号ADOUTの波形を、予め正常な波形と認識しておけば、図5に示したシフト終了信号ADOUTの波形が得られた場合には、双方向シフトレジスタ21が不良であることが判断できる。
それゆえ、検査端子を増やすことなく、双方向のどちらにも正常に動作しているかを判断可能な双方向シフトレジスタを実現できる。また、従来の技術で述べた液晶工程の前段階にて、双方向シフトレジスタ21が双方向に正常に動作しているか否かを判断することができる。したがって、この双方向シフトレジスタ21を備える表示装置1の製造コストを削減できる。
ところで、上記波形変更部26の構成は、図2に示した一段のインバータの構成に限定されるものではない。以下に、この波形変更部26の他の構成例について、図6から図13に基づいて説明する。
図6は、上記波形変更部26の他の構成例である波形変更部26’を示した回路図である。
同図に示すとおり、波形変更部26’は、コンデンサCと抵抗Rとから構成されている。より詳しくは、この波形変更部26’に入力された信号が、一旦、上記抵抗Rを介して出力される構成であって、かつ、上記抵抗Rの下流側に、上記コンデンサCが他端を接地した状態にて接続された構成である。
図7は、上記波形変更部26’を備えた双方向シフトレジスタ21の動作を示したタイミングチャートである。また、図7は、動作途中で水平方向指示信号LRの状態がHigh状態からLow状態へと変更された場合のタイミングチャートである。
この場合、波形変更部26’から出力されるパルス信号afSRnは、波形変更部26’に入力されるパルス信号SRnと波形が異なるものとなる。これは、波形変更部26’が、上述した抵抗Rとコンデンサ(容量性付加部)Cとを有する構成であるため、波形変更部26’に入力される波形が変化して、波形変更部26’から出力されるためである。具体的には、矩形波の信号が波形変更部26’に入力されるため、立ち上がりおよび立ち下がりが緩やかとなった波形(以下、歪んだ波形と称する)の信号が出力されることになる。なお、上記波形変更部26’は、以上のようにIN側に入力される信号の波形を歪ませる構成であればよく、上記抵抗RおよびコンデンサCに限定されるものではない。
これにより、水平方向指示信号LRがHigh状態のときには、上記歪んだ波形のパルス信号afSRnが、シフト終了信号ADOUTとして出力される。一方、水平方向指示信号LRがLow状態のときは、矩形状のパルス信号SR1が出力されることになる。
以上により、シフト終了信号ADOUTの波形は、水平方向指示信号LRの状態に応じて、異なるものとなる。
したがって、上記波形変更部26’を備えた双方向シフトレジスタ21を用いることによっても、後述する効果が得られる。
図8は、外部から水平方向指示信号LRの状態を変更する指令を受けているにもかかわらず、この波形変更部26’を備えた双方向シフトレジスタ21内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。
この場合にも、同図にも示すとおり、上記双方向シフトレジスタ21が正常に動作している場合に得られるシフト終了信号ADOUT(図7参照)とは、波形が異なったシフト終了信号ADOUTが得られることになる。
これは、上述したように、双方向シフトレジスタ21が正常に動作している場合には、シフト終了信号ADOUTの波形が、水平方向指示信号LRの状態に応じて異なるものとなる一方、水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままでは、シフト終了信号ADOUTの波形が常に一定となるためである。
したがって、上記図7に示したシフト終了信号ADOUTの波形を、予め正常な波形と認識しておけば、図8に示したシフト終了信号ADOUTの波形が得られた場合には、双方向シフトレジスタ21が不良であることが判断できる。
図9は、外部から水平方向指示信号LRの状態を変更する指令を受けているにもかかわらず、上記波形変更部26’を備えた双方向シフトレジスタ21内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがHigh状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。
この場合にも、同図にも示すとおり、双方向シフトレジスタ21が正常に動作している場合に得られるシフト終了信号ADOUT(図7参照)とは、波形が異なったシフト終了信号ADOUTが得られることになる。
したがって、上記図7に示したシフト終了信号ADOUTの波形を、予め正常な波形と認識しておけば、図9に示したシフト終了信号ADOUTの波形が得られた場合には、双方向シフトレジスタ21が不良であることが判断できる。
それゆえ、上記波形変更部26’の検査端子を増やすことなく、双方向のどちらにも正常に動作しているかを判断可能な双方向シフトレジスタを実現できる。また、従来の技術で述べた液晶工程の前段階にて、双方向シフトレジスタ21が双方向に正常に動作しているか否かを判断することができる。したがって、この双方向シフトレジスタ21を備える表示装置1の製造コストを削減できる。
図10は、上記波形変更部26の更に他の構成である波形変更部26”を示した回路図である。
同図に示すとおり、波形変更部26”は、2つのフリップフロップFFa・FFbと、2つのインバータ42a・42bとから構成されている。そして、更に、上記水平方向クロック信号SCKが波形変更部26”に入力される構成となっている。
上記の構成により、水平方向クロック信号SCKが2分周され、この2分周された信号(2TSCK)により、波形変更部26”に入力されたパルス信号のパルス幅が2倍となる。より詳しくは、上記フリップフロップFFaとインバータ42aとからなる第1の回路(分周手段)により、水平方向クロック信号SCKが2分周される。そして、この2分周された信号を、フリップフロップFFbとインバータ42bとからなる第2の回路により、波形変更部26”に入力されたパルス信号のパルス幅が2倍となる。
図11は、上記波形変更部26”を備えた双方向シフトレジスタ21の動作を示したタイミングチャートである。また、同図は、動作途中で水平方向指示信号LRの状態がHigh状態からLow状態へと変更された場合のタイミングチャートである。
上記の波形変更部26”の構成により、同図に示すとおり、上記波形変更部26”から出力されるパルス信号afSRnのパルス幅が、波形変更部26”に入力されるパルス信号SRnのパルス幅の2倍となる。なお、上記波形変更部26”は、以上のようにIN側に入力される信号のパルス幅を変更できれる構成であればよく、上記の構成に限定されるものではない。
したがって、水平方向指示信号LRがHigh状態のときには、上記パルス信号SRnのパルス幅の2倍のパルス幅を有するパルス信号afSRnが、シフト終了信号ADOUTとして出力される。一方、水平方向指示信号LRがLow状態のときは、上記パルス信号SRnのパルス幅と同一のパルス幅を有するパルス信号SR1が出力されることになる。
以上により、シフト終了信号ADOUTの波形は、水平方向指示信号LRの状態に応じて、異なるものとなる。
したがって、上記波形変更部26”を備えた双方向シフトレジスタ21を用いることによっても、後述する効果が得られる。
図12は、水平方向指示信号LRの状態を変更する指示を受けているにもかかわらず、この波形変更部26”を備えた双方向シフトレジスタ21内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。
この場合にも、同図にも示すとおり、上記双方向シフトレジスタ21が正常に動作している場合に得られるシフト終了信号ADOUT(図11参照)とは、波形が異なったシフト終了信号ADOUTが得られることになる。
これは、上述したように、双方向シフトレジスタ21が正常に動作している場合には、シフト終了信号ADOUTの波形が、水平方向指示信号LRの状態に応じて異なるものとなる一方、水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままでは、シフト終了信号ADOUTの波形が常に一定となるためである。
したがって、上記図11に示したシフト終了信号ADOUTの波形を、予め正常な波形と認識しておけば、図12に示したシフト終了信号ADOUTの波形が得られた場合には、双方向シフトレジスタ21が不良であることが判断できる。
図13は、水平方向指示信号LRの状態を変更する指示を受けているにもかかわらず、上記波形変更部26”を備えた双方向シフトレジスタ21内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがHigh状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。
この場合にも、同図にも示すとおり、双方向シフトレジスタ21が正常に動作している場合に得られるシフト終了信号ADOUT(図11参照)とは、波形が異なったシフト終了信号ADOUTが得られることになる。
したがって、上記図11に示したシフト終了信号ADOUTの波形を、予め正常な波形と認識しておけば、図13に示したシフト終了信号ADOUTの波形が得られた場合には、双方向シフトレジスタ21が不良であることが判断できる。
それゆえ、上記波形変更部26”の検査端子を増やすことなく、双方向のどちらにも正常に動作しているかを判断可能な双方向シフトレジスタを実現できる。また、従来の技術で述べた液晶工程の前段階にて、双方向シフトレジスタ21が双方向に正常に動作しているか否かを判断することができる。したがって、この双方向シフトレジスタ21を備える表示装置1の製造コストを削減できる。
ところで、上記においては、シフトレジスタ部24から出力されるパルス信号SRnが、波形変更部(26・26’・26”)に入力される構成を示したが、これに限定されるものではない。
例えば、図14に示すとおり、シフトレジスタ部24に対する波形変更部(26・26’・26”)の接続を変更して、シフトレジスタ部24から出力されるパルス信号SR1が、波形変更部(26・26’・26”)に入力される構成としてもよい。
さらに、図15に示すとおり、双方向シフトレジスタ21を波形変更部が2つ備えられた構成として、シフトレジスタ部24から出力されるパルス信号SR1およびパルス信号SRnの両方が、上記それぞれの波形変更部に入力される構成としてもよい。
ただし、この場合には、例えば、一方の波形変更部を上記波形変更部26と、他方の波形変更部を上記波形変更部26’とするなどして、両波形変更部から出力される信号を区別できるようにしておく必要がある。
なお、この場合、一方の波形変更部が特許請求の範囲に記載の第1の波形変更手段に、他方の波形変更部が特許請求の範囲に記載の第2の波形変更手段に該当する。また、このように2つの波形変更手段を有する構成とした場合における検査信号切替部25が、特許請求の範囲に記載の第2の切替手段に該当する。
図29は、上記波形変更部26の更に他の構成例である波形変更部126を示した回路図である。
上記波形変更部126は、同図に示すとおり、3つのインバータ(126a・126b・126c)と、レベルシフタ126dとで構成されている。上記インバータ126aは、IN側に入力される信号を反転する。また、上記レベルシフタ126dは、インバータ126aで反転された信号の信号レベルをシフトする。さらに、上記インバータ126bとインバータ126cとで構成された2段のインバータにより、レベルシフタ126dで信号レベルがシフトされた信号をバッファし、OUT側へ出力する。
上記の構成により、上記波形変更部126は、図30に示すとおり、IN側に入力される信号の振幅(GNDに対してVDD)を、所定の値(GNDに対してVCC)まで高めて、OUT側へ出力する。より詳しくは、上記波形変更部126は、Low状態のときの信号レベル(GND)を変化させずに、High状態のときの信号レベルのみをVDDからVCCへと昇圧させる。なお、図30は、上記波形変更部126のIN側に、振幅がVDDとなるパルス信号を入力した際に、OUT側で得られる信号を示したタイミングチャートである。
なお、上記図29に示す構成の場合、説明の便宜上、シフトレジスタ部24から出力された直後の各パルス信号は、GND―VDD間の振幅を有するものとしている。
図31は、上記波形変更部126を用いる際に利用される検査信号切替部(第1の切替手段)25’を示した回路図である。つまり、上記波形変更部26の代わりに波形変更部126を用いる場合には、検査信号切替部の構成についても変更する。
ただし、この検査信号切替部25’も、上述した検査信号切替部25と同様に、水平方向指示信号LRがHigh状態で制御線CTLに入力されると、IN1側に入力された信号がそのままOUT側に出力される。一方、上記水平方向指示信号LRがLow状態で制御線CTLに入力されると、IN2側に入力された信号がそのままOUT側に出力される。また、検査信号切替部25’のIN2側には、シフトレジスタ部24から出力されたパルス信号SR1が直接入力される。
図32は、上記波形変更部126を備えた双方向シフトレジスタ21の動作を示したタイミングチャートである。また、図32は、動作途中で水平方向指示信号LRの状態がHigh状態からLow状態へと変更された場合のタイミングチャートである。
上記の波形変更部126の構成により、同図に示すとおり、上記波形変更部126から出力されるパルス信号afSRnの振幅は、波形変更部126に入力されるパルス信号SRnの振幅よりも大きくなる。
したがって、水平方向指示信号LRがHigh状態のときには、上記パルス信号SRnの振幅より大きな振幅を有するパルス信号afSRnが、シフト終了信号ADOUTとして出力される。一方、水平方向指示信号LRがLow状態のときは、上記パルス信号SRnの振幅と同一の振幅を有するパルス信号SR1が出力されることになる。
以上により、シフト終了信号ADOUTの波形は、水平方向指示信号LRの状態に応じて、異なるものとなる。
したがって、上記波形変更部126を備えた双方向シフトレジスタ21を用いることによっても、後述する効果が得られる。
図33は、水平方向指示信号LRの状態を変更する指示を受けているにもかかわらず、この波形変更部126を備えた双方向シフトレジスタ21内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。
この場合にも、同図にも示すとおり、上記双方向シフトレジスタ21が正常に動作している場合に得られるシフト終了信号ADOUT(図32参照)とは、波形が異なったシフト終了信号ADOUTが得られることになる。
これは、上述したように、双方向シフトレジスタ21が正常に動作している場合には、シフト終了信号ADOUTの波形が、水平方向指示信号LRの状態に応じて異なるものとなる一方、水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままでは、シフト終了信号ADOUTの波形が常に一定となるためである。
したがって、上記図32に示したシフト終了信号ADOUTの波形を、予め正常な波形と認識しておけば、図33に示したシフト終了信号ADOUTの波形が得られた場合には、双方向シフトレジスタ21が不良であることが判断できる。
図34は、水平方向指示信号LRの状態を変更する指示を受けているにもかかわらず、上記波形変更部126を備えた双方向シフトレジスタ21内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがHigh状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。
この場合にも、同図にも示すとおり、双方向シフトレジスタ21が正常に動作している場合に得られるシフト終了信号ADOUT(図32参照)とは、波形が異なったシフト終了信号ADOUTが得られることになる。
したがって、上記図32に示したシフト終了信号ADOUTの波形を、予め正常な波形と認識しておけば、図34に示したシフト終了信号ADOUTの波形が得られた場合には、双方向シフトレジスタ21が不良であることが判断できる。
それゆえ、上記波形変更部126の検査端子を増やすことなく、双方向のどちらにも正常に動作しているかを判断可能な双方向シフトレジスタを実現できる。また、従来の技術で述べた液晶工程の前段階にて、双方向シフトレジスタ21が双方向に正常に動作しているか否かを判断することができる。したがって、この双方向シフトレジスタ21を備える表示装置1の製造コストを削減できる。
また、上記波形変更部126の代わりに、他の構成の波形変更部を用いていもよい。図35は、上記波形変更部126の他の構成例である波形変更部126’を示した回路図である。
上記波形変更部126’は、同図に示すとおり、3つのインバータ(126a’・126b’・126c’)と、レベルシフタ126d’とで構成されている。上記インバータ126a’は、IN側に入力される信号を反転する。また、上記レベルシフタ126d’は、インバータ126a’で反転された信号の信号レベルをシフトする。さらに、上記インバータ126b’とインバータ126c’とで構成された2段のインバータにより、レベルシフタ126d’で信号レベルがシフトされた信号をバッファし、OUT側へ出力する。
上記の構成により、上記波形変更部126’は、図36に示すとおり、High状態のときの信号レベル(VDD)を変化させずに、Low状態のときの信号レベルのみをVSSからVEEに降圧させる。なお、図36は、上記波形変更部126’のIN側に、振幅がVDDとVSSとの差となるパルス信号を入力した際に、OUT側で得られる信号を示したタイミングチャートである。
なお、上記図35に示す構成の場合、説明の便宜上、シフトレジスタ部24から出力された直後の各パルス信号は、VSS―VDD間の振幅を有するものとしている。
図37は、上記波形変更部126’を用いる際に利用される検査信号切替部(第1の切替手段)25”を示した回路図である。つまり、上記波形変更部126の代わりに波形変更部126’を用いる場合には、検査信号切替部の構成についても変更する。
ただし、この検査信号切替部25”も、上述した検査信号切替部25’と同様に、水平方向指示信号LRがHigh状態で制御線CTLに入力されると、IN1側に入力された信号がそのままOUT側に出力される。一方、上記水平方向指示信号LRがLow状態で制御線CTLに入力されると、IN2側に入力された信号がそのままOUT側に出力される。また、検査信号切替部25’のIN2側には、シフトレジスタ部24から出力されたパルス信号SR1が直接入力される。
図38は、上記波形変更部126’を備えた双方向シフトレジスタ21の動作を示したタイミングチャートである。また、図38は、動作途中で水平方向指示信号LRの状態がHigh状態からLow状態へと変更された場合のタイミングチャートである。
上記の波形変更部126’の構成により、同図に示すとおり、上記波形変更部126’から出力されるパルス信号afSRnの振幅は、波形変更部126’に入力されるパルス信号SRnの振幅よりも大きくなる。
したがって、水平方向指示信号LRがHigh状態のときには、上記パルス信号SRnの振幅より大きな振幅を有するパルス信号afSRnが、シフト終了信号ADOUTとして出力される。一方、水平方向指示信号LRがLow状態のときは、上記パルス信号SRnの振幅と同一の振幅を有するパルス信号SR1が出力されることになる。
以上により、シフト終了信号ADOUTの波形は、水平方向指示信号LRの状態に応じて、異なるものとなる。
したがって、上記波形変更部126’を備えた双方向シフトレジスタ21を用いることによっても、後述する効果が得られる。
図39は、水平方向指示信号LRの状態を変更する指示を受けているにもかかわらず、この波形変更部126’を備えた双方向シフトレジスタ21内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。
この場合にも、同図にも示すとおり、上記双方向シフトレジスタ21が正常に動作している場合に得られるシフト終了信号ADOUT(図38参照)とは、波形が異なったシフト終了信号ADOUTが得られることになる。
これは、上述したように、双方向シフトレジスタ21が正常に動作している場合には、シフト終了信号ADOUTの波形が、水平方向指示信号LRの状態に応じて異なるものとなる一方、水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままでは、シフト終了信号ADOUTの波形が常に一定となるためである。
したがって、上記図38に示したシフト終了信号ADOUTの波形を、予め正常な波形と認識しておけば、図39に示したシフト終了信号ADOUTの波形が得られた場合には、双方向シフトレジスタ21が不良であることが判断できる。
図40は、水平方向指示信号LRの状態を変更する指示を受けているにもかかわらず、上記波形変更部126’を備えた双方向シフトレジスタ21内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがHigh状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。
この場合にも、同図にも示すとおり、双方向シフトレジスタ21が正常に動作している場合に得られるシフト終了信号ADOUT(図38参照)とは、波形が異なったシフト終了信号ADOUTが得られることになる。
したがって、上記図38に示したシフト終了信号ADOUTの波形を、予め正常な波形と認識しておけば、図40に示したシフト終了信号ADOUTの波形が得られた場合には、双方向シフトレジスタ21が不良であることが判断できる。
それゆえ、上記波形変更部126’の検査端子を増やすことなく、双方向のどちらにも正常に動作しているかを判断可能な双方向シフトレジスタを実現できる。また、従来の技術で述べた液晶工程の前段階にて、双方向シフトレジスタ21が双方向に正常に動作しているか否かを判断することができる。したがって、この双方向シフトレジスタ21を備える表示装置1の製造コストを削減できる。
なお、上記波形変更部126・126’は、以上のようにIN側に入力される信号の振幅を変更できれる構成であればよく、上記の構成に限定されるものではない。
ところで、上記においては、シフトレジスタ部24から出力されるパルス信号SRnが、波形変更部(126・126’)に入力される構成を示したが、これに限定されるものではない。例えば、図14に示すとおり、シフトレジスタ部24に対する波形変更部(126・126’)の接続を変更して、シフトレジスタ部24から出力されるパルス信号SR1が、波形変更部(126・126’)に入力される構成としてもよい。
また、上記の実施の形態においては、パルス信号SRnまたは/およびパルス信号SR1が波形変更部に入力される構成を示したが、これに限定されるものではない。例えば、パルス信号SRi(1<i<n)が波形変更部に入力される構成で有ってもよい。なお、この場合には、上記パルス信号SRiを出力するフリップフロップFFiが、特許請求の範囲に記載の第1の所定段のフリップフロップに該当する。
また、上記iは、nまたは1に近い数値であることが好ましい。これは、iがnまたは1に近い数値であると、最終出力段付近の出力段まで、双方向シフトレジスタ21の各フリップフロップが、正常に動作していることを確認できるためである。
ただし、パルス信号SRnまたは/およびパルス信号SR1が波形変更部に入力される構成の方が好ましい。これは、双方向シフトレジスタ21の各フリップフロップが、双方向において最終出力段に到るまで、正常に動作していることを確認できるためである。
また、本実施の形態においては、パルス信号SR1を検査信号切替部25のIN2側に直接入力したが、これに限定されるものではない。例えば、パルス信号SRj(1<j<n)が検査信号切替部25に直接入力される構成で有ってもよい。なお、この場合には、上記パルス信号SRjを出力するフリップフロップFFjが、特許請求の範囲に記載の第2の所定段のフリップフロップに該当する。
また、上記jは、nまたは1に近い数値であることが好ましい。これは、jがnまたは1に近い数値であると、最終出力段付近の出力段まで、双方向シフトレジスタ21の各フリップフロップが、正常に動作していることを確認できるためである。
ただし、パルス信号SRnまたは/およびパルス信号SR1が検査信号切替部25に入力される構成の方が好ましい。これは、双方向シフトレジスタ21の各フリップフロップが、双方向において最終出力段に到るまで、正常に動作していることを確認できるためである。
ところで、以上においては、データ信号線駆動回路2を構成する双方向シフトレジスタ21を例に挙げて説明したが、上記において説明を省略した、走査信号線駆動回路3を構成する双方向シフトレジスタ31についても、同様である。
また、上記表示装置1において、例えば、表示部4に対してデータ信号線駆動回路2とは反対側となる位置に、別のデータ信号線駆動回路を設け、この別のデータ信号線駆動回路に上記双方向シフトレジスタを備えた構成としてもよい。また、上記表示装置1において、例えば、表示部4に対して走査信号線駆動回路3とは反対側となる位置に、別の走査信号線駆動回路を設け、この別の走査信号線駆動回路に上記双方向シフトレジスタを備えた構成としてもよい。さらには、上記表示装置1に、上述した別のデータ信号線駆動回路および別の走査信号線駆動回路を設けて、それぞれの駆動回路に、上記双方向シフトレジスタを備えた構成としてもよい。
また、上述した利用方法以外にも、本実施の形態に係る双方向シフトレジスタ21・31は、様々なドライバおよび駆動回路に用いることができる。
本発明の双方向シフトレジスタは、液晶表示装置、EL表示装置、プラズマ表示装置等の様々な表示装置に適用できる。
本実施の形態に係る双方向シフトレジスタを備えた表示装置を示したブロック図である。 上記双方向シフトレジスタの波形変更部の構成を示した回路図である。 上記双方向シフトレジスタの動作を示したタイミングチャートである。 上記双方向シフトレジスタ内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。 上記双方向シフトレジスタ内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがHigh状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。 上記波形変更部の他の構成を示した回路図である。 上記他の構成の波形変更部を備えた双方向シフトレジスタの動作を示したタイミングチャートである。 上記他の構成の波形変更部を備えた双方向シフトレジスタ内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。 上記他の構成の波形変更部を備えた双方向シフトレジスタ内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがHigh状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。 上記波形変更部の更に他の構成を示した回路図である。 上記更に他の波形変更部を備えた双方向シフトレジスタの動作を示したタイミングチャートである。 上記更に他の構成の波形変更部を備えた双方向シフトレジスタ内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。 上記更に他の波形変更部を備えた双方向シフトレジスタ内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがHigh状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。 上記双方向シフトレジスタの他の構成を示したブロック図である。 上記双方向シフトレジスタの更に他の構成を示したブロック図である。 従来の双方向シフトレジスタを備えた表示装置を示したブロック図である。 上記従来の双方向シフトレジスタのシフトレジスタ部の構成を示した回路図である。 上記シフトレジスタ部のアナログスイッチの構成を示した回路図である。 上記シフトレジスタ部の他のアナログスイッチの構成を示した回路図である。 水平方向指示信号LRがHigh状態の場合における、上記シフトレジスタ部内の信号の流れを示した図である。 水平方向指示信号LRがLow状態の場合における、上記シフトレジスタ部内の信号の流れを示した図である。 上記表示装置のデータ信号線駆動回路におけるバッファ部およびサンプリング部の構成を示した回路図である。 上記従来の双方向シフトレジスタの検査信号切替部の構成を示した回路図である。 (a)は、双方向シフトレジスタの動作を確認するために設けた検査端子を2つ有する従来の表示装置に、フレキシブル配線基板を接続する前の平面図である。(b)は、双方向シフトレジスタの動作を確認するために設けた検査端子を1つ有する従来の表示装置に、フレキシブル配線基板を接続する前の平面図である。 上記検査端子に信号検出用プローブを接触させる前の平面図である。 上記従来の双方向シフトレジスタの動作を示したタイミングチャートである。 上記従来の双方向シフトレジスタ内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。 上記従来の双方向シフトレジスタ内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがHigh状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。 上記波形変更部の更に他の構成を示した回路図である。 図29の波形変更部のIN側に、一定振幅のパルス信号を入力した際に、OUT側で得られる信号を示したタイミングチャートである。 図29の波形変更部を用いる際に利用される検査信号切替部を示した回路図である。 図29の波形変更部を備えた双方向シフトレジスタの動作を示したタイミングチャートである。 図29の波形変更部を備えた双方向シフトレジスタ内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。 図29の波形変更部を備えた双方向シフトレジスタ内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがHigh状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。 上記波形変更部の更に他の構成を示した回路図である。 図35の波形変更部のIN側に、一定振幅のパルス信号を入力した際に、OUT側で得られる信号を示したタイミングチャートである。 図35の波形変更部を用いる際に利用される検査信号切替部を示した回路図である。 図35の波形変更部を備えた双方向シフトレジスタの動作を示したタイミングチャートである。 図35の波形変更部を備えた双方向シフトレジスタ内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがLow状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。 図35の波形変更部を備えた双方向シフトレジスタ内における回路の不具合等により、常に水平方向指示信号LRがHigh状態を保ったままとなった場合のタイミングチャートである。
符号の説明
1 表示装置
2 データ信号線駆動回路
3 走査信号線駆動回路
21・31 双方向シフトレジスタ
24・34 シフトレジスタ部(シフトレジスタ手段)
25・35 検査信号切替部(第1の切替手段、第2の切替手段)
25’・25” 検査信号切替部(第1の切替手段)
26・26’・26”・36 波形変更部(第1の波形変更部、第2の波形変更部)
41・42a・42b インバータ
126・126’ 波形変更部(第1の波形変更部)
FF フリップフロップ
C コンデンサ
R 抵抗

Claims (9)

  1. クロック信号に同期して動作する複数段のフリップフロップを有し、外部から入力される方向指示信号に応じてシフト方向を切替えるシフトレジスタ手段と、
    前記複数段のフリップフロップのうち、第1の所定段のフリップフロップから出力される信号を取得して、この取得した信号の波形を歪ませる第1の波形変更手段と、
    前記第1の波形変更手段により波形が変更された信号と、第2の所定段のフリップフロップから出力される信号とを取得し、これら取得した信号のうち何れかの信号を、前記方向指示信号に応じて切替えて出力する第1の切替手段とを備えていることを特徴とする双方向シフトレジスタ。
  2. クロック信号に同期して動作する複数段のフリップフロップを有し、外部から入力される方向指示信号に応じてシフト方向を切替えるシフトレジスタ手段と、
    前記複数段のフリップフロップのうち、第1の所定段のフリップフロップから出力される信号を取得して、この取得した信号の振幅を変更する第1の波形変更手段と、
    前記第1の波形変更手段により波形が変更された信号と、第2の所定段のフリップフロップから出力される信号とを取得し、これら取得した信号のうち何れかの信号を、前記方向指示信号に応じて切替えて出力する第1の切替手段とを備えていることを特徴とする双方向シフトレジスタ。
  3. クロック信号に同期して動作する複数段のフリップフロップを有し、外部から入力される方向指示信号に応じてシフト方向を切替えるシフトレジスタ手段と、
    前記複数段のフリップフロップのうち、第1の所定段のフリップフロップから出力される信号を取得して、この取得した信号のパルス幅を変更する第1の波形変更手段と、
    前記第1の波形変更手段により波形が変更された信号と、第2の所定段のフリップフロップから出力される信号とを取得し、これら取得した信号のうち何れかの信号を、前記方向指示信号に応じて切替えて出力する第1の切替手段とを備えていることを特徴とする双方向シフトレジスタ。
  4. クロック信号に同期して動作する複数段のフリップフロップを有し、外部から入力される方向指示信号に応じてシフト方向を切替えるシフトレジスタ手段と、
    前記複数段のフリップフロップのうち、第1の所定段のフリップフロップから出力される信号を取得し、この取得した信号の波形を変更する第1の波形変更手段と、
    前記複数段のフリップフロップのうち、第2の所定段のフリップフロップから出力される信号を取得し、この取得した信号の波形を、前記第1の波形変更手段により変更された信号の波形とは異なる波形に変更する第2の波形変更手段と、
    前記第1の波形変更手段により波形が変更された信号と、前記第2の波形変更手段により波形が変更された信号とを取得し、これら取得した信号のうち何れかの信号を、前記方向指示信号に応じて切替えて出力する第2の切替手段とを備えていることを特徴とする双方向シフトレジスタ。
  5. 前記複数段のフリップフロップを、それぞれ順に、第1フリップフロップから第nフリップフロップとした場合、
    前記第1の所定段のフリップフロップは、第1フリップフロップまたは第nフリップフロップであり、
    前記第2の所定段のフリップフロップは、前記第1の所定段のフリップフロップが第1フリップフロップの場合には、第nフリップフロップであり、前記第1の所定段のフリップフロップが第nフリップフロップの場合には、第1フリップフロップであることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の双方向シフトレジスタ。
  6. 前記複数段のフリップフロップを、それぞれ順に、第1フリップフロップから第nフリップフロップとした場合、
    前記第1の所定段のフリップフロップは、第1フリップフロップまたは第nフリップフロップであり、
    前記第2の所定段のフリップフロップは、第pフリップフロップ(1<p<n)であることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の双方向シフトレジスタ。
  7. 前記複数段のフリップフロップを、それぞれ順に、第1フリップフロップから第nフリップフロップとした場合、
    前記第1の所定段のフリップフロップは、第pフリップフロップ(1<p<n)であり、
    前記第2の所定段のフリップフロップは、第1フリップフロップまたは第nフリップフロップであることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の双方向シフトレジスタ。
  8. 前記複数段のフリップフロップを、それぞれ順に、第1フリップフロップから第nフリップフロップとした場合、
    前記第1の所定段のフリップフロップは、第pフリップフロップ(1<p<n)であり、
    前記第2の所定段のフリップフロップは、第qフリップフロップ(1<q<n、p≠q)であることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の双方向シフトレジスタ。
  9. マトリクス状に配された複数の画素と、
    前記各画素の各行に配置された複数のデータ信号線と、
    前記各画素の各列に配置された複数の走査信号線と、
    互いに異なるタイミングの走査信号を、前記各走査信号線に対して順次与える走査信号線駆動回路と、
    前記各画素の表示状態を示す映像信号から、前記走査信号が与えらた走査信号線の各画素へのデータ信号を抽出して、この抽出したデータ信号を前記各データ信号線に対して与えるデータ信号線駆動回路とを備えた表示装置において、
    前記走査信号線駆動回路および前記データ信号線駆動回路のうち、少なくとも一方は、請求項1から8の何れか1項に記載の双方向シフトレジスタを備えていることを特徴とする表示装置。
JP2003315813A 2003-06-10 2003-09-08 双方向シフトレジスタ、および、それを備えた表示装置 Expired - Fee Related JP4044020B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003315813A JP4044020B2 (ja) 2003-06-10 2003-09-08 双方向シフトレジスタ、および、それを備えた表示装置
US10/860,660 US6996203B2 (en) 2003-06-10 2004-06-04 Bidirectional shift register and display device incorporating same
CNB2004100477002A CN100377259C (zh) 2003-06-10 2004-06-09 双向移位寄存器及具有它的显示装置
KR1020040042271A KR100607053B1 (ko) 2003-06-10 2004-06-09 쌍방향 시프트 레지스터 및 이를 구비한 표시 장치
TW093116565A TWI239535B (en) 2003-06-10 2004-06-09 Bidirectional shift register and display device incorporating same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003165531 2003-06-10
JP2003315813A JP4044020B2 (ja) 2003-06-10 2003-09-08 双方向シフトレジスタ、および、それを備えた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005025151A JP2005025151A (ja) 2005-01-27
JP4044020B2 true JP4044020B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=34082285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003315813A Expired - Fee Related JP4044020B2 (ja) 2003-06-10 2003-09-08 双方向シフトレジスタ、および、それを備えた表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6996203B2 (ja)
JP (1) JP4044020B2 (ja)
KR (1) KR100607053B1 (ja)
CN (1) CN100377259C (ja)
TW (1) TWI239535B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7427884B2 (en) * 2004-05-21 2008-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8395426B2 (en) * 2005-05-19 2013-03-12 Broadcom Corporation Digital power-on reset controller
KR100669471B1 (ko) 2005-12-20 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
US8164562B2 (en) 2006-10-24 2012-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and driving method thereof
TWI376658B (en) * 2007-10-29 2012-11-11 Novatek Microelectronics Corp Shift register circuit
GB2459451A (en) * 2008-04-22 2009-10-28 Sharp Kk A scan pulse shift register for an active matrix display
US8023611B2 (en) 2008-09-17 2011-09-20 Au Optronics Corporation Shift register with embedded bidirectional scanning function
KR101641171B1 (ko) 2010-02-17 2016-07-21 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이를 구비한 표시 장치
EP2549465A4 (en) * 2010-03-15 2013-08-21 Sharp Kk SCANNING SIGNAL LINE ACTUATION CIRCUIT AND DISPLAY DEVICE HAVING THE SAME
US8922473B2 (en) * 2010-10-21 2014-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with bidirectional shift register and method of driving same
KR101481675B1 (ko) * 2011-10-04 2015-01-22 엘지디스플레이 주식회사 양 방향 쉬프트 레지스터
JP6367566B2 (ja) * 2014-01-31 2018-08-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示デバイスのドライバ
JP6948116B2 (ja) * 2016-07-25 2021-10-13 キヤノン株式会社 記録素子基板、記録ヘッド、及び記録装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3051848A (en) * 1957-06-03 1962-08-28 Burroughs Corp Shift register using bidirectional pushpull gates whose output is determined by state of associated flip-flop
US3584308A (en) * 1969-06-11 1971-06-08 Atomic Energy Commission Bidirectional logic circuits employing dual standard arrays of bistable multivibrators
JPH0812982B2 (ja) * 1990-06-08 1996-02-07 シャープ株式会社 ディジタルディシメーションフィルタ
JP3203971B2 (ja) 1994-08-19 2001-09-04 ソニー株式会社 表示素子
JP3361925B2 (ja) * 1995-03-24 2003-01-07 シャープ株式会社 集積回路
JPH0962232A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Sony Corp 液晶表示装置
JP3512939B2 (ja) * 1996-03-12 2004-03-31 株式会社ルネサステクノロジ 疑似乱数発生回路及び双方向シフトレジスタ
JP3037252B2 (ja) * 1998-01-28 2000-04-24 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 アドレス選択回路
JP3588007B2 (ja) * 1999-05-14 2004-11-10 シャープ株式会社 双方向シフトレジスタ、および、それを用いた画像表示装置
JP2000352726A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示装置およびその検査回路
JP2001228830A (ja) 2000-02-17 2001-08-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動装置、電気光学装置、及び電子機器
JP3822060B2 (ja) 2000-03-30 2006-09-13 シャープ株式会社 表示装置用駆動回路、表示装置の駆動方法、および画像表示装置
US6427158B1 (en) * 2000-12-14 2002-07-30 Texas Instruments Incorporated FIR decimation filter and method
JP2004177492A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Sony Corp 双方向信号伝送回路及び表示装置
JP3711985B2 (ja) * 2003-03-12 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ及び電気光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6996203B2 (en) 2006-02-07
KR20040111017A (ko) 2004-12-31
US20050017065A1 (en) 2005-01-27
TW200501172A (en) 2005-01-01
JP2005025151A (ja) 2005-01-27
CN100377259C (zh) 2008-03-26
KR100607053B1 (ko) 2006-08-01
CN1574099A (zh) 2005-02-02
TWI239535B (en) 2005-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100772617B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4044020B2 (ja) 双方向シフトレジスタ、および、それを備えた表示装置
JP4959974B2 (ja) アレイ基板及びこれを有する表示装置
KR100883812B1 (ko) 화상표시장치
JP4807996B2 (ja) 判定装置及び判定方法
US7554359B2 (en) Circuit for inspecting semiconductor device and inspecting method
JP2001330639A (ja) アレイ基板の検査方法
JP2009058685A (ja) パネル表示装置、およびパネル異常検知方法
KR20100124617A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 표시 장치
US20100091009A1 (en) Display driving circuit and test method
US20050122297A1 (en) Semiconductor device and the method of testing the same
JP2001235725A (ja) 液晶表示装置
KR20060082128A (ko) 표시 패널용 기판
JP2008242164A (ja) 表示装置の駆動回路およびそのテスト方法
US20070132702A1 (en) Display driving integrated circuit and method for determining wire configuration of the same
WO2005064583A1 (ja) 表示装置の駆動装置、表示装置、駆動装置または表示装置の検査方法
KR20080055248A (ko) 표시 패널
JP2009025426A (ja) 表示装置、表示パネルの検査装置および検査方法
US20120120129A1 (en) Display controller driver and method for testing the same
US6363508B1 (en) Method for testing reflection LCD projector and display panel pixel area thereof
KR101073041B1 (ko) 어레이 기판
JPH04288588A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR101121957B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그의 테스트 방법
CN115938271A (zh) 显示面板及其检测方法、显示装置
JP2000180809A (ja) 液晶表示パネルの検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees