JP4041737B2 - 予備成形物の製造方法 - Google Patents

予備成形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4041737B2
JP4041737B2 JP2002547695A JP2002547695A JP4041737B2 JP 4041737 B2 JP4041737 B2 JP 4041737B2 JP 2002547695 A JP2002547695 A JP 2002547695A JP 2002547695 A JP2002547695 A JP 2002547695A JP 4041737 B2 JP4041737 B2 JP 4041737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing fiber
yarn
fixing
substrate
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002547695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529786A (ja
Inventor
ゲシュラー,アンドレアス
フィルジンゲル,ユルゲン
Original Assignee
エーアーデーエス・ドイッチェランド・ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーアーデーエス・ドイッチェランド・ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical エーアーデーエス・ドイッチェランド・ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2004529786A publication Critical patent/JP2004529786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041737B2 publication Critical patent/JP4041737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/202Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres arranged in parallel planes or structures of fibres crossing at substantial angles, e.g. cross-moulding compound [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure
    • B29C70/226Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure the structure comprising mainly parallel filaments interconnected by a small number of cross threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
本発明は、可溶の固着糸を用いた予備成形物の製造方法、特に任意の厚みを有し、妨げとなる中間層が無い予備成形物の製造方法に関する。
【0002】
TFP構造物(Tailored-Fiber-Placement)が、素地上に補強繊維を縫い付けることによって生まれることは周知である。しかしながらすでに形成された構造物に補強繊維をさらに縫い付けると、その前に縫い付けた繊維を痛めてしまうので、個々のTFP構造物の厚みは約5mmに制限される。さらにこれまで補強繊維を固着するために使用した縫い糸は縫合素地と同様残ったままであり、TFP構造物中の支持材料の裏面に集積した下糸を含む。それ故2層以上の単独TFP構造物から成る多層TFP構造物を製造する場合には、固着糸の他にこの固着糸豊富な層の少なくとも1つがこの構造物内部に存在する。
【0003】
中間層無しの予備成形物は、これまでは最大2つのTFP構造物から形成されており、その際この2つの単独TFP構造物は、素地と下糸の集積物が各々形成された構造物の外側に置かれるように互いに接合されている。このことは同時に、2つの単独TFP構造物から形成されたこのような予備成形物が最大約10mmの厚みをもつことを意味する。しかしながらここでも縫い糸は浸透および硬化の後にも繊維接合部分に含まれ、材料内の不純物となる。固着糸によって引き起こされる補強繊維の締め付けとずれ、および固着糸の母材への大抵劣悪な接合が、材料の機械的性質に不利な影響を及ぼす。
【0004】
欧州特許出願EP0567845A1から例えば可塑性の多軸補強構造物が周知であり、その場合補強糸を刺繍技術を用いて各々任意の方向に、応力に適合して位置付けることが可能である。その際成形が完成するまで接合内部の補強糸が確実に固着するようにするために、刺繍糸のガラス転移温度(ないし軟化温度)は接合材料の軟化温度以上にある。
【0005】
ドイツ特許出願DE19628388A1はさらに、少なくとも領域ごとにZ軸補強した、力流に適合した多軸の多層繊維予備成形物とその製造方法が記載されている。その際少なくとも領域ごとのZ軸補強糸が、Z軸方向の力流を受け入れるために刺繍で刺しこまれる。
【0006】
それ故本発明は、任意の厚みをもち、固着糸や中間層による妨げの無い予備成形物を容易に製造できる方法を完成させるという課題に基づくものである。
【0007】
この課題は、特許請求項1の特徴を有する方法によって解決される。本発明のその他の有利な形態は、従属請求項から判明する。
【0008】
その際中心的考えは、化学的か又は熱的に可溶な固着糸を使用して補強繊維を素地に縫い付けて、補強繊維構造物を形成することであり、その際固着糸はまず補強繊維を素地に固着するために用いられ、続いて溶融するので、固着糸は補強繊維の予備固着のもとで溶解し、補強繊維構造物の機械的性質に影響を及ぼさない。
【0009】
このような固着糸を使用することで、例えば繊維に縫い付けることによって引き起こされる締め付けとずれが溶融後に再び解除されるので、固着糸が構造物の機械的性質の妨げとなる影響を及ぼさないという利点がある。さらに締め付けとずれが解除されることで、繊維の波形が小さくなり、それによって繊維をより良く利用できるようになる。さらに糸が部分的か又は完全に溶解するので、初期の裂け目の原因となる境界が生じない。
【0010】
縫い付けに使用された固着糸のその他の長所は、溶融した固着糸の接着作用から判明する。それによって補強繊維構造物の予備接着が達せられるので、この補強構造物は次の加工のための十分な安定性を得ることになる。このことに結びつく長所は、とりわけ第2および第3実施形態との関連で判るであろう。
【0011】
第1実施形態に従って多層TFP予備成形物は、可溶固着糸を用いて縫い付けた少なくとも2つの補強繊維構造物を多層積層構造物に積み重ねることによって製造される。続いて固着糸が溶融するので、該糸は完全に積層構造物内に溶解する。この積層構造物を浸透および硬化させた後に固着糸無しの多層TFP粗地が得られる。
【0012】
その際固着糸は目的に応じて、各々使用した糸の種類によって様々に溶解する。固着糸は例えば、多層TFP予備成形物を浸透および硬化するために使用される樹脂との化学反応によって溶ける。その際固着糸は浸透用に使用した母材内で化学的に溶解するので、完成した硬化TFP予備成形物中にはもはや存在せず、それによって締め付けとずれによって機械的性質へ妨害作用を及ぼすことがない。この措置法は合理的で、出来る限り少ないプロセス工程でTFP予備成形物を製造しようとする場合には、浸透および硬化工程中に自動的に溶解が起こるので特に好ましい。
【0013】
この溶融方法は、縫合素地から成る中間層を有する多層TFP構造物を製造する場合のみならず、ただ1つか又は2つの単独の、サンドウィッチ状に組み合わさって、各々その外側へ向いた素地が浸透ないし硬化工程後に溶解可能な補強繊維構造物から成る中間層無しのTFP予備成形物を製造する場合にも使用が見出される。
【0014】
代替として固着糸を外部の加熱によって溶融させることが可能である。その際固着糸は、その融点以上の温度に加熱される。外部の加熱による固着糸の溶融は、とりわけ固着糸がすでに浸透および硬化工程前に溶解していることが望まれる場合に好ましい。それによってすでに積層された構造物を、続く浸透および硬化工程前に修正することが可能となる。従ってこの加熱ないし溶融方法でフレキシブルな処理が可能となる。
【0015】
外部の熱源を使用する他に、浸透および硬化工程中の加熱を利用することも可能である。則ち固着糸を、浸透ないし硬化工程中に作用する熱により溶かすのである。この場合にも溶融と浸透/硬化が一作業工程で起こる。
【0016】
第2実施形態に従って固着糸は、補強繊維を素地に縫い付けた後すぐに外部の加熱によって溶融する。このような複数の補強繊維構造物を、続いて多層積層構造物へ積み重ね、それから浸透および硬化する。ここでは固着糸が溶融する以外に、熱で溶融した固着糸の接着作用によって補強繊維の予備接着が達せられ、このことが補強繊維構造に糸のもつれのない十分な安定性を与えることが有利である。言い換えると固着糸を、複数の補強構造物を積層した後に溶融させることが可能であるのみならず、積層前に予め溶融させることも可能である。
【0017】
このようにして中間層を有する厚い多層TFP予備成形物を製造することができるだけではなく、サンドウィッチ状に接合した2つの補強繊維構造物から成る中間層の無いTFP予備成形物も製造することが可能で、その際第1実施形態による二層TFP予備成形物と同様に、素地は各々外側を向いていて、固着糸溶融後に容易に剥がすだけで除去することができる。
【0018】
第3実施形態に従って、前例の場合のようにまず熱可溶固着糸を使用して補強繊維を素地に縫い付け、補強繊維構造物を作ることによって、素地と固着糸から成る妨げとなる中間層の無い、任意の厚みの多層TFP予備成形物が製造される。次にこの固着糸を外部熱作用を用いて、その融点以上の温度に加熱する。固着糸は溶融し、この溶融した固着糸の接着作用に基づいて補強繊維が予備接着される。このことは好ましくは、続いて素地をそのように形成された補強繊維構造物から剥がすことができ、予備接着した補強繊維が十分な安定性をもつようになるので、これを多層構造物に積層することができるようにする。それによって生じた構造物は、素地と集積した固着糸から成る妨げとなる中間層を含まないという長所をもつ。
【0019】
縫い付けに使用した固着糸は、目的に応じて熱可塑性糸ないし溶融接着糸である。その融点以上に加熱することによって溶解する溶融接着糸は、例えばコポリアミド多繊維溶融接着糸(グリロンK85 110dtex)である。この糸によって溶解並びに接着作用に基づく補強繊維構造物の十分な予備接着が保証される。さらに脆い樹脂は通常熱可塑性物質を添加することで耐衝撃性に修正可能であるので、熱可塑性糸の使用は機械的性質に関して有利である。
【0020】
その他の長所は、補強繊維を力流の向きで素地に配置するので、各々目的に応じて補強繊維を所望の主応力で素地に配することである。故に本発明の考察によってこの力流に適合した繊維積層物を任意の厚みの多層TFP予備成形物に転用することも可能である。その他に類似の方法で準等方構造物を構成することも可能である。
【0021】
本発明をより詳細に説述するために、添付の図面に従ってこれを説明する。
【0022】
図1は、支持材料2への補強繊維1の装着を説明するための略図を示す。まず補強繊維1を所望の主応力方向で素地2に載せ、続いて固着糸3で該素地2に縫い付ける。この縫い付けは周知の方法を用いて行い、その際補強繊維1は、例えばジグザグ縫いで縫い素地2に固定される。素地2はここでは、面積密度≦100g/mの所謂剥離布ないしガラス繊維布であるか又はその他の適合する材料である。補強繊維1は通常ガラス繊維と炭素繊維から成る粗糸である。
【0023】
図1には補強繊維の第1層のみを示し、その際この補強繊維は一方向に配置される。追加の補強繊維層を同じ方法で、すでに形成された構造に縫い付けることが可能である。その際この補強繊維の方向付けは、第1層に対応する方向角か、それぞれ利用目的に応じて第1補強繊維層に対する別の方向角も受け入れられる。即ち用途に応じて補強繊維は主応力方向で一方向か又は所望の力流方向に応じて縫い付けられる。
【0024】
しかしながら新しい補強繊維層を縫い付ける際、固着糸を導く針(示していない)が、すでに縫い付けられた補強繊維を貫通するので、このことですでに縫い付けられた繊維が傷んだり、締め付けられたり、ずれたりすることが考えられるので、補強繊維の重なり合う層は制限される。さらに構造の厚みが増えることで、すでに縫い付けられた繊維を突き刺す場合に、下方の層内の繊維の損傷を引き起こす危険が生じる。このことから、補強繊維から成る層構造物の厚みは約5mmに制限される。
【0025】
図2は、複数の重なり合って配置された補強繊維から成る構造物の断面略図を示す。素地2に縫い付けられている3層の補強繊維層1a、1b、1cを示す。図2の固着糸は、ただ下糸集積物として支持材料2の底側に略図で破線4によって示される。補強繊維層1a、1b、1c、素地2および下糸集積物4から成るこの構造を、以下では補強繊維構造物5aと名付ける。
【0026】
図2に略図で示したこのような補強繊維構造物5aからTFP予備成形物を製造しようとする場合には、これは従来の技術によって、図3aと3bに略図で示すように複数の単独補強繊維構造物5aを任意に重ね合わせるか、又は2つの単独補強繊維構造物5aをサンドウィッチ状に組み合わせることで製造され、その際集積した下糸4を有する素地2は、各々外側を向いている(図3c参照)。続いてそのようにして形成された積層構造物6aを、周知の方法で浸透および硬化させる。しかしながらこのことは、図3aないし3bに図示した周知のTFP予備成形物は、単独補強繊維層の間にあり、支持材料2と集積した下糸4から成る層を有することを意味する。さらに図3cに示した従来の技術による中間層無しの予備成形物は、最大約10mmの厚みに制限される。これに加えて周知の構造には固着糸が含まれており(示していない)、この固着糸は縫合工程の際もたらされる締め付けとずれのために、構造物の機械的性質にマイナスの影響を及ぼし得る。
【0027】
補強繊維1を素地2に固着させる通常の糸材の代わりに、本発明によって所謂可溶固着糸が使用される。この固着糸は特に、これが浸透のために使用した物質(通常樹脂系)との化学反応によっても、外部の加熱によっても完全に溶解することを特徴とする。それによって一方では、この場合糸は通常固着に用いられるので、縫い付けの際に素地への十分な接着が達せられ、他方ではこの固着糸は溶解するので、縫い付けの際に引き起こされる締め付けが再び解除され、固着糸は完成した、則ち浸透および硬化したTFP予備成形物の機械的性質の妨げとなる影響を及ぼさない。
【0028】
一層のTFP予備成形物を製造するために化学的に溶解する糸を使用することに加えて、この糸は2又は複数の補強繊維構造物から成るTFP予備成形物(図3a-3c参照)を製造するためにも使用される。補強繊維1は、固着糸を用いて素地2に縫い付けられるので、図2に示した補強繊維構造物5aが生じる。次の工程では、例えば2つの補強繊維構造物5aが、図3cの配置に従って素地2が各々外側を向くようにサンドウィッチ状に組み合わせられる。続いてそのように形成された二層のサンドウィッチ構造物を樹脂系を用いて浸透および硬化させる。浸透および硬化工程後には、固着糸が化学的に溶解されるため、完成TFP予備成形物には固着糸3又は下糸4は含まれないので、さらに単純に剥ぎ取るか又は剥離することによって素地2を除去することができる。
【0029】
同様に、素地から成る中間層が妨げとならず、複数の補強繊維構造物5aを任意の方法で、図3aと3bに例示したように所望の厚みまで積層する場合に利用できる。前述の場合のように、続いて形成された構造物を、固着糸を化学的に溶解させて浸透および硬化させる。
【0030】
化学的に可溶な固着糸の代わりに、補強繊維を縫い付けるために、低い融点をもつ熱的に可溶な固着糸を使用することもできる。そのような固着糸は例えば、およそ85℃の溶融温度をもつEMSヒェミー社の溶融接着糸グリロンK85 110dtxである。さらに上述の、化学反応により溶融する固着糸の融点は明らかに、より高いことに気づくであろう。もちろん上述のTFP予備成形物は、熱的に可溶な固着糸を使用して製造することも可能である。その際固着糸は、以下に個別に詳しく説明される加熱によって溶融する。
【0031】
さらに多くの使用に関して、素地から成る中間層は望まれないか妨げとなるので、これを適当な方法で除去しなければならない。この目的のために補強繊維1を、低い融点をもつ熱的に可溶な固着糸を使用して素地2に縫い付ける。そのような可溶な固着糸を使用することによって、また一方では繊維1の素地2への十分な接着が保証され、他方では加熱により糸3を溶解させることによってその接着性から補強繊維層の十分な安定性と強度が得られるので、任意の方法で補強繊維の層構造物にマイナスに影響することなく続いて素地2を補強繊維1から容易に剥がすことができる。図4に符号5bで表した素地の無い補強繊維構造物が生じる。さらに図4に、素地5bの無い複数の補強繊維構造物から成る積層構造物6bを示す。浸透と硬化の後にそのようにして容易に、中間層無しの任意の厚みの多層TFP予備成形物が得られる。
【0032】
固着糸を溶解ないし溶融するために必要な加熱は、それぞれ使用目的によって又は所望の構造物に依存して様々に行うことができる。固着糸は、例えば浸透ないし硬化工程中の温度作用のために溶融し得る。固着糸3を用いて素地2に縫い付けられた補強繊維1を、例えば高温硬化樹脂系(例えばヘキセルRTM6;浸透温度約120℃;硬化温度約160〜180℃)を用いて浸透および引き続き硬化する。浸透ないし硬化段階中の高い温度のために固着糸は溶融し、樹脂系に溶解する。このようにして固着糸が消えてしまうので、硬化後素地は引き剥がすことによって容易に積層物から分離できる。さらに縫合工程の際引き起こされる繊維内の締め付けとずれは再び解除される。結果として補強繊維と母材(溶解した糸を含む樹脂)のみから成る積層物が生じる。
【0033】
図2に示したTFP構造物の1つか又は多くて2つだけから成るTFP予備成形物を形成しようとする場合に、浸透ないし硬化工程中の温度作用を固着糸溶融のために利用することは特に有利である。この場合固着糸の溶解と浸透ないし硬化が互いに合理的に結びついているので、追加の分離した加熱工程を省略することができる。
【0034】
中間層の無い、任意の厚みの多層TFP予備成形物を製造するためには、加熱は補強繊維の浸透ないし硬化前の別の工程で実施される。この目的のために図2に示した構造物を、圧力下で固着糸の融点以上の温度に加熱する。これは例えば加熱可能な加圧機、外部加熱装置又はその他の適当な構造物加熱手段を用いて行うことができる。追加により又は代わりに補強繊維構造物5aを裏側からも配分して加熱できるので、裏側の縫い糸が溶融し、素地2を自由にする。則ち固着糸は溶融し、冷却後には縫合工程の際生じた糸の絡みによってではなく、その接着作用によって補強繊維を固着しているのである。固着糸の溶融は同時に、縫合工程で引き起こされた補強繊維の締め付けとずれが解除されるように作用し、このことで繊維の波形が小さくなり、それによって繊維をより良く利用できるようになる。補強繊維の状態を変えることなくこの予備接着繊維構造物から剥離布を容易に剥がすことができる。このようにして補強繊維5bから予備接着構造物が生じ、これは固着糸を含まず、総じてTFP予備成形物へさらに加工するために十分な強度ないし安定性をもつものである(図4参照)。
【0035】
次の処理工程ではそのようにして予備接着した補強繊維5bを積み重ねて、続いて周知の方法を用いて完成TFP構造物へ浸透および硬化する。補強繊維だけから成り、縫合した固着糸に基づく補強繊維の締め付け又はずれが無い積層物が生じる。そのような中間層が無く、補強繊維から成る積層した層構造物を、図4に略図で示す。
【0036】
【実施例】
CNC縫合装置で、炭素繊維粗糸(テナックスHTS5331-24K)を支持材料(ガラス繊維-亜麻布80g/m)に接着するために、異なる糸を有する一方向TFP予備成形物を製造した。縫い糸として使用した糸は、通常85℃の融点をもつ可溶コポリアミド多繊維溶融糸(グリロンK85 110dtex)、並びにポリアミド単繊維糸(トランスフィル56dtex)、ポリアミド多繊維撚糸(セラフィル100dtex)、および通常多軸束の製造に使用されるポリエステル多繊維糸(紡糸PSE76dtex)であった。最後に挙げた糸は、最初に挙げた糸とは対照的に、次の処理の際に生じる温度では溶けない。その他のバリエーションとして、グリロンK85 110dtexを有する補強繊維を剥離布「スーパー・リリース・ブルー」に縫い付けた。炭素繊維粗糸を3.375mmの間隔で互いに平行に置き、4mmの上方ステッチと2mmのステッチ幅でジグザグ縫いで支持材料に固定し、合計4枚の一方向層を重ねる。これらの補強繊維構造物ないしTFP中間材料の2つを、それから支持材料と共に外側に向けて、膜支持RI法でヘキセルRTM6を用いて浸透および硬化させた。この積層板から繊維方向で試料を取り出し、これに機能を発揮しなくなるまで引張り試験と圧縮試験で負荷をかけた。図5はそのような試料の一部を示し、その際固着糸グリロンK85を使用して補強繊維を剥離布テナックスHTS5331-24Kに縫い付けた。
【0037】
積層板中の実際に達せられた炭素繊維容積率は、全積層物を各々等しい樹脂量で共にオートクレーブサイクルで製造するという同一製造条件にもかかわらず激しく異なることが判った。最低値は、トランスフィルとセラフィルを用いて達せられる(約50〜52%)。紡糸ポリエステル糸を用いると、約58〜60%の明らかに高い値が得られる。その理由は、紡績(縮れ)に基づく非常に高い弾性と柔軟性にあるはずであり、このことがより均一な繊維分布ないし樹脂の豊富な位置の減少を招く。繊維容積率のさらなる上昇(約62%)は、溶融糸によって達せられ、この糸は浸透の際炭素繊維粗糸を自由にし、実際に母材へ移行させる。支持材料を除去することによって、図5ないし6に示したバリエーションの場合、この値は約65〜67%に上昇する。異なる試料の引張り強さを比較すると、グリロンを使用することによって明らかな上昇が達せられることが判る。ここでは3つの標準糸と比較して10〜30%の改良が達せられた。グリロン試料の圧縮強さは平均的であり、これについてはセラフィルで最良値が達せられる。他方グリロン試料はむしろ平均以下の剛性を有する。まとめると標準糸を用いたそれぞれ最も有利な値に対して、引張り強さで30%、圧縮強さで23%、引張り率で8%、圧縮率で26%上昇することが判明した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 支持材料上への補強繊維の装着を説明した図である。
【図2】 図2に示した配置の断面図である。
【図3】 図3a〜図3cは従来の技術による素地と下糸集積から成る中間層を有する多層TFP予備成形物を示した図である。
【図4】 中間層の無い任意の厚みのTFP予備成形物の本発明による多層構造物を示した略図である。
【図5】 本発明によって製造されたTFP予備成形物から取り出された試料を示した断面図である。
【図6】 本発明によって製造されたTFP予備成形物から取り出された試料を、異なる規模で示した断面図である。

Claims (11)

  1. 少なくとも2つの補強繊維構造物から製造される予備成形物の製造方法であって、
    化学的又は熱的に可溶な固着糸(3)を使用して補強繊維(1)を素地(2)に縫い付け、補強繊維構造物(5a)を形成しこの固着糸(3)は補強繊維(1)を素地(2)に固着するために用いられ、
    固着糸(3)溶融して補強繊維(1)を予備接着し、補強繊維構造物(5a)の機械的性質には影響しないようにし、
    固着糸(3)が溶融された後、素地(2)を引き剥がすか又は剥離することによって除去し、前記予備成形物を素地無しの補強繊維構造物によって構成することを特徴とする予備成形物の製造方法。
  2. 少なくとも2つの補強繊維構造物(5a)を積層して多層積層構造物(6a)を形成し、該積層構造物(6a)を浸透および硬化させることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 積層構造物(6a)の浸透および硬化工程中に、浸透に用いられる物質と化学反応を行うことによって固着糸(3)が溶融することを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記固着糸(3)外部加熱により溶融し、その際固着糸(3)がその融点以上の温度に加熱されることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  5. 浸透および硬化工程中の加熱を、固着糸(3)を溶融するために利用することを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
  6. 補強繊維(1)を素地(2)に縫い付けた後で外部加熱によって固着糸(3)を溶融することによって補強繊維(1)溶融した固着糸(3)の接着作用によって予備接着して補強繊維構造物(5a)が十分な安定性を備えるようにし、
    複数の補強繊維構造物(5a)を積層して多層積層構造物(6a)を形成し、
    該積層構造物(6a)を浸透および硬化させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  7. 形成された積層構造物(6a)の外側を向いた素地(2)を除去することを特徴とする請求項2ないし6のいずれか一項に記載の製造方法。
  8. 補強繊維(1)を素地(2)に縫い付けた後で外部加熱により固着糸(3)を溶融することによって補強繊維(1)溶融した固着糸(3)の接着作用によって予備接着して補強繊維構造物(5a)が十分な安定性を備えるようにし、
    素地(2)を補強繊維構造物(5a)から引き剥がすか又は剥離することで素地無しの補強繊維構造物(5b)生じさせ、
    複数の素地無しの補強繊維構造物(5b)を積層して多層積層構造物(6b)を形成し、
    該積層構造物(6b)を浸透および硬化させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  9. 化学的又は熱的に可溶な固着糸(3)が、熱可塑性糸か又は熱溶着糸であることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の製造方法。
  10. 熱的に可溶な固着糸(3)がコポリアミド多繊維溶融接着糸であることを特徴とする請求項9に記載の製造方法。
  11. 補強繊維(1)が所望の主応力方向に又は擬似等方的に配置されることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2002547695A 2000-12-08 2001-12-10 予備成形物の製造方法 Expired - Fee Related JP4041737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10061028A DE10061028A1 (de) 2000-12-08 2000-12-08 Verfahren zum Herstellen von mehrschichtigen TFP-Preforms mittels schmelzbaren Fixierfäden
PCT/EP2001/014442 WO2002045932A1 (de) 2000-12-08 2001-12-10 Verfahren zum herstellen von mehrschichtigen tfp-preforms mittels schmelzbaren fixierfäden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004529786A JP2004529786A (ja) 2004-09-30
JP4041737B2 true JP4041737B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=7666261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547695A Expired - Fee Related JP4041737B2 (ja) 2000-12-08 2001-12-10 予備成形物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7942993B2 (ja)
EP (1) EP1339534B1 (ja)
JP (1) JP4041737B2 (ja)
DE (2) DE10061028A1 (ja)
ES (1) ES2284712T3 (ja)
WO (1) WO2002045932A1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7752775B2 (en) * 2000-03-10 2010-07-13 Lyden Robert M Footwear with removable lasting board and cleats
DE10251580B4 (de) * 2002-03-08 2013-01-10 Airbus Operations Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Bauelementes aus faserverstärktem Kunststoff
US6969827B2 (en) * 2002-09-04 2005-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heated seat assembly and method of manufacturing the same
DE10325694B4 (de) * 2003-06-06 2005-10-27 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zum Verkleben von Bauteilen und insbesondere von Faserverbundbauteilen
DE102005033107B3 (de) * 2005-06-17 2007-01-11 Saertex Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Textils aus Synthesefasern als textiles Halbzeug für multiaxiale Gelege und multiaxiales Textil
DE102005034401B4 (de) * 2005-07-22 2008-02-14 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von ein- oder mehrschichtigen Faservorformlingen
DE102005034393B4 (de) * 2005-07-22 2009-04-02 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von ein- oder mehrschichtigen Faservorformlingen im TFP-Verfahren
DE102005034403B3 (de) * 2005-07-22 2007-02-22 Airbus Deutschland Gmbh Führungsmittel für eine Vorrichtung zur Herstellung von Faservorformlingen im TFP-Verfahren für Verbundbauteile
DE102005034394A1 (de) * 2005-07-22 2007-02-01 Airbus Deutschland Gmbh Fixierfaden zum Heften von Verstärkungsfasern
DE102005034395B4 (de) * 2005-07-22 2008-04-10 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von ein- oder mehrschichtigen Faservorformlingen im TFP-Verfahren
FR2900420B1 (fr) * 2006-04-26 2008-07-25 Snecma Propulsion Solide Sa Procede de realisation de strate fibreuse pour la fabrication d'une preforme de piece composite
US8893405B2 (en) 2006-05-25 2014-11-25 Nike, Inc. Article of footwear incorporating tensile strands with an elongated cross-sectional shape
US7870681B2 (en) * 2006-05-25 2011-01-18 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with thread structural elements
US7546698B2 (en) * 2006-05-25 2009-06-16 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with thread structural elements
US8312646B2 (en) 2006-05-25 2012-11-20 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a tensile element
US8904671B2 (en) 2006-05-25 2014-12-09 Nike, Inc. Footwear incorporating a tensile element with a deposition layer
US7574818B2 (en) * 2006-05-25 2009-08-18 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with thread structural elements
US8312645B2 (en) * 2006-05-25 2012-11-20 Nike, Inc. Material elements incorporating tensile strands
US8418380B2 (en) 2006-05-25 2013-04-16 Nike, Inc. Article of footwear having an upper incorporating a tensile strand with a cover layer
DE102006053985A1 (de) 2006-11-10 2008-05-15 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundbauteils und danach hergestelltes Faserverbundbauteil
FR2909920B1 (fr) * 2006-12-15 2009-03-20 Snecma Propulsion Solide Sa Procede de realisation d'un ensemble carter-divergent
US8122616B2 (en) 2008-07-25 2012-02-28 Nike, Inc. Composite element with a polymer connecting layer
US8388791B2 (en) 2009-04-07 2013-03-05 Nike, Inc. Method for molding tensile strand elements
US8132340B2 (en) * 2009-04-07 2012-03-13 Nike, Inc. Footwear incorporating crossed tensile strand elements
US8789734B2 (en) * 2009-05-18 2014-07-29 Nike, Inc. Carry bags with tensile strand reinforcing elements
US8266827B2 (en) * 2009-08-24 2012-09-18 Nike, Inc. Article of footwear incorporating tensile strands and securing strands
US8631589B2 (en) 2010-07-30 2014-01-21 Nike, Inc. Article of footwear incorporating floating tensile strands
US8973288B2 (en) 2010-07-30 2015-03-10 Nike, Inc. Footwear incorporating angled tensile strand elements
US8555415B2 (en) 2010-08-13 2013-10-15 Nike, Inc. Apparel incorporating tensile strands
WO2012023974A2 (en) * 2010-08-16 2012-02-23 Imindiano, Llc Suture having antimicrobial properties
EP2472136B1 (en) 2010-12-30 2015-05-27 Brembo SGL Carbon Ceramic Brakes GmbH Carbon ceramic friction disks and process for their preparation
US20130007947A1 (en) 2011-07-08 2013-01-10 Hurley International, Llc Water Shorts
US8844167B2 (en) 2011-07-18 2014-09-30 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with cord elements
AT511349B1 (de) 2011-09-21 2012-11-15 Kapsch Group Beteiligungs Gmbh Faserhalbzeug, faser-verbundwerkstoff und verfahren zu deren herstellung
EP2599614B1 (fr) 2011-12-01 2016-03-02 Techspace Aero S.A. Procédé de réalisation d'une préforme et son utilisation dans la fabrication d'une pièce composite
US9113674B2 (en) 2011-12-15 2015-08-25 Nike, Inc. Footwear having an upper with forefoot tensile strand elements
EP2628764A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing a fibre reinforced composite
US8887410B2 (en) 2012-02-24 2014-11-18 Nike, Inc. Articles of footwear with tensile strand elements
US8925129B2 (en) 2012-02-24 2015-01-06 Nike, Inc. Methods of manufacturing articles of footwear with tensile strand elements
US8819963B2 (en) 2012-02-24 2014-09-02 Nike, Inc. Articles of footwear with tensile strand elements
US9179739B2 (en) 2012-06-21 2015-11-10 Nike, Inc. Footwear incorporating looped tensile strand elements
US9591875B2 (en) 2012-09-21 2017-03-14 R. J. Reynolds Tobacco Company Fibrous composite tobacco-containing materials
US9386800B2 (en) 2012-09-21 2016-07-12 R.J. Reynolds Tobacco Company Fibrous composite tobacco-containing materials
WO2014065866A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Day International, Inc. Printing blanket including meltable polymeric fabric reinforcing layer or polymeric reinforcing layer
US9861160B2 (en) 2012-11-30 2018-01-09 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component
DE102013014902B4 (de) 2013-09-06 2018-08-23 Audi Ag Verfahren zur Modifizierung eines flächigen Endlosfaserhalbzeugs
DE102013112620A1 (de) * 2013-11-15 2015-06-03 Rwth Aachen Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundwerkstoffs
US9802454B2 (en) 2014-07-28 2017-10-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Plastic spring seat having integrated crash member
US9849746B2 (en) 2014-11-04 2017-12-26 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Impact reinforced composite spring seat for a shock absorber
DE102015113686B4 (de) 2014-12-23 2023-01-05 East-4D Carbon Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von zylinderförmigen Faserverbundkörpern mit sprunghaften Änderungen ihres Profils entlang der Längsachse
US9873303B2 (en) 2016-03-22 2018-01-23 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper having reinforced catcher
WO2017165178A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 Honda Motor Co., Ltd. Fabric processing method and component
US11026472B2 (en) 2016-07-22 2021-06-08 Nike, Inc. Dynamic lacing system
TR201618339A2 (tr) * 2016-12-12 2018-06-21 Kordsa Teknik Tekstil As SABİTLENMİŞ GÜÇLENDİRİCİ TEKSTİL KUMAŞ ve BUNUN ÜRETİM YÖNTEMİ
EP3619017A2 (en) * 2017-04-17 2020-03-11 Coats Group PLC Fiber preform and method of making the same
WO2018195033A1 (en) * 2017-04-17 2018-10-25 Coats Group Plc Vehicle component based on selective comingled fiber bundle positioning form
WO2019008444A1 (en) 2017-07-05 2019-01-10 Coats Group Plc FIBER BEAM FIBER PREFORM MIXED WITH OVERMOLDING
DE102017116803A1 (de) 2017-07-25 2019-01-31 Universität Stuttgart Verfahren zur Herstellung von verstärkten Faserverbundbauteilen und mittels dieses Verfahrens hergestelltes Faserverbundbauteil
AT520486B1 (de) * 2017-09-20 2020-11-15 Univ Innsbruck Bewehrungsmaterial
CN108237739A (zh) * 2017-12-22 2018-07-03 中航复合材料有限责任公司 一种自定型预增韧纤维预成型体的制备方法
US10543646B2 (en) 2018-01-12 2020-01-28 Arevo, Inc. Structural sewing and overmolding
US10986892B2 (en) 2018-01-24 2021-04-27 Nike, Inc. Composite plate for an article of footwear
US11691359B2 (en) * 2018-03-19 2023-07-04 J. & P. Coats Limited Multiple layer article with interactive reinforcements linear ribbon fiber reinforcement for composite forms
US11111610B2 (en) * 2018-06-26 2021-09-07 GM Global Technology Operations LLC Methods for forming composite articles from non-crimp fabrics
US10736380B2 (en) 2018-07-03 2020-08-11 Under Armour, Inc. Article with ribbon structure and embroidered edges
US10619280B2 (en) * 2018-07-03 2020-04-14 Under Armour, Inc. Method of making article with ribbon structure and embroidered edges
US10787757B2 (en) * 2018-08-27 2020-09-29 Arevo, Inc. Tailored fiber placement utilizing functional thread
EP4268661A3 (en) 2018-09-06 2023-12-27 NIKE Innovate C.V. Dynamic lacing system with feedback mechanism
CN109515667B (zh) * 2018-10-16 2022-05-13 上海船舶工艺研究所(中国船舶工业集团公司第十一研究所) 一种用于船舶的碳纤维复合螺旋桨及其制备方法
WO2020102363A2 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 Coats & Clark, Inc. Vehicle component based on selective commingled fiber bundle having integral electrical harness and embedded electronics
US11753750B2 (en) 2018-11-20 2023-09-12 R.J. Reynolds Tobacco Company Conductive aerosol generating composite substrate for aerosol source member
RU2719171C1 (ru) * 2018-12-04 2020-04-17 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный технический университет имени Н.Э. Баумана (национальный исследовательский университет)" (МГТУ им. Н.Э. Баумана) Способ изготовления преформы на основе водорастворимой подложки для лопаток компрессора
WO2020140028A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Flex Ltd. Plaited low-melt yarn for adhering fabric
US20210053304A1 (en) * 2019-08-20 2021-02-25 Coats & Clark, Inc. Selective commingled fiber bundle preform having integral optical fiber strain sensor
CN114714641A (zh) * 2020-12-22 2022-07-08 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种碳纤维复合材料叶片的制造方法及碳纤维复合材料叶片
US11932174B2 (en) * 2022-01-24 2024-03-19 Ford Global Technologies, Llc Fiber composite with stitched structural image
WO2023166737A1 (ja) * 2022-03-04 2023-09-07 三菱電機株式会社 繊維プリフォーム、繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1394271A (fr) 1964-02-21 1965-04-02 Chomarat & Cie Perfectionnement apporté à la fabrication des complexes stratifiés de résines
US4410385A (en) * 1981-01-28 1983-10-18 General Electric Company Method of making a composite article
JPS58114946A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 株式会社三田製作所 自動車シ−トの生地及びその製法
FR2568575B1 (fr) 1984-08-03 1986-09-05 Charbonnages Ste Chimique Nouvelles compositions de resines phenoliques
FR2577946B1 (fr) * 1985-02-22 1987-03-27 Chomarat & Cie Armature textile utilisable pour la realisation de complexes stratifies
JPS63152637A (ja) 1986-12-16 1988-06-25 Toray Ind Inc 樹脂の補強用プリフオ−ム材
US4913937A (en) * 1988-02-17 1990-04-03 Xerkon Inc. Composite articles using meltable resin holding threads
US4867086A (en) * 1988-07-21 1989-09-19 Xerkon, Inc. Method of making a dry fiber form and composites prepared therefrom
JP3031702B2 (ja) * 1990-11-30 2000-04-10 住友ゴム工業株式会社 補強材、構造材料、及びそれらの製造法
FR2669940B1 (fr) * 1990-12-03 1994-10-21 Europ Propulsion Fil forme a partir de fibres refractaires ou de leurs precurseurs et son application a la fabrication de pieces en materiau composite.
DE4214636A1 (de) 1992-04-26 1993-10-28 Inst Polymerforschung Dresden Formbares, multiaxiales Verstärkungsgebilde
JP2755361B2 (ja) * 1993-06-30 1998-05-20 徹 糸井 多重織物の製造方法
DE4323761C2 (de) * 1993-07-15 1996-01-25 Continental Ag Verfahren zur Herstellung einer gummierten, dehnbaren Gewebebahn
DE19628388A1 (de) 1996-07-13 1998-01-15 Inst Polymerforschung Dresden Kraftflußgerechter, multiaxialer, mehrlagiger Faservorformling mit zumindest bereichsweiser Z-Achsen-Verstärkung und ein Verfahren zu seiner Herstellung
US6105223A (en) * 1997-04-30 2000-08-22 The B. F. Goodrich Company Simplified process for making thick fibrous structures
CA2333151C (en) 1999-03-23 2009-08-18 Toray Industries, Inc. Complex fiber reinforced material, preform, and method of producing fiber reinforced plastic
DE19925588A1 (de) * 1999-06-04 2000-12-07 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Faden zur Verbindung von Fasern eines Faserhalbzeuges sowie Faserhalbzeug, und Verfahren zur Herstellung von Faserverbundwerkstoffen
DE19957906A1 (de) * 1999-12-01 2001-06-28 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Faserverbund-Bauteils sowie Vorrichtung zur Herstellung eines solchen
DE10005202B4 (de) * 2000-02-03 2007-03-01 Institut Für Verbundwerkstoffe Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen bauteil- und prozessorientierten Herstellung von Verstärkungsstruktur-Halbzeugen für Faser-Kunststoff-Verbundwerkstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
EP1339534A1 (de) 2003-09-03
EP1339534B1 (de) 2007-05-30
JP2004529786A (ja) 2004-09-30
ES2284712T3 (es) 2007-11-16
DE50112575D1 (de) 2007-07-12
US20040074589A1 (en) 2004-04-22
DE10061028A1 (de) 2002-06-20
WO2002045932A1 (de) 2002-06-13
US7942993B2 (en) 2011-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4041737B2 (ja) 予備成形物の製造方法
US7794640B2 (en) Process of draping a non-crimp fabric over a forming tool
US7294384B2 (en) Moldable construction incorporating bonding interface
CA1175332A (en) Composite article and method of making
US4410385A (en) Method of making a composite article
JP4881870B2 (ja) 中間層が不織連続材料で形成された複合部材を形成するための方法およびプリフォーム
RU2503757C2 (ru) Гибридные трехмерные тканые/слоистые распорки для применения с композитными конструкциями
US7294383B2 (en) Moldable construction incorporation non-olefin bonding interface
JP5792206B2 (ja) 縫合した多軸の布帛
US7598187B2 (en) Reinforcing mat having thermally fused stitching
JP5279375B2 (ja) 強化繊維糸シートを有する補強用不織基布
JP2007518608A (ja) 複合体材料のための安定化させ得るプリフォーム前駆体および安定化されたプリフォーム、並びにプリフォームを安定化させ嵩減らしを行う方法
NZ503288A (en) New and useful improvements in fiber-reinforced composite materials structures and methods of making same
KR101318312B1 (ko) 섬유 강화 복합체
JP2009503275A (ja) 強化繊維を共に縫うための固定糸
JP2002227068A (ja) 補強用多軸ステッチ布帛
JPH02258881A (ja) ヒートボンドテープ及びその製造方法
EP1935637B1 (en) Moldable construction incorporating bonding interface
US7456119B2 (en) Composites
JPH01110944A (ja) Frp構造体
WO2020019677A1 (zh) 一种多功能长丝布
JPH10317247A (ja) 補強用扁平糸織物
JP2010047875A (ja) 繊維構造体、繊維構造体の製造方法及び繊維強化複合材の製造方法
JP2007203579A (ja) 繊維強化プラスチック用ガラス繊維予備成形体基体、ガラス繊維予備成形体およびその製造方法並びに繊維強化プラスチック
JP2019523161A (ja) 熱可塑性樹脂含浸法での使用に適したテキスタイル強化材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees