WO2023166737A1 - 繊維プリフォーム、繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法 - Google Patents

繊維プリフォーム、繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023166737A1
WO2023166737A1 PCT/JP2022/009552 JP2022009552W WO2023166737A1 WO 2023166737 A1 WO2023166737 A1 WO 2023166737A1 JP 2022009552 W JP2022009552 W JP 2022009552W WO 2023166737 A1 WO2023166737 A1 WO 2023166737A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
tapered portion
fiber preform
circumference
peripheral side
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/009552
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
市弥 高橋
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2022/009552 priority Critical patent/WO2023166737A1/ja
Publication of WO2023166737A1 publication Critical patent/WO2023166737A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary

Definitions

  • the present disclosure relates to a fiber preform for fiber-reinforced plastic, a fiber preform precursor, and a method for manufacturing a fiber preform.
  • a sandwich structure with fiber-reinforced plastic as the skin is used, for example, as an end bell structure for a generator.
  • a fiber preform that constitutes the convex skin a fiber preform using a Tailored Fiber Placement method (hereinafter referred to as a TFP method) is used in addition to the fiber fabric.
  • TFP method Tailored Fiber Placement method
  • a fiber preform is manufactured by stitching fiber tows to a base material with fixing threads to integrate them.
  • the shaping of the fiber preform into the mold is performed with the fiber tow sewn to the base material with fixing threads. For this reason, when a fiber preform having a curved outer shape is formed into a molding die, excess or shortage of fiber tows may occur with respect to the molding die. Excess or shortage of fiber tows causes the fiber preform to wrinkle. Thus, conventional fiber preforms have a problem of low formability.
  • the present disclosure has been made in view of the circumstances described above, and aims to provide a fiber preform, a fiber preform precursor, and a method for manufacturing a fiber preform having high formability.
  • the fiber preform of the present disclosure includes a first fiber tow provided in a first region on a substrate and a second region excluding the first region using a water-insoluble fixing yarn. and a securing member straddling the first fiber tow for securing a portion of the first fiber tow to the substrate, the securing member a third fiber tow sewn to the substrate using a water-soluble fixing thread or an adhesive or elastic adhesive, the first fiber tow being changeable relative to each other; can change its position relative to the second area.
  • a portion of the fiber tows are secured in the first region in a manner that does not detach from the substrate and allows for changes in relative position to each other. For this reason, the first fiber tows can change their relative positions with each other, and the first regions can change their relative positions with respect to the second region, so that the shapeability can be improved.
  • a preform, a fiber preform precursor and a method for manufacturing a fiber preform can be provided.
  • FIG. 1 Schematic diagram showing a fiber preform precursor according to Embodiment 1 Partial enlarged view of P1 shown in FIG. Partial enlarged view of P2 shown in FIG. Partial enlarged view of P3 shown in FIG. IID-IID line sectional view shown in FIG. 2C Schematic diagram showing a cross section of the outer peripheral slit shown in FIG. A diagram showing dimensions of the fiber preform precursor according to the first embodiment. Partial enlarged view of Q1 shown in FIG. Partial enlarged view of Q2 shown in FIG. Partial enlarged view of Q3 shown in FIG. FIG. 5 is a partially enlarged view of Q4 shown in FIG. 4; FIG. 2 is a diagram for explaining dimensions after shaping of the fiber preform using the fiber preform precursor according to Embodiment 1. FIG. FIG. FIG.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the arrangement of the outer peripheral side slits according to the first embodiment;
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the arrangement of the inner peripheral side slits according to the first embodiment;
  • FIG. 5 is a diagram for explaining arrangement of fixing members in the outer tapered portion according to the first embodiment;
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the arrangement of fixing members in the inner peripheral tapered portion according to Embodiment 1;
  • Schematic diagram of a method for shaping a fiber preform manufactured using the fiber preform precursor according to the first embodiment Schematic diagram showing a fiber preform according to Embodiment 2 Partial enlarged view of S1 shown in FIG. Partial enlarged view of S2 shown in FIG. Partial enlarged view of S3 shown in FIG.
  • FIG. 2 Partial enlarged view of S1 shown in FIG. Partial enlarged view of S2 shown in FIG. Partial enlarged view of S3 shown in FIG.
  • FIG. 2 Partial enlarged view of S1 shown in FIG. Partial enlarged
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing a fiber preform precursor according to Embodiment 3; Partial enlarged view of T1 shown in FIG. Partial enlarged view of T2 shown in FIG. Partial enlarged view of T3 shown in FIG. XV-XV line sectional view shown in FIG. 14C
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the arrangement of fixing members in the outer tapered portion according to the third embodiment
  • FIG. 11 is a diagram for explaining arrangement of fixing members in an inner peripheral tapered portion according to Embodiment 3
  • FIG. 5 Schematic diagram showing a fiber preform precursor and a method for manufacturing a fiber preform according to Embodiment 5
  • Schematic diagram showing a fiber preform precursor and a method for manufacturing a fiber preform according to Embodiment 5 Schematic diagram showing a fiber preform precursor and a method for manufacturing a fiber preform according to Embodiment 5
  • Schematic diagram showing a fiber preform precursor and a method for manufacturing a fiber preform according to Embodiment 5 Schematic diagram showing a fiber preform precursor and a method for manufacturing a fiber preform according to Embodiment 5
  • Schematic diagram showing a fiber preform precursor and a method for manufacturing a fiber preform according to Embodiment 6 Schematic diagram for explaining a sandwich panel manufacturing method according to the present disclosure
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a fiber preform precursor 11 according to Embodiment 1, and FIGS. 2A to 2C are enlarged diagrams of regions P1 to P3 shown in FIG. 1, respectively.
  • Fiber preform precursor 11 is manufactured in the process of manufacturing fiber preform 12 according to the second embodiment.
  • a fiber preform 12 produced from a fiber preform precursor 11 is used as the convex skin of a part-disc-shaped sandwich panel with a central angle of 90°.
  • the fiber preform precursor 11 and the fiber preform 12 are flat in the state and convex after shaping. Partial disc-shaped sandwich panels are also used, for example, as end bells for generators. It should be noted that the angles and shapes of the central angles are not intended to be limited to those described in the embodiments.
  • a sandwich panel is manufactured, for example, as follows. As shown in FIG. 25, the fiber preform 12 for the convex skin is placed in the female molding die 131 . By arranging a foam core 121 and a fiber preform 112 for a smooth surface side skin on the fiber preform 12 , the foam core 121 is sandwiched between the fiber preforms 12 and 112 . Next, the foam core 121 and the mold 131 sandwiched between the fiber preforms 12 and 112 are covered with a bagging film 132 . A liquid resin is injected into the space between the mold 131 and the bagging film 132 . A sandwich panel is produced by solidifying the liquid resin.
  • the fiber preform precursor 11 includes a base material 21 including a fiber fabric, a central portion 31 including fiber tows and water-insoluble fixing yarns, and an outer peripheral portion including fiber tows and water-soluble fixing yarns.
  • the central portion 31, the outer tapered portion 33, the inner tapered portion 34, the outer flange portion 38, and the inner flange portion 39 each have a shape obtained by cutting a part of a ring.
  • An outer tapered portion 33 is provided along the outer periphery 31 a of the central portion 31
  • an outer flange portion 38 is provided along the outer periphery of the outer tapered portion 33 .
  • An inner tapered portion 34 is provided along the inner circumference 31 b of the central portion 31
  • an inner flange portion 39 is provided along the inner circumference of the inner tapered portion 34 .
  • Side portions 35 and 36 are provided at both ends of the central portion 31 . As shown in FIG.
  • the central portion 31 is located on the protruding flat portion of the foam core
  • the outer tapered portion 33 is located on the outer peripheral inclined portion of the foam core
  • the inner peripheral portion The tapered portion 34 is arranged on the inner peripheral side slope of the foam core
  • the outer peripheral side flange portion 38 is arranged on the outer peripheral side flange
  • the inner peripheral side flange portion 39 is arranged on the inner peripheral side flange.
  • FIG. 4 also shows the dimensions of the fiber preform precursor 11 .
  • the outer circumference 33a of the outer circumference tapered portion 33 is arc-shaped with the point O as the center and the outer diameter Ro .
  • the inner periphery 33b of the outer tapered portion 33 has an arcuate shape with an inner diameter R i with the point O as the center.
  • the outer circumference 34a of the inner circumference tapered portion 34 is arcuate with the point O as the center and the outer diameter ro .
  • An inner circumference 34b of the inner circumference tapered portion 34 is arcuate with an inner diameter ri centering on the point O. As shown in FIG.
  • the dimensions of the central portion 31, the outer tapered portion 33, and the inner tapered portion 34 after shaping the fiber preform 12 are shown.
  • the height of the outer circumference 31a of the central portion 31 is indicated by H
  • the height of the inner circumference 31b of the central portion 31 after shaping is indicated by h.
  • the height H and the height h are equal because the height of the central portion 31 is constant between the inner and outer peripheral sides.
  • the fiber preform 12 according to Embodiment 2 manufactured using the fiber preform precursor 11 shown in FIG. 1 is shaped using a shaping die 60 as shown in FIG. As shown in FIG. 10, the shaping die 60 has conical surfaces 61,62.
  • the outer tapered portion 33 of the fiber preform precursor 11 is formed along the conical surface 61 and the inner tapered portion 34 is formed along the conical surface 62 to form a conical surface. Therefore, the outer tapered portion 33 and the inner tapered portion 34 have a tapered shape after being formed into a sandwich panel shape. Therefore, the state of the fiber preform precursor 11 shown in FIG. 1 is not slanted and has a flat shape.
  • a fiber fabric can be used as the base material 21 .
  • fibers glass fibers, carbon fibers, or para-aramid fibers can be used, and in addition, organic fibers such as polyester fibers can also be used.
  • Fiber tows are sewn on part of the base material 21 with water-soluble or water-insoluble fixing threads.
  • the fixed thread can include a needle thread and a bobbin thread. 1, a plurality of dashed-line-like outer peripheral slits 23 and inner peripheral slits 23 are formed in a portion of the base material 21 where the outer peripheral tapered portion 33 and the inner peripheral tapered portion 34 are provided. A slit 24 is provided.
  • the fiber tow is made of glass fiber, carbon fiber or para-aramid fiber. Fiber tows may be formed from organic fibers, such as polyester fibers.
  • the fiber tows secured to the substrate 21 using the water-soluble fixing yarns 56 are referred to herein as the first fiber tows 51, and the fiber tows secured to the substrate 21 using the water-insoluble fixing yarns 57. is referred to as second fiber tow 52 .
  • a securing member 40 is provided across the first fiber tow 51 to partially secure the first fiber tow 51 .
  • a fiber tow and a water-insoluble fixing thread are used as the fixing member 40 .
  • the fiber tow used as the fixing member 40 is called a third fiber tow 53 .
  • a region of the base material 21 where the first fiber tows 51 are provided is called a first region.
  • a region other than the first region and in which the second fiber tows 52 are provided is called a second region.
  • the first fiber tow 51, the second fiber tow 52, and the third fiber tow 53 may all be formed from the same material. Alternatively, any two of the first fiber tow 51, the second fiber tow 52 and the third fiber tow 53 may be formed from the same material, or all may be formed from different materials. may
  • the first fiber tow 51 is fixed to the substrate 21 using a water-soluble fixing thread 56, as shown in FIG. 2A. Specifically, as shown in FIG. 2D, the first fiber tow 51 is secured to the substrate 21 by stitching using a water-soluble top thread 56a and bobbin thread 56b.
  • the water-soluble fixing thread 56 can be removed with water, for example by soaking or by spraying with water.
  • a material for the water-soluble fixing thread 56 a material that can be dissolved in water can be used, such as vinylon.
  • the second fiber tow 52 is fixed to the substrate 21 using a water-insoluble fixing thread 57, as shown in FIG. 2B.
  • a second fiber tow 52 is also sewn to the substrate 21 by water-insoluble top and bobbin threads, similar to FIG. 2D.
  • Glass fiber, carbon fiber, or para-aramid fiber can be used as the material of the water-insoluble fixing thread 57 .
  • Organic fibers such as polyester fibers or nylon fibers can also be used.
  • the third fiber tows 53 are provided across the respective first fiber tows 51, as shown in FIG. 2C. Also, the third fiber tow 53 is fixed to the substrate 21 by a water-insoluble fixing thread 58 . A third fiber tow 53 is also sewn to substrate 21 by water-insoluble top thread 58a and bobbin thread 58b as shown in FIG. 2D. As a result, each first fiber tow 51 is secured to the substrate 21 at the portion where the third fiber tow 53 is provided.
  • the water-insoluble fixing thread 58 the same material as the water-insoluble fixing thread 57 for fixing the first fiber tow 51 may be used, or a different material may be used.
  • the first fiber tows 51 are attached to the outer tapered portion 33 and the inner tapered portion 34 as shown in FIG.
  • Three fiber tows 53 are provided. Therefore, in the base material 21, the region where the outer peripheral side tapered portion 33 and the inner peripheral side tapered portion 34 are provided corresponds to the first region.
  • the second of fiber tows 52 are secured to the substrate using water-insoluble securing yarns 57 . Therefore, in the base material 21, the central portion 31, the outer peripheral flange portion 38, the inner peripheral flange portion 39, and the side portions 35 and 36 correspond to the second region.
  • the third fiber tow 53 is provided extending from the outer circumference 33a of the outer circumference side tapered portion 33 toward the inner circumference 33b or from the inner circumference 33b toward the outer circumference 33a.
  • the third fiber tow 53 is continuous, and one third fiber tow 53 crosses the outer tapered portion 33 or the inner tapered portion 34 a plurality of times. , but the present disclosure is not intended to be limited thereto.
  • a plurality of third fiber tows 53 are prepared, and each third fiber tow 53 is arranged from the outer circumference 33a toward the inner circumference 33b of the outer circumference side tapered portion 33 or from the inner circumference 33b toward the outer circumference 33a. It is also possible to let The same applies to the inner peripheral tapered portion 34 .
  • the water-soluble fixing thread 56 can be dissolved and removed with water when manufacturing the fiber preform 12 from the fiber preform precursor 11 .
  • the first fiber tow 51 is fixed at the portion where the third fiber tow 53 overlaps.
  • the relative position between the first fiber tows 51 can be varied, so that the first region where the first fiber tows 51 are provided and the second region where the second fiber tows 52 are provided. Since the relative position with respect to the region can be changed, the formability can be improved.
  • relative position refers to angle or position, or both.
  • the outer peripheral flange portion 38 is rotated in the circumferential direction of the shaping mold 60 in the direction of the arrow shown in FIG. can also be shaped.
  • the inner peripheral side tapered portion 34 and in order to make it follow the conical surface 62 of the shaping die 60, the inner peripheral side flange portion 39 is rotated in the circumferential direction of the shaping die 60 in the direction of the arrow shown in FIG. It can be shaped.
  • the outer peripheral side flange portion 38 in order to rotate the outer peripheral side flange portion 38 in the circumferential direction of a circle having a radius Ro centering on the center O at the time of shaping, the outer peripheral side flange portion 38 has a radius Ro centering on the point O. It is preferable to rotate and displace in the circumferential direction of the circle in the direction opposite to the direction of the force applied during shaping.
  • the outer peripheral flange portion 38 is rotated by the height H of the outer peripheral portion 31a of the central portion 31 after shaping in the circumferential direction of a circle having a radius Ro centering on the point O.
  • the rotation circumferential length which is the length by which the outer peripheral flange portion 38 is rotated in the circumferential direction, is the same as the height H of the outer periphery 31a of the central portion 31 after shaping.
  • the degree to which the outer flange portion 38 is rotated can also be defined by the angle ⁇ R determined by equation (1.1).
  • Ro is the diameter of the outer circumference 33a of the outer circumference side tapered portion 33
  • H is the height of the outer circumference 31a of the central portion 31 after shaping.
  • BB' is the rotational circumference
  • AB is the width of the outer tapered portion.
  • ABB' can be regarded as a right triangle.
  • the inner peripheral flange portion 39 is the same as the outer peripheral flange portion 38, and the height of the inner peripheral portion 31b of the central portion 31 after shaping in the circumferential direction of a circle with a radius ri centered at the point O It is preferable to arrange them by rotating them by h. At this time, it is preferable that the rotational circumferential length, which is the length by which the inner circumferential flange portion 39 is rotated in the circumferential direction, is the same as the height h of the inner circumferential portion 31b of the central portion 31 after shaping.
  • the angle ⁇ r determined by equation (1.2).
  • DD' is the rotation circumference
  • CD is the width of the inner circumference tapered portion. Since r o is large with respect to h, it can be considered that the rotation perimeter extends tangentially and makes a right angle to a line drawn from the center O, as shown in FIG. 6B. Therefore, the angle can be defined as in equation (1.2). Also, CDD' can be regarded as a right triangle.
  • the outer peripheral side flange portion 38 and the inner peripheral side flange portion 39 are rotated in the direction indicated by the arrow in FIG. 10, rightward in FIG.
  • the angle by which the outer peripheral flange portion 38 is rotated is the above ⁇ R
  • the angle by which the inner peripheral flange portion 39 is rotated is the above ⁇ r .
  • the outer peripheral flange portion 38 and the inner peripheral flange portion 39 are arranged as described above, the outer peripheral flange portion 38 is placed along the circumference of the radius Ro centering on the point O at the time of shaping - ⁇ R only rotate.
  • B' moves to the position of B and lies on a line extending from point O through point A, as shown in FIG. 6A.
  • D′ moves to the position of D as shown in FIG. 6B, and the point It lies on a line extending from O through point C.
  • the distance between AB' is and the distance between CD' is is is.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing the height of the central portion 31 after shaping, and the ridgelines of the outer peripheral tapered portion 33 and the inner peripheral tapered portion 34 .
  • the height of the outer circumference 31a of the central portion 31 after shaping is H
  • the height of the inner circumference 31b of the central portion 31 after shaping is h.
  • the distance between E'F is the difference between the outer diameter Ro and the inner diameter Ri of the outer tapered portion, so the length of the edge line EF of the outer tapered portion is AB' in FIG. 6A.
  • the length of the ridge line JK is equal to the distance between CD′ in FIG. 6B. Due to this relationship, the outer peripheral tapered portion 33 and the inner peripheral tapered portion 34 of the fiber preform 12 manufactured using the fiber preform precursor 11 correspond to the outer periphery of the disk-shaped sandwich panel forming die 60 shown in FIG.
  • the conical surface 61 on the side and the conical surface 62 on the inner peripheral side can be satisfactorily shaped while suppressing the occurrence of wrinkles.
  • the outer peripheral side slit 23 and the inner peripheral side slit 24 are provided in the first region where the first fiber tow 51 on the base material 21 is provided.
  • the outer peripheral slit 23 is provided in a region where the outer peripheral tapered portion 33 and the inner peripheral tapered portion 34 on the base material 21 are provided.
  • the outer peripheral side slit 23 and the inner peripheral side slit 24 are formed in a broken line shape.
  • the outer peripheral side slit 23 provided in the outer peripheral side taper portion 33 is formed extending from the outer periphery 33a of the outer peripheral side taper portion 33 toward the inner periphery 33b as shown in FIG.
  • the inner peripheral slit 24 provided in the inner peripheral tapered portion 34 is formed so as to extend from the outer periphery 34a of the inner peripheral tapered portion 34 toward the inner periphery 34b.
  • the outer peripheral side slit 23 and the inner peripheral side slit 24 do not overlap the fixing member 40 .
  • the substrate 21 will be misaligned during the process of sewing the first fiber tow 51, resulting in poor shaping or workability. sexuality worsens.
  • the outer peripheral side slit 23 and the inner peripheral side slit 24 in a dashed line shape as in the present embodiment, when the first fiber tow 51 is sewn onto the base material 21, It is possible to suppress the occurrence of wrinkles or misalignment.
  • the outer peripheral slit 23 has a plurality of linear openings 23a, the openings 23a having an opening width Lo and arranged linearly at a pitch Lp.
  • the length Lo of the openings 23a and the pitch Lp of the openings 23a of the broken-line outer peripheral slits 23 shown in FIG. 3 can be set arbitrarily. It is desirable to set the dimension so that the adjacent openings 23a are connected by cutting the openings 23a during shaping. A region sandwiched between adjacent slits can undergo shear deformation in the circumferential direction. As a result, the outer tapered portion 33 and the inner tapered portion 34 can be satisfactorily shaped along the conical surfaces 61 and 62 of the shaping mold 60 .
  • outer peripheral side slit 23 and the inner peripheral side slit 24 may be formed in any direction on the base material 21, but it is desirable that the outer peripheral side slit 23 and the inner peripheral side slit 24 satisfy the following relationship.
  • the outer peripheral slit 23 is formed extending from the outer periphery 33a of the outer peripheral tapered portion 33 toward the inner periphery 33b.
  • the outer peripheral slit 23 is formed on the line Dso as shown in FIG. 8A.
  • a line D so corresponding to the direction in which the outer peripheral slit 23 extends forms an angle ⁇ SR determined by the formula (1.3) with a line extending from the point O to the intersection point where the line D so intersects the inner periphery 33b. is preferred.
  • the inner peripheral slit 24 is formed extending from the outer periphery 34a of the inner peripheral tapered portion 34 toward the inner periphery 34b, as shown in FIG. 8B. Moreover, the inner peripheral side slit 24 is formed on the line Dsi as shown in FIG. 8B.
  • the line Dsi corresponding to the direction in which the inner peripheral side slit 24 extends forms an angle ⁇ Sr determined by the formula (1.4) between the line Dsi extending from the point O to the intersection point where the line Dsi intersects the outer periphery 34a. It is preferable to make In FIG.
  • the fiber preform 12 manufactured using the fiber preform precursor 11 is formed by shearing deformation of the base material 21 positioned between the adjacent slits during the shaping process.
  • the tapered portion 34 can be formed into a conical surface without wrinkles.
  • the angle at which the fixing member 40 is arranged in the outer tapered portion 33 preferably satisfies the following.
  • the fixing member 40 is arranged on the line Dfo as shown in FIG. 9A.
  • a point of intersection where this line Dfo intersects the inner periphery 33b of the outer tapered portion 33 is determined. It is preferable that the line connecting this intersection from point O and the line D fo form the ⁇ SR direction determined by equation (1.5).
  • the intersection point where the line Dfo intersects the inner periphery 33b of the outer tapered portion 33 corresponds to point A.
  • FIG. 9A the intersection point where the line Dfo intersects the inner periphery 33b of the outer tapered portion 33 corresponds to point A.
  • the angle at which the fixing member 40 is arranged in the inner tapered portion 34 preferably satisfies the following.
  • the fixing member 40 is arranged on the line D fi as shown in FIG. 9B.
  • a point at which this line Dfi intersects the outer circumference 34a of the inner circumference tapered portion 34 is determined. It is preferable that the line connecting the point O and the line D fi form the ⁇ Sr direction determined by the equation (1.6).
  • the point where the line Dfo intersects with the outer circumference 34a of the inner circumference tapered portion 34 corresponds to C.
  • the fixing member 40 arranged as described above can be the same as the length of the edge EF in .
  • the length of the fixing member 40 at the inner tapered portion 34 can be the same as the length of the ridgeline JK. Therefore, the first fiber tow 51 is fixed while allowing a change in relative position, and the portion of the first fiber tow 51 restrained by the fixing member 40 is tapered on the outer peripheral side after shaping. They can be arranged on the same ridge line on the conical surface of the portion 33 . Therefore, the outer tapered portion 33 and the inner tapered portion 34 can be favorably shaped into conical surfaces.
  • FIG. 2 A fiber preform 12 according to Embodiment 2 is shown in FIG.
  • the fiber preform 12 of this embodiment is manufactured using the fiber preform precursor 11 according to the first embodiment.
  • 12A to 12C are partial enlarged views of regions S1 to S3 shown in FIG.
  • Features common to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed descriptions thereof are omitted.
  • the portion of the base material 21 where the fiber tow is not provided is cut off. Specifically, in the region where the central portion 31, the outer peripheral side tapered portion 33, the inner peripheral side tapered portion 34, the side portions 35 and 36, the outer peripheral side flange portion 38, and the inner peripheral side flange portion 39 are provided, Material 21 remains.
  • the water-soluble fixing thread 56 that fixes the first fiber tow 51 to the substrate 21 is removed from the outer tapered portion 33 and the inner tapered portion 34. ing. Also, a portion of the first fiber tow 51 is fixed to the substrate 21 by a fixing member 40 .
  • the second fiber tow 52 is fixed to the base material 21 by water-insoluble fixing threads 57 in the central portion 31 .
  • the second fiber tows 52 are fixed to the base material 21 by water-insoluble fixing threads 57 at the outer tapered portion 33 , the inner tapered portion 34 , and the side portions 35 and 36 .
  • the first fiber tows 51 can change their relative positions in the outer tapered portion 33 and the inner tapered portion 34 .
  • the fixing member 40 since a part of the first fiber tow 51 is fixed by the fixing member 40 , the separation of the first fiber tow 51 from the base material 21 can be prevented. Therefore, the shapeability of the fiber preform 12 can be improved. This is particularly advantageous when shaping the fiber preform into a shape with curved surfaces.
  • the outer peripheral flange portion 38, the inner peripheral flange portion 39, the outer peripheral slit 23, the inner peripheral slit 24, and the fixing member 40 have the characteristics described in the first exemplary embodiment. .
  • the outer tapered portion 33 and the inner tapered portion 34 can be shaped more favorably into conical surfaces.
  • a fiber preform precursor 13 according to Embodiment 3 will be described with reference to FIG.
  • the fiber preform precursor 13 of this embodiment is manufactured in the process of manufacturing the fiber preform 14 according to Embodiment 4, which will be described later.
  • the fiber preform precursor 13 of this embodiment differs from the above-described first and second embodiments in that the fixing member 41 is made of adhesive or elastic adhesive. Features common to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed descriptions thereof are omitted.
  • the fiber preform precursor 13 of the present embodiment includes a base material 21, a central portion 31, an outer peripheral tapered portion 33, an inner peripheral tapered portion 34, side portions 35 and 36, and an outer peripheral portion.
  • a flange portion 38 and an inner peripheral side flange portion 39 are provided.
  • the first fiber tow 51 is fixed by a water-soluble fixing thread 56 in the outer tapered portion 33 and the inner tapered portion 34, and the central portion 31, the side portions 35 and 36, the outer peripheral flange portion 38, and the inner peripheral portion
  • a second fiber tow 52 is fixed to the side flange portion 39 by a water-insoluble fixing thread 57 .
  • the outer peripheral side slit 23 and the inner peripheral side slit 24 are also provided in the same manner as in the first embodiment.
  • first fiber tow 51 is fixed to the base material 21 using a water-soluble fixing thread 56, as shown in FIG. 14A.
  • the second fiber tows 52 are also secured to the substrate 21 using water-insoluble securing threads 57, as shown in FIG. 14B.
  • the fixing member 41 is provided from the outer circumference 33a of the outer circumference side tapered portion 33 toward the inner circumference 33b or from the inner circumference 33b toward the outer circumference 33a.
  • the fixing member 41 extends from the outer periphery 34a of the inner tapered portion 34 toward the inner periphery 34b or from the inner periphery 34b toward the outer periphery 34a.
  • fixing members 41 are provided across the respective first fiber tows 51 . Each first fiber tow 51 is fixed to the substrate 21 at the portion where the fixing member 41 is provided.
  • an adhesive or a flexible elastic adhesive such as silicone resin is used as the fixing member 41.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view along line XV-XV shown in FIG. 14C. As shown in FIG. 15 , the fixing member 41 also exists between adjacent first fiber tows 51 to fix the first fiber tows 51 to the substrate 21 .
  • the fixing member 41 restrains the first fiber tow 51 at the outer tapered portion 33 and the inner tapered portion 34 to prevent separation from the base material 21 . can be done.
  • the arrangement of the fixing member 41 in the outer tapered portion 33 and the inner tapered portion 34 is arbitrary.
  • the angle at which the fixing member 41 is arranged in the outer tapered portion 33 preferably satisfies the following.
  • the fixing member 41 is arranged on the line Dfo as shown in FIG. 16A.
  • This line Dfo determines the point of intersection with the inner circumference 33b of the outer circumference tapered portion 33 .
  • This point is point A in FIG. 16A. It is preferable that the line connecting this intersection from point O and the line D fo form the ⁇ SR direction determined by equation (1.5).
  • the angle at which the fixing member 41 is arranged in the inner peripheral tapered portion 34 preferably satisfies the following.
  • the fixing member 41 is arranged on the line D fi .
  • the intersection point where this line Dfi intersects with the outer circumference 34a of the inner circumference tapered portion 34 is determined. This intersection point is point C in FIG. 16B. It is preferable that the line connecting this intersection from point O and the line D fi form the ⁇ Sr direction determined by equation (1.6).
  • the fixing member 41 arranged as described above can be the same as the length of the edge EF in .
  • the outer peripheral flange portion 38 and the inner peripheral flange portion 39 also have the same features as in the first embodiment. Furthermore, it is preferable that the outer peripheral side slit 23 and the inner peripheral side slit 24 also have the same characteristics as in the first embodiment.
  • FIG. 4 A fiber preform 14 according to Embodiment 4 is shown in FIG.
  • the fiber preform 14 of this embodiment is manufactured using the fiber preform precursor 13 according to the third embodiment.
  • 18A to 18C are partial enlarged views of regions U1 to U3 shown in FIG.
  • Features common to the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the base material 21 is cut off at the portion where the fiber tow is not provided.
  • the second fiber tow 52 is fixed by a water-insoluble fixing thread 57 in the central portion 31 .
  • the water-soluble fixing thread 56 fixing the first fiber tow 51 to the base material 21 is removed.
  • the fixing member 41 may exist also on the water-soluble fixing thread 56 . The water-soluble fixing threads 56 are removed by water when the fiber preform 14 is manufactured, but the water-soluble fixing threads 56 located under the fixing member 41 may remain in the fiber preform 14 .
  • the first fiber tows 51 can change their relative positions in the outer tapered portion 33 and the inner tapered portion 34 .
  • the fixing member 41 since a part of the first fiber tow 51 is fixed by the fixing member 41 , the separation of the first fiber tow 51 from the base material 21 can be prevented. Therefore, the shapeability of the fiber preform 14 can be improved. This is particularly advantageous when shaping the fiber preform into a shape with curved surfaces.
  • the outer peripheral flange portion 38, the inner peripheral flange portion 39, the outer peripheral slit 23, the inner peripheral slit 24, and the fixing member 41 have the features described in the first and third exemplary embodiments. is preferred. As a result, the outer tapered portion 33 and the inner tapered portion 34 can be shaped more favorably into conical surfaces.
  • a broken-line outer peripheral slit 23 is formed in a region on the base material 21 where the outer peripheral tapered portion 33 is to be provided.
  • an inner peripheral slit 24 is formed in a region on the substrate 21 where the inner peripheral tapered portion 34 is to be formed.
  • the first fiber tow 51 is sewn with a water-soluble fixing thread 56 to the area where the inner peripheral tapered portion 34 is to be provided.
  • the second fiber tow 52 is sewn on the area of the base material 21 where the first fiber tow 51 is not provided with the water-insoluble fixing thread 57 .
  • a second fiber tow 52 is sewn onto the region where the central portion 31, the side portions 35 and 36, the outer peripheral side flange portion 38, and the inner peripheral side flange portion 39 are provided. .
  • a fixing member 40 is provided straddling the first fiber tow 51 .
  • the third fiber tow 53 is sewn onto the first fiber tow 51 with a water-insoluble fixing thread 58 using a known automatic sewing machine or embroidery machine.
  • the fiber preform precursor 11 is manufactured.
  • the outer flange portion 38, the inner flange portion 39, the outer slit 23, the inner slit 24, or the fixing member 40 may be formed so as to satisfy the conditions described in the first embodiment.
  • the water-soluble fixed threads in the fiber preform precursor 11 are removed with water.
  • the fiber preform precursor 11 is immersed in water to dissolve the water-soluble fixing threads.
  • Water may be sprayed onto the fiber preform precursor 11 to dissolve and remove the water-soluble fixing threads. Further, unnecessary portions of the base material 21 may be cut and removed.
  • the fiber preform 12 can be manufactured through the above steps.
  • a portion of the fiber tow is fixed by a method that does not separate from the base material and allows the relative position to change. Therefore, it is possible to improve the formability.
  • the manufacturing method of the present embodiment since the first fiber tow 51 is fixed by the water-soluble fixing thread, it can be easily removed with water. Therefore, it is possible to manufacture a fiber preform capable of improving shapeability.
  • it is not necessary to notch the fiber tow for improving the formability it is possible to suppress a decrease in the rigidity of the molded product.
  • the process of forming the outer peripheral side slit 23 and the inner peripheral side slit 24, the process of sewing the first fiber tow 51, and the process of sewing the second fiber tow 52 are performed in the same manner as in the fifth embodiment.
  • the outer peripheral flange portion 38, the inner peripheral flange portion 39, the outer peripheral slit 23, the inner peripheral slit 24, and the fixing member 41 are arranged so as to satisfy the conditions described in the first or third exemplary embodiment. may be formed.
  • a fixing member 41 is provided straddling the first fiber tow 51 .
  • the fixing member 41 is applied to the first fiber tow 51 fixed by the water-soluble fixing thread 56 using an applicator such as a dispenser, and the first fiber tow 51 is adhered to the base material 21 .
  • an applicator such as a dispenser
  • the first fiber tow 51 is adhered to the base material 21 .
  • a curing process is provided after application.
  • the fiber preform precursor 13 is manufactured.
  • the water-soluble fixing threads 56 in the fiber preform precursor 13 are removed with water. Specifically, the fiber preform precursor 13 is immersed in water to dissolve the water-soluble fixing threads 56 . Water may be sprayed onto the fiber preform precursor 13 to dissolve and remove the water-soluble fixing threads 56 . Note that the water-soluble fixing thread 56 under the fixing member 41 may remain without being dissolved. Moreover, an unnecessary portion of the base material 21 may be cut off as necessary.
  • the fiber preform 14 can be manufactured through the above steps.
  • a portion of the fiber tow is fixed by a method that does not separate from the base material and allows the relative position to change. Therefore, it is possible to improve the formability.
  • the manufacturing method of the present embodiment since the first fiber tow 51 is fixed by the water-soluble fixing thread, it can be easily removed with water. Therefore, it is possible to manufacture a fiber preform capable of improving shapeability.
  • it is not necessary to notch the fiber tow for improving the formability it is possible to suppress a decrease in the rigidity of the molded product.
  • Embodiments 1 and 3 when the conditions described in the formulas are satisfied for the outer peripheral flange portion 38, the inner peripheral flange portion 39, the outer peripheral slit 23, the inner peripheral slit 24, and the fixing members 40 and 41. was described as an example. The present disclosure does not intend to include all of these conditions, and a configuration including only any one of these conditions is also included in the present disclosure.
  • the fiber preform precursor and the fiber preform for a partial disk-shaped sandwich panel having a central angle of 90° have been described as examples, but the present disclosure is limited to the configurations described above. not intended to For example, it is possible to change the angle or shape of the central angle.
  • a configuration is also possible in which both the outer peripheral tapered portion 33 and the inner peripheral tapered portion 34 are not provided, and only one of them is provided. For example, when forming in a truncated cone shape, it is sufficient if the outer peripheral side tapered portion 33 is formed.

Abstract

繊維プリフォーム(12)は、基材上の第1の領域に設けられた第1の繊維トウと、第1の領域を除く第2の領域に、非水溶性の固定糸を用いて縫い付けられた第2の繊維トウと、第1の繊維トウの一部を基材に固定するため、第1の繊維トウをまたいで設けられた固定部材とを備え、固定部材は、非水溶性の固定糸を用いて基材に縫い付けられた第3の繊維トウである、又は粘着剤若しくは弾性接着剤であり、第1の繊維トウは互いの相対位置を変更可能であり、第1の領域は、第2の領域に対する相対位置を変更可能である。

Description

繊維プリフォーム、繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法
 本開示は、繊維強化プラスチック用の繊維プリフォーム、繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法に関する。
 繊維強化プラスチックを表皮として備えるサンドイッチ構造は、例えば発電機用のエンドベルの構造体として使用されている。また、凸側表皮を構成する繊維プリフォームとして、繊維織物の他、Tailored Fiber Placement法(以下、TFP法)を用いた繊維プリフォームが使用されている。
 TFP法では、特許文献1に開示されているように、繊維トウを基材に固定糸によって縫い付けて一体化することで繊維プリフォームを製造する。
特開2014-100911号公報
 成形型への繊維プリフォームの賦形は、基材に繊維トウが固定糸で縫い付けられた状態で行われる。このため、外形に曲面を有する繊維プリフォームを成形型に賦形する場合、成形型に対する繊維トウの余剰又は不足が生じることがある。繊維トウの余剰又は不足が生じると、繊維プリフォームにしわが発生してしまう。このように、従来の繊維プリフォームは賦形性が低いという問題がある。
 本開示は上述の事情に鑑みてなされたものであり、高い賦形性を有する繊維プリフォーム、繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法を提供することを目的とする。
 本開示の繊維プリフォームは、基材上の第1の領域に設けられた第1の繊維トウと、第1の領域を除く第2の領域に、非水溶性の固定糸を用いて基材に縫い付けられた第2の繊維トウと、第1の繊維トウの一部を基材に固定するため、第1の繊維トウをまたいで設けられた固定部材とを備え、固定部材は、非水溶性の固定糸を用いて基材に縫い付けられた第3の繊維トウである又は粘着剤若しくは弾性接着剤であり、第1の繊維トウは互いの相対位置を変更可能であり、第1の領域は、第2の領域に対する相対位置を変更可能である。
 本開示では、第1の領域では繊維トウの一部が、基材から離脱せず、且つ互いの相対位置の変化を許容する方法で固定されている。このため、第1の繊維トウは互いの相対位置を変更可能であり、第1の領域は、第2の領域に対する相対位置を変更可能であるため、賦形性を向上させることが可能な繊維プリフォーム、繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法を提供することができる。
実施の形態1に係る繊維プリフォーム前駆体を示す模式図 図1に示すP1の部分拡大図 図1に示すP2の部分拡大図 図1に示すP3の部分拡大図 図2Cに示すIID-IID線断面図 図1に示す外周側スリットの断面を示す模式図 実施の形態1に係る繊維プリフォーム前駆体の寸法を示す図 図4に示すQ1の部分拡大図 図4に示すQ2の部分拡大図 図4に示すQ3の部分拡大図 図4に示すQ4の部分拡大図。 実施の形態1に係る繊維プリフォーム前駆体を用いた繊維プリフォームの賦形後の寸法を説明する図 実施の形態1に係る外周側スリットの配置を説明する図 実施の形態1に係る内周側スリットの配置を説明する図 実施の形態1に係る外周側テーパー部における固定部材の配置を説明する図 実施の形態1に係る内周側テーパー部における固定部材の配置を説明する図 実施の形態1に係る繊維プリフォーム前駆体を用いて製造される繊維プリフォームの賦形方法の模式図 実施の形態2に係る繊維プリフォームを示す模式図 図11に示すS1の部分拡大図 図11に示すS2の部分拡大図 図11に示すS3の部分拡大図 実施の形態3に係る繊維プリフォーム前駆体を示す模式図である。 図13に示すT1の部分拡大図 図13に示すT2の部分拡大図 図13に示すT3の部分拡大図 図14Cに示すXV-XV線断面図 実施の形態3に係る外周側テーパー部における固定部材の配置を説明する図 実施の形態3に係る内周側テーパー部における固定部材の配置を説明する図 実施の形態4に係る繊維プリフォームを示す模式図 図17に示すU1の部分拡大図 図17に示すU2の部分拡大図 図17に示すU3の部分拡大図 実施の形態5に係る繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法を示す模式図 実施の形態5に係る繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法を示す模式図 実施の形態5に係る繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法を示す模式図 実施の形態5に係る繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法を示す模式図 実施の形態5に係る繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法を示す模式図 実施の形態6に係る繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法を示す模式図 本開示におけるサンドイッチパネルの製造方法を説明するための模式図
 以下、本開示の実施の形態に係る繊維プリフォーム及び繊維プリフォーム前駆体並びにそれらの製造方法について、図面を参照して詳細にする。なお、図中、同一又は同等の部分には同一の符号を付す。
 (実施の形態1)
 図1は、実施の形態1に係る繊維プリフォーム前駆体11を示す模式図であり、図2A~2Cは、それぞれ図1に示す領域P1~P3の拡大図である。繊維プリフォーム前駆体11は、実施の形態2に係る繊維プリフォーム12を製造する過程で製造される。繊維プリフォーム前駆体11から製造される繊維プリフォーム12は、中心角が90°である部分円盤状のサンドイッチパネルの凸側表皮として使用される。繊維プリフォーム前駆体11、繊維プリフォーム12の状態では、平坦であり、賦形後に凸型とされる。また、部分円盤状サンドイッチパネルは、例えば発電機のエンドベルとして使用される。なお、中心角の角度、形状は、実施の形態に記載の構成に限ることを意図するものではない。
 サンドイッチパネルは、例えば、以下のようにして製造される。図25に示すように、メス型成形型131に凸側表皮用の繊維プリフォーム12を配置する。繊維プリフォーム12上に発泡コア121と平滑面側表皮用の繊維プリフォーム112とを配置することで、発泡コア121を繊維プリフォーム12,112で挟む。次に、繊維プリフォーム12,112に挟まれた発泡コア121及び成形型131をバギングフィルム132で覆う。成形型131とバギングフィルム132との間の空間に液体樹脂を注入する。液体樹脂が固化されることによってサンドイッチパネルが製造される。
 繊維プリフォーム前駆体11は、図1に示すように、繊維織物を含む基材21と、繊維トウと非水溶性固定糸とを含む中央部31、繊維トウと水溶性固定糸とを含む外周側テーパー部33、繊維トウと水溶性固定糸とを含む内周側テーパー部34、繊維トウと非水溶性固定糸とを含む側部35,36、繊維トウと非水溶性固定糸とを含む外周側フランジ部38、及び繊維トウと非水溶性固定糸とを含む内周側フランジ部39を備える。
 中央部31、外周側テーパー部33、内周側テーパー部34、外周側フランジ部38、及び内周側フランジ部39は、それぞれ、環の一部を切り取った形状を有する。中央部31の外周31aに沿って外周側テーパー部33が設けられており、更に外周側テーパー部33の外周に沿って外周側フランジ部38が設けられる。また、中央部31の内周31bに沿って内周側テーパー部34が設けられており、更に内周側テーパー部34の内周に沿って内周側フランジ部39が設けられる。中央部31の両端には、側部35,36が設けられる。図25に示すように、サンドイッチパネルの完成段階で、中央部31は発泡コアの突出した平坦部に配置され、外周側テーパー部33は発泡コアの外周側の傾斜部に配置され、内周側テーパー部34は発泡コアの内周側の傾斜部に配置され、外周側フランジ部38は外周側のフランジに配置され、内周側フランジ部39は内周側のフランジに配置される。
 また、図4は、繊維プリフォーム前駆体11の寸法を示す。図4に示すように、外周側テーパー部33の外周33aは、点Oを中心とする外径Rの円弧状である。外周側テーパー部33の内周33bは、点Oを中心とする内径Rの円弧状である。また、内周側テーパー部34の外周34aは、点Oを中心とする外径rの円弧状である。内周側テーパー部34の内周34bは、点Oを中心とする内径rの円弧状である。
 次に、繊維プリフォーム12を賦形させた後の中央部31、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34の寸法を示す。図7に示すように中央部31の外周31aの高さをHで示し、賦形後の中央部31の内周31bの高さをhで示す。本実施の形態では中央部31の高さが内周側と外周側とで一定である場合を例に挙げるため、高さHと高さhとは等しい。
 図1に示す繊維プリフォーム前駆体11を用いて製造された実施の形態2に記載の繊維プリフォーム12は、図10に示すように、賦形型60を用いて賦形される。図10に示すように賦形型60は円錐面61,62を有する。繊維プリフォーム前駆体11の外周側テーパー部33は円錐面61に、内周側テーパー部34は円錐面62に沿わせて円錐面状に成形される。従って、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34とは、サンドイッチパネル形状に賦形された後にテーパー状の形状を備える。このため、図1に示す繊維プリフォーム前駆体11の状態では傾斜されておらず、平坦な形状である。
 基材21として、繊維織物を使用することができる。繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維、又はパラアラミド繊維を用いることができ、加えて、有機繊維、例えばポリエステル繊維も用いることができる。基材21の一部には繊維トウが水溶性又は非水溶性の固定糸で縫い付けられている。なお、固定糸は、上糸及び下糸を含むことができる。また、図1に破線を用いて示すように、基材21の、外周側テーパー部33と内周側テーパー部34とが設けられる部分に、複数の破線状の外周側スリット23と内周側スリット24とが設けられている。
 繊維トウは、ガラス繊維、炭素繊維又はパラアラミド繊維から形成される。繊維トウは、有機繊維、例えばポリエステル繊維から形成されてもよい。
 本明細書では、水溶性固定糸56を用いて基材21に固定される繊維トウを第1の繊維トウ51と呼び、非水溶性固定糸57を用いて基材21に固定される繊維トウを第2の繊維トウ52と呼ぶ。更に、第1の繊維トウ51を部分的に固定するために、第1の繊維トウ51をまたいで固定部材40が設けられる。本実施の形態では、固定部材40として繊維トウと非水溶性の固定糸を用いる。また、固定部材40として用いられる繊維トウを第3の繊維トウ53と呼ぶ。また、本実施の形態では、基材21において第1の繊維トウ51が設けられる領域を第1の領域と呼ぶ。また、基材21において、第1の領域を除く領域であって、第2の繊維トウ52が設けられる領域を第2の領域と呼ぶ。
 第1の繊維トウ51と、第2の繊維トウ52と、第3の繊維トウ53とは、全てが同じ材料から形成されてもよい。代わりに、第1の繊維トウ51と、第2の繊維トウ52と、第3の繊維トウ53とのうちいずれかの2つが同じ材料から形成されてもよく、又は全てが異なる材料から形成されてもよい。
 第1の繊維トウ51は、図2Aに示すように、水溶性固定糸56を用いて基材21に固定される。具体的には、図2Dに示すように、水溶性の上糸56a及び下糸56bを用いて縫い付けることによって、第1の繊維トウ51は基材21に固定される。水溶性固定糸56は、水を用いて、例えば浸漬させることで、又は水を噴霧させることで除去可能である。水溶性固定糸56の材料としては、水に溶解可能な材料を用いることができ、例えばビニロンを用いることができる。
 第2の繊維トウ52は、図2Bに示すように、非水溶性固定糸57を用いて基材21に固定される。第2の繊維トウ52も、図2Dと同様に、非水溶性の上糸及び下糸によって基材21に縫い付けられる。非水溶性固定糸57の材料としては、ガラス繊維、炭素繊維、又はパラアラミド繊維を用いることができる。また、有機繊維、例えば、ポリエステル繊維、又はナイロン繊維も用いることができる。
 第3の繊維トウ53は、図2Cに示すように、それぞれの第1の繊維トウ51をまたいで設けられる。また、第3の繊維トウ53は、非水溶性固定糸58によって基材21に固定される。第3の繊維トウ53も、図2Dに示すように非水溶性の上糸58a及び下糸58bによって基材21に縫い付けられている。結果として、それぞれの第1の繊維トウ51は、第3の繊維トウ53が設けられた部分が基材21に固定される。なお、非水溶性固定糸58としては、第1の繊維トウ51を固定するための非水溶性固定糸57と同じ材料を用いてもよく、異なる材料を用いてもよい。
 本実施の形態の繊維プリフォーム前駆体11では、外周側テーパー部33、内周側テーパー部34において、図2Aに示すように第1の繊維トウ51が、水溶性固定糸56を用いて基材21に固定され、更に、図2Cに示すように、水溶性固定糸56で固定されたそれぞれの第1の繊維トウ51をまたいで、更に非水溶性固定糸58を用いて固定された第3の繊維トウ53が設けられる。従って、基材21において、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34が設けられる領域が、第1の領域に相当する。これに対して、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34以外の部分、具体的に中央部31、外周側フランジ部38、内周側フランジ部39、側部35,36では、第2の繊維トウ52が非水溶性固定糸57を用いて基材に固定される。従って、基材21において、中央部31、外周側フランジ部38、内周側フランジ部39、側部35,36が第2の領域に相当する。
 第3の繊維トウ53は、図1に示すように、外周側テーパー部33の外周33aから内周33bに向かって、又は内周33bから外周33aに向かって延びて設けられる。内周側テーパー部34も同様であり、第3の繊維トウ53は、内周側テーパー部34の外周34aから内周34bに向かって、又は内周34bから外周34aに向かって延びる。
 なお、図1では、第3の繊維トウ53が連続しており、1本の第3の繊維トウ53が外周側テーパー部33又は内周側テーパー部34を複数回横切って設けられる構成を例に挙げているが、本開示はこれに限られることを意図しない。複数の第3の繊維トウ53を用意し、それぞれの第3の繊維トウ53を、外周側テーパー部33の外周33aから内周33bに向かって、又は内周33bから外周33aへと向かって配置させることも可能である。内周側テーパー部34についても同様である。
 水溶性固定糸56は、繊維プリフォーム前駆体11から繊維プリフォーム12を製造する際、水によって溶解して除去することができる。これにより、繊維プリフォーム11では、第1の繊維トウ51は、第3の繊維トウ53が重なっている部分が固定される。結果として、第1の繊維トウ51の間の相対位置を変えることができ、その結果として第1の繊維トウ51が設けられる第1の領域と、第2の繊維トウ52が設けられる第2の領域との相対位置を変えることができるため、賦形性を向上させることができる。また、しわの発生を解消するため、繊維プリフォームの一部に切り欠きを形成する、又は繊維プリフォームの一部を分割する必要がない。このため、製品の剛性の低下を防ぐことも可能である。なお、本開示では、相対位置は角度若しくは位置、又はそれらの両方を指す。
 上記の構成によって、外周側テーパー部33を賦形型60の円錐面61に沿わせるため、図10に示す矢印方向に、外周側フランジ部38を賦形型60の周方向に回転させて賦形することもできる。内周側テーパー部34も同様であり、賦形型60の円錐面62に沿わせるため、図10に示す矢印方向に、内周側フランジ部39を賦形型60の周方向に回転させて賦形することができる。このため、繊維プリフォーム前駆体11では、外周側フランジ部38及び内周側フランジ部39を賦形時にかける方向とは反対の方向にずらして配置することが好ましい。具体的には、賦形時に外周側フランジ部38を、中心Oを中心とする半径Rの円の周方向に回転させるため、外周側フランジ部38を点Oを中心とする半径Rの円の周方向に賦形時にかける力の方向とは反対方向に回転させてずらして配置することが好ましい。
 特に、外周側フランジ部38は、点Oを中心とする半径Rの円の周方向に賦形後の中央部31の外周31aの高さHだけ回転させて配置させることが好ましい。この際、外周側フランジ部38を周方向に回転させる長さである回転周長は、賦形後の中央部31の外周31aの高さHと同じであることが好ましい。
 また、図5Aに示すように、外周側フランジ部38を回転させる程度を、式(1.1)によって決まる角度θによって定義することもできる。ここで、Rは、外周側テーパー部33の外周33aの径であり、Hは賦形後の中央部31の外周31aの高さである。また、図6Aでは、BB’が回転周長であり、ABは外周側テーパー部の幅である。ここで、RはHに対して大きいため、図6Aに示すように、回転周長が接線方向に延び、中心Oから引いた線OAに対して直角をなすと見なすことができる。従って、式(1.1)のように角度を定義することができる。また、ABB’は直角三角形と見なすことができる。
 また、内周側フランジ部39についても、外周側フランジ部38と同様であり、点Oを中心とする半径rの円の周方向に賦形後の中央部31の内周31bの高さhだけ回転させて配置させることが好ましい。この際、内周側フランジ部39を周方向に回転させる長さである回転周長は、賦形後の中央部31の内周31bの高さhと同じであることが好ましい。
 内周側フランジ部39を回転させる程度についても外周側フランジ部と同様に、図5Bに示すように、内周側テーパー部34の内周34bの径rと賦形後の中央部31の内周部分の高さhを用いて、式(1.2)によって決まる角度θrによって定義することができる。また、図6Bでは、D-D’が回転周長であり、C-Dは内周側テーパー部の幅である。rはhに対して大きいため、図6Bに示すように、回転周長が接線方向に延び、中心Oから引いた線に対して直角をなすと見なすことができる。従って、式(1.2)のように角度を定義することができる。また、CDD’は直角三角形と見なすことができる。
 賦形時は、図10に矢印で示す方向に、図10では右方向に外周側フランジ部38及び内周側フランジ部39を回転させて賦形する。外周側フランジ部38を回転させる角度は上記のθである、内周側フランジ部39を回転させる角度は上記のθである。
 特に、外周側フランジ部38及び内周側フランジ部39を上記の配置とした場合、賦形時には外周側フランジ部38を、点Oを中心とする半径Rの円周に沿って-θだけ回転させる。その結果、図6Aに示すように、B’がBの位置に移動し、点Oから点Aを通って延びる線上に位置する。また、内周側フランジ部39を、点Oを中心とする半径rの円周に沿って-θだけ回転させると、図6Bに示すようにD’がDの位置に移動し、点Oから点Cを通って延びる線上に位置する。この場合、賦形前の繊維プリフォーム前駆体11において、AB’間の距離は、

であり、CD’間の距離は、

である。
 ここで、図7は賦形後の中央部31の高さ、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34の稜線を模式的に示す図である。図7に示すように、賦形後の中央部31の外周31aの高さはHであり、賦形後の中央部31の内周31bの高さはhである。図7に示すように、E’F間の距離は外周側テーパー部の外径Rと内径Rの差であるため、外周側テーパー部の稜線EFの長さは、図6AにおけるAB’間の距離と等しい。同様に、J’K間の距離は内周側テーパー部の外径rと内径rとの差であるため、稜線JKの長さは、図6BにおけるCD’間の距離と等しくなる。この関係により、繊維プリフォーム前駆体11を用いて製造される繊維プリフォーム12の外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34は、図10に示す円盤状サンドイッチパネルの賦形型60の外周側の円錐面61と内周側の円錐面62とに、しわの発生を抑制して良好に賦形することができる。
 次に、外周側スリット23及び内周側スリット24は基材21上の第1の繊維トウ51が設けられる第1の領域に設けられる。図1に示すように外周側スリット23は、基材21上の外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34が設けられる領域に設けられる。また、外周側スリット23及び内周側スリット24は、破線状に形成されている。
 外周側テーパー部33に設けられる外周側スリット23は、図1に示すように、外周側テーパー部33の外周33aから内周33bに向かって延びて形成される。同様に、内周側テーパー部34に設けられる内周側スリット24は、内周側テーパー部34の外周34aから内周34bに向かう方向に延びて形成される。また、外周側スリット23及び内周側スリット24とは、固定部材40と重ならないことが好ましい。例えば、図2Cに示すように、固定部材40が設けられる位置から離間して設けられることが好ましい。
 例えば、スリットを1本の線状に形成する、換言するとスリットが1つの開口部だけ備える場合、第1の繊維トウ51を縫い付ける工程中に基材21にずれが生じ、賦形性又は作業性が悪化する。これに対し、本実施の形態のように外周側スリット23及び内周側スリット24を破線状に形成することで、第1の繊維トウ51を基材21上に縫い付ける際に基材21にしわ又はズレが生ずることを抑制することができる。
 次に、図3に示すように、外周側スリット23は、複数の線状の開口23aを備え、開口23aは開口幅Loを有し、ピッチLpで直線状に配置される。内周側スリット24についても同様である。図3に示す破線状の外周側スリット23の開口部23aの長さLo及び開口部23aのピッチLpは、任意に設定できるが、開口部23aの長さLo及び開口部23aのピッチLpは、賦形時に開口部23a間が切断されて隣り合う開口部23a同士がつながる寸法に設定することが望ましい。隣り合うスリットに挟まれた領域が周方向に剪断変形をすることができる。これにより、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34を賦形型60の円錐面61,62に沿って良好に賦形させることができる。
 また、外周側スリット23及び内周側スリット24は、基材21において任意の方向に形成してもよいが、外周側スリット23及び内周側スリット24は以下の関係を満たすことが望ましい。
 外周側スリット23は、図8Aに示すように、外周側テーパー部33の外周33aから内周33bに向かって延びて形成される。外周側スリット23は、図8Aに示すように線Dso上に形成される。外周側スリット23が延びる方向に相当する線Dsoは、点Oから線Dsoが内周33bと交わる交点まで延ばした線との間で、式(1.3)で定まる角θSRをなすことが好ましい。図8Aでは、外周側スリット23は、外周33aから内周33bに至るまで形成されているため、線Dsoが内周33bと交わる交点は、図8Aに示す点Aに相当する。
 内周側スリット24は、図8Bに示すように、内周側テーパー部34の外周34aから内周34bに向かって延びて形成される。また、内周側スリット24は、図8Bに示すように線Dsi上に形成される。内周側スリット24が延在する方向に相当する線Dsiは、点Oから線Dsiが外周34aと交わる交点まで延ばした線との間で、式(1.4)で定まる角θSrをなすことが好ましい。図8Bでは、内周側スリット24は、内周34bから外周34aに至るまで形成されるため、線Dsiが外周34aと交わる交点は、図8Bに示す点Cに相当する。
 外周側スリット23及び内周側スリット24を上記の角度に設けることにより、図8Aに示すように、外周側スリット23の長さを、図7に示す賦形後の外周側テーパー部33の円錐面における稜線EFの長さと同じとすることができる。内周側スリット24についても同様に、稜線JKの長さと同じとすることができる。従って、繊維プリフォーム前駆体11を用いて製造された繊維プリフォーム12は、その賦形時に、隣り合うスリットの間に位置する基材21の剪断変形により、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34をしわなく円錐面に賦形することができる。 
 加えて、外周側テーパー部33において、固定部材40が配置される角度は、以下を満たすことが好ましい。まず、外周側テーパー部33において、図9Aに示すように、固定部材40は線Dfo上に配置される。この線Dfoが外周側テーパー部33の内周33bと交わる交点を決定する。点Oからこの交点を結ぶ線と、線Dfoとが、式(1.5)で決まるθSR方向をなすことが好ましい。図9Aでは、の線Dfoが外周側テーパー部33の内周33bと交わる交点は、点Aに相当する。
 同様に、内周側テーパー部34において、固定部材40が配置される角度は、以下を満たすことが好ましい。まず、内周側テーパー部34では、図9Bに示すように、固定部材40は線Dfi上に配置される。この線Dfiが内周側テーパー部34の外周34aと交わる点を決定する。点Oからこの点を結ぶ線と、線Dfiとが、式(1.6)で決まるθSr方向をなすことが好ましい。図9Bでは、線Dfoが内周側テーパー部34の外周34aと交わる点は、Cに相当する。
 上記の通り配置された固定部材40では、図9Aに示すように、外周側テーパー部33における固定部材40の長さを図7に示すように、賦形後の外周側テーパー部33の円錐面における稜線EFの長さと同じとすることができる。内周側テーパー部34における固定部材40の長さについても同様に稜線JKの長さと同じとすることができる。従って、第1の繊維トウ51が相対位置の変化が許容されて固定されることに加えて、第1の繊維トウ51のうち固定部材40によって拘束された部分を、賦形後は外周側テーパー部33の円錐面における同一稜線上に配置させることができる。従って、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34を円錐面に良好に賦形することができる。
 (実施の形態2)
 実施の形態2に係る繊維プリフォーム12を図11に示す。本実施の形態の繊維プリフォーム12は、実施の形態1に係る繊維プリフォーム前駆体11を用いて製造される。また、図12A~12Cは図11に示す領域S1~S3の部分拡大図である。実施の形態1と共通する特徴については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
 図11に示すように、本実施の形態の繊維プリフォーム12では、繊維プリフォーム前駆体11と異なり、基材21のうち繊維トウが設けられていない部分が切り取られている。具体的には、中央部31、外周側テーパー部33、内周側テーパー部34、側部35,36、外周側フランジ部38、及び内周側フランジ部39が設けられている領域に、基材21が残っている。
 次に、図12A及び図12Cに示すように、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34では、第1の繊維トウ51を基材21に固定していた水溶性固定糸56は除去されている。また、第1の繊維トウ51の一部は固定部材40によって基材21に固定されている。一方、図12Bに示すように、中央部31では、第2の繊維トウ52は非水溶性固定糸57によって基材21に固定されている。外周側テーパー部33、内周側テーパー部34、側部35,36でも同様に、第2の繊維トウ52は非水溶性固定糸57によって基材21に固定されている。
 このように、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34では、第1の繊維トウ51は互いの相対位置を変更可能である。しかし、第1の繊維トウ51の一部は固定部材40で固定されているため、基材21から第1の繊維トウ51が離脱することを防ぐことができる。従って、繊維プリフォーム12の賦形性を向上させることができる。これは、特に繊維プリフォームを、曲面を有する形状に賦形する場合に有利である。また、本実施の形態でも、外周側フランジ部38、内周側フランジ部39、外周側スリット23、内周側スリット24及び固定部材40について、実施の形態1に記載の特徴を備えることが好ましい。それにより、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34を円錐面に更に良好に賦形することができる。
 (実施の形態3)
 実施の形態3に係る繊維プリフォーム前駆体13について、図13を用いて説明する。本実施の形態の繊維プリフォーム前駆体13は、後述する実施の形態4による繊維プリフォーム14を製造する過程で製造されるものである。本実施の形態の繊維プリフォーム前駆体13が上述した実施の形態1及び2と異なる点は、固定部材41として、粘着剤又は弾性接着剤が使用される点にある。実施の形態1と共通する特徴については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
 本実施の形態の繊維プリフォーム前駆体13は、実施の形態1と同様に基材21と、中央部31、外周側テーパー部33、内周側テーパー部34、側部35,36、外周側フランジ部38、及び内周側フランジ部39を備える。外周側テーパー部33と内周側テーパー部34では、第1繊維トウ51が水溶性固定糸56によって固定されており、中央部31、側部35,36、外周側フランジ部38、及び内周側フランジ部39では、第2の繊維トウ52が非水溶性固定糸57によって固定されている。なお、外周側スリット23及び内周側スリット24も、実施の形態1と同様に設けられている。
 具体的に、第1の繊維トウ51は、図14Aに示すように、水溶性固定糸56を用いて基材21に固定される。また、第2の繊維トウ52は、図14Bに示すように、非水溶性固定糸57を用いて基材21に固定される。
 次に、固定部材41は、図13に示すように、外周側テーパー部33の外周33aから内周33bに向かって、又は内周33bから外周33aに向かって設けられる。内周側テーパー部34でも同様であり、固定部材41は、内周側テーパー部34の外周34aから内周34bに向かって、又は内周34bから外周34aに向かって延びる。また、図14Cに示すように、固定部材41が、それぞれの第1の繊維トウ51をまたいで設けられている。それぞれの第1の繊維トウ51は、固定部材41が設けられた部分で基材21に固定される。本実施の形態では、固定部材41としては、粘着剤を用いる、又は柔軟性を有する弾性接着剤、例えばシリコーン樹脂を用いる。
 図15は図14Cに示すXV-XV線断面図である。図15に示すように、固定部材41は、隣接する第1の繊維トウ51の間にも存在することによって、第1の繊維トウ51を基材21に固定する。
 固定部材41によって、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34では、水溶性固定糸56が除去された場合でも、第1の繊維トウ51が拘束され、基材21からの離脱を防ぐことができる。
 次に、本実施の形態でも、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34における固定部材41の配置は任意である。外周側テーパー部33において、固定部材41が配置される角度は、以下を満たすことが好ましい。まず、外周側テーパー部33において、図16Aに示すように、固定部材41は線Dfo上に配置される。この線Dfoが外周側テーパー部33の内周33bとの交点を決定する。この点は、図16Aでは点Aである。点Oからこの交点を結ぶ線と、線Dfoとが、式(1.5)で決まるθSR方向をなすことが好ましい。
 同様に、内周テーパー部34において、固定部材41が配置される角度は、以下を満たすことが好ましい。まず、内周側テーパー部34では、図16Bに示すように、固定部材41は線Dfi上に配置される。この線Dfiが内周側テーパー部34の外周34aと交わる交点を決定する。この交点は、図16Bでは点Cである。点Oからこの交点を結ぶ線と、線Dfiとが、式(1.6)で決まるθSr方向をなすことが好ましい。
 上記の通り配置された固定部材41では、図16Aに示すように、外周側テーパー部33における固定部材41の長さを図7に示すように、賦形後の外周側テーパー部33の円錐面における稜線EFの長さと同じとすることができる。内周側テーパー部34における固定部材41についても同様である。従って、第1の繊維トウ51が、互いの相対位置の変化が許容されて固定されることに加えて、第1の繊維トウ51のうち固定部材41によって拘束された部分を、賦形後は外周側テーパー部33の円錐面における同一稜線上に配置させることができる。従って、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34を円錐面に良好に賦形することができる。
 この場合、外周側フランジ部38及び内周側フランジ部39についても、実施の形態1と同様の特徴を備えることが好ましい。更に、外周側スリット23及び内周側スリット24についても、実施の形態1と同様の特徴を備えることが好ましい。
 (実施の形態4)
 実施の形態4に係る繊維プリフォーム14を図17に示す。本実施の形態の繊維プリフォーム14は、実施の形態3に係る繊維プリフォーム前駆体13を用いて製造される。また、図18A~18Cは図17に示す領域U1~U3の部分拡大図である。上述した実施の形態と共通する特徴については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
 本実施の形態でも図17に示すように、基材21は、繊維トウが設けられていない部分が切り取られている。
 図18Bに示すように、例えば、中央部31では第2の繊維トウ52は非水溶性固定糸57によって固定されている。一方、図18A及び図18Cに示すように、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34では、第1の繊維トウ51を基材21に固定していた水溶性固定糸56は除去されている。なお、図15に模式的に示すように、水溶性固定糸56上にも固定部材41が存在することがある。水溶性固定糸56は、繊維プリフォーム14が製造される際に水によって除去されるが、固定部材41下に位置する水溶性固定糸56については、繊維プリフォーム14に残存してもよい。
 このように、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34では、第1の繊維トウ51は互いの相対位置を変更可能である。しかし、第1の繊維トウ51の一部は固定部材41で固定されているため、基材21から第1の繊維トウ51が離脱することを防ぐことができる。従って、繊維プリフォーム14の賦形性を向上させることができる。これは、特に繊維プリフォームを、曲面を有する形状に賦形する場合に有利である。また、本実施の形態でも、外周側フランジ部38、内周側フランジ部39、外周側スリット23、内周側スリット24及び固定部材41について、実施の形態1及び3に記載の特徴を備えることが好ましい。それにより、外周側テーパー部33及び内周側テーパー部34を円錐面に更に良好に賦形することができる。
 (実施の形態5)
 実施の形態5に係る繊維プリフォーム12の製造方法について、図を用いて説明する。
 まず、図19に示すように、基材21上の外周側テーパー部33を設ける領域に破線状の外周側スリット23を形成する。同様に基材21上の内周側テーパー部34を設ける領域に内周側スリット24を形成する。
 次に、公知の自動裁縫装置又は刺繍装置を用い、図20に示すように、外周側テーパー部33を設ける領域に第1の繊維トウ51を水溶性固定糸56によって縫い付ける。同様に内周側テーパー部34を設ける領域にも、第1の繊維トウ51を水溶性固定糸56によって縫い付ける。
 続いて、公知の自動裁縫装置又は刺繍装置を用い、基材21上の第1の繊維トウ51が設けられていない領域に、非水溶性固定糸57によって第2の繊維トウ52を縫い付ける。本実施の形態では、図21に示すように、中央部31、側部35,36、外周側フランジ部38、内周側フランジ部39が設けられる領域に、第2の繊維トウ52を縫い付ける。
 次に、図22に示すように、第1の繊維トウ51をまたいで、固定部材40を設ける。具体的には、公知の自動裁縫装置又は刺繍装置を用い、第1の繊維トウ51上に第3の繊維トウ53を非水溶性固定糸58によって縫い付ける。
 これにより、繊維プリフォーム前駆体11が製造される。なお、外周側フランジ部38、内周側フランジ部39、外周側スリット23、内周側スリット24、又は固定部材40を、実施の形態1に記載の条件を満たすように形成してもよい。
 次に、繊維プリフォーム前駆体11中の水溶性固定糸を水によって除去する。具体的には繊維プリフォーム前駆体11を水に浸漬させ、水溶性固定糸を溶解させる。繊維プリフォーム前駆体11に水を噴霧し、水溶性固定糸を溶解させて除去してもよい。また、基材21の不要な部分を切断して除去してもよい。
 以上の工程から、繊維プリフォーム12を製造することができる。
 本開示の繊維プリフォームの製造方法では、繊維トウの一部が、基材から離脱せず、且つ相対位置の変化を許容する方法で固定されている。このため、賦形性を向上させることが可能である。また、本実施の形態の製造方法によれば、第1の繊維トウ51を水溶性固定糸で固定しているため、水によって容易に除去することができる。従って、賦形性を向上させることが可能な繊維プリフォームを製造することができる。また、賦形性向上のための繊維トウへの切り欠きが不要となるため、成形された製品の剛性低下を抑制することも可能である。
 (実施の形態6)
 実施の形態6に係る繊維プリフォーム14の製造方法について、図を用いて説明する。
 外周側スリット23及び内周側スリット24を形成する工程、第1の繊維トウ51を縫い付ける工程、第2の繊維トウ52を縫い付ける工程までは、実施の形態5と同様に実施する。本実施の形態でも、外周側フランジ部38、内周側フランジ部39、外周側スリット23、内周側スリット24、及び固定部材41を、実施の形態1又は3に記載の条件を満たすように形成してもよい。
 次に、図24に示すように、第1の繊維トウ51をまたいで、固定部材41を設ける。具体的には、水溶性固定糸56で固定した第1の繊維トウ51に、ディスペンサ等の塗布装置を用いて固定部材41を塗布し、第1の繊維トウ51を基材21に接着させる。固定部材41として、硬化工程が必要な材料、例えば弾性接着剤を使用する場合、塗布後に硬化工程を設ける。
 これにより、繊維プリフォーム前駆体13が製造される。
 次に、繊維プリフォーム前駆体13中の水溶性固定糸56を水によって除去する。具体的には繊維プリフォーム前駆体13を水に浸漬させ、水溶性固定糸56を溶解させる。繊維プリフォーム前駆体13に水を噴霧し、水溶性固定糸56を溶解させて除去してもよい。なお、固定部材41下にある水溶性固定糸56は、溶解されずに残存してもよい。また、必要に応じて、基材21の不要な部分を切除してもよい。
 以上の工程から、繊維プリフォーム14を製造することができる。
 本開示の繊維プリフォームの製造方法では、繊維トウの一部が、基材から離脱せず、且つ相対位置の変化を許容する方法で固定されている。このため、賦形性を向上させることが可能である。また、本実施の形態の製造方法によれば、第1の繊維トウ51を水溶性固定糸で固定しているため、水によって容易に除去することができる。従って、賦形性を向上させることが可能な繊維プリフォームを製造することができる。また、賦形性向上のための繊維トウへの切り欠きが不要となるため、成形された製品の剛性低下を抑制することも可能である。
 本開示は上述した実施の形態に限られない。例えば、実施の形態1、3では、外周側フランジ部38、内周側フランジ部39、外周側スリット23、内周側スリット24、及び固定部材40,41について、数式に記載の条件を満たす場合を例に挙げて説明した。本開示は、これらの条件を全て備えることを意図するものではなく、いずれかの条件だけを備える構成も本開示に含まれる。
 上述した各実施の形態では、中心角が90°である部分円盤状サンドイッチパネル用の繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームを例に挙げて説明したが、本開示は、上述した構成に限ることを意図しない。例えば、中心角の角度又は形状を変えることも可能である。加えて、外周側テーパー部33と内周側テーパー部34とを両方備えず、片方だけを備える構成も可能である。例えば、円錐台形状に形成する場合は、外周側テーパー部33が形成されていれば足りる。また、上述した各実施の形態の特徴を、任意に組み合わせることも可能である。
 本開示は、本開示の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この開示を説明するためのものであり、本開示の範囲を限定するものではない。すなわち、本開示の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の開示の意義の範囲内で施される様々な変形が、この開示の範囲内とみなされる。
 11,13 繊維プリフォーム前駆体、12,14 繊維プリフォーム、21 基材、23 外周側スリット、24 内周側スリット、31 中央部、33 外周側テーパー部、34 内周側テーパー部、35,36 側部、38 外周側フランジ部、39 内周側フランジ部、40,41 固定部材、51 第1の繊維トウ、52 第2の繊維トウ、53 第3の繊維トウ、56 水溶性固定糸、57,58 非水溶性固定糸、60 賦形型、61,62 円錐面。

Claims (12)

  1.  基材上の第1の領域に設けられた第1の繊維トウと、前記第1の領域を除く第2の領域に、非水溶性の固定糸を用いて前記基材に縫い付けられた第2の繊維トウと、前記第1の繊維トウの一部を前記基材に固定するため、前記第1の繊維トウをまたいで設けられた固定部材とを備え、
     前記固定部材は、非水溶性の固定糸を用いて前記基材に縫い付けられた第3の繊維トウである又は粘着剤若しくは弾性接着剤であり、
     前記第1の繊維トウは互いの相対位置を変更可能であり、
     前記第1の領域は、前記第2の領域に対する相対位置を変更可能である、
     繊維プリフォーム。
  2.  前記繊維プリフォームは、円錐面状に賦形される外周側テーパー部を有し、
     前記外周側テーパー部は、前記第1の領域に形成される、
     請求項1に記載の繊維プリフォーム。
  3.  前記外周側テーパー部の内周に沿って配置される中央部と、前記外周側テーパー部の外周に沿って配置された外周側フランジ部とを更に備え、
     前記外周側テーパー部は、前記外周側フランジ部を周方向に回転させて成形型に沿わせることで円錐面状に賦形され、前記外周側フランジ部は、賦形時に回転させる方向とは反対方向に、賦形後の中央部の外周側の高さと同じ長さだけ回転させて配置される、
     請求項2に記載の繊維プリフォーム。
  4.  前記外周側テーパー部は、点Oを中心とする外径Rの外周及び点Oを中心とする内径Rの内周を有し、
     前記外周側テーパー部の内周に沿って配置される中央部を備え、賦形後の前記中央部の外周側の高さはHであり、
     前記基材の前記外周側テーパー部が設けられる領域には破線状のスリットが設けられており、前記スリットは、前記外周側テーパー部の外周から内周に向かって線Dso上に延びて形成されており、前記線Dsoは、中心Oから前記線Dsoが前記外周側テーパー部の内周と交わる点まで延ばした線に対して、以下の式(1.3)によって定まる角度θSRをなす、

     請求項2又は3に記載の繊維プリフォーム。
  5.  前記外周側テーパー部は、点Oを中心とする外径Rの外周及び点Oを中心とする内径Rの内周を有し、
     前記外周側テーパー部の内周に沿って配置される中央部を備え、賦形後の前記中央部の外周側の高さはHであり、
     前記固定部材は、前記外周側テーパー部の外周から内周に向かって線Dfo上に延びており、前記線Dfoは、中心Oから前記線Dfoが前記外周側テーパー部の内周と交わる点まで延ばした線に対して、以下の式(1.5)によって定まる角度θSRをなす、

     請求項2から4のいずれか1項に記載の繊維プリフォーム。
  6.  前記繊維プリフォームは、円錐面状に賦形される内周側テーパー部を有し、
     前記内周側テーパー部は、前記第1の領域に形成される、
     請求項1から5のいずれか1項に記載の繊維プリフォーム。
  7.  前記内周側テーパー部の外周に沿って配置される中央部と、前記内周側テーパー部の内周に沿って配置された内周側フランジ部とを更に備え、
     前記内周側テーパー部は、前記内周側フランジ部を周方向に回転させて成形型に沿わせることで前記内周側フランジ部は、賦形時に回転させる方向とは反対方向に、賦形後の中央部の内周側の高さhと同じ長さだけ回転させて配置される、
     請求項6に記載の繊維プリフォーム。
  8.  前記内周側テーパー部は、点Oを中心とする外径rの外周及び点Oを中心とする内径rの内周を有し、
     前記内周側テーパー部の外周に沿って配置される中央部を備え、賦形後の前記中央部の前記内周側テーパー部側の高さはhであり、
     前記基材の前記内周側テーパー部が設けられる領域には破線状のスリットが設けられており、前記スリットは、前記内周側テーパー部の外周から内周に向かって線Dsi上に延びており、前記線Dsiは、中心Oから前記線Dsiが前記内周側テーパー部の外周と交わる点まで延ばした線に対して、以下の式(1.4)によって定まる角度θSrをなす、

     請求項6又は7に記載の繊維プリフォーム。
  9.  前記内周側テーパー部は、点Oを中心とする外径rの外周及び点Oを中心とする内径rの内周を有し、
     前記内周側テーパー部の外周に沿って配置される中央部を備え、賦形後の前記中央部の内周側の高さはhであり、
     前記固定部材は、前記内周側テーパー部の外周から内周に向かって線Dfi上に延びており、前記線Dfiは、中心Oから前記線Dfiが前記内周側テーパー部の外周と交わる点まで延ばした線に対して、以下の式(1.6)によって定まる角度θSrをなす、

     請求項6から8のいずれか1項に記載の繊維プリフォーム。
  10.  前記基材の前記第1の領域には破線状のスリットが設けられており、
     前記スリットは直線状に並んで配置された複数の開口部を備え、
     賦形時に、前記基材の剪断変形によって隣り合う前記開口部間の前記基材が切断されて、隣り合う前記開口部同士がつながる、
     請求項1から9のいずれか1項に記載の繊維プリフォーム
  11.  請求項1から10のいずれか1項に記載の繊維プリフォームを製造するための繊維プリフォーム前駆体であって、
     前記第1の繊維トウは、水溶性の固定糸を用いて前記基材に縫い付けられている、
     繊維プリフォーム前駆体。
  12.  基材の第1の領域に水溶性の固定糸を用いて第1の繊維トウを縫い付ける工程と、前記第1の領域を除く第2の領域に、非水溶性の固定糸を用いて第2の繊維トウを縫い付ける工程と、前記第1の繊維トウの一部を前記基材に固定するために、前記第1の繊維トウをまたいで設けられた固定部材を設ける工程と、を含む繊維プリフォーム前駆体を製造する工程と、
     前記繊維プリフォーム前駆体中の前記水溶性の固定糸を水によって溶解させて除去する工程と、を含み、
     前記固定部材は、非水溶性の固定糸を用いて前記基材に縫い付けられた第3の繊維トウである、又は粘着剤若しくは弾性接着剤であり、前記第1の繊維トウは互いの相対位置を変更可能であり、前記第1の領域は、前記第2の領域に対する相対位置を変更可能である、
     繊維プリフォームの製造方法。
PCT/JP2022/009552 2022-03-04 2022-03-04 繊維プリフォーム、繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法 WO2023166737A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/009552 WO2023166737A1 (ja) 2022-03-04 2022-03-04 繊維プリフォーム、繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/009552 WO2023166737A1 (ja) 2022-03-04 2022-03-04 繊維プリフォーム、繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023166737A1 true WO2023166737A1 (ja) 2023-09-07

Family

ID=87883457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/009552 WO2023166737A1 (ja) 2022-03-04 2022-03-04 繊維プリフォーム、繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023166737A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529786A (ja) * 2000-12-08 2004-09-30 エーアーデーエス・ドイッチェランド・ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 可溶の固着糸を用いた多層tfp予備成形物の製造方法
JP2009502548A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー Tfp法により単層又は複層の繊維プリフォームを製造する方法
JP2009502547A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー Tfpプロセスによって単層又は多層の繊維構造プレフォームを製造する方法及び基材層
JP2009503274A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 固定糸及び裏地層と共に、一層若しくは複数層の繊維母材の製造方法
US20130142988A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Hervé Grelin Method for Making A Preform
JP2017159652A (ja) * 2016-03-02 2017-09-14 東レ株式会社 強化繊維積層シートおよび繊維強化樹脂成形体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529786A (ja) * 2000-12-08 2004-09-30 エーアーデーエス・ドイッチェランド・ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 可溶の固着糸を用いた多層tfp予備成形物の製造方法
JP2009502548A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー Tfp法により単層又は複層の繊維プリフォームを製造する方法
JP2009502547A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー Tfpプロセスによって単層又は多層の繊維構造プレフォームを製造する方法及び基材層
JP2009503274A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 固定糸及び裏地層と共に、一層若しくは複数層の繊維母材の製造方法
US20130142988A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Hervé Grelin Method for Making A Preform
JP2017159652A (ja) * 2016-03-02 2017-09-14 東レ株式会社 強化繊維積層シートおよび繊維強化樹脂成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004016844A1 (ja) 繊維強化複合材料用プリフォーム前駆体、繊維強化複合材料用プリフォームおよびその製造方法
WO2023166737A1 (ja) 繊維プリフォーム、繊維プリフォーム前駆体及び繊維プリフォームの製造方法
EP2502733B1 (en) Dry preform, annular structure made of a composite material, and manufacturing method for the annular structure
JPS62292181A (ja) スキー板の芯.その製造装置及びその製造方法
US7014806B2 (en) Method for producing a three-dimensional fiber reinforced ring frame component
EP2687273A1 (en) Artificial feather for shuttlecock, shuttlecock for badminton and manufacturing method for artificial feather and shuttlecock
RU2386534C2 (ru) Фиксирующая нить для сшивания армирующих волокон
KR102017374B1 (ko) 배드민턴용 셔틀콕
US6039146A (en) Method of manufacturing speaker diaphragm
JP3430981B2 (ja) プリフォームの成形方法
JP6268458B1 (ja) 衣服及びその製造方法
JP6682084B2 (ja) 混繊糸及びその製造方法
JPH06278216A (ja) ゴルフシャフト、釣り竿等の管状体の製造方法
JPH0734944Y2 (ja) 複合材製円盤状物品の強化材
US20080277047A1 (en) Frp honeycomb structure and method for manufacturing the same
US20220242062A1 (en) Fibre-Reinforced Composite Tubular Shafts and Manufacture Thereof
GB2322505A (en) Components for loudspeakers
JP5594872B2 (ja) 着色繊維強化複合材
TWM501706U (zh) 縫線固定之導線彈波
JP2018087082A (ja) 紙製ボビンと紙製ボビンの製造方法
JPH0415468Y2 (ja)
JPH09310256A (ja) リブ付の筒状織物の製造方法及びその製造方法に使用する賦形体
JP2000288139A (ja) 繊維強化プラスチックス製ゴルフシャフト
JPS60184830A (ja) 繊維強化プラスチツクの製造法
WO2020195455A1 (ja) 強化繊維構造体および強化繊維構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22929881

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2024504329

Country of ref document: JP