JP2009503275A - 強化繊維を共に縫うための固定糸 - Google Patents

強化繊維を共に縫うための固定糸 Download PDF

Info

Publication number
JP2009503275A
JP2009503275A JP2008521992A JP2008521992A JP2009503275A JP 2009503275 A JP2009503275 A JP 2009503275A JP 2008521992 A JP2008521992 A JP 2008521992A JP 2008521992 A JP2008521992 A JP 2008521992A JP 2009503275 A JP2009503275 A JP 2009503275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
interface
thread
fixing
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008521992A
Other languages
English (en)
Inventor
イェルン,パウル
エーベルト,ウルリヒ
Original Assignee
エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー filed Critical エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー
Publication of JP2009503275A publication Critical patent/JP2009503275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • D02G3/402Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads the adhesive being one component of the yarn, i.e. thermoplastic yarn
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2936Wound or wrapped core or coating [i.e., spiral or helical]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

本発明は、強化繊維を共に縫うための固定糸1、5、10、16に関し、特に、硬化性ポリマー物質を含浸することによって繊維強化複合材料部品を製造するための繊維母材を形成するための固定糸1、5、10、16に関する。
本発明に従って、前記固定糸1、5、10、16は、硬化性ポリマー物質によって形成されるマトリックスの延性を局所的に増加するためのインターフェース4、9、15、19を備え、前記固定糸1、5、10、16が、貫通する領域における仕上がった複合材料部品のマトリックスで、微小クラックが生じる傾向を特に減らすように、少なくとも1つの芯糸2、6、11、12、17を備えてなる。
前記インターフェース4は、熱可塑性材料ポリマー物質による、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、若しくは同種のものによる、例えば芯糸の囲いによって形成され得る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、強化繊維を共に縫うための固定糸に関し、特に、硬化性ポリマー物質を含浸することによって繊維強化複合材料部品を製造するための繊維母材を形成するための固定糸に関する。
例えばエポキシ樹脂若しくはポリエステル樹脂等の硬化性ポリマー物質で繊維強化複合材料部品を製造するために、布地裁縫方法は、しばしば、強化繊維及び/又は編んだ強化布から強化材として要求されている繊維母材を形成するために用いられている。例えばアラミド繊維、ガラス繊維、炭素繊維等の技術的な強化布地は、とりわけ固定繊維として用いられている。
さらに、伸縮素材であるが、後の複合材料部品中では低い機械的負荷にのみ耐えることができるポリエステル繊維等の非強化糸、又は同種のものが、例えばよりよいプロセス可能性のために用いられている。もし、強化繊維のような機能を同時に果たす固定糸が用いられると、該糸の方向で複合材料部品の強度及び剛性の増加が付加的に得られる。強化糸及び非強化糸の両方が、繊維母材の土台上で、又は繊維母材の組み合わせで強化繊維を共に縫うために用いられている。さらに、編んだ強化布及び/又は強化繊維もまた、土台なしに複合繊維母材を形成するために固定糸によって共に縫われ得る。
仕上がった複合材料部品は、架橋結合によって硬化され得る硬化性ポリマー物質又は樹脂系、特に、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、BMI樹脂若しくはその同種のもの、及びポリマー物質の次の硬化物を繊維母材に含浸することによる知られた方法で形成されているが、それによって、繊維母材を囲むマトリックスは硬化性ポリマー物質から形成されている。公知のRTMプロセス(樹脂トランスファ形成)は、例えばこのために用いられ得る。
繊維母材を形成するための、同様にすでに公知のTFPプロセス(“テイラー フィブラ プレイスメント”)の場合では、固定糸と共にする強化繊維は、例えば、CNC自動ミシン若しくは刺しゅう機を用いて平面ベースに貼り付けられる。後の複合材料部品によって吸収され得る機械的な力に対する繊維方向の最適適応が達成され得るように、繊維方向は、ここではほぼ任意に取り付けられ、重ね合わせ作業の間変化される。
しかしながら、従来の固定糸が用いられる時、例えばポリエステル繊維又は同種のもので用いられる時、強化繊維の起伏及び/又は破損が固定糸の領域で生じ得るし、微小クラックがマトリックスの領域で生じ得るので、繊維強化複合材料部品の機械的性質の悪化があるかもしれない。微小クラックの発生の理由の一つは、固定糸が貫通する領域での樹脂の蓄積である。マトリックスは部分的にとても脆いので、微小クラックの形成は、異なる熱膨張係数及び剛性の急変のためにここで生じ得る。
複合材料部品の機械的性質を改良するために、特にTFPプロセスで溶解し得る固定糸を用いることもまた知られている。裁縫行程の完了後に溶解する固定糸の効果で、固定糸によって生じる強化繊維の起伏が減少する。さらに、溶解する固定糸は、マトリックスの硬化プロセスの前に溶液に入り、物質の適切な選択が与えられることによって、付加的にその衝撃強度を改良することができ、その結果、固定糸が貫通する領域で生じる微小クラックが、少なくなる。
しかしながら、溶解し得る固定糸は、TFPプロセス、若しくは他の裁縫方法に対して条件付きでのみ適合するが、それはなぜなら、それらは従来の固定糸の要求されている機械的なプロセス特性を備えておらず、結果として、糸の破損、繊維分離、枝分かれ等が生じ得るからである。さらに、溶解し得る固定糸の物質全体が、マトリックス全体にわたってコントロールされていない方法で広がり、複合材料部品全体の不明確な機械的変化に導き得る。
本発明の目的は、例えばTFPプロセスによる繊維母材の製造において、マトリックス中での裁縫領域における延性の局所的な増加を、固定糸の最適なプロセス特性と共に同時に達成することにある。
この目的は、請求項1の特徴ある節に従った固定糸によって到達される。
前記固定糸は、硬化性ポリマー物質によって形成されているマトリックスの延性の局所的な増加のためのインターフェースと、少なくとも1つの芯糸とを備えてなるという事実は、仕上がった複合材料部品の機械的性質が、固定糸が貫通する位置の領域で微小クラックが生じるという傾向が減ることの結果として改良されるということを意味する。同時に、本発明に従った固定糸は、特にTFPプロセスが適用されるところで、固定糸の最適なプロセス可能性を可能にする。さらに、前記インターフェースは、前記固定糸の領域で樹脂マトリックスの延性における局所的な増加だけを得ることを可能にし、そのため、樹脂マトリックスの残りの機械的性質の機能障害が大きく除外される。さらに、本発明に従った固定糸は、大きな構造上の修正なしに、公知のCNC自動ミシン若しくは刺しゅう機で、簡単にそして高スピードで処理され得る。
さらに、本発明に従った固定糸は、シート状の強化形態を形成する強化繊維の横たわる繊維より糸と共に縫われることを可能にする。そのようなシート状の強化形態は、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、若しくは同種のものの織布、若しくは不織布である。
本発明に従った固定糸のさらに有利な改良点は、芯糸若しくは芯糸群が、インターフェースのプロセス可能性を改良する、及び/又は複合材料部品の機械的性質に影響を与えることをもたらす。
結果として、高速自動で、特にCNCでコントロールされたミシン若しくは刺しゅう機若しくは同種のもので、熱可塑性材料物質のインターフェースに少なくとも1つの芯糸を組み合わせることで形成される、本発明に従った固定糸を使用することは、TFPプロセスによって繊維母材を製造するには可能である。
さらに有利な改良点に従って、芯糸又は芯糸群は、適切なプロセス可能性を確かにする糸物質によって、特にポリエステル物質若しくは同種のものによって形成されることがもたらされる。
特に、ポリエステルによって形成された芯糸は、熱可塑性材料物質のインターフェースに少なくとも1つの芯糸を組み合わせることで形成されている固定糸の良い結果的に得られたプロセス可能性を得ることを可能にする。良いプロセス可能性という言葉は、前記固定糸は、破損、伸長、糸裂け、若しくは同種のものなしに、特に、自動的にミシン若しくは刺しゅう機によって処理され得ることをとりわけ意味することを意図されている。
さらに有利な改良点として、前記芯糸若しくは前記芯糸群は、高い機械的負荷に耐え得る物質によって、特にガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、または同種のものによって形成されている。
結果として、前記固定糸は、強化繊維の接着若しくは固定に最初役立ち得るが、もし要求されれば、仕上がった複合材料部品中の強化繊維を補足するために、固定糸の長手方向へのかなりの程度の機械的な力を吸収する。さらに、繊維の大部分から、すなわち、例えば個々のガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、若しくは同種のものから前記芯糸自体を形成することが可能となる。
さらに有利な改良点に従って、前記固定糸は、実質上丸い円周の外形を備えている。
結果として、前記固定糸は、すでに公知の自動CNCミシン若しくは刺しゅう機で、機械側の主な適応なしに、簡単にそして一般的に処理され得る。
本発明のさらに有利な改良点に従って、前記インターフェースは、ポリマー物質で、特に熱可塑性材料ポリマー物質で少なくとも1つの芯糸の少なくとも一部を包むことによって形成されている。
これは、本発明に従った固定糸が、従来の固定糸、例えばポリエステル繊維を熱可塑性材料物質で囲むことによる簡単な方法で形成されることを可能にする。熱可塑性材料物質を有する囲いによって、前記固定糸を囲んでいる樹脂マトリックス若しくは樹脂系の延性は、局所的に増加される。効果のひとつは、前記固定糸が貫通する領域で微小クラックが生じる傾向が減り、同時に、熱可塑性材料物質による樹脂マトリックスのコントロールされていない浸透が避けられることである。さらに、比較的小さな物質的な厚さのみを有する前記囲いは、熱可塑性材料物質の比較的少量の体積分のみが、硬化プロセスの間にマトリックスに放出されるという効果を有し、そのため、本発明に従って、マトリックスの延性の局所的な変化のみがある。
さらに有利な本発明の改良点は、前記インターフェースが、ポリエステル物質、特に熱可塑性材料ポリマー物質のインターフェース糸で少なくとも1つの芯糸を結ぶことによって形成されることをもたらす。
これは、同様に例えば実質上半円の断面形状でのインターフェース糸に、半円のベースラインの領域で、実質上の半円の断面形状での芯糸が結ばれていることを含んでおり、そのため、同様に実質上半円の断面形状を有する固定糸が生成される。例えばポリプロピレン物質から形成されているインターフェース糸に芯糸を結合することは、例えば、熱可塑性材料物質を芯糸に融合することによって行われ得る。丸以外の、実質上如何なる所望の形の断面形状は、ここでは可能である。
さらに有利な改良点に従って、前記インターフェースは、ポリマー物質、特に熱可塑性材料ポリマー物質の少なくとも1つのインターフェース糸に少なくとも1つの芯糸をねじることによって形成されている。
これは、本発明に従った固定糸が、作製済みであって半分仕上がった製品によって、例えば、従来のポリエステル固定糸、及び熱可塑性材料によって、特に簡単な方法で形成されることを可能にする。
図1は、本発明に従った固定糸の第一実施形態の断面を示す。
固定糸1は、インターフェース4を形成する熱可塑性材料物質の囲い3を有する芯糸2によって形成されてなる。該芯糸2は、従来の固定糸、例えば、低い機械的負荷にのみ耐え得るポリエステル糸、又は同種のものである。前記囲い3は、表示されていない硬化性ポリマー物質のマトリックスの周りに対するインターフェース4を示し、それによって、周囲のマトリックスの延性の所望の増加は、特に、前記固定糸1が貫通する領域で得られ、そのため、仕上がった複合材料部品のマトリックスで微小クラックが生じる傾向は、前記固定糸1の使用によってかなり減少される。硬化プロセスの間、前記囲い3の熱硬化性材料物質は、前記固定糸と前記マトリックスとの間の境界領域に局所的にそれ自身を分配する。前記囲い3は、適した熱可塑性材料ポリマー物質から、例えば、ポリエチレンから、ポリプロピレンから、若しくは同種のものから形成され、前記芯糸2の直径に関して小さな物質的な厚さを備えてなり、そのため、硬化プロセスの間にマトリックスの中に熱可塑性材料物質が入ることが、最小限に抑制される。特に、マトリックスを形成する架橋結合によって硬化され得る硬化性ポリマー物質若しくは樹脂系は、例えば、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、BMI樹脂、若しくは同種のものである。
図2、図3は、本発明に従った固定糸の別の実施形態の断面図を示す。
図2の固定糸5は、芯糸6、及びインターフェース糸7によって交互に形成されてなり、前記芯糸6、及び前記インターフェース糸7は、例えば、熱可塑性材料物質によって形成されているインターフェース糸7若しくはその同種のものの融合によって、ベースライン8の領域で互いに結合されてなる。好ましくは、前記芯糸6、及び前記インターフェース糸7はそれぞれ、略半円の断面形状を備えてなり、その結果、前記固定糸5は実質上丸い断面形状を備えてなる。この場合、前記インターフェース糸7は、表示されていない周囲のマトリックスの領域における延性の局所的な増加を本発明に従ってもたらす、実際のインターフェース9を形成する。前記芯糸6は、言い換えると、従来の固定糸、例えば、ポリエステル繊維若しくは同種のものである。
図3に示されている固定糸10は、2つの芯糸11、12と、2つのインターフェース糸13、14とによって形成されている。ここで、該固定糸10は、点線の円周線で示されているように、実質的に丸い円周の外形を有する。前記芯糸11、12は、言い換えると、従来の固定糸、例えば、ポリエステル繊維若しくは同種のものである。一方、前記インターフェース糸13、14は、マトリックスに関する境界領域における延性の局所的な増加をもたらすインターフェース15を形成する熱可塑性材料物質によって形成されている。
図4は、本発明に従った固定糸の第4の変形における一部の平面図を示す。固定糸16は、芯糸17を有し、該図の平面に平行に伸びている。該芯糸17は、延性を増加するインターフェース19を形成する熱可塑性材料物質のインターフェース糸18によって、螺旋状に周りを巻かれている。この巻くことは、例えば、1以上の層で、層から層へ変化している巻き方向で実施されている。
通常、ポリエステル物質若しくは同種のものからなる従来の固定糸によって形成される代わりに、前記芯糸2、6、11、12、17は、また、高い機械的負荷に耐え得る糸物質からなる糸によって少なくとも部分的に形成され得るが、その結果、さらに、繊維母材内の実際の固定機能にとって、この方法で形成される固定糸は、仕上がった複合材料部品内の固定糸のそれぞれの長手の軸方向にかなりの程度で機械的な力を吸収し得る。例えば、個々のガラス繊維、炭素繊維、若しくはアラミド繊維の束は、例えば、高い負荷に耐え得る糸物質として考えられる。
一方、すべてにおいて、マトリックスと、本発明によって狙いとされている固定糸との間の境界領域におけるマトリックスの延性の規定された局所的な増加を到達するために、前記インターフェース糸7、13、14、18に見られる変形は、熱可塑性材料物質によって、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、若しくは同種のものによって形成されている。
本発明に従った固定糸1、5、10、16は、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、又は同種のもの等の強化繊維の繊維より糸を有するストライプ状で連続的な織布若しくは不織布を製造することにも用いられ得る。また、このタイプの織布若しくは不織布は、シート状の強化構造という語として参照される。この場合、順に重ねて横たえられた若しくは織り合わされた強化繊維の繊維より糸は、前記固定糸1、5、10、16によって共に縫われ、結果として、望まない位置への変化等に逆らって固定されている。
従って、本発明は、硬化性ポリマー物質を含浸することによって繊維強化複合材料部品を製造するために、特に繊維母材を形成するための強化繊維を共に縫うための固定糸1、5、10、16、硬化性ポリマー物質によって形成されているマトリックスの延性を特に局所的に増加するためのインターフェース4、9、15、19を備え、そして、芯糸2、6、11、12、17を少なくとも1つを備える固定糸に関する。
前記芯糸2、6、11、12、17若しくは前記芯糸群2、6、11、12、17は、インターフェース4、9、15、19のプロセス可能性改良する、及び/又は複合材料部品の機械的性質に影響を与える。
前記芯糸2、6、11、12、17若しくは前記芯糸群2、6、11、12、17は、好ましくは、適切なプロセス可能性を確保している糸物質によって、特に、ポリエステル物質若しくは同種のものによって形成されてなる。
また、前記芯糸2、6、11、12、17若しくは前記芯糸群2、6、11、12、17は、好ましくは、高い機械的負荷に耐え得る物質によって、特に、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、若しくは同種のものによって形成されてなる。
前記固定糸1、5、10、16は、実質上丸い円周の外形を有利に有している。
前記インターフェース4は、例えば、ポリマー物質、特に熱可塑性材料ポリマー物質とともにする少なくとも1つの芯糸2の少なくとも一部の周囲にある囲い3によって形成されてなる。
前記インターフェース9は、ポリマー物質、特に熱可塑性材料ポリマー物質のインターフェース糸7に少なくとも1つの芯糸6を結合することによって特に形成されている。
また、前記インターフェース15は、ポリマー物質、特に熱可塑性材料ポリマー物質の少なくとも1つのインターフェース糸13、14に、少なくとも1つの芯糸11、12をねじることによって、有利に形成されてなる。
さらに、前記インターフェース19は、例えば、ポリマー物質、特に熱可塑性材料ポリマー物質のストライプ状で、少なくとも1つのインターフェース糸18によって少なくとも1つの芯糸17が周を巻かれることによって形成されてなる。
本発明に従った固定糸における第一実施形態の断面。 本発明に従った固定糸における第二実施形態の断面。 本発明に従った固定糸における第三の変形の断面。 本発明に従った固定糸における第四の変形の一部の平面図。
符号の説明
1:固定糸、2:芯糸、3:囲い、4:インターフェース、5:固定糸、6:芯糸、7:インターフェース糸、8:ベースライン、9:インターフェース、10:固定糸、11:芯糸、12:芯糸、13:インターフェース糸、14:インターフェース糸、15:インターフェース、16:固定糸、17:芯糸、18:インターフェース糸、19:インターフェース

Claims (7)

  1. 硬化性ポリマー物質を含浸することによって繊維強化複合材料部品を製造するための繊維母材を形成するための固定糸(1、5、10、16)の使用であって、前記固定糸(1、5、10、16)は、前記硬化性ポリマー物質によって形成されたマトリックスの塑性を前記固定糸が貫通する領域で局所的に増加するための熱可塑性材料ポリマー物質のインターフェース(4、9、15、19)を含んでなり、前記固定糸(1、5、10、16)が、炭素繊維の大部分の繊維によって形成されている少なくとも1つの芯糸(2、6、11、12、17)を有することを特徴とする固定糸(1、5、10、16)の使用。
  2. 硬化性ポリマー物質を含浸することによって繊維強化複合材料部品を製造するための繊維母材を形成するための固定糸(1、5、10、16)であって、前記固定糸(1、5、10、16)は、前記硬化性ポリマー物質によって形成されたマトリックスの塑性を前記固定糸が貫通する領域で局所的に増加するための熱可塑性材料ポリマー物質のインターフェース(4、9、15、19)を含んでなり、前記固定糸(1、5、10、16)が、炭素繊維の大部分の繊維によって形成されている少なくとも1つの芯糸(2、6、11、12、17)を有することを特徴とする固定糸(1、5、10、16)。
  3. 前記固定糸(1、5、10、16)が実質上丸い円周の外形を有することを特徴とする請求項2記載の固定糸(1、5、10、16)。
  4. 前記インターフェース(4)が、少なくとも1つの芯糸(2)を囲っている囲い(3)によって形成されてなることを特徴とする請求項2又は3記載の固定糸(1、5、10、16)。
  5. 前記インターフェース(9)が、半円の断面形状であるインターフェース糸(7)に半円の断面形状である芯糸(6)を結合することによって形成されてなることを特徴とする請求項2又は3記載の固定糸(1、5、10、16)。
  6. 前記インターフェース(15)が、少なくとも1つのインターフェース糸(13、14)を少なくとも1つの芯糸(11、12)にねじることによって形成されてなることを特徴とする請求項2又は3記載の固定糸(1、5、10、16)。
  7. 前記インターフェース(19)が、ストライプ状で少なくとも1つのインターフェース糸(18)によって周を巻かれている少なくとも1つの芯糸(17)によって形成されてなることを特徴とする請求項2又は3記載の固定糸(1、5、10、16)。
JP2008521992A 2005-07-22 2006-07-24 強化繊維を共に縫うための固定糸 Pending JP2009503275A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005034394A DE102005034394A1 (de) 2005-07-22 2005-07-22 Fixierfaden zum Heften von Verstärkungsfasern
PCT/EP2006/064578 WO2007010053A1 (de) 2005-07-22 2006-07-24 Fixierfaden zum heften von verstärkungsfasern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009503275A true JP2009503275A (ja) 2009-01-29

Family

ID=37650150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521992A Pending JP2009503275A (ja) 2005-07-22 2006-07-24 強化繊維を共に縫うための固定糸

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9694516B2 (ja)
EP (1) EP1915243B1 (ja)
JP (1) JP2009503275A (ja)
CN (1) CN101228014A (ja)
BR (1) BRPI0613760A2 (ja)
CA (1) CA2615464A1 (ja)
DE (2) DE102005034394A1 (ja)
RU (1) RU2386534C2 (ja)
WO (1) WO2007010053A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534149A (ja) * 2007-07-20 2010-11-04 アドバンスト コンポジッツ グループ リミテッド 熱硬化性樹脂繊維

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007057110B4 (de) * 2007-11-26 2012-12-13 Eurocopter Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines endlosen, dreidimensionalen geschlossenen Faserverbundwerkstoff-Halbzeugs
DE102009019500A1 (de) * 2009-05-04 2011-08-04 Knappe, Faisal H.-J., 97475 Triangel Hybrid Zero Twist Filmament Verbund werkstoff
US9341232B2 (en) * 2013-11-08 2016-05-17 Gates Corporation Two-component cord and method for molded power transmission belts
WO2016066744A2 (en) 2014-10-29 2016-05-06 Zealand Pharma A/S Gip agonist compounds and methods
FR3062810A1 (fr) * 2017-02-13 2018-08-17 Airbus Operations Procede et systeme de fixation par piquage en zigzag d'un element souple fonctionnel sur un support souple.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310746A (en) * 1976-07-16 1978-01-31 Toray Industries Sewing thread made of carbon fiber
JPS63152637A (ja) * 1986-12-16 1988-06-25 Toray Ind Inc 樹脂の補強用プリフオ−ム材
JP2764957B2 (ja) * 1988-11-10 1998-06-11 東レ株式会社 炭素繊維強化プラスチック

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103441A (en) 1978-02-02 1979-08-14 Kansai Paint Co Ltd Manual electrostatic powder coating device
DE3012288C2 (de) 1980-03-29 1984-04-26 Fröhlich & Wolff GmbH, 3436 Hessisch-Lichtenau Faden mit einem präparierten Kernfaden
JPS592842A (ja) 1982-06-30 1984-01-09 宇部日東化成株式会社 被覆frp製品形成用素材
JPS6245783A (ja) 1985-08-22 1987-02-27 帝人株式会社 多孔質樹脂被覆強化用単繊維束、その製造方法及びそれを用いた繊維強化樹脂複合材料の製造方法
US4741873A (en) * 1986-04-15 1988-05-03 Kaiser Aerotech, A Division Of Sowa & Sons Method for forming rigid composite preforms
JPH07122190B2 (ja) * 1987-08-13 1995-12-25 株式会社アクロス 熱可塑性複合材料用のプリフォ−ムヤ−ン及びその製造方法
US4767427A (en) * 1987-10-30 1988-08-30 Fuller Company Cartridge filter mounting apparatus
JPH01319103A (ja) 1988-06-21 1989-12-25 Nec Corp 磁気テープ制御装置
CA1323488C (en) * 1988-07-13 1993-10-26 Edwina Ying Non-shrinkable hybrid yarn
JP2701359B2 (ja) 1988-09-02 1998-01-21 鹿島建設株式会社 多槽連結型液体貯溜槽の槽間連結装置
JPH033499A (ja) 1989-05-31 1991-01-09 Hitachi Ltd 学習リモコン
DE3941087A1 (de) * 1989-12-13 1991-08-01 Vorwerk Co Interholding Faden
US5439627A (en) 1990-06-29 1995-08-08 Flexline Services Ltd. Process for manufacturing reinforced composites
FR2664621B1 (fr) * 1990-07-13 1994-08-26 Schappe Sa Fil hybride pour materiaux composites a matrice thermoplastique et procede pour son obtention.
US5749211A (en) 1992-11-06 1998-05-12 Nippon Steel Corporation Fiber-reinforced plastic bar and production method thereof
US5651848A (en) * 1995-06-02 1997-07-29 Ilc Dover, Inc. Method of making three dimensional articles from rigidizable plastic composites
DE19613965A1 (de) * 1996-04-09 1997-10-16 Hoechst Trevira Gmbh & Co Kg Schrumpfarme Hybridgarne, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6268047B1 (en) * 1999-01-22 2001-07-31 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass fiber mats, laminates reinforced with the same and methods for making the same
DE19925588A1 (de) * 1999-06-04 2000-12-07 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Faden zur Verbindung von Fasern eines Faserhalbzeuges sowie Faserhalbzeug, und Verfahren zur Herstellung von Faserverbundwerkstoffen
DE10061028A1 (de) * 2000-12-08 2002-06-20 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen von mehrschichtigen TFP-Preforms mittels schmelzbaren Fixierfäden
US20020187346A1 (en) 2001-06-04 2002-12-12 Adzima Leonard J. Powder coated roving for making structural composite
JP3894035B2 (ja) * 2001-07-04 2007-03-14 東レ株式会社 炭素繊維強化基材、それからなるプリフォームおよび複合材料
US8246882B2 (en) 2003-05-02 2012-08-21 The Boeing Company Methods and preforms for forming composite members with interlayers formed of nonwoven, continuous materials

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310746A (en) * 1976-07-16 1978-01-31 Toray Industries Sewing thread made of carbon fiber
JPS63152637A (ja) * 1986-12-16 1988-06-25 Toray Ind Inc 樹脂の補強用プリフオ−ム材
JP2764957B2 (ja) * 1988-11-10 1998-06-11 東レ株式会社 炭素繊維強化プラスチック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534149A (ja) * 2007-07-20 2010-11-04 アドバンスト コンポジッツ グループ リミテッド 熱硬化性樹脂繊維

Also Published As

Publication number Publication date
DE502006008722D1 (de) 2011-02-24
CA2615464A1 (en) 2007-01-25
WO2007010053A1 (de) 2007-01-25
BRPI0613760A2 (pt) 2011-02-08
EP1915243B1 (de) 2011-01-12
DE102005034394A1 (de) 2007-02-01
RU2008101255A (ru) 2009-08-27
EP1915243A1 (de) 2008-04-30
RU2386534C2 (ru) 2010-04-20
CN101228014A (zh) 2008-07-23
US9694516B2 (en) 2017-07-04
US20100143716A1 (en) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7942993B2 (en) Method for producing multilayer tailored fiber placement (TFP) preforms using meltable fixing fibers
RU2503757C2 (ru) Гибридные трехмерные тканые/слоистые распорки для применения с композитными конструкциями
JP6568068B2 (ja) 一方向強化材、一方向強化材の製造方法、及びそれらの使用
JP4982490B2 (ja) 固定糸及び裏地層と共に、一層若しくは複数層の繊維母材の製造方法
JP2009503275A (ja) 強化繊維を共に縫うための固定糸
CN1860016B (zh) 无卷曲可浸入增强织物及由其制成的复合增强材料
US11674398B2 (en) Reinforced blade
JP2007046197A (ja) 繊維強化プラスチック用多軸不織シートおよびその製造方法
KR101135406B1 (ko) 무권축 함침 가능 보강 직물과 이로부터 만들어진 복합보강재
JP5568549B2 (ja) サンドイッチ構造体用の補強構造
KR102648727B1 (ko) 오메가 보강재를 위한 3차원 제직 예비성형체
JPH02133632A (ja) 炭素繊維強化プラスチック
JP7196126B2 (ja) 車両構造用の接続部材
KR102597683B1 (ko) 일방향으로 놓여진 부직포 및 이의 용도
JPH10317247A (ja) 補強用扁平糸織物
JP6652000B2 (ja) 繊維強化複合材用プリフォーム及び繊維強化複合材
JP2010024620A (ja) 炭素繊維アンカーの接着構造およびその形成方法
WO2012014613A1 (ja) 繊維基材及び繊維強化複合材料
RU2722494C1 (ru) Способ нашивки объемных преформ
JP2019523161A (ja) 熱可塑性樹脂含浸法での使用に適したテキスタイル強化材
JP6706743B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチックの製造方法及び炭素繊維強化プラスチック
WO2012169308A1 (ja) 強化繊維からなる繊維束シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111110