JP2007046197A - 繊維強化プラスチック用多軸不織シートおよびその製造方法 - Google Patents

繊維強化プラスチック用多軸不織シートおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007046197A
JP2007046197A JP2005232188A JP2005232188A JP2007046197A JP 2007046197 A JP2007046197 A JP 2007046197A JP 2005232188 A JP2005232188 A JP 2005232188A JP 2005232188 A JP2005232188 A JP 2005232188A JP 2007046197 A JP2007046197 A JP 2007046197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
yarn
thermoplastic resin
melting point
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005232188A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kasuya
明 粕谷
Reki Horimoto
歴 堀本
Hiroyuki Hamada
泰以 濱田
Asami Nakai
朝美 仲井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Institute of Technology NUC
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kyoto Institute of Technology NUC
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Institute of Technology NUC, Kurabo Industries Ltd, Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kyoto Institute of Technology NUC
Priority to JP2005232188A priority Critical patent/JP2007046197A/ja
Priority to PCT/JP2006/315312 priority patent/WO2007018096A1/ja
Priority to TW095129195A priority patent/TW200718815A/zh
Publication of JP2007046197A publication Critical patent/JP2007046197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C1/00Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof
    • D04C1/06Braid or lace serving particular purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/202Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres arranged in parallel planes or structures of fibres crossing at substantial angles, e.g. cross-moulding compound [XMC]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

【課題】 生産効率に優れた繊維強化プラスチック用多軸不織シートおよびその製造方法を提供すること。
【解決手段】 複合繊維糸を引き揃えた糸シートが2層以上積層されてなる多軸不織シートであって、複合繊維糸は、融点が異なる低融点熱可塑性樹脂および高融点熱可塑性樹脂からなる1種類またはそれ以上の有機繊維を強化繊維に被覆してなり、低融点熱可塑性樹脂の熱融着によって保形されていることを特徴とする繊維強化プラスチック用多軸不織シート。複合繊維糸を引き揃えた糸シートを2層以上積層し、加熱および加圧によって保形することを特徴とする上記繊維強化プラスチック用多軸不織シートの製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明は繊維強化プラスチック用多軸不織シートおよびその製造方法に関する。
繊維強化プラスチック、いわゆるFRP(Fiber Reinforced Plastics)は、材料の弾性率や強度を受け持つ繊維を、マトリックスである樹脂でつなぎ止めて形状を維持させたものである。よって、繊維強化プラスチックでの繊維は理論上、一様なシート状に隙間なく配置されていることが必要となる。そこで、この繊維材料として用いられる形態には、一方向引き揃えシート、織物、多軸挿入タテ編み基布などがある。
ここで、特許文献1には特殊なものとして、繊維強化樹脂を成形するための補強繊維織物として、炭素繊維、ガラス繊維、有機高弾性繊維等の補強繊維に低融点ポリマー糸を巻回してなる糸を加熱して補強繊維に低融点ポリマーを融着させた複合補強繊維糸を、経糸および緯糸として織物を構成したもの、さらには織物を加熱し経糸および緯糸の複合補強繊維糸同士を結着させた織物が開示されている(特許文献1)。しかしながら、上記技術はあくまで織物に関するものであって、その構造上、組織点において経糸が織物平面に対して、緯糸の太さ分上下に屈曲して構成されており、基本構成面に対して平行に加わる力に対して角度を持った経糸で支えることになる。そのため、経糸と緯糸との交点で応力が集中し強度が低下するので、FRP用として使用する上で問題があった。しかも、繊維補強成形材は一般に繊維の方向性により、その補強効果が変化するものであって、上記技術において織物の繊維方向は通常、0°と90°との2方向に限定されるため、要求される補強効果を得るのは困難であった。
また繊維強化材料に用いるものとして、複数本の合成樹脂繊維と、熱融着性合成樹脂繊維の単独又は両方の編組織繊維中に、単数又は複数の強化繊維を長手方向に挿入した複合強化原糸を縦糸及び/又は横糸に使用して編網し、前記縦糸と横糸の交叉部を接着又は熱融着固定したことを特徴とする複合強化原糸を用いた編成物が開示されている(特許文献2)。この特徴は、後のマトリックス樹脂となる熱可塑性樹脂を、糸状として強化繊維の周りに被覆させる。このことにより、含浸が困難な熱可塑性樹脂が均一に強化繊維中に含浸され、後から樹脂を充填する手間が省かれるという特徴がある。具体的には、合成樹脂からなる編組織中に強化繊維を長手方向に挿入した複合強化原糸を経糸及び/又は緯糸に使用して編網し、ノンクリンプト織物を得る技術が開示されている。ノンクリンプト織物は補助織糸(編成糸)を用いて保形することにより得られる多層シートである。特に複合強化原糸からなる上層および下層を、編成糸を用いて編むことにより保形(一体化)して多層シートを得る方法が開示されている。編成糸を用いて編む方法は、一般に用いられる方法であり、織物と違い強化繊維を上下に屈曲させないので強度面でも有利である。しかしながら、編み工程であるがゆえ、各層の糸を引き揃えたシート層を編み針が貫通する必要があり各層の糸が貫通しにくい構造では、タテ編みによる保形が困難となる。例えば強化繊維を有機繊維で被覆した複合糸では、表面が緻密な撚り紐や組紐構造になることから、編み針が複合糸に対して、刺さるような位置関係では編み針が繊維中を通らず、針が曲がってしまう現象が生じ、編成することが困難であり、かえって生産効率が低下した。この現象は複合繊維糸が太いほど顕著になり、強化繊維として炭素繊維を用いた場合に太さが、6K(フィラメント数約6000本)以上では編み針が貫通しないため、生産できなかった。
強化繊維糸が編組織繊維糸に被覆された複合強化繊維糸からなるシートを用いて多層シートを得るその他の方法としては、表面、裏面および各層間に接着性を有するシート材を介在させ、それら接着性シートを熱圧着する方法も考えられる。しかしながら、そのような方法ではシート材を新たに調達する必要があるので製造コストが問題となる。
特開昭62−6932号公報 特開2004−115995号公報
本発明は、生産効率に優れた繊維強化プラスチック用多軸不織シートおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は複合繊維糸を引き揃えた糸シートが2層以上積層されてなる多軸不織シートであって、複合繊維糸は、融点が少なくとも20℃以上の差を有する低融点熱可塑性樹脂および高融点熱可塑性樹脂からなる1種類またはそれ以上の有機繊維を強化繊維に被覆してなり、低融点熱可塑性樹脂の熱融着によって保形されていることを特徴とする繊維強化プラスチック用多軸不織シートに関する。
本発明はまた、複合繊維糸を引き揃えた糸シートを2層以上積層し、加熱および加圧によって保形することを特徴とする上記繊維強化プラスチック用多軸不織シートの製造方法に関する。
本発明の繊維強化プラスチック用多軸不織シートは、編成糸や編み針を使用することなく、加熱および加圧による簡便な保形によって製造されるので、生産効率に優れている。
(繊維強化プラスチック用多軸不織シート)
本発明の繊維強化プラスチック用多軸不織シート(以下、単に不織シートという)は、例えば図1に示すように、複合繊維糸2を引き揃えた糸シート(3a、3b、3c)が2層以上積層されてなるものであり、隣接する糸シート間および同一の糸シート間において接触する複合繊維糸2同士が熱融着によって結合されている。そのため、不織シート1は、編成糸や編み針の使用なしに、全体として保形・一体化されている。
なお、本発明における保形とは、最終のFRPとして使用された場合のような、強固な板状の保形状態とは異なり、ロール状に巻き取りできる程度の可撓性を有しながら、各層間が熱融着により結合しているような保形状態をいう。すなわち、編み糸で編んだ場合と同様な取扱いが可能である保形状態を指すものである。このような保形状態を有するシートであるため、取扱い性に優れると共に曲面を有するFRPを作成するうえでの曲面追随性に優れるのである。
本発明において糸シートの複合繊維糸2は各糸シートごとに同一方向に密に引き揃えられており、その直径が各糸シートの厚みに相当する。本発明の不織シートは、複合繊維糸の引き揃え方向(軸)が異なる少なくとも2層の糸シートを有しており、そのように軸が異なる糸シートを少なくとも2つ有するという意味で、本発明の不織シートは多軸である。不織シートが単軸であると、すなわち全ての糸シートにおける複合繊維糸の引き揃え方向が同一である(1方向引き揃えシート)と、補強効果において不十分であり、結果的に1方向引き揃えシートを希望の角度に数枚並べる必要があり、工程上扱いにくいものになる。
本発明の不織シートは多軸を有する限り、複合繊維糸の引き揃え方向は隣接する糸シート間で同じであっても、または異なっていてもよい。
例えば、図1に示す不織シート1では、シートの長手方向αを0°としたとき、糸シート3aの引き揃え方向は0°、糸シート3bの引き揃え方向はβ°(0<β<90)、糸シート3cの引き揃え方向はβ°(−90<β<0)であり、隣接する糸シート間(3aと3b、3bと3c)で複合繊維糸の引き揃え方向が異なっている。
図1では3層積層型不織シートが示されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、2層積層型であっても、4層以上の多層積層型であってもよい。
本発明において使用される複合繊維糸2は有機繊維を強化繊維に被覆してなるものである。複合繊維糸2の構造は有機繊維が強化繊維を被覆する限り特に制限されるものではないが、強化繊維の内部への樹脂含浸性に優れる組紐型、撚紐型が好ましい。
組紐型複合繊維糸は、図2(A)に示すように、強化繊維5を芯材としてその周りに組紐状に有機繊維6(ここでは、6a〜6g)を被覆してなるものであり、換言すれば、有機繊維6からなる組紐組織の芯部に強化繊維5が挿入されたものである。
撚紐型複合繊維糸は、図2(B)に示すように、強化繊維5を芯材としてその周りに撚紐状に有機繊維6(ここでは、6h)を巻回・被覆してなるものである。
複合繊維糸2を構成する強化繊維5は無機系または有機系のいずれであってよく、最終用途によって決定すればよい。
無機系強化繊維として、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、ボロン繊維、等が挙げられ、好ましくは炭素繊維である。
有機系強化繊維として、例えば、アラミド繊維、高強度ポリエチレン繊維等が挙げられる。
強化繊維は通常、上記繊維からなるマルチフィラメントである。
強化繊維は、最終形態である繊維強化プラスチックの性能に合わせて繊維量(いわゆる目付)が決まる。これに合わせて使用する強化繊維の太さと本数が決定される。ここで、強化繊維は1本の太さが大きいほど、コスト面で有利であり、製造上も使用する糸本数が減少するので容易に製造できることになる。
好ましい強化繊維の太さは、炭素繊維では3k〜72k、特に12k〜24kからなるマルチフィラメント、ガラス繊維では200〜2400tex、特に1150〜2400texからなるマルチフィラメント、アラミド繊維と高強度ポリエチレン繊維では300〜2400tex、特に1000〜2400texからなるマルチフィラメントである。
これらの太さの強化繊維を用いた複合繊維糸を密に引き揃えてシート状にし、2層以上積層した積層体を、一般的な方法である編成糸により編み保形行う場合、以下のような事象が生じる。編成糸は上部の針により供給され、下部の編み針のフックで引っ掛けて連続的に編み込まれる。すなわち、編成糸は積層体の厚さ方向に通されることになり、この編成糸を導くために、まず編み針が積層体を貫通する必要がある。しかし、本発明では、目開きの網状、いわゆるネットとは異なるため、有機繊維により強化繊維が被覆されている場合、特に組紐状に強固に被覆されている場合、編み針が貫通できずに曲がってしまうこととなるのである。これは、上記の繊維太さの大きな強化繊維糸を用いる場合に著しい。すなわち、編み針が複合繊維糸に刺さる確率が高く、編み針が貫通できずに曲がってしまい、保形できないのである。これに対して、本発明の方法では、編成糸を用いることがないため、編み針の貫通の問題が生じない。したがって、複合繊維糸に含まれる低融点熱可塑性樹脂成分で保形を実施することから問題なく連続生産を実施できるのである。
強化繊維5の周りに被覆される有機繊維6は、融点が異なる少なくとも2種類の樹脂からなる有機繊維、すなわち少なくとも低融点熱可塑性樹脂および高融点熱可塑性樹脂からなる有機繊維を用いる。強化繊維を被覆する有機繊維に高融点熱可塑性樹脂を用いる場合であっても、低融点熱可塑性樹脂を用い、かつ当該低融点熱可塑性樹脂を後述する加熱および加圧によって溶融させるので、複合繊維糸同士が熱融着する。よって、編成糸や編み針を使用しなくても、不織シート全体としての保形・一体化が達成できる。
低融点熱可塑性樹脂(以下、単に低融点樹脂という)の融点は、高融点熱可塑性樹脂よりも、少なくとも20℃以上低いことが好ましい。融点差が小さいと、低融点熱可塑性樹脂で保形する際に、同時に溶けてしまい多軸基布のドレープ性が失われ、型などへの追従性が失われる。具体的には、90〜170℃が好ましい。
低融点樹脂材料としては、上記融点を有し、かつ繊維化可能な熱可塑性のものであればよく、例えば、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレンが挙げられる。
高融点熱可塑性樹脂(以下、単に高融点樹脂という)の融点は、上記のとおり、低融点熱可塑性樹脂より、少なくとも20℃以上高いことが好ましい。具体的には、170〜400℃が好ましい。融点が高すぎると、FRPとして用いる工程において、強化繊維中に樹脂を含浸させる際、大きなエネルギーが必要であり、また成形時間が長くなってしまう。
高融点樹脂材料としては、上記融点を有し、かつ繊維化可能な熱可塑性のものであればよく、低融点樹脂材料として例示した同様の樹脂が挙げられる。高融点樹脂の好ましい材料はポリプロピレン、ポリアミドである。
本明細書中、融点は示差走査熱量測定法(DSC法)により測定する。
有機繊維6は、低融点樹脂および高融点樹脂が含有され、かつ複合繊維糸表面の少なくとも一部で低融点樹脂が露出できれば、1種類またはそれ以上の種類のものが使用されてよい。例えば、低融点樹脂繊維および高融点樹脂繊維の混合繊維が使用されてもよいし、高融点樹脂を芯材とし低融点樹脂を鞘材とした芯鞘型繊維が単独で使用されてもよいし、またはそれらの繊維を組み合わせて使用されてもよい。さらには、強化繊維を高融点熱可塑性樹脂繊維のみで被覆(例えば撚紐状または組紐状)してなる繊維糸の外層側に、低融点熱可塑性樹脂繊維で更に繊維糸を被覆(例えば撚紐状または組紐状)してなる複合繊維糸を用いた、二重被覆のようなものであっても良い。
例えば、複合繊維糸2が図2(A)に示すような組紐型構造を有する場合、有機繊維6は通常、幾つかのマルチフィラメント(図では6a〜6g)によって組紐組織を構成させてなっているが、それらのマルチフィラメントのうちの一部のマルチフィラメントが低融点樹脂繊維のみからなり、かつ残部のマルチフィラメントが高融点樹脂繊維のみからなっていてもよいし、または全てのマルチフィラメントが低融点樹脂繊維と高融点樹脂繊維との混合繊維からなっていてもよい。
また例えば、複合繊維糸2が図2(B)に示すような撚紐型構造を有する場合は、有機繊維としてのマルチフィラメント6hが低融点樹脂繊維と高融点樹脂繊維との混合繊維からなっていればよい。なお、有機繊維として、強化繊維に直接被覆されるマルチフィラメント(I)と、その上にさらに被覆されるマルチフィラメント(II)とが使用される場合は、マルチフィラメント(II)が低融点樹脂繊維のみからなり、かつマルチフィラメント(I)が高融点樹脂繊維のみからなっていてもよいし、または両方のマルチフィラメントが低融点樹脂繊維と高融点樹脂繊維との混合繊維からなっていてもよい。
また例えば、上記のいずれの場合においても、低融点樹脂繊維および高融点樹脂繊維の少なくとも一部、好ましくは全部の代わりに、高融点樹脂を芯材とし低融点樹脂を鞘材とした芯鞘型繊維を用いることができる。複合繊維糸同士の融着効率が向上し、保形(一体化)がさらに簡便になるためである。
複合繊維糸における全低融点樹脂繊維と全高融点樹脂繊維との使用割合は、後述の加熱および加圧によって複合繊維糸同士の融着が達成される限り特に制限されない。なお、用途により高融点熱可塑性樹脂の融点や弾性率にできるだけ近い値を保持させたい場合は、低融点熱可塑性樹脂の含有量は必要最小限にとどめる必要がある。通常は(本数比)(低融点樹脂繊維/高融点樹脂繊維)で(5/95〜80/20)、好ましくは(20/80〜70/30)である。芯鞘型繊維を使用する場合の当該芯鞘型繊維の使用割合は特に制限されない。
複合繊維糸は所定の有機繊維および強化繊維を用いて、繊維(紐)の分野で公知の方法によって製造可能である。
例えば、複合繊維糸が組紐型構造を有する場合、丸打組機を用いて所定の有機繊維で組紐組織を形成しつつ、その芯部に強化繊維を挿入することによって製造できる。
また例えば、複合繊維糸が撚紐構造を有する場合、強化繊維の周囲に既存の撚紐状物製造装置を用いて、有機繊維の撚紐組織を形成すればよい。
(不織シートの製造方法)
本発明の不織シートは以下に示す方法によって製造される。
例えば、図3に示すような一対の加熱・加圧ローラ11を備えた多軸挿入装置10において、複合繊維糸2を所定の方向に引き揃えて、糸シート(12,13,14)を形成する。なお、この時点における各糸シートは複合繊維糸2間で結合は達成されていない。図中、糸シート(12,13,14)は複合繊維糸2間で便宜上、間隔が空いているが、実際には密になっている。次いで、各糸シートの複合繊維糸が装置両端のピンにかかった状態で、糸シートを積層した後、積層体を加熱・加圧ローラ11により加熱および加圧する。これによって、隣接する糸シート間および同一の糸シート間において接触する複合繊維糸同士が複合繊維糸の低融点樹脂の熱融着によって結合され、不織シートは、編成糸や編み針の使用なしに、全体として保形・一体化される。
加熱温度は、複合繊維糸の低融点樹脂の融点(T(℃))に依存して決定され、T〜T+15℃、特にT+5℃〜T+10℃が好ましい。
付与される圧力は、隣接する糸シート間および同一の糸シート間における複合繊維糸同士の接触を確保できれば特に制限されず、通常は線圧で2〜10kg/cm、特に3〜5kg/cmが好ましい。
(不織シートの使用方法)
本発明の不織シートは繊維強化プラスチックの形成に有用である。例えば、所望の用途に合わせて所定枚数の不織シートを重ね合わせ、所定形状の金型により成形する。すなわち、下型に沿うように不織シートを配置し上型を閉じると共に、加熱及び加圧によりFRPを形成するのであるが、不織シートであるため下型の形状が曲面部分を有していても追随性に優れ、したがって複雑な形状であるFRPを容易に得ることができるのである。なお、成形時の加熱温度および圧力は通常、保形・一体化のための上記範囲より大きくなる。
繊維強化プラスチックの用途としては、自動車、飛行機、車両、風力発電、建築、土木などの分野で従来は熱硬化型の繊維強化プラスチックが使用されているところへの利用が可能である。
(実施例1)
複合繊維糸の準備
本実施例で使用する複合繊維糸は強化繊維を芯材としてその周りに組紐状に有機繊維を被覆してなるものである。詳しくは、熱可塑性樹脂繊維よりなる組紐組織中の長手方向に強化繊維として炭素繊維12K、(東レ社製、繊維径7μmの炭素繊維12000本からなるマルチフィラメント)を挿入した原糸(炭素繊維が中央)である。ここで、高融点熱可塑性樹脂繊維としてのナイロン6(融点230℃)のマルチフィラメント糸(東レ社製)、と低融点ナイロン(融点100℃)のマルチフィラメント糸(東レ社製エルダー)を1:1の本数比にて丸打組機で編組しつつ、その中に強化繊維を挿入して、直径約1mmの複合繊維糸を得た。
多軸不織シートの製造
複合繊維糸を引き揃えた糸シートが3層積層され、かつ各糸シートにおける複合繊維糸の引き揃え方向が、シートの長手方向を0°としたとき、上から順に0°、+60°および−60°である3軸シートを製造し、加熱および加圧によって保形した。以下、図3(A)および(B)を用いて詳しく説明する。図3(A)は多軸挿入装置の一例を上方向から見たときの概略見取り図であり、図3(B)は(A)の装置を横から見たときの概略見取り図である。
図3に示すような加熱・加圧ローラ11を備えた多軸挿入装置10において、13本の複合繊維糸を、±60°の角度で引き揃え、両端のピンに引っ掛ける動作を繰り返すことで、最下層と中間層を連続的に製造した。図中、方向αがシートの長手方向(0°)であって、12が中間層を構成する引き揃え方向+60°の糸シートであり、13が最下層を構成する引き揃え方向−60°の糸シートである。さらに0°方向に複合繊維糸2を別途クリールより30本/インチで引き揃えて糸シート14を挿入し、0°+60°−60°の3軸のシートを重ね合わせた。次いで、±60°の層がピンにかかった状態で、シートの上下面から一対の加熱・加圧ローラ11でニップ(加熱温度100℃、線圧3kg/cm)することで、複合繊維糸の低融点ナイロンを溶融して3層を保形・一体化し、図1に示すような不織シートを連続的に製造した。
(実施例2)
本実施例で使用する複合繊維糸は、強化繊維を芯材としてその周りに組紐状に高融点熱可塑性樹脂繊維を被覆し、さらに当該組紐状被覆繊維糸の外側に、低融点熱可塑性樹脂繊維で撚紐状に被覆してなる複合繊維糸である。さらに。詳しくは、熱可塑性樹脂繊維よりなる撚紐組織及び組紐組織中の長手方向に強化繊維として炭素繊維12K、(東レ社製、繊維径7μmの炭素繊維12000本からなるマルチフィラメント)を挿入した原糸(炭素繊維が中央)である。ここで、高融点熱可塑性樹脂繊維としてのナイロン6(融点230℃)のマルチフィラメント糸(東レ社製)を用いて丸打組機で編組しつつ、その中に強化繊維を挿入して、直径約1mmの複合繊維糸を得る。さらに、その外側に巻回装置を用いて低融点ナイロン(融点100℃)のマルチフィラメント糸を撚紐状に被覆し、直径約1.8mmの複合繊維糸を得た。
なお、多軸不織シートの製造方法については、実施例1と同様とし、複合繊維糸の低融点ナイロンを溶融して3層を保形・一体化した不織シートが得られた。
(実施例3)
本実施例で使用する複合繊維糸は、強化繊維糸を芯材としてその周りに組紐状に、高融点熱可塑性樹脂を芯材とし低融点熱可塑性樹脂を鞘材とした芯鞘型繊維を被覆してなる複合繊維糸である。さらに。詳しくは、熱可塑性樹脂芯鞘型繊維よりなる組紐組織中の長手方向に強化繊維として炭素繊維12K、(東レ社製、繊維径7μmの炭素繊維12000本からなるマルチフィラメント)を挿入した原糸(炭素繊維が中央)である。ここで、芯鞘型繊維として、芯部がポリプロピレン樹脂(融点165℃)、鞘部がポリエチレン樹脂(融点98℃)のマルチフィラメント糸(三菱レイヨン社製)を用いて丸打組機で編組しつつ、その中に強化繊維を挿入して、直径約1mmの複合繊維糸を得る。
なお、多軸不織シートの製造方法については、実施例1と同様とし、複合繊維糸の低融点ポリエチレン繊維を溶融して3層を保形・一体化した不織シートが得られた。
本発明の不織シートの一例の構成を説明するための概略説明図である。 (A)および(B)は、本発明で使用される複合繊維糸の構造例を説明するための概略構成図である。 (A)は本発明の不織シートの製造に使用可能な多軸挿入装置の一例を上方向から見たときの概略見取り図であり、(B)は(A)の装置を横から見たときの概略見取り図である。
符号の説明
1:不織シート、2:複合繊維糸、3a:3b:3c:糸シート、5:強化繊維、6:6a〜6c:有機繊維、10:多軸挿入装置、11:加熱・加圧ローラ、12:13:14糸シート。

Claims (10)

  1. 複合繊維糸を引き揃えた糸シートが2層以上積層されてなる多軸不織シートであって、複合繊維糸は、融点が異なる低融点熱可塑性樹脂および高融点熱可塑性樹脂からなる1種類またはそれ以上の有機繊維を強化繊維に被覆してなり、低融点熱可塑性樹脂の熱融着によって保形されていることを特徴とする繊維強化プラスチック用多軸不織シート。
  2. 複合繊維糸は、融点が少なくとも20℃以上の差を有する低融点熱可塑性樹脂および高融点熱可塑性樹脂からなる1種類またはそれ以上の有機繊維を強化繊維に被覆してなることを特徴とする請求項1に記載の繊維強化プラスチック用多軸不織シート。
  3. 複合繊維糸が強化繊維を芯材としてその周りに組紐状に有機繊維を被覆してなる請求項1または2に記載の繊維強化プラスチック用多軸不織シート。
  4. 複合繊維糸が強化繊維を芯材としてその周りに撚紐状に有機繊維を被覆してなる請求項1または2に記載の繊維強化プラスチック用多軸不織シート。
  5. 複合繊維糸が強化繊維を芯材としてその周りに組紐状に有機繊維を被覆してなり、さらに当該組紐状被覆繊維糸の外層側に、低融点熱可塑性樹脂繊維で撚紐状に被覆してなる請求項1または2に記載の繊維強化プラスチック用多軸不織シート。
  6. 有機繊維が、低融点熱可塑性樹脂繊維および高融点熱可塑性樹脂繊維の混合繊維、高融点熱可塑性樹脂を芯材とし低融点熱可塑性樹脂を鞘材とした芯鞘型繊維、またはそれらの組み合わせである請求項1〜5のいずれかに記載の繊維強化プラスチック用多軸不織シート。
  7. 有機繊維の高融点熱可塑性樹脂の融点が110〜400℃であり、低融点熱可塑性樹脂の融点が90〜170℃である請求項1〜6のいずれかに記載の繊維強化プラスチック用多軸不織シート。
  8. 強化繊維が炭素繊維である請求項1〜7のいずれかに記載の繊維強化プラスチック用多軸不織シート。
  9. 強化繊維が炭素繊維であり、フィラメント数3000〜72000本からなるマルチフィラメントである請求項1〜8のいずれかに記載の繊維強化プラスチック用多軸不織シート。
  10. 複合繊維糸を引き揃えた糸シートを2層以上積層し、加熱および加圧によって保形することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の繊維強化プラスチック用多軸不織シートの製造方法。
JP2005232188A 2005-08-10 2005-08-10 繊維強化プラスチック用多軸不織シートおよびその製造方法 Pending JP2007046197A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232188A JP2007046197A (ja) 2005-08-10 2005-08-10 繊維強化プラスチック用多軸不織シートおよびその製造方法
PCT/JP2006/315312 WO2007018096A1 (ja) 2005-08-10 2006-08-02 繊維強化プラスチック用多軸不織シートおよびその製造方法
TW095129195A TW200718815A (en) 2005-08-10 2006-08-09 Multiaxial nonwoven fabric sheet for fiber-reinforced plastic and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232188A JP2007046197A (ja) 2005-08-10 2005-08-10 繊維強化プラスチック用多軸不織シートおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007046197A true JP2007046197A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37727282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232188A Pending JP2007046197A (ja) 2005-08-10 2005-08-10 繊維強化プラスチック用多軸不織シートおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2007046197A (ja)
TW (1) TW200718815A (ja)
WO (1) WO2007018096A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035247A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂成形体及びそれを用いた車両用内装材
JP2013035244A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂成形体及びそれを用いた車両用内装材
JP2013035246A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂成形体及びそれを用いた車両用内装材
WO2013042763A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 国立大学法人京都工芸繊維大学 強化繊維/樹脂繊維複合体、及びその製造方法
WO2014061384A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 国立大学法人岐阜大学 連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体、およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009108200A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Bell Helicopter Textron, Inc. Uncured composite rope including a plurality of different fiber materials
EP2537881A4 (en) * 2010-02-15 2016-02-10 Kurashiki Boseki Kk FIBER REINFORCED RESIN SHEET AND FIBER REINFORCED RESIN MOLDED ARTICLE USING THE SAME
CN111118742B (zh) * 2020-02-13 2020-11-17 安徽昊华环保科技有限公司 一种多层无纺布纤维纺丝装置及纺丝方法及无纺布及滤料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366362A (ja) * 1987-05-22 1988-03-25 倉敷紡績株式会社 補強用基布
JP4692870B2 (ja) * 1999-07-06 2011-06-01 福井ファイバーテック株式会社 複合強化原糸を用いた板状の複合材料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035247A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂成形体及びそれを用いた車両用内装材
JP2013035244A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂成形体及びそれを用いた車両用内装材
JP2013035246A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂成形体及びそれを用いた車両用内装材
WO2013042763A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 国立大学法人京都工芸繊維大学 強化繊維/樹脂繊維複合体、及びその製造方法
EP2759387A1 (en) * 2011-09-22 2014-07-30 National University Corporation Kyoto Institute of Technology Reinforced fiber / resin fiber compound, and method for manufacturing same
JPWO2013042763A1 (ja) * 2011-09-22 2015-03-26 国立大学法人京都工芸繊維大学 強化繊維/樹脂繊維複合体、及びその製造方法
EP2759387A4 (en) * 2011-09-22 2015-04-15 Nat Univ Corp Kyoto Inst Tech CONNECTION OF REINFORCED FIBER AND ARTIFICIAL FIBER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
WO2014061384A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 国立大学法人岐阜大学 連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体、およびその製造方法
JPWO2014061384A1 (ja) * 2012-10-17 2016-09-05 国立大学法人岐阜大学 連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007018096A1 (ja) 2007-02-15
TW200718815A (en) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007046197A (ja) 繊維強化プラスチック用多軸不織シートおよびその製造方法
US4680213A (en) Textile reinforcement used for making laminated complexes, and novel type of laminate comprising such a reinforcement
CN101918630B (zh) 用于复合结构应用的混杂三维织造/层合支撑物
JP5279375B2 (ja) 強化繊維糸シートを有する補強用不織基布
US9475254B2 (en) Multiaxial stack rigidly connected by means of weld points applied by means of inserted thermoplastic webs
US9212437B2 (en) One-piece fiber reinforcement for a reinforced polymer combining aligned and random fiber layers
CN1860016B (zh) 无卷曲可浸入增强织物及由其制成的复合增强材料
JP5994060B2 (ja) 熱可塑性樹脂補強シート材及びその製造方法
CN110549642B (zh) 一种穿刺仿形预制件
US11358308B2 (en) Products comprising reinforcing fibres and shape memory alloy wires and methods of making thereof
JP2009019202A (ja) 成形材料、プリフォームおよび繊維強化樹脂
CN107107394A (zh) 带状干燥纤维增强体
KR101931030B1 (ko) 두께 방향의 섬유가 보강된 탄소섬유 복합재료 및 그 제조 방법
CN110667136A (zh) 一种仿形预制件针刺制备方法
JP2008132775A (ja) 多層基材およびプリフォーム
EP1669486B1 (en) Nonwoven base fabric for reinforcing
CN109153221B (zh) 强化纤维构造物及其制造方法
JP6277007B2 (ja) 繊維多軸シート及びこれを用いた繊維強化プラスチック製造用プリフォーム
CN102482815A (zh) 包括平行的玻璃线股的粗纱的加强件
Ogale et al. Textile preforms for advanced composites
WO2010147231A1 (ja) 強化繊維シート材
JP2019044285A (ja) 耐熱性多軸ステッチ基材
JP2008307818A (ja) 繊維強化熱可塑性プラスチック用多軸基材および成形体
JP5877431B2 (ja) 炭素繊維強化複合材料の製造方法
WO2014201654A1 (zh) 高强度织物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080130