WO2014061384A1 - 連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体、およびその製造方法 - Google Patents

連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014061384A1
WO2014061384A1 PCT/JP2013/074803 JP2013074803W WO2014061384A1 WO 2014061384 A1 WO2014061384 A1 WO 2014061384A1 JP 2013074803 W JP2013074803 W JP 2013074803W WO 2014061384 A1 WO2014061384 A1 WO 2014061384A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
continuous fiber
thermoplastic resin
continuous
fiber bundle
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/074803
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
章夫 大谷
朝美 仲井
Original Assignee
国立大学法人岐阜大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人岐阜大学 filed Critical 国立大学法人岐阜大学
Priority to US14/435,653 priority Critical patent/US20150284886A1/en
Priority to JP2014542000A priority patent/JP6164591B2/ja
Priority to EP13847431.7A priority patent/EP2910596A4/en
Publication of WO2014061384A1 publication Critical patent/WO2014061384A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C1/00Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof
    • D04C1/06Braid or lace serving particular purposes
    • D04C1/12Cords, lines, or tows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • D02G3/402Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads the adhesive being one component of the yarn, i.e. thermoplastic yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D3/00Woven fabrics characterised by their shape
    • D03D3/02Tubular fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/225Elongated tubular articles of small diameter, e.g. coverings or reinforcements for cables or hoses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C3/00Braiding or lacing machines
    • D04C3/48Auxiliary devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • Y02P70/62Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product related technologies for production or treatment of textile or flexible materials or products thereof, including footwear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2915Rod, strand, filament or fiber including textile, cloth or fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Abstract

 溶融粘度の高い熱可塑性樹脂を連続繊維に短時間で含浸させる技術を提供することで、連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料を短いサイクルで成形することを可能とすること。 連続繊維束1と、当該連続繊維束1を締め付けることなくその周囲を被覆する熱可塑性樹脂繊維(被覆2)とからなり、前記連続繊維束1が偏平に変形可能であることを特徴とする連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体10およびその製造方法である。

Description

連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体、およびその製造方法
 本発明は、連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体、およびその製造方法に関するものである。
 繊維強化熱可塑性樹脂複合材料の製造に用いる中間材料として、コミングルヤーン(混繊糸)、プリプレグテープ、マイクロブレーデッドヤーン(MBY)が知られている。
 コミングルヤーンは、含浸性に優れてはいるものの、汎用的な熱可塑性樹脂との限定的な組み合わせしか選べないといった制約や、混繊過程で強化繊維が損傷するという問題がある。
 また、プリプレグテープは、予め樹脂が繊維に含浸されているため、含浸に時間がかからないという特長があるが、繊維束ではなくテープ状であり剛性が高いため、適用可能な形状が平面や曲面に限られるという問題がある。
 一方、マイクロブレーデッドヤーンは、様々な熱可塑性樹脂繊維との組み合わせが可能であり、強化繊維の損傷が少ない、比較的安価に作成することが可能であるなどといった優れた特長を有している。
 このように、熱可塑性樹脂を母材樹脂とし、連続繊維を強化繊維とした連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料は、熱硬化性樹脂複合材料に比べリサイクル性能を有し、繊維が連続しているため強化繊維の強度を最大に活かすことができることから、自動車や航空機向け構造材料として、大幅な需要の拡大が期待されている。
 しかしながら、熱可塑性樹脂の溶融粘度は、硬化前の熱硬化性樹脂と比較して極めて高い(熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂、熱可塑性樹脂としてナイロン(PA6)樹脂を例に取ると、 前者は数十Pa・sであるのに対して、後者は数百~数千Pa・sである。)ため、複合材料成形時に連続繊維の中への含浸が難しいことが問題となっている。
 特に連続繊維強化複合材料においては、繊維を流動させず、繊維集合体に浸み込ませる成形形態をとることから、より含浸が困難となる。
 連続繊維強化複合材料においては、樹脂を十分に連続繊維束の中に含浸させることにより、多数本の連続繊維すべての優れた剛性と強度を引き出すことが可能となるため、含浸不十分の成形品では、力学的特性の低下が起こる原因となる。そのため、未含浸の領域をできるだけ減らすことが重要となる。
 現在、連続繊維強化熱可塑性複合材料作製のために、樹脂をできるだけ連続繊維に含浸させやすくした種々の中間材料および成形方法が開発されており、それら従来技術の具体的な特徴と問題点は以下の通りである。
 特許文献1に記載の発明は、長繊維強化熱可塑性樹脂複合材料のための、連続強化繊維束と連続熱可塑性樹脂繊維束とが均一に混繊された複合材料用混繊糸(含浸性中間材料)である。かかる複合材料用混繊糸は、既に説明した通り、優れた含浸性を有するが、繊維と樹脂の組み合わせが限定される他、混繊工程において強化繊維が損傷しているなどの問題点を有する。
 特許文献2に記載の発明は、ガラス繊維ロービングに関する発明であり、連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体に関する本発明とは根本的に異なるものである。
 特許文献3に記載の発明は、組物技術を用いて樹脂繊維を連続繊維に被覆した中間材料であり、組物技術を用いる点において本発明と共通性を有している。
 しかし、この発明は、熱可塑性樹脂繊維の管状体によって強化用繊維を被覆しているものであるため、含浸しにくい、含浸時間が長い、などの問題点を有している。
 連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料を短いサイクルで成形するためには、溶融粘度の高い熱可塑性樹脂を連続繊維に短時間で含浸させる技術が必要となる。その技術の一つが繊維状中間材料技術であり、連続繊維の近傍に母材となる樹脂を繊維の形態にして配置することによって、高温で成形した際に樹脂繊維が溶融し、連続繊維に含浸する技術となる。
 前記マイクロブレーデッドヤーン40は、組物技術を使って連続繊維束1の周りに多数本の樹脂繊維の被覆41を設ける方法により作製された繊維状中間材料である(特許文献4、図10参照)。
 この中間材料の特長としては、既に説明した通り、どのような繊維材料の組み合わせであっても、組物技術により被覆するだけなので中間材料が容易に作製できること、および、樹脂繊維の割合を容易に制御でき、強化繊維を被覆することによって繊維の損傷が押さえられることも特長である。
 しかしながら、組物構造となっている多数本の樹脂繊維からなる被覆41により、連続繊維束1が周りから締め付けられているため、樹脂繊維の被覆41と連続繊維束1との隙間がほぼ0%であり、連続繊維の束の断面が円形状になってしまう(図11参照)。
 この現象により、樹脂繊維が溶けて連続繊維束1の内部に含浸するまでの距離T2が長くなり、含浸に時間がかかってしまう。また、締め付けによって連続繊維の束の密度が高くなるため、これも含浸を阻害する要因となる。
日本国特開平9-324331号公報 日本国特表2005-529047号公報 日本国特開2012-136653号公報 日本国特開2004-115995号公報
 本発明が解決しようとする課題は、連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料の製造に際し、連続繊維束の断面が「円形状になる」、「密度が高くなる」ことにより、含浸に時間がかかってしまうということであり、本発明の目的は、これらの含浸を阻害する2つの問題点を解決し、溶融粘度の高い熱可塑性樹脂を連続繊維(強化繊維)に短時間で含浸させる技術を提供することで、連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料を短いサイクルで成形することを可能とすることである。
 本発明は、連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料の中間材料を製造するに際し、多数本の熱可塑性樹脂繊維による連続繊維への締め付けを解消し、連続繊維束が偏平に変形可能とするために、以下の作成方法を採用したことを特徴とする。
(1)連続繊維の束の径より一回り大きな径のガイド(例えば金属丸棒又は金属パイプ)に対し、熱可塑性樹脂繊維からなる被覆構造を作製し、その被覆構造(例えば組物構造、織物構造又は編物構造)にて連続繊維束を被覆することにより、連続繊維束に対する締め付けが無い中間材料を作製する。
(2)熱可塑性樹脂繊維を組物構造を使って被覆させるときにおいては、長手方向に対して斜めに配向された組糸だけでなく、長手方向に配向された中央糸を組糸間に挿入することにより、組物構造の変形を抑え、連続繊維束に対する締め付けを抑制する。
 なお、従来のマイクロブレーデッドヤーンにおいて、中央糸を挿入する技術は、組物構造物の強度を増す目的で用いられている。しかしながら、本発明においては、(1)で作製する連続繊維束よりも一回り大きい組物構造の形状を維持するためという目的で挿入させる点が特徴である。
 本発明による課題を解決するための手段は、具体的には、
 『連続繊維束と、当該連続繊維束を締め付けることなくその周囲を被覆する熱可塑性樹脂繊維とからなり、前記連続繊維束が偏平に変形可能であることを特徴とする連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体。』を特徴とする。
 さらに、本発明の前記熱可塑性樹脂繊維は、
 (a)長手方向に対して斜めに配向された組糸と、当該組糸間に挿入されるように長手方向に配向された中央糸とからなり、前記連続繊維束の周囲を網状に被覆する組物構造
 (b)長手方向に対して直交して交差する経糸と緯糸とからなり、前記連続繊維束の周囲を網状に被覆する織物構造
 (c)ループを形成する糸からなり、前記連続繊維束の周囲を網状に被覆する編物構造
 上記(a)~(c)のいずれかの構造となっていることを特徴とする。
 また、本発明は、
 『連続繊維束と、当該連続繊維束を締め付けることなくその周囲を被覆する熱可塑性樹脂繊維とからなり、前記連続繊維束が偏平に変形可能である連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体の製造方法であって、前記連続繊維束の外径より一回り大きな外径を有するガイドを被覆するように熱可塑性樹脂繊維からなる被覆構造を作製し、その被覆構造内に前記連続繊維束を挿通配置するようにした連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体の製造方法』を特徴とする。
 さらに、本発明は、
 『連続繊維束と、当該連続繊維束を締め付けることなくその周囲を被覆する熱可塑性樹脂繊維とからなり、前記連続繊維束が偏平に変形可能である連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体の製造方法であって、前記連続繊維束の外径より一回り大きな外径を有するガイドを被覆するように熱可塑性樹脂繊維からなる被覆構造を作製し、前記ガイドの内側に前記連続繊維束を挿通し、当該連続繊維束と、前記熱可塑性樹脂繊維からなる被覆構造とを同時に前記ガイドから抜き取ることにより、前記被覆構造内に前記連続繊維束を挿通配置するようにした連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体の製造方法』を特徴とする。
 さらに、本発明の前記連続繊維束は、そのアスペクト比が1.2以上の値となるように変形可能であることを特徴とする。
 また、本発明の前記連続繊維束は、好ましくは、そのアスペクト比が3~10の値となるように変形可能であることを特徴とする。
 上記構成を採用したことにより、本発明の連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体においては、従来技術による中間材料とは異なり、樹脂繊維による連続繊維束に対する締め付けが緩くなることにより、連続繊維の断面が偏平に変形できるようになり、中心までの距離(含浸距離)が短くなるため、含浸時間が短くなる。また、繊維の密度が低くなることからも、溶融した樹脂が連続繊維束に含浸しやすくなる。
 従って、本発明の強化繊維/樹脂繊維複合体においては、従来と同じ温度、同じ圧力、同じ時間でプレス成形を行った場合に、含浸していない割合(未含浸率)が著しく低下し、成形時間を大幅に短縮させることができるとともに、成形品の強度を高めることも可能となった。
 さらに、本発明は、含浸時間の短縮によってできるだけ早く成形可能な中間材料を提供できるため、量産サイクルが上がり、成形品の製造コストを低減することもできるという優れた効果を有する。
 なお、複合材料の形状が本発明において偏平化又は楕円形化することによる支障は、生じない。
 また、本発明の強化繊維/樹脂繊維複合体は、熱可塑性樹脂繊維を用いるものであるため、リサイクルや二次加工を容易に行うこともできる。
 従って、本発明は、自動車製造や航空機製造などのための軽量化材料およびその製造方法を提供でき、各種の産業上極めて有効なものである。
図1は、本発明の連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体が偏平に変形している様子を模式的に示す断面図である。 図2は、本発明の連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体を製造する手順の一例を示す斜視図である。 図3は、本発明の樹脂繊維の被覆として利用できる他の構造を例示する平面図である。 図4は、本発明の連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体を製造する手順を示すフロー図である。 図5は、本発明の強化繊維/樹脂繊維複合体を製造する際に使用できるガイドの形状を示す端面図である。 図6は、本発明の連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体を製造する手順の他の例を示す斜視図である。 図7は、連続繊維束に熱可塑性樹脂が含浸している様子を写した断面写真であって、(A)は従来の連続繊維束の断面図、(B)は本発明の連続繊維束の断面図である。 図8は、従来の強化繊維/樹脂繊維複合体と本発明の強化繊維/樹脂繊維複合体について熱可塑性樹脂の未含浸率を測定した結果を示すグラフ図である。 図9は、従来の強化繊維/樹脂繊維複合体と本発明の強化繊維/樹脂繊維複合体について引張強度を測定した結果を示すグラフ図である。 図10は、従来の強化繊維/樹脂繊維複合体を模式的に示す斜視図及び写真による側面図である。 図11は、従来の強化繊維/樹脂繊維複合体を模式的に示す断面図である。
 本発明は、図1に示すように、多数本の連続繊維1aからなる連続繊維束1と、当該連続繊維束1を締め付けることなくその周囲を網状に被覆する熱可塑性樹脂繊維(被覆2)とからなり、前記連続繊維束1が偏平に変形可能であることを特徴とする連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体10であって、連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の中間材料として用いられるものである。
 本発明において、前記連続繊維束が「偏平」に変形している状態としては、前記連続繊維束のアスペクト比として約3~10程度のものが好適に含まれる。
 即ち、連続繊維束の断面形状が楕円形である場合の長径:短径の比が3~10であるもの、又は、連続繊維束の断面形状が長方形である場合の長辺:短辺の比が3~10であるものが本発明の実施形態として好適である。
 そして、連続繊維束の断面形状が図1に例示した状態のものであれば、そのアスペクト比は約4.0となる。
 ここで、図11に示すように、連続繊維束の断面形状がほぼ円形であって、指でつぶすように押さえつけても連続繊維束のアスペクト比が1.2以上の値に変形しないものは、被覆が連続繊維束を締め付けているものと考えられ、本発明の範囲外のものであると考えられる。
 本発明の前記連続繊維束1としては、ガラス繊維束、炭素繊維束、アラミド繊維束、金属繊維束、セラミック繊維束といった軽く柔軟性および強度に優れた材料を好適に用いることができるが、ジュート、ケナフなどの天然繊維からなるものを用いるなど、これらに限定されるものではない。
 さらに、これらの材料を2種以上適宜組み合わせて使用したり、同一材料で太さや形状の異なるものを組み合わせて使用したり、紡糸したものを使用することもできる。
 本発明の前記熱可塑性樹脂繊維の被覆2を構成する樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂(汎用樹脂)、ナイロンなどのポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(エンジニアリング樹脂)などの材料を好適に用いることができるが、これらに限定されるものではない。
 また、本発明において、前記熱可塑性樹脂繊維は、長手方向に対して斜めに連続的に配向された組糸2aと、当該組糸2a間に挿入されるように長手方向に配向された中央糸2bとからなる組物構造20であって、前記連続繊維束1の周囲を常時緩く網状に被覆するものであることが望ましい(図1、図2参照)。
 即ち、上記のように長手方向に配向された中央糸2bを用いる構成とすることにより、熱可塑性樹脂繊維の被覆2が長手方向に引っ張られても網状にされている熱可塑性樹脂繊維によって連続繊維束1が締め付けられることを防ぐことができる。
 従って、連続繊維束1の断面が常に偏平に変形できるようになり、連続繊維束1の中心までの距離(厚み)が短くなるため、熱可塑性樹脂繊維の被覆2が溶融した樹脂が連続繊維束1に含浸する時間が短くなるという効果を得ることができる。また、連続繊維束1の密度が低くなり、溶融した熱可塑性樹脂が連続繊維束1にさらに含浸しやすくなるという効果を得ることができる。
 さらに、前記連続繊維束1を締め付けることなくその周囲を被覆する熱可塑性樹脂繊維の被覆2の被覆構造については、上記組物構造20の他、
 図3(A)に示すように中央糸を含まない組物構造21であったり、
 図3(B)に示すように長手方向に対して直交して交差する経糸と緯糸とからなり、前記連続繊維束1の周囲を網状に被覆する織物構造22,23,24、又は、
 図3(C)に示すようにループを形成する糸からなり、前記連続繊維束1の周囲を網状に被覆する編物構造25,26、を採用してもよい。
 上記の織物構造22,23,24としては、図3(B)の左側から順に、平織(Plain)、綾織(Twill)、朱子織(Satin)を含み、平織は経糸と緯糸が1本ずつ上下して交差した構造であり、綾織は1本の糸の上(または下)を交差し2本の糸の下(または上)を交差する構造である。
 朱子織は経糸と緯糸の交差点をなるべく少なくし、さらにその交差点を連続しないように分散させた構造である。図3(B)における右側の図は5枚朱子の例を示しており1本の糸の上(または下)を交差し、4本の糸の下(または上)を交差する構造を有している。
 上記の編物構造25,26としては、繊維束がよこ方向に移動しながらループが形成される緯編物と、繊維束がたて方向に移動しながらループが形成される経編物とを含み、図3(C)に示す緯編構造は、最も単純な平(Plain)編構造であり、日常使用されるシャツ、靴下、セーターなどに多用されている編構造である。
 強化繊維/樹脂繊維複合体を構成する連続繊維束の周囲を網状に被覆する樹脂繊維による被覆構造として有益である緯編物の特長のひとつは、その高い伸縮性(破断ひずみが100%以上)であり、複雑形状への賦型性に優れる。平編以外にも、様々な構造を有する緯編物により、連続繊維束1の周囲を網状に被覆する樹脂繊維による被覆構造が作製可能である。
 また、連続繊維束1と、その周囲を網状に被覆する熱可塑性樹脂繊維2a,2bの割合は、最終的に成形される製品に求められる強度、密度、重量、生産コストなどから算定して適宜決定すればよい。
 また、本発明は、連続繊維束1と、当該連続繊維束1を締め付けることなくその周囲を網状に被覆する熱可塑性樹脂繊維2a,2bとからなり、前記連続繊維束1が偏平に変形可能である連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体の製造方法であって、前記連続繊維束の外径より一回り大きな外径を有するガイドに熱可塑性樹脂繊維からなる被覆構造(20~26)を作製し、その被覆構造内に前記連続繊維束を挿通配置するようにした連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体の製造方法である。
 ここで、前記熱可塑性樹脂繊維からなる被覆2としては、上記にて説明した通り、長手方向に対して斜めに配向された組糸2aと、当該組糸2a間に挿入されるように長手方向に配向された中央糸2bとからなる組物構造20であって、前記連続繊維束1の周囲を締め付けることなく常時緩く網状に被覆するものであることが望ましい。
 次に、連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体の実施例1について説明する。
 本発明を具体化した強化繊維/樹脂繊維複合体10の実施例に用いた連続繊維束1は、太さ7μmの炭素繊維12000本からなるもの(東レ株式会社製T700-12K)であって、連続繊維1aが絡み合うことなく長手方向に延びている繊維束である。
 本発明を具体化した実施例の前記連続繊維束1を締め付けることなくその周囲を網状に被覆する熱可塑性樹脂繊維は、470テックスのナイロン66(東レ株式会社製PA66-470T)を24本用いており、図2に示すように長手方向に対して斜めに連続的に配向された組糸2aと、当該組糸2a間に挿入されるように長手方向に配向された中央糸2bとからなる組物構造20としている。
 ここで、本実施例において、前記連続繊維束1と、熱可塑性樹脂繊維2a,2bとからなる強化繊維/樹脂繊維複合体の断面を同心円状の円形と仮定した場合、樹脂繊維からなる被覆2の直径は1.5mm、強化繊維からなる連続繊維束1の直径は0.9mm、樹脂繊維の被覆2と連続繊維束1と間の隙間は0.3mmとなった。
 この実施例の強化繊維/樹脂繊維複合体10を偏平に変形させた場合のアスペクト比は、約7となる。
 このように長手方向に配向された中央糸2bを用いる構成とすることにより、熱可塑性樹脂繊維が長手方向に引っ張られても網状にされている熱可塑性樹脂繊維による連続繊維束1の締め付けが生じることを防ぐことができる。
 このため、連続繊維束1の断面が常に偏平に変形できるようになり、連続繊維束1の中心までの距離が短くなるため、含浸時間が短くなるという効果を得ることができる。
 また、連続繊維束1の密度が低くなり、溶融した熱可塑性樹脂が連続繊維束1によりいっそう含浸しやすくなるという効果を得ることができる。
 従って、上記構成された強化繊維/樹脂繊維複合体10は、従来通り軽量であって高強度の成形品を製造できるものであり、かつ、従来とは異なり種々の形状への成形が容易であってしかも成形時間を短縮できるという特長を有しており、連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の中間材料として、優れた実用性を備えたものとなる。
 本発明による連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の中間材料についての具体的な成形条件としては、およそ下記のとおりである。
 成形温度・・・樹脂の融点+摂氏30度程度
 圧力・・・1~10MPa
 成形時間・・・1~30分
 次に、本発明を具体化した上記実施例の強化繊維/樹脂繊維複合体10の製造方法の一例について説明する。
 まず、図2及び図4に示すように、強化繊維としての連続繊維束1を被覆するための熱可塑性樹脂繊維による被覆構造(20)を製造するため、連続繊維束1の外径よりも一回り大きな外径を有するガイドG1を用意する(ステップS1)。
 このガイドG1の形状は、図5(A)に示すように好ましくは円筒状(パイプ状)であるが、図5(B)に示すように円筒の一部を切り欠いたガイドG2(断面C字状又は断面U字状)であってもよく、また、複数本の棒状体又は断面が弧状の板状体からなるガイドG3,G4であってもよい。
 上記のように複数本の棒状体又は板状体からガイドを構成する場合には、図5(C),(D)に示すようにそれらを円周上に並べるように配置するのが好ましい。
 次に、前記ガイドG1の周囲に巻き付けて被覆するようにして熱可塑性樹脂繊維の組糸2aおよび中央糸2bからなる被覆構造(組物構造20)を設ける(ステップS2)。
 そして、ガイドG1の内側に連続繊維1aからなる連続繊維束1を通し、熱可塑性樹脂繊維による被覆構造(組物構造20)と同時にガイドから引き出す(ステップS3)ことにより、熱可塑性樹脂繊維2a,2bによる被覆2によって緩く被覆された連続繊維束1からなる強化繊維/樹脂繊維複合体10を製造することができる。
 なお、上記の製造方法の一例においては、ガイドG1から連続繊維束1と熱可塑性樹脂繊維2a,2bとを同時に抜き取るようにして強化繊維/樹脂繊維複合体10を製造したが(上記ステップS3)、当該ステップS3に代えて、筒状又は棒状のガイドから熱可塑性樹脂繊維による被覆構造(組物構造20)を取り外してから、熱可塑性樹脂繊維による被覆2の内部に連続繊維束1を挿通する(ステップS4)ことにより強化繊維/樹脂繊維複合体10を製造する方法を採用してもよい(図6参照)。
 なお、上記ステップ4において、中実の棒状のガイドG5を用いる場合、その外形状としては、断面円形の丸棒を用いることが好ましいが、多角柱状のガイドG6を用いてもよい。
 次に、上記のように構成した実施例1の強化繊維/樹脂繊維複合体10について、従来のマイクロブレーデッドヤーン40と性能を比較した結果について説明する。
 上記のように構成した実施例1の強化繊維/樹脂繊維複合体と、同一の材料にて構成した従来のマイクロブレーデッドヤーンとをそれぞれ同じ温度(摂氏290度)、同じ圧力(5MPa)、同じ時間(10分)でプレス成形を行ったところ、図7の一部断面写真および図8のグラフに示すように、実施例1の強化繊維/樹脂繊維複合体において含浸していない部分の割合(未含浸率)が、従来のマイクロブレーデッドヤーンの1/3以下となり、成形時間を大幅に短縮することが可能であることが確認できた。
 さらに、上記のように構成した実施例1の強化繊維/樹脂繊維複合体10と、同一の材料にて構成した従来のマイクロブレーデッドヤーン40とをそれぞれ同じ温度(摂氏290度)、同じ圧力(5MPa)、同じ時間(3分、5分、10分)でプレス成形を行ったものについて、引張強度を比較したところ、図9に示すグラフのとおりとなり、同じ成形時間で成形した場合において、実施例1の強化繊維/樹脂繊維複合体10を中間材料とした成形品は、従来のマイクロブレーデッドヤーン40を中間材料とした成形品よりも強度が優れていることが確認できた。
 即ち、本発明による強化繊維/樹脂繊維複合体10は、溶融した樹脂が短時間で連続繊維束1に100%含浸し、所期の強度を備えた成形品を得ることができるため、本発明による強化繊維/樹脂繊維複合体10を中間材料とした成形品は、量産サイクルが向上し、コスト削減に貢献できるものとなる。
 本発明は、上記各実施例の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更して実施することが可能であり、熱可塑性樹脂繊維として色、強度、太さといった性質の異なるものを複数組み合わせて網状の被覆構造を製造するようにして実施してもよい。
 例えば、被覆構造として、組糸と中央糸からなる組物構造を採用する場合に、組糸と中央糸とで性質の異なる糸を用いて実施してもよい。
 また、本発明における「網状の被覆構造」には、繊維と繊維の間に隙間が無く「網目」が詰まったものと、繊維と繊維の間に隙間が生じているものの両者を含むものである。
 本発明は、様々な連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材を容易に提供可能となるため、自動車製造や航空機製造など様々な分野における構造部材の製造用中間材料として好適に利用可能である。
 1  連続繊維束
 1a 連続繊維
 2  樹脂繊維の被覆
 2a 組糸(樹脂繊維)
 2b 中央糸(樹脂繊維)
10  強化繊維/樹脂繊維複合体(連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材製造用中間材料)
20  組物構造(被覆構造)
21  組物構造(被覆構造)
22  織物構造(被覆構造:平織)
23  織物構造(被覆構造:綾織)
24  織物構造(被覆構造:朱子織)
25  編物構造(被覆構造:平編)
26  編物構造(被覆構造:平編)
40  従来のマイクロブレーデッドヤーン
41  従来の樹脂繊維の被覆
G1  ガイド(パイプ)
G2  ガイド(断面C字状又は断面U字状)
G3  ガイド(複数本の板状体から構成されている)
G4  ガイド(複数本の棒状体又は板状体から構成されている)
G5  ガイド(丸棒)
G6  ガイド(多角柱)
T1  含浸距離
T2  従来の含浸距離

Claims (8)

  1.  連続繊維束と、
     当該連続繊維束を締め付けることなくその周囲を被覆する熱可塑性樹脂繊維とからなり、
     前記連続繊維束が偏平に変形可能であることを特徴とする連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体。
  2.  前記熱可塑性樹脂繊維は、
     (a)長手方向に対して斜めに配向された組糸と、当該組糸間に挿入されるように長手方向に配向された中央糸とからなり、前記連続繊維束の周囲を網状に被覆する組物構造
     (b)長手方向に対して直交して交差する経糸と緯糸とからなり、前記連続繊維束の周囲を網状に被覆する織物構造
     (c)ループを形成する糸からなり、前記連続繊維束の周囲を網状に被覆する編物構造
     上記(a)~(c)のいずれかの構造となっていることを特徴とする請求項1に記載の連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体。
  3.  前記連続繊維束は、そのアスペクト比が1.2以上の値となるように変形可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体。
  4.  前記連続繊維束は、そのアスペクト比が3~10の値となるように変形可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体。
  5.  連続繊維束と、
     当該連続繊維束を締め付けることなくその周囲を被覆する熱可塑性樹脂繊維とからなり、
     前記連続繊維束が偏平に変形可能である連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体の製造方法であって、
     前記連続繊維束の外径より一回り大きな外径を有するガイドを被覆するように熱可塑性樹脂繊維からなる被覆構造を作製し、その被覆構造内に前記連続繊維束を挿通配置するようにしたことを特徴とする連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体の製造方法。
  6.  連続繊維束と、
     当該連続繊維束を締め付けることなくその周囲を被覆する熱可塑性樹脂繊維とからなり、
     前記連続繊維束が偏平に変形可能である連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体の製造方法であって、
     前記連続繊維束の外径より一回り大きな外径を有するガイドを被覆するように熱可塑性樹脂繊維からなる被覆構造を作製し、
     前記ガイドの内側に前記連続繊維束を挿通し、
     当該連続繊維束と、前記熱可塑性樹脂繊維からなる被覆構造とを同時に前記ガイドから抜き取ることにより、前記被覆構造内に前記連続繊維束を挿通配置するようにしたことを特徴とする連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体の製造方法。
  7.  前記連続繊維束は、そのアスペクト比が1.2以上の値となるように変形可能なものであることを特徴とする請求項5又は6に記載の連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体の製造方法。
  8.  前記連続繊維束は、そのアスペクト比が3~10の値となるように変形可能なものであることを特徴とする請求項5又は6に記載の連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体の製造方法。
PCT/JP2013/074803 2012-10-17 2013-09-13 連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体、およびその製造方法 WO2014061384A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/435,653 US20150284886A1 (en) 2012-10-17 2013-09-13 Reinforcing fiber/resin fiber composite for production of continuous-fiber-reinforced thermoplastic resin composite material and process for manufacturing same
JP2014542000A JP6164591B2 (ja) 2012-10-17 2013-09-13 連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体、およびその製造方法
EP13847431.7A EP2910596A4 (en) 2012-10-17 2013-09-13 REINFORCING FIBER / RESIN FIBER COMPOSITE FOR THE MANUFACTURE OF A FIBER-REINFORCED THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012229891 2012-10-17
JP2012-229891 2012-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014061384A1 true WO2014061384A1 (ja) 2014-04-24

Family

ID=50487960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/074803 WO2014061384A1 (ja) 2012-10-17 2013-09-13 連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体、およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150284886A1 (ja)
EP (1) EP2910596A4 (ja)
JP (1) JP6164591B2 (ja)
WO (1) WO2014061384A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061001A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 岡本株式会社 複合糸、及び、複合糸の製造方法
JP2017132220A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 岡本株式会社 炭素繊維強化プラスチックの製造方法及び炭素繊維強化プラスチック
TWI610000B (zh) * 2015-12-17 2018-01-01 翁慶隆 纖維束成型半熟化含浸纖維束之裝置及製造方法
WO2018168490A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 三菱瓦斯化学株式会社 材料、材料の製造方法、部分溶着材料、複合材料および成形品の製造方法
JP2019093646A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 株式会社三五 強化繊維及び樹脂を含む複合材料からなる中間基材及び成形体並びに当該成形体の製造方法
JP2020007650A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 株式会社三五 表面被覆強化繊維及び当該表面被覆強化繊維の製造方法、並びに当該表面被覆強化繊維と樹脂とを含む中間基材、複合材料及び成形体
JP2021524406A (ja) * 2018-07-12 2021-09-13 アリス・コンポジッツ・インコーポレイテッド 圧縮成形のための方法および組成物
JP6993653B1 (ja) 2020-09-04 2022-02-04 中川産業株式会社 筋金棒体の製造方法
US11701843B2 (en) 2020-12-28 2023-07-18 Nakagawa Sangyo Co., Ltd. Method and resin impregnating device for producing a reinforcing bar

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200384704A1 (en) * 2018-04-25 2020-12-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Continuous-Fiber-Reinforced Resin Molding and Method for Manufacturing Same
US10835708B2 (en) 2018-11-16 2020-11-17 Bearaby Inc. Layered yarn and weighted blanket for deep pressure therapy
CN112662070A (zh) * 2020-12-31 2021-04-16 广州金发碳纤维新材料发展有限公司 一种连续金属丝增强热塑性复合材料带材
CN114932925A (zh) * 2022-05-24 2022-08-23 哈尔滨玻璃钢研究院有限公司 一种六边形高性能复合材料防爬器及其制造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324331A (ja) 1996-06-04 1997-12-16 Asahi Fiber Glass Co Ltd 複合材料用混繊糸及びその製造法
JP2001073241A (ja) * 1999-07-06 2001-03-21 Fukui Giyomou Kk 複合強化原糸又は紐と、これを用いた編成物及び複合材料並びにその製法と構造体
JP2004115961A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Du Pont Toray Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂複合材料
JP2004115995A (ja) 1999-07-06 2004-04-15 Fukui Giyomou Kk 複合強化原糸を用いた編成物
JP2005052987A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Du Pont Toray Co Ltd 繊維補強熱可塑性樹脂複合材料およびその製造方法、ならびにそれを用いた成形体
JP2005529047A (ja) 2002-05-02 2005-09-29 サン−ゴバン ベトロテックス フランス ソシエテ アノニム ガラス繊維ロービング
JP2007046197A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Kurabo Ind Ltd 繊維強化プラスチック用多軸不織シートおよびその製造方法
JP2012136653A (ja) 2010-12-27 2012-07-19 Kyoto Institute Of Technology 繊維強化熱可塑性樹脂複合材料、その製造方法、及び、その製造装置
WO2013042763A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 国立大学法人京都工芸繊維大学 強化繊維/樹脂繊維複合体、及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2334399A (en) * 1942-04-27 1943-11-16 Donald W Fether Method for making heat insulating material
US2609312A (en) * 1947-06-28 1952-09-02 Johns Manville Method and apparatus for making flexible tubular coverings
DE3322159A1 (de) * 1983-06-21 1985-01-03 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur abtrennung von schadstoffen aus abgasen
US4921756A (en) * 1989-03-03 1990-05-01 Springs Industries, Inc. Fire resistant balanced fine corespun yarn and fabric formed thereof
US5132342A (en) * 1991-04-16 1992-07-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nonsegregating blends of glass fibers and polymer pellets
EP0519359B1 (de) * 1991-06-21 1996-02-21 Akzo Nobel N.V. Textile Flächengebilde für Schutzkleidung
JPH06294050A (ja) * 1993-02-08 1994-10-21 Murata Mach Ltd 組紐構造体
IT1265070B1 (it) * 1993-05-18 1996-10-30 Eniricerche Spa Filamento composito termoplastico flessibile contenente fibre continue e procedimento per la sua preparazione
US5860350A (en) * 1997-01-29 1999-01-19 Rexroad; John Flat braid with web core
CN1192707C (zh) * 1999-10-26 2005-03-16 陶氏益农有限责任公司 除草剂的浓悬浮剂
JP2004353134A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Murata Mach Ltd 幅広ヤーンによるブレイディング組成基材及びその製造方法
US20090308524A1 (en) * 2005-04-25 2009-12-17 Kao Corporation Stretch nonwoven fabric and process of producing the same
US8367569B2 (en) * 2006-05-26 2013-02-05 Fortress Stabilization Systems Carbon reinforced concrete
FR2918906B1 (fr) * 2007-07-20 2011-01-14 Fed Mogul Systems Prot Group Procede d'application d'un elastomere sur une gaine.
JP5279121B2 (ja) * 2008-11-21 2013-09-04 兵庫県 繊維強化複合材料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324331A (ja) 1996-06-04 1997-12-16 Asahi Fiber Glass Co Ltd 複合材料用混繊糸及びその製造法
JP2001073241A (ja) * 1999-07-06 2001-03-21 Fukui Giyomou Kk 複合強化原糸又は紐と、これを用いた編成物及び複合材料並びにその製法と構造体
JP2004115995A (ja) 1999-07-06 2004-04-15 Fukui Giyomou Kk 複合強化原糸を用いた編成物
JP2005529047A (ja) 2002-05-02 2005-09-29 サン−ゴバン ベトロテックス フランス ソシエテ アノニム ガラス繊維ロービング
JP2004115961A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Du Pont Toray Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂複合材料
JP2005052987A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Du Pont Toray Co Ltd 繊維補強熱可塑性樹脂複合材料およびその製造方法、ならびにそれを用いた成形体
JP2007046197A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Kurabo Ind Ltd 繊維強化プラスチック用多軸不織シートおよびその製造方法
JP2012136653A (ja) 2010-12-27 2012-07-19 Kyoto Institute Of Technology 繊維強化熱可塑性樹脂複合材料、その製造方法、及び、その製造装置
WO2013042763A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 国立大学法人京都工芸繊維大学 強化繊維/樹脂繊維複合体、及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2910596A4

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061001A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 岡本株式会社 複合糸、及び、複合糸の製造方法
TWI610000B (zh) * 2015-12-17 2018-01-01 翁慶隆 纖維束成型半熟化含浸纖維束之裝置及製造方法
JP2017132220A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 岡本株式会社 炭素繊維強化プラスチックの製造方法及び炭素繊維強化プラスチック
CN110418703B (zh) * 2017-03-15 2021-05-28 三菱瓦斯化学株式会社 材料、材料的制造方法、局部熔接材料、复合材料和成型品的制造方法
JP2018154126A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 国立大学法人岐阜大学 材料、材料の製造方法、部分溶着材料、複合材料および成形品の製造方法
TWI651189B (zh) * 2017-03-15 2019-02-21 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 材料、材料之製造方法、部分熔接材料、複合材料及成形品之製造方法
CN110418703A (zh) * 2017-03-15 2019-11-05 三菱瓦斯化学株式会社 材料、材料的制造方法、局部熔接材料、复合材料和成型品的制造方法
WO2018168490A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 三菱瓦斯化学株式会社 材料、材料の製造方法、部分溶着材料、複合材料および成形品の製造方法
US11499022B2 (en) 2017-03-15 2022-11-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Material, method for producing the material, partially welded material, composite material, and method of producing molded product
JP2019093646A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 株式会社三五 強化繊維及び樹脂を含む複合材料からなる中間基材及び成形体並びに当該成形体の製造方法
JP2020007650A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 株式会社三五 表面被覆強化繊維及び当該表面被覆強化繊維の製造方法、並びに当該表面被覆強化繊維と樹脂とを含む中間基材、複合材料及び成形体
JP2021524406A (ja) * 2018-07-12 2021-09-13 アリス・コンポジッツ・インコーポレイテッド 圧縮成形のための方法および組成物
JP6993653B1 (ja) 2020-09-04 2022-02-04 中川産業株式会社 筋金棒体の製造方法
JP2022044014A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 中川産業株式会社 筋金棒体の製造方法
US11701843B2 (en) 2020-12-28 2023-07-18 Nakagawa Sangyo Co., Ltd. Method and resin impregnating device for producing a reinforcing bar

Also Published As

Publication number Publication date
EP2910596A1 (en) 2015-08-26
JPWO2014061384A1 (ja) 2016-09-05
JP6164591B2 (ja) 2017-07-19
US20150284886A1 (en) 2015-10-08
EP2910596A4 (en) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6164591B2 (ja) 連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体、およびその製造方法
US8440276B2 (en) Multidirectionally reinforced shape woven preforms for composite structures
CN103260867B (zh) 织造预制件、纤维增强复合材料、及其制造方法
EP2759387B1 (en) Reinforced fiber / resin fiber composite, and method for manufacturing same
JP5279121B2 (ja) 繊維強化複合材料
CN102666050A (zh) 编织预制件、复合材料、及其制造方法
KR101756678B1 (ko) 카본섬유 강화 복합소재 스프링 제조방법
JP7448557B2 (ja) 異なる機能性領域を含む複合材料の調製
CN110769995B (zh) 通过编织产生的干燥预成型坯的制造方法
JP6021343B2 (ja) 含浸糸布及び含浸糸布の製造方法
JP5433836B2 (ja) 熱可塑性繊維糸を巻縫いした織物の炭素繊維強化複合材料
JP7106918B2 (ja) 一方向性補強繊維シートおよび組紐
JP2019155730A (ja) フィラメントワインディング(fw)法によるudライクな繊維強化複合シートの製造方法
CN105821578A (zh) 一种填充芯纤维编织软管
JP5690386B2 (ja) 織物による炭素繊維強化複合材料の成形方法
JP3317358B2 (ja) 熱可塑性樹脂含浸型複合補強繊維材料
JP6338146B2 (ja) 織成時の耳部利用の繊維材料
JPH074874B2 (ja) 繊維強化複合材からなるネジ状成形体の製造方法
JP2018001475A (ja) 繊維強化複合材用プリフォーム及び繊維強化複合材
JP2011073402A (ja) 繊維強化複合材料のプリフォーム及びその製造方法
JP2019094579A (ja) 繊維強化複合材用強化繊維糸
UA72722A (en) Method for production of complex profile articles on the basis of composite structures

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13847431

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014542000

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14435653

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013847431

Country of ref document: EP