JP4035055B2 - 燃料電池およびその製造方法 - Google Patents

燃料電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4035055B2
JP4035055B2 JP2002586430A JP2002586430A JP4035055B2 JP 4035055 B2 JP4035055 B2 JP 4035055B2 JP 2002586430 A JP2002586430 A JP 2002586430A JP 2002586430 A JP2002586430 A JP 2002586430A JP 4035055 B2 JP4035055 B2 JP 4035055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
gas diffusion
fuel cell
diffusion layer
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002586430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002089240A1 (ja
Inventor
雄一 黒木
慶宏 蔵野
智広 井上
敦史 大間
泰司 小上
和夫 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nok Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nok Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2002089240A1 publication Critical patent/JPWO2002089240A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035055B2 publication Critical patent/JP4035055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、燃料電池およびその製造方法に関するものである。
従来から、第21図に示すように、電解質膜51、触媒電極52,53、ガス拡散層54,55、セパレータ56,57およびガスケット58,59を図示したように組み合わせた燃料電池が知られている。これらの構成部品にあって、電解質膜51は、その両面に配置される触媒電極52,53とともに膜電極複合体(反応電極部またはMEAとも称する)60を構成しており、この膜電極複合体60は、その両面に配置されるガス拡散層54,55とともにUEA61を構成している。また第22図に示すように、上記セパレータ56,57には所定の平面レイアウトをもってガス連絡溝62が設けられており、この部分についてはガスケット58または59に代えてスペーサ63が配置されている。その他の部分については、セパレータ56,57に固定したガスケット58,59が電解質膜51を挟み込むことによりシール性を確保している。
しかしながら、この従来技術では、上記したようにセパレータ56,57に固定したガスケット58,59が電解質膜51を挟み込むことによってシール性を確保しているために、ガスケット58,59近傍で電解質膜51が破れ易いと云う不都合がある。電解質膜51は電池の運転・停止による乾燥・湿潤の影響を受け易く、膜の収縮・膨張による大きなストレスを受けて短時間で破損する虞がある。また、上記従来技術では併せて、ガス連絡溝62の部分に剛性の高いスペーサ63を別途配置する必要があるために、電池の組立工程が繁雑であり、他の部分と電解質膜51との接触状態が異なることからも電解質膜51が破れ易い構造となっている。
更に上記従来技術では、電池の組立時に上記構成部品を順次組み付けるものであるために、この点からも組立工程が繁雑であると云う不都合がある。すなわち上記したように燃料電池は、その主な構成部品として、カーボンプレート等よりなるセパレータと、ガスを反応させるための膜電極複合体と、ガスの拡散を促進させるためのカーボン繊維等よりなるガス拡散層と、ガスや冷媒をシールするためのゴム状弾性材等よりなるガスケットとを有しているが、従来は、燃料電池の組立時にこれらの構成部品を順次組み付けているために、その組立てに多くの手間と時間がかかる不都合がある。これに対して近年、カーボンプレート上にガスケットを直接一体成形したセパレータとガスケットとの一体品が考案されているが(特開2000−133288号公報参照)、ガス連絡溝62の部分に剛性の高いスペーサ63を別途配置する構造は避けられず、よって電池組立工程が繁雑となり、セパレータとUEAとを交互に積する積層工程において、製造コスト低減を目的とした自動化が難しかった。
ガス拡散層は、カーボン繊維、金属繊維もしくは無機繊維等の繊維状物質の焼結体、織布または不織布からなり、ガス透過性が要求されるので連続通気性のある多孔質体である。したがって、剛性および強度が緻密構造体に比べて低く、加圧し過ぎると潰れて永久変形し易く、組立作業の上でハンドリング性が余り良くない。したがって、ガスケットを形成する際またはガスケットの形成後に膜電極複合体やセパレータ等と組み立てる際の位置決めや一体化するための加圧によりガス拡散層の破損、潰れあるいは変形によりガスケット形状のバラツキとなり、ガスケットと対向する相手面との間のシールに必要な面圧力が不足または過剰となることが懸念される。更に、ガス拡散層は多孔質構造であるため、ガス拡散層の層方向のガスリークが懸念される。
特開2000−133288号公報
本発明は以上の点に鑑みて、電解質膜が破損するのを有効に防止することができ、また燃料電池の組立工程を容易化することができ、かつ優れたシール性を発揮することが可能な燃料電池とその製造方法とを提供することを目的とする。
尚、本発明は水素などの気体燃料を使用する燃料電池の他、メタノールなどの液体燃料を直接使用する燃料電池(ダイレクトメタノール燃料電池)にも適用できる。
上記目的を達成するため、本発明の請求の範囲第1項による燃料電池は、電解質膜の両面に触媒層をそれぞれ配置した膜電極複合体と、該膜電極複合体の両面に配置した第一および第二のガス拡散層と、前記第一および第二のガス拡散層に反応ガスをそれぞれ供給するためのセパレータと、前記反応ガスをシールするためのガスケットとを備えてなる燃料電池において、ガスケットはセパレータと対峙してガス拡散層表面上に形成され、少なくとも前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位と比較して気孔率が低く、前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位の平面方向に形成され、第一および第二のガス拡散層に配置した前記ガスケットは少なくとも前記第一および第二のガス拡散層を共通に貫通する貫通孔を介して一体化したことを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第2項による燃料電池は、電解質膜の両面に触媒層をそれぞれ配置した膜電極複合体と、該膜電極複合体の両面に配置した第一および第二のガス拡散層と、前記第一および第二のガス拡散層に反応ガスをそれぞれ供給するためのセパレータと、前記反応ガスをシールするためのガスケットとを備えてなる燃料電池において、ガスケットはセパレータと対峙してガス拡散層表面上に形成され、少なくとも前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位と比較して気孔率が低く、前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位の平面方向に形成され、第一および第二のガス拡散層に配置した前記ガスケットはそれぞれのガス拡散層に設けた貫通孔を介しそれらガス拡散層の背面に設けた絶縁スペーサに繋がっていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第3項による燃料電池は、電解質膜の両面に触媒層をそれぞれ配置した膜電極複合体と、該膜電極複合体の両面に配置した第一および第二のガス拡散層と、前記第一および第二のガス拡散層に反応ガスをそれぞれ供給するためのセパレータと、前記反応ガスをシールするためのガスケットを備えてなる燃料電池において、ガスケットはセパレータと対峙してガス拡散層表面上に形成され、少なくとも前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位と比較して気孔率が低く、前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位の平面方向に形成され、第一および第二のガス拡散層に配置した前記ガスケットは少なくとも前記第一および第二のガス拡散層の端部を覆い一体化したことを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第4項による燃料電池は、電解質膜の両面に触媒層をそれぞれ配置した膜電極複合体と、該膜電極複合体の両面に配置した第一および第二のガス拡散層と、前記第一および第二のガス拡散層に反応ガスをそれぞれ供給するためのセパレータと、前記反応ガスをシールするためのガスケットを備えてなる燃料電池において、ガスケットはセパレータと対峙してガス拡散層表面上に形成され、少なくとも前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位と比較して気孔率が低減され、前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位の平面方向に形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第5項による燃料電池ガスケット製造方法は、上記した請求の範囲第3項または第4項に記載した燃料電池のガスケット製造方法において、ガス拡散層の気孔率が低いガスケット形成部位に接着剤を塗布し、その上に予め所定形状に形成したガスケットを接合することを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第6項による燃料電池ガスケット製造方法は、上記した請求の範囲第3項または第4項に記載した燃料電池のガスケット製造方法において、ガス拡散層の気孔率が低いガスケット形成部位に接着剤を塗布し、その上に射出成形法、プリント法、ディスペンサ法、スプレー法または圧縮成形法の少なくとも何れかの方法によりガスケットを成形することを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第7項による燃料電池ガスケット製造方法は、上記した請求の範囲第3項または第4項に記載した燃料電池のガスケット製造方法において、ガス拡散層の気孔率が低いガスケット形成部位に、接着性ゴムを材料として射出成形法、プリント法、ディスペンサ法、スプレー法または圧縮成形法の少なくとも何れかの方法によりガスケットを成形することを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第8項による燃料電池ガスケット製造方法は、上記した請求の範囲第3項または第4項に記載した燃料電池のガスケット製造方法において、ガス拡散層の気孔率が低いガスケット形成部位の表面粗さを確保し、その上に射出成形法、プリント法、ディスペンサ法、スプレー法または圧縮成形法の少なくとも何れかの方法によりガスケットを成形することを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第9項による燃料電池は、上記した請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池において、ガス拡散層のガスケット形成部位にゴム、樹脂、カーボン、無機材料の少なくとも何れかを含浸することにより、前記ガスケット形成部位の気孔率を低減したことを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第10項による燃料電池は、上記した請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池において、ガス拡散層のガスケット形成部位のかさ密度を高くし、気孔率を低減したことを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第11項による燃料電池は、上記した請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池において、ガス拡散層のガスケット形成部位に予めゴム、樹脂、カーボン、無機材料の少なくとも何れかを予め含浸し、膜電極複合体と第一および第二のガス拡散層を接着した後にゴム状弾性材からなるガスケットを形成したことを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第12項による燃料電池用ガス拡散層は、上記した請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池に使用するガス拡散層において、ガス拡散層のガスケット形成部位にゴムまたは樹脂が含浸され、前記含浸部の一方の面にゴムまたは樹脂からなる絶縁スペーサが形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第13項による燃料電池用ガス拡散層は、上記した請求の範囲第1項ないし第4項に記載した燃料電池に使用するガス拡散層において、ガス拡散層のガスケット形成部位にゴムまたは樹脂が含浸され、少なくとも前記ガス拡散層のガスケット形成部位にゴム状弾性材からなるガスケットが形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第14項による燃料電池ガスケット製造方法は、上記した請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池のガスケット製造方法において、少なくとも電解質膜の両面に触媒層をそれぞれ配置した膜電極複合体の両面に第一および第二のガス拡散層を配置し接着した後に、ゴムまたは樹脂によりセパレータと対峙した前記ガス拡散層表面上へのガスケット形成およびガス拡散層のガスケット形成部位への含浸処理を同時に実施することを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第15項による燃料電池は、上記した請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池において、セパレータと対峙して第一および第二のガス拡散層表面上にそれぞれガスケットが形成された部位では、前記ガスケットは膜電極複合体を挟んで対応する位置に設けられていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第16項による燃料電池は、上記した請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池において、セパレータには少なくともガスケットを収める溝が形成され、前記溝は前記ガスケット高さより浅く、その断面積は前記ガスケットの断面積より大きいことを特徴とするものである。
また、本発明の請求の範囲第17項による燃料電池は、上記した請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池において、電解質膜の外寸法はガス拡散層の外寸法よりも小さく、前記電解質膜は前記ガス拡散層の面内部に配置されていることを特徴とするものである。
上記構成を備えた本発明の請求の範囲第1項による燃料電池によれば、セパレータと対峙して第一および第二のガス拡散層表面上にそれぞれ形成したガスケットを膜電極複合体を挟んで対応する位置に容易に形成することが可能となる。また、ガスケットを第一および第二のガス拡散層を共通に貫通する貫通孔を介して一体化して形成することができるために、1工程で両面のガスケットを形成することが可能となる。また、ガスケットを第一および第二のガス拡散層を共通に貫通する貫通孔を介して一体化したことによりガスケットをガス拡散層に確実に固定することができるために、ガスケットがガス拡散層より外れたり位置ずれしたりするのを防止することが可能となる。また、ガスケット形成部のUEAの厚さに関係なくガスケットの高さを任意に設定することが可能となる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第2項による燃料電池によれば、ガスケットと絶縁スペーサとを一体化形成するとともにガスケット材料含浸部もこれを一体化成形することが可能となる。また、第一または第二のガス拡散層に設けた貫通孔を介してガスケットと絶縁スペーサとが繋がっていることによりガスケットおよび絶縁スペーサをガス拡散層に確実に固定することができるため、ガスケットがガス拡散層より外れたり位置ずれしたりするのを防止することが可能となる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第3項による燃料電池によれば、セパレータと対峙して第一および第二のガス拡散層表面上にそれぞれ形成したガスケットを膜電極複合体を挟んで対応する位置に容易に形成できる。また、ガスケットを第一および第二のガス拡散層の端部を覆い一体化して形成したために、1工程で両面のガスケットを形成することが可能となり、併せてガスケットをUEA端部でコの字に形成することが可能となり、UEA端部の絶縁を確保することができるとともに、ガス拡散層端部、ガス拡散層と絶縁スペーサ界面または絶縁スペーサ界面からの反応ガスリークを確実に防止することが可能となる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第4項による燃料電池によれば、予めUEAを一体化した後にガスケットを形成することにより、セパレータと対峙して第一および第二のガス拡散層表面上にそれぞれ形成したガスケットを、膜電極複合体を挟んで対応する位置に容易に形成することが可能となる。また、ガスケットをUEA一体化後に形成するために、1工程で両面のガスケットを形成することが可能となる。また、UEA一体化前に、予めガスケット形成部へのガスケット材料含浸とガスケット形成を同時に実施することによりガスケットをガス拡散層に固定することが可能となる。
また、上記請求の範囲第3項または第4項における作用に加えて、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第5項による製造方法によれば、ガスケット形成部位に接着剤を塗布することにより、ガスケットをガス拡散層に固定することが可能となる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第6項による製造方法によれば、上記した請求の範囲第5項と同等の作用に加え、ガスケット形成部位に接着剤を塗布することにより、ガスケットをガス拡散層に固定することが可能となる。更に本形成方法であれば、短時間で多量の処理が可能になる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第7項による製造方法によれば、接着性ゴム材料を使用することにより、上記した請求の範囲第6項と同等の作用を奏する。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第8項による製造方法によれば、ガス拡散層の表面粗さを確保し、これにガスケットを形成することにより、上記した請求の範囲第6項と同等の作用を奏する。
また、上記請求の範囲第1項ないし第4項の何れかにおける作用に加えて、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第9項による燃料電池によれば、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の作用に加え、ガス拡散層の気孔にフィラーとして記載の材料を含浸することにより、気孔率を容易に低減することが可能となる。前記フィラーは、ガス拡散層を形成する材料と同種あるいは異種であっても良い。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第10項による燃料電池によれば、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の作用に加え、かさ密度を高くすることにより、気孔率を低減することが可能となる。尚、この請求の範囲第10項では、ガス拡散層を製造するときにガスケット形成部位の目付量を増やしたり、ガスケット形成部位を圧縮したりすることにより気孔率を低減する。後者のガスケット形成部位を圧縮することにより気孔率を低減する場合には、目付量は同じでもガスケット形成部位のみが過剰に圧縮されるために、この部分の空隙量が少なく、この部分のみが他の部分よりも薄く成形される。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第11項による燃料電池によれば、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の作用に加え、ガス拡散層に含浸する材料とガスケット材料とを異種とした場合には、それぞれの処理に最適な材料を選択することが可能となる。また、ガス拡散層に本項記載のフィラーを含浸することによって含浸部の剛性ないし強度を高くすることが可能であり、またガス拡散層のカーボン繊維の固定を容易化することが可能となる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第12項によるガス拡散層によれば、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の作用に加え、ガス拡散層に本項記載のフィラーを含浸することによって含浸部の剛性ないし強度を高くすることが可能であり、またガス拡散層のカーボン繊維を固定化することが可能となる。また、絶縁スペーサがガス拡散層に固定されているために、UEAの一体化接着を容易化することが可能となる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第13項によるガス拡散層によれば、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の作用を奏することが可能となる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第14項による製造方法によれば、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の作用に加え、ガスケット形成と含浸処理とが同じに実施できるために、工程短縮が可能になる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第15項による燃料電池によれば、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の作用を奏することが可能となる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第16項による燃料電池によれば上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の作用に加え、ガスケットがセパレータに形成した溝に収まり、スタックを締め付けたときにガスケットが溝の中に完全に収納されることになる。また、端部でも中央部と同様、UEAとセパレータとが接触することになる。
更にまた、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第17項による燃料電池によれば、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の作用に加え、比較的高価な電解質膜の使用量を減量することが可能となる。
上記各請求項における「気孔率が低い」または「気孔率を低くする」等の表現は、多孔質体よりなるガス拡散層において、他の部分よりもガスケット形成部位の気孔率を低くすることによってこの部分の剛性ないし強度を高くすることであり、このような構造の低気孔率部分上にガスケットを形成することにより、ガスケットの形成を容易化することを意味している。また、形成されるガスケットの寸法形状等が標準化されるため(予定通りの形状に形成し易くなるため)、優れたシール性を確保することが可能となり、更に組立作業を容易化することが可能となることを意味している。更に、ガス拡散層は多孔質構造であるので、ガス拡散層の層方向のガスリーク防止の効果を発揮していることも意味している。含浸材はその硬さ等に応じて適宜必要な量を含浸させ、またその含浸率は、含浸する物質の剛性、形状または含浸方法等によって異なることになる。
ガス拡散層の気孔率は、一般的には60〜90%であり、ガスケット形成部位の気孔率が触媒層と接する部位と比較して低いときは、前記フィラーの硬さ、形状、含浸方法にもよるが、おおむねその気孔の2%から100%に相当するが、一般的には50%程度以上である。
ガス拡散層のガスケット形成部位に塗布する接着剤としては、ガスケットとして用いるゴムの種類によって、シリコーン系接着剤、フェノール系接着剤、エポキシ系接着剤、アクリル系接着剤、クマロン・インデン系接着剤等の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、ゴムをベースとした接着剤、エポキシ基、アミノ基やビニル基等の官能基を含有するシラン系カップリング剤やチタン系カップリング剤等の接着用プライマー類、前記熱可塑性樹脂系接着剤、熱硬化性接着剤またはゴム系接着剤に接着用プライマー類を配合した接着剤が適宜用いられる。
ガス拡散層のガスケット形成部位の表面粗さとしては、0.1μm以上、好ましくは1μm以上であれば、ガスケットを形成するゴムとの密着性が充分確保できる表面粗さとして好都合である。一般的にはガス拡散層自体は多孔質構造であるため、この表面粗さ範囲に入っているものがあるが、前記フィラーとその量、その含浸方法等により、適宜、密着性に充分な表面粗さの確保が必要となる。
上記したように、含浸する物質(含浸材)としては、ゴム、樹脂、カーボンまたは無機材料等が好適である。
このうち先ず、含浸するゴムとしては、エチレンプロピレンゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム、フルオロシリコーンゴム、ブチルゴム、水素添加スチレンブタジエンゴム、水素添加スチレンイソプレンゴム、アクリルゴムもしくはフルオロアクリルゴム等の飽和系ゴムまたはポリエステル系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマーもしくはポリアミド系エラストマー等の飽和系エラストマー等が用いられ、これらを加熱・加圧して含浸させ、またはこれらの溶液もしくはラテックスを含浸させる。また、液状シリコーンゴム、液状フルオロシリコーンゴム、液状フッ素ゴム、液状ブチルゴムまたは液状エチレンプロピレンゴム等の飽和系液状ゴム等が用いられ、これらを加熱、加圧もしくは加熱・加圧してまたは溶液にして含浸させる。
含浸する樹脂としては、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂等が用いられる。熱硬化性樹脂は、常温で液状または加熱することで液状化するため、そのままでもまたは溶剤等により希釈することにより用いられる。熱可塑性樹脂の場合は、加熱・加圧することにより、または溶剤等により希釈するかまたはエマルジョンとして用いられる。含浸方法は、その性状(主として粘度)により上記方法が適宜選ばれる。熱硬化性樹脂としては、シリコーン系樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、熱硬化型ポリイミド樹脂またはジアリルフタレート樹脂等が用いられ、これらの熱硬化性樹脂のプレポリマーをガス拡散層に含浸させる。熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリカーボネ系樹脂、フッ素系樹脂、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスチレン、ポリフェニレンスルフィドまたはポリフェニレンエーテル等が用いられ、これらの樹脂を加熱溶融状態として、良溶剤に溶解して溶液状態として、または樹脂を微粒子状に水等の液体に分散した分散液の状態として、ガス拡散層に含浸させる。プレポリマーまたは分散液の粘度は、ガス拡散層に含浸可能な範囲であれば良く、含浸方法・含浸条件によって粘度は異なるが、おおむね10〜10Pa・s程度である。
含浸するカーボンとしては、カーボン粉末、カーボンブラック、グラファイト粉末、カーボン繊維またはグラファイト繊維等が用いられ、例えば粉体を液体に分散して、加圧スプレーまたは加圧注入等により含浸させる。また、これらの粉体をゴム、樹脂の溶液または分散液に加えて、その性状(主として粘度)に合わせて請求の範囲第7項記載の方法等により含浸しても良い。
含浸する無機材料としては、ガラス粉末、ガラス繊維、またはゾルからゲルに変化して無機材料となる物質等が用いられる。また、これらの粉体をゴム、樹脂の溶液または分散液に加えて、その性状(主として粘度)に合わせて請求の範囲第7項記載の方法等により含浸する。
ガスケットとして用いるゴムは、上記ガス拡散層のガスケット部位に含浸するゴムと同種、同じ系統のゴムまたは異質のゴムをその性状(主として粘度)に合わせて請求の範囲第7項記載の方法等により成形し、例えば、液状ゴムであれば請求の範囲第7項記載の何れの方法でも用いられる。高粘度のゴムであれば通常射出成形または圧縮成形法が用いられる。接着性ゴムとしては、ゴム自体が接着性を有するゴム、またはゴムに接着性を付与する接着改良剤を添加したゴム等が用いられ、その例として、自己接着性液状シリコーンゴム、自己接着性液状フッ素ゴム、またはフッ素ゴムにエポキシ系接着剤もしくはフェノール系接着剤等を配合したゴム等を挙げることができる。
絶縁スペーサは、液状ゴム、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂により成形することができる。液状ゴムを使用する場合は、ガス拡散層に含浸する液状ゴムまたはガスケットを形成する液状ゴムと同種の材料を使用し、同時成形することができる。また、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を使用する場合は、ガス拡散層に含浸する樹脂と同種のものを使用し、同時成形することができる。もちろん、上記とは異なる種類の材料により別途形成しても良い。熱可塑性樹脂としてはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素系樹脂やポリオレフィン等が適している。
つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第一実施例・・・
第1図は、絶縁スペーサとしてガスケットと異種材料のシートを予め挿入してUEAを作成後、ガスケットを形成した第一の例を示している。
すなわち、電解質膜2の両面に触媒層3,4が配置されて膜電極複合体1が形成されるとともに、この膜電極複合体1の両面にガス拡散層5,6が配置されてUEA7が形成されており、このUEA7の両面にセパレータ8,9が配置される。カーボン繊維等の多孔質体よりなるガス拡散層5,6は、その寸法を触媒層3,4の寸法よりも大きく設定されていて、その平面方向突出部分に予めガスケット成形材料が含浸されることによって気孔率の比較的低い含浸部10,11が形成されており、この含浸部10,11同士の間にガスケット15,16とは異種の材料のシートよりなる絶縁スペーサ12,13が介装されている。含浸部10,11および絶縁スペーサ12,13には貫通孔14が厚さ方向に貫通するように所要数形成されている。セパレータ8,9と対峙してガス拡散層5,6におけるガスケット形成部位である含浸部10,11の表面上にはゴム状弾性材製のガスケット15,16が配置されており、このガスケット15,16同士は貫通孔14を介して一体成形されている。セパレータ8,9にはガスケット15,16に対応して溝状のガスケット受入部17,18が形成されている。電解質膜2はその寸法をガス拡散層5,6の寸法より小さく設定されており、よって電解質膜2は貫通孔14に到達していない。電解質膜2は少なくとも触媒層3,4の端部よりも突出していれば良い。
第二実施例・・・
第2図は、絶縁スペーサとしてガスケットと異種材料のシートを予め挿入してUEAを作成後、ガスケットを形成した第二の例を示している。
すなわち、電解質膜2の両面に触媒層3,4が配置されて膜電極複合体1が形成されるとともに、この膜電極複合体1の両面にガス拡散層5,6が配置されてUEA7が形成されており、このUEA7の両面にセパレータ8,9が配置される。カーボン繊維等の多孔質体よりなるガス拡散層5,6は、その寸法を触媒層3,4の寸法よりも大きく設定されていて、その平面方向突出部分に予めガスケット成形材料が含浸されることによって気孔率の比較的低い含浸部10,11が形成されており、この含浸部10,11同士の間にガスケット15,16とは異種の材料のシートよりなる絶縁スペーサ12,13が介装されている。含浸部10,11および絶縁スペーサ12,13には貫通孔14が厚さ方向に貫通するように所要数形成されている。セパレータ8,9と対峙してガス拡散層5,6におけるガスケット形成部位である含浸部10,11の表面上にはゴム状弾性材製のガスケット15,16が配置されており、このガスケット15,16同士は貫通孔14を介して一体成形されている。セパレータ8,9にはガスケット15,16に対応して溝状のガスケット受入部17,18が形成されている。電解質膜2はその寸法をガス拡散層5,6の寸法と同等に設定されていて電解質膜2は貫通孔14に到達しており、よってこの電解質膜2にも貫通孔14が形成されている。含浸部10,11の含浸処理は、UEA7一体化処理前に予め実施しても、UEA7一体化後、ガスケット15,16形成時に同時に含浸しても良い。
第三実施例・・・
第3図は、絶縁スペーサを含浸部ガスケット材料と同材料で予め形成してUEAを作成後、ガスケットを形成した例を示している。
すなわち、電解質膜2の両面に触媒層3,4が配置されて膜電極複合体1が形成されるとともに、この膜電極複合体1の両面にガス拡散層5,6が配置されてUEA7が形成されており、このUEA7の両面にセパレータ8,9が配置される。カーボン繊維等の多孔質体よりなるガス拡散層5,6は、その寸法を触媒層3,4の寸法よりも大きく設定されていて、その平面方向突出部分に予めガスケット成形材料が含浸されることによって気孔率の比較的低い含浸部10,11が形成されており、この含浸部10,11同士の間に、このガスケット材料含浸部10,11と同種の材料よりなる絶縁スペーサ12,13が一体成形されて配置されている。含浸部10,11および絶縁スペーサ12,13には貫通孔14が厚さ方向に貫通するように所要数形成されている。セパレータ8,9と対峙してガス拡散層5,6におけるガスケット形成部位である含浸部10,11の表面上にはゴム状弾性材製のガスケット15,16が配置されており、このガスケット15,16同士は貫通孔14を介して一体成形されている。セパレータ8,9にはガスケット15,16に対応して溝状のガスケット受入部17,18が形成されている。電解質膜2はその寸法をガス拡散層5,6の寸法より小さく設定されているが、ガス拡散層5,6の寸法と同等であっても良く、この場合には電解質膜2にも貫通孔14が形成される。
第四実施例・・・
第4図は、電解質膜を絶縁スペーサとしてUEAを作成後、ガスケットを形成した例を示している。この例によれば、ガスケット形成部のUEA厚さが反応部より薄くなっていても適切なガスケットを形成することができる。
すなわち、電解質膜2の両面に触媒層3,4が配置されて膜電極複合体1が形成されるとともに、この膜電極複合体1の両面にガス拡散層5,6が配置されてUEA7が形成されており、このUEA7の両面にセパレータ8,9が配置される。カーボン繊維等の多孔質体よりなるガス拡散層5,6は、その寸法を触媒層3,4の寸法より大きく設定されていて、その平面方向突出部分に予めガスケット成形材料が含浸せしめられることによって気孔率の比較的低い含浸部10,11が形成されている。上記第一ないし第三実施例と異なって、この含浸部10,11同士の間に固有の絶縁スペーサは配置されておらず、電解質膜2が絶縁スペーサとしての機能を兼ねてガス拡散層5,6の含浸部10,11に直接接触している。含浸部10,11は、電解質膜2を接触させるため、ガスケット15,16を形成するゴムにより集束方向に変形せしめられている。含浸部10,11および電解質膜2には貫通孔14が厚さ方向に貫通するように所要数形成されている。セパレータ8,9と対峙してガス拡散層5,6におけるガスケット形成部位である含浸部10,11の表面上にはゴム状弾性材製のガスケット15,16が配置されており、ガスケット15,16同士は貫通孔14を介して一体成形されている。セパレータ8,9には、ガスケット15,16に対応して溝状のガスケット受入部17,18が形成されている。電解質膜2の寸法はガス拡散層5,6の寸法と同等とされている。
第五実施例・・・
第5図は、絶縁スペーサとガスケットとを予め一体成形した後にUEAを作成した例を示している。
すなわち、電解質膜2の両面に触媒層3,4が配置されて膜電極複合体1が形成されるとともに、この膜電極複合体1の両面にガス拡散層5,6が配置されてUEA7が形成されており、このUEA7の両面にセパレータ8,9が配置される。カーボン繊維等の多孔質体よりなるガス拡散層5,6は、その寸法を触媒層3,4の寸法よりも大きく設定されていて、その平面方向突出部分に予めガスケット成形材料が含浸されることによって気孔率の比較的低い含浸部10,11が形成されており、この含浸部10,11同士の間にガスケット15,16と同種の材料よりなる絶縁スペーサ12,13がそれぞれ介装されている。含浸部10,11には貫通孔14が厚さ方向に貫通するように形成されている。セパレータ8,9と対峙してガス拡散層5,6におけるガスケット形成部位である含浸部10,11の表面上にはゴム状弾性材製のガスケット15,16がそれぞれ配置されており、ガスケット15,16は貫通孔14を介して絶縁スペーサ12,13とそれぞれ一体成形されている。セパレータ8,9にはガスケット15,16に対応して溝状のガスケット受入部17,18が形成されている。電解質膜2はその寸法をガス拡散層5,6の寸法よりも小さく設定されているが、ガス拡散層5,6の寸法と同等であっても良い。
尚、本実施例では、絶縁スペーサ12と13が別体である例を示しているが、前記の絶縁スペーサ12と13が一体化された絶縁スペーサとして形成されていても良い。
第六実施例・・・
第6図は、絶縁スペーサとガスケットとを予め一体成形した後にUEAを作成した他の例を示す。ガス拡散層5,6の含浸部10,11に形成したガスケット15,16と絶縁スペーサ12,13はそれぞれ一体化されている。含浸部10,11にフェノール樹脂を含浸した後に、貫通孔14を開け、熱可塑性樹脂シートからなる絶縁スペーサ12,13を配置し、液状シリコーンゴムによりガスケット15,16を形成することにより、前記ガスケット15,16と前記絶縁スペーサ12,13とをそれぞれ一体化している。
第七実施例・・・
第7図は、絶縁スペーサとガスケットとを予め一体成形した後にUEAを作成した他の例を示す。ガス拡散層5,6の含浸部10,11に形成したガスケット15,16と絶縁スペーサ12,13はそれぞれ一体化されている。ガス拡散層5,6に貫通孔14を開け、熱可塑性樹脂シートからなる絶縁スペーサ12,13を配置し、液状シリコーンゴムにより含浸部10,11へのシリコーンゴム含浸およびガスケット15,16形成を同時に行なうとともに、前記ガスケット15,16と前記絶縁スペーサ12,13をそれぞれ一体化している。
第八実施例・・・
第8図は、絶縁スペーサとしてガスケットと異種材料のシートを予め挿入してUEAを作成後、ガスケットを形成した第三の例を示している。
すなわち、電解質膜2の両面に触媒層3,4が配置されて膜電極複合体1が形成されるとともに、この膜電極複合体1の両面にガス拡散層5,6が配置されてUEA7が形成されており、このUEA7の両面にセパレータ8,9が配置される。カーボン繊維等の多孔質体よりなるガス拡散層5,6は、その寸法を触媒層3,4の寸法よりも大きく設定されていて、その平面方向突出部分に予めガスケット成形材料が含浸されることによって気孔率の比較的低い含浸部10,11が形成されており、この含浸部10,11同士の間にガスケット15,16とは異種の材料のシートよりなる絶縁スペーサ12,13が介装されている。セパレータ8,9と対峙してガス拡散層5,6におけるガスケット形成部位である含浸部10,11の表面上にはゴム状弾性材製のガスケット15,16が配置されており、このガスケット15,16同士は断面略コ字形をなす連結部19を介して一体成形されている。連結部19はガス拡散層5,6の端部を覆い、また同時に絶縁スペーサ12,13の端部を覆っている。セパレータ8,9にはガスケット15,16に対応して段差状のガスケット受入部17,18が形成されている。電解質膜2はその寸法をガス拡散層5,6の寸法よりも小さく設定されているが、ガス拡散層5,6の寸法と同等であっても良い。
第九実施例・・・
第9図は、絶縁スペーサとしてガスケットと異種材料のシートを予め挿入してUEAを作成後、ガスケットを形成した第四の例を示している。
すなわち、電解質膜2の両面に触媒層3,4が配置されて膜電極複合体1が形成されるとともに、この膜電極複合体1の両面にガス拡散層5,6が配置されてUEA7が形成されており、このUEA7の両面にセパレータ8,9が配置される。カーボン繊維等の多孔質体よりなるガス拡散層5,6は、その寸法を触媒層3,4の寸法よりも大きく設定されていて、その平面方向突出部分に予めガスケット成形材料が含浸されることによって気孔率の比較的低い含浸部10,11が形成されており、この含浸部10,11同士の間にガスケット15,16とは異種の材料のシートよりなる絶縁スペーサ12,13が介装されている。セパレータ8,9と対峙してガス拡散層5,6におけるガスケット形成部位である含浸部10,11の表面上にはゴム状弾性材製のガスケット15,16が配置されており、このガスケット15,16はそれぞれが接着剤等によって含浸部10,11に接合されている。セパレータ8,9にはガスケット15,16に対応して溝状のガスケット受入部17,18が形成されている。電解質膜2はその寸法をガス拡散層5,6の寸法よりも小さく設定されているが、ガス拡散層5,6の寸法と同等であっても良い。
第十実施例・・・
第10図は、UEA一体化前に予めガスケット材料含浸部へのガスケット材料含浸とガスケット形成と絶縁スペーサ形成を実施した例を示している。
すなわち、電解質膜2の両面に触媒層3,4が配置されて膜電極複合体1が形成されるとともに、この膜電極複合体1の両面にガス拡散層5,6が配置されてUEA7が形成されており、このUEA7の両面にセパレータ8,9が配置される。カーボン繊維等の多孔質体よりなるガス拡散層5,6は、その寸法を触媒層3,4の寸法よりも大きく設定されていて、その平面方向突出部分に予めガスケット成形材料が含浸されることによって気孔率の比較的低い含浸部10,11が形成されており、この含浸部10,11同士の間にガスケット15,16と同種の材料よりなる絶縁スペーサ12,13が介装されている。セパレータ8,9と対峙してガス拡散層5,6におけるガスケット形成部位である含浸部10,11の表面上にはゴム状弾性材製のガスケット15,16が配置されており、このガスケット15,16はそれぞれが接着剤等によって含浸部10,11に接合されている。セパレータ8,9にはガスケット15,16に対応して溝状のガスケット受入部17,18が形成されている。電解質膜2はその寸法をガス拡散層5,6の寸法よりも小さく設定されているが、ガス拡散層5,6の寸法と同等であっても良い。
第十一実施例・・・
第11図は、ガス拡散層の単品第一例として、ガス拡散層のガスケット材料含浸部へシリコーンゴムを含浸した例を示しており、すなわち、ガス拡散層5におけるガスケット形成部位にシリコーンゴムが含浸されて含浸部10が形成されている。
第十二実施例・・・
第12図は、ガス拡散層の単品第二例として、ガス拡散層のガスケット材料含浸部へのシリコーンゴム含浸処理とシリコーンゴムの絶縁スペーサ形成処理を一体化で行なった例を示しており、すなわち、ガス拡散層5におけるガスケット形成部位にシリコーンゴムが含浸されて含浸部10が形成されるとともに、この含浸部10の一方の面に同じくシリコーンゴムよりなる絶縁スペーサ12が一体成形されている。
第十三実施例・・・
第13図は、ガス拡散層の単品第三例として、ガス拡散層のガスケット材料含浸部へのシリコーンゴム含浸処理とシリコーンゴムのガスケット形成処理と絶縁スペーサ形成処理を一体化で行なった例を示しており、すなわち、ガス拡散層5におけるガスケット形成部位にシリコーンゴムが含浸されて含浸部10が形成されるとともに、この含浸部10の一方の面に同じくシリコーンゴムよりなる絶縁スペーサ12が一体成形され、含浸部10の反対側の面に同じくシリコーンゴムよりなるガスケット15が一体成形されている。
第十四実施例・・・
第14図(A)は、ガス拡散層の単品第四例として、ガス拡散層5のガスケット形成部位を圧縮してかさ密度を高めた後、ガスケット15,16を形成せしめた例であり、同図(B)は、ガス拡散層5のガスケット形成部位を圧縮してかさ密度を高めるとともに、ガスケット材料含浸部10へのシリコーンゴム含浸処理とシリコーンゴムのガスケット15,16形成処理を一体化で行なった例を示している。すなわち、同図(B)は、ガス拡散層5におけるガスケット形成部位にシリコーンゴムが含浸されて含浸部10が形成されるとともに、この含浸部10の両面にそれぞれシリコーンゴムよりなるガスケット15,16が一体成形されている。
第十五実施例・・・
つぎに燃料電池の製造方法の一例を示すと、以下のとおりである。
すなわち先ず、第15図に示すように、上記第十二実施例と同じ要領で、ガス拡散層5のガスケット材料含浸部10へのガスケット材料含浸処理とガスケット材料の絶縁スペーサ12形成処理を一体化で行なってガス拡散層5を形成し、次いで第16図に示すように、膜電極複合体1の両面にガス拡散層5,6を接着一体化してUEA7を形成する。次いで第17図に示すように、所要数の貫通孔14,15およびマニホールド20を貫通形成し、次いで第18図に示すように、ガスケット15,16を形成し、次いで第19図に示すように、セパレータ8,9を配置してスタックを組み立てる。第20図は、上記の製造方法にて組み立てた第19図の電池スタックにおいて、反応ガスをセパレータ面内に供給するためのガス導入部(ガス連絡溝)62を含む断面図を示している。ガス連絡溝62にはガス拡散層5のガスケット材料含浸部10が対向していることから、従来必要としていたスペーサ63が不要となっている。また、ガス連絡溝62と対向するガス拡散層5のガスケット材料含浸部10にはガスケットを設ける必要がないために、貫通孔を設けていない。
発明の効果および産業上の利用可能性
本発明は、以下の効果を奏する。
すなわち先ず、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第1項による燃料電池においては、上記構成および作用により、スタッキング後の締付けによるセパレータおよびUEAの破損を防止することができる。また、全てのガスケットに均一な締付け圧力をかけることができ、確実に良好なシールが得られ、発電効率の向上とともに安全性を確保することができる。また、ガスケットの製造コストを低減することができる。また、セパレータとUEAを交互に積層する積層工程において、作業が簡単になり自動化することができる。このことによりスタック製作費用を削減することができる。また、積層に分解が必要になった場合でも、セパレータ、ガスケット、UEAなど構造材料を破損することなく容易に作業を進められることから、構造材料の再利用、修理が可能になる。また、ガスケット形成部のUEAの厚さに関係なく、良好なシール性能を得ることができる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第2項による燃料電池においては上記構成および作用により、ガスケット、絶縁スペーサ、ガスケット材料含浸部を容易に形成できることから、スタック製作費用を削減することができる。また絶縁スペーサを容易にガス拡散層に配置することができる。また、全てのガスケットに均一な締付け圧力をかけることができ、確実に良好なシールが得られ、発電効率の向上とともに安全性を確保することができる。また、セパレータとUEAを交互に積層する積層工程において、作業が簡単になり自動化することができる。このことによりスタック製作費用を削減することができる。また、積層に分解が必要になった場合でも、セパレータ、ガスケット、UEAなど構造材料を破損することなく容易に作業を進められることから、構造材料の再利用、修理が可能になる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第3項による燃料電池においては上記構成および作用により、スタッキング後の締付けによるセパレータおよびUEAの破損を防止することができる。また、全てのガスケットに均一な締付け圧力をかけることができ、確実に良好なシールが得られ、発電効率の向上とともに安全性を確保することができる。また、ガスケットの製造コストを低減することができる。また、ガス拡散層端部、ガス拡散層と絶縁スペーサ界面または絶縁スペーサ界面からの反応ガスリークを確実に防止できることから、安全性を向上することができる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第4項による燃料電池においては上記構成および作用により、スタッキング後の締付けによるセパレータおよびUEAの破損を防止することができる。また、全てのガスケットに均一な締付け圧力をかけることができ、確実に良好なシールが得られ、発電効率の向上とともに安全性を確保することができる。また、ガスケットの製造コストを低減することができる。また、セパレータとUEAを交互に積層する積層工程において、作業が簡単になり自動化することができる。このことによりスタック製作費用を削減することができる。また、積層に分解が必要になった場合でも、セパレータ、ガスケット、UEAなど構造材料を破損することなく容易に作業を進められることから、構造材料の再利用、修理が可能になる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第5項による製造方法においては上記構成および作用により、セパレータとUEAを交互に積層する積層工程において、作業が簡単になり自動化することができる。このことによりスタック製作費用を削減できる。また、積層に分解が必要になった場合でも、セパレータ、ガスケット、UEAなど構造材料を破損することなく容易に作業を進められることから、構造材料の再利用、修理が可能になる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第6項による製造方法においては上記構成および作用により、上記した請求の範囲第3項または第4項と同等の効果に加え、以下の効果がある。すなわち、セパレータとUEAを交互に積層する積層工程において、作業が簡単になり自動化することができる。このことによりスタック製作費用を削減することができる。また積層に分解が必要になった場合でも、セパレータ、ガスケット、UEAなど構造材料を破損することなく容易に作業を進められることから、構造材料の再利用、修理が可能になる。また、量産化時に大幅な製造コスト削減が可能になる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第7項による製造方法においては上記構成および作用により、接着性ゴム材料を使用することにより、上記した請求の範囲第6項と同等の効果がある。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第8項による製造方法においては上記構成および作用により、ガス拡散層の表面粗さを確保してこれにガスケットを形成することにより、上記した請求の範囲第6項と同等の効果がある。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第9項による燃料電池においては上記構成および作用により、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の効果に加え、以下の効果がある。すなわち、ガス拡散層へのガスケットの形成が容易になり、製造コストを低減することができる。また、ガス拡散層端部からの反応ガスリークを防止することができ、発電効率の向上とともに安全性を確保することができる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第10項による燃料電池においては、上記構成および作用により、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の効果に加え、以下の効果がある。すなわち、ガス拡散層へのガスケットの形成が容易になり、製造コストを低減することができる。また、ガス拡散層端部からの反応ガスリークを防止でき、発電効率の向上とともに安全性を確保することができる。また、ガスケット形成部位に接着剤を塗布することなしに、ガスケットをガス拡散層に固定することができる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第11項による燃料電池においては、上記構成および作用により、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の効果に加え、以下の効果がある。すなわち、ガス拡散層の端部からのガスケットリークに対して高いガスシール性能を得ることができるとともに、ガス拡散層とセパレータの界面漏れに対して高いガスシール性能を得ることができ、発電効率の向上とともに安全性を確保することができる。また、UEA一体化後に貫通孔を設けるときに、アノード極、カソード極のガス拡散層の短絡を防止することができる。また、積層締付けによるガス拡散層端部の圧縮座くつを防止することができる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第12項によるガス拡散層においては、上記構成および作用により、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の効果に加え、以下の効果がある。すなわち、UEA一体化後に貫通孔を設けるときにアノード極、カソード極のガス拡散層の短絡を防止することができる。また、積層締付けによるガス拡散層端部の圧縮座くつを防止することができる。また、UEAの製造コストを低減することができる。また、一体化接着のミスが少なくなり、歩留まりを向上することができる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第13項によるガス拡散層においては、上記構成および作用により、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の効果がある。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第14項による製造方法においては、上記構成および作用により、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の効果に加え、UEA製造コストを低減することができる。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第15項による燃料電池においては、上記構成および作用により、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の効果がある。
また、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第16項による燃料電池においては、上記構成および作用により、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の効果に加え、以下の効果がある。すなわち、UEAとセパレータを交互に積層するときに、特別な位置合わせ治具が不要となり、容易に積層が可能となるために、スタック製造コストを低減することができる。また、高いシール性能を発揮することができ、発電効率の向上とともに安全性を確保することができる。また積層体締付け時の端部でのUEAおよびセパレータの屈折変形による破損を防止することができる。
更にまた、上記構成を備えた本発明の請求の範囲第17項による燃料電池においては、上記構成および作用により、上記した請求の範囲第1項ないし第4項と同等の効果に加え、UEAの製造コストを低減することができる。
本発明の第一実施例に係る燃料電池の要部断面図 本発明の第二実施例に係る燃料電池の要部断面図 本発明の第三実施例に係る燃料電池の要部断面図 本発明の第四実施例に係る燃料電池の要部断面図 本発明の第五実施例に係る燃料電池の要部断面図 本発明の第六実施例に係る燃料電池の要部断面図 本発明の第七実施例に係る燃料電池の要部断面図 本発明の第八実施例に係る燃料電池の要部断面図 本発明の第九実施例に係る燃料電池の要部断面図 本発明の第十実施例に係る燃料電池の要部断面図 本発明の第十一実施例に係るガス拡散層の要部断面図 本発明の第十二実施例に係るガス拡散層の要部断面図 本発明の第十三実施例に係るガス拡散層の要部断面図 (A)および(B)は本発明の第十四実施例に係るガス拡散層の要部断面図 本発明の第十五実施例に係る燃料電池の製造方法の工程説明図 本発明の第十五実施例に係る燃料電池の製造方法の工程説明図 本発明の第十五実施例に係る燃料電池の製造方法の工程説明図 本発明の第十五実施例に係る燃料電池の製造方法の工程説明図 本発明の第十五実施例に係る燃料電池の製造方法の工程説明図 本発明の第十五実施例に係る燃料電池の製造方法の工程説明図 従来例に係る燃料電池の要部断面図 従来例に係る燃料電池の要部断面図

Claims (17)

  1. 電解質膜の両面に触媒層をそれぞれ配置した膜電極複合体と、該膜電極複合体の両面に配置した第一および第二のガス拡散層と、前記第一および第二のガス拡散層に反応ガスをそれぞれ供給するためのセパレータと、前記反応ガスをシールするためのガスケットとを備えてなる燃料電池において、
    ガスケットはセパレータと対峙してガス拡散層表面上に形成され、少なくとも前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位と比較して気孔率が低く、前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位の平面方向に形成され、第一および第二のガス拡散層に配置した前記ガスケットは少なくとも前記第一および第二のガス拡散層を共通に貫通する貫通孔を介して一体化したことを特徴とする燃料電池。
  2. 電解質膜の両面に触媒層をそれぞれ配置した膜電極複合体と、該膜電極複合体の両面に配置した第一および第二のガス拡散層と、前記第一および第二のガス拡散層に反応ガスをそれぞれ供給するためのセパレータと、前記反応ガスをシールするためのガスケットとを備えてなる燃料電池において、
    ガスケットはセパレータと対峙してガス拡散層表面上に形成され、少なくとも前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位と比較して気孔率が低く、前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位の平面方向に形成され、第一および第二のガス拡散層に配置した前記ガスケットはそれぞれのガス拡散層に設けた貫通孔を介しそれらガス拡散層の背面に設けた絶縁スペーサに繋がっていることを特徴とする燃料電池。
  3. 電解質膜の両面に触媒層をそれぞれ配置した膜電極複合体と、該膜電極複合体の両面に配置した第一および第二のガス拡散層と、前記第一および第二のガス拡散層に反応ガスをそれぞれ供給するためのセパレータと、前記反応ガスをシールするためのガスケットを備えてなる燃料電池において、
    ガスケットはセパレータと対峙してガス拡散層表面上に形成され、少なくとも前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位と比較して気孔率が低く、前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位の平面方向に形成され、第一および第二のガス拡散層に配置した前記ガスケットは少なくとも前記第一および第二のガス拡散層の端部を覆い一体化したことを特徴とする燃料電池。
  4. 電解質膜の両面に触媒層をそれぞれ配置した膜電極複合体と、該膜電極複合体の両面に配置した第一および第二のガス拡散層と、前記第一および第二のガス拡散層に反応ガスをそれぞれ供給するためのセパレータと、前記反応ガスをシールするためのガスケットを備えてなる燃料電池において、
    ガスケットはセパレータと対峙してガス拡散層表面上に形成され、少なくとも前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位と比較して気孔率が低減され、前記ガス拡散層のガスケット形成部位は触媒層と接する部位の平面方向に形成されていることを特徴とする燃料電池。
  5. 請求の範囲第3項または第4項に記載した燃料電池のガスケット製造方法において、
    ガス拡散層の気孔率が低いガスケット形成部位に接着剤を塗布し、その上に予め所定形状に形成したガスケットを接合することを特徴とする燃料電池ガスケット製造方法。
  6. 請求の範囲第3項または第4項に記載した燃料電池のガスケット製造方法において、
    ガス拡散層の気孔率が低いガスケット形成部位に接着剤を塗布し、その上に射出成形法、プリント法、ディスペンサ法、スプレー法または圧縮成形法の少なくとも何れかの方法によりガスケットを成形することを特徴とする燃料電池ガスケット製造方法。
  7. 請求の範囲第3項または第4項に記載した燃料電池のガスケット製造方法において、
    ガス拡散層の気孔率が低いガスケット形成部位に、接着性ゴムを材料として射出成形法、プリント法、ディスペンサ法、スプレー法または圧縮成形法の少なくとも何れかの方法によりガスケットを成形することを特徴とする燃料電池ガスケット製造方法。
  8. 請求の範囲第3項または第4項に記載した燃料電池のガスケット製造方法において、
    ガス拡散層の気孔率が低いガスケット形成部位の表面粗さを確保し、その上に射出成形法、プリント法、ディスペンサ法、スプレー法または圧縮成形法の少なくとも何れかの方法によりガスケットを成形することを特徴とする燃料電池ガスケット製造方法。
  9. 請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池において、
    ガス拡散層のガスケット形成部位にゴム、樹脂、カーボン、無機材料の少なくとも何れかを含浸することにより、前記ガスケット形成部位の気孔率を低減したことを特徴とする燃料電池。
  10. 請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池において、
    ガス拡散層のガスケット形成部位のかさ密度を高くし、気孔率を低減したことを特徴とする燃料電池。
  11. 請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池において、
    ガス拡散層のガスケット形成部位に予めゴム、樹脂、カーボン、無機材料の少なくとも何れかを予め含浸し、膜電極複合体と第一および第二のガス拡散層を接着した後にゴム状弾性材からなるガスケットを形成したことを特徴とする燃料電池。
  12. 請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池に使用するガス拡散層において、
    ガス拡散層のガスケット形成部位にゴムまたは樹脂が含浸され、前記含浸部の一方の面にゴムまたは樹脂からなる絶縁スペーサが形成されていることを特徴とする燃料電池用ガス拡散層。
  13. 請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池に使用するガス拡散層において、ガス拡散層のガスケット形成部位にゴムまたは樹脂が含浸され、少なくとも前記ガス拡散層のガスケット形成部位にゴム状弾性材からなるガスケットが形成されていることを特徴とする燃料電池用ガス拡散層。
  14. 請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池のガスケット製造方法において、
    少なくとも電解質膜の両面に触媒層をそれぞれ配置した膜電極複合体の両面に第一および第二のガス拡散層を配置し接着した後に、ゴムまたは樹脂によりセパレータと対峙した前記ガス拡散層表面上へのガスケット形成およびガス拡散層のガスケット形成部位への含浸処理を同時に実施することを特徴とする燃料電池ガスケット製造方法。
  15. 請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池において、
    セパレータと対峙して第一および第二のガス拡散層表面上にそれぞれガスケットが形成された部位では、前記ガスケットは膜電極複合体を挟んで対応する位置に設けられていることを特徴とする燃料電池。
  16. 請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池において、
    セパレータには少なくともガスケットを収める溝が形成され、前記溝は前記ガスケット高さより浅く、その断面積は前記ガスケットの断面積より大きいことを特徴とする燃料電池。
  17. 請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載した燃料電池において、
    電解質膜の外寸法はガス拡散層の外寸法よりも小さく、前記電解質膜は前記ガス拡散層の面内部に配置されていることを特徴とする燃料電池。
JP2002586430A 2001-04-23 2002-04-23 燃料電池およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4035055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124317 2001-04-23
JP2001124317 2001-04-23
PCT/JP2002/004038 WO2002089240A1 (fr) 2001-04-23 2002-04-23 Pile a combustible et procede de fabrication de pile a combustible

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002089240A1 JPWO2002089240A1 (ja) 2004-08-19
JP4035055B2 true JP4035055B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=18973722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586430A Expired - Fee Related JP4035055B2 (ja) 2001-04-23 2002-04-23 燃料電池およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7226686B2 (ja)
EP (1) EP1391956B1 (ja)
JP (1) JP4035055B2 (ja)
KR (1) KR100830272B1 (ja)
CN (1) CN1328812C (ja)
CA (1) CA2444246C (ja)
WO (1) WO2002089240A1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3601029B2 (ja) * 2002-01-31 2004-12-15 本田技研工業株式会社 燃料電池用金属セパレータおよびその製造方法
US6630265B1 (en) * 2002-08-13 2003-10-07 Hoku Scientific, Inc. Composite electrolyte for fuel cells
US6991871B2 (en) * 2002-08-27 2006-01-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell
US6989214B2 (en) 2002-11-15 2006-01-24 3M Innovative Properties Company Unitized fuel cell assembly
JP2004185905A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池用電極及び燃料電池
AU2003291873A1 (en) 2002-12-06 2004-06-30 Hydrogenics Corporation Gas diffusion layer for an electrochemical cell
US6979383B2 (en) * 2002-12-17 2005-12-27 3M Innovative Properties Company One-step method of bonding and sealing a fuel cell membrane electrode assembly
JP2004214019A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP4512316B2 (ja) * 2003-01-09 2010-07-28 内山工業株式会社 接着剤組成物
US7104545B2 (en) * 2003-02-18 2006-09-12 Delphi Technologies, Inc. Method of forming a gasket assembly for a PEM fuel cell assembly
US8153333B2 (en) * 2003-05-23 2012-04-10 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell with protruded gas diffusion layer
US20050014056A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Umicore Ag & Co. Kg Membrane electrode unit for electrochemical equipment
GB0319780D0 (en) * 2003-08-22 2003-09-24 Johnson Matthey Plc Membrane electrode assembly
JP2005158690A (ja) * 2003-10-27 2005-06-16 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池およびその製造方法
KR100551809B1 (ko) * 2004-03-27 2006-02-13 현대자동차주식회사 복합 가스켓을 포함하는 연료전지스택용 단셀 구조
JP2005347255A (ja) * 2004-05-28 2005-12-15 Ei Du Pont Canada Co ユニット化電気化学的電池半組立部品およびこれの製造方法
DE102004028141C5 (de) * 2004-06-10 2015-11-19 Elcomax Membranes Gmbh Membran-Elektroden-Modul (MEA) für eine Brennstoffzelle und Brennstoffzellenstapel
EP1624512A2 (en) * 2004-08-05 2006-02-08 Pemeas GmbH Long-life membrane electrode assemblies
EP1624511A1 (de) * 2004-08-05 2006-02-08 Pemeas GmbH Membran-Elektroden-Einheiten und Brennstoffzellen mit erhöhter Lebensdauer
US7592088B2 (en) * 2004-08-25 2009-09-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Seal configuration for fuel cell stack
JP4826702B2 (ja) 2004-09-28 2011-11-30 Nok株式会社 燃料電池用構成部品及びその製造方法
CN100352091C (zh) * 2004-11-03 2007-11-28 比亚迪股份有限公司 具有一体化结构的燃料电池膜电极的制备方法
US7452623B2 (en) * 2004-11-11 2008-11-18 Proton Energy Systems, Inc. Electrochemical cell bipolar plate with sealing feature
US20060127738A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-15 Bhaskar Sompalli Design, method and process for unitized mea
US20070154628A1 (en) * 2004-12-28 2007-07-05 Nissan Motor Co., Ltd. Solid polymer membrane fuel-cell manufacturing method
US7311990B2 (en) * 2004-12-29 2007-12-25 3M Innovative Properties Company Form-in-place fastening for fuel cell assemblies
JP2006236957A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Uchiyama Mfg Corp 燃料電池用構成部材
CN100444446C (zh) * 2005-02-01 2008-12-17 上海神力科技有限公司 一种用于燃料电池的导流双极板或膜电极的密封结构
JP5002898B2 (ja) * 2005-03-08 2012-08-15 カシオ計算機株式会社 膜電極接合体、燃料電池セル、及び燃料電池装置
CN1858926A (zh) * 2005-04-30 2006-11-08 比亚迪股份有限公司 质子交换膜燃料电池单元的密封装置
US20060286428A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-21 General Electric Company Composite sealing structure for SOFC modules and stacks and related method
JP4826717B2 (ja) * 2005-06-21 2011-11-30 Nok株式会社 燃料電池用ガスケットの製造方法
KR100707162B1 (ko) * 2005-07-22 2007-04-13 삼성에스디아이 주식회사 고온용 연료전지
JP5157050B2 (ja) * 2005-08-02 2013-03-06 日産自動車株式会社 膜電極接合体及びその製造方法
JP4844039B2 (ja) * 2005-08-05 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US20070042255A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Seungsoo Jung Seal for fuel cell
GB0519807D0 (en) * 2005-09-28 2005-11-09 Welding Inst Fuel cell assembly
KR100666786B1 (ko) 2005-11-04 2007-01-09 현대자동차주식회사 연료전지 스택의 제조방법
US8574760B2 (en) 2006-01-03 2013-11-05 Lg Chem, Ltd. Safety-enhanced electrochemical device including electrode containing binder and wax
JP5163842B2 (ja) * 2006-01-13 2013-03-13 Nok株式会社 燃料電池用セルシール
JP5011729B2 (ja) * 2006-01-16 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池構成部品、燃料電池構成部品の製造方法
JP5011764B2 (ja) * 2006-03-14 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 シール一体型膜電極接合体製造技術
JP5114855B2 (ja) * 2006-03-14 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 シール一体型膜電極接合体
JP2007250351A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Toyota Motor Corp 燃料電池
GB2437994A (en) * 2006-05-13 2007-11-14 Intelligent Energy Ltd Gaskets for fuel cells
JP5120529B2 (ja) * 2006-06-16 2013-01-16 Nok株式会社 燃料電池セルシール
DE102006032530A1 (de) * 2006-07-12 2008-01-17 Carl Freudenberg Kg Modul für eine Brennstoffzellenanordnung
JP4962900B2 (ja) * 2006-09-28 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池及びその製造方法
JP5194439B2 (ja) * 2006-11-21 2013-05-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池、および、燃料電池を構成するアッセンブリ
CN100452481C (zh) * 2006-11-24 2009-01-14 清华大学 一种燃料电池密封装置
US8101318B2 (en) 2006-11-30 2012-01-24 Mti Microfuel Cells Inc. Method for fuel cell assembly with springs and pins
KR100805458B1 (ko) * 2006-12-11 2008-02-20 현대자동차주식회사 연료전지용 다중 기밀 구조 가스켓 일체형 막-전극 접합체
JP5067528B2 (ja) * 2006-12-13 2012-11-07 Nok株式会社 燃料電池用シール構造体の製造方法
US7732083B2 (en) * 2006-12-15 2010-06-08 3M Innovative Properties Company Gas diffusion layer incorporating a gasket
JP5125102B2 (ja) * 2007-01-05 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池、燃料電池を構成するシール一体部材、および、その製造方法
JP5082467B2 (ja) 2007-01-29 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池、および、燃料電池を構成するセパレータ
US7790305B2 (en) * 2007-02-20 2010-09-07 Freudenberg-Nok General Partnership Gas diffusion layers with integrated seals having interlocking features
FR2914111B1 (fr) * 2007-03-20 2009-05-15 Conception Dev Michelin S A Pile a combustible a electrolyte polymere
DE102007030343A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Carl Freudenberg Kg Gasdiffusionseinheit für eine Brennstoffzelle
JP5012469B2 (ja) * 2007-08-10 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セルおよび燃料電池
WO2009028331A1 (ja) * 2007-08-10 2009-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池用セルおよび燃料電池
JP5233256B2 (ja) * 2007-11-30 2013-07-10 大日本印刷株式会社 補強シート付き電解質膜−触媒層接合体
JP5476708B2 (ja) * 2008-06-13 2014-04-23 ソニー株式会社 燃料電池および燃料電池の製造方法
DE102008028117A1 (de) * 2008-06-13 2009-12-17 Carl Freudenberg Kg Anordnung für eine Brennstoffzelle
WO2010117353A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-14 Utc Power Corporation Selectively sealing fuel cell porous plate
US20110229785A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Kah-Young Song Fuel cell stack and fuel cell system having the same
WO2011133134A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-27 Utc Power Corporation Fuel cell water management arrangement
CN102687330B (zh) * 2010-05-26 2015-04-08 丰田自动车株式会社 燃料电池组、燃料电池组的制造方法、及构成燃料电池组的模块的更换方法
JP5725277B2 (ja) * 2010-06-14 2015-05-27 Nok株式会社 ガスケット
CN102939677B (zh) * 2010-06-15 2015-11-25 丰田自动车株式会社 燃料电池和燃料电池的制造方法
US9281529B2 (en) * 2010-09-20 2016-03-08 Audi Ag Protective edge seal having alkali metal ions for membrane ion exchange
KR101230892B1 (ko) 2010-11-05 2013-02-07 현대자동차주식회사 연료전지용 금속다공체
RU2444095C1 (ru) * 2011-02-08 2012-02-27 Учреждение Российской академии наук Институт высокотемпературной электрохимии Уральского отделения РАН Электрохимическое устройство
WO2013184122A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 United Technologies Corporation Fuel cell gas diffusion layer with molded on seal
WO2014011153A1 (en) 2012-07-10 2014-01-16 United Technologies Corporation Fuel cell electrode assembly
JP5854139B2 (ja) * 2012-07-10 2016-02-09 日産自動車株式会社 膜電極接合体
EP2878439B1 (en) * 2012-07-27 2018-01-17 Nissan Motor Company, Limited Fuel cell gasket and method of bonding fuel cell gaskets to an electrolyte membrane
DE102012020947A1 (de) * 2012-10-25 2014-04-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Membran-Elektroden-Anordnung sowie Brennstoffzelle mit einer solchen
JP5699343B2 (ja) * 2013-03-08 2015-04-08 大日本印刷株式会社 補強シート付き電解質膜−触媒層接合体
KR101481354B1 (ko) * 2013-12-30 2015-01-09 현대자동차주식회사 연료전지 mea
DE102014217509B4 (de) * 2014-09-02 2023-10-12 Audi Ag Herstellvorrichtung für sowie Verfahren zum Herstellen einer Membran-Elektroden-Anordnung
JP5880669B2 (ja) * 2014-11-20 2016-03-09 大日本印刷株式会社 補強シート付き電解質膜−触媒層接合体
CN106159304A (zh) * 2015-03-30 2016-11-23 宜兴市四通家电配件有限公司 一种质子交换膜燃料电池电堆及其制备方法
US20170229717A1 (en) * 2016-02-09 2017-08-10 GM Global Technology Operations LLC Robust fuel cell stack sealing designs using thin elastomeric seals
US10256482B2 (en) 2016-02-09 2019-04-09 GM Global Technology Operations LLC Robust fuel cell stack sealing materials and methods using thin elastomeric seals
KR101887778B1 (ko) * 2016-11-22 2018-08-13 현대자동차주식회사 연료전지용 분리판 및 연료전지 단위셀
KR102614145B1 (ko) * 2018-06-22 2023-12-14 현대자동차주식회사 연료전지의 단위 셀 및 이를 제조하는 방법
CN113728478B (zh) * 2019-09-09 2024-05-28 Nok株式会社 燃料电池单元用隔板的密封结构
KR102264147B1 (ko) * 2019-11-25 2021-06-11 평화오일씰공업 주식회사 연료전지용 기체확산층 일체형 가스켓, 및 이를 구비한 가스켓 일체형 막-전극 집합체
DE102020216099A1 (de) * 2020-12-17 2022-06-23 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrochemische Zelle und Verfahren zum Herstellen einer elektrochemischen Zelle
EP4064397A1 (en) 2021-03-24 2022-09-28 AVL List GmbH Unit cell assembly for fuel cell stack and method for making the same
DE102021132696A1 (de) * 2021-12-10 2023-06-15 Carl Freudenberg Kg Einheit

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0586461B1 (en) * 1991-06-04 1995-09-13 Ballard Power Systems Inc. Gasketed membrane electrode assembly for electrochemical fuel cells
US5284718A (en) * 1991-09-27 1994-02-08 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell membrane electrode and seal assembly
US5187025A (en) * 1992-02-03 1993-02-16 Analytic Power Corp. Unitized fuel cell structure
US5328055A (en) * 1992-11-27 1994-07-12 Battle John R Refillable liquid dispenser with diamond-shaped inner pliant bladder
JPH07220742A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池及び該燃料電池の電極−イオン交換膜接合体の製造方法
JPH07235314A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Toyota Motor Corp 固体高分子型燃料電池の単電池およびその製造方法
US6232008B1 (en) 1997-07-16 2001-05-15 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with improved reactant manifolding and sealing
EP1018177B1 (en) 1997-07-16 2002-04-10 Ballard Power Systems Inc. Resilient seal for membrane electrode assembly (mea) in an electrochemical fuel cell and method of making same
JP3678024B2 (ja) 1998-10-28 2005-08-03 Nok株式会社 燃料電池用カーボン材
US6165634A (en) 1998-10-21 2000-12-26 International Fuel Cells Llc Fuel cell with improved sealing between individual membrane assemblies and plate assemblies
US7063911B1 (en) * 1999-07-13 2006-06-20 Nok Corporation Gasket for fuel cell and method of forming it
EP1073138B1 (en) * 1999-07-26 2012-05-02 Tigers Polymer Corporation Sealing structure of fuel cell and process for molding rubber packing
US7504173B2 (en) * 2000-06-29 2009-03-17 Nok Corporation Constituent part for fuel cell
WO2002043172A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Nok Corporation Partie constitutive pour pile a combustible
US7083911B2 (en) * 2001-02-16 2006-08-01 Promega Corporation Method for detection of ATP

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040015113A (ko) 2004-02-18
EP1391956B1 (en) 2011-07-13
EP1391956A4 (en) 2009-09-09
CN1503997A (zh) 2004-06-09
US20110136037A1 (en) 2011-06-09
CA2444246C (en) 2011-07-19
US7226686B2 (en) 2007-06-05
US20040137303A1 (en) 2004-07-15
CN1328812C (zh) 2007-07-25
KR100830272B1 (ko) 2008-05-16
EP1391956A1 (en) 2004-02-25
US7829238B2 (en) 2010-11-09
US20070196717A1 (en) 2007-08-23
WO2002089240A1 (fr) 2002-11-07
CA2444246A1 (en) 2002-11-07
JPWO2002089240A1 (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035055B2 (ja) 燃料電池およびその製造方法
EP1341249B1 (en) Constituent part for fuel cell
JP3489181B2 (ja) 燃料電池の単電池およびその製造方法
US6872485B2 (en) Sealing structure for fuel cell
WO2002001658A1 (fr) Composant destine a une pile a combustible
JP4224668B2 (ja) 燃料電池用構成部品
JP4412448B2 (ja) 燃料電池用構成部品
JP6375523B2 (ja) 燃料電池モジュール及び燃料電池スタック
US6861171B1 (en) Gasket assembly
WO2008059980A1 (fr) Pile à combustible, procédé de fabrication d'une pile à combustible et ensemble de motifs élémentaires
JP3783703B2 (ja) 燃料電池の単電池およびその製造方法
JP2006004677A (ja) 燃料電池
CN113381042B (zh) 燃料电池及其制造方法
JP2008123885A (ja) 燃料電池、燃料電池の製造方法、および、アッセンブリ
JP2016085892A (ja) 燃料電池及びその製造方法
KR20230096283A (ko) 연료전지의 기체확산층 구조
JP2017117722A (ja) 燃料電池用ガスケット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4035055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees