JP4029574B2 - 円錐ころ軸受 - Google Patents

円錐ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4029574B2
JP4029574B2 JP2001018596A JP2001018596A JP4029574B2 JP 4029574 B2 JP4029574 B2 JP 4029574B2 JP 2001018596 A JP2001018596 A JP 2001018596A JP 2001018596 A JP2001018596 A JP 2001018596A JP 4029574 B2 JP4029574 B2 JP 4029574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roughness
tapered roller
μmra
end surface
diameter end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001018596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002221223A (ja
Inventor
博樹 松山
成仁 中濱
圭一 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2001018596A priority Critical patent/JP4029574B2/ja
Priority to AU13542/02A priority patent/AU779755B2/en
Priority to DE10203113A priority patent/DE10203113B4/de
Priority to US10/055,368 priority patent/US6623168B2/en
Publication of JP2002221223A publication Critical patent/JP2002221223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029574B2 publication Critical patent/JP4029574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/225Details of the ribs supporting the end of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/54Surface roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば、自動車のデファレンシャル,トランスミッション等に使用される円錐ころ軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のデファレンシャル,トランスミッション等に使用される円錐ころ軸受においては、低速回転下のトルクによって組み付け時に与える予圧が管理される。この低速回転トルク(組付トルク)のばらつきが大きいと、過大予圧による早期焼付き、過小予圧による剛性低下などの不具合に発展する。
【0003】
したがって、円錐ころ軸受に適正な予圧を与えるためには、上記組付けトルクのばらつきが小さく、変動が小さいことが要求される。
【0004】
円錐ころ軸受の組付トルクは、そのほとんどが内輪大つば面ところ大径端面との摩擦に起因する。したがって、上記内輪大つば面ところ大径端面の表面粗さや上記内輪大つば面ところ大径端面の間に形成される油膜厚さ、上記つば面と端面との接触位置などが摩擦係数すなわちトルクに大きく影響を及ぼす。
【0005】
一般に、トルク安定化の技術として、つば面およびころ端面を粗くする設計が採用されている。また、つば粗さσ1ところ端面粗さσ2とを、次式(1)で示す合成粗さσで代表させ、
σ=(σ +σ )1/2 …… (1)
この合成粗さσで組付トルクを管理することが多い。
【0006】
しかし、つば面粗さところ端面粗さとでは、組付トルクに及ぼす影響度に差があり、この合成粗さσだけでは、組付トルクを十分に管理できないことが、発明者らの研究によって判明した。
【0007】
また、運転時間の経過にともなって、つば面ところ端面との接触部は、摩擦で表面の粗さ,形状が変化するので、円錐ころ軸受の予圧は運転開始時に比べて減少する。また、つば面およびころ端面の粗さが大きいほど、すなわち、合成粗さが大きいほどその予圧変化が大きくなる。
【0008】
このため、従来の設計では、予圧保持性能と一定な組付トルク性能とを両立させることが難しかった。
【0009】
ところが、予圧保持性能が高いこと(予圧変化が小さいこと)は、組付トルクの変化が小さいことと共に、顧客から要求される重要性能である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発明の目的は、組付トルクの安定化を図れ、かつ、予圧保持性能を向上できる円錐ころ軸受を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明の円錐ころ軸受は、自動車のデファレンシャル,トランスミッションに使用される円錐ころ軸受であって、
組付トルクのばらつき抑制と予圧保持性能を両立すべく、
円錐ころの大径端面の粗さσを、0.04μmRa以上、かつ、0.10μmRa以下とし、
上記大径端面の粗さσの二乗と、上記円錐ころの大径端面に摺接する内輪の大つば面の粗さσの二乗との和の平方根である合成粗さσを、0.12μmRa以下とし、
上記円錐ころの大径端面の凸方向への曲率半径R1を、上記内輪の大つば面の凹方向への曲率半径R2で除した曲率半径比R1/R2を、0.07以上、かつ、0.35以下にしたことを特徴としている。
【0012】
この請求項1の発明では、円錐ころの大径端面の粗さσを0.04μmRa以上としたので、図4に示すように、大つば面の粗さσが、0.03〜0.23μmRa(中心線平均粗さ)の範囲で回転トルク(組付トルク)がほぼ一定(平均値1.00〜1.18Nm)となり、ばらつきも小さい(最大ばらつきが0.13Nm)。一方、大径端面の粗さσを0.02μmRaとした場合には、トルクばらつきが非常に大きく(最大ばらつきが0.58N・m)、回転トルクはつば面粗さσの影響を受けて、0.58〜1.02N・mの間で変化する。
【0013】
また、合成粗さσ=(σ +σ )1/2を0.12μmRa以下としたので、図7に示すように、回帰曲線上における予圧残存率を92%以上にすることができる。
【0014】
また、上記円錐ころの大径端面の凸方向への曲率半径R1を、上記内輪の大つば面の凹方向への曲率半径R2で除した曲率半径比R1/R2を、0.35以下にしたから、図6に示すように、合成粗さσが0.05〜0.22(μmRa)の範囲で回転トルクの変化が小さく(1.03〜1.18N・m)、ばらつきも小さく(最大で0.13N・m)なる。一方、曲率半径比R1/R2を、0.35よりも大きく、0.69にすると、合成粗さσ=0.05(μmRa)において回転トルクの平均値が低下し(0.89N・m)、ばらつきも大きくなる(最大0.40N・m)。
【0015】
また、図5に示すように、合成粗さσがほぼ同等であっても、ころ端面粗さσ1が変わると、回転トルクの平均値とばらつきが変化するから、合成粗さσだけでは、回転トルクを管理できない。すなわち、つば面粗さσよりも、ころ端面粗さσの方が低速回転下のトルクに及ぼす影響度が高く、組付トルク安定化のためには、ころ端面粗さσの管理が重要である。
したがって、請求項1の発明によれば、組付トルクの安定化と予圧保持性能とを両立できるのである。
【0016】
この請求項1の発明では、上記円錐ころの大径端面の粗さσを0.04μmRa以上、かつ、0.10μmRa以下としたから、図4に示すように、回転トルクを、平均値で1.00〜1.11N・mの範囲に収めることができ、より一層、一定値に近づけることができる。
【0017】
また、合成粗さσを、0.12μmRa以下としたから、図7に示すように、予圧残存率を、回帰曲線上で、92%以上にすることができる。
【0018】
また、上記曲率半径比R1/R2を、0.07以上、かつ、0.35以下にしたから、図6に示すように、合成粗さσが0.05〜0.22(μmRa)の範囲で回転トルクの変化が小さく(1.03〜1.18N・m)、ばらつきも小さくなる(最大で0.13N・m)。
【0019】
また、上記曲率半径比R1/R2が0.07以上であるということは、内輪の大つば面の曲率半径R2が無限大でなく、大つば面が図2に示すような平坦でなく、図3に示すような凹曲面であるから、大つば面ところ端面との間に油膜が形成され易く、接触面圧も低くなる。したがって、予圧保持性能や耐焼付き性能がよくなる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
【0021】
図1に、この発明の円錐ころ軸受の実施の形態の断面を示す。この実施形態は、内輪1と外輪2と、内輪1と外輪2との間に周方向に所定間隔を隔てて複数配列された円錐ころ3を備えている。この複数の円錐ころ3は、環状の保持器5で略等間隔に保持されている。
【0022】
この実施形態では、円錐ころ3の小径端面6と大径端面7の内の大径端面7の表面粗さσを、0.04μmRa以上、かつ、0.10μmRa以下とした。
【0023】
また、上記円錐ころ3の大径端面7に摺接する内輪1の大つば面8の表面粗さをσとすると、上記大径端面7の表面粗さσと上記大つば面8の表面粗さσとの合成粗さσを、0.12μmRa以下とした。すなわち、合成粗さσ=(σ +σ )1/2を、0.12μmRa以下とした。
【0024】
また、この実施形態では、図3に示すように、円錐ころ3の大径端面7の凸方向への曲率半径R1を、内輪1の大つば面8の凹方向への曲率半径R2で除した曲率半径比R1/R2を、0.07以上、かつ、0.35以下にした。
【0025】
上記構成の円錐ころ軸受によれば、円錐ころ3の大径端面7の表面粗さσ1を0.04μmRa以上、かつ、0.10μmRa以下としたから、図4の特性図およびその数値データの一覧である図8に示すように、つば粗さが0.03〜0.23μmRaの範囲内で回転トルクの平均値を1.00〜1.11(N・m)の範囲に収めることができる。また、上記回転トルクの各平均値におけるばらつき(最大値と最小値との差(変動値))は、最大でも0.13(N・m)であった。このように、回転トルクを、一定値に近づけることができる。
【0026】
また、この実施形態では、合成粗さσを、0.12μmRa以下としたから、図7に示すように、予圧残存率を、回帰曲線上で、92%以上にすることができた。図7は、定位置予圧で組付けた軸受を所定時間(20時間)だけ運転した後の予圧変化の測定例であり、2個の円錐ころ軸受に、5.5kNの予圧を与えた状態で、回転速度2000rpm、ギヤオイル85W−90、油温70℃で20時間運転し、冷却後の予圧を測定した。また、R1/R2は0.35以下とした。
【0027】
また、この実施形態では、上記曲率半径比R1/R2を、0.07以上、かつ、0.35以下にしたから、図6の特性図およびその各数値データの一覧である図9に示すように、合成粗さσが0.05〜0.22(μmRa)の範囲で回転トルクの変化が小さく(平均値1.03〜1.18N・m)、ばらつき(変動値)も小さくなる(最大で0.13N・m)。一方、曲率半径比R1/R2を、0.35よりも大きく、0.69にすると、合成粗さσ=0.05(μmRa)において回転トルクの平均値が低下し(0.89N・m)、ばらつきも大きくなる(最大0.40N・m)。
【0028】
また、上記曲率半径比R1/R2が0.07以上であるということは、内輪1の大つば面8の曲率半径R2が無限大でなく、大つば面8が図2に示すような平坦でなく、図3に示すような凹曲面であるから、大つば面8ところ端面7との間に油膜が形成され易く、接触面圧も低くなる。したがって、予圧保持性能や耐焼付き性能がよくなる。
【0029】
ところで、図5に示すように、合成粗さσ(μmRa)がほぼ同等であっても、ころ端面粗さσが0.04μmRaから0.02μmRaに変わると、回転トルクの平均値とばらつきが大きく変化するから、合成粗さσだけでは、回転トルクを管理できないことが実験で判明した。すなわち、つば面粗さσに比べて、ころ端面粗さσの方が低速回転下のトルクに及ぼす影響度が高く、組付トルク安定化のためには、ころ端面粗さσの管理が重要であることが分かった。なお、上記図4および図5,6の回転トルクの測定例では、防錆油を塗布した状態で、アキシャル荷重5.5kN、回転速度50rpm、室温15〜21℃にてトルクを測定した。
【0030】
尚、上記実施形態では、円錐ころ3の大径端面7の表面粗さσを、0.04μmRa以上、かつ、0.10μmRa以下とした。一方、上記大径端面7の表面粗さσを、0.04μmRa〜0.22μmRaの範囲内に設定した場合には、図4,図8に示すように、大つば面の粗さσが0.03〜0.23μmRaの範囲において、取付トルクの平均値を、1.03〜1.18(N・m)の範囲内に収めることができる。また、取付トルクの平均値におけるばらつきは、最大でも0.13(N・m)である。一方、大径端面7の粗さσを0.02μmRaとした場合には、トルクばらつきが非常に大きく(最大0.58N・m)、トルク平均値は、つば面粗さσの影響を受けて、0.58〜1.02N・mの範囲で変化する。
【0031】
また、上記実施形態では、合成粗さσを、0.12μmRa以下とした。一方、合成粗さσを、0.17μmRaとした場合には、図7に示すように、予圧残存率を回帰曲線上で90%以上にすることができる。
【0032】
なお、内輪1の大つば面8が、図3に示すような凹曲面ではなく、図2に示すような平坦面(曲率半径R2が無限大)である場合には、ころ3の大径端面7との摺接面に油膜が形成されにくくなることに起因して、低速回転下のトルク(取付トルク)のばらつきを抑制できる。また、つば面8が平坦であると、つば面8が湾曲している場合に比べて、ころの大径端面7との接触位置のばらつきが小さくなり、トルクばらつきを抑制できる効果がある。
【0033】
【発明の効果】
以上より明らかなように、請求項1の発明の円錐ころ軸受は、円錐ころの大径端面の粗さσを0.04μmRa以上としたので、大つば面の粗さσが、0.03〜0.23μmRaの範囲で回転トルクがほぼ一定となり、ばらつきも小さい。
【0034】
また、合成粗さσ=(σ +σ )1/2を0.12μmRa以下としたので、図7に示すように、回帰曲線上における予圧残存率を92%以上にすることができる。
【0035】
また、上記円錐ころの大径端面の凸方向への曲率半径R1を、上記内輪の大つば面の凹方向への曲率半径R2で除した曲率半径比R1/R2を、0.35以下にしたから、図6に示すように、合成粗さσが0.05〜0.22(μmRa)の範囲で回転トルクの変化が小さく、ばらつきも小さくなる。
【0036】
また、図5に示すように、合成粗さσがほぼ同等であっても、ころ端面粗さσが変わると、回転トルクの平均値とばらつきが変化するから、合成粗さσだけでは、回転トルクを管理できない。すなわち、つば面粗さσよりも、ころ端面粗さσの方が低速回転下のトルクに及ぼす影響度が高く、組付トルク安定化のためには、ころ端面粗さσの管理が重要なのである。
【0037】
また、請求項1の発明は、上記円錐ころの大径端面の粗さσを0.04μmRa以上、かつ、0.10μmRa以下としたから、図4に示すように、回転トルクを、平均値で1.00〜1.11N・mの範囲に収めることができ、より一層、一定値に近づけることができる。また、合成粗さσを、0.12μmRa以下としたから、図7に示すように、予圧残存率を、回帰曲線上で、92%以上にすることができる。また、上記曲率半径比R1/R2を、0.07以上、かつ、0.35以下にしたから、図6に示すように、合成粗さσが0.05〜0.22(μmRa)の範囲で回転トルクの変化が小さくし(1.03〜1.18N・m)、ばらつきも小さくできる(最大で0.13N・m)。
【0038】
また、上記曲率半径比R1/R2が0.07以上であるということは、内輪の大つば面の曲率半径R2が無限大でなく、大つば面が図2に示すような平坦でなく、図3に示すような凹曲面であるから、大つば面ところ端面との間に油膜が形成され易く、接触面圧も低くなる。したがって、予圧保持性能や耐焼付き性能がよくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の円錐ころ軸受の実施形態の断面図である。
【図2】 上記実施形態の比較例としてのつば面が平坦な一例の部分断面図である。
【図3】 上記実施形態のつば面が湾曲した部分断面図である。
【図4】 上記実施形態の回転トルクと、ころ端面粗さ(つば面粗さ)との関係を示す特性図である。
【図5】 上記回転トルクと、合成粗さとの関係を示す特性図である。
【図6】 上記回転トルクと、曲率半径比R1/R2との関係を示す特性図である。
【図7】 予圧残存率と合成粗さとの関係を示す特性図である。
【図8】 上記図4の特性図の各データを一覧表にした図である。
【図9】 上記図6の特性図の各データを一覧表にした図である。
【符号の説明】
1…内輪、2…外輪、3…円錐ころ、5…保持器、6…小径端面、
7…大径端面、8…大つば面。

Claims (3)

  1. 自動車のデファレンシャル,トランスミッションに使用される円錐ころ軸受であって、
    組付トルクのばらつき抑制と予圧保持性能を両立すべく、
    円錐ころの大径端面の粗さσを、0.04μmRa以上、かつ、0.10μmRa以下とし、
    上記大径端面の粗さσの二乗と、上記円錐ころの大径端面に摺接する内輪の大つば面の粗さσの二乗との和の平方根である合成粗さσを、0.12μmRa以下とし、
    上記円錐ころの大径端面の凸方向への曲率半径R1を、上記内輪の大つば面の凹方向への曲率半径R2で除した曲率半径比R1/R2を、0.07以上、かつ、0.35以下にしたことを特徴とする円錐ころ軸受。
  2. 請求項1に記載の円錐ころ軸受を備える自動車のデファレンシャル。
  3. 請求項1に記載の円錐ころ軸受を備える自動車のトランスミッション。
JP2001018596A 2001-01-26 2001-01-26 円錐ころ軸受 Expired - Fee Related JP4029574B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018596A JP4029574B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 円錐ころ軸受
AU13542/02A AU779755B2 (en) 2001-01-26 2002-01-23 Tapered roller bearing
DE10203113A DE10203113B4 (de) 2001-01-26 2002-01-25 Mit Vorspannung zusammmengebautes Kegelrollenlager
US10/055,368 US6623168B2 (en) 2001-01-26 2002-01-25 Tapered roller bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018596A JP4029574B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 円錐ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002221223A JP2002221223A (ja) 2002-08-09
JP4029574B2 true JP4029574B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=18884598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001018596A Expired - Fee Related JP4029574B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 円錐ころ軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6623168B2 (ja)
JP (1) JP4029574B2 (ja)
AU (1) AU779755B2 (ja)
DE (1) DE10203113B4 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004076932A (ja) 2002-06-18 2004-03-11 Koyo Seiko Co Ltd ころ軸受、車両用のトランスミッションならびにデファレンシャル
EP1471271A3 (en) * 2003-04-25 2005-11-30 Koyo Seiko Co., Ltd. Tapered roller bearing and final reduction gear
DE102004039845B4 (de) * 2004-08-18 2013-04-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Axial-Kegelrollenlager
JP2006112560A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Ntn Corp 円すいころ軸受
EP1647727A3 (en) 2004-10-15 2009-06-17 Ntn Corporation Tapered roller bearing
JP2006112559A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2006112556A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2006112558A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2006177441A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Jtekt Corp 車両用ピニオン軸支持装置
JP2007051703A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Jtekt Corp 円錐ころ軸受、及びこれを用いたトランスミッション用軸受装置
JP2007051702A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Jtekt Corp 円錐ころ軸受、及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
JP2007051715A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Jtekt Corp 円錐ころ軸受、円錐ころ軸受装置及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
JP2007051700A (ja) 2005-08-18 2007-03-01 Jtekt Corp 円錐ころ軸受、円錐ころ軸受装置及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
DE102010062481B3 (de) 2010-12-06 2011-12-15 Aktiebolaget Skf Geometriekonzept für einen Rolle-Bord-Kontakt bei Rollenlagern
EP3690266B1 (en) 2012-12-25 2023-04-05 NSK Ltd. Tapered roller bearing
EP2982878B1 (en) 2013-04-04 2018-08-08 NSK Ltd. Resin cage for tapered roller bearing and tapered roller bearing including the resin cage
JP6256023B2 (ja) * 2014-01-16 2018-01-10 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受及び動力伝達装置
JP6323136B2 (ja) * 2014-04-16 2018-05-16 株式会社ジェイテクト ころ軸受用軌道輪、ころ軸受及び動力伝達装置
JP6350099B2 (ja) * 2014-08-11 2018-07-04 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6492646B2 (ja) * 2014-12-26 2019-04-03 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
US10816034B2 (en) * 2017-02-20 2020-10-27 Ntn Corporation Tapered roller bearing
JP6934728B2 (ja) * 2017-02-21 2021-09-15 Ntn株式会社 円すいころ軸受
WO2018181174A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 Ntn株式会社 円錐ころ軸受
JP6869071B2 (ja) * 2017-03-28 2021-05-12 Ntn株式会社 円錐ころ軸受
JP7272767B2 (ja) * 2017-09-28 2023-05-12 Ntn株式会社 円錐ころ軸受
EP3690265B1 (en) * 2017-09-28 2022-12-14 NTN Corporation Conical roller bearing
JP2019066041A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 Ntn株式会社 円錐ころ軸受
WO2019065753A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 Ntn株式会社 円錐ころ軸受

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT97274B (de) * 1919-02-15 1924-06-25 Skf Svenska Kullagerfab Ab Rollenlager.
US3447849A (en) * 1967-12-18 1969-06-03 Skf Ind Inc Tapered roller bearing assembly
JPH03113U (ja) * 1989-05-22 1991-01-07
JPH0796330B2 (ja) 1990-12-26 1995-10-18 三ツ星ベルト株式会社 ベルトスリーブへのマーク転写方法
JPH11148514A (ja) 1997-11-17 1999-06-02 Ntn Corp 円すいころ軸受の予圧設定方法
JPH11236920A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JP2000170774A (ja) 1998-12-01 2000-06-20 Ntn Corp 円錐ころ軸受および車両用歯車軸支持装置
US6502996B2 (en) * 2001-05-11 2003-01-07 The Timken Company Bearing with low wear and low power loss characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
AU779755B2 (en) 2005-02-10
DE10203113B4 (de) 2008-04-17
US20020102041A1 (en) 2002-08-01
JP2002221223A (ja) 2002-08-09
US6623168B2 (en) 2003-09-23
AU1354202A (en) 2002-08-01
DE10203113A1 (de) 2002-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4029574B2 (ja) 円錐ころ軸受
JP5436204B2 (ja) ボール軸受のための保持器及びころがり軸受組立体
US6547443B2 (en) Tapered roller bearing
JP2007051702A (ja) 円錐ころ軸受、及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
US6082906A (en) Rolling bearing
US8821025B2 (en) Rolling bearing
JP2007051715A (ja) 円錐ころ軸受、円錐ころ軸受装置及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
WO2010052865A1 (ja) シール付き軸受
JP2007327596A (ja) ころおよびスラストころ軸受
WO2018047820A1 (ja) シール付軸受
WO2015033588A1 (ja) ダストシール
JP2007051703A (ja) 円錐ころ軸受、及びこれを用いたトランスミッション用軸受装置
JP4484771B2 (ja) 円すいころ軸受の設計方法
JP2000065069A (ja) 玉軸受
WO2019116971A1 (ja) 密封装置
JP2003314542A (ja) 円すいころ軸受
CN113446380B (zh) 具有壳体和外轴承座圈并将外轴承座圈保持到壳体的组件
WO2007049450A1 (ja) 円すいころ軸受
JP2008039142A (ja) 円すいころ軸受
JP2002089569A (ja) ラジアル玉軸受およびその使用方法
CN111425525A (zh) 具有改进性能的滚动接触轴承
JP2003004054A (ja) 転がり軸受の密封装置
JP2005325867A (ja) 鉄道車両用軸受
JP2006349015A (ja) 円すいころ軸受およびその設計方法
JP2015068354A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4029574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees