JP6323136B2 - ころ軸受用軌道輪、ころ軸受及び動力伝達装置 - Google Patents

ころ軸受用軌道輪、ころ軸受及び動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6323136B2
JP6323136B2 JP2014084870A JP2014084870A JP6323136B2 JP 6323136 B2 JP6323136 B2 JP 6323136B2 JP 2014084870 A JP2014084870 A JP 2014084870A JP 2014084870 A JP2014084870 A JP 2014084870A JP 6323136 B2 JP6323136 B2 JP 6323136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface portion
roller
curved surface
roller bearing
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014084870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015203487A (ja
Inventor
村田 順司
順司 村田
鎌本 繁夫
繁夫 鎌本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2014084870A priority Critical patent/JP6323136B2/ja
Priority to US14/681,517 priority patent/US10161452B2/en
Priority to DE102015105511.2A priority patent/DE102015105511A1/de
Priority to CN201510179593.7A priority patent/CN105041875B/zh
Publication of JP2015203487A publication Critical patent/JP2015203487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6323136B2 publication Critical patent/JP6323136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/225Details of the ribs supporting the end of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/60Shaping by removing material, e.g. machining
    • F16C2220/70Shaping by removing material, e.g. machining by grinding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/50Crowning, e.g. crowning height or crowning radius
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、ころ軸受用軌道輪、ころ軸受及び動力伝達装置に関する。
円すいころ軸受は、同サイズの他の転がり軸受と比較して負荷容量が大きく剛性が高いという特徴を有するが、この円すいころ軸受としては、例えば特許文献1に示すものがある。
図5は、従来の円すいころ軸受51を示す一部断面図である。図5に示すように、円すいころ軸受51では、内輪52の外周に、円すいころ53が転動する内輪軌道面52aと、当該内輪軌道面52aの軸方向一方側に配置される大鍔部54とが形成され、大鍔部54の内輪軌道面52a側の端面(大鍔部端面)54aには円すいころ53の大端面(ころ端面)53aが摺接する。内輪軌道面52aと大鍔部端面54aとの間の隅部には、回転砥石による大鍔部端面54aの研磨加工を容易にするための逃げ部(ぬすみ部)55が全周に亘って凹設されている。
実開平4−90721号公報
円すいころ軸受51では、凸曲面のころ端面53aと凹曲面の大鍔部端面54aとの径方向における接触位置(当り高さ)をできる限り径方向内側に位置させた(低くする)方が(図5の矢印参照)、ころ端面53aと大鍔部端面54aとの摩擦を小さくできて好ましい。
ところで、ころ端面53aと大鍔部端面54aとの接触面は楕円(接触楕円)となるが、前記のように当り高さを低くすると、接触楕円が逃げ部55の大鍔部端面54a側のエッジ(端縁)55aと重なり、このエッジ55aにころ端面53aが接触してエッジロードが発生し、円すいころ軸受51の寿命が短くなるおそれがある。特に、円すいころ軸受51に軸方向の高荷重が作用して接触楕円が大きくなった場合には、エッジロードが発生しやすくなる。このエッジロードを抑制するためには、逃げ部55を小さくすればよい。
しかし、このようにしても下記のようにエッジロードが発生するおそれがある。図6(a)及び図6(b)の各図は従来の内輪52の作製工程を示す説明図、図6(c)は作製された内輪52の一部断面を示す説明図である。
従来の内輪52の作製時には、図6(a)に示すように、内輪52を形成するための内輪粗形材57に逃げ部55が形成される。つぎに、図6(b)に示すように、大鍔部54の被加工面54afに対し、仕上げ加工処理として、円盤状の回転砥石58の外周面により研磨加工を行う。この仕上げ加工で得た面が大鍔部端面54aとなる。
この際、逃げ部55を小さくすれば、回転砥石58の外周部を逃げ部55の内部に進入させることができないため、図6(c)に示すように、大鍔部端面54aの内周側には回転砥石58により研磨加工されない非研磨部60が生じ、この非研磨部60と回転砥石58により研磨加工された研磨部61との境界に段差62が生じる。これにより、前記のように当り高さを低くした場合には、ころ端面53aが非研磨部60の段差62側の角部(エッジ)60aに当接してエッジロードが発生するおそれがあった。なお、図6(c)では、分かり易くするために段差62を誇張して描いているが、実際の段差62は小さい。
そこで、本発明は、エッジロードの発生を抑制できるころ軸受用軌道輪、ころ軸受及び動力伝達装置を提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するために、本発明のころ軸受用軌道輪は、ころ軸受のころが転動する軌道面と、前記軌道面の軸方向一方側に設けられ前記ころの少なくとも外周側が凸曲面部とされたころ端面と対向する鍔部端面と、前記軌道面と前記鍔部端面との間の隅部に設けられている凹形状の逃げ部と、を有するころ軸受用軌道輪であって、前記鍔部端面は、前記ころ端面が接触する接触面部と、当該接触面部と前記逃げ部との間に介在し前記接触面部と滑らかに連続する凹曲面部と、を有し、前記凹曲面部の曲率半径は、前記凸曲面部の曲率半径よりも大きく、前記逃げ部は、前記軌道面から径方向について凹んでいる凹面部と、当該凹面部と前記凹曲面部との間に介在し前記接触面部よりも前記軌道面側に位置する環状の平面部と、を有していることを特徴とする。
この構成では、エッジロードの発生を下記のように抑制している。すなわち、鍔部端面を回転砥石により研磨して仕上げ加工が行われるが、本発明のような鍔部端面の凹曲面部の曲率半径を、ころ端面の凸曲面部の曲率半径よりも大きくした構成を得るためには、回転砥石の外周面の少なくとも一部を凸曲面とし、この凸曲面の曲率半径をころ端面の外周側の凸曲面部の曲率半径よりも大きくすればよい。これにより、凹曲面部と凸曲面部との間に隙間を生じさせることが可能となる。
この結果、ころ端面と鍔部端面との接触位置を径方向に関して軌道面側に接近させた場合であっても、ころ端面が、逃げ部と凹曲面部との間に形成されるエッジに接触するのを抑制でき、エッジロードの発生を抑制できる。又、凹曲面部は、接触面部と滑らかに連続していることから、これら凹曲面部と接触面部との境界においてエッジロードが生じるのを防ぐことができる。
(2)又、前記逃げ部は、前記軌道面から径方向について凹んでいる凹面部と、当該凹面部と前記凹曲面部との間に介在し前記接触面部よりも前記軌道面側に位置する環状の平面部と、を有しているので、環状の平面部の径方向についての仮想延長面が研磨前の被加工面となり、この被加工面に対して回転砥石により研磨を行うことで前記接触面部及び前記凹曲面部を形成することができる。













(3)さらに、前記凹曲面部は、回転砥石が有する凸曲面による研磨により当該凸曲面が転写されることで形成された研磨面からなることが好ましい。この構成によれば、凹曲面部を容易に形成できる。
(4)また、前記ころ軸受用軌道輪が内輪とされることもある。この構成によれば、本発明のころ軸受用軌道輪を円すいころ軸受における大鍔部を有する内輪に適用できる。
(5)本発明のころ軸受は、内輪及び外輪と、前記内輪と前記外輪との間に転動自在に配置された複数のころと、を備え、前記内輪又は前記外輪が前記(1)〜(3)のいずれかに記載のころ軸受用軌道輪とされていることを特徴とする。この構成によれば、ころ軸受は前記(1)〜(3)のいずれかのころ軸受用軌道輪を備えているので、前記(1)と同様の作用効果を奏することができる。
(6)また、本発明の動力伝達装置は、動力伝達経路に配置された動力伝達軸と、当該動力伝達軸を回転自在に支持するための前記(5)に記載のころ軸受と、を備えていることを特徴とする。この構成によれば、動力伝達装置は前記(5)に記載のころ軸受を備えているので、前記(5)と同様の作用効果を奏することができる。
本発明によれば、ころ端面と軌道輪との間で発生するエッジロードを抑制できる。
本発明の一実施形態に係る円すいころの軸方向断面図である。 図1の一部拡大図である。 (a)及び(b)の各図は図1の内輪の作製工程を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る動力伝達装置の説明図である。 従来の内輪を示す一部断面図である。 (a)及び(b)の各図は従来の内輪の作製工程を示す説明図、(c)は作製された内輪の一部断面を示す説明図である。
本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る円すいころ軸受の軸方向断面図である。図1に示すように、円すいころ軸受1は、内輪2と、内輪2の外周側に同心に配置された外輪3と、内外輪2,3の間に配列された複数の円すいころ4と、複数の円すいころ4を周方向に沿って所定間隔毎に保持する保持器5とを備えている。
内輪2は、軸受鋼や機械構造用鋼等を用いて形成された環状の部材である。内輪2の外周には、円すいころ4が転動する内輪軌道面2aと、この内輪軌道面2aの軸方向一方側に配置される大鍔部7と、内輪軌道面2aの軸方向他方側に配置される小鍔部8とが形成されている。大鍔部7及び小鍔部8は径方向外方に突出している。内輪軌道面2aと大鍔部端面7aとの間の隅部には、逃げ部(ぬすみ部)9が全周に亘って凹設されている。逃げ部9の形成により、研磨を行うことで内輪軌道面2a及び大鍔部端面7aとなる面の切削工具による切削加工や大鍔部端面7aの回転砥石による研磨加工を容易に行うことができる。
外輪3も、内輪2と同様に軸受鋼や機械構造用鋼等を用いて形成された環状の部材である。外輪3の内周には、内輪軌道面2aと対向し円すいころ4が転動する外輪軌道面3aが形成されている。
円すいころ4は、軸受鋼等を用いて形成された部材であり、内輪軌道面2aと外輪軌道面3aとの間に転動自在に介在している。円すいころ4の大端面(ころ端面)4aは凸曲面状とされて、大鍔部端面7aと摺接し、これにより、円すいころ4の回転が案内されるとともに、円すいころ4に作用するスラスト荷重が大鍔部7により受け止められる。
図2は、図1の逃げ部9とその周辺部の拡大図である。図2に示すように、大鍔部端面7aは、ころ端面4aが接触(摺接)する外周側の接触面部7a1と、この接触面部7aと逃げ部9との間に介在する凹曲面部7a2とを有している。接触面部7aは平面とされているが、凹曲面とされることもあり、この場合には大鍔部端面7aが凹曲面とされる。図2のMは凹曲面部7a2の軸方向断面における領域を示している。凹曲面部7a2は、接触面部7a1と滑らかに連続する面とされている。この「滑らかに連続する」とは、凹曲面部7a2と接触面部7a1との境界(接続部、連続部)に段差、凸部、凹部等の「滑らかさ」を阻害する構造がないことを意味している。凹曲面部7a2の軸方向断面における曲率半径R1の寸法は80から100mm程度とされている。
逃げ部9は、大鍔部端面7aの接触面部7a1の逃げ部9側(径方向内方)への仮想延長面12よりも軸方向内側(図2の左側)に配設されており、逃げ部9と仮想延長面12との隙間S1の寸法Lは数μm程度とされている。なお、隙間S1の寸法Lは、接触面部7a1を研磨により形成する際(後述)の研摩深さとなる。逃げ部9は、内輪軌道面2aから径方向に関して凹んでいる凹面部9aと,この凹面部9aと凹曲面部7a2との間に介在する環状の平面部9bとを有している。平面部9bはその軸方向外側(図2の右側)のエッジ(端縁)9cで凹曲面部7a2と連続している。なお、前記軸方向内側とは、円すいころ軸受1の軸方向に関して内部側を意味し、又、前記軸方向外側とは、円すいころ軸受1の軸方向に関して外部側を意味している。
ころ端面4aは、接触面部7a1と摺接する内周側の摺接部4a1と、逃げ部9及び凹曲面部7a2と対向する外周側の凸曲面部4a2とを有している。凸曲面部4a2の軸方向断面における曲率半径R2は凹曲面部7a2の軸方向断面における曲率半径R1よりも小さい。これにより、凹曲面部7a2を基準とした場合に、凹曲面部7a2の径方向内側に向かうにしたがって凹曲面部7a2と凸曲面部4a2との隙間S2が漸次大きくなり、逃げ部9の凹曲面部7a2側のエッジ9cと凸曲面部4a2との間隔(隙間)が十分に大きくなる。なお、凸曲面部4a2は通常の面取り部ではない。
ところで、円すいころ軸受1では、ころ端面4aと大鍔部端面7aとの接触位置(当り高さ)をできる限り径方向内側に位置させた(低くする)ほうが(図2の矢印参照)、ころ端面4aと大鍔部端面7aとの摩擦が小さくなり好ましい。
ところで、図5に示す従来においては、前記のように当り高さを低くすると、ころ端面53aと大鍔部端面54aとの接触面である接触楕円が逃げ部55の大鍔部端面54a側のエッジ55aと重なり、当該エッジ55aにころ端面53aが接触してエッジロードが発生するおそれがある。特に、円すいころ軸受51に軸方向の高荷重が作用して接触楕円が大きくなった場合には、エッジロードが発生しやすくなる。
これに対し、図2に示す本実施形態では、エッジロードの発生を下記のように抑制している。すなわち、本実施形態では、大鍔部端面7aの内周側(逃げ部9側)は凹曲面部7a2とされて、ころ端面4aの外周側の凸曲面部4a2と対向している。そして、凹曲面部7a2の軸方向断面における曲率半径R1が凸曲面部4a2の軸方向断面における曲率半径R2よりも大きいので、凹曲面部7a2では径方向内側に向かうにしたがって凸曲面部4a2との隙間S2が漸次大きくなり、逃げ部9の凹曲面部7a2側(軸方向外側)のエッジ9cと凸曲面部4a2との間隔(隙間)が十分に大きい。これにより、前記のように当り高さを低くして、ころ端面4aと大鍔部端面7aとの接触面である接触楕円を径方向に関して内輪軌道面2a側に接近させた場合でも、凸曲面部4a2が逃げ部9の前記エッジ9cに接触することを抑制でき、この接触に起因するエッジロードの発生を抑制できる。
又、本実施形態では、前記のように、大鍔部端面7aの内周側(逃げ部9側)を凹曲面部7a2としているが、この凹曲面部7a2は接触面部7a1と滑らかに連続する面とされ、凹曲面部7a2と接触面部7a1との境界には、ころ端面4aと接触する段差、凸部、凹部等がない。したがって、ころ端面4aが凹曲面部7a2と接触面部7a1との境界に接触した場合にも、この接触に起因するエッジロードの発生を防ぐことができる。
つぎに、内輪2の作製方法について説明する。図3(a)及び図3(b)の各図は内輪2の作製工程を示す説明図である。内輪2の作製時には、図3(a)に示すように、内輪2を形成するための内輪粗形材15に逃げ部9が形成される。この形成により、逃げ部9の平面部9bの径方向外方への仮想延長面16(図2参照)が、大鍔部端面7aの仕上げ加工処理前の面である被加工面7af(図3参照)となる。
逃げ部9の形成後、図3(b)に示すように、被加工面7afに対し、仕上げ加工処理として、回転砥石17の外周面により研磨加工を行い、大鍔部端面7aの接触面部7a1と凹曲面部7a2とを形成する。回転砥石17は円盤状とされて、その下部を除く外周面は、軸方向に関して一定径の円筒面である第1研磨部17aとされており、この第1研磨部17aにより接触面部7a1を形成する。
又、回転砥石17の下部の外周面は、軸方向下方に向かうにしたがって縮径する第2研磨部17bとされている。この第2研磨部17bは凹曲面部7a2を形成するためのもので、凹曲面部7a2と対応する凸曲面とされ、その軸方向断面における曲率半径R3が凹曲面部7a2の軸方向断面における曲率半径R1と同一とされている。このような第2研磨部17bによる研磨により、第2研磨部17bの凸曲面形状が転写されて凹曲面部7aが容易に形成される。なお、回転砥石17の外周面を全面にわたって凸曲面とすることもある。
図4は自動車の動力伝達装置31の説明図である。図4に示すように、動力伝達装置31では、駆動軸32により、デファレンシャル33を介して、左右の車軸34,35が駆動される。デファレンシャル33は、支持体とされるハウジング36に内装され、このハウジング36に、動力伝達軸とされる駆動軸32及び各車軸34,35が本発明に係る円すいころ軸受37〜39を介して回転自在に支持されている。
なお、前記実施形態では、ころ端面が摺接する鍔部端面を有する軌道輪を、円すいころにおける大鍔部を有する内輪としたが、前記軌道輪を外輪としてもよい。また、前記実施形態では、ころを円すいころ(テーパころ)としたが、ころを円筒ころとしてもよい。さらに、前記実施形態では、本発明の動力伝達装置を自動車のデファレンシャル系の動力伝達装置に適用したが、本発明の動力伝達装置は自動車のトランスミッションやその他の動力伝達装置に適用できる。
1:円すいころ軸受 2:内輪 2a:内輪軌道面
3:外輪 4:円すいころ 4a:ころ端面
4a2:凸曲面部 7:大鍔部 7a:大鍔部端面
7a1:接触面部 7a2:凹曲面部 9:逃げ部
9a:凹面部 9b:平面部 16:仮想延長面
17:回転砥石 32:駆動軸 34,35:車軸
37〜39:円すいころ軸受 R1,R2:曲率半径

Claims (5)

  1. ころ軸受のころが転動する軌道面と、
    前記軌道面の軸方向一方側に設けられ前記ころの少なくとも外周側が凸曲面部とされたころ端面と対向する鍔部端面と、
    前記軌道面と前記鍔部端面との間の隅部に設けられている凹形状の逃げ部と、を有するころ軸受用軌道輪であって、
    前記鍔部端面は、前記ころ端面が接触する接触面部と、当該接触面部と前記逃げ部との間に介在し前記接触面部と滑らかに連続する凹曲面部と、を有し、
    前記凹曲面部の曲率半径は、前記凸曲面部の曲率半径よりも大きく、
    前記逃げ部は、前記軌道面から径方向について凹んでいる凹面部と、当該凹面部と前記凹曲面部との間に介在し前記接触面部よりも前記軌道面側に位置する環状の平面部と、を有していることを特徴とするころ軸受用軌道輪。
  2. 前記凹曲面部は、回転砥石が有する凸曲面による研磨により当該凸曲面が転写されることで形成された研磨面からなる請求項1に記載のころ軸受用軌道輪。
  3. 内輪である請求項1又は2に記載のころ軸受用軌道輪。
  4. 内輪及び外輪と、
    前記内輪と前記外輪との間に転動自在に配置された複数のころと、を備え、
    前記内輪又は前記外輪が請求項1又は2に記載のころ軸受用軌道輪とされていることを特徴とするころ軸受。
  5. 動力伝達経路に配置された動力伝達軸と、
    当該動力伝達軸を回転自在に支持するための請求項に記載のころ軸受と、を備えていることを特徴とする動力伝達装置。
JP2014084870A 2014-04-16 2014-04-16 ころ軸受用軌道輪、ころ軸受及び動力伝達装置 Active JP6323136B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014084870A JP6323136B2 (ja) 2014-04-16 2014-04-16 ころ軸受用軌道輪、ころ軸受及び動力伝達装置
US14/681,517 US10161452B2 (en) 2014-04-16 2015-04-08 Bearing ring for roller bearing, roller bearing, and power transmission device
DE102015105511.2A DE102015105511A1 (de) 2014-04-16 2015-04-10 Lagerring für Rollenlager, Rollenlager, und Kraftübertragungsvorrichtung
CN201510179593.7A CN105041875B (zh) 2014-04-16 2015-04-16 滚子轴承用套圈、滚子轴承及动力传递装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014084870A JP6323136B2 (ja) 2014-04-16 2014-04-16 ころ軸受用軌道輪、ころ軸受及び動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015203487A JP2015203487A (ja) 2015-11-16
JP6323136B2 true JP6323136B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=54250034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014084870A Active JP6323136B2 (ja) 2014-04-16 2014-04-16 ころ軸受用軌道輪、ころ軸受及び動力伝達装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10161452B2 (ja)
JP (1) JP6323136B2 (ja)
CN (1) CN105041875B (ja)
DE (1) DE102015105511A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6323136B2 (ja) * 2014-04-16 2018-05-16 株式会社ジェイテクト ころ軸受用軌道輪、ころ軸受及び動力伝達装置
ES2925254T3 (es) * 2017-04-26 2022-10-14 Timken Co Perfil de contacto no-elíptico para cojinete de rodillos
JP2020008109A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 Ntn株式会社 電食防止自動調心ころ軸受
DE112020004434T5 (de) * 2019-09-19 2022-06-23 Ntn Corporation Kegelrollenlager
US11754121B2 (en) * 2019-09-19 2023-09-12 Ntn Corporation Tapered roller bearing
DE102020211036B4 (de) 2020-09-02 2022-04-14 Aktiebolaget Skf Anordnung mit einem Schleifwerkzeug und einer Rolle für ein Rollenlager sowie Verfahren zum Herstellen einer Rolle für ein Rollenlager

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1736037A (en) * 1927-06-04 1929-11-19 Timken Roller Bearing Co Roller bearing
JPH0641770B2 (ja) * 1984-09-27 1994-06-01 株式会社東芝 ころ軸受
JPH0490721U (ja) 1990-12-14 1992-08-07
JP2521944Y2 (ja) * 1991-04-24 1997-01-08 エヌティエヌ株式会社 ころ軸受のセラミック製軌道輪
JP2951036B2 (ja) * 1991-04-30 1999-09-20 エヌティエヌ株式会社 円すいころ軸受
US5492419A (en) * 1994-07-19 1996-02-20 Ntn Corporation Cartridge axle pinion bearing assembly
US6423158B1 (en) * 1998-12-17 2002-07-23 Ntn Corporation Rolling bearings and gear shaft support device
JP4399905B2 (ja) * 1999-07-16 2010-01-20 日本精工株式会社 ころ軸受
US6547443B2 (en) * 2000-10-17 2003-04-15 Ntn Corporation Tapered roller bearing
JP4029574B2 (ja) * 2001-01-26 2008-01-09 株式会社ジェイテクト 円錐ころ軸受
JP2003021145A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Nsk Ltd ころ軸受
ITTO20020346A1 (it) * 2002-04-22 2003-10-22 Skf Ind Spa Cuscinetto a rulli conici.
JP2004251323A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Ntn Corp 円筒ころ軸受
EP1632685B1 (en) * 2003-06-12 2013-07-10 NSK Ltd. Cylindrical roller bearing
JP2006009891A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nsk Ltd ころ軸受
JP2007051703A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Jtekt Corp 円錐ころ軸受、及びこれを用いたトランスミッション用軸受装置
JP2007051700A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Jtekt Corp 円錐ころ軸受、円錐ころ軸受装置及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
JP2007051702A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Jtekt Corp 円錐ころ軸受、及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
JP2007218292A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Ntn Corp 車輪用軸受装置
EP2221493B1 (en) * 2007-11-12 2013-04-03 NTN Corporation Tapered roller bearing
DE102010062481B3 (de) * 2010-12-06 2011-12-15 Aktiebolaget Skf Geometriekonzept für einen Rolle-Bord-Kontakt bei Rollenlagern
DE102011076328B4 (de) * 2011-05-24 2013-11-07 Aktiebolaget Skf Geometriekonzept für einen Bord eines Rollenlagers
DE102011076329B4 (de) * 2011-05-24 2013-11-21 Aktiebolaget Skf Geometriekonzept für eine Wälzkörperrolle eines Rollenlagers
US20160298677A1 (en) * 2013-11-21 2016-10-13 Nsk Ltd. Cylindrical roller bearing and transmission bearing device
JP2015113972A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受及び動力伝達装置
JP6256023B2 (ja) * 2014-01-16 2018-01-10 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受及び動力伝達装置
JP6323136B2 (ja) * 2014-04-16 2018-05-16 株式会社ジェイテクト ころ軸受用軌道輪、ころ軸受及び動力伝達装置
JP6350099B2 (ja) * 2014-08-11 2018-07-04 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6492646B2 (ja) * 2014-12-26 2019-04-03 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
CN105041875B (zh) 2019-04-19
US10161452B2 (en) 2018-12-25
DE102015105511A1 (de) 2015-10-22
CN105041875A (zh) 2015-11-11
US20150300410A1 (en) 2015-10-22
JP2015203487A (ja) 2015-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6323136B2 (ja) ころ軸受用軌道輪、ころ軸受及び動力伝達装置
JP2008248912A (ja) 自動調心軸受の外輪の製造方法
JP3921176B2 (ja) 油膜ベアリング用ブッシュ
JP5911688B2 (ja) 複列円すいころ軸受
JP2001032843A5 (ja)
CN103991332A (zh) 毂轮的制造方法以及车辆用轴承装置的制造方法
JP6306326B2 (ja) 複列形保持器付き針状ころ軸受
JP2006009891A (ja) ころ軸受
JP2006095629A (ja) 複列アンギュラ玉軸受の外輪の軌道面の加工方法
US10041539B2 (en) Double-row spherical roller bearing, manufacturing method and wind turbine bearing arrangement
JP2008169871A (ja) 円すいころ軸受及び円すいころ軸受用内輪の加工方法
WO2015016345A1 (ja) ころ軸受及びころ軸受の製造方法
JP2018001398A (ja) 円すいころ用研磨工具及び円すいころの研磨方法、並びに、円すいころ軸受の製造方法
JP4268793B2 (ja) 円すいころ軸受用内輪部材の製造方法、円すいころ軸受用内輪部材、車軸用円すいころ軸受装置
JP2010029993A (ja) 研削加工装置、及び研削加工方法
JP2009008211A (ja) ころ軸受・軸受箱組立体
WO2005028890A1 (ja) 自動調心ころ軸受およびその加工方法
JP6517105B2 (ja) ころ軸受転走面の超仕上げ加工方法
JP2011231862A (ja) 転がり軸受
US20020126930A1 (en) Method of finishing the land of the outer ring of a bearing and a bearing
JP2006194306A (ja) クラッチレリーズ軸受の製造方法
JP4848693B2 (ja) 圧延機バックアップロール用軸受の研磨治具
JP2014194244A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2008240850A (ja) 円すいころ軸受
JP2006329388A (ja) シール付き転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6323136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150