JPH11236920A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受

Info

Publication number
JPH11236920A
JPH11236920A JP10042453A JP4245398A JPH11236920A JP H11236920 A JPH11236920 A JP H11236920A JP 10042453 A JP10042453 A JP 10042453A JP 4245398 A JP4245398 A JP 4245398A JP H11236920 A JPH11236920 A JP H11236920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
rolling
life
rolling element
roughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10042453A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Matsumoto
洋一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP10042453A priority Critical patent/JPH11236920A/ja
Priority to US09/238,784 priority patent/US6086262A/en
Publication of JPH11236920A publication Critical patent/JPH11236920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/225Details of the ribs supporting the end of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/42Groove sizes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/54Surface roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外部から潤滑剤に水分が混入しても、寿命低下
の少ない転がり軸受を提供する。 【解決手段】転動体1の頭部1aと面取り部1bとの継
ぎ目1cの曲率半径rcが0.2mm以上であること。
転動体の頭部1aの中心線平均粗さσ1 と軌道輪2の主
たるつば面Taの中心線平均粗さσ2 の合成粗さ(σ1 2
+σ2 21/2 が0.3μmRa以下であること。転動体
の頭部1aと転がり面1dの間の面取り部1bの転動体
径方向の寸法yc が軌道輪の主たるつば面Taの逃げ溝
Tn側境界線の軌道面からの高さyk 以上であること。
軌道輪の主たるつば面Taと面取り部Tbとの継ぎ目T
cの曲率半径rk が0.2mm以上であること。その他
2,3の項目の一つ以上を満たすことにより、水混入潤
滑下での軸受寿命が大幅に延びることを見出した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外輪,内輪,転動
体(及び保持器)を備えた転がり軸受に係り、特に、潤
滑剤に水分が混入する環境下でも長寿命で使用できる転
がり軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】転がり軸受においては、一般に、潤滑剤
中に水分が混入するとその耐久性が大きく低下すること
が知られている。例えば、潤滑剤中に6%の水分が混入
した場合は、水分混入がない場合に比べ、軸受の転がり
疲れ寿命が数分の1から20分の1程度に低下すること
が報告されている(古村恭三郎、城田伸一、平川清:
「表面起点及び内部起点の転がり疲れについて」、 N
SK BearingJournal,NO.636,
pp.1‐10,1977:以下「文献1」という)。
【0003】水分の潤滑剤への混入は転がり軸受の寿命
特性(耐久性)に多大な影響を及ぼすことが上記文献1
からも明らかであり、従来より水分の潤滑剤への混入を
防止する技術が、前記転がり軸受の用途に応じて種々検
討され、開発されている。
【0004】潤滑剤に水分が浸入することを想定して使
用される転がり軸受としては、例えば鉄鋼材料の圧延機
のワークロール用軸受がある。該ワークロール用軸受
は、従前においては軸受を内蔵したチョック(軸受箱)
に接触ゴムシールを装着し、多量の圧延水がチョック内
に浸入するのを防止することにより軸受内部に封入され
ている潤滑剤に水分が混入するのを防いでいた。しか
し、接触ゴムシールの劣化や損傷が生じた場合はチョッ
ク内に水が浸入し、その結果軸受内部の潤滑剤にも水分
が混入し得る。このため最近では、軸受内部にも接触ゴ
ムシールを装着することにより、潤滑剤に水分が混入す
るのを回避しようとした技術が提案されている(K.Y
AMAMOTO,M.YAMAZAK1,M.AKIY
AMA,K.FURUMURA:「Introduci
ng of Sealed Bearings for
Work ROll Necks in Rolli
ngMills」、Proceedings of t
he JSLE international Tri
bology Conference,pp.609‐
614,July8‐10,1985,Tokyo,J
apan;以下「第1の従来技術」という)。
【0005】この第1の従来技術によれば、軸受外部の
チョックに装着された接触ゴムシールと軸受内部に装着
された接触ゴムシールとを併用することにより、チョッ
クに装着されたゴム接触シールのみで水分浸入を防いで
いた場合に比べ、潤滑剤中の水分濃度を40%から10
%未満に減少することができ、また潤滑剤の消費量も1
/200に低減することができ、さらには毎年数回あっ
た軸受の破損事故も皆無になったことが報告されてい
る。
【0006】また、上述したワークロール用軸受におい
て、潤滑剤への水分混入を防止する他の従来技術とし
て、圧縮空気をキャリアガスとして潤滑剤をチョックに
供給する技術も提案されている(NSK Techni
cal Journal No.654,pp.54−
56,1992;以下「第2の従来技術」という)。
【0007】この第2の従来技術においては、圧縮空気
を利用してチョック内の空気圧力を高く設定することに
より、潤滑剤への水分混入を抑制することが可能とな
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記第1の
従来技術は、上述の如く潤滑剤中の水分濃度を40%か
ら10%未満に減少させることが可能であり、また、潤
滑剤の消費量を低減させることができ、その後のワーク
ロール用軸受の使用実績を調査した結果、焼き付き事故
は激減していることが判明したが、剥離発生までの使用
時間、すなわち軸受寿命Lは余り向上していないことが
判った。これは、前記焼き付き事故の減少は軸受に内蔵
された接触ゴムシールにより潤滑剤の外部への流出が減
少したためであり、前記軸受寿命Lが向上していないの
は、潤滑剤への水分の混入により軸受の転がり疲れ強さ
が大幅に低下するためと考えられる。
【0009】すなわち、100ppm程度の徴量の水分
が潤滑剤中に混入した場合であっても、軸受材料の転が
り疲れ強さは32〜48%も低下することが報告されて
おり(P. Schatzberg,I.M.Fels
en:「Effects of water and
oxygen during rolling con
tact lubrication,wear,12,
pp.331‐342,1968:以下「文献2」とい
う)、軸受外のチョックに装着された接触ゴムシールと
軸受に内蔵された接触ゴムシールとを併用した場合、潤
滑剤中の水分濃度が10%未満程度になるまでは抑制す
ることができるものの、潤滑剤への水分混入を完全には
防止することができず、文献2も指摘しているように軸
受材料の転がり疲れ強さが低下するのを避けることがで
きない。つまり、第1の従来技術では、潤滑剤への水分
を完全には防止できないため、軸受材料の転がり疲れ強
さが低下し、所望の耐久性を有する軸受寿命Lを得るこ
とができないという問題点がある。
【0010】また、第2の従来技術は、チョック内の空
気圧を高くすることにより水分の浸入を防止しているた
め、第1の従来技術のように接触ゴムシールの防水能力
には依存しないものの、潤滑剤中の水分濃度を100p
pm以下にするような略完壁に近い水分浸入防止を図る
のが困難であるという問題点がある。
【0011】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであり、外部から潤滑剤に水分が混入し
ても、寿命低下の少ない転がり軸受を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る転がり軸受は、潤滑剤に水分が混入
する環境下で使用される外輪,内輪,転動体を少なくと
も有する転がり軸受において、 (1)転動体の頭部と面取り部との継ぎ目の曲率半径r
c が0.2mm以上であること。 (2)転動体の頭部の中心線平均粗さσ1 と軌道輪の主
たるつば面の中心線平均粗さσ2 の合成粗さ(σ1 2+σ
2 21/2 が0.3μmRa以下であること。 (3)転動体の頭部と転がり面の間の面取り部の転動体
径方向の寸法yc が軌道輪の主たるつば面の逃げ溝側境
界線の軌道面からの高さyk 以上であること。 (4)軌道輪の主たるつば面と面取り部との継ぎ目の曲
率半径rk が0.2mm以上であること。 (5)転動体の転がり面と摺接する保持器面の中心線平
均粗さσ3 と転動体の転がり面の中心線平均粗さσ4
の合成粗さ(σ3 2+σ4 21/2 が1μmRa以下である
こと。 (6)軌道輪を構成する材料(鋼)のイオウ,酸素およ
びチタンの重量濃度の総和が100ppm以下であるこ
と。 の項目の一つ以上を満たしていることを特徴とする。
【0013】上記の項目の内容を、図面に則して説明す
ると、ころ軸受の場合は、 (1)図1に示すように、転動体1が円すいころ( 1
A)と円筒ころ(1B)とを問わず、ころ頭部1aと面
取り部1bとの継ぎ目1cの曲率半径rc が0.2mm
以上であると長寿命になる。
【0014】(2)図1,図2に示すように、転動体1
の頭部1aの中心線平均粗さσ1 と、つばTを有する軌
道輪2,3(円すいころ軸受の内輪2,円筒ころ軸受の
外輪3又は内輪2)の主たるつば面Taの中心線平均粗
さσ2 との合成粗さ(σ1 2+σ2 21/2 が0.3μmR
a以下であると長寿命になる。
【0015】(3)図1〜図3に示すように、転動体1
の頭部1aと転がり面1dの間の面取り部1bの転動体
径方向の寸法yc が、軌道輪2,3の主たるつば面Ta
の逃げ溝Tn側の境界線の軌道面2a,3aからの高さ
k 以上であると長寿命になる。
【0016】(4)図2,図3に示すように、軌道輪
2,3の主たるつば面Taと面取り部Tbとの継ぎ目の
曲率半径rk が0.2mm以上であると長寿命になる。
また、ころ軸受及び玉軸受を含めた転がり軸受において
は、 (5)図4に示すように、転動体1の転がり面1dと摺
接する保持器4の摺接面4aの中心線平均粗さσ3 と、
転動体1の転がり面1dの中心線平均粗さσ4との合成
粗さ(σ3 2+σ4 21/2 を1μmRa以下とすると長寿
命になる。
【0017】(6)軌道輪3の材料(鋼)中の非金属介
在物形成元素であるイオウ,酸素,チタンの重量濃度の
総和を100ppm以下にすると長寿命になる。そし
て、本発明の転がり軸受は、以上の6項目の一つ以上を
満たしているものである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。本願発明者らは、潤滑剤中に水分
を含んだ潤滑条件下で駆動しても優れた軸受寿命Lを有
する転がり軸受を得るべく鋭意研究を重ねた結果、転動
体と軌道輪の転がり接触部における滑りを減少させるこ
とが最も効果的であるという知見を得た。
【0019】稼働中の転がり軸受にあっては、その転が
り接触部における滑りは、転動体の回転を停止させよう
とする制動力が小さいほど少なくなる。その制動力とし
て大きいものは、ころの頭部とつばの摺接部との摩擦力
及びころや玉の転がり面と保持器の摺接部との摩擦力で
ある。それら摺接部における摩擦力は、潤滑状態が良い
とき、すなわち油膜が十分に形成されているときは非常
に小さく、制動力として無視できる。しかしながら、潤
滑剤に水が入るなどして油膜が十分には形成されないと
きは、上記摺接部における摩擦力は、転動体の回転に対
する制動力として無視できないものとなり、転がり接触
部における滑りを発生させるようになる。
【0020】一方、転がり接触部における滑りは、潤滑
剤中に水分がほとんど含まれない場合には摩耗が支配的
であり剥離は発生させない。さらに、油膜形成が不十分
な場合は、焼付きに至る場合もある。しかし、潤滑剤中
に水分が100ppm以上含まれるようになると転がり
接触部の鋼が水素ぜい化し、破損形態が磨耗ではなく
て、表面の非金属介在物を起点としての剥離となってく
る。なぜなら、転がり接触部の滑りがその近傍の転がり
面に引張応力を与え、水素ぜい化したその引張応力場の
中の切欠き、すなわち非金属介在物を起点としてクラッ
クを発生させるからである。このメカニズムを図5に模
式的に示す。
【0021】いま、転動体1に滑りが発生すると、軌道
輪3の転がり接触部近傍の転がり面の滑り方向と反対の
部位に引張応力Fs が作用する。この引張応力Fs が繰
り返し作用することにより、軌道面の非金属介在物Wと
素地の間の密着性が低下し、やがて非金属介在物Wと素
地との間のすき間Cに水が毛細管現象により入り込む。
すると、すき間Cにおいて次のような腐食反応が進行す
る。
【0022】Fe+2OH- →Fe(OH)2 +2e- 2H2 O+2e- →2OH- +2H(鋼中に侵入) こうして発生した水素原子Hが鋼中に侵入して鋼をぜい
化させる。鋼がぜい化すると、繰り返しの引張応力によ
りすき間Cの中の一部からクラックEが発生し、やがて
剥離に至る。外輪,内輪,転動体のうち自転速度が最も
速い転動体は、遠心力により上記すき間C内に水を滞留
させにくいので、剥離を発生することはほとんどなく、
多くの場合、剥離部位は軌道輪すなわち外輪と内輪であ
る。軌道輪のうちでは、固定側軌道輪の剥離の方が多
い。
【0023】このようなメカニズムに対して軸受寿命L
を延長するためには、転動体に作用する制動力(摩擦
力)を小さくすること、あるいは軌道輪の非金属介在物
を減らすことのいずれかあるいは両方を実施することが
効果的である。例えば、ころの頭部(1a)と軌道輪の
主たるつば面(Ta)との摩擦力を低減するには、両者
の摺接する摺接部の面にエッジをできるだけ含まないよ
うにすること、及び摺接部の面粗さを良くすることが有
効である。
【0024】ところで、図6に示すように、ころの頭部
1aと主たるつば面Taとの接触は、新品の状態におい
ては主たるつば面Ta上で点接触する場合が多い。これ
は、ころの頭部1aは一見平面のように見えるが、実際
には大きな曲率半径Rを持つ曲面に加工されているため
である。しかし、潤滑剤中に水分が混入する条件下でこ
ろ軸受を使用すると、ころの頭部1aと主たるつば面T
aは摩耗して面接触となる。そのような状態になっても
上記摩擦力を上昇しないようにするには、接触部内に主
たるつば面Taと逃げ溝Tnとの境界(すなわちエッ
ジ)を含めないようにすることが有効である。そのため
には、ころの頭部1aと転がり面1dとの間の面取り部
1bにおけるころ径方向の寸法yc (図1参照)を、軌
道輪の主たるつば面Taの逃げ溝Tn側境界線の軌道面
2aからの高さyk (図2,図3参照)以上にしておく
ことが必要である。
【0025】また、軌道輪の主たるつば面Taと面取り
部Tbとの継ぎ目Tcは、ころの頭部1aが摩耗すると
接触部内に入る場合がある。その場合でもエッジ効果す
なわち応力集中を減ずるために、前記継ぎ目Tcを丸く
しておくことが必要である。本願発明者らは、実験によ
り、その曲率半径rk (図2,図3参照)が0.2mm
以上であれば寿命延長効果が飽和することを見出した。
【0026】潤滑剤中に水分が混入すると、上述の如く
ころの頭部1aと軌道輪の主たるつば面Taとに摩耗が
発生するが、これはころの頭部1aと主たるつば面Ta
との摩擦力が高いことを意味している。このように摩擦
力が大になると、ころの転がり方向に対する直進性が低
下し(ころの姿勢が不安定になる)、ころは僅かながら
もジグザグ運動すなわちスキューを起こすようになる。
スキューが起こると、ころの頭部1aと主たるつば面T
aとの接触部はころの頭部1aと面取り部1bの継ぎ目
1cを含むようになり、その部分での摩擦力を低減する
ためには、その継ぎ目1cを十分に丸くしておく必要が
ある。本願発明者らは、実験により、その曲率半径rc
(図1参照)が0.2mm以上であれば寿命延長効果が
飽和することを見出した。
【0027】また、ころ頭部1aの表面粗さと軌道輪の
主たるつば面Taの表面粗さとが小さいほど、ころ頭部
1aと主たるつば面Ta間の摩擦力は小さくなるが、本
願発明者らは実験により、ころ頭部1aの中心線平均粗
さσ1 と軌道輪の主たるつば面Taの中心線平均粗さσ
2 との合成粗さ(σ1 2+σ2 21/2 が0.3μmRa以
下であれば寿命延長効果が飽和することを見出した。
【0028】また、転動体と保持器との間の摩擦力を低
減するには、転動体の転がり面と、これに摺接する保持
器面との表面粗さ(中心線平均粗さで各々σ3 ,σ4
を良くすることが有効である。本願発明者らは実験によ
り、それらの合成粗さ(σ 3 2+σ4 21/2 を1μmRa
以下にすると寿命延長効果が飽和することを見出した。
【0029】さらに、前述の如く軌道面上の切欠きとな
る非金属介在物の低減は、寿命延長に有効である。本願
発明者らは、非金属介在物を形成する元素S,O,Ti
の濃度の総和と軸受寿命Lとの関係を実験的に調査し
て、その総和を100ppm以下にすると寿命延長効果
が飽和することを見出した。
【0030】(実施例) (A)試験に供した軸受:外輪,内輪,転動体の素材と
して高炭素クロム鋼(SUJ2)を使用し、保持器の素
材として低炭素鋼(SPCC)を使用して、下記の基本
仕様の円すいころ軸受を作成し、水混入潤滑下での寿命
試験に供した。
【0031】軸受の基本仕様 呼 び 番 号 :HR32017XJ 外輪の外径D :130mm 内輪の内径d :85 mm 組 立 幅t :29 mm 基本動定格荷重C:143000N 外輪,内輪,ころの熱処理は焼入れ,焼戻しで、外輪,
内輪の硬さはHRC62.1、残留オーステナイト量は
10vol%、ころの硬さはHRC62.8、残留オー
ステナイト量は12vol%である。外輪,内輪の軌道
面の表面粗さは0.10μmRaである。
【0032】以上の基本仕様をもとに、軸受細部の寸法
や表面粗さを種々変更した軸受を作り、水混入潤滑下で
の寿命試験を行い、寿命値を比較した。各仕様の軸受の
呼び番号はHR32017XJ−No.(No.は整数
で1〜50)で、それぞれの仕様を表1及び表2に示し
た。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】表中、HR32017XJ−1,−2,−
7,−8,−13,−14,−19,−24,−25,
−31,−32,−33が比較例の軸受、他は本発明の
実施例の軸受である。
【0036】なお、表中の軸受のyk の値は1.0mm
であり、また試験前の新品時のころ頭部1と主たるつば
面Taとの接触点(図6参照)の軌道面からの高さは
1.8mmであり、主たるつば面Taの略中央に位置す
る。 (B)耐久寿命試験:試験装置 図7は使用した耐久試験装置の要部断面図で、外輪12
をハウジング14に組み込むと共に、内輪13を回転軸
15に嵌合し、1時間当たり10ccの水を図9に示す
ように軸受内部に注入する一方、アキシャル荷重Fa及
びラジアル荷重Frを軸受に負荷し、回転軸15を回転
させながら耐久寿命試験を行った。なお、外輪12とハ
ウジング14とはすきまばめにより組み込まれ、ハウジ
ング14の内径は外輪12の外径Dに比べて10〜15
μmだけ大きく形成されている。また、内輪13と回転
軸15とはすきまばめにより嵌合され、内輪13の内径
dは回転軸15の軸径に比べて8〜15μmだけ大きく
形成されている。
【0037】耐久寿命試験の試験条件 ラジアル荷重Fr :71500N アキシャル荷重Fa :15680N 回転軸の回転数n :2500rpm 潤滑種 :グリース(表3参照) グリース量 :60g 軸受内部に注入する水分量:10cc/hr 表3は、本耐久寿命試験に使用された潤滑剤としてのグ
リースの仕様を示したものである。すなわち、40℃で
の動粘度197mm2 /secの鉱油を基油に使用し、
リチウムセッケンを増ちょう剤として12%添加してグ
リースを作製した。
【0038】
【表3】
【0039】なお、グリースのpH値は、次の方法で測
定した。すなわち、トルエンと2−プロパノールと水と
が体積比でトルエン:2−プロパノール:水=500:
495:5に調整された溶剤を作製し、25℃において
前記グリース0.1gを前記溶剤50mgに溶かし、P
Hメータで水素イオン指数pHを測定し、該水素イオン
指数pHが7.0の特性グリースを得た。
【0040】耐久寿命試験は、実施例及び比較例の各軸
受を各10個宛作製して行い、最初に剥離した軸受の運
転時間を軸受寿命Lとし、軸受の定格寿命L10と比較し
て軸受の耐久寿命を評価した。なお、本試験における剥
離部位は、全て固定側軌道輪である外輪であった。
【0041】軸受の定格寿命L10とは、同一サイズの同
一ロットの軸受を同一条件で回転させたとき、その全数
のうちの90%の個数の軸受が転がり疲れによる剥離を
起こさないで回転させることができる総回転数に相当す
る計算時間をいい、円錐ころ軸受の場合、基本動定格荷
重C(N)、ラジアル荷重Fr(N)、回転軸15の回
転数n(rpm)から数式(1)で示されることが知ら
れている。
【0042】 L10=(C/Fr)10/3×106 /(60n)…… (1) 素材鋼や加工に関する現代技術を利用して作製した軸受
は、転動体の転動面及び軌道輪の軌道面間に十分な油膜
が形成されているときは、定格寿命L10以下の運転時間
で剥離することは皆無であると考えられている。本実施
例の場合、基本動定格荷重C=143000N,ラジア
ル荷重Fr=71500N,回転軸の回転数n=250
0rpmであるから、数式(1)より軸受の定格寿命L
10は67時間である。因みに、表1の円すいころ軸受H
R32017XJ−1を10個、前記試験条件のうちの
注水の条件のみを外して寿命試験を行ったところ、軸受
寿命Lは6705時間であり、定格寿命L10の約100
倍であった。
【0043】寿命試験結果 以下、寿命試験結果について考察する。図8に、r
c (転動体の頭部と面取り部との継ぎ目の曲率半径)と
軸受寿命Lとの関係を、軸受HR32017XJ−1〜
6の寿命試験結果を用いて示す。r c が0.2mm以上
になると、軸受寿命Lはrc が0.15mm以下のとき
の約2倍となる。
【0044】図9に、転動体の頭部及び軌道輪の主たる
つば面のそれぞれの中心線平均粗さσ1 及びσ2 の合成
粗さ(σ1 2+σ2 21/2 と軸受寿命Lとの関係を、軸受
HR32017XJ−1及びHR32017XJ−7〜
12の寿命試験結果を用いて示す。(σ1 2+σ2 21/2
が0.3μmRa以下になると、軸受寿命Lは(σ1 2
σ2 21/2 が0.35μmRa以上のときの約2倍とな
る。
【0045】図10に、転動体の頭部と転がり面の間の
面取り部の転動体径方向の寸法ycと軌道輪の主たるつ
ば面の逃げ溝側の境界線の軌道面からの高さyk との差
c−yk と軸受寿命Lとの関係を、軸受HR3201
7XJ−1及びHR32017XJ−13〜18の寿命
試験結果を用いて示す。yc −yk が0mm以上になる
と、軸受寿命Lはyc −yk が−0.1mm以下のとき
の約2倍となる。
【0046】図11に、軌道輪の主たるつば面とその外
側の面取り部との継ぎ目の曲率半径rk と軸受寿命Lと
の関係を、軸受HR32017XJ−1及びHR320
17XJ−19〜23の寿命試験結果を用いて示す。r
k が0.2mm以上になると、軸受寿命Lはrk が0.
15mm以下のときの約2倍となる。
【0047】図12に、転動体の転がり面と摺接する保
持器面及び転動体の転がり面のそれぞれの中心線平均粗
さσ3 及びσ4 の合成粗さ(σ3 2+σ4 21/2 と軸受寿
命Lとの関係を、軸受HR32017XJ−1及びHR
32017XJ−24〜30の寿命試験結果を用いて示
す。(σ3 2+σ4 21/2 が1.0μmRa以下になる
と、軸受寿命Lは(σ3 2+σ4 21/2 が1.5μmRa
以上のときの約2倍となる。
【0048】図13に、外輪材料中のイオウ,酸素およ
びチタンの重量濃度の総和(S+O+Ti)ppmと軸
受寿命Lとの関係を、軸受HR32017XJ−1及び
HR32017XJ−31〜38の寿命試験結果を用い
て示す。(S+O+Ti)濃度が100ppm以下にな
ると、軸受寿命Lは(S+O+Ti)濃度が109pp
m以上のときの約2倍となる。
【0049】以上のように、軸受寿命Lに影響を与える
各因子を本発明の範囲内とすることで、軸受寿命Lは各
因子が本発明の範囲外のときの約2倍となることがわか
る。ここまでは、1つの因子と軸受寿命Lとの関係を示
したが、2つ以上の因子が本発明の範囲内に入った場合
の軸受寿命Lについて、軸受HR32017XJ−1及
びHR32017XJ−39〜50を用いておこなった
寿命試験の結果を用いて表4及び図14に示す。
【0050】
【表4】
【0051】表4及び図14の結果から、複数の因子を
組み合わせることにより、軸受寿命Lはさらに延長する
ことがわかる。
【0052】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明に係る転
がり軸受によれば、軸受の寿命に影響する因子をひとつ
ずつチェックしてその寿命延長作用を実験的に追求した
結果、潤滑剤に軸受外部から水分が混入しても軸受寿命
の低下の少ない転がり軸受を提供できて、実用上の高い
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ころの頭部と面取り部との継ぎ目の曲率半径r
c を説明する図で、(a)は円すいころ、(b)は円筒
ころ、(c)は1b部の拡大図である。
【図2】ころ軸受の細部の寸法関係を説明する図で、
(a)は円すいころ軸受の内輪の半断面図、(b)はそ
のb部の拡大図である。
【図3】ころ軸受の細部の寸法関係を説明する図で、
(a)は円筒ころ軸受の内輪の半断面図、(b)はその
b部の拡大図、(c)は外輪の半断面図である。
【図4】転動体の転がり面とこれに摺接する保持器面と
の接触部の説明図である。
【図5】水混入潤滑下での剥離メカニズムを説明するた
めの説明図で、(a)は転動体と軌道輪との接触部分の
断面図、(b)はそのb部拡大図である。
【図6】ころの頭部と軌道輪の主たるつば面とが点接触
することを説明する模式図である。
【図7】転がり軸受の耐久試験装置の要部断面図であ
る。
【図8】継ぎ目の曲率半径rc と軸受寿命Lとの関係示
す特性図である。
【図9】ころ頭部の中心線平均粗さσ1 と、軌道輪の主
たるつば面の中心線平均粗さσ 2 との合成粗さ(σ1 2
σ2 21/2 と軸受寿命Lとの関係を示す特性図である。
【図10】yc −yk と軸受寿命Lとの関係を示す特性
図である。
【図11】rk と軸受寿命Lとの関係を示す特性図であ
る。
【図12】転動体の転がり面と摺接する保持器面の中心
線平均粗さσ3 と転動体の転がり面の中心線平均粗さσ
4 との合成粗さ(σ3 2+σ4 21/2 と軸受寿命Lとの関
係を示す特性図である。
【図13】軌道輪材料(鋼)のS,O,Tiの濃度和と
軸受寿命Lとの関係を示す特性図である。
【図14】複数の因子の組み合わせと軸受寿命Lとの関
係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 転動体 1a 転動体の頭部 2,3 軌道輪 4 保持器 1b 面取り部 1c 継ぎ目 1d 転がり面 T 軌道輪のつば Ta 主たるつば面 Tb 面取り部 Tn 逃げ溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑剤に水分が混入する環境下で使用さ
    れる外輪,内輪,転動体を少なくとも有する転がり軸受
    において、 (1)転動体の頭部と面取り部との継ぎ目の曲率半径r
    c が0.2mm以上であること。 (2)転動体の頭部の中心線平均粗さσ1 と軌道輪の主
    たるつば面の中心線平均粗さσ2 の合成粗さ(σ1 2+σ
    2 21/2 が0.3μmRa以下であること。 (3)転動体の頭部と転がり面の間の面取り部の転動体
    径方向の寸法yc が軌道輪の主たるつば面の逃げ溝側境
    界線の軌道面からの高さyk 以上であること。 (4)軌道輪の主たるつば面と面取り部との継ぎ目の曲
    率半径rk が0.2mm以上であること。 (5)転動体の転がり面と摺接する保持器面の中心線平
    均粗さσ3 と転動体の転がり面の中心線平均粗さσ4
    の合成粗さ(σ3 2+σ4 21/2 が1μmRa以下である
    こと。 (6)軌道輪を構成する材料(鋼)のイオウ,酸素およ
    びチタンの重量濃度の総和が100ppm以下であるこ
    と。 の項目の一つ以上を満たしていることを特徴とする転が
    り軸受。
JP10042453A 1998-02-24 1998-02-24 転がり軸受 Pending JPH11236920A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042453A JPH11236920A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 転がり軸受
US09/238,784 US6086262A (en) 1998-02-24 1999-01-27 Rolling bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042453A JPH11236920A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11236920A true JPH11236920A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12636496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10042453A Pending JPH11236920A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 転がり軸受

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6086262A (ja)
JP (1) JPH11236920A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623168B2 (en) 2001-01-26 2003-09-23 Koyo Seiko Co., Ltd. Tapered roller bearing
US7150565B1 (en) 2002-03-20 2006-12-19 Ntn Corporation Cylindrical roller bearing
JP2007024294A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Ntn Corp 円錐ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
DE102004039845B4 (de) * 2004-08-18 2013-04-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Axial-Kegelrollenlager
WO2021054279A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 Ntn株式会社 円すいころ軸受
JP2021046912A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 Ntn株式会社 円すいころ軸受
WO2021054281A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 Ntn株式会社 円すいころ軸受
JP2021046915A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 Ntn株式会社 円すいころ軸受

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6328477B1 (en) * 1998-11-27 2001-12-11 Ntn Corporation Tapered roller bearings and gear shaft support devices
JP4399905B2 (ja) * 1999-07-16 2010-01-20 日本精工株式会社 ころ軸受
DE19943656C2 (de) * 1999-09-13 2003-07-24 Skf Gmbh Ring für eine Laufrolle
US6502996B2 (en) * 2001-05-11 2003-01-07 The Timken Company Bearing with low wear and low power loss characteristics
DE10262085B4 (de) * 2001-07-05 2006-02-16 Nsk Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Wälzlagers
JP2003021145A (ja) 2001-07-05 2003-01-24 Nsk Ltd ころ軸受
US7104699B2 (en) * 2001-09-28 2006-09-12 Timken Us Corporation Thrust bearing and method of making same
JP2004251323A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Ntn Corp 円筒ころ軸受
US7416346B2 (en) * 2003-06-12 2008-08-26 Nsk Ltd. Cylindrical roller bearing
US7310477B2 (en) * 2003-08-26 2007-12-18 Eastman Kodak Company Photographic film cartridge or cassette systems with microlens
JP2006090516A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Ntn Corp 円筒ころ軸受
JP2006177441A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Jtekt Corp 車両用ピニオン軸支持装置
JP2007309508A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Kinyosha Co Ltd 揺動ローラー、転がり軸受、ローラーの揺動方法
JP5183998B2 (ja) * 2007-08-02 2013-04-17 Ntn株式会社 円すいころ軸受
WO2014120777A1 (en) 2013-01-29 2014-08-07 Roller Bearing Company Of America, Inc. Cage for a roller bearing and a method of manufacturing the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277764A (ja) * 1989-01-13 1990-11-14 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH04331813A (ja) * 1991-04-30 1992-11-19 Ntn Corp 円すいころ軸受
JPH0587330U (ja) * 1992-04-30 1993-11-26 エヌティエヌ株式会社 円すいころ軸受
JPH06241235A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Koyo Seiko Co Ltd ころ軸受
JPH0712133A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Nippon Seiko Kk 円筒ころ軸受
JPH07103243A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Ntn Corp 転がり軸受
JPH09267108A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Ntn Corp 圧延機のロール軸受装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1727576A (en) * 1927-05-05 1929-09-10 Timken Roller Bearing Co Roller bearing
SE357805B (ja) * 1971-10-22 1973-07-09 Skf Ind Trading & Dev
US4802775A (en) * 1988-06-08 1989-02-07 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Roller bearing
US4877340A (en) * 1988-06-16 1989-10-31 The Timken Company Process for deriving the contact geometry for raceways and rollers of a roller bearing
JPH03113U (ja) * 1989-05-22 1991-01-07
JP3011093B2 (ja) * 1996-04-05 2000-02-21 日本精工株式会社 自動車用円すいころ軸受

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277764A (ja) * 1989-01-13 1990-11-14 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH04331813A (ja) * 1991-04-30 1992-11-19 Ntn Corp 円すいころ軸受
JPH0587330U (ja) * 1992-04-30 1993-11-26 エヌティエヌ株式会社 円すいころ軸受
JPH06241235A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Koyo Seiko Co Ltd ころ軸受
JPH0712133A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Nippon Seiko Kk 円筒ころ軸受
JPH07103243A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Ntn Corp 転がり軸受
JPH09267108A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Ntn Corp 圧延機のロール軸受装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623168B2 (en) 2001-01-26 2003-09-23 Koyo Seiko Co., Ltd. Tapered roller bearing
US7150565B1 (en) 2002-03-20 2006-12-19 Ntn Corporation Cylindrical roller bearing
DE102004039845B4 (de) * 2004-08-18 2013-04-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Axial-Kegelrollenlager
JP2007024294A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Ntn Corp 円錐ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
JP4699827B2 (ja) * 2005-07-21 2011-06-15 Ntn株式会社 円錐ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
WO2021054279A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 Ntn株式会社 円すいころ軸受
JP2021046912A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 Ntn株式会社 円すいころ軸受
WO2021054281A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 Ntn株式会社 円すいころ軸受
JP2021046915A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 Ntn株式会社 円すいころ軸受
US11746825B2 (en) 2019-09-19 2023-09-05 Ntn Corporation Tapered roller bearing
US11754121B2 (en) 2019-09-19 2023-09-12 Ntn Corporation Tapered roller bearing

Also Published As

Publication number Publication date
US6086262A (en) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11236920A (ja) 転がり軸受
JPH10140287A (ja) 転がり軸受
JP2007107588A (ja) 転がり軸受
JP2006266496A (ja) 転がり軸受及び軸受装置
JPH10131970A (ja) 転がり軸受とその製造方法
JP2013160314A (ja) 転がり軸受
JP4487530B2 (ja) 転がり軸受用保持器及びその製造方法
JP2000065069A (ja) 玉軸受
JP2006071022A (ja) 転がり軸受
JPH08200376A (ja) ころ軸受用の保持器
JP2007155021A (ja) ころ軸受
JP2006266314A (ja) 自動車トランスミッション用転がり軸受
JP2004239443A (ja) 転がり軸受
JP2006300130A (ja) 軸受構造
JP2007333054A (ja) ロール軸受装置
CN106286584A (zh) 一种四列圆锥滚子轴承及保持架的处理方法
JP2003176826A (ja) 転がり軸受
JP2005076674A (ja) 自動車トランスミッション用円錐ころ軸受
KR200401359Y1 (ko) 압연기의 압연롤쵸크 실링구조
JP2007040481A (ja) 転がり軸受
JP2002242942A (ja) 転がり軸受
JP2014047403A (ja) 転がり軸受
JP4411520B2 (ja) 転がり軸受の製造方法
JPH1162990A (ja) 多点接触玉軸受
JP2003028166A (ja) 圧延機用ロールネック軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724