JP4026287B2 - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4026287B2
JP4026287B2 JP29611199A JP29611199A JP4026287B2 JP 4026287 B2 JP4026287 B2 JP 4026287B2 JP 29611199 A JP29611199 A JP 29611199A JP 29611199 A JP29611199 A JP 29611199A JP 4026287 B2 JP4026287 B2 JP 4026287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
guide
sheet
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29611199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001114432A (ja
Inventor
成年 高松
山本  幸司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP29611199A priority Critical patent/JP4026287B2/ja
Publication of JP2001114432A publication Critical patent/JP2001114432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026287B2 publication Critical patent/JP4026287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、湾曲搬送路を介して用紙を案内し、読取部に向けて用紙を送る用紙搬送装置に関し、特に、湾曲路の大径搬送ローラの間に配置する筒状ガイドに関する。
【0002】
【従来の技術】
画像形成装置等においては、供給トレイに載置している用紙を1枚ずつ分離して給紙し、搬送路に設けた搬送ローラ装置により処理部に向けて搬送する手段が用いられている。前記用紙をトレイから送り出すために、トレイに対応させた位置にピックアップローラを配置し、前記ピックアップローラにより取り出された用紙を用紙さばき装置により1枚ずつ分離し、画像読取装置の読取部に向けて送り込むように構成している。前記用紙を読取部に向けて1枚ずつ供給するためには、ピックアップローラの下流部に用紙さばき装置を配置し、用紙送り方向とは反対側に回転されるリタードローラと、給紙方向に回転されるセパレートローラとを対向させて配置している。
【0003】
前記画像読取装置をフラツトベッドスキャナー機構(FBS)と組み合わせて、画像形成装置の上部に配置する場合等には、前記画像読取装置の用紙搬送路を横向きの略U字状に形成し、用紙を非常に小さい半径で湾曲させて送るように、装置を小型化して設けることが必要となる。また、前記U字状の搬送路では、大径搬送ローラとほぼ同径の湾曲されたガイドを配置し、対向して配置する外側ガイド板との間で用紙の案内と搬送とを行うようにして、湾曲路内での用紙搬送作用を良好な状態で行い得るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記用紙搬送装置の湾曲路に配置する大径搬送ローラは、1つまたは複数個のローラを所定の間隔を介して串刺し状に配置しているものであり、前記ローラの間に湾曲ガイドをそれぞれ配置することが必要とされる。ところが、前記ローラの間に各々の湾曲ガイドを固定配置するためには、各湾曲ガイドの各々を、フレームに対してねじ等を用いて固定する必要があり、その組立作業が面倒であるという問題がある。また、複数の湾曲ガイドを各々位置決めして、1つの用紙のガイド面として形成する場合に、そのガイド面を正確に設定することが困難であり、用紙の斜行やジャムの発生原因となるおそれもあった。
【0005】
本発明は、複数個の湾曲路のガイドの組付け性を向上させるとともに、大径搬送ローラと湾曲ガイドによる用紙の案内面を良好に形成可能な用紙搬送装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、湾曲した用紙搬送路に用紙を搬送する大径搬送ローラと、用紙を案内する複数個の樹脂製のガイド部材とが並設された用紙搬送装置に関する。本発明の請求項1の発明は、前記複数のガイド部材を連結する連結部を設け、前記連結部に金属製のシャフトを挿通して一体化して筒状ガイドを構成し、前記筒状ガイドが、その両端部の固定用ブラケットを介して本体フレームに固定されたことを特徴とする。したがって、筒状ガイドの組付け性が向上し、用紙ガイドを一体のものとして補強することができる。
【0007】
請求項2の発明は、前記連結部は前記筒状ガイドの用紙排出側に形成されることを特徴とする。そして、連結部が用紙搬送路に対して障害となることがない。
【0008】
請求項3の発明は、前記シャフトは樹脂製の前記ガイド部材に対して滑り止めの処理がなされていることを特徴とする。そして、用紙ガイドがシャフトに対して回転したりすることがなく、用紙を案内する位置に正確に固定保持できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図示される例にしたがって、本発明の用紙搬送装置を設けた用紙搬送装置の構成を説明する。図1に示す例は、ファクシミリ装置や画像形成装置と組み合わせて使用し、原稿の画像の読取りに用いられる自動原稿搬送装置(ADF)1の構成を説明している。前記自動原稿搬送装置1においては、横向きの略U字状に構成した搬送路を通して用紙の搬送を行うもので、前記搬送路としては、挿入口14aからの搬送路14と、湾曲路20、および、排出トレイ72に接続される排出路24からなり、湾曲路20の下部に配置しているプラテン23の位置で、読取り装置により原稿の画像の読取りを行うように構成している。前記自動原稿搬送装置1においては、画像形成装置の上部に配置する基部フレーム2に対して、中間フレーム30と上部フレーム3とをそれぞれ組み合わせて設けており、前記上部フレーム3は支軸4を中心に揺動可能に設け、中間フレーム30を搬送ローラ装置15の駆動ローラ17の軸18を中心に揺動可能に設けている。
【0010】
前記図1に示す例において、用紙搬送路内で用紙の搬送を行うために、用紙挿入口14aに位置させるピックアップローラ5と、用紙さばき装置10、搬送ローラ装置15、大径搬送ローラ21と複数のピンチローラ22、22aおよび、排出ローラ装置25とを配置している。前記各ローラのうち、前記上部フレーム3には、トレイから用紙を取り込むためのピックアップローラ5と、用紙さばき装置10のセパレートローラ11、搬送ローラ装置15のピンチローラ16と、大径搬送ローラ21に対するピンチローラ22を設けている。また、前記2つのピンチローラ16、22は、上部フレーム3に配置するステイ7に支持されるローラ支持フレーム8に対して、図示を省略した付勢用のスプリングと支持アーム部材とを介して装着され、対応する駆動ローラに対して一定の押圧力で押圧される。さらに、前記上部フレーム3には、湾曲路20の大径ローラ21に対向するガイド板9を配置して、前記湾曲路20における用紙の案内を行わせる。
【0011】
前記中間フレーム30には、原稿トレイ71に接続される用紙挿入口14aの下ガイド部材としての上カバー35と、用紙さばき装置10のリタードローラ12、搬送ローラ装置15の駆動ローラ17および、排出ローラ装置25の駆動ローラ27とを設けている。また、前記基部フレーム2には、用紙搬送路6の湾曲部20で搬送作用を行うための大径搬送ローラ21とピンチローラ22aおよび、排出ローラ装置25のピンチローラ26とを配置し、前記基部フレーム2には読取部と排出側の搬送路のガイド板部材を配置している。そして、前述したような構成を有する装置では、用紙搬送路内での用紙のジャム処理や搬送ローラ装置15のニップ部のニップ圧力の調整、その他のメンテナンスを行う際に、上部のフレームから順次開放することにより用紙搬送路を開放したり、各構成部材を露出させるようにして、作業を行うことができるようにする。
【0012】
前記自動原稿搬送装置1においては、用紙搬送路に沿って用紙の搬送を行う際に、用紙挿入口14aに接続されるトレイ71に対応させて配置するピックアップローラ5により用紙を取り込んで、搬送路14に向けて送り込むようにする。そして、用紙さばき装置10のセパレートローラ11とリタードローラ12との間で用紙に対するさばき作用を付与し、1枚の用紙のみを搬送ローラ装置15に向けて送り込む。前記搬送ローラ装置15により搬送される用紙は、用紙搬送路の湾曲路20で大径搬送ローラ21とピンチローラ22の間でニップされて、プラテン23の読取部を通過し、ピンチローラ22aとのニップ部を通って、排出路24から駆動ローラ27とピンチローラ26を対向させて設けた排出ローラ装置25により、排出トレイ72に向けて送り出される。また、前記用紙さばき装置10のリタードローラ12に対しては、セパレートローラ11との間でニップ圧力の調整を行うために、押圧力調整機構45を配置しており、給紙装置における用紙さばき作用の実施状態に応じて、両ローラ間でのニップ圧力を調整できるようにしている。前記押圧力調整機構45においては、排出ローラ装置25のピンチローラ27の軸を支点とする調整用アーム46の一端部をリタードローラ12の軸の下面に接触させ、前記調整用アーム46の他端部に配置するスプリング47の押圧力を調節することで、リタードローラ12の軸を下面から押し上げる力を調整できるように構成している。
【0013】
前記自動原稿搬送装置1の中間フレーム30においては、板金で構成したフレーム枠体31と、その上部に配置するガイド板としての上カバー35とを組み合わせて構成し、搬送ローラ装置15の駆動ローラ17の軸18を中心にして揺動可能に設けている。前記中間フレーム30に配置するリタードローラ12と、排出ローラ装置25の駆動ローラ27に対する駆動を行うために、搬送ローラ装置15の駆動軸18から駆動伝達を行うギヤ群を設けている。そして、用紙さばき作用を行う際に、リタードローラ12の軸13に対してフィードローラ11による用紙搬送方向に対して、リタードローラ12を逆方向に搬送するように回転させる。
【0014】
前記搬送ローラ装置15を含む搬送路14の下流部には、大径搬送ローラ21とガイド板9により区画された湾曲路20が配置されている。前記搬送ローラ装置15のニップ部から排出される用紙を湾曲路20に向けて案内するために、用紙案内手段としてガイド部材40とガイドフィルム41を設けて、搬送ローラ装置15から送り出される用紙を、湾曲路20に向けて円滑に案内させる。前記用紙案内手段としてのガイド部材40は、搬送ローラ装置15の駆動ローラ17の軸18に下向きコの字状の支持部材43を取付ており、前記支持部材43にガイド部材40を支持させている。
【0015】
前記湾曲路20はガイド板9と大径搬送ローラ21とにより形成されるが、前記大径搬送ローラ21は、図2〜4に示すように構成した筒状ガイド50に組み合わせて設けられる。前記筒状ガイド50は、図2の平面図に示すように、複数のガイド部材51、51a……を端部の連結軸55による接続部を介して一体化したユニットとして構成している。そして、前記各ガイド部材の間に設けたローラ用スペース52、52a……には、ゴムローラ21aとフリーローラ21bとをそれぞれ配置しているが、例えば、搬送可能な用紙の最大のサイズがA3サイズの用紙である場合には、A4サイズの用紙の縦送りの中央部に位置させて2つのゴムローラを配置し、A3サイズの用紙に対しては補助的なゴムローラを所定の間隔を介して配置し、他の部分に対しては任意の位置にフリーローラ21bを配置している。
【0016】
前記筒状ガイド50において、複数のガイド部材51……は、連結軸55とともにプラスチック材料を用いて一体成型されるが、連結軸55を型に位置決めするために、隙間53……を所定の間隔で配置するが、この部分は特別の作用を発揮するものではない。また、筒状ガイド50の両端部にはねじ孔57aを設けた固定用ブラケット57、57を配置しており、前記固定用ブラケット57を本体フレーム(図示を省略)の支持部に対して位置決めし、ねじ孔57aを介してねじ固定することで、大径搬送ローラ21とガイド板9に対する筒状ガイド50の位置決めが行われる。前記筒状ガイド50の表面の用紙が摺動する面には、所定の間隔でリブ54が形成されており、用紙との摩擦を軽減させるようにする。なお、前記ガイド部材51……を串刺し状に支持する連結軸55の両端部は、本体フレームに対して固定保持させる必要はないが、特に固定する必要がある場合には、前記連結軸55を側部に延長して本体フレームに設けた係止部に固定しても良い。
【0017】
前記筒状ガイド50の側面図として示す図3は、大径搬送ローラ21の駆動軸59に対して筒状ガイド50の軸支部58を係止させる状態を説明しているもので、前記駆動軸59に対する軸支部58の係合と、前記固定用ブラケット57を介してねじ固定することで、筒状ガイドの表面を大径搬送ローラ21の搬送面に位置決めし、用紙搬送に際してのガイド作用を行うことができる。また、図3に示すように、筒状ガイド50を構成する複数のガイド部材51……を接続するための連結軸55は、大径搬送ローラ21の配置位置から外れて、用紙搬送路の邪魔にならない位置を選択して配置するものであることから、湾曲路20と排出路24の接続部付近に設けることが良い。そして、前記連結軸55に対応する接続部を図示するような湾曲形状に形成することで、湾曲路から排出路に向けて用紙の案内作用を良好に行わせることができる。
【0018】
図4に示す例は、連結軸55にガイド部材51、51a……を固定保持させるために、連結軸55の所定の位置の表面に滑り止め加工を施す状態を示している。前記連結軸55に設ける滑り止め56としては、例えば、ローレット加工を軸に対して施して設けることができるが、その他の任意の形状の凹凸を設けることで、連結軸55とガイド部材51、51a……を一体に固定し、各ガイド部材が軸に対して不測に回転したりすることがないように固定保持できる。また、前記連結軸55を成形用の型に保持させて、プラスチック材料を射出整形する際には、前記図2に示したように、成型後に形成される隙間53……の部分を、成型用の型の突部等に支持させて成型作業を行うことができる。
【0019】
前記図2〜4に示したような形状を有し、連結軸55に対して各ガイド部材を一体に保持させ、両端部に固定用ブラケット57を設けた筒状ガイド50は、図1に示すように、湾曲路20での大径搬送ローラ21と組み合わせて配置し、内側ガイド板として構成することができる。そして、前記筒状ガイド50の表面に形成しているリブに用紙を摺動させながら、大径搬送ローラ21により搬送作用が付与され、プラテン23による読取部を通過させて、画像の読取りの作用に対処させることができる。
【0020】
図5に示す例は、画像形成装置と一体に設けた読取装置60の構成を示すもので、走査部フレーム61には、走査装置63を設けている。前記走査装置63は、従来より一般に知られている複写機の走査装置に用いられている装置と同様に、ランプ64aと1つのミラーm1を設けたフルレートキャリッジ64と、2つの対向するミラーm2、m3を配置するハーフレートキャリッジ65とを組み合わせて設けている。そして、原稿の読取り情報をレンズ装置68を介してCCD69に伝達し、光信号を電気信号に変換して画像形成装置の画像情報処理部に伝達するように構成している。前記走査装置においては、フルレートキャリッジ64とハーフレートキャリッジ65とを駆動するために、径が2:1に設定された駆動プーリ66、66aを同軸に配置し、各々の駆動プーリに巻き掛けたワイヤ67、67aを介して、2つのキャリッジを各々連動させて移動させる機構を設けている。
【0021】
前記フレーム61の上部には、ブックものの原稿を載置し、FBS(フラットベッドスキャナー)としての動作に対応させるプラテン62と、ADF(自動原稿搬送装置)に対応させて、原稿搬送部の下部に配置するプラテン23とを設けている。前記プラテン62に対しては、上部開閉フレーム70を開いて原稿をセットし、上部開閉フレーム70を閉じることにより、プラテンカバー73がプラテンの上面に原稿の画像面を押圧させて、セットした原稿の走査を行う。そして、前記プラテン62にセットした原稿に対しては、図示を省略したセンサの検知情報に応じて、走査装置63のフルレートキャリッジ64が原稿の走査方向の長さだけ往復移動し、ハーフレートキャリッジ65が前記フルレートキャリッジ64の半分の速度で移動しながら画像情報の読取りを行い、CCD68を介して画像信号を出力する。
【0022】
前記読取装置60を用いて、原稿トレイ71にセットした原稿の走査を行う際には、原稿を原稿トレイ71にセットしたことを、図示を省略した検知手段の検知信号により制御装置を作動させること、またはコントロールパネルに原稿搬送部を用いた走査を行う指令を入力することにより行う。そして、前記読取り指令の信号に応じて、走査装置63のフルレートキャリッジ64をプラテン23に対応する位置に停止させ、ハーフレートキャリッジ65を走査部フレーム63の左側の端部にまで移動させ、原稿トレイ71から原稿を1枚ずつU型搬送路内へ搬送し、プラテン23の部分で原稿の画像の読取りを行う。したがって、前記走査部フレーム61に配置する走査装置においては、2つのプラテン62、23に対応させて走査装置をセットし、任意の原稿に対する読取りの動作を行うことができ、ファクシミリ装置の送信機能を利用して画像情報を送信すること、または、複写機の機能を利用して記録紙に印字することができる。
【0023】
なお、前記実施例に示される自動原稿搬送装置1を単独で用いる場合、および、前記自動原稿搬送装置1とFBSとを一体化して構成する読取装置は、それを単独で読取装置として構成することができる。また、一般的には、画像形成装置に一体に組み合わせて設ける原稿読取り手段として、または、ファクシミリ装置の読取り装置として用いることができる。前記図5に示す読取装置60の例においても、図1〜4に示したように、湾曲路の大径搬送ローラ21とほぼ同径の案内面を有する筒状ガイド50を配置し、用紙を湾曲路に沿わせて搬送する手段を用いることができる。
【0024】
【発明の効果】
本発明の装置は、前述したように構成したものであるから、大径搬送ローラと組み合わせたガイド部材を連結する連結部を設け、前記連結部に金属製のシャフトを挿通して一体化して構成することにより、筒状の用紙ガイドの組付け性が向上し、用紙ガイドを一体のものとして補強することができる。また、前記連結部は筒状ガイドの用紙排出側に形成されるので、前記連結部が用紙搬送路に対して障害となることがない。さらに、前記シャフトは樹脂製のガイド部材に対して滑り止めの処理がなされているので、用紙ガイドがシャフトに対して回転したりすることがなく、用紙を案内する位置に正確に固定保持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を適用可能な用紙搬送装置の構造の説明図である。
【図2】 筒状ガイドと大径搬送ローラのローラとの関係を示す平面図である。
【図3】 筒状ガイドの側面図である。
【図4】 ガイド部材と連結軸の関係を示す説明図である。
【図5】 図1の装置を画像読取装置に組み合わせる例の説明図である。
【符号の説明】
1 自動原稿搬送装置、 2 基部フレーム、 3 上部フレーム、
5 ピックアップローラ、 10 用紙さばき装置、
11 フィードローラ、 12 リタードローラ、 14 搬送路、
15 搬送ローラ装置、 16 ピンチローラ、 17 駆動ローラ、
20 湾曲路、 21 大径搬送ローラ、
23 プラテン、 24 排出路、 25 排出ローラ装置、
30 中間フレーム、 31 フレーム枠体、
35 上カバー、 40 ガイド部材、 43 押圧力調整機構、
46 調整用アーム、 50 筒状ガイド、 51 ガイド部材、
52 ローラ用スペース、 53 隙間、 54 リブ、
55 連結軸、 56 滑り止め部、 57 固定用ブラケット、
58 軸支部材、 59 駆動軸、 60 読取装置、
62 プラテン、 63 走査装置、 64 フルレートキャリッジ、
65 ハーフレートキャリッジ、 68 レンズ、 69 CCD、
71 原稿トレイ、 72 排出トレイ。

Claims (3)

  1. 湾曲した用紙搬送路に用紙を搬送する大径搬送ローラと、用紙を案内する複数個の樹脂製のガイド部材とが並設された用紙搬送装置であって、
    前記複数のガイド部材を連結する連結部を設け、前記連結部に金属製のシャフトを挿通して一体化して筒状ガイドを構成し、前記筒状ガイドが、その両端部の固定用ブラケットを介して本体フレームに固定されたことを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 前記連結部は前記筒状ガイドの用紙排出側に形成されることを特徴とする請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 前記シャフトは樹脂製の前記ガイド部材に対して滑り止めの処理がなされていることを特徴とする請求項1または2に記載の用紙搬送装置。
JP29611199A 1999-10-19 1999-10-19 用紙搬送装置 Expired - Fee Related JP4026287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29611199A JP4026287B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29611199A JP4026287B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 用紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114432A JP2001114432A (ja) 2001-04-24
JP4026287B2 true JP4026287B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=17829287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29611199A Expired - Fee Related JP4026287B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4026287B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210488A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001114432A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005053655A (ja) 用紙搬送装置
US7324781B2 (en) Automatic document transportation device
JP4026287B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3760598B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4061790B2 (ja) 用紙ガイドおよび用紙搬送装置
JP3972538B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3921894B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3894172B2 (ja) 用紙搬送装置
JP4096503B2 (ja) 給紙装置
JP3932724B2 (ja) シート分離搬送装置
JP3921895B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH11157188A (ja) 開閉フレームのロック装置
JP3844923B2 (ja) 画像読取装置
JP2001146337A (ja) 用紙搬送装置
JP3965846B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3760597B2 (ja) 自動原稿搬送装置の開閉カバー機構
JP3156647B2 (ja) 用紙分離給紙装置
JP2003182888A (ja) 自動原稿送り装置
JP3928306B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3912605B2 (ja) 画像読取装置
JP3893803B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3747926B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3781040B2 (ja) 画像読取装置
JP3932046B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2005263400A (ja) 原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060703

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141019

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees