JP4023596B2 - 光起電力装置及びその製造方法 - Google Patents

光起電力装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4023596B2
JP4023596B2 JP2002259244A JP2002259244A JP4023596B2 JP 4023596 B2 JP4023596 B2 JP 4023596B2 JP 2002259244 A JP2002259244 A JP 2002259244A JP 2002259244 A JP2002259244 A JP 2002259244A JP 4023596 B2 JP4023596 B2 JP 4023596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photovoltaic device
oxide layer
semiconductor oxide
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002259244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003179244A (ja
Inventor
ネレス、ガブリエーレ
ミテヴァ、チェンカ
章夫 安田
Original Assignee
ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003179244A publication Critical patent/JP2003179244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023596B2 publication Critical patent/JP4023596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • H10K30/15Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2
    • H10K30/151Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2 the wide bandgap semiconductor comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/30Doping active layers, e.g. electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/344Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising ruthenium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光起電力装置、特に太陽電池、およびこれらの装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
Chapinらによって、結晶シリコンp/n接合太陽電池について効率6%という報告がなされた1954年のデモンストレーション以来、電流における改良、電圧の著しい増加および異なるバンドギャップの太陽電池間で日光を分割した結果、このようなセルの効率は劇的に増加した。高い電圧は、日光を吸収することによって生成される少数キャリア密度を増加させることに、直接起因される。
【0003】
2つのバンドギャップを有するAlGaAs/GaAsのような単結晶実験用セルについて、少数キャリアの再結合速度を減少させる、活性層中で光をトラップすること、および、集積光学系により光強度を増加させることにより、25〜30%という高い効率が報告されている。
【0004】
水素化アモルファスシリコンまたは多結晶合金を用いる薄膜の多重接合、多重マルチバンドギャップセルは、15%に至る実験室での効率を示した。商業用の分野におけるパワーシステムの効率は、3〜12%の範囲にとどまっている。
【0005】
代替として、WO91/16719に開示されているように、ヨウ素−ヨウ化物電解質の表面に吸着されたルテニウム錯体を有する二酸化チタンのナノ粒子からなる色素増感半導体-電解質太陽電池が、Gratzelらによって開発された。
【0006】
ルテニウム錯体は、光を吸収して二酸化チタンに電子を注入する増感剤として機能する。その後、ヨウ素−ヨウ化物レドックス対からの電子の移動によって、染料は再生成される。
【0007】
このような太陽電池の利点は、12%に至る、光から電気エネルギーへの転換効率が得られている、という事実に基づいて、結晶半導体を使用する必要がないことである(o'Reagan, B. et al; Nature (1991), 353, page 737)。
【0008】
しかしながら、実際の適用においては、液体電解質に替わる、固体電荷輸送物質がより重要であると感じられるようになった。
【0009】
TiOフィルムのナノポーラスフィルム上の固体色素増感太陽電池は、化学者、物理学者および物質研究者にとって研究の重要な分野である。太陽電池の増感染料についての研究は、これらの低コスト、組み立ての容易さにより、非常に重要になっている。
【0010】
色素増感固体太陽電池の分野において、0.74%という総合転換効率を得るために、色素増感太陽電池の有機ホール輸送材料(HTM)を用いた新しいタイプの固体色素増感太陽電池の概念を、Hagenらが始めて報告し(Synethic Metals 89, 1997, 215)、Bachらによってさらに改良された(Nature 398, 1998, 583)。
【0011】
電池の基本的な構造は、密なTiO層で覆われた導電性ガラス基板上に形成されたナノポーラスTiO層からなる。色素はナノポーラス層により吸収され、ドーパントと塩を含む前記HTMは前記色素上にコート(被覆)される。塩及び添加剤、ドーパント(トリス(4−ブロモフェニル)アンモニウムイル−ヘキサクロロアンチモネート)(N(PhBr)SbCl)は、効率を向上させる。
【0012】
固体共役半導体を有する有機デバイスに関する問題は、すべての界面が、例えば直列した抵抗の導入のために、エネルギーポテンシャル損失の源であるということである。例えば太陽電池において、界面を修正するための多くの努力がなされている。このような修正の効果は、バック電極材料から層構造への原子の拡散を回避すること、電荷キャリア輸送を増強させまたは妨害すること、ピンホールを満たすことにより不要な再結合を回避すること、あるいは、所望の方向に電極の仕事関数を感応させることなどが挙げられる。
【0013】
このようなデバイスにおいて、エネルギー転換効率を制限する主要な原因は、光電圧が低いことである。TiO電解質界面における再結合は、大きな役割を果たしている。
【0014】
例えば、「Guo, P. et al., Thin Solid Films 35l, 1999, 290」に記載されるように、例えばハイブリッド太陽電池において、TiO多孔質層をコーティングしNbのエネルギーレベルを一致させることにより、界面の修正が行われている。
【0015】
染料で増感された固体状態太陽電池のために安息香酸誘導体の吸着を導入することで、ヘテロ接合での電荷注入を改善している。
【0016】
「Kruger et al., Advanced Materials 12, 2000, 447」さらに「Keily et al., Langmuir 1999, 15, 7047」では、カチオン調整された界面電荷注入を備え、染料で増感された液体太陽電池が開示されており、Li吸着が、エネルギー的により有利な界面電子移動に帰着するTiO受容体状態を安定化するモデルを提案している。
【0017】
また、「Huang et al,, J. Phys. Chem. B 1997, 101, 2576」は、色素で覆われたTiOが、ピリミジン誘導体で処理されると、再結合が阻止され、著しく効率が改善された色素増感液体太陽電池を開示している。
【0018】
安息香酸やピリジンの誘導体のような小さな分子は、TiOに吸着し、自由界面を塞ぐ結果、上述したような再結合を減少させる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの吸着プロセスは、コントロールすることが容易ではない湿式化学プロセスであり、電子移動を完全に妨げるより厚い層を界面に生ずる所望の化学吸着に加えて物理吸着が起こる可能性がある。
【0020】
それぞれの中間層は、しばしばスピンコーティング、トロップキャスティング、自己アセンブリ又は電気めっきによって形成される。
【0021】
本発明の目的は、従来技術の欠点を克服することにある。特に、従来知られているそれぞれのデバイスと比較してより高い安定性を有し、制御可能な方法で、このようなデバイスの層間の界面におけるエネルギーポテンシャルのロスを低減した光起電力装置を提供することを目的とする。
【0022】
本発明は、さらに、光起電特性を示す装置、より詳しくは、上述したような好ましい特性を示す光起電力装置の形成方法を提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】
本発明の光起電力装置は、透明導電性酸化物電極と、前記透明導電性酸化物電極上の遮蔽層と、前記遮蔽層上の染料で増感化された半導体酸化物層と、前記半導体酸化物層上のホール輸送材料である固体共役半導体層と、前記固体共役半導体層上の対向電極とを含み、少なくとも1層の蒸着したフッ化物及び/又は酢酸塩からなる蒸着層を有し、前記蒸着層は、前記半導体酸化物層と前記固体共役半導体層の間、及び/又は、前記固体共役半導体層と前記対向電極の間、及び/又は、前記透明導電性酸化物電極と前記遮蔽層の間に蒸着されていることを特徴とする
【0024】
上述したような本発明に係る光起電力装置は、フッ化物及び/又は酢酸塩からなる蒸着層を有しているので、高い安定性を有し、デバイスの層間の界面におけるエネルギーポテンシャルのロスが低減される。
【0025】
【発明の実施の形態】
本発明の第一の目的は、フッ化物及び/または酢酸塩を含む蒸着層を少なくとも一層以上有する光起電力装置によって達成される。具体的には、蒸着フッ化物は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のフッ化物であることが好ましい。また、蒸着酢酸塩は、アルカリ金属酢酸塩であることが好ましい。
【0026】
また、光起電力装置は、染料で増感された半導体酸化物層をさらに有することが好ましく、染料はルテニウム錯体染料が好ましい。
【0027】
フッ化物及び/または酢酸塩を含む蒸着層は、半導体酸化物層及び/又はホール輸送材料層及び/又は透明導電性電極の上に蒸着されていることが好ましい。半導体酸化物層は、二酸化チタンであることがより好ましい。
【0028】
本発明の更なる具体例では、蒸着層は、0.5〜約30nmの厚さであることが好ましく、0.5〜約15nmの厚さであることがより好ましい。
【0029】
さらに、デバイスの異なる層の上に蒸着されているフッ化物及び/又は酢酸塩は、異なる対の陽イオンを有することが好ましい。
【0030】
さらに、半導体酸化物層の上に蒸着される蒸着層は、フッ化リチウム化合物から構成され、約5nmの厚さであることが好ましい。また、ホール輸送材料層の上に蒸着される蒸着層は、フッ化セシウムから構成され、約15nmの厚さであることが好ましい。
【0031】
別の具体例では、ホール輸送材料は、式(1)、式(2)又は式(3)で表されるものであることが好ましい。
【0032】
【化4】
Figure 0004023596
【0033】
式(1)中、Rは、それぞれ、ヘキシルおよびエチルヘキシルから、ヘキシル:エチルヘキシルの比が重量%で約40:60の割合で従属的に選ばれる。
【0034】
【化5】
Figure 0004023596
【0035】
【化6】
Figure 0004023596
【0036】
さらに、半導体酸化物層が多孔質であることが好ましい。別の具体例では、半導体酸化物層がナノ粒子を含み、当該ナノ粒子はTiOナノ粒子であることが好ましい。
【0037】
本発明の第2の目的は、光起電力装置の形成方法によって達成される。好ましくは、光起電力装置の少なくとも1つの層の上に、フッ素化物及び/又は酢酸塩を含有する少なくとも1層以上を蒸着させる工程を含む。
【0038】
本発明の方法は、以下の工程をさらに含むことが好ましい。
【0039】
(i)ホール輸送材料と添加剤とを混合する工程
(ii) 半導体酸化物層に上記混合物を塗布する工程
これらの工程は、好ましくは、上述した工程の前に行われることが好ましい。
【0040】
(iii)フッ素化物及び/又は酢酸塩を含有する少なくとも1層以上の層を、光起電デバイスの少なくとも1層以上の上に蒸着させる工程
好ましい具体例では、染料で増感された半導体酸化物及び/又はホール輸送材料及び/又は透明導電性電極の上に、フッ素化物及び/又は酢酸塩を含有する少なくとも1つの層を蒸着する。
【0041】
さらに、具体化には、以下の工程の少なくとも1つをさらに含むことが好ましい。
【0042】
- 半導体酸化物層を供給する工程
- 上記半導体酸化物層に上記混合物を塗布する工程、そして
-上記半導体酸化物層および上記混合物に電極を接続する工程
本発明の目的は、請求項21による太陽電池および特に、有機及び/又はポリマーブレンドを含有する太陽電池、及び/又は有機及び/又は太陽電池を含むポリマー半導体二層構造によって達成される。
【0043】
有機及び/又はポリマーブレンド、及び/又は有機及び/又は太陽電池を含むポリマー半導体二層構造に関して、同じ出願人の特許出願EP1028475(出願番号99102473.8−2214)が特に言及している。および、(Shaheen et al., Applied Physics Letters 78 (2001), 841, Brabec et al., Advanced Functional Materials, 11 (2001), 15 and Schmidt-Mende et al., Science 294 (2001), 5532)に記載されているのと同様に、特に構造について記載されている、
太陽電池は、有機又はポリマー固体状態混成の太陽電池であることが好ましい。
【0044】
驚くべきことに、本発明のデバイスが、フッ素化物及び/又は酢酸塩の層のないデバイスに比べて、より高いエネルギー転換効率を示す。特に、開回路電圧Voc及び充填率FFが向上した。これはより高い効率につながる。さらに、他の層の蒸着は湿式化学プロセスよりも簡単な技術である。
【0045】
アルカリ金属及びアルカリ土類金属フッ素化アルミニウム陰極を備えた発光ダイオードの使用については、例えば「 Hung et al., Applied Physical Letters, 70 (1997), 152, and by Yang et al., Applied Physical Letters 79, 2001, 563」に始めて開示され、更に、例えば「Ganzorig et al., Materials Science and Engineering B85 (2000) 140, and Brown et al., Applied Physics Letters, 77 (2000) 3096」に開示されている。
【0046】
フッ化物及び/又は酢酸塩の層を有するデバイスは、効率が向上するという効果が得られた。この効果は、理論によらずに、一方で再結合を減少するホール輸送層からのTiOのよりよい遮蔽によって、説明することができる。
【0047】
配列した双極子メカニズム理論を適用すれば、界面に近いところでは電荷キャリア濃度が増加することによって、あるいはホール輸送材料内部での陽イオンの解離および拡散によって、この効果を説明することができる。
【0048】
本発明者によって発見されたように、様々なアルカリ金属またはアルカリ土類金属フッ化物およびアルカリ金属酢酸塩は、それぞれ、本発明のデバイスにおいて選択される。TiO/HTM界面においてフッ化リチウムがよく機能すること、HTM/Au界面においてはフッ化セシウムがよく機能することがわかった。これは、フッ化リチウムよりも、フッ化セシウムのほうが、高い解離傾向を有していることによると考えられる。
【0049】
アプリケーションですでに開示されたホール輸送材料に加えて、分岐構造または星型構造と同様に線形構造でもよい他の化合物、および、側鎖として又は主鎖中において長いアルコキシ基を持つポリマーも、同様に適切である。
【0050】
このようなホール輸送材料は、大体において、EP0901175A2に開示されており、その開示内容は、本明細書中に参照として組み込まれる。
【0051】
他に用いることのできるホール輸送材料としては、例えばWO98/48433、DE19704031.4、およびDE19735270.7に記載されている。後の2つの参照は、有機LEDに適用されるTDABについて開示している。公知のTDABは、さらに、アルコキシ、アルキル、シリルのような置換基によって、エンドスタンディング(end-standing)フェニル環のp-、m-、及びo−位置において、1、2又は3置換された誘導体にも派生されることに注意すべきである。
【0052】
すでに上のガイドラインで指摘したように、単一の有機ホール輸送材料だけでなく、それらの混合物にも適用されることが、この中で開示されている。
【0053】
添加剤としては、有機デバイスに用いることが適切で、当業者に知られているすべての試薬を使用することができる。好ましい添加剤は、例えば、酸化されたホール輸送材料や、EP111493.3に開示されているドーピング試薬が挙げられる。この開示内容は、本明細書中に参照として取り入れられる。
【0054】
半導体酸化物層を増感するために使用することができる染料は、EP0887817A2などによって技術上知られている。この開示内容は、本明細書中に参照として取り込まれる。さらに、Ru(II)染料も用いることができる。半導体酸化物層を増感する染料は、化学吸着、吸着あるいは他の適切な方法によって、半導体酸化物層に付着している。
【0055】
本発明のデバイス中で用いられる半導体酸化物層は、ナノ粒子層であることが好ましい。材料は金属酸化物であり、遷移金属、又は周期律表第3メイン族、第4族、第5サブ族、第6族から選ばれる元素の酸化物であることが好ましい。
【0056】
これらの材料および当業者に知られている他の適切な材料、例えばEP033364A1で開示されているような材料も用いることができる。この開示内容は、本明細書中に参照として取り込まれる。
【0057】
半導体酸化物層の材料は、多孔質構造であってもよい。多孔質であれば、表面積が増加し、半導体酸化物層上に固定される増感染料の量が多くなる。そして、これによりデバイスのパフォーマンスが向上する。加えて、表面が粗くなれば、光を表面で反射させ、近くの表面へと次々に導くことで、光のトラップを可能にし、光の捕獲量を増加することができる。
【0058】
本発明の光起電力装置の製造方法は、以下のように要約される。
I.TCO(透明な導電性酸化物層)基板を形成する
II.TCO基板の洗浄
a.70℃の界面活性剤水溶液中で、15分間の超音波洗浄を行う。
【0059】
b.超純水で徹底的にすすいで、空気中で乾燥する。
【0060】
c.70℃の超純水中で、15分間の超音波すすぎを行う。
【0061】
d.70℃の純粋イソプロピルアルコール中で、15分間の超音波洗浄を行う。
【0062】
e.窒素を吹き付けて乾燥する。
III.遮蔽層の形成
a.チタニウムアセチルアセトネート溶液をスプレー熱分解することによって、多結晶TiOを形成する。
【0063】
b. 500℃で薄膜を形成する。
IV. ナノ多孔質なTiO半導体酸化物層の形成
a.スクリーン印刷:所望の形状(厚さはスクリーンメッシュに依存する)で形成されたスクリーンと、TiOペーストを用いる。;得られる標準の厚さは約3μmである。;ドクターブレード法は、多孔質TiO層を形成する代替技術である。
【0064】
b.フィルムの焼結
1.基板を85℃まで加熱して、30分間フィルムを乾燥する。
【0065】
2.理想的には酸素気流下、そうでなければ空気中で、450℃で1/2時間焼結する。
【0066】
3.クラックを防ぐためにサンプルをゆっくり冷却する。
V.ナノ結晶TiOフィルムを染色する。
【0067】
a.染料のエタノール溶液を調製する、濃度は約5×10−4
b.約80℃に温めた基板を溶液中に投入する。
【0068】
c.室温下、暗闇で8時間あるいは一晩、溶液中に放置する。
【0069】
d.染料溶液から基板を取り出し、エタノールですすいだ後、数時間又は一晩、暗闇中で乾燥させる。
VI.LiFの蒸着(約5nm)
VII. ホール輸送材料(HTM)の析出
a.HTM溶液の調製。ここでの「標準条件」は、
溶媒:クロロベンゼン(添加剤溶液から約10%のアセトニトリルの添加)HTM:濃縮(5〜60mg/基板)
添加剤:酸化HTM(約0.2mol%のホール輸送濃度、アセトニトリル溶液から加えられる)
塩:Li((CFSON)(約9mol%)
b.以下のパラメータにより、溶液をフィルム上にスピンコートする。
【0070】
c.サンプルを少なくとも数時間、好ましくは一晩、空気中で乾燥する。
VIII.CsFを蒸着させる(約15nm)
IX.対向電極の析出
a.一番上に対向電極(ここではAu)を蒸着させる。
【0071】
本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。本発明の更なる具体例、特徴及び利点は、図面と共にさらに詳しく記述される。
【0072】
図1は、本発明の光起電力装置の基本的な構成例を示すものであり、上述したように、TiO/染料界面における5nmのLiFと、HTM/バック電極界面(蒸着された)における15nmのCsFとを有する混成太陽電池である。
【0073】
図2は、本発明の第1のタイプのI/V曲線を示す図である。
【0074】
図3は、本発明の光起電力装置の基本的な構成例を示す図であり、有機及び/又はポリマーブレンド、及び/又は有機及び/又はポリマー半導体二層構造を有する。
【0075】
図1に示されるように、本発明の太陽電池は、基板1、FTO層2、遮蔽TiO層3、フッ素化物層を備え染料で増感されたTiO層4、ホール輸送材料(HTM)5、第2のフッ素化物層6、及びAu層7とから構成される。
【0076】
本発明の請求項1で特徴付けられる本発明のデバイスの向上された効果を示すために、特に、TiO/染料界面における5nmのLiF蒸着層と、HTM/バック電極界面における15nmのCsF蒸着層について、それぞれのI/V曲線を図2に示す。この曲線のパラメータを表1に示す。
【0077】
【表1】
Figure 0004023596
【0078】
その結果、LiFとCsFのコンビネーションは、100mW/cmで1%の効率を得た。
【0079】
図3は、本発明の光起電デバイスの基本的な構成を示す。基板10、TCO層11、フッ化物層12、p−又はn−タイプの有機及び/又はポリマー半導体の囲まれたブレンド又は2層13、第2のフッ化物層14、対向電極(特にAl電極)15とから構成される。
【0080】
請求項及び明細書中で開示された本発明の特徴は、本発明の目的を達成するために、それぞれを別個に適用してもよいし、いくつかを任意に組み合わせて適用しても構わない。
【0081】
【発明の効果】
本発明では、フッ化物及び/又は酢酸塩からなる蒸着層を採用することで、従来のデバイスよりも高い安定性を有し、層間の界面上におけるエネルギーポテンシャルのロスを低減した光起電力装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光起電力装置の基本的な構成例を示す断面図である。
【図2】本発明の第1のタイプのI/V曲線を示す図である。
【図3】本発明の光起電力装置の他の基本的な構成例を示す断面図である。
【符号の説明】
1,10 基板、 2 FTO層、 3 遮蔽TiO層、 4 フッ素化物層を備え染料で増感されたTiO層、 5 ホール輸送材料(HTM)、 6,12,14 フッ素化物層、 7 Au層、 11 TCO層、 13 p−又はn−タイプの有機及び/又はポリマー半導体の囲まれたブレンド又は2層、14 第2のフッ化物層、 15 対向電極

Claims (20)

  1. 透明導電性酸化物電極と、
    前記透明導電性酸化物電極上の遮蔽層と、
    前記遮蔽層上の染料で増感化された半導体酸化物層と、
    前記半導体酸化物層上のホール輸送材料である固体共役半導体層と、
    前記固体共役半導体層上の対向電極と
    を含み、
    少なくとも1層の蒸着したフッ化物及び/又は酢酸塩からなる蒸着層を有し、前記蒸着層は、前記半導体酸化物層と前記固体共役半導体層の間、及び/又は、前記固体共役半導体層と前記対向電極の間、及び/又は、前記透明導電性酸化物電極と前記遮蔽層の間に蒸着されていることを特徴とする
    光起電力装置。
  2. 前記ホール輸送材料は添加剤と混合されていることを特徴とする請求項1記載の光起電力装置。
  3. 導電性有機及び/又はポリマー材料の混合又は2層構造をさらに有し、1つの成分はp型導電体であり、もう一方はn型導電体であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光起電力装置。
  4. 前記蒸着したフッ化物が、アルカリ金属又はアルカリ土類金属フッ化物であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の光起電力装置。
  5. 前記蒸着した酢酸塩が、アルカリ金属酢酸塩であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の光起電力装置。
  6. 前記染料はルテニウム錯体染料であることを特徴とする請求項1記載の光起電力装置。
  7. 前記半導体酸化物層が、二酸化チタンであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の光起電力装置。
  8. 前記蒸着層の厚みが、0.5〜30nmであることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の光起電力装置。
  9. 前記蒸着層の厚みが、0.5〜15nmであることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の光起電力装置。
  10. 前記デバイスの異なる層上に蒸着されたフッ化物及び/又は酢酸塩が、異なる対陽イオンを有することを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の光起電力装置。
  11. 前記半導体酸化物層の上に蒸着された前記蒸着層は、フッ化リチウムからなり、厚さが5nmであり、前記ホール輸送材料層の上に蒸着された前記蒸着層は、フッ化セシウムからなり、厚さが15nmであることを特徴とする請求項10記載の光起電力装置。
  12. 前記ホール輸送材料が、化学式(1)、化学式(2)又は化学式(3)で表されることを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の光起電力装置。
    Figure 0004023596
    式(1)中、各置換基におけるRは、ヘキシルおよびエチルヘキシルから、ヘキシル:エチルヘキシルの比が重量%で約40:60の割合で従属的に選ばれる。
    Figure 0004023596
    Figure 0004023596
  13. 前記半導体酸化物層が、多孔質であることを特徴とする請求項1ないし12のいずれかに記載の光起電力装置。
  14. 前記半導体酸化物層が、ナノ粒子を含むことを特徴とする請求項13記載の光起電力装置。
  15. 前記半導体酸化物層が、TiOのナノ粒子を含むことを特徴とする請求項14記載の光起電力装置。
  16. 請求項1ないし15のいずれかに記載の光起電力装置の製造方法であって、
    フッ化物及び/又は酢酸塩からなる少なくとも1つの層を、前記半導体酸化物層の上、及び/又は、前記ホール輸送材料の層の上、及び/又は、前記透明導電性酸化物電極の上に蒸着させる工程を有することを特徴とする光起電力装置の製造方法。
  17. 前記ホール輸送材料に添加剤を混合する工程と、上記混合物前記半導体酸化物層に塗布する工程とをさらに有することを特徴とする請求項16記載の光起電力装置の製造方法。
  18. 前記半導体酸化物層を形成する工程と、前記ホール輸送材料に添加剤を混合する工程と、前記半導体酸化物層に上記混合物塗布する工程と、前記半導体酸化物層と前記混合物とに電極を接続する工程とをさらに有することを特徴とする請求項16記載の光起電力装置の製造方法。
  19. 太陽電池であることを特徴とする請求項1ないし15のいずれかに記載の光起電力装置。
  20. 前記太陽電池は、固体混成太陽電池であることを特徴とする請求項19記載の光起電力装置。
JP2002259244A 2001-09-04 2002-09-04 光起電力装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4023596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01121178A EP1289028B1 (en) 2001-09-04 2001-09-04 Photovoltaic device and method for preparing the same
EP01121178.6 2001-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003179244A JP2003179244A (ja) 2003-06-27
JP4023596B2 true JP4023596B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=8178540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259244A Expired - Fee Related JP4023596B2 (ja) 2001-09-04 2002-09-04 光起電力装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20030062082A1 (ja)
EP (2) EP1289028B1 (ja)
JP (1) JP4023596B2 (ja)
KR (1) KR20030020854A (ja)
AU (1) AU2002300573B2 (ja)
DE (1) DE60132450T2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT411306B (de) * 2000-04-27 2003-11-25 Qsel Quantum Solar Energy Linz Photovoltaische zelle mit einer photoaktiven schicht aus zwei molekularen organischen komponenten
AT410729B (de) 2000-04-27 2003-07-25 Qsel Quantum Solar Energy Linz Photovoltaische zelle mit einer photoaktiven schicht aus zwei molekularen organischen komponenten
AT410859B (de) * 2000-04-27 2003-08-25 Qsel Quantum Solar Energy Linz Verfahren zum herstellen einer photovoltaischen zelle mit einer photoaktiven schicht aus zwei organischen komponenten
US20060008580A1 (en) * 2000-11-24 2006-01-12 Gabrielle Nelles Hybrid solar cells with thermal deposited semiconductive oxide layer
EP1209708B1 (en) * 2000-11-24 2007-01-17 Sony Deutschland GmbH Hybrid solar cells with thermal deposited semiconductive oxide layer
JP4461656B2 (ja) * 2000-12-07 2010-05-12 セイコーエプソン株式会社 光電変換素子
KR100473283B1 (ko) * 2002-04-04 2005-03-08 삼성오엘이디 주식회사 유기 전자발광소자
DE10326546A1 (de) * 2003-06-12 2005-01-05 Siemens Ag Organische Solarzelle mit einer Zwischenschicht mit asymmetrischen Transporteigenschaften
JP2005032793A (ja) 2003-07-08 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機光電変換素子
JP2005032852A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機光電変換素子
EP1507298A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-16 Sony International (Europe) GmbH Carbon nanotubes based solar cells
GB0319799D0 (en) * 2003-08-22 2003-09-24 Itm Power Ltd Photovoltaic cell
EP1513171A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-09 Sony International (Europe) GmbH Tandem dye-sensitised solar cell and method of its production
KR101056440B1 (ko) * 2003-09-26 2011-08-11 삼성에스디아이 주식회사 염료감응 태양전지
AU2004298829B2 (en) * 2003-12-18 2009-01-22 Dyesol Ltd Method for electrolytic engineering of nano-particulate layers
US8002960B2 (en) 2003-12-18 2011-08-23 Dyesol Ltd. Method for electrolytic engineering of nano-particulate layers
KR101065308B1 (ko) * 2004-02-04 2011-09-16 삼성에스디아이 주식회사 광전기화학전지
US20050217722A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Takahiro Komatsu Organic photoelectric conversion element and method of producing the same, organic photodiode and image sensor using the same, organic diode and method of producing the same
KR101042959B1 (ko) * 2004-06-03 2011-06-20 삼성에스디아이 주식회사 태양전지 및 그 제조방법
KR100644882B1 (ko) * 2004-07-12 2006-11-15 한국에너지기술연구원 반도체 나노입자를 포함하는 광소자 및 그 제조방법
DE102004040546B3 (de) * 2004-08-18 2006-05-18 Hahn-Meitner-Institut Berlin Gmbh Verfahren zum Aufbringen einer Zinksulfid-Pufferschicht auf ein Halbleitersubstrat mittels chemischer Badabscheidung, insbesondere auf die Absorberschicht einer Chalkopyrit-Dünnschicht-Solarzelle
KR101137367B1 (ko) * 2005-01-20 2012-04-20 삼성전자주식회사 표면이 개질된 반도체 전극, 염료 감응 광 전지, 태양전지 및 그 제조 방법, 제조에 사용되는 고분자 조성물
WO2006093109A1 (ja) * 2005-03-03 2006-09-08 National University Corporation Kyushu Institute Of Technology 光電変換素子及びその製造方法
JP4855146B2 (ja) * 2005-05-31 2012-01-18 株式会社リコー 色素増感太陽電池及び色素増感太陽電池の製造方法
EP1933343A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-18 Sony Deutschland Gmbh A method of preparing a porous semiconductor film on a substrate
KR101472308B1 (ko) * 2007-02-21 2014-12-15 주식회사 동진쎄미켐 신규한 루테늄계 염료 및 이의 제조방법
US20100200056A1 (en) * 2007-08-06 2010-08-12 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Dye-sensitized solar cell
GB0718011D0 (en) * 2007-09-14 2007-10-24 Molecular Vision Ltd Photovoltaic device
NZ588241A (en) * 2008-04-18 2013-04-26 Nlab Solar Ab Photovoltaic device comprising layers of a photonic crystal
WO2009139310A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 色素増感型太陽電池およびその製造方法
WO2010009234A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Metal substrates including metal oxide nanoporous thin films and methods of making the same
JP2010034465A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 光電変換素子
BRPI0919906A2 (pt) 2008-10-29 2016-02-16 Fujifilm Corp corante, elemento de conversão fotoelétrico e célula fotoeletroquímica cada uma compreendendo o corante e o processo para produzir corante.
GB0907445D0 (en) * 2009-04-30 2009-06-10 Cambridge Entpr Ltd Photoresponsive devices
KR100928009B1 (ko) * 2009-05-29 2009-11-24 주식회사 티지에너지 염료감응 태양전지의 중간체 및 그로부터 염료감응 태양전지를 제조하는 방법
CN101958194B (zh) * 2009-07-20 2011-11-16 中国科学院化学研究所 微流控染料敏化太阳能电池
WO2011036145A1 (en) 2009-09-24 2011-03-31 Empa Multi layer organic thin film solar cell
JP5524557B2 (ja) 2009-09-28 2014-06-18 富士フイルム株式会社 光電変換素子の製造方法、光電変換素子、および光電気化学電池
JP5620081B2 (ja) 2009-09-28 2014-11-05 富士フイルム株式会社 光電変換素子の製造方法
KR101146671B1 (ko) * 2010-03-04 2012-05-22 삼성에스디아이 주식회사 초임계 유체를 사용하여 금속 산화물 입자에 염료를 흡착하는 방법
CN103119781B (zh) * 2010-10-29 2015-08-05 株式会社藤仓 色素增感太阳能电池模块
KR101135476B1 (ko) * 2010-11-16 2012-04-13 삼성에스디아이 주식회사 염료 감응 태양 전지
TW201229205A (en) * 2010-12-20 2012-07-16 Du Pont Electroactive materials
KR101200698B1 (ko) 2011-01-27 2012-11-12 한국기술교육대학교 산학협력단 염료감응 태양전지의 작업전극 및 그의 제조방법
US8216872B1 (en) * 2011-02-21 2012-07-10 National Applied Research Laboratories Method of integrating light-trapping layer to thin-film solar cell
JP5678825B2 (ja) * 2011-07-12 2015-03-04 コニカミノルタ株式会社 光電変換素子及び太陽電池
CN103958486A (zh) 2011-09-28 2014-07-30 索尔维公司 用于发光器件的螺双芴化合物
EP2850627B1 (en) 2012-05-18 2016-04-06 Isis Innovation Limited Optoelectronic device comprising porous scaffold material and perovskites
EP3010054B1 (en) 2012-05-18 2019-02-20 Oxford University Innovation Limited Optoelectronic device
GB201208793D0 (en) * 2012-05-18 2012-07-04 Isis Innovation Optoelectronic device
JP5972811B2 (ja) 2013-02-22 2016-08-17 富士フイルム株式会社 光電変換素子、光電変換素子の製造方法および色素増感太陽電池
CN106233486B (zh) * 2014-04-25 2019-06-14 富士胶片株式会社 光电转换元件、使用该光电转换元件的太阳能电池以及光电转换元件的制造方法
CN104779054B (zh) * 2014-12-31 2017-10-20 山东玉皇新能源科技有限公司 一种染料敏化太阳能电池复合对电极的制备方法
CN109166732B (zh) * 2018-09-05 2020-03-24 陕西理工大学 一种Zn掺杂TiO2纳米晶光阳极的制备方法
CN109786423B (zh) * 2019-01-09 2021-09-21 无锡极电光能科技有限公司 钙钛矿/硅叠层太阳能电池及其制备方法和应用
CN109776395A (zh) * 2019-03-20 2019-05-21 北京燕化集联光电技术有限公司 一种含氟螺二芴结构的空穴材料及其制备方法与应用
CN109776397A (zh) * 2019-03-20 2019-05-21 北京燕化集联光电技术有限公司 一种具有9,9′-螺二芴结构的有机化合物及其制备方法与应用
CN111799381B (zh) * 2020-09-10 2020-11-27 江西省科学院能源研究所 一种基于含磷空穴掺杂剂的钙钛矿太阳能电池制备方法
CN113277972B (zh) * 2021-03-12 2023-06-16 云南大学 基于二苯胺取代咔唑芴杂化的空穴传输材料合成及其在钙钛矿太阳能电池中的应用
CN114181127B (zh) * 2021-11-12 2024-04-23 深圳无限光能技术有限公司 含硫芴类二苯胺、巯基芴芳胺及其制备方法和应用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2228857B1 (ja) * 1973-05-09 1976-06-25 Kloeckner Werke Ag
JPS5685876A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Hitachi Ltd Photoelectric converter
US4532372A (en) * 1983-12-23 1985-07-30 Energy Conversion Devices, Inc. Barrier layer for photovoltaic devices
DE3516117A1 (de) * 1985-05-04 1986-11-06 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Solarzelle
US6127692A (en) * 1989-08-04 2000-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus
JP3016896B2 (ja) * 1991-04-08 2000-03-06 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
FR2684458B1 (fr) * 1991-11-29 1994-10-21 Corning Inc Materiau electrolytique sous forme de gel solide pour la modulation de la lumiere et dispositifs electro-optiques utilisant ce materiau.
US5652067A (en) * 1992-09-10 1997-07-29 Toppan Printing Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JPH07307483A (ja) 1994-05-11 1995-11-21 Fuji Xerox Co Ltd 有機太陽電池
DE69518015T2 (de) * 1995-03-14 2001-03-22 Du Pont Verfahren zur herstellung von polyvinylbutyralfolien
US5677572A (en) * 1996-07-29 1997-10-14 Eastman Kodak Company Bilayer electrode on a n-type semiconductor
US5776622A (en) * 1996-07-29 1998-07-07 Eastman Kodak Company Bilayer eletron-injeting electrode for use in an electroluminescent device
US5925897A (en) * 1997-02-14 1999-07-20 Oberman; David B. Optoelectronic semiconductor diodes and devices comprising same
US6069442A (en) * 1997-09-18 2000-05-30 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with inorganic electron transporting layer
DE19814653A1 (de) * 1998-04-01 1999-10-07 Bayer Ag Photovoltaik-Module mit Verbundkörpern
US6075203A (en) * 1998-05-18 2000-06-13 E. I. Du Pont Nemours And Company Photovoltaic cells
US6198092B1 (en) * 1998-08-19 2001-03-06 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive optoelectronic devices with an electrically parallel configuration
JP2000154254A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd リチウム2次電池用ゲル状電解質
EP1087412B1 (en) * 1999-09-24 2008-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrolyte composition, photosensitized solar cell using said electrolyte composition, and method of manufacturing photosensitized solar cell
JP4477729B2 (ja) * 2000-01-19 2010-06-09 シャープ株式会社 光電変換素子及びそれを用いた太陽電池
AT411306B (de) * 2000-04-27 2003-11-25 Qsel Quantum Solar Energy Linz Photovoltaische zelle mit einer photoaktiven schicht aus zwei molekularen organischen komponenten
EP1160888A1 (en) * 2000-05-29 2001-12-05 Sony International (Europe) GmbH Hole transporting agents and photoelectric conversion device comprising the same
JP5081345B2 (ja) * 2000-06-13 2012-11-28 富士フイルム株式会社 光電変換素子の製造方法
EP1209708B1 (en) * 2000-11-24 2007-01-17 Sony Deutschland GmbH Hybrid solar cells with thermal deposited semiconductive oxide layer
EP1289030A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-05 Sony International (Europe) GmbH Doping of a hole transporting material
US7291782B2 (en) * 2002-06-22 2007-11-06 Nanosolar, Inc. Optoelectronic device and fabrication method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1289028B1 (en) 2008-01-16
EP1289028A1 (en) 2003-03-05
DE60132450T2 (de) 2008-04-17
KR20030020854A (ko) 2003-03-10
US20030062082A1 (en) 2003-04-03
EP1837930A1 (en) 2007-09-26
US8003884B2 (en) 2011-08-23
DE60132450D1 (de) 2008-03-06
JP2003179244A (ja) 2003-06-27
US20070240761A1 (en) 2007-10-18
AU2002300573B2 (en) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023596B2 (ja) 光起電力装置及びその製造方法
Mali et al. In situ processed gold nanoparticle-embedded TiO 2 nanofibers enabling plasmonic perovskite solar cells to exceed 14% conversion efficiency
EP2560212B1 (en) Method for manufacturing a nanostructured inorganic/organic heterojunction solar cell
US7061009B2 (en) Solid conjugated semiconductor device having an unmodified hole transport material
US7947898B2 (en) Photoelectric conversion element and solar cell
Pauportè Synthesis of ZnO nanostructures for solar cells—a focus on dye-sensitized and perovskite solar cells
JP5239262B2 (ja) 太陽電池
KR20190097662A (ko) 나이트릴 화합물로 개질된 n형반도체를 갖는 페로브스카이트 태양전지 및 그 제조방법
JP4620838B2 (ja) 光電変換装置
JP4841128B2 (ja) 光電変換装置およびそれを用いた光発電装置
JP5233318B2 (ja) 光電変換素子及び太陽電池
US20150279572A1 (en) Solid-state dye-densitized solar cell with long-term stability containing pyridine-based additive
JP5223362B2 (ja) 光電変換素子及び太陽電池
JP5332114B2 (ja) 光電変換素子及び太陽電池
JP2010282780A (ja) 光電変換素子及び太陽電池
JP2008234902A (ja) 光電変換素子及び太陽電池
JP2008226582A (ja) 光電変換素子及び太陽電池
JP2008234901A (ja) 光電変換素子及び太陽電池
JP2010009830A (ja) 光電変換素子及びその製造方法、太陽電池
JP2010040280A (ja) 光電変換素子及び太陽電池
JP5250989B2 (ja) 光電変換素子及び太陽電池
JP2011086481A (ja) 光電変換素子及び太陽電池
KR20220052100A (ko) 태양광 물분해 장치
JP5605123B2 (ja) 光電変換素子及び太陽電池
JP2010282779A (ja) 色素増感型光電変換素子及び太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060623

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees