JP4017522B2 - エアロゾル生成装置及び方法 - Google Patents

エアロゾル生成装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4017522B2
JP4017522B2 JP2002560779A JP2002560779A JP4017522B2 JP 4017522 B2 JP4017522 B2 JP 4017522B2 JP 2002560779 A JP2002560779 A JP 2002560779A JP 2002560779 A JP2002560779 A JP 2002560779A JP 4017522 B2 JP4017522 B2 JP 4017522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
baffle
carrier gas
liquid
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002560779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531366A (ja
Inventor
ゲルベラン,ゲルマン
Original Assignee
ヴィリー フォーゲル アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7672147&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4017522(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヴィリー フォーゲル アーゲー filed Critical ヴィリー フォーゲル アーゲー
Publication of JP2004531366A publication Critical patent/JP2004531366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017522B2 publication Critical patent/JP4017522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0012Apparatus for achieving spraying before discharge from the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • B01F23/213Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids
    • B01F23/2132Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids using nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/21Measuring
    • B01F35/211Measuring of the operational parameters
    • B01F35/2113Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/221Control or regulation of operational parameters, e.g. level of material in the mixer, temperature or pressure
    • B01F35/2211Amount of delivered fluid during a period
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/712Feed mechanisms for feeding fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7179Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using sprayers, nozzles or jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/718Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using vacuum, under pressure in a closed receptacle or circuit system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71805Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using valves, gates, orifices or openings
    • B01F35/718051Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using valves, gates, orifices or openings being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/75Discharge mechanisms
    • B01F35/753Discharging at the upper side of the receptacle, e.g. by pressurising the liquid in the receptacle or by centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/12Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1038Arrangements for cooling or lubricating tools or work using cutting liquids with special characteristics, e.g. flow rate, quality
    • B23Q11/1046Arrangements for cooling or lubricating tools or work using cutting liquids with special characteristics, e.g. flow rate, quality using a minimal quantity of lubricant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1038Arrangements for cooling or lubricating tools or work using cutting liquids with special characteristics, e.g. flow rate, quality
    • B23Q11/1061Arrangements for cooling or lubricating tools or work using cutting liquids with special characteristics, e.g. flow rate, quality using cutting liquids with specially selected composition or state of aggregation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/26Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets
    • B05B1/262Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets with fixed deflectors
    • B05B1/265Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets with fixed deflectors the liquid or other fluent material being symmetrically deflected about the axis of the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0408Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing two or more liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/30Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated the oil being fed or carried along by another fluid
    • F16N7/32Mist lubrication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

開示内容
本発明は請求項1の前文に従うエアロゾル生成装置に関する。
更に、本発明はエアロゾル生成方法にも関する。
DE 197 216 50 A1は、インゼクタ装置へと供給されるキャリアガスの量または液体の量のうち少なくとも一方を個々に調整する流量制御バルブが設けられたエアロゾル生成器を開示している。
DE 199 172 19 A1の最小量の潤滑装置は、操作の調整により輸送量が調節可能な2つの計量ポンプを備える計量部材を開示する。油は2つの計量ポンプにより供給容器から運ばれる。更に、圧縮空気供給ラインに計量装置の一部としてニードル弁が設けられている。
DE 196 153 79には、例えばペンキ屋で使用できるよう調整された自動的にスプレー噴射する空気圧による手持ち型のスプレーガンが記載されている。利用される角状の空気または媒体の少なくとも一方を供給する外部供給手段の内部には、制御ユニットに制御される装置が配置され、この装置により利用量が変化する。
DE 92 05 369.3は、特に接着剤の噴霧を計量する装置を開示する。 本装置では、圧縮空気により液体が供給タンクからベンチュリノズルへと吸い込まれ、これによりいくらでも変更可能な方法で接着剤の量が調整可能になる。
WO 98/10217の装置では、冷却潤滑剤を霧化する為に吸い込まれる冷却潤滑剤の量がバルブの力を借り制御される。霧化のために供給される液体冷却潤滑剤の体積流量および圧縮空気の体積流量はここでは減圧弁により変えられる。
更なる噴霧器がEP 0 941 769 A1により既知である。
最後に、公開済みのEP 1 106 902 A1には、液体の量またはキャリアガスの量の少なくとも一方ではなく、タンク圧力のみが供給圧力に依存して制御可能な噴霧器が記載されている。
一般的な装置はDE 196 543 21 A1により既知である。これにより生成されたエアロゾルは、医療分野の吸入器や家庭用の加湿機への利用、また特に工具や加工物を冷却し滑らかにする為に利用できる。
本装置は、圧力タンクに配置され液体とキャリアガスからエアロゾルを生成するインゼクタ装置を含む。潤滑剤を構成し、望ましくは油である液体は、真空又は低圧により吸い込まれ、望ましくは空気であるキャリアガスの噴射により霧化される。キャリアガスは加圧下でインゼクタ装置のチャンバへ導入され、チャンバでは断面の広がりにより真空状態になり、この真空状態により、やはりチャンバで終端する液体用コンジットから液体が運ばれ、液体が高速でキャリアガスの流れへと供給される。液体はキャリアガスの流れによって運ばれ、衝撃体の構造化された表面に細かく分布して蒸着する。液体の膜は衝撃体の表面で粒子サイズの小さいエアロゾルへと霧化される。
圧力タンクの蓋には、エアロゾル排出口を構成する接続コンジットが設けられ、接続コンジットを介して圧力タンクからエアロゾルが取り出され、冷却し滑らかにするよう少なくとも工具や加工物に供給される。
液体とキャリアガスは、制御バルブを設けられたコンジットを介してインゼクタ装置へとそれぞれ供給される。制御バルブは、キャリアガスの供給のみならず液体の供給の為に圧力を調整する。
このように設計された本装置により、十分な量のエアロゾルが圧力タンクからエアロゾル排出口を介して運ばれている限り、連続的なエアロゾル生成が確実になる。これはエアロゾル排出口に接続されている工具が少なくとも最小直径すなわち一般に10mmの場合である。
工具の直径が小さいと、圧力タンク内部のタンク圧力が連続的に高まるので単位時間当たりのエアロゾルの回収量は少なく、それによりタンク圧力は、外部キャリアガス供給源からキャリアガスがインゼクタ装置へと供給される際の供給圧力へと漸近的に接近する。
上記の圧力上昇は制御バルブでの圧力制御では防止できない。更に詳しく言うと、キャリアガスの供給圧力は外部キャリアガス供給源の構成に従い予め固定され決定されているので、キャリアガス供給に関する圧力制御を制御バルブで行うことはもはやできない。
従って、液体供給の為の制御バルブによる圧力制御とは独立して、供給圧力とタンク圧力との差圧が小さくなるので、インゼクタ装置へと供給されるキャリアガスの流速はもう液体を吸い込むには十分でない。従って、液体を含まないキャリアガスのみがインゼクタ装置へと供給されるので、エアロゾル生成は中断される。
上記の場合にエアロゾル生成を維持する為に、既知の装置の圧力タンク内にバイパスが設置される。圧力タンク内の圧力が認容できないほど上昇した場合はバイパスを介してエアロゾルが排出され、それによりタンク圧力は再度低下する。
圧力タンクから排出されたエアロゾルは工具の潤滑にはもう利用できず、エアロゾル生成の生産量が低下し望ましくない上に、上記のバイパスには、排出されたエアロゾルを集めて処理する下流の装置が必要である。このため、エアロゾル生成装置の設計に費やされる労力が増大し望ましくない。
本発明の目的は、エアロゾル回収量の範囲を可能な限り広くする為に信頼性のあるエアロゾル生成が確実になされるような上述したタイプの装置を設計することである。
前記の目的を達成する為に、請求項1の特徴が提供される。本発明の有利な実施の形態および便宜的な展開と、また上記目的を達成する方法とが、後続の請求項に記載される。
本発明に従うエアロゾル生成装置にはインゼクタ装置が含まれる。インゼクタ装置では、キャリアガスと液体からエアロゾルが生成される。キャリアガスと液体はそれぞれ量を制御されスロットルシステムの少なくとも1つのスロットルを経てインゼクタ装置に供給される 。
本発明によるインゼクタ装置へのキャリアガスと液体の量制御供給によって、 エアロゾル回収量が少ない場合も多い場合も同様にエアロゾル生成の信頼性が高くなる。特に有利なのは、エアロゾル回収量の全範囲においてエアロゾル中のキャリアガスと液体のバランスを選択的かつ再現可能に予め決定できる点である。
この利点は主に、インゼクタ装置へのキャリアガスと液体の量制御供給がエアロゾル回収処理に対し最適になるよう調整される。
エアロゾルを供給されるユニット、特に工具は、少なくとも1つのエアロゾル排出口を介して装置に接続される。工具をエアロゾル排出口に接続することで、工具操作の設計と方式に依存して特定の体積流量が供給されるエアロゾル回収断面が有効になる。そのため工具そのものにより、エアロゾルの一定した体積流量を運ぶスロットルが構成される。
本発明の基本的な概念は、インゼクタ装置へと導入されるキャリアガスと液体の体積流量が、スロットルシステムでの量の調整によりエアロゾル回収量に対して調整されることである。キャリアガスの圧力も液体の圧力もここでは調整されない。むしろ、スロットルシステムではキャリアガス供給と液体供給の動的な圧力変化が起こる。
前記の動的な圧力の変化は、エアロゾルの生成および接続された工具への供給を安定化する効果がある。特に、エアロゾル生成とエアロゾル供給の自己安定は、エアロゾル回収量が時間調節可能な場合に起こる。
例えば、冷却され滑らかにされるドリルがエアロゾル排出口に接続された場合、エアロゾル排出口の操作状態が変化しない限り、一定量のエアロゾルがエアロゾル排出口を介して運ばれる。従って、キャリアガスと液体の一定した体積流量がスロットルシステムを介して運ばれる。例えばドリルが加工物を貫通して、ドリルの操作状態が変化すると、工具に供給されるエアロゾルの量が少なくなるようエアロゾル回収断面は縮小する。インゼクタ装置への液体とキャリアガスの供給について圧力は制御されていないが量は制御されているので、エアロゾル排出口前のエアロゾル圧力は高まり、これにより、工具に供給される体積流量が再度増大し、ひいてはエアロゾル生成に向け装置内部の圧力安定化へとつながる。
有利な実施の形態では、センサによる差圧の監視に対応して量は制御され、センサは、キャリアガスをインゼクタ装置に供給する際の供給圧力PVとインゼクタ装置が内部に配置されている圧力タンク内のPBとの差圧ΔPを測定する。
差圧ΔPが第1の限界値ΔP0より大きいと、スロットルシステムの任意の調整により対応する体積流量のキャリアガスおよび液体がインゼクタ装置に供給される。差圧ΔPが低下すると、ΔP0未満になるので、スロットルシステムは閉じエアロゾル生成が抑制される。エアロゾル生成は、限界値ΔP0より大きな別の限界値ΔP1を差圧が超えた場合にのみ再開される。ΔP1とΔP0の差により、エアロゾル生成制御の切り替えヒステリシスが形成される。これにより無駄な切り替え操作が回避され、エアロゾル生成の安定化につながる。
上記のような制御により、エアロゾル回収量が極めて少なくても極めて多くても長期的な安定性を示すエアロゾル生成がもたらされる。従って、エアロゾル回収断面が極めて小さい工具でも極めて大きい多い工具でもエアロゾル排出口に接続できる。特に工具直径が1.5mm未満の工具、例えば深い穴を開ける際に使用される工具には、エアロゾルが確実に供給される。従って、エアロゾルを生成しない圧力状態が圧力タンクを支配することはとりわけ起こりえない。
更に、特に有利な点は、予め決定され固定されたスロットルシステムの設定によりキャリアガスおよび液体の体積流量が予め決定可能であり、装置の操作中に変更の必要がないことである。
本発明の有利な実施の形態では、装置の制御とスロットルシステムの設定は特に、主として制御ユニットにより行われる。
ある実施の形態では、スロットルシステムには制御ユニットにより制御されるバッフルアセンブリがあり、各バッフルアセンブリには制御ユニットにより選択的に開閉できる所定の数のバッフル開口がある。バッフルを利用するこのような体積流量の設定は、残りの装置の設計とは独立した別個の有利な面を示す。
バッフルアセンブリを有する少なくとも1つのノズルがキャリアガス供給の為に設けられ、バッフルアセンブリを有する更なる少なくとも1つのノズルが液体供給の為に設けられる。
本発明の装置の更なる不可欠な利点は、本装置が不安定な状態である場合を除けば、エアロゾルが本装置により所定の時間間隔で回収されることである。
前記の操作方式は例えば、エアロゾルが所定の時間間隔で供給されるドリルを冷却し滑らかにする為に必要である。この為に、例えば制御されるボールバルブで構成された開閉手段がエアロゾル排出口に配置される。ボールバルブの対応する制御によりエアロゾルの回収を急始動させたり急停止させたりできる。
上記の間隔操作により圧力タンク内の圧力状態が変化する。システムによる制御時間の為に、圧力が制御されたキャリアガスと液体の供給の動きはあまりにも小さくこれらの変化に対応できない。それに反して、本発明の装置では、ボールバルブが閉鎖してもスロットルシステムのパラメータが不変である為にエアロゾルがなお生成されるので、圧力制御が全くない。従って予備として生成されたエアロゾルがボールバルブの開放によりすぐに排出され工具に直接利用できる。
本発明は図面を参照して以下に説明される。
図1はエアロゾル生成装置1の基本構造を示す略図である。本実施の形態では、装置1で生成されたエアロゾル2が工具3や加工物さらにギアやマシンも冷却し滑らかにする為に使用される。原則的に上記の装置1は、医療分野の吸入器に使われたり家庭用の加湿機に使われたりなどするエアロゾル2の生成にも使用される。
図1の装置には、インゼクタ装置5を内部に配置する圧力タンク4がある。インゼクタ装置5には、第1のコンジット6を介してキャリアガスが供給され、第2のコンジット7を介して液体が供給される。キャリアガスは空気からなり、供給圧力PVの圧縮空気供給源(図示せず)より供給可能になり、ここでPVの範囲は一般に6バール <V < 10バールである。液体は潤滑剤として働き、本実施の形態では、油タンクを介してコンジット7へと供給される油からなる。一方、合成エステルなどを用いてもよい。
空気と油はそれぞれスロットル8及び9を経て共にインゼクタ装置5へと供給される。スロットルシステムを形成するスロットル8と9は制御ユニット10により制御される。制御ユニット10は電気回路などから形成される。スロットル8と9の付近には、リード(図示せず)を介して制御ユニット10に接続されたセンサ11がある。差圧センサとして設計されたセンサ11は、差圧ΔP=PV−PBを計測し、ここでPBは圧力タンク4の内部の現行圧力である。
インゼクタ装置5には、インゼクタチャンバ13を内部に配置するインゼクタブロック12がある。インゼクタチャンバ13の排出口部分は下端方向に広がっている。排出口の下には円錐形の衝撃体14が配置されている。前記衝撃体の外面は多数の連続する段15を持つ階段構造である。
衝撃体14はインゼクタチャンバ13の排出口に対して所定の距離で取り付け台16を介して配置され、前記距離は調整可能であることが望ましい。
空気と油はスロットル8と9を介してインゼクタチャンバ13へと供給され、インゼクタチャンバ13に入ると断面の広がりにより、油が吸気され圧縮空気と混合される真空状態が生成される。その結果生じたガス噴流は含有する液滴と共に、液滴が最初に蒸着する衝撃体14へと供給される。続く高速気流のガス噴流には更に液滴が含有され、前記液滴がぶつかることで油は粒状の滴に形成されることになり、その結果、非常に細かい油の粒子を有するエアロゾル2が形成される。
非常に細かい油の粒子を有するエアロゾル2は水平方向にそれ、本例では圧力タンク4の天井に配置されるエアロゾル排出口17を経てタンクから排出され、工具3へと供給される。原則的には、所定の数の工具3に連絡する為に複数のエアロゾル排出口17が設けられてもよい。
エアロゾル製品用の油として有利に使用される重い油の粒子は圧力タンク4の底面へと下降する場合があり、上記底面には油タンク18が配置されている。
エアロゾル2の油滴の大きさを選択するために、エアロゾルの流れをほぼ長方形に偏らせるようエアロゾル排出口17の前の部分にケージ構造(図示せず)が設けられる。エアロゾルの流れの中でも最小の油の粒子のみが圧力タンク4からエアロゾル排出口17を経て誘導されるので、大きい油の粒子は前記の偏りに対応することができない。
加えて、更に空気を供給する為にもうひとつノズル(図示せず)を設ける場合もある。
エアロゾル排出口17と工具3の間には、外部制御により制御される開閉手段19が設けられる。開閉手段19は、圧縮空気で制御されるボールバルブで形成されることが望ましい。前記バルブは制御により短い応答時間で開閉可能であり、これによって工具3へのエアロゾル2の供給を急始動させたり急停止させたりできる。
図2は、図1に従う実施の形態と実質的に同一のインゼクタ装置5の実施例を示す。インゼクタ装置5には特に、衝撃体14に対向しかつ間隔を空けたインゼクタチャンバ13も含まれ、衝撃体14はインゼクタチャンバ13に対し所定の間隔を空けて取り付け台16により固定されている。
図1に従う実施の形態と対照的に、インゼクタ装置5に空気と油を供給する為に、ノズル2つずつの2セットのノズル20、21、22、23がそれぞれ図2に従い配置される。
ノズルの第1のセットにはインゼクタチャンバ13に密接する2つのノズル20と21とがあり、空気は第1のノズル20を経てインゼクタチャンバ13に供給され、油は第2のノズル21を経てインゼクタチャンバ13に供給される。
ノズルの第2のセットはノズルの第1のセットの上に配置され、第2のセットにも、空気を供給するノズル22と油を供給する第2のノズル23とがある。
種々のノズルによる油と空気の供給は各々スロットル8や9(図2には図示せず)により量を制御されて行われ、スロットル8と9はスロットルシステムを形成する。
スロットルシステムの制御及びインゼクタ装置5への油と空気の供給の制御もやはり制御ユニット10により行われる。
エアロゾル生成に必要な油の量に依存して、第1のノズルシステムのみ或いは両方のノズルシステムを介してインゼクタ装置5に油と空気が導入されることが望ましい。空気の供給はもうひとつのノズル22により更に調整できる。
スロットルシステムのスロットル8と9はバッフルアセンブリの形状に設計されている。空気を供給するバッフルアセンブリとして設計された上記のようなスロットル8の実施の形態は図3に図示されている。このようなバッフルアセンブリは、差圧制御を利用することなくエアロゾル生成器に利用できる。
バッフルアセンブリにはバッフル本体24があり、バッフル本体24には間隔を空けて隣り合う所定の数のバッフル開口25が組み込まれている。バッフル開口25の断面はすべて円形である。バッフル開口25の直径はそれぞれ異なり1ミリメートル未満から数ミリメートルの範囲にあるよう設計されていることが望ましい。図3に示すバッフルアセンブリは空気を供給する役目を果たし、4つの隣接するバッフル開口25を含む。各バッフル開口25の前にはバルブ26が配置され、バルブ26を介しバッフル開口25のそれぞれに空気が供給される。
バッフル開口25の直径は少なくともバッフル本体厚さの3分の1である。結果として、バッフル開口25の縦方向の広がりは断面より相当小さくなり、少なくとも実質的に大きくはない。これによる効果で、バッフル断面全体の空気の流速が異なっても実質的に一定かつ均一な速度分布となる。
各バッフルアセンブリのバッフル開口25は制御ユニット10により選択的に開閉可能である。どのバッフル開口25が開閉されるかによって、得られるスロットル8と9の断面が異なるので、本実施の形態では15の異なる断面で調節できる。
油を供給するバッフルアセンブリの構成は図3に従うバッフルアセンブリの構成と実質的に同一である。本実施の形態では、油を供給するバッフルアセンブリには2つの異なるバッフル開口25のみがある。
本実施の形態では、空気を追加するバッフルアセンブリには断面の異なる3つのバッフル開口25がある。
エアロゾル生成装置1は主に制御ユニット10により制御される。
エアロゾル排出口17に接続された工具3のタイプによって、個々のバッフルアセンブリについて予め決定されるのは、制御ユニット10によりどのバッフル開口25を閉鎖しどのバッフル開口25を開放するかである。圧力タンク4からエアロゾル排出口17を経て排出されたエアロゾルの回収量によって、インゼクタ装置5へ供給される油と空気の体積流量の調整がなされる。体積流量の仕様により、圧力タンク4のインゼクタで動的な圧力制御が行われ、結果としてエアロゾル生成が自己安定化される。エアロゾル排出の断面での動的断面変化は特に、エアロゾルの回収量に関連する変化だけでなく、圧力タンク4内部の圧力変化にも影響し、回収量の各変化の影響を打ち消す。上記動的な処理は特に工具3がドリルとして形成された場合に確認され、ドリルは加工物へと導入されまた加工物から取り除かれる。
これにより、装置1の作動中にスロットルシステムの設定を変える必要なく安定したエアロゾル生成がもたらされる。安定したエアロゾル生成は、エアロゾルの回収量が時間調節可能な場合に特に確実になる。
スロットルシステムの設定値は、パラメータ値または特性曲線として制御ユニット10に適宜記憶されたり、必要に応じてユニット内部に入力されたりする。
安定したエアロゾル生成について殆ど唯一の前提条件は差圧ΔP=PV−PBが所定の限界値ΔP0より大きいことである。圧縮空気供給手段が所定の供給圧力PVである場合、圧力タンク4のタンク圧力PBは所定の限界値を超えてはならない。限界値ΔP0は2バール < P0 < 2.5バールの範囲にあり、2.2バールが望ましい。差圧はセンサ11によって検出され、制御ユニット10へのエアロゾル生成制御入力として読み取られる。
差圧が限界値ΔP0より大きい場合、制御ユニット10で予め決定されたバッフルアセンブリの設定によってインゼクタ装置5で連続的なエアロゾル生成が行われる。
差圧ΔPが限界値ΔP0より小さい場合、エアロゾル生成は抑止される。望ましくは、バッフルアセンブリは全て抑止の目的で閉鎖される。しかし、依然としてエアロゾル2は圧力タンク4から運ばれているので、エアロゾル排出口17は開放されたままであり、これによりタンク圧力PBは時が経つにつれ低下する。
エアロゾル生成は、差圧ΔPがもうひとつの限界値ΔP1を超えた場合にのみ再開される。限界値ΔP1は限界値ΔP0より大きい。望ましくは、ΔP1は3バール < ΔP1 < 3.5バールの範囲内であり、特に有利な方法は3.4バールである。
限界値ΔP0と限界値ΔP1の差ΔPにより、エアロゾル生成制御の切り替えヒステリシスが生じ、この為に不必要な切り替え操作、即ちエアロゾル生成の開始と中断が回避される。これによりシステムの段階的な拡大が防止される。
特に工具3がドリルとして設計されていると、固定された所定時間間隔ごとにのみ個々の工具3にエアロゾル2を供給する必要がある。
例えば、ドリルが加工物に挿入されている間はエアロゾル供給を時間間隔ごとに制限する必要がある。それに反して、工具3が加工物から外されている場合は、工具を油で無駄に汚さないようエアロゾル生成は停止されなくてはならない。
このため、ボールバルブは外部制御により操作され、これによって、工具3へのエアロゾル供給を急始動させたり急停止させたりできる。
本発明に従うエアロゾル生成装置の実施の形態のブロック図である。 エアロゾル生成装置の第2の実施の形態の断面の詳細を示す。 図1に従う装置のバッフルアセンブリの実施の形態を示す。
符号の説明
1 エアロゾル生成装置
2 エアロゾル
3 工具
4 圧力タンク
5 インゼクタ装置
8、9 スロットル
10 制御ユニット
11 センサ
17 エアロゾル排出口
19 開閉手段

Claims (22)

  1. タンク圧力(PB)をかけられた圧力タンク(4)内に配置されているインゼクタ装置(5)を備えるエアロゾル生成装置であって、
    供給圧力(PV)で供給されるキャリアガスと液体からエアロゾルが生成され、少なくとも1つのスロットル(8、9)を備え、前記スロットルを経て前記キャリアガス及び液体が量を制御されて上記インゼクタ装置にそれぞれ供給されており、
    前記スロットルをタンク圧力と供給圧力の差圧(ΔP=PV−PB)に依存して制御できるよう設計しており、
    前記少なくとも1つのスロットル(8、9)は、バッフル本体に形成される複数のバッフル開口(25)として設計された複数のスロットルを含むバッフルアセンブリを備えるスロットルシステムの一部であり、
    各バッフルアセンブリが有する前記複数のバッフル開口の数は所定の数(N)であり、前記複数のバッフル開口は別個に閉じることができることを特徴とする、エアロゾル生成装置。
  2. 前記スロットル(8、9)が制御ユニット(10)により制御されることを特徴とする、請求項1記載のエアロゾル生成装置。
  3. 前記制御ユニット(10)への入力を構成する差圧(ΔP=PV−PB)が決定されるようセンサ(11)が設けられていることを特徴とする、請求項2記載のエアロゾル生成装置。
  4. 前記キャリアガスは、第1のスロットル(8)を構成する前記バッフルアセンブリとそのバッフルアセンブリに割り当てられた第1のノズルとを介して供給され、
    前記液体は、更なるスロットル(9)を構成する前記バッフルアセンブリとそのバッフルアセンブリに割り当てられた第2のノズルを介して供給されることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載のエアロゾル生成装置。
  5. ノズル2つずつの2セットのノズル(20、21、22、23)が上記キャリアガスと液体とを供給するようそれぞれ設けられ、各ノズル(20、21、22、23)には別個の前記バッフルアセンブリが割り当てられていることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載のエアロゾル生成装置。
  6. 複数の前記バッフルアセンブリのうち上流のバッフルアセンブリに割り当てられたノズル(22)が前記キャリアガスを追加するように設けられていることを特徴とする、請求項5記載のエアロゾル生成装置。
  7. 前記バッフルアセンブリの前記複数のバッフル開口(25)の直径がそれぞれ異なることを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載のエアロゾル生成装置。
  8. 前記バッフルアセンブリの各バッフル開口(25)の直径が、前記バッフル開口(25)を画成する前記バッフル本体(24)の厚さの少なくとも3分の1であることを特徴とする、請求項1〜7の何れか一項に記載のエアロゾル生成装置。
  9. 前記バッフルアセンブリの各バッフル開口(25)に個々のバルブ(26)を介してキャリアガスまたは液体が供給されることを特徴とする、請求項1〜8の何れか一項に記載のエアロゾル生成装置。
  10. エアロゾル排出口(17)に制御可能な開閉手段(19)が割り当てられ、前記開閉手段(19)の始動により前記エアロゾル排出口(17)を介したエアロゾル(2)の供給が遮断されることを特徴とする、請求項1〜9の何れか一項に記載のエアロゾル生成装置。
  11. 前記開閉手段(19)が、制御されるボールバルブで構成されることを特徴とする、請求項9に記載のエアロゾル生成装置。
  12. 前記キャリアガスが空気からなり、前記液体が油または合成エステルからなることを特徴とする、請求項1〜11の何れか一項に記載のエアロゾル生成装置。
  13. インゼクタ装置を備え、エアロゾルはキャリアガスと液体から生成され、前記キャリアガス及び前記液体がそれぞれのスロットルシステムを経て前記インゼクタ装置に量を制御されて供給されており、前記スロットルシステムが、別個に閉鎖可能なバッフル開口がバッフル本体に形成されたバッフルアセンブリを備えることを特徴とする、エアロゾル生成装置。
  14. エアロゾル生成方法であって、
    タンク圧力(PB)をかけられた圧力タンク(4)内のインゼクタ装置(3)に、複数のバッフル開口がバッフル本体に形成された少なくとも1つのバッフルアセンブリを介して、キャリアガスが供給圧力(Pv)で供給されると共に、液体が供給されて、前記インゼクタ装置でエアロゾル(2)が生成されており、
    前記キャリアガス及び前記液体の体積流量が前記タンク圧力と前記供給圧力の差圧(ΔP=PV−PB)に依存して制御されており、
    前記バッフル本体に形成された前記複数のバッフル開口(25)が制御ユニット(10)により個々に開閉されることを特徴とする、エアロゾル生成方法。
  15. 前記差圧(ΔP)が第1の所定の限界値(ΔP0)より下に低下したらすぐに、前記バッフルアセンブリのバッフル開口(25)が前記制御ユニット(10)により閉められることを特徴とする、請求項14に記載のエアロゾル生成方法。
  16. 前記第1の限界値(ΔP0)が2バールから2.5バールの範囲にあることを特徴とする、請求項15記載のエアロゾル生成方法。
  17. 前記差圧(ΔP)が第2の所定の限界値(ΔP1)を超えたらすぐに、前記バッフルアセンブリの所定のバッフル開口(25)が前記制御ユニット(10)により開けられることを特徴とし、前記第2の所定の限界値(ΔP1)は前記第1の限界値(ΔP0)より大きい、請求項15又は16に記載のエアロゾル生成方法。
  18. 前記第2の限界値(ΔP1)が3バールから3.5バールの範囲にあることを特徴とする、請求項17に記載のエアロゾル生成方法。
  19. 前記第1の限界値(ΔP0)より差圧が大きい場合、少なくとも1つのエアロゾル排出口(18)を介して前記圧力タンク(4)から運ばれるエアロゾル(2)の量に依存して、個々の前記バッフルアセンブリの開放されるバッフル開口(25)の数が前記制御ユニット(10)で予め決定されることを特徴とする、請求項14〜17の何れか一項に記載のエアロゾル生成方法。
  20. 前記エアロゾル(2)は、工具(3)、加工物および/または工具の部品を冷却して滑らかにするのに利用されることを特徴とする、請求項14〜1 9の何れか一項に記載のエアロゾル生成方法。
  21. 前記供給圧力(PV)が6バールから10バールの範囲にあることを特徴とする、請求項14〜20の何れか一項に記載のエアロゾル生成方法。
  22. インゼクタ装置で、エアロゾルが、バッフル本体に複数のバッフル開口が形成された少なくとも1つのバッフルアセンブリを介して供給されるキャリアガスと液体から生成され、前記インゼクタ装置に供給される上記キャリアガスの量および前記インゼクタ装置に供給される上記液体の量が制御されており、前記複数のバッフル開口を量制御用に選択的に開閉することを特徴とするエアロゾル生成方法
JP2002560779A 2001-01-31 2002-01-31 エアロゾル生成装置及び方法 Expired - Fee Related JP4017522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10104012A DE10104012C2 (de) 2001-01-31 2001-01-31 Vorrichtung zur Aerosolerzeugung
PCT/EP2002/001004 WO2002060592A1 (de) 2001-01-31 2002-01-31 Vorrichtung und verfahren zur aerosolerzeugung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004531366A JP2004531366A (ja) 2004-10-14
JP4017522B2 true JP4017522B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=7672147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002560779A Expired - Fee Related JP4017522B2 (ja) 2001-01-31 2002-01-31 エアロゾル生成装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040124265A1 (ja)
EP (2) EP1550511B1 (ja)
JP (1) JP4017522B2 (ja)
KR (1) KR100508371B1 (ja)
CN (1) CN1278782C (ja)
AT (2) ATE309052T1 (ja)
DE (4) DE10104012C2 (ja)
ES (1) ES2276365T3 (ja)
WO (1) WO2002060592A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10217927B4 (de) * 2002-04-22 2005-05-12 Grausam, Ingo Einrichtung zur Erzeugung eines Aerosols
DE10310118A1 (de) * 2003-03-06 2004-09-16 Willy Vogel Ag Schmiervorrichtung mit Einspritzeinrichtung und Schmierverfahren
DE10349642A1 (de) * 2003-10-21 2005-05-19 Bielomatik Leuze Gmbh + Co Kg Vorrichtung zur Aerosolerzeugung und Injektoreinheit
KR100695122B1 (ko) * 2003-11-29 2007-03-14 삼성전자주식회사 에어로졸의 밀도를 안정화하기 위한 장치 및 방법
DE102005013458A1 (de) 2004-04-20 2005-11-10 ACCULUBE Manufacturing GmbH - Schmiermittel und -geräte - Vorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung eines feinen Ölnebels
DE102004050400A1 (de) * 2004-10-15 2006-04-20 Bernd Pfalz Vorrichtung und Verfahren zum Mischen und Sprühen von Behandlungsmittel
US7086611B2 (en) * 2004-10-19 2006-08-08 Ingo Grausam Device for producing an aerosol
FR2901157B1 (fr) * 2006-05-19 2008-07-25 Otv Sa Injecteur de reactif destine a equiper un reacteur de traitement d'eau, comprenant une buse associee a un organe de dispersion, et dispositif de traitement d'eau correspondant
AT508319A1 (de) * 2009-05-20 2010-12-15 Mittermayr Alexander Verfahren zur aromabehandlung eines in einer verpackung vorgesehenen lebensmittels
DE102009060454B8 (de) * 2009-12-24 2018-10-18 Hpm Technologie Gmbh Vorrichtung zur Aerosolerzeugung
EP2588242B1 (en) * 2010-06-30 2023-07-26 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation Droplet generation system and method
KR101389011B1 (ko) * 2012-03-28 2014-04-24 주식회사 유니텍스 소스 컨테이너 및 기상 증착용 반응로
CN103433166B (zh) * 2013-08-23 2016-08-17 天能电池(芜湖)有限公司 雾化保湿装置
EP2893986A1 (de) * 2014-01-08 2015-07-15 Siemens VAI Metals Technologies GmbH Schmierung mit Spritzdüsen mit mehreren Öleintrittsöffnungen
CN105499047A (zh) * 2016-01-22 2016-04-20 苏州市计量测试研究所 一种新型气溶胶雾化装置
DE102016217268A1 (de) 2016-09-09 2018-03-15 Bielomatik Leuze Gmbh + Co. Kg Düseneinheit, mobile Schmierungsvorrichtung und Verfahren zum Schmieren eines Objekts
DE102017209068A1 (de) 2017-05-30 2018-12-06 Bielomatik Leuze Gmbh + Co. Kg Aerosolvorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen eines Aerosols
JP7132706B2 (ja) * 2017-10-06 2022-09-07 株式会社ディスコ 汽水分離タンク
KR102218659B1 (ko) * 2019-06-28 2021-02-19 서울과학기술대학교 산학협력단 오일 미스트 분사장치 및 이를 포함하는 mql 시스템
DE102020000903B4 (de) 2020-02-19 2021-12-09 Pieter Van Weenen & Co. Gmbh Aerosolisierungsvorrichtung
KR102348761B1 (ko) * 2021-01-12 2022-01-13 대한민국 유체 누출 대응 훈련용 유체 방출 장치
KR102348753B1 (ko) * 2021-01-12 2022-01-11 대한민국 유체 누출 대응 훈련용 유체 방출 키트

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE558653A (ja) *
US2991939A (en) * 1959-09-28 1961-07-11 Barco Mfg Co Inc Fluid mixing and spraying device
DE9205369U1 (de) 1992-04-18 1993-08-19 Sto Verotec Gmbh Dämmelement für hinterlüftete Fassaden
DE9205639U1 (ja) * 1992-04-25 1992-06-25 Bombach, Juergen, 7460 Balingen, De
DE19615379C2 (de) * 1996-04-18 2002-10-10 Fraunhofer Ges Forschung Pneumatische Handspritzpistole mit automatischer Spritzstrahlverstellung
WO1998010217A1 (de) * 1996-09-07 1998-03-12 Pe Product Engineering Gmbh Kühlschmiervorrichtung
TW344682B (en) 1996-11-29 1998-11-11 Fuji Transaction Co Ltd Liquid coating device a liquid coating device comprises a spray supply nozzle, a gas supply passage, and a spray transport passage.
DE19654321A1 (de) * 1996-12-24 1998-06-25 Pe Product Engineering Gmbh Vorrichtung zur Aerosolerzeugung
DE19721650C2 (de) * 1997-05-23 2003-05-22 Vogel Willi Ag Vorrichtung zur Aerosolerzeugung
US6592051B1 (en) * 1998-08-14 2003-07-15 Kuroda Seiko Co., Ltd. Mist feeder
DE19917219B4 (de) * 1999-04-16 2005-06-16 Unilube Ag Schmiervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
KR100508371B1 (ko) 2005-08-17
DE10104012C2 (de) 2003-05-28
CN1278782C (zh) 2006-10-11
ES2276365T3 (es) 2007-06-16
DE10104012A1 (de) 2002-08-22
DE10164735A1 (de) 2003-01-16
EP1355741B1 (de) 2005-11-09
DE10164735C2 (de) 2003-05-15
KR20030065531A (ko) 2003-08-06
JP2004531366A (ja) 2004-10-14
CN1477999A (zh) 2004-02-25
US20040124265A1 (en) 2004-07-01
EP1355741A1 (de) 2003-10-29
DE50208872D1 (de) 2007-01-11
EP1550511B1 (de) 2006-11-29
EP1550511A2 (de) 2005-07-06
ATE309052T1 (de) 2005-11-15
EP1550511A3 (de) 2005-09-21
DE50204857D1 (de) 2005-12-15
ATE346694T1 (de) 2006-12-15
WO2002060592A1 (de) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4017522B2 (ja) エアロゾル生成装置及び方法
EP0249186B1 (en) Atomizer nozzle assemble
EP1090690B1 (en) Liquid spray device and cutting method
JP3445282B2 (ja) エアゾル生成装置
CN100441309C (zh) 用于喷射液体组合物的装置
EP2195055B1 (en) Ultrasonic atomizing nozzle with variable fan-spray feature
EP0650766A2 (en) Suction feed nozzle assembly for HVLP spray gun
CN210099587U (zh) 内冷微钻微量润滑控制系统
JP4532633B2 (ja) 切削加工システム
JP3754359B2 (ja) 潤滑冷却装置
JP5422958B2 (ja) 金属粉末製造装置
US6773212B2 (en) Cutting-oil coater and cutting device
JP2006303534A5 (ja)
JP6577443B2 (ja) 霧化装置
JPH05337405A (ja) 液体の微粒化装置
JPH07163918A (ja) 噴霧方法および噴霧器
US6663020B1 (en) Mist generating head
JPH06226149A (ja) 液体微粒化装置
JP2013017933A (ja) 塗装用スプレーガン
JPS59195020A (ja) 噴霧装置
CN117731051A (zh) 喷头组件、电子雾化装置及其控制方法
Dea Constant-output atomizer
JPH0332760A (ja) 薄膜作製用霧化装置
JPS63294958A (ja) スプレ−ガン
JPH05285838A (ja) 加工装置における粉体噴射量制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees