JP3445282B2 - エアゾル生成装置 - Google Patents

エアゾル生成装置

Info

Publication number
JP3445282B2
JP3445282B2 JP52808298A JP52808298A JP3445282B2 JP 3445282 B2 JP3445282 B2 JP 3445282B2 JP 52808298 A JP52808298 A JP 52808298A JP 52808298 A JP52808298 A JP 52808298A JP 3445282 B2 JP3445282 B2 JP 3445282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
jet
fluid
gas jet
injector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52808298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001502970A (ja
Inventor
ヘッセルバッハ、イェンス
カルレ、ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Publication of JP2001502970A publication Critical patent/JP2001502970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445282B2 publication Critical patent/JP3445282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/26Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/26Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets
    • B05B1/262Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets with fixed deflectors
    • B05B1/265Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets with fixed deflectors the liquid or other fluent material being symmetrically deflected about the axis of the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • B01F23/213Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids
    • B01F23/2132Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids using nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • B01F25/25Mixing by jets impinging against collision plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • B01F25/3141Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit with additional mixing means other than injector mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • B05B12/18Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area using fluids, e.g. gas streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0012Apparatus for achieving spraying before discharge from the apparatus

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、工具や被加工物(ワークピース)を冷却
又は潤滑する装置に用いられるエアゾル生成装置に関
し、特にキャリアガスと流体を供給し、出口側から流体
の液滴を含むようなガスのジェットを噴射するような噴
射装置を備えた冷却潤滑装置に用いられるエアゾル生成
装置に関する。
背景技術 エアゾルは、例えば医学の分野における吸入器、日常
生活の技術の分野における加湿器、洗浄又は塗装剤への
適用等、種々の技術の分野において用いられている。こ
れは又、工具や被加工物の冷却や潤滑のためにも用いら
れており、これが以下の説明に実施例的なベースを与え
るものである。
工具と被加工物との間には、機械加工の間、高い摩擦
力が作用し、これによって多量の熱が発生する。従っ
て、これらの部材の間の摩擦を冷却潤滑媒体(剤)を用
いて減少させることが必要であり、これによって、これ
らの部材は同時に冷却される。従来は、冷却潤滑剤が比
較的多量に冷却されるべき表面にフルジェットとして所
定の時間供給されるフルジェット冷却を用いるのが一般
的であった。しかしながら、この場合は、一方では、冷
却潤滑剤が多量に消費されるので冷却及び潤滑装置の稼
働のコストが非常に高価なものとなり、他方では、環境
上の理由から、使用済みの冷却潤滑剤を、複雑でコスト
の掛かる環境学上正しい方法で処分しなければならなか
った。
近年、いわゆる最小限の潤滑技術が発達しており、こ
こでは冷却潤滑用の流体はノズルによって空気の流れの
中で霧化される。このため、流体状の冷却潤滑剤及び空
気はノズルに向けて異なる導管、例えばパイプや配管か
ら供給され、ノズルから比較的高速度で放出された空気
の流れは、ノズルを出た冷却潤滑剤と混合される。混合
したミストの生成がノズルの中において行われるような
システムもまた知られている。冷却潤滑剤と空気の混合
した噴霧ミストは、処理されるべき表面に直接に供給さ
れ、それによって工具や被加工物の良好な冷却と潤滑が
行われる。このような方法はさらに、冷却潤滑剤の消費
量が非常に少なく、これによって廃棄物の問題が減少す
るという利点を有している。しかしながら、上述したよ
うな方法で作られた冷却潤滑剤のミストは、液滴の寸法
に関しては比較的不均一である。これは、冷却すべき部
分に外から冷却潤滑剤が供給されるようないわゆる外部
冷却の場合には比較的問題とならないが、冷却潤滑剤の
ミストが工具の内部に形成された流路を通して、工具と
被加工物の間の接触面に直接に輸送されるようないわゆ
る内部冷却方式においては問題となる。工具が回転させ
られると、冷却潤滑剤のミストの中のより大きな液滴も
また回転させられ、そして径方向外側に加速されて流路
の壁の上に集まってしまう。これにより、冷却潤滑剤の
輸送が均一に行われず、特にスプラッシュが生成され
る。同じような問題は冷却潤滑剤のミストが比較的長い
導管を輸送されるときにも生じる。
請求項1の前書き部分が記載してあるDE3034941A1に
は、従来型のオイル潤滑に加えて回転部分の冷却と潤滑
のために気流中に浮遊する微小のオイルの粒子を含むよ
うなエアゾルを用いることが開示されている。このよう
な目的を達成するために、オイルは噴射ノズルを通して
流れる気流によって供給源から吸引され、エアゾルチャ
ンバの中で空気と一緒に霧化され、エアゾルチャンバの
中の床や壁に付着した重いオイルの粒子は供給源の中に
逆流する。しかしながら、重たいオイルの粒子の付着に
も拘わらず、エアゾルの中には種々の大きさの粒子が依
然として残っており、そのため、DE3034941A1では粒子
の組成や寸法を変えることができない。したがって、材
料やプロセスのタイプに応じて異なる特定の要求に沿っ
て、冷却及び潤滑の挙動を調整することはできなかっ
た。
発明の開示 この発明は、小さい粒子の寸法を有するエアゾルを安
定的に生成することができるようなエアゾル生成装置を
提供することを目的とする。
この発明によればこの目的はガスジェットが特定の構
造を有する表面を持つような偏向体に向けて、噴射さ
れ、それに沿って流れるようになっているエアゾル生成
装置によって達成される。
この発明の装置においては潤滑流体は周知のように負
圧によって吸引され、好ましくは空気であるようなキャ
リアガスのジェットの中で霧化させられる。キャリアガ
スは加圧状態で噴射装置のチャンバの中に供給され、こ
れにより、断面積の拡大によって負圧を生じ、これは潤
滑流体をチャンバの中に開口を有する導管から移送する
とともに、高速のキャリアガスの流れを形成する。潤滑
流体はキャリアガスの流れに沿って、分断され、細かく
分散して、偏向体の所定の形状を有する表面の上に付着
する。キャリアガスの流れは所定の構造を有する偏向体
の表面の上を高速で流れるので、構造表面の上に形成さ
れた潤滑流体のフィルムを霧化して微少な粒子径のエア
ゾルとする。特に、段差構造を有するような構造表面の
対応する構成により、粒子径分布が小さい径に非常に高
い密度で集中しているようなエアゾルが形成される。
この発明のエアゾル生成装置において、粒子の径はエ
アゾルの量と同様に潤滑流体の供給量及びキャリアガス
の供給量をバルブによって個別に制御することによって
変更することができる。さらに、エアゾルの粘性はこの
方法によって連続的に(無段階で)変化させることがで
きる。
偏向体は噴射装置の出口の表面に配置され、好ましく
は構造が形成されたシェル(被覆表面)を有するような
回転対称体として形成される。偏向体は、その端部がガ
スジェットに向かうような円錐体であるようなテーパー
形状を有するときが特に実用的であるということが分か
っている。円錐体と同様に円錐台もまた偏向体として用
いることができる。
円錐体の先端または円錐台の狭い方の端部が、噴射装
置の出口側に向かうように配置されていることが好まし
く、それによってガスジェットが円錐体又は円錐台にこ
の位置で衝突する。
この発明の他の実施の形態においては、噴射装置の出
口はガスジェットの流れの方向に円錐状に拡大してい
る。これによって、円錐形または円錐台形に形成された
偏向体は、出口側に部分的に突出することができ、それ
によって流路が出口の内壁と偏向体の外壁との間に形成
される。
偏向体とガスジェットの噴射装置の出口との距離を可
変にしておくことが好ましい。これによって前述した流
路の寸法を変えることができる。留意すべき点としては
この距離を変えることによってガスジェットの速度が変
わるので、粒子の寸法も変わることである。ガスジェッ
トの速度が速くなるほど生成されるエアゾルの径は細か
くなる。
ガスジェットの中のエアゾルの濃度は、偏向体の構造
表面つまり段差構造の形状に依存している。特にそれぞ
れの段差が鋭角を有する乱流エッジを有するときに特に
有利であり、これによって、潤滑流体の液体がガスジェ
ットに沿って非常に細かい寸法に分断させられる。この
観点から、発明のさらなる実施の形態においては、段差
は乱流エッジの下側に切り込み(カットバック)を形成
し、それによって特にシャープな乱流エッジを形成す
る。
この発明の更なる実施の形態においては、段差が乱流
エッジに沿って尖った突起を有しており、これは好まし
くはガスジェットの流れに向かっている。
ほぼ均一な粒子径を有するようなエアゾルを形成する
ために、エアゾルを含むようなガス流れは偏向体に沿っ
て流れたのちに1又は数回濾過(フィルタ)されること
が望ましい。この観点から、ガス流れの鋭い偏向が、そ
の結果として重い即ち大きい粒子を分離するフィルタと
して作用する。このような質量つまり重力分離に加え、
この発明の更なる実施の形態では、特に空気であるよう
な被覆ガスジェットより、構造表面に沿って流れたガス
流れを取り囲むようにする。このような被覆ガスジェッ
トは、リング状のノズルによって周知の方法で形成さ
れ、エアゾルを加速し、より大きな粒子を分離する一
方、微細な粒子が被覆ガスジェットを通り抜けるように
する。
これに替えて、ふるい状のフィルタ及び/又はサイク
ロンを濾過装置として用いることができる。後者はま
た、下流の消費装置側における変化を補償するためのエ
アゾルの中間貯留部として形成しても良い。
この発明においてはエアゾルの生成のために可動部分
を必要としないので、プロセスの高い信頼性が保証され
る。生成されたエアゾルの量は消費側によって引き出さ
れた(消費)量に依存する。もし、多量のエアゾルが消
費された(引き出された)時には、それに対応する量の
空気がエアゾルチャンバの中に流入し、それによってチ
ャンバの中の内部圧力は一定に維持され、チャンバの上
流側の減圧弁に設定された作動圧力に対応する。このよ
うに、生成可能なエアゾルの量はシステムの中に供給さ
れる空気の量に依存する。
図面の簡単な説明 図1は、いくつかの付属部品を有する冷却潤滑装置の
容器の一部を破断して示す斜視図である。
図2は、エアゾル生成装置の断面図である。
図3は、図2のIIIの部分の拡大図である。
図4は、図3の段差部分の第1の変形実施例である。
図5は、図3の段差部の第2の変形実施例である。
発明を実施するための最良の形態 この発明のさらなる細部と特徴を、図面に示す実施例
によってさらに説明する。
図1を参照すると、冷却潤滑装置30は例えばオイルの
ような流体冷却潤滑剤の供給源32をその下部に収容する
容器31を有している。この容器31はカバー33によって覆
われた圧力容器として構成されている。オイル源32の上
方に形成された容器31の中の空間には、制御弁18を有す
る導管35、さらに噴射装置16の案内導管17を経由して供
給された加圧空気の流れによって形成されたエアゾルが
滞留している。噴射装置16を通る空気の流れによって負
圧が形成し、それによってオイルが供給源32から吸引さ
れ、真空導管34、制御弁37b及び迅速に遮断するための
遮断装置37aを有するような調整装置37、さらには案内
導管36を経由して噴射装置36の中に流入する。調整装置
37によって真空導管34の中に流入するオイルの体積流れ
(マスフロー)は、無段階的に可変制御することができ
る。
接続導管38が容器31のカバー33に設けられており、こ
れを通してエアゾルが容器31から排出され、例えば内部
冷却のために用いられる。接続導管38を通してのエアゾ
ルの移送は容器31の中の内圧を介して行われる。図1を
参照すると吸引ジェット39が追加的に設けられており、
これは図示しない導管に加圧空気を供給する。この空気
は吸引ジェット39の中に移送方向に向けて供給され、そ
れによって空気がエアゾルを吸引し、オイルの粒子がさ
らに攪拌されて加速される。
エアゾルの流れAは、図1に示すようにいくつかの枝
導管27に分配され、これらを通して対応する工具29を有
する種々の加工機械28に供給される。図1では、エアゾ
ルが工具29の中に形成された流路を通して形成され、工
具の先端から放出されるような内部冷却方式を示してい
るが、これに替えてあるいはこれと併用して外部冷却方
式を用いても良い。
エアゾル生成装置10は図2に詳細に説明されている。
これは内部の空間に噴射室22が形成されているような噴
射ブロック11を有する噴射装置16を有している。加圧さ
れた空気Gは導管35、制御弁18及びさらなる案内導管17
を経由して、噴射室22に供給される。噴射室22の中に流
入したとき、断面積が拡大する結果として負圧が生成
し、この結果オイルFが噴射室22の中に吸引導管34、調
整装置37及びさらなる案内導管36を経由して吸引され
る。
噴射室22はその出口23において円錐状に拡大し、ここ
において加圧されたガスはその中に流体の液滴を含むガ
スジェットとして外部に放出される。
出口23の下側に円錐形状の偏向体13が配置され、その
シェル(被覆表面)13aは、複数の連続する段差13cを有
する段差構造を有している。この円錐はその先端13bが
噴射装置16の出口23に向かって延びており、円錐状に拡
大する出口23の中に突出している。
円錐形状の偏向体13は固定ロッド12を介して容器31の
カバー33に保持されている。噴射ブロック11はその上部
に容器31のカバー33を貫通する調整装置15を備えてお
り、これによって噴射ブロック11の偏向体13に対する距
離を(双方向矢印Vによって示されているように)変更
できるようになっている。調整動作の間、噴射ブロック
11は、偏向体13の上に配置され、噴射ブロック11のそれ
ぞれの切欠24と変位可能に係合するいくつかの案内片14
に沿って案内される。
リング状のジェット21が噴射ブロック11の周囲に、ガ
スジェット25を取り囲むように配置され、このリングジ
ェット21は、被覆空気ジェット26を下向きに放出する。
このガスジェット25は噴射室22の中に形成され、その中
に含まれる流体の液滴は偏向体の段差を有する表面13a
の上に衝突し、その結果、流体の液滴はまず段差表面に
付着する。それに続く空気の流れによって段差13cの乱
流エッジ13dからオイルの微細な液滴が引きちぎられ、
それによって全体として非常に微細なオイルの粒子を有
するようなエアゾルが生成される。
偏向体13の下端部において、エアゾルの流れは横方向
外側に偏向され、そして重たい粒子が追随できずにオイ
ル供給源32の中に落下していくような強い偏向を受け
る。この作用また、より大きな粒子をちぎり取り、オイ
ル供給源32の中に戻す外側の被覆空気ジェット26によっ
て補助される。微細な粒子は被覆空気ジェット26を貫通
し、オイル供給源32の上方の空間に集まる。
オイルの粒子の寸法を変更するには、噴射ブロック11
を偏向体13に対して変位させればよい。偏向体13の先端
13bと円錐状の出口23の間に形成される流路の断面積
が、噴射ブロック11と偏向体13の互いの方向に向かう移
動によって小さくなると、ガスジェット25の流れ速度が
増加し、それによってより小さい粒子を有するエアゾル
が形成される。
この発明のいくつかの実施の形態を詳細に示して説明
したが、添付する請求項の範囲を離れることなく、この
発明の中において種々の変更と改変が可能である。
産業上の利用の可能性 この発明は、工具や被加工物を冷却潤滑する装置であ
って、キャリアガスと流体が供給され、出口から流体の
液滴を含むようなガスジェットを放出する噴射装置を有
するような装置に用いて好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−109196(JP,A) 実開 昭63−130151(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05B 1/00 - 1/36 B05B 7/00 - 7/32

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に空間を形成する容器(31)と、 ガスと流体の供給を受けて流体の液滴を含むガスジェッ
    ト(25)を出口から前記空間に放出する噴射器(16)
    と、 所定構造を有する表面(13a)を有し、前記ガスジェッ
    トが前記所定構造を有する表面に向かいかつそれに沿っ
    て流れるように前記空間に配置された偏向体(13)と、 前記容器に設けられ、前記噴射器からのガスジェットを
    その噴射方向とは異なる向きで前記空間から導出する導
    管(38)と、 前記導管(38)に連通されるとともに、加圧空気を供給
    することによって前記ガスジェットを前記導管(38)に
    向かって加速する吸引ジェット(39)と、を有すること
    を特徴とするエアゾル生成装置。
  2. 【請求項2】前記導管は、前記ガスジェットを重力に逆
    らう向きに導出することを特徴とする請求項1に記載の
    エアゾル生成装置。
  3. 【請求項3】前記噴射器はガスジェットを重力方向に沿
    って噴射することを特徴とする請求項2に記載のエアゾ
    ル生成装置。
  4. 【請求項4】前記容器には、前記流体を貯留する流体溜
    まり部が設けられていることを特徴とする請求項1に記
    載のエアゾル生成装置。
  5. 【請求項5】ガスと流体の供給を受けて流体の液滴を含
    むガスジェットを出口から放出する噴射器と、 所定構造を有する表面を有し、前記ガスジェットが前記
    所定構造を有する表面に向かいかつそれに沿って流れる
    ように設けられた偏向体と、 前記噴射器からのガスジェットと交差して流れるような
    フィルタガス流れを形成し、ガスジェット中のより小さ
    い液滴粒子が前記フィルタガス流れを通過できるように
    するフィルタガス流れ形成ノズルとを有することを特徴
    とするエアゾル生成装置。
  6. 【請求項6】前記ガス流れ形成ノズルは、前記ガスジェ
    ットを取り囲むような被覆ジェット流れを形成すること
    を特徴とする請求項5に記載のエアゾル生成装置。
  7. 【請求項7】前記噴射器の下側には、前記流体を貯留す
    る流体溜まり部が設けられていることを特徴とする請求
    項5に記載のエアゾル生成装置。
  8. 【請求項8】前記偏向体と前記噴射器の出口との距離が
    可変であることを特徴とする請求項5に記載のエアゾル
    生成装置。
  9. 【請求項9】前記ガスジェットが前記偏向体を通過後に
    急激に上向きに流れることを特徴とする請求項5に記載
    のエアゾル生成装置。
JP52808298A 1996-12-24 1997-12-24 エアゾル生成装置 Expired - Lifetime JP3445282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19654321.5 1996-12-24
DE19654321A DE19654321A1 (de) 1996-12-24 1996-12-24 Vorrichtung zur Aerosolerzeugung
PCT/JP1997/004780 WO1998028086A1 (en) 1996-12-24 1997-12-24 Apparatus for aerosol creation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001502970A JP2001502970A (ja) 2001-03-06
JP3445282B2 true JP3445282B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=7816180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52808298A Expired - Lifetime JP3445282B2 (ja) 1996-12-24 1997-12-24 エアゾル生成装置

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0946305B1 (ja)
JP (1) JP3445282B2 (ja)
KR (1) KR100500084B1 (ja)
CN (1) CN1114506C (ja)
AT (1) ATE235965T1 (ja)
DE (2) DE19654321A1 (ja)
ES (1) ES2195198T3 (ja)
ID (1) ID22862A (ja)
IL (1) IL130496A0 (ja)
NO (1) NO993108L (ja)
TW (1) TW396059B (ja)
WO (2) WO1998028085A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3219753B2 (ja) 1998-05-25 2001-10-15 フジ交易株式会社 液体塗布装置及び切削加工方法
DE19856169A1 (de) * 1998-12-05 2000-06-29 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Verfahren und Vorrichtung zum Zerstäuben eines flüssigen Mediums
DE19917219B4 (de) * 1999-04-16 2005-06-16 Unilube Ag Schmiervorrichtung
IT1309484B1 (it) * 1999-04-29 2002-01-23 Genio Migliorati Ugello micronizzatore di acqua ad impatto, per abbattimento polveri.
JP2001141182A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Fuoogeru Japan Kk 噴霧給油装置
DE10164735C2 (de) 2001-01-31 2003-05-15 Vogel Willi Ag Verfahren zur Aerosolerzeugung
DE10129243C2 (de) * 2001-06-18 2003-12-04 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Dosierung fluider Medien
DE10218896A1 (de) 2002-04-26 2003-11-06 Vogel Willi Ag Vorrichtung zur Erzeugung eines Aerosols
DE10345130A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-21 Vogel Willi Ag Vorrichtung und Verfahren zur Aerosolschmierung unter Verwendung eines Bypass-Ventils
CN1321767C (zh) * 2004-11-11 2007-06-20 华南理工大学 使润滑物质均匀分布在固体粉末表面的方法及其装置
ITMI20050301A1 (it) * 2005-02-25 2006-08-26 American Standard Europ Sprl Dispositivo a doccia
FR2901157B1 (fr) * 2006-05-19 2008-07-25 Otv Sa Injecteur de reactif destine a equiper un reacteur de traitement d'eau, comprenant une buse associee a un organe de dispersion, et dispositif de traitement d'eau correspondant
DE102008013540A1 (de) 2008-03-11 2009-09-24 Microjet Gmbh Vorrichtung zum Erzeugen und Versprühen eines Aerosols
AT508319A1 (de) * 2009-05-20 2010-12-15 Mittermayr Alexander Verfahren zur aromabehandlung eines in einer verpackung vorgesehenen lebensmittels
DE102011102539A1 (de) * 2011-05-26 2012-11-29 Linde Aktiengesellschaft Aerosol-Schmiervorrichtung, Schmieranordnung und Schmierverfahren
AT512219B1 (de) * 2011-12-02 2016-06-15 Braincon Handels-Gmbh Zerstäubungsvorrichtung
US9162245B1 (en) * 2012-03-29 2015-10-20 BTD Wood Powder Coating, Inc. Powder coating conveyor support
DE102013006331A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Technotrans Ag Werkstückbeöler und Verfahren zum Beölen von Werkstücken
CN106256447B (zh) * 2015-12-10 2018-09-21 耘创九州智能装备有限公司 字符选择气控装置以及字符选择的气控方法
CN105499047A (zh) * 2016-01-22 2016-04-20 苏州市计量测试研究所 一种新型气溶胶雾化装置
DE102017103047A1 (de) * 2016-11-29 2018-05-30 Aixtron Se Aerosolverdampfer
DE102017209068A1 (de) * 2017-05-30 2018-12-06 Bielomatik Leuze Gmbh + Co. Kg Aerosolvorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen eines Aerosols
CN110496724B (zh) * 2019-09-29 2021-06-11 业成科技(成都)有限公司 点胶设备及点胶方法
WO2021069080A1 (en) * 2019-10-11 2021-04-15 Kraussmaffei Technologies Gmbh Lubricated mixing device for reaction plastics
CN111482294B (zh) * 2020-04-27 2021-07-06 青岛众瑞智能仪器股份有限公司 一种喷雾器及气溶胶颗粒过滤检测装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB816992A (en) * 1957-01-22 1959-07-22 Alec Patrick James Spraying devices
US1272274A (en) * 1915-09-03 1918-07-09 John H Kinealy Spray-head.
GB166790A (en) * 1920-05-31 1921-07-28 Francis Edward Gill Improvements in or relating to cooling-towers or structures for cooling water and other liquids
DE455504C (de) * 1924-11-29 1928-02-03 Heinrich Emil Wencke OElstaubschmiervorrichtung fuer Lager
CH259242A (fr) * 1946-05-31 1949-01-15 Charbonnage Et De Combustibles Brûleur à combustible liquide à effet de pulvérisation.
US3084874A (en) * 1959-08-12 1963-04-09 Aeroprojects Inc Method and apparatus for generating aerosols
US3061204A (en) * 1961-03-30 1962-10-30 Fluor Corp Water spray nozzle
FR1311226A (fr) * 1961-09-22 1962-12-07 Diffuseur statique de liquides
US4036752A (en) * 1975-01-24 1977-07-19 American Cyanamid Company Dewatering clay slurries
FR2465079A1 (fr) 1979-09-17 1981-03-20 Snecma Dispositif de graissage de secours par aerosol notamment pour engins volants
US4637493A (en) * 1981-04-17 1987-01-20 Lubricating Systems Company Of Texas, Inc. Mist generators
WO1991016991A1 (en) * 1990-05-09 1991-11-14 Resch D R Precisely adjustable atomizer
US5203474A (en) * 1990-06-16 1993-04-20 Alco Standard Corporation Beverage dispensing nozzle
JPH06226145A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気液混合装置
DE9311886U1 (de) * 1993-08-06 1993-09-30 Frohne Klaus Strahlkopf zum staublosen Strahlen

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998028085A1 (de) 1998-07-02
CN1114506C (zh) 2003-07-16
ES2195198T3 (es) 2003-12-01
WO1998028086A1 (en) 1998-07-02
ATE235965T1 (de) 2003-04-15
EP0946305A1 (de) 1999-10-06
TW396059B (en) 2000-07-01
KR20000062335A (ko) 2000-10-25
NO993108D0 (no) 1999-06-22
KR100500084B1 (ko) 2005-07-12
DE59709723D1 (de) 2003-05-08
JP2001502970A (ja) 2001-03-06
IL130496A0 (en) 2000-06-01
CN1241955A (zh) 2000-01-19
EP0946305B1 (de) 2003-04-02
ID22862A (id) 1999-12-16
NO993108L (no) 1999-07-09
DE19654321A1 (de) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3445282B2 (ja) エアゾル生成装置
EP1108476B1 (en) Low-pressure atomizing spray gun
US5480097A (en) Gas atomizer with reduced backflow
US4521462A (en) Rotary atomizer for coating workpieces with a fine layer of liquid material, and a method of operating the said atomizer
EP1090690B1 (en) Liquid spray device and cutting method
KR930004040B1 (ko) 분말 분무장치 및 방법
JP2004531366A (ja) エアロゾル生成装置及び方法
US6460831B2 (en) Cutting liquid coater
EP2195055B1 (en) Ultrasonic atomizing nozzle with variable fan-spray feature
JPH0329464B2 (ja)
US2890765A (en) Methods and apparatus for generating an aerosol
US2713510A (en) Coanda
JPH04219161A (ja) 液体を霧化する装置と方法
US5390854A (en) Coolant spray system
JPH10296582A (ja) 微量切削油の供給方法と装置
US4421798A (en) Apparatus for coating recorded discs with a lubricant
JP2003136365A (ja) 潤滑冷却装置
EP0544087B1 (en) Low pressure fumeless spray gun
US6663020B1 (en) Mist generating head
JPH0513490Y2 (ja)
RU2136387C1 (ru) Способ распыления краски и сопло
JPH05261319A (ja) 液体の微粒化装置
KR20220167580A (ko) 오일 액적 크기 조절이 가능한 초음파 mql 장치
JPS58203309A (ja) 液体燃料燃焼装置
WO2013009206A1 (ru) Способ распыления жидкости и устройство для его осуществления

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7