JP4015951B2 - 改良型マイクロボロメータ用オペレーティング・システム - Google Patents

改良型マイクロボロメータ用オペレーティング・システム Download PDF

Info

Publication number
JP4015951B2
JP4015951B2 JP2002564342A JP2002564342A JP4015951B2 JP 4015951 B2 JP4015951 B2 JP 4015951B2 JP 2002564342 A JP2002564342 A JP 2002564342A JP 2002564342 A JP2002564342 A JP 2002564342A JP 4015951 B2 JP4015951 B2 JP 4015951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
sensor element
sensor
read
sensor elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002564342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004526144A (ja
JP2004526144A5 (ja
Inventor
ウッド,ローランド・アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2004526144A publication Critical patent/JP2004526144A/ja
Publication of JP2004526144A5 publication Critical patent/JP2004526144A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015951B2 publication Critical patent/JP4015951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • G01J5/22Electrical features thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

本発明は、一般に赤外線ディスプレイ・システムに関し、より詳細には、赤外線放射を検出するためのマイクロボロメータ、およびそのオペレーティング・システムに関する。
マイクロボロメータを含む赤外線ディスプレイ・システムは、多種多様な応用分野で使用されている。応用分野の例には、機械の予防保全、送電機器の予測保全、火災予防、消火、エネルギー保存、法律の執行、航行、セキュリティ、軍事応用分野が含まれる。
典型的なマイクロボロメータ・アレイは、いくつかの熱的に分離された行列構成のセンサ要素または画素を含む。センサ要素は、典型的には、比較的温度係数の高い薄膜抵抗器である。赤外線放射がセンサ要素に当たると、薄膜抵抗器の温度が上昇し、抵抗が変化する。抵抗の変化を測定することにより、入射赤外線放射の測定値を決定することができる。
センサ要素は、典型的には、従来の半導体加工技法を使用して基板上で形成される。各センサ要素は、典型的には、基板から熱分離されたブリッジまたは類似物上に設けられる。基板から有意に熱分離されていなければ、基板の熱質量により、入射赤外線放射がセンサ要素の薄膜抵抗器を有意に加熱するのが妨げられる可能性があり、これは、センサ要素の感度を著しく低下させる可能性がある。
いくつかのマイクロボロメータの場合、各薄膜抵抗器の1つの端子が、例えばVDDなどの電源電圧に接続される。各薄膜抵抗器の他の端子は、列選択スイッチを介して、対応する行読取りラインに接続される。行読取りラインのそれぞれは、対応する行選択スイッチを介して、読出しラインに接続される。読出しラインは、トランスインピーダンス増幅器を介して、例えば接地または仮想接地などの第2の電源に結合することができる。トランスインピーダンス増幅器は、典型的には、検出された入射赤外線放射の量に関係する出力信号をもたらす。
動作時には、選択された行内のセンサ要素が、最初のセンサ要素から最後のセンサ要素へと連続して読み取られてから、次の行内のセンサ要素が読み取られる。これを行うために、典型的には、最初の行選択スイッチが活動化され、最初の行読取りラインを読出しラインに接続する。次いで、列選択スイッチが順次活動化され、選択された行内のセンサ要素のそれぞれを、選択された行読取りライン、したがって読出しラインに順次接続する。選択された行内のセンサ要素がすべて読み取られた後で、次の行選択スイッチが活動化され、次の行読取りラインを読取り出力ラインに接続する。次いで、列選択スイッチが再び順次活動化され、次の行内のセンサ要素のそれぞれを、選択された行読取りライン、したがって読出しラインに順次接続する。これが、マイクロボロメータ・アレイの各行について続行される。
最初の行のセンサ要素が読み取られているとき、選択されていない行の行読取りラインは、読出しラインから切断されている。また、選択されていないセンサ要素を介して選択されていない行読取りラインをVDDに接続する列選択スイッチが、順次活動化されており、これにより、選択されていない行読取りラインを、VDDに選択的に接続することができる。したがって、選択されていない行読取りラインは、選択されていないとき、約VDDになる傾向がある。選択されていない行読取りラインが、対応する行選択スイッチによって選択されたとき、その行読取りラインは、直ちにトランスインピーダンス増幅器を介して接地または仮想接地に接続される。トランスインピーダンス増幅器によって供給することができる電流が限られているため、また、行読取りラインの静電容量及び抵抗のため、ある行読取りラインから別の行読取りラインへの遷移により、新たに選択された行読取りライン上でトランジェントを引き起こす。このトランジェントは、各行内で最初のセンサ要素数個の抵抗の正確な読取り値を得ることを困難にする可能性がある。したがって、いくつかの従来技術のマイクロボロメータ・アレイの場合、最初の数列のセンサ要素について読取り値が、不正確になる可能性がある。
さらに、新たに選択された行読取りライン上の過渡電流は、各行内の最初のセンサ要素数個を著しく加熱する可能性がある。センサ要素は、典型的には基板から断熱されているため、この加熱が、センサ要素の薄膜抵抗器を損傷する可能性がある。
したがって、断熱されたセンサ要素が読み取られている間に、行読取りライン上でトランジェントが発生する可能性を減少させるマイクロボロメータ・アレイおよび/またはオペレーティング・システムが望まれている。
(発明の概要)
本発明は、断熱されたセンサ要素が読み取られている間に、行読取りライン上でトランジェントが発生する可能性を減少させるマイクロボロメータ・アレイおよびオペレーティング・システムを提供する。例示的な一実施形態では、1つまたは複数の列の「ダミー」センサ要素が、マイクロボロメータ・アレイ内に配置される。「ダミー」センサは、必須ではないが好ましくは、基板と熱的に接続され、新たに選択された行読取りラインの受ける過渡電流スパイクをより容易に処理することを可能にする。1つまたは複数の列の「ダミー」センサ要素は、行読取りラインが最初に選択されたとき選択されるように構成するのが好ましい。したがって、新たに選択された行読取りライン上でトランジェントを受けるのは、「ダミー」センサ要素であり、撮像に使用される熱分離されたセンサ要素ではない。
実際の熱分離されたセンサ要素が読み取られる前にトランジェントが落ち着くのに十分な時間があるように、十分な数の「ダミー」センサ要素列を設けることができることが企図されている。別法として、単一のダミーセンサ要素列を設けることができ、新たに選択された行読取りライン上のトランジェントが落ち着くまでダミーセンサ要素が選択されたままになるように、マイクロボロメータ・アレイの制御を構成することができる。
他の例示的な実施形態では、ダミーセンサが必要とされない。その代わりに、新たに選択された行読取りライン上のトランジェントが落ち着くまで、アレイ内のセンサ要素のすべてを選択解除するようにマイクロボロメータ・アレイの制御を構成する。これは、新しい行読取りラインが選択された後で、ある時間の間、すべての列選択スイッチを選択解除することによって行うことができる。これは、熱分離されたセンサ要素に対する損傷を防ぐのに役立つ可能性がある。
以下の詳細な説明は、図面と併せ読むべきであり、様々な図面の同じ要素は、同じように番号付けされている。図面は、必ずしも原寸に比例しておらず、選択された実施形態を表し、本発明の範囲を制限するものではない。場合によっては、図面は、実際にきわめて略図化されている可能性がある。様々な要素について構造、材料、寸法、製造工程の例が与えられている。当業者なら、与えられている多数の例には、使用することができる適切な代替があることを理解するであろう。
図1は、本発明の例示的な一実施形態による赤外線撮像システム280のブロック図である。赤外線撮像システム280は、マイクロボロメータ・アレイ200と、物体285によって放たれた赤外線放射がマイクロボロメータ・アレイ200を照射するように構成されたレンズ系282とを含む。図1の実施形態では、チョッパ284がレンズ系282とマイクロボロメータ・アレイ200の間に配置されている。チョッパ284は、レンズ系282によって集められた赤外線放射を周期的に遮断し、また通過させる開口を有する回転円盤とすることができる。チョッパは、たとえば当技術分野で周知のように、マイクロボロメータ・アレイを周期的に再較正するために使用することができる。
マイクロボロメータ・アレイ200は、一方の側に赤外線透過窓が形成された真空チャンバ内に収容することが好ましい。この窓は、レンズ系282によって集められた赤外線放射が窓を通過してマイクロボロメータ・アレイ200上に至るように位置決めすることが好ましい。
マイクロボロメータ・アレイ200は、基板202と、基板202から熱分離されたセンサ要素220のアレイと、一実施形態では、基板からあまり熱分離されていないいくつかのセンサ要素222とを含む。例として、図1では、あまり熱分離されていないセンサ要素222を線影パターン付きで示す。
マイクロボロメータ・アレイ200は、選択/読出しブロック209を介してコントローラ208に結合されている。選択/読出しブロック209は、選択されたセンサ要素またはピクセルが連続して選択されるようにセンサ要素選択信号を送るように適合されていることが好ましい。一実施形態では、選択/読出しブロック209は、最初の行内のセンサ要素のそれぞれを連続的に読み取ってから、次の行内のセンサ要素を連続的に読み取る。
図1では、各行内で最初に選択されるセンサ要素は、その行内の残りのセンサ要素ほどには基板から熱分離されていないセンサ要素222である。上記で指摘したように、いくつかのマイクロボロメータ・アレイの場合、ある行読取りラインから別の行読取りラインへの遷移が、新たに選択された行読取りライン上でトランジェントを引き起こす可能性がある。このトランジェントは、最初のセンサ要素の抵抗を正確に読み取るのを困難にする可能性がある。トランジェントはまた、選択されたセンサ要素の著しい加熱を引き起こすこともある。しかし、図1の各行内の最初に選択されたセンサ要素は、基板からあまり熱分離されていないため、行読取りラインが最初に選択されたとき発生する可能性のある過渡電流スパイクを、より容易に処理することができる。
図1には、あまり熱分離されていないセンサ要素222が1列示されているだけであるが、そのような列をいくつでも設けることができることが企図されている。熱分離されたセンサ要素220が読み取られる前にトランジェントが落ち着くのに十分な時間があるように、十分な数の「ダミー」センサ要素列を設けることができる。別法として、単一のダミーセンサ要素列を設けることができ、選択/読出しブロック209は、新たに選択された行読取りライン上のトランジェントが十分に落ち着くまで、あまり熱分離されていないセンサ要素を選択されたままにさせることができる。別法として、ダミーセンサ要素の1つまたは複数の列を、熱分離されたセンサ要素とし、ダミーセンサ要素の出力を、単に廃棄して画像を形成する際に使用しないことができる。
コントローラ208は、マイクロボロメータ・アレイ200のセンサ要素の連続読取り値を受け取り、赤外線撮像システム280のディスプレイ225に、画像信号223を送る。一実施形態では、ダミーセンサ要素222からの情報が、画像信号223に含まれない。コントローラ208はまた、赤外線撮像システム280のメモリ229にデータ信号227を送ることもできる。メモリ229には、たとえば、固体メモリチップ(たとえば、DRAM)、ハードドライブ、フロッピー(登録商標)ドライブ/ディスク、メモリカードなどを含むことができる。
図2は、本発明の例示的な一実施形態による例示的なマイクロボロメータ・アレイ300の概略図である。マイクロボロメータ・アレイ300は、基板302と、複数のピクセル304とを含む。各ピクセル304は、センサ要素と、列選択スイッチ306とを含む。
図2に示されている実施形態では、各センサ要素の電気抵抗が、薄膜抵抗器によってもたらされる。各センサ要素は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な薄膜を含むことができることを理解されたい。いくつかの応用例に適した薄膜の例には、金属薄膜および半導体薄膜が含まれる。
例示的な一実施形態では、マイクロボロメータ・アレイ300のセンサ要素の少なくとも1つが、センサ要素の他のものほどには基板302から熱分離されていない。図2では、マイクロボロメータ・アレイ300は、いくつかの熱分離されたセンサ要素320と、いくつかのあまり熱分離されていないセンサ要素322とを含む。あまり熱分離されていないセンサ要素322又はダミーセンサ要素は、熱カップラ324によって、基板302に意図的に熱結合することができる。
図2では、各行内の最初のセンサ要素が、熱カップラ324によって基板302に熱結合されている。本発明の精神および範囲から逸脱することなく、熱カップラ324の様々な実施形態が可能である。熱カップラの例には、たとえば、あまり熱分離されていないセンサ要素322と基板302との間の溶融接合、あまり熱分離されていないセンサ要素322と基板302との間に配置された金属膜、および/または、あまり熱分離されていないセンサ要素322と基板302との間に配置されたガラス膜を含むことができる。望むなら、別個の熱伝導体324を設けるのではなく、あまり熱分離されていないセンサ要素322を基板302上に直接配置する、さらには基板302内に埋め込むことができることが企図されている。
列選択スイッチ306などの列選択スイッチのそれぞれは、電界効果トランジスタ(FET)を含むことができる。しかし、列選択スイッチ306のそれぞれは、たとえば、ダイオード、トランジスタ、トライアック、シリコン制御整流器など、任意の適切なスイッチング・デバイスを含むことができることが企図されている。
この例示的な実施形態では、ピクセル304が、いくつかの行および列に配列されている。マイクロボロメータ・アレイ300は、第1列342、第2列344、第3列346、および第N列348を含む。マイクロボロメータ・アレイ300はまた、第1行332、第2行334、第3行336、および第M行338を含む。NおよびMは、ゼロより大きい任意の整数とすることができる。
第1列342の各ピクセル304の列選択スイッチ306は、図では、第1列アドレスライン352に結合されている。マイクロボロメータ・アレイ300はまた、第2列344に関連付けられた第2列アドレスライン354、第3列346に関連付けられた第3列アドレスライン356、および第N列348に関連付けられた第N列アドレスライン358を含む。第1列アドレスライン352、第2列アドレスライン354、第3列アドレスライン356、および第N列アドレスライン358は、すべて列選択制御回路350に結合されている。列選択制御回路350は、各列内の列選択スイッチ306を順次活動化させることが好ましい。一実施形態では、列選択回路350は、列のそれぞれを順次選択して、選択された行内のセンサ要素のそれぞれを読み取るシフト・レジスタを含む。
図2では、第1行332内の最初のピクセルのセンサ要素が、列選択スイッチ306を介して、対応する第1行読出しライン362に結合されている。同様に、第1行332内の残りのセンサ要素のそれぞれは、図のように、対応する列選択スイッチを介して、第1行読出しライン362に結合されている。さらに、第2行334内のセンサ要素のそれぞれが、対応する列選択スイッチを介して、第2行読出しライン364に結合されている。残りの行336および338内のセンサ要素は、同様に、対応する行読出しラインに接続されている。
第1行読出しライン362、第2行読出しライン364、第3行読出しライン366、および第M行読出しライン368は、行読出しスイッチ360などの対応する行読出しスイッチにそれぞれ結合されている。各行読出しスイッチは、対応する行読出しラインを、マイクロボロメータ・アレイ300の読取り出力ライン372に選択的に結合する。好ましい実施形態では、各行読出しスイッチがパスゲートであるが、他の適切なスイッチング機構を使用することができる。各行読出しスイッチ360は、行読出し制御回路370によって制御される。行読出し制御回路370は、所望のセンサ要素行に関連付けられた行読出しスイッチ360を選択的に活動化させるように適合されていることが好ましい。列選択制御回路350と同様に、行読出し回路370は、シフト・レジスタを含むことが好ましい。
動作中には、最初に選択された行内のセンサ要素が、最初のセンサ要素から最後のセンサ要素へと連続して読み取られてから、次に選択された行内のセンサ要素は、読み取られる。好ましい方法では、各行内で選択される最初のセンサ要素322が、あまり熱分離されていないセンサ要素(たとえば、ダミーセンサ要素)の1つである。新しい行が選択された後でダミーセンサ要素を選択することにより、新たに選択された行読出しライン上のトランジェントが、あまり熱分離されていないセンサ要素によって吸収されるのをより容易にすることができることが有利である。
ダミーセンサ要素は、行読取りラインが最初に選択されたとき選択されるように構成することが好ましい。したがって、新たに選択された行読取りライン上でトランジェントを受けるのは、「ダミー」センサ要素であり、撮像に使用される熱分離されたセンサ要素ではない。一実施形態では、熱分離されたセンサ要素が読み取られる前に、新たに選択された行読取りライン上のトランジェントが落ち着くのに十分な時間があるように、十分な数の「ダミー」センサ要素列が設けられる。別法として、図2に示されているように、単一のダミーセンサ要素列を設けることができ、列選択制御回路350は、新たに選択された行読取りライン上のトランジェントが落ち着くまでなど、より長い時間の間ダミーセンサ要素が選択されたままになるように構成することができる。最後に、先に指摘したように、ダミーセンサ要素の1つまたは複数の列を、熱分離されたセンサ要素とし、ダミーセンサ要素の出力を単に廃棄して画像を形成する際に使用しないことができる。
他の例示的な実施形態では、図3に示されているように、ダミーセンサが必要とされない。図3は、基板から熱分離されているセンサ要素400のアレイを示す。図2の実施形態と同様に、列選択回路402は、いくつかのステージ404a〜404dを有するシフト・レジスタを含むことができ、「1」の値を有する制御ビットがステージ404a〜404dを介してシフトされたとき、列選択ライン406a〜406dが順次選択される。最後の列選択ライン406dが選択された後で、行読出し回路410にクロック・パルスが送られ、「1」の値を有する制御ビットにより、行選択ライン412a〜412dのうち次の1つが選択される。
新しい行読取りラインが選択された直後にいずれかのセンサ要素400が選択されるのを防止するために、列選択回路402のシフト・レジスタは、対応する制御選択ラインを制御しない1つまたは複数の追加ステージ414a〜414bを含むことができる。したがって、制御ビットが、列選択回路402のシフト・レジスタ内に最初にシフトされたとき、その制御ビットがステージ404aにシフトされるまで、すべての列が選択解除される。新たに選択された行読取りライン上で予想されるトランジェントの間、どのセンサ要素400も選択されないように、十分な数の追加ビット414a〜414bを設けることができる。これは、熱分離されたセンサ要素400に対する損傷を防ぐのに役立つ可能性があり、センサ要素400の最初の数列を読み取るのがより容易になる可能性がある。
図4は、本発明の他の例示的な実施形態によるマイクロボロメータ・アレイ500の概略図である。マイクロボロメータ・アレイ500は、基板502と、複数のピクセル504とを含む。各ピクセル504は、センサ要素506と、ピクセル選択スイッチ508とを含む。図4の実施形態では、ピクセル選択スイッチ508のそれぞれがダイオードを含む。
センサ要素のそれぞれは、対応する行読出しライン512a〜512dに接続されている第1端子を有する。センサ要素のそれぞれの第2端子は、対応するピクセル選択スイッチ508を介して、対応する列選択ライン514a〜514dに結合されている。
センサ要素506などの特定のセンサ要素を選択するために、行選択ライン512aなどの行読出しラインが、行選択制御ブロック518によって選択される。図2と同様に、行選択制御ブロック518は、選択された行選択ライン512aをトランスインピーダンス増幅器520の入力に接続することができる。トランスインピーダンス増幅器520は、選択された行選択ライン512aを仮想接地に接続する。行読出しラインは、選択される前に、供給電圧より低い約ダイオード電圧降下1個分となる可能性が高い。次いで、列選択ライン514bなどの列選択ラインがアサートされる。これにより、ピクセル選択スイッチ508および選択されたセンサ要素506を介し、最後にトランスインピーダンス増幅器520の入力に電流が流れる。トランスインピーダンス増幅器は、選択されたセンサ要素506を流通する電流に関係する出力信号522を送る。
動作中には、最初に選択された行内のセンサ要素が、最初のセンサ要素から最後のセンサ要素へと連続して読み取られてから、次に選択された行内のセンサ要素が読み取られることが好ましい。1つの方法では、各行内で選択される最初のセンサ要素が、たとえば530で示されているように、あまり熱分離されていないセンサ要素(たとえば、ダミーセンサ要素)である。新しい行が選択された後でダミーセンサ要素を選択することにより、新たに選択された行読出しライン上のトランジェントを、あまり熱分離されていないセンサ要素によって、より容易に吸収することができることが有利である。
ダミーセンサ要素は、行読取りラインが最初に選択されたとき選択されるように構成することが好ましい。したがって、新たに選択された行読取りライン上でトランジェントを受けるのは、「ダミー」センサ要素であり、撮像に使用される熱分離されたセンサ要素ではない。一実施形態では、熱分離されたセンサ要素が選択され、かつ読み取られる前に、新たに選択された行読出しライン上のトランジェントが落ち着くのに十分な時間があるように、十分な数の「ダミー」センサ要素列が設けられる。別法として、図4に示されているように、単一のダミーセンサ要素列を設けることができ、列選択制御回路540は、新たに選択された行読取りライン上のトランジェントが落ち着くまでなど、より長い時間の間ダミーセンサ要素を選択されたままにさせることができる。最後に、図3に関連して上述したように、特に列選択制御回路540が、新たに選択された行読出しライン上のトランジェントが落ち着くまでどのセンサ要素も選択しないように構成されているとき、ダミーセンサは必要とされない可能性がある。
以上本発明の好ましい実施形態について述べたが、本明細書に添付されている特許請求の範囲内で他の実施形態を作製して使用することができることを当業者なら容易に理解するであろう。本書によって包含されている本発明の多数の利点は、前述の説明の中で述べられている。しかし、この開示は、多くの点で例示にすぎないことを理解されたい。本発明の範囲を超えることなしに、細部、特に形状、サイズ、部品の構成に関して変更を加えることができる。本発明の範囲は、当然ながら、添付の特許請求の範囲が表現されている言葉で定義されている。
本発明の例示的な一実施形態による赤外線撮像システムのブロック図である。 本発明の例示的な一実施形態によるマイクロボロメータ・アレイの概略図である。 本発明の他の例示的な一実施形態によるマイクロボロメータ・アレイの概略図である。 本発明の他の例示的な一実施形態によるマイクロボロメータ・アレイの概略図である。

Claims (4)

  1. 赤外線放射センサであって、
    基板(202)と、
    基板(202)に対して固定され、いくつかの行(338)に配列されており、且つそれぞれが赤外線放射を検出するための抵抗器を有し、検出された赤外線放射の量に応じて信号を出力する複数のセンサ要素(220)と、
    を備え、
    各行内のセンサ要素は、第1のセンサ要素と、前記第1のセンサ要素の後に位置する第2のセンサ要素とからなり、各行内の前記第1のセンサ要素は、各行内の前記第2のセンサ要素ほどには基板(202)から熱分離されておらず、各行内の前記第1のセンサ要素は、各行内で最初に選択されるセンサ要素を含み、各行内の前記第2のセンサ要素は、各行内で最後に選択されるセンサ要素を含み、各行内の前記第1のセンサ要素の数は、各行内の前記第2のセンサ要素が選択される前にトランジェントが十分に落ち着くのに十分な時間があるように、十分な数であり、各行内の前記第2のセンサ要素は、各行内の前記第1のセンサ要素が選択されるときに、選択されないこと、
    によって特徴付けられる赤外線放射センサ。
  2. 赤外線センサアレイであって、
    基板(302)と、
    基板(302)に対して固定され、いくつかの行(338)および列(342)に配列されており、且つそれぞれが赤外線放射を検出するための抵抗器を有し、検出された赤外線放射の量に応じて信号を出力する複数のセンサ要素(220)であって、
    各行(338)が、対応する行読取りライン(368)を有し、
    各センサ要素(322)が、列選択スイッチ(306)を介して電源(376)と、対応する行読取りライン(368)との間で接続され、列選択スイッチ(306)が、対応する列選択信号によって制御される、センサ要素(220)と、
    読取り出力ライン(372)であって、
    行読取りライン(368)のそれぞれが、対応する行選択スイッチ(360)を介して読取り出力ライン(372)に選択的に接続され、各行選択スイッチ(360)が、対応する行選択信号によって制御され、
    増幅器(374)に結合される読取り出力ライン(372)と、
    選択された行(338)内のセンサ要素が、最初のセンサ要素(322)から最後のセンサ要素へと連続して選択され、かつ読み取られてから、次の行(336)内のセンサ要素が選択され、かつ読み取られるように行選択信号および列選択信号を制御するコントローラであって、各行読取りライン(368)上のトランジェントが落ち着くまで、各行内の最初のセンサ要素(322)を選択するコントローラと、
    によって特徴付けられる赤外線センサアレイ。
  3. いくつかの行(338)および列(342)に配列されており、且つそれぞれが赤外線放射を検出するための抵抗器を有し、検出された赤外線放射の量に応じて信号を出力するいくつかの赤外線センサ要素(322)を有する赤外線センサアレイ(220)を読み取る方法であって、
    赤外線センサアレイ(220)の第1の選択された行(338)のセンサ要素(322)を、最初のセンサ要素(322)から最後のセンサ要素へと順次読み取り、最初のセンサ要素(322)が、第1の選択された行(338)上のトランジェントが落ち着くまで読み取られるステップと、
    赤外線センサアレイ(220)の第2の選択された行(336)のセンサ要素(322)を、最初のセンサ要素(322)から最後のセンサ要素へと順次読み取り、最初のセンサ要素(322)が、第2の選択された行(336)上のトランジェントが落ち着くまで読み取られるステップと、
    によって特徴付けられる方法。
  4. いくつかの行(338)および列(342)に配列されており、且つそれぞれが赤外線放射を検出するための抵抗器を有し、検出された赤外線放射の量に応じて信号を出力するいくつかの赤外線センサ要素(220)を有する赤外線センサアレイを読み取る方法であって、
    センサ要素の第1の行(332)を選択する第1のステップと、
    第1のステップの後に、赤外線センサアレイの列(342)のそれぞれを順次選択することによって、最初の行(332)のセンサ要素を、最初のセンサ要素(322)から最後のセンサ要素へと順次読み取る第2のステップと、
    第2のステップの後に、センサ要素の第2の行(334)を選択する第3のステップと、
    第3のステップの後に、第2の選択された行(334)上のトランジェントが落ち着くまで、赤外線センサアレイ(220)の列すべてを選択解除する第4のステップと、
    第4のステップの後に、赤外線センサアレイの列(342)のそれぞれを順次選択することによって、第2の行(334)のセンサ要素を、最初のセンサ要素から最後のセンサ要素へと順次読み取る第5のステップと、
    によって特徴付けられる方法。
JP2002564342A 2000-12-26 2001-12-20 改良型マイクロボロメータ用オペレーティング・システム Expired - Lifetime JP4015951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/748,784 US6541772B2 (en) 2000-12-26 2000-12-26 Microbolometer operating system
PCT/US2001/050327 WO2002065070A2 (en) 2000-12-26 2001-12-20 Microbolometer array with transient suppression

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004526144A JP2004526144A (ja) 2004-08-26
JP2004526144A5 JP2004526144A5 (ja) 2005-12-22
JP4015951B2 true JP4015951B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=25010910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564342A Expired - Lifetime JP4015951B2 (ja) 2000-12-26 2001-12-20 改良型マイクロボロメータ用オペレーティング・システム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6541772B2 (ja)
EP (2) EP1346197B1 (ja)
JP (1) JP4015951B2 (ja)
KR (1) KR100864101B1 (ja)
CN (1) CN100392368C (ja)
AT (1) ATE400802T1 (ja)
AU (1) AU2002249857A1 (ja)
DE (1) DE60134778D1 (ja)
IL (3) IL156657A0 (ja)
TW (1) TW519565B (ja)
WO (1) WO2002065070A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9919877D0 (en) 1999-08-24 1999-10-27 Secr Defence Micro-bridge structure
US7365326B2 (en) * 2000-12-26 2008-04-29 Honeywell International Inc. Camera having distortion correction
GB0424934D0 (en) * 2004-11-12 2004-12-15 Qinetiq Ltd Infrared detector
JP4687155B2 (ja) * 2005-03-09 2011-05-25 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
US20130320213A1 (en) * 2011-02-18 2013-12-05 Nec Corporation Infrared detection sensor array and infrared detection device
KR101153722B1 (ko) 2011-03-15 2012-06-14 한국과학기술원 다이오드 스위칭을 이용한 sa-fpa 센서의 시스템 인 패키징 방법
JP5915031B2 (ja) * 2011-08-31 2016-05-11 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法、並びに電子機器
JP2015513068A (ja) * 2012-01-30 2015-04-30 ピーエスティ・センサーズ・(プロプライエタリー)・リミテッドPst Sensors (Proprietary) Limited 熱画像センサ
JP6809519B2 (ja) * 2018-08-31 2021-01-06 Tdk株式会社 抵抗素子アレイ回路、抵抗素子アレイ回路ユニットおよび赤外線センサ
CN109015974B (zh) * 2018-09-20 2021-05-28 王富豪 一种精确圆心对准切割的竹胚筒制条机
TWI843302B (zh) * 2022-11-28 2024-05-21 松翰科技股份有限公司 微熱輻射計及其熱感測方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805062A (en) * 1972-06-21 1974-04-16 Gen Electric Method and apparatus for sensing radiation and providing electrical readout
JPS54146682A (en) 1978-05-08 1979-11-16 Murata Manufacturing Co Infrared ray detector
US4298887A (en) 1980-06-09 1981-11-03 Rockwell International Corporation Non-uniformity correction in a multielement detector array
US4302673A (en) 1980-07-15 1981-11-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Technique for optical non-uniformity correction of an imaging system
US4720738A (en) 1982-09-08 1988-01-19 Texas Instruments Incorporated Focal plane array structure including a signal processing system
US5210434A (en) * 1983-07-02 1993-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converter with scanning circuit
US5220188A (en) 1983-07-06 1993-06-15 Honeywell Inc. Integrated micromechanical sensor element
US5220189A (en) 1983-07-06 1993-06-15 Honeywell Inc. Micromechanical thermoelectric sensor element
US5450053A (en) 1985-09-30 1995-09-12 Honeywell Inc. Use of vanadium oxide in microbolometer sensors
US4654622A (en) 1985-09-30 1987-03-31 Honeywell Inc. Monolithic integrated dual mode IR/mm-wave focal plane sensor
US5300915A (en) 1986-07-16 1994-04-05 Honeywell Inc. Thermal sensor
US4752694A (en) 1987-01-12 1988-06-21 Honeywell Inc. Array uniformity correction
US5534111A (en) 1988-02-29 1996-07-09 Honeywell Inc. Thermal isolation microstructure
US4862276A (en) * 1988-10-07 1989-08-29 Wang Samuel C Push-pull readout of dual gate cid arrays
US5286976A (en) 1988-11-07 1994-02-15 Honeywell Inc. Microstructure design for high IR sensitivity
US5422475A (en) 1989-08-11 1995-06-06 Santa Barabara Research Center Method and apparatus for concentrating optical flux in a focal plane array
JPH07500913A (ja) 1991-11-04 1995-01-26 ハネウエル・インコーポレーテッド 薄膜ピロ電気画像アレイ
US5260225A (en) 1991-12-20 1993-11-09 Honeywell Inc. Integrated infrared sensitive bolometers
CA2117476C (en) 1992-06-19 2000-02-22 R. Andrew Wood Infrared camera with thermoelectric temperature stabilization
DE4327656A1 (de) 1993-08-17 1995-02-23 Steinheil Optronik Gmbh Infrarot-Objektiv
US5449910A (en) 1993-11-17 1995-09-12 Honeywell Inc. Infrared radiation imaging array with compound sensors forming each pixel
CA2179052C (en) 1993-12-13 2001-02-13 Robert E. Higashi Integrated silicon vacuum micropackage for infrared devices
JP2551382B2 (ja) * 1994-06-14 1996-11-06 日本電気株式会社 固体撮像装置
US5489776A (en) 1994-08-30 1996-02-06 Hughes Aircraft Company Microbolometer unit cell signal processing circuit
IL115332A0 (en) 1994-09-30 1995-12-31 Honeywell Inc Compact thermal camera
US5554849A (en) * 1995-01-17 1996-09-10 Flir Systems, Inc. Micro-bolometric infrared staring array
US5604534A (en) 1995-05-24 1997-02-18 Omni Solutions International, Ltd. Direct digital airborne panoramic camera system and method
US5789753A (en) 1995-07-21 1998-08-04 Texas Instruments Incorporated Stress tolerant bolometer
US6023061A (en) 1995-12-04 2000-02-08 Microcam Corporation Miniature infrared camera
US5729019A (en) 1995-12-29 1998-03-17 Honeywell Inc. Split field-of-view uncooled infrared sensor
US5688699A (en) 1996-01-16 1997-11-18 Raytheon Company Microbolometer
US5811808A (en) 1996-09-12 1998-09-22 Amber Engineering, Inc. Infrared imaging system employing on-focal plane nonuniformity correction
DE19643026A1 (de) 1996-10-18 1998-04-23 Solvay Fluor & Derivate Niedrigschmelzendes Kaliumfluoraluminat
JPH10122957A (ja) 1996-10-22 1998-05-15 Nikon Corp 熱型赤外線イメージセンサ
JP3040356B2 (ja) 1997-01-27 2000-05-15 三菱電機株式会社 赤外線固体撮像素子
US6011876A (en) 1997-02-26 2000-01-04 Raytheon Company System and method for converting an incoming image into electronic form
US5903659A (en) 1997-04-17 1999-05-11 Raytheon Company Adaptive non-uniformity compensation algorithm
US6115066A (en) * 1997-06-12 2000-09-05 International Business Machines Corporation Image sensor with direct digital correlated sampling
US6097031A (en) 1997-07-25 2000-08-01 Honeywell Inc. Dual bandwith bolometer
US6026337A (en) 1997-09-12 2000-02-15 Lockheed Martin Corporation Microbolometer earth sensor assembly
JP3466886B2 (ja) * 1997-10-06 2003-11-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置
DE69732862T2 (de) * 1997-12-18 2006-04-13 Mitsubishi Denki K.K. Halbleiteranordnung zur aufnahme von infrarotbildern
US6036872A (en) 1998-03-31 2000-03-14 Honeywell Inc. Method for making a wafer-pair having sealed chambers
WO2000004354A1 (en) 1998-07-14 2000-01-27 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a three level bolometer
JP3285083B2 (ja) * 1998-10-05 2002-05-27 日本電気株式会社 二次元アレイ型赤外線検出素子とその製造方法
JP3512152B2 (ja) 1998-10-14 2004-03-29 松下電器産業株式会社 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法
US6218656B1 (en) * 1998-12-30 2001-04-17 Eastman Kodak Company Photodiode active pixel sensor with shared reset signal row select
US6046485A (en) 1999-04-01 2000-04-04 Honeywell International Inc. Large area low mass IR pixel having tailored cross section
US6344651B1 (en) * 1999-04-20 2002-02-05 Indigo Systems Corporation Differential current mode output circuit for electro-optical sensor arrays

Also Published As

Publication number Publication date
US20030066966A1 (en) 2003-04-10
US6661010B2 (en) 2003-12-09
IL156657A0 (en) 2004-01-04
WO2002065070A3 (en) 2003-02-13
EP1346197A2 (en) 2003-09-24
JP2004526144A (ja) 2004-08-26
EP1950542B1 (en) 2017-05-31
KR20040004475A (ko) 2004-01-13
CN100392368C (zh) 2008-06-04
KR100864101B1 (ko) 2008-10-16
US20020109092A1 (en) 2002-08-15
US6541772B2 (en) 2003-04-01
DE60134778D1 (de) 2008-08-21
EP1346197B1 (en) 2008-07-09
TW519565B (en) 2003-02-01
IL175507A (en) 2010-05-31
IL156657A (en) 2006-09-05
WO2002065070A2 (en) 2002-08-22
AU2002249857A1 (en) 2002-08-28
EP1950542A3 (en) 2009-05-20
CN1491349A (zh) 2004-04-21
EP1950542A2 (en) 2008-07-30
IL175507A0 (en) 2006-09-05
ATE400802T1 (de) 2008-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL175507A (en) Microbolometer array and method for reading thereof
JP5736744B2 (ja) 熱センサーデバイス及び電子機器
AU595376B2 (en) Gate coupled input circuit
JP5292689B2 (ja) 熱型赤外線撮像装置及びその動作方法
TWI480526B (zh) 紅外線檢測電路、感測器裝置及電子機器
JP2006526959A (ja) Cmosイメージャ用ホトダイオードヒューズid
CN102192789A (zh) 检测装置、传感器装置以及电子设备
EP2894445A1 (fr) Dispositif et procédé de détection infrarouge
AU595377B2 (en) Gate coupled input circuit
CN102607713A (zh) 检测装置、传感设备以及电子设备
EP2040457A2 (en) Bolometer type uncooled infrared ray sensor and method for driving the same
JP6701881B2 (ja) 撮像装置、赤外線検出装置、及び赤外線検出器の暗電流の補正方法
JP4277619B2 (ja) 固体撮像素子
EP1794557B1 (en) Method and system for increasing signal-to-noise ratio in microbolometer arrays
Cole et al. 512× 512 infrared cryogenic scene projector arrays
JP2001264158A (ja) 熱型赤外線撮像素子
US6141045A (en) Method for detecting defective photosensor circuits in a photosensor array
US5185519A (en) Infrared matrix sensor with signal multiplexing
US11573122B2 (en) Resistive element array circuit, resistive element array circuit unit, and infrared sensor
Kavadias et al. CMOS circuit for readout of microbolometer arrays
JPS58219618A (ja) 温度制御装置
JP2010232251A (ja) 赤外線固体撮像素子
JPH09170951A (ja) 赤外線検出器
JP2003057110A (ja) 赤外線センサ装置
JP2007295264A (ja) 撮像回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4015951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term