JP5292689B2 - 熱型赤外線撮像装置及びその動作方法 - Google Patents

熱型赤外線撮像装置及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5292689B2
JP5292689B2 JP2006295681A JP2006295681A JP5292689B2 JP 5292689 B2 JP5292689 B2 JP 5292689B2 JP 2006295681 A JP2006295681 A JP 2006295681A JP 2006295681 A JP2006295681 A JP 2006295681A JP 5292689 B2 JP5292689 B2 JP 5292689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitivity
pixels
signal
pixel
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006295681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008111754A (ja
Inventor
浩司 竹村
和行 江頭
雄高 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006295681A priority Critical patent/JP5292689B2/ja
Priority to EP07020220A priority patent/EP1918684A1/en
Priority to US11/928,269 priority patent/US7645990B2/en
Publication of JP2008111754A publication Critical patent/JP2008111754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292689B2 publication Critical patent/JP5292689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • G01J5/22Electrical features thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • H04N23/23Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only from thermal infrared radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/20Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming only infrared radiation into image signals
    • H04N25/21Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming only infrared radiation into image signals for transforming thermal infrared radiation into image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/581Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
    • H04N25/585Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously with pixels having different sensitivities within the sensor, e.g. fast or slow pixels or pixels having different sizes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、熱型赤外線撮像装置及びその動作方法に関し、特に、ボロメータを赤外線検出素子とする熱型赤外線撮像装置及びその動作方法に関する。
被写体の温度分布を画像化する検知器として、ボロメータを用いた熱型赤外線撮像装置が知られている。ボロメータは、赤外線の入射により抵抗体の抵抗値が変化する現象を利用して赤外線を検出する素子であり、熱型赤外線撮像装置では、ボロメータを二次元のマトリックス状に配列して、各々のボロメータの抵抗変化を電気的に読み取ることにより、赤外線による被写体の二次元画像を取得している。
上記熱型赤外線撮像装置では個々のボロメータの出力が小さいことから出力を積分する回路が設けられる。図7は、入射する被写体からの赤外線量に応じてボロメータ抵抗の変化を読み出す回路の構成を示したものである。図7に示すとおり、ボロメータ21の抵抗変化は積分回路を用いて電圧変換しており、積分回路の電気の一般的な理論より、
出力電圧=ボロメータ印加電圧/ボロメータ抵抗値/積分用コンデンサ容量値×積分している時間
の関係があることから、ボロメータ21に印加するバイアス電圧22、積分用コンデンサ24の容量、積分時間をそれぞれ決めることで出力電圧25を調整し、出力電圧範囲26内において読み出して画像化している。
また、ボロメータ21の感度はこの出力電圧25を調整したものであり、出力電圧範囲26によって被写体の測定温度範囲が制限される(例えば、特許文献1、2等参照)。
ここで、図8に示すように、温度測定範囲と温度分解能とはトレードオフの関係がある。従って、同一の出力電圧範囲において感度を高く設定すると、温度分解能は向上するが温度測定範囲は狭まり(図8の高感度領域28参照)、逆に感度を低く設定すると、温度分解能は低下するが温度測定範囲は広がることになる(図8の低感度領域29参照)。
特開平8−105794号公報 特開平9−203659号公報
上記特許文献1によると、この感度は、基準となる一定の温度測定範囲と温度分解能において、検出する信号の画素毎のばらつきを防止するために調整されている。しかしながら、被写体温度が温度測定範囲の設定幅を超えてしまった場合には、画像出力は飽和してしまい、一定値以上の温度は全て上限の一定温度として出力され、温度情報が消失してしまう。一方、設定した感度に比べて被写体の温度分布が小さい場合には、十分な温度分解能が得られないため、適切な温度情報を出力することができない。従って、被写体温度に対して感度の設定のずれが大きい場合には、適切な赤外線画像を出力するために感度の設定を切り替える必要があった。
例えば、火災現場などを撮像の対象とする場合、常温付近の環境温度を識別するための高い温度分解能と、発火元といった高温源を判別するための広い温度測定範囲とが必要である。しかしながら、前記の通り、温度分解能と温度測定範囲は一定の出力電圧範囲内においてトレードオフの関係にあるため、高い温度分解能と広い温度測定範囲とを同時に実現することは困難である。そのため、前述した火災現場の例では、状況に応じてユーザが感度の設定の切り替えを行う必要があるため操作が煩雑になり、また、切り替えを行わないと温度情報が消失したり適切な温度情報が得られないという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、その主たる目的は、ユーザが感度の設定を切り替えなくても、高い温度分解能と広い温度測定範囲とを同時に実現することができる熱型赤外線撮像装置及びその動作方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、被写体の赤外線を電気信号に変換する赤外線検出素子を含む画素が二次元に配置された赤外線検出部と、各々の前記赤外線検出素子の信号をスイッチ動作により順次読み出し、設定された感度で増幅して処理する信号処理部と、を少なくとも備える熱型赤外線撮像装置において、前記信号処理部、所定のパターンに従って前記画素毎に感度を設定する制御手段を備え、前記制御手段により、複数の前記画素が、感度を有し、かつ、同一波長帯に対する感度が異なる複数種類の画素に分類されるものである。
本発明においては、前記制御手段は、前記赤外線検出素子に印加する電圧、前記信号を積分するコンデンサの容量、又は、前記信号を積分する時間の少なくとも1つを調整して感度を設定する構成とすることができる。
また、本発明においては、前記複数種類の画素は、感度が相対的に高く設定された第1の画素と、感度が相対的に低く設定された第2の画素とで構成され、同種類の画素が隣接しないように配置される構成とすることもできる。
また、本発明においては、前記赤外線検出素子は、赤外線の受光量に応じてその抵抗値が変化するボロメータ素子であることが好ましい。
また、本発明は、被写体の赤外線を電気信号に変換する赤外線検出素子を含む画素が二次元に配置された赤外線検出部と、前記赤外線検出部からの信号を処理する信号処理部と、を少なくとも備える熱型赤外線撮像装置の動作方法であって、前記信号処理部で、所定のパターンに従って前記画素毎に感度を設定し、複数の前記画素を、感度を有し、かつ、同一波長帯に対する感度が異なる複数種類の画素に分類する第1のステップと、前記被写体の温度に応じて、いずれかの一の種類の前記画素からの信号を処理する第2のステップと、を少なくとも有するものである。
本発明においては、前記第1のステップでは、前記赤外線検出素子に印加する電圧、前記信号を積分するコンデンサの容量、又は、前記信号を積分する時間の少なくとも1つを調整して感度を設定する構成とすることができる。
また、本発明においては、前記複数種類の画素を、感度が相対的に高く設定された第1の画素と、感度が相対的に低く設定された第2の画素とで構成して、同種類の画素が隣接しないように配置し、前記第2のステップでは、前記第1の画素からの信号に基づいて赤外線画像を生成し、前記第1の画素からの信号が予め定めた閾値を越えたら、前記第2の画素からの信号に基づいて赤外線画像を生成する構成とすることもできる。
このように、信号処理部で、各画素の赤外線検出素子の信号を読み出すためのスイッチの動作に連動して、所定のパターンに従って画素毎に感度を設定し、複数の画素を、感度の設定値が異なる複数種類の画素に分類することにより、温度範囲の広い被写体を撮像する場合であっても、感度の設定をユーザが切り替えることなく、高い温度分解能と広い温度測定範囲を同時に実現することができる。
本発明の熱型赤外線撮像装置及びその動作方法によれば、ユーザが感度の設定を切り替えることなく、高い温度分解能と広い温度測定範囲を同時に実現することができる。
その理由は、赤外線検出素子が配置された画素が二次元のマトリクス状に配列された赤外線検出部と赤外線検出部からの信号を処理する信号処理部とを少なくとも備える熱型赤外線撮像装置において、信号処理部で、各画素の赤外線検出素子の信号を読み出すためのスイッチの動作に連動して、所定のパターンに従って画素毎に感度を設定し、複数の画素を、高感度(低温度測定範囲−高温度分解能)に設定された画素と低感度(高温度測定範囲−低温度分解能)に設定された画素などの、感度の設定が異なる複数種類の画素に分類しているため、感度の設定をユーザが切り替えなくても、常温付近において細かい温度分解能を実現すると同時に、高温の被写体も測定が可能となる広い温度測定範囲を実現することができるからである。
従来技術で示したように、従来の熱型赤外線撮像装置では、全ての画素の感度が一定に設定されており、被写体温度に対して感度の設定のずれが大きい場合には、適切な赤外線画像を出力するために、ユーザが感度の設定を切り替える必要があった。この問題に対して、二次元に配列された複数の画素自体を、高感度の画素と低感度の画素とで構成する(すなわち、高感度の画素と低感度の画素とを基板上に作り込む)構造が提案されているが、この構造では、赤外線検出素子の製造が難しいためにコストの上昇を招いてしまい、また、高感度の画素と低感度の画素の配列パターンを変更することができないために汎用性に乏しいという問題がある。
そこで、本発明では、感度が異なる複数種類の画素を基板上に作り込むのではなく、各画素の信号を処理する信号処理部で画素毎に感度を設定するようにする。具体的には、ボロメータが配置された画素が二次元のマトリクス状に配列された赤外線検出部と、各画素のボロメータの信号を水平シフトレジスタ及び垂直シフトレジスタなどのスイッチ動作によって順次読み出し、読み出した信号を積分回路で積分して出力する信号処理部とを少なくとも備える熱型赤外線撮像装置において、上記信号処理部を、スイッチ動作に連動して、所定のパターンに従って画素毎に感度(例えば、ボロメータに印加する電圧や積分回路内のコンデンサの容量、積分時間など)を設定可能に構成し、複数の画素が、感度が相対的に高く設定された(すなわち、温度測定範囲が狭く温度分解能が高い)第1の画素と、感度が相対的に低く設定された(すなわち、第1の画素よりも温度測定範囲が広く温度分解能が低い)第2の画素などの、感度の設定が異なる複数種類の画素に分類されるようにして、高い温度分解能と広い温度測定範囲を同時に実現する。以下、図面を参照して具体的に説明する。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の第1の実施例に係る熱型赤外線撮像装置及びその動作方法について、図1乃至図5を参照して説明する。図1は、本実施例の熱型赤外線撮像装置の構成を示す回路図であり、図2乃至図4は、本実施例の熱型赤外線撮像装置における画素の配置を示す図である。また、図5は、本実施例の熱型赤外線撮像装置の動作を示すフローチャート図である。
図1に示すように、熱型赤外線撮像装置1は、複数の画素が二次元に配列された赤外線検出部と、赤外線検出部からの信号を処理する信号処理部などを備え、信号処理部は、基板内に作り込まれる内部回路と、基板外に設けられる外部回路とで構成される。また、赤外線検出部の各々の画素は、ボロメータ2などの赤外線検出素子とMOSトランジスタ3などの選択素子とで構成され、MOSトランジスタ3のソースはGNDに接続され、MOSトランジスタ3のドレインはボロメータ2を介して垂直信号線5に接続され、MOSトランジスタ3のゲートは水平信号線4に接続されている。また、垂直信号線5と出力端子OUTの間には、PチャネルMOSトランジスタとNチャネルMOSトランジスタなどからなるトランスファゲート8が接続されている。
そして、水平信号線4は垂直シフトレジスタ6及びアンド回路9によって順次選択され、垂直信号線5は水平シフトレジスタ7及びアンド回路10によって順次選択され、選択された水平信号線4及び垂直信号線5が交差する画素のボロメータ2の信号が出力端子OUTから出力される。
また、出力端子OUTは基板外に配置される積分回路11に接続されている。この積分回路11は、エミッタが出力端子OUTに接続されたバイポーラトランジスタ12などのスイッチング素子と、バイポーラトランジスタ12のコレクタに接続された積分用コンデンサ13とリセットトランジスタ14などからなり、バイポーラトランジスタ12がONの間、ボロメータ2の信号が積分される。
上記構成の熱型赤外線撮像装置1を各ボロメータ2に着目すると図7のようになり、前述したように、ボロメータ2の出力電圧は、ボロメータ2に印加するバイアス電圧、積分用コンデンサ13の容量、積分時間によって変化することから、本実施例では、これらの値を設定する制御手段(図示せず)を信号処理部に設け(又は、制御手段として機能する制御プログラムを信号処理部で動作させ)、その制御手段を垂直シフトレジスタ6及び水平シフトレジスタ7のスイッチ動作に連動して(すなわち、垂直シフトレジスタ6及び水平シフトレジスタ7に入力される同期信号に基づいて)動作させ、所定のパターンに従って、画素毎に、バイアス電圧を小さく又は積分用コンデンサ13の容量を大きく又は積分時間を短くして感度を低く設定するか、若しくは、バイアス電圧を大きく又は積分用コンデンサ13の容量を小さく又は積分時間を長くして感度を高く設定するかを変更できるようにする。なお、上記制御手段の具体的な構成は特に限定されず、バイアス電圧や積分用コンデンサ13の容量、積分時間を調整可能な構成であればよい。
図2は上記制御手段によって感度を調整した画素の配置を示す図であり、感度を相対的に高く設定した高感度画素15(”H”と記載した画素)と、感度を相対的に低く設定した低感度画素16(”L”と記載した画素)とが交互に配置されるように、制御手段によって各画素の感度を設定する。なお、図2では、横方向に6画素、縦方向に4画素の計24画素の例を示しているが、複数の画素が二次元に配列されていればよく、その画素数は限定されない。また、図2では、高感度画素15と低感度画素16とが交互に配置されるようにしたが、例えば、図3に示すように、同一種類の複数の画素群(ここでは4画素)が交互に配置されるように、制御手段によって各画素の感度を設定してもよい。また、図2及び図3では、高感度画素15と低感度画素16とが同数になるように感度を設定しているが、例えば、図4に示すように、いずれか一方の種類の画素(ここでは低感度画素16)が少なくなるように、制御手段によって感度を設定してもよい。
次に、複数の画素が、所定のパターンに従って高感度画素15と低感度画素16に分類された熱型赤外線撮像装置の動作方法について、図5のフローチャート図を参照して説明する。
まず、ステップS101で、高感度画素15と低感度画素16をどのように配列するかを決めると共に、高感度画素15及び低感度画素16の感度(バイアス電圧値、積分用コンデンサ13の容量値、積分時間)を決め、それに従って各画素の感度を設定する制御手段を信号処理部に形成する。
次に、ステップS102で、画素が配列された赤外線検出部と制御手段が形成された信号処理部とを用いて被写体を撮像して画像化するが、その際、高感度画素15及び低感度画素16の双方から出力される信号を全て処理するのではなく、初期状態においては、高感度画素15から出力される信号のみを処理し、常温付近の狭い温度範囲を高い解像度で撮像した赤外線画像を表示する。
次に、ステップS103で、高感度画素15の信号を計測し、その信号と予め定めた閾値とを比較し、信号が閾値を越えたら(すなわち、高感度画素15の信号が飽和したら)、ステップS104で、低感度画素16から出力される信号のみを処理して、高温を含む広い温度範囲を低い解像度で撮像した赤外線画像を表示する。
このように、本実施例の熱型赤外線撮像装置では、複数の画素が、所定のパターンに従って高感度画素15と低感度画素16とに分類されているため、常温付近において細かい温度分解能を実現すると同時に、高温の被写体も測定が可能となる広い温度測定範囲を実現することができる。
なお、ここでは、初期状態で高感度画素15から出力される信号のみを処理し、高感度画素15の信号が飽和したら低感度画素16から出力される信号のみを処理する制御を行ったが、始めに低感度画素16から出力される信号を処理して被写体の概略の温度分布を把握し、高感度画素15の信号が飽和しないことを確認した後、高感度画素15に切り替えるなど、処理の順序を変更することもできる。また、高感度画素15と低感度画素16とは同じように表示してもよいし、高感度画素15の信号を出力する際にはグレースケールで表示し、低感度画素16の信号を出力する際にはカラーで表示するなど、表示形態を変えてもよい。
次に、本発明の第2の実施例に係る熱型赤外線撮像装置及びその動作方法について、図6を参照して説明する。図6は、本実施例の熱型赤外線撮像装置における画素の配置を示す図である。
前記した第1の実施例では、二次元のマトリクス状に配列された複数の素子を、高感度画素15又は低感度画素16のいずれかに分類したが、本実施例では、図6に示すように、二次元に配列された複数の素子を、高感度画素15と、低感度画素16と、その間の感度に設定された中感度画素17(”M”と記載した画素)の3種類に分類し、この3種類の画素を用いて3つの感度を同時に実現する。これにより、様々な温度範囲において最適な感度で被写体を撮像することができる。
なお、図6では、二次元のマトリクス状に配列された複数の素子を、高感度画素15と中感度画素17と低感度画素16の3種類に分類したが、4種類以上に分類してもよい。また、各々の感度の画素の配列パターンは図の構成に限定されず、第1の実施例と同様に同一種類の複数の画素群を交互に配置してもよいし、種類毎に画素の数を変えてもよい。
また、1つの画素に隣接する画素より読み出された信号値を主成分分析により固有ベクトルを求め、得られる固有空間内の点を画素信号値として決定するようにすることもできる。
また、上記各実施例では、赤外線検出素子としてボロメータを使用する熱型赤外線撮像装置を示したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、スイッチ動作によって各画素の赤外線検出素子の信号が読み出され、読み出された信号が信号処理部で増幅又は積分されて出力される任意の熱型赤外線撮像装置に対して適用することができる。
本発明は、複数の画素が二次元に配列され、各画素の出力電圧が調整可能な任意の熱型赤外線撮像装置及びその動作方法に利用可能である。
本発明の第1の実施例に係る熱型赤外線撮像装置の構成を示す回路図である。 本発明の第1の実施例に係る熱型赤外線撮像装置における画素配置の例を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る熱型赤外線撮像装置における画素配置の他の例を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る熱型赤外線撮像装置における画素配置の他の例を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る熱型赤外線撮像装置の動作を示すフローチャート図である。 本発明の第2の実施例に係る熱型赤外線撮像装置における画素配置の例を示す図である。 従来の熱型赤外線撮像装置における積分回路を示す図である。 熱型赤外線撮像装置における温度測定範囲と温度分解能の関係を示す図である。
符号の説明
1 熱型赤外線撮像装置
2 ボロメータ
3 MOSトランジスタ
4 水平信号線
5 垂直信号線
6 垂直シフトレジスタ
7 水平シフトレジスタ
8 トランスファゲート
9、10 アンド回路
11 積分回路
12 バイポーラトランジスタ
13 積分用コンデンサ
14 リセットトランジスタ
15 高感度画素
16 低感度画素
17 中感度画素
21 ボロメータ
22 バイアス電圧
23 出力抵抗
24 積分用コンデンサ
25 出力電圧
26 出力電圧範囲
27 リセットスイッチ
28 高感度領域
29 低感度領域

Claims (4)

  1. 被写体の赤外線を電気信号に変換する赤外線検出素子を含む画素が二次元に配置された赤外線検出部と、各々の前記赤外線検出素子の信号をスイッチ動作により順次読み出し、設定された感度で増幅して処理する信号処理部と、を少なくとも備える熱型赤外線撮像装置において、
    前記信号処理部に、所定のパターンに従って前記信号を積分するコンデンサの容量を調整することにより前記画素毎に感度を設定する制御手段を備え、
    前記制御手段により、複数の前記画素が、 感度を有し、かつ、同一波長帯に対する感
    度が異なる複数種類の画素に分類され、
    前記複数種類の画素は、前記制御手段で前記信号を積分するコンデンサの容量を調整することにより感度が相対的に高く設定された第1の画素と、前記制御手段で前記信号を積分するコンデンサの容量を調整することにより感度が相対的に低く設定された第2の画素とで構成され、同種類の画素が横及び縦方向で隣接しないように配置される熱型赤外線撮像装置。
  2. 前記赤外線検出素子は、赤外線の受光量に応じてその抵抗値が変化するボロメータ素子である請求項1に記載の熱型赤外線撮像装置。
  3. 被写体の赤外線を電気信号に変換する赤外線検出素子を含む画素が二次元に配置された赤外線検出部と、前記赤外線検出部からの信号を処理する信号処理部と、を少なくとも備える熱型赤外線撮像装置の動作方法であって、
    前記信号処理部で、所定のパターンに従って前記信号を積分するコンデンサの容量を調整することにより前記画素毎に感度を設定し、複数の前記画素を、感度を有し、かつ、同一波長帯に対する感度が異なる複数種類の画素に分類する第1のステップと、
    前記被写体の温度に応じて、いずれかの一の種類の前記画素からの信号を処理する第2のステップと、を少なくとも有し、
    前記複数種類の画素を、前記信号を積分するコンデンサの容量を調整することにより感度が相対的に高く設定された第1の画素と、前記信号を積分するコンデンサの容量を調整することにより感度が相対的に低く設定された第2の画素とで構成して、同種類の画素が横及び縦方向で隣接しないように配置し、
    前記第2のステップでは、前記第1の画素からの信号に基づいて赤外線画像を生成し、
    前記第1の画素からの信号が予め定めた閾値を越えたら、前記第2の画素からの信号に基づいて赤外線画像を生成する熱型赤外線撮像装置の動作方法。
  4. 前記赤外線検出素子は、赤外線の受光量に応じてその抵抗値が変化するボロメータ素子である請求項3に記載の熱型赤外線撮像装置の動作方法。
JP2006295681A 2006-10-31 2006-10-31 熱型赤外線撮像装置及びその動作方法 Active JP5292689B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295681A JP5292689B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 熱型赤外線撮像装置及びその動作方法
EP07020220A EP1918684A1 (en) 2006-10-31 2007-10-16 Thermal-type infrared imaging device and operation method thereof
US11/928,269 US7645990B2 (en) 2006-10-31 2007-10-30 Thermal-type infrared imaging device and operation method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295681A JP5292689B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 熱型赤外線撮像装置及びその動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008111754A JP2008111754A (ja) 2008-05-15
JP5292689B2 true JP5292689B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=38924751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006295681A Active JP5292689B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 熱型赤外線撮像装置及びその動作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7645990B2 (ja)
EP (1) EP1918684A1 (ja)
JP (1) JP5292689B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5150796B2 (ja) * 2011-03-30 2013-02-27 富士フイルム株式会社 固体撮像素子の駆動方法並びに固体撮像素子及び撮像装置
JP5781351B2 (ja) 2011-03-30 2015-09-24 日本アビオニクス株式会社 撮像装置、その画素出力レベル補正方法、赤外線カメラシステム及び交換可能なレンズシステム
JP5778469B2 (ja) * 2011-04-28 2015-09-16 日本アビオニクス株式会社 撮像装置、画像生成方法、赤外線カメラシステム及び交換可能なレンズシステム
US20130128083A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-23 Himax Imaging Limited High dynamic range image sensing device and image sensing method and manufacturing method thereof
CN102589718A (zh) * 2012-02-28 2012-07-18 张康 一种硅基焦平面器件的读取方法
JP2013250183A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Jfe Steel Corp 温度測定システムおよび温度測定方法
GB201217913D0 (en) * 2012-10-05 2012-11-21 Cordex Instr Ltd Apparatus and method
TWI541490B (zh) * 2014-06-20 2016-07-11 國立清華大學 高動態範圍感測裝置及其感測方法
JP6921591B2 (ja) * 2017-04-05 2021-08-18 旭化成エレクトロニクス株式会社 センサ出力処理装置およびセンサ出力処理方法
JP7310098B2 (ja) 2018-07-10 2023-07-19 富士通株式会社 赤外線検出器の制御回路及び制御方法、撮像装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101108A (en) * 1988-12-14 1992-03-31 Hughes Aircraft Company Split dynamic range using dual array sensor chip assembly
JPH0834558B2 (ja) * 1989-09-18 1996-03-29 日本電気株式会社 高品質ビデオカメラ
US5260225A (en) * 1991-12-20 1993-11-09 Honeywell Inc. Integrated infrared sensitive bolometers
JP2551382B2 (ja) * 1994-06-14 1996-11-06 日本電気株式会社 固体撮像装置
JP2710228B2 (ja) 1994-08-11 1998-02-10 日本電気株式会社 ボロメータ型赤外線検知素子、その駆動方法、および検出用積分回路
JP2874662B2 (ja) 1995-08-11 1999-03-24 日本電気株式会社 ボロメータ型赤外線検出装置
JPH09219824A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Sony Corp 固体撮像装置
JP3019010B2 (ja) * 1996-11-13 2000-03-13 日本電気株式会社 撮像装置
JPH10257389A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Toshiba Corp 増幅型固体撮像装置及びその動作方法
JP3149919B2 (ja) * 1997-12-03 2001-03-26 日本電気株式会社 固体撮像素子及びこれを用いた読み出し回路
JP3597069B2 (ja) * 1999-01-12 2004-12-02 日本電気株式会社 複数の赤外波長帯を検出する熱型赤外アレイセンサ
JP4196588B2 (ja) * 2002-05-08 2008-12-17 ソニー株式会社 撮像装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
AU2003283134A1 (en) * 2002-11-07 2004-06-07 Xenics N.V. Read-out circuit for infrared detectors.
JP4703206B2 (ja) * 2004-05-31 2011-06-15 東芝モバイルディスプレイ株式会社 画像取込機能付き表示装置
JP4664017B2 (ja) * 2004-07-12 2011-04-06 浜松ホトニクス株式会社 光半導体集積回路装置
JP2006253876A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Sony Corp 物理量分布検知装置および物理量分布検知装置の駆動方法
JP5017895B2 (ja) * 2006-03-15 2012-09-05 日産自動車株式会社 赤外線検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7645990B2 (en) 2010-01-12
US20080099679A1 (en) 2008-05-01
EP1918684A1 (en) 2008-05-07
JP2008111754A (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5292689B2 (ja) 熱型赤外線撮像装置及びその動作方法
CN107615485B (zh) 固态成像装置和电子设备
KR100657103B1 (ko) X-y 어드레스지정가능 mos 이미저 센서 및 사용 방법, x-y 어드레스지정가능 mos 촬상 시스템
US9438825B2 (en) Infrared sensor amplification techniques for thermal imaging
JP4554615B2 (ja) 制御可能な感度を持つ赤外線センサ
US9883152B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, and signal processing method
US20170374298A1 (en) Hybrid infrared sensor array having heterogeneous infrared sensors
CN107836111B (zh) 用于增强动态范围红外成像的系统和方法
EP1453304B1 (en) Image sensor having dual automatic exposure control
EP1943831B1 (en) Image sensor
KR20010067339A (ko) X-y 어드레스가능 mos 이미저 시스템과 그 사용방법, 및 이미지 감지 방법
CN110914670A (zh) 气体成像系统和方法
JP2005249723A (ja) 温度分布を含む画像の出力装置およびその制御方法
JP2011044813A (ja) 撮像装置、補正値算出方法、及び撮像方法
JP2004286576A (ja) 光検出装置
KR20080089809A (ko) 비냉각 적외선 영상 검출용 신호 처리회로
JP2007251481A (ja) 赤外線検出装置、赤外線検出装置のオフセット補正方法
KR101563475B1 (ko) 적외선 검출기
JP2010230552A (ja) 赤外線撮像装置及び赤外線画像の表示方法
Akçören A low-cost uncooled infrared detector array and its camera electronics
CN114136455B (zh) 焦平面红外传感器及其信号读出方法
CN213209277U (zh) 焦平面红外传感器
Egashira et al. Infrared sensor module using uncooled 320× 240/640× 480 detector
Hutter et al. A 0.25 µm logarithmic cmos imager for emissivity-compensated thermography
US20220205843A1 (en) Thermal infrared detector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5292689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150