JP4015114B2 - 電磁誘導発熱ローラ、加熱装置、及び画像形成装置 - Google Patents

電磁誘導発熱ローラ、加熱装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4015114B2
JP4015114B2 JP2003541312A JP2003541312A JP4015114B2 JP 4015114 B2 JP4015114 B2 JP 4015114B2 JP 2003541312 A JP2003541312 A JP 2003541312A JP 2003541312 A JP2003541312 A JP 2003541312A JP 4015114 B2 JP4015114 B2 JP 4015114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
roller
heat generating
electromagnetic induction
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003541312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003039197A1 (ja
Inventor
昇 片伯部
勝 今井
圭祐 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2003039197A1 publication Critical patent/JPWO2003039197A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015114B2 publication Critical patent/JP4015114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/14Tools, e.g. nozzles, rollers, calenders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/14Tools, e.g. nozzles, rollers, calenders
    • H05B6/145Heated rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2025Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2025Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2029Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around one or more stationary belt support members, the latter not being a cooling device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2025Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2032Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/32Composite [nonstructural laminate] of inorganic material having metal-compound-containing layer and having defined magnetic layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Description

本発明は電磁誘導加熱により発熱昇温し、シート状の被加熱材と連続的に接触して被加熱材を加熱昇温させるための電磁誘導発熱ローラに関する。また、本発明は、複写機、プリンター等に用いられる電子写真方式、またはこれに類する方式によりトナーを用いて画像を形成する画像形成装置において、トナー像を被記録材上に加熱定着させるための加熱装置に関する。更に、本発明はこのような加熱装置を定着装置として備えた画像形成装置に関する。
電子写真複写機やプリンター等の画像形成装置における定着装置(加熱装置)を例にして説明する。画像形成装置に用いられる定着装置は、電子写真や静電記録等の適宜の画像形成プロセス手段により、加熱溶融性の樹脂等よりなるトナーを用いて被記録材上に形成した未定着のトナー画像を、熱により被記録材面上に永久固着する装置である。
これらの定着装置に最も良く用いられる方式としては、所定の定着温度に加熱・温調した加熱ローラとこれに対向して圧接される加圧ローラとが形成するニップ部に被記録材を導入して挟持搬送させることで未定着トナー画像を被記録材面上に加熱定着させるローラ定着方式がある。そしてこのローラ定着方式の加熱ローラの熱源としてはハロゲンランプが多用されている。
一方、近年、省電力化やウォームアップ時間の短縮の要求から、電磁誘導加熱方式を採用したローラ加熱方式が提案されている。図11に電磁誘導により加熱される発熱ローラを備える従来の誘導加熱定着装置の一例を示す(例えば、特許文献1参照)。
図11中、820は発熱ローラであり、内側から外側に向かって、金属製の芯材824、芯材824の外側に一体に成型された耐熱性発泡ゴムからなる弾性層823、金属製チューブからなる発熱層821、及び発熱層821の外側に設けられた離型層822を備える。827は耐熱性樹脂からなる中空円筒状の加圧ローラであり、その内側に励磁コイル825が巻回されたフェライトコア826が設置されている。フェライトコア826が加圧ローラ827を介して発熱ローラ820を加圧することによりニップ部829が形成される。発熱ローラ820及び加圧ローラ827がそれぞれ矢印方向に回転しながら励磁コイル825に高周波電流が流されると、交番磁界Hが発生し、発熱ローラ820の発熱層821が電磁誘導加熱されて急速に昇温し所定の温度に達する。この状態で所定の加熱を継続しながら被記録材840をニップ部829に挿入し通過させることで、被記録材840上に形成されたトナー像842を被記録材840上に定着させる。
また、上記の図11のように誘導発熱層821を有する発熱ローラ820を用いたローラ加熱方式の他に、誘導発熱層を備えたエンドレスベルトを用いたベルト加熱方式が提案されている。図12に電磁誘導により加熱されるエンドレスベルトを用いた従来の誘導加熱定着装置の一例を示す(例えば特許文献2参照)。
図12において、960は高周波磁界を発生させる励磁手段としてのコイルアッセンブリである。910はコイルアッセンブリ960が発生する高周波磁界によって発熱する金属スリーブ(発熱ベルト)であり、ニッケルやステンレスの薄層からなるエンドレスチューブの表面にフッ素樹脂がコーティングされたものである。金属スリーブ910の内側に内部加圧ローラ920が挿入され、金属スリーブ910の外側に外部加圧ローラ930が設置され、外部加圧ローラ930が金属スリーブ910を挟んで内部加圧ローラ920に押圧されることによりニップ部950が形成される。金属スリーブ910、内部加圧ローラ920、外部加圧ローラ930がそれぞれ矢印方向に回転しながらコイルアッセンブリ960に高周波電流が流されると、金属スリーブ910が電磁誘導加熱されて急速に昇温し所定の温度に達する。この状態で所定の加熱を継続しながら被記録材940をニップ部950に挿入し通過させることで、被記録材940上に形成されたトナー像を被記録材940上に定着させる。
上記の図11に示した従来のローラ加熱方式の誘導加熱定着装置では、発熱ローラ820の芯材824に通常用いられる鉄、アルミニウム、ステンレス材等の金属材料を用いると、交番磁界Hが通過することによって芯材824自身が誘導加熱により発熱し、電力のロスが生じていた。また、芯材824が発熱することにより、これを支持する軸受けが高温によりに損傷するなどのトラブルが発生するという問題があった。
同様に、図12に示した従来のベルト加熱方式の誘導加熱定着装置においても、内部加圧ローラ920が鉄、アルミニウム、ステンレス材等の金属材料からなる場合には、コイルアッセンブリ960が発生する高周波磁界が内部加圧ローラ920に達して、内部加圧ローラ920が発熱し、電力のロスが生じていた。また、内部加圧ローラ920が発熱することにより、これを支持する軸受けが高温によりに損傷するなどのトラブルが発生するという問題があった。
特開平11−288190号公報 特開平10―74007号公報
本発明は、従来の問題を解決し、発熱効率が向上し、軸受けの損傷などが生じない誘導加熱方式の発熱ローラ及びこれを用いた加熱装置と、同じく電磁誘導ベルト加熱方式の加熱装置とを提供することを目的とする。また、本発明は、エネルギー効率が良好で、軸受けトラブルの少ない画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の電磁誘導発熱ローラは、内側から外側に向かって、芯材と、発泡体からなる弾性層と、表皮深さ以下の厚さを有する誘導発熱層と離型層とをこの順番に備える電磁誘導発熱ローラであって、前記芯材が非磁性金属からなり、かつ、前記芯材の外周面に、前記芯材への磁束の進入を防止する、固有抵抗が10 -3 Ωcm以上の磁気シールド層を備えることを特徴とする。
また、本発明の第1の加熱装置は、上記の本発明の電磁誘導発熱ローラと、前記電磁誘導発熱ローラが圧接されてニップ部を形成する加圧ローラと、磁場を作用させて前記電磁誘導発熱ローラの前記誘導発熱層を誘導発熱させる磁場発生手段とを有し、前記ニップ部に導入された被加熱材を前記電磁誘導発熱ローラと前記加圧ローラとで加圧搬送することにより前記被加熱材を連続的に加熱することを特徴とする。
また、本発明の第2の加熱装置は、誘導発熱層を有する電磁誘導発熱ベルトと、前記電磁誘導発熱ベルトに内接し、前記電磁誘導発熱ベルトを回転可能に支持する、芯材及びその外側の断熱層からなる支持ローラと、前記電磁誘導発熱ベルトに外接し、前記電磁誘導発熱ベルトとの間にニップ部を形成する加圧ローラと、前記電磁誘導発熱ベルトの外側に配置され、磁場を作用させて前記誘導発熱層を誘導発熱させる磁場発生手段とを有し、前記ニップ部に導入された被加熱材を前記電磁誘導発熱ベルトと前記加圧ローラとで加圧搬送することにより前記被加熱材を連続的に加熱する加熱装置であって、前記芯材が非磁性金属からなり、かつ、前記支持ローラは前記芯材の外周面に前記芯材への磁束の進入を防止する、固有抵抗が10 -3 Ωcm以上の磁気シールド層を備えることを特徴とする。
更に、本発明の画像形成装置は、被記録材上にトナー像を形成する画像形成手段と、上記の本発明の第1又は第2の加熱装置とを備え、前記画像形成手段が前記被記録材上に形成した未定着のトナー像を前記加熱装置が前記被記録材上に定着させることを特徴とする。
本発明の電磁誘導発熱ローラによれば、外部から誘導発熱層を貫通した漏れ磁束は磁気シールド層により芯材に達するのが防止されるので、芯材の発熱が抑えられる。その結果、投入エネルギーのロスが減少し、誘導発熱層の発熱効率が向上する。また、芯材を支持する軸受けが高温に加熱されることによって損傷する等のトラブルの発生を防止出来る。
本発明の第1の加熱装置は本発明の電磁誘導発熱ローラを備えるので、磁場発生手段から誘導発熱層を貫通した漏れ磁束は磁気シールド層により芯材に達するのが防止されるので、芯材の発熱が抑えられる。その結果、投入エネルギーのロスが減少し、誘導発熱層の発熱効率が向上する。また、芯材を支持する軸受けが高温に加熱されることによって損傷する等のトラブルの発生を防止出来る。
本発明の第2の加熱装置によれば、磁場発生手段から誘導発熱層を貫通し支持ローラに達した漏れ磁束は磁気シールド層により芯材に達するのが防止されるので、芯材の発熱が抑えられる。その結果、投入エネルギーのロスが減少し、誘導発熱層の発熱効率が向上する。また、芯材を支持する軸受けが高温に加熱されることによって損傷する等のトラブルの発生を防止出来る。
本発明の画像形成装置によれば、消費電力が少なく、軸受けトラブルの生じにくい画像形成装置が得られる。
本発明の電磁誘導発熱ローラは、芯材とこれより外側の誘導発熱層とを備える。そして、前記誘導発熱層と前記芯材との間に、前記芯材への磁束の進入を防止する磁気シールド層を備える。
これにより、外部から誘導発熱層を貫通した漏れ磁束は磁気シールド層により芯材に達するのが防止されるので、芯材の発熱が抑えられる。その結果、投入エネルギーのロスが減少し、誘導発熱層の発熱効率が向上する。また、芯材を支持する軸受けが高温に加熱されることによって損傷する等のトラブルの発生を防止出来る。
前記磁気シールド層の固有抵抗は10-3Ωcm以上であることが好ましい。
かかる好ましい実施形態によれば、磁気シールド層内に渦電流が発生するのが防止できるので、磁気シールド層の発熱が抑えられる。その結果、投入エネルギーのロスが減少し、誘導発熱層の発熱効率が向上する。
前記磁気シールド層の比透磁率が10以上であることが好ましい。
かかる好ましい実施形態によれば、磁束が磁気シールド層を貫通して芯材に達するのを防止できるので、芯材の発熱をより一層抑えることができる。
前記磁気シールド層の厚みが0.2mm以上であることが好ましい。
かかる好ましい実施形態によれば、磁束が磁気シールド層を貫通して芯材に達するのを防止できるので、芯材の発熱をより一層抑えることができる。
前記磁気シールド層は前記芯材の表面に形成された絶縁性磁性材料からなる層であることが好ましい。
かかる好ましい実施形態によれば、磁気シールド層の材料が絶縁性を有することにより、磁気シールド層内に渦電流が発生するのを防止できるので、磁気シールド層の発熱が抑えられる。また、磁気シールド層の材料が磁性を有することにより、磁束が磁気シールド層を貫通して芯材に達するのを防止できるので、芯材の発熱をより一層抑えることができる。
前記磁気シールド層は前記芯材の表面に並べて配置された複数のリング又は円弧状部材からなることが好ましい。
かかる好ましい実施形態によれば、磁気シールド層の形成が容易になる。
前記磁気シールド層は磁性体フィラーが分散された前記弾性層であってもよい。
かかる好ましい実施形態によれば、弾性層が磁気シールド層としても機能するので、層構成が簡略化され、電磁誘導発熱ローラの製造が容易となり、コストダウンに貢献する。
前記芯材が非磁性金属からなることが好ましい。
かかる好ましい実施形態によれば、磁気シールド層を貫通して芯材内に磁束が侵入するのをより防止できるので、芯材の発熱をより一層抑えることができる。また、芯材の強度の確保が容易となる。
前記誘導発熱層の厚さが表皮深さ以下であることが好ましい。
かかる好ましい実施形態によれば、誘導発熱層の熱容量が小さく且つ柔軟性が高いので、ウォームアップ時間が短く定着性の良好な電磁誘導発熱ローラが得られる。
次に、本発明の第1の加熱装置は、ローラ加熱方式の加熱装置であって、上記の本発明の電磁誘導発熱ローラと、前記電磁誘導発熱ローラが圧接されてニップ部を形成する加圧ローラと、磁場を作用させて前記電磁誘導発熱ローラの前記誘導発熱層を誘導発熱させる磁場発生手段とを有する。
かかる第1の加熱装置は本発明の電磁誘導発熱ローラを備えるので、磁場発生手段から誘導発熱層を貫通した漏れ磁束は磁気シールド層により芯材に達するのが防止されるので、芯材の発熱が抑えられる。その結果、投入エネルギーのロスが減少し、誘導発熱層の発熱効率が向上する。また、芯材を支持する軸受けが高温に加熱されることによって損傷する等のトラブルの発生を防止出来る。
また、本発明の第2の加熱装置は、ベルト加熱方式の加熱装置であって、誘導発熱層を有する電磁誘導発熱ベルトと、前記電磁誘導発熱ベルトに内接し、前記電磁誘導発熱ベルトを回転可能に支持する、芯材及びその外側の断熱層からなる支持ローラと、前記電磁誘導発熱ベルトに外接し、前記電磁誘導発熱ベルトとの間にニップ部を形成する加圧ローラと、前記電磁誘導発熱ベルトの外側に配置され、磁場を作用させて前記誘導発熱層を誘導発熱させる磁場発生手段とを有する。そして、前記支持ローラは前記芯材よりも外側に前記芯材への磁束の進入を防止する磁気シールド層を備える。
これにより、磁場発生手段から誘導発熱層を貫通し支持ローラに達した漏れ磁束は磁気シールド層により芯材に達するのが防止されるので、芯材の発熱が抑えられる。その結果、投入エネルギーのロスが減少し、誘導発熱層の発熱効率が向上する。また、芯材を支持する軸受けが高温に加熱されることによって損傷する等のトラブルの発生を防止出来る。
上記の第2の加熱装置において、前記磁気シールド層が前記支持ローラの表面に形成されていることが好ましい。これにより、支持ローラの層構成の簡素化と低コスト化とを実現できる。
次に、本発明の画像形成装置は、被記録材上にトナー像を形成する画像形成手段と、上記の本発明の第1又は第2の加熱装置とを備える。
これにより、消費電力が少なく、軸受けトラブルの生じにくい画像形成装置が得られる。
以下に本発明を図面を参照しながら更に詳細に説明する。
(実施の形態1)
図5は本発明の一実施形態の加熱装置を定着装置として用いた画像形成装置の断面図である。本実施形態の加熱装置は、ローラ加熱方式の電磁誘導加熱装置である。以下にこの装置の構成と動作を説明する。
1は電子写真感光体(以下、「感光ドラム」という)である。感光ドラム1は矢印の方向に所定の周速度で回転駆動されながら、その表面が帯電器2により所定の電位に一様に帯電される。3はレーザビームスキャナであり、図示しない画像読取装置やコンピュータ等のホスト装置から入力される画像情報の時系列電気デジタル画素信号に対応して変調されたレーザビームを出力する。上記のように一様帯電された感光ドラム1の表面が、このレーザビームで選択的に走査露光されることにより、感光ドラム1面上に画像情報に応じた静電潜像が形成される。次いで、この静電潜像は、回転駆動される現像ローラ4aを有する現像器4により帯電した粉体トナーを供給されて、トナー像として顕像化される。
一方、給紙部10からは被記録材11が一枚ずつ給送され、レジストローラ対12、13を経て、感光ドラム1とこれに当接させた転写ローラ14とからなるニップ部へ、感光体ドラム1の回転と同期した適切なタイミングで送られる。転写バイアスの印加された転写ローラ14の作用によって、感光ドラム1上のトナー像は被記録材11に順次転写される。ニップ部(転写部)を通った被記録材11は感光ドラム1から分離され、定着装置15へ導入され、転写トナー像の定着が行われる。定着されて像が固定された被記録材11は排紙トレイ16へ出力される。被記録材が分離された後の感光ドラム1面はクリーニング装置17で転写残りトナー等の残留物が除去されて清浄にされ、繰り返し次の作像に供される。
次に、上記の定着装置15として使用可能な本発明の加熱装置の実施の形態を実施例とともに詳細に説明する。
図1は上記画像形成装置に用いられる、本発明の実施の形態1の加熱装置としての定着装置の断面図である。図2は図1の矢印II方向からみた磁場発生手段の構成図、図3は図2のIII−III線(発熱ローラ21の回転中心軸と励磁コイル36の卷回中心軸36aとを含む面)での矢視断面図である。図4Aは図1の定着装置に用いられる本発明の発熱ローラ21の断面構成図、図4Bは図4Aにおける部分4Bの拡大断面図である。以下、図1〜図4Bを参照して本実施の形態の定着装置と発熱ローラを説明する。
図4A、図4Bにおいて、発熱ローラ21は、表面側から順に離型層27、薄肉の弾性層(第2の弾性層)26、薄肉の導電材よりなる誘導発熱層(以下、単に「発熱層」という)22、断熱性の良好な弾性層23、磁気シールド層としての磁性体層19、及び回転軸となる芯材24より構成されている。
図3は図2のIII−III線での矢視断面図で、定着装置全体を横方向からみた断面構成をあらわしている。発熱ローラ21は外径が30mmであり、その最下層である芯材24の両端において軸受け28、28’により側板29、29’に回転可能に支持されている。発熱ローラ21は、図示しない装置本体の駆動手段によって芯材24に一体的に固定された歯車30を介して回転駆動される。
36は磁場発生手段としての励磁コイルであり、発熱ローラ21の外周の円筒面に対向して配置され、表面を絶縁した外径0.15mmの銅線からなる線材を60本束ねた線束を9回周回して形成されている。
励磁コイル36の線束は、発熱ローラ21の円筒面の回転中心軸(図示せず)方向の端部ではその外周面に沿って円弧状に配置され、それ以外の部分では前記円筒面の母線方向に沿って配置されている。また、発熱ローラ21の回転中心軸と直交する断面図である図1に示すように、励磁コイル36の線束は、発熱ローラ21の円筒面を覆うように、発熱ローラ21の回転中心軸を中心軸とする仮想の円筒面上に、重ねることなく(但し、発熱ローラの端部を除く)密着して配置されている。また、発熱ローラ21の回転中心軸を含む断面図である図3に示すように、発熱ローラ21の端部に対向する部分では、励磁コイル36の線束を2列に並べて積み重ねて盛り上がっている。従って、励磁コイル36は、全体として鞍の様な形状に形成されている。ここで、励磁コイル36の卷回中心軸36aは、発熱ローラ21の回転中心軸と略直交し、発熱ローラ21の回転中心軸方向の略中心点を通る直線であり、励磁コイル36は前記卷回中心軸36aに対してほぼ対称に形成されている。線束は表面の接着剤により互いに接着され、図示した形状を保っている。励磁コイル36は発熱ローラ21の外周面から約2mmの間隔を設けて対向している。図1の断面図において、励磁コイル36が発熱ローラ21の外周面と対向する角度範囲は、発熱ローラ21の回転中心軸に対して約180度と広い範囲である。
37は前記励磁コイル36とともに磁場発生手段を構成する背面コアであり、励磁コイル36の卷回中心軸36aを通り、発熱ローラ21の回転中心軸と平行に配置された棒状の中心コア38と、励磁コイル36に対して発熱ローラ21とは反対側に、励磁コイル36と離間して配置された略U字状のU字コア39とからなる。中心コア38とU字コア39とは磁気的に接続されている。図1に示すように、U字コア39は、発熱ローラ21の回転中心軸と励磁コイル36の卷回中心軸36aとを含む面に対して略対称なU字状である。このようなU字コア39は、図2、図3に示すように、発熱ローラ21の回転中心軸方向に離間して複数個配置されている。本実施例では、U字コア39の、発熱ローラ21の回転中心軸方向の幅は10mmで、このようなU字コア39が26mm間隔で合計7個配置されている。U字コア39は、励磁コイル36からの外部に漏れる磁束を捕捉する。
図1に示すように、各U字コア39の両先端は、励磁コイル36と対向しない範囲まで延長され、励磁コイル36を介さずに発熱ロ−ラ21と対向する対向部Fが形成されている。また中心コア38は、励磁コイル36を介さずに発熱ローラ21と対向し、かつ、U字コア39よりも発熱ローラ21側に突出して対向部Nを形成している。突出した中心コア38の対向部Nは、励磁コイル36の卷回中心の中空部内に挿入されている。中心コア38の断面形状は4mm×10mmである。
本実施例では、背面コア37の材料としては、フェライトを用いた。背面コア37の材料としては、フェライトやパーマロイ等の高透磁率で固有抵抗の高い材料が望ましいが、透磁率が多少低くても磁性材であれば用いることができる。
40は厚さが1mmで、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)やPPS(ポリフェニレンサルファイド)などの耐熱温度の高い樹脂からなる断熱部材である。
図1において、加圧部材としての加圧ローラ31は、金属軸32の表面にシリコーンゴムよりなる弾性層33を被覆してなる。弾性層は硬度50度(JIS−A)である。加圧ローラ31は発熱ローラ21に対して全体で約200Nの力で圧接されニップ部34を形成している。加圧ローラ31の外径は30mmで、長さは発熱ローラ21とほぼ同一で、その有効長は発熱層22より僅かに長い。
ニップ部34では、発熱ローラ21の弾性層23が圧縮変形し、発熱層22が幅方向(発熱ローラ21の回転中心軸方向)において略均一な圧力で押圧されている。ニップ部34の、被記録材11の走行方向Cに沿った幅Wは約5.5mmである。発熱ローラ21には非常に大きな力が加えられており、その表面の発熱層22の厚さは薄いが、弾性層23を介して中実の芯材24がその圧力を支えているため、回転中心軸に対するたわみ量はわずかに抑えられ、回転中心軸方向において幅Wが略均一なニップ部34が形成されている。さらに、ニップ部34では発熱層22および弾性層23が加圧ローラ31の外周面に沿って凹状に変形しているため、被記録材11がこのニップ部34を通過して出てくるとき、被記録材11の進行方向が発熱ローラ21の外表面となす角度が大きくなり、被記録材11の剥離性が極めてよい。
加圧ローラ31はこの状態で金属軸32の両端を従動軸受け35、35’により回転可能に支持されている。加圧ローラ31の弾性層33の材質は、上記のシリコーンゴムの他に、フッ素ゴム、フッ素樹脂等の耐熱性樹脂や耐熱性ゴムで構成しても良い。また加圧ローラ31の表面には耐摩耗性や離型性を高めるために、PFA(四フッ化エチレン−パーフロロアルキルビニルエーテル共重合体)、PTFE(四フッ化エチレン)、FEP(四フッ化エチレン−六フッ化プロピレン共重合体)等の樹脂あるいはゴムを単独あるいは混合で被覆してもよい。熱の放散を防ぐため、加圧ローラ31は熱伝導性の小さい材料で構成されることが望ましい。
図1で41は温度検知センサで、発熱ローラ21の表面に接触し、ニップ部34に至る直前の発熱ローラ21の表面の温度を検知し、図示しない制御回路にフィードバックする。動作時はこれにより励磁回路42の励磁電力を調節することによって、発熱ローラ21のニップ部34直前の表面温度を摂氏170度にコントロールする。本実施例では、ウォームアップ時間を短縮するという目的を達成するために、発熱層22及びこれより外側に設けた弾性層26及び離型層27の熱容量を極力小さく設定している。
以上の構成で発熱ローラ21と加圧ローラ31とを回転させながら励磁回路42により励磁コイル36に20〜50kHzの高周波電流を流す。これによって交番磁束が励磁コイル36を取り巻く中心コア38、U字コア39および励磁コイル36に対向する発熱ローラ21の発熱層22を経由して流れ、この交番磁束により発熱層22に渦電流が発生して発熱ローラ21の表面温度が急速に上昇を始める。発熱ローラ21の表面温度は温度検知センサ41で検知され、所定の170℃に温調される。そして、未定着のトナー像9を担持した被記録材11がニップ部34に挿入され、ニップ部34でトナー像9と被記録材11とは順次加熱されてトナー像9が被記録材11上に定着される。
次に発熱ローラ21の構成について詳しく述べる。
本実施例では芯材24は直径20mmの非磁性のステンレス材(SUS304)からなり、その表面に磁気シールド層として、シリコーンゴムを基材とし、これにフェライト粉末を分散した厚さ約500μmの絶縁性の磁性体層19がコーティングされている。芯材24はステンレス材に限られず、アルミニウムなどを使用することもできる。また、磁性体層19に含有させる磁性体粉末はフェライト粉末に限られず、センダスト粉末などを用いることができる。
弾性層23は、低熱伝導性のシリコーンゴムの発泡体よりなり、本実施例では厚さ5mm、硬度45度(ASKER―C)のものを用いている。弾性層23は発泡シリコーンゴムに限るものではないが、適度の弾力性を有することでニップ部34の幅Wを確保し、かつ発熱層22からの熱の拡散を少なくするためには硬度は20〜55度(ASKER―C)のものが望ましい。また、発泡体でない場合は硬度50度(JIS−A)以下のシリコーンゴムを用いることが耐熱性、柔軟性の点から望ましい。
本実施例の発熱層22は、シリコーンゴムを基材として、この中に鱗片状のニッケル片を分散したものを弾性層23上に60μmの厚みで塗布形成したものである。励磁コイル36によって発生された交番磁束はこの発熱層22内のニッケル片を伝って発熱層22内を通過し、それによってニッケル片に渦電流が発生して発熱層22は急速に加熱される。なお、本実施例では発熱層22の基材としてシリコーンゴムを用いたが、これに代えてポリイミド樹脂、フッ素樹脂、フッ素ゴムのように柔軟性のある耐熱性樹脂又は耐熱性ゴムを用いることもできる。また、基材中に分散させるフィラーとしては、上記のニッケル片に限定されず、磁性金属の粉体や非磁性金属の粉体を用い、これらを混合または積層して基材中に分散させてもよい。粉体の形状はファイバー状、球状、鱗片状などいずれでも良い。分散させるフィラーとしては交番磁束により渦電流が流れる導電性を有した材料であれば良いことは言うまでもないが、本実施例ではフィラーとして磁性金属であるニッケルを用いた。これにより励磁コイル36によって発生される交番磁束を発熱層22内に導き、励磁コイル36を周回する磁気回路の磁気抵抗を低減し、発熱層22を貫通して他層へ漏れる磁束(漏れ磁束)を低減できるため、効率の良い加熱が可能となる。なお、発熱層22の厚さは10〜200μmが好ましい。
弾性層(第2の弾性層)26は被記録材11との密着をよくするために設けられており、本実施例ではシリコーンゴムよりなる厚さ200μm、硬度20度(JIS−A)の層である。弾性層26の厚さは200μmに限定されるものではなく、50〜500μmの範囲が望ましい。厚すぎると、熱容量が大きくなりすぎて、ウォームアップ時間が遅くなり、薄すぎると被記録材11との密着性の効果が低減する。弾性層26の材質は、シリコーンゴムに限らず、他の耐熱性ゴムや耐熱性樹脂を使用することも可能である。なお、この弾性層26は必ずしも設けなくても支障はないが、トナー像がカラー画像の場合には設けることが望ましい。
離型層27としてはPTFE(四フッ化エチレン)、やPFA(四フッ化エチレン−パーフロロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(四フッ化エチレン−六フッ化プロピレン共重合体)等のフッ素系の樹脂を用いることができ、本実施例では厚さ30μmとした。
本実施例に用いた発熱ローラ21は下記の製造方法によって形成する。弾性層23を発泡成型(表面にスキン層を有することが好ましい)した後、この弾性層23上に導電体フィラーを分散したシリコーンゴムの原液をスプレー法またはディッピング法等により所定の厚みに付与する。その後これを加硫して弾性層23上に発熱層22を形成する。なお、このとき磁性体層19を備えた芯材24は発熱層22を形成する前に弾性層23と接着固定されていても良いし、また発熱層22の形成後に磁性体層19を備えた芯材24を挿入接着してもかまわない。また、芯材24の磁性体層19上に弾性層23を直接成型することも可能である。また、発熱層22は多数回重ね塗りして形成しても良い。弾性層23上に発熱層22を形成した後に弾性層(第2の弾性層)26のシリコーンゴムを発熱層22と同様、発熱層22上に重ね塗りして加硫する。その後、離型層27を、PFAチューブを被せてプライマー層を介して接着、またはPTFEをコーティングし焼成するなどの方法で形成する。なお、それぞれの層間にはそれぞれの材料に合わせたプライマー層を介在させても良い。また、発熱層22の基材にポリイミド樹脂を用いる場合にも上記と同様にポリイミドワニスを弾性層23上に塗工形成する。
以上に述べた実施の形態1の加熱装置の動作を説明する。励磁コイル36の動作時に励磁コイル36を周回して発生した交番磁束Dのうち、大部分は図4Bの破線Hで示すように発熱層22内を流れ、残りの一部が線Eで示すように発熱層22を貫通する。発熱層22内を流れる磁束Hによって発熱層22に渦電流が発生して発熱する。一方、発熱層22を貫通した漏れ磁束Eは芯材24の方に向かう。ところが、芯材24の表面に約500μmの厚さでフェライトを有する絶縁性の磁性体層19がコーティングしてあるため、漏れ磁束Eはこの磁性体層19に捕捉され、芯材24内に進入する磁束の量が大幅に低減される。また、磁性体層19は絶縁性であるため、磁性体層19内を通過する磁束Fにより磁性体層19が発熱することはない。従って、印可された交番磁束Dのほとんどは発熱層22の発熱のために消費され、発熱の効率が向上する。また、芯材24に渦電流が発生して発熱することがないため、芯材24の軸受けが加熱して損傷するなどのトラブル等も無くすことができる。
磁気シールド層としての磁性体層19の比透磁率は、芯材24の比透磁率に対してできるだけ大きいことが好ましい。芯材24の材料として非磁性金属を用いた本実施例の場合、磁性体層19の比透磁率は約20以上で、その厚みが0.3mm以上あれば十分な磁気シールド効果が得られた。一般には、磁性体層19の比透磁率は10以上、更には15以上であることが好ましい。また、磁性体層19の厚みは0.2mm以上、更には0.5mm以上であることが好ましい。
また、磁性体層19は交番磁束Fが通過したときに渦電流が発生して発熱しないことが必要であり、そのためには絶縁性であることが好ましいが、その固有抵抗値は導体領域を越える10-3Ωcm以上であれば実質上発熱はほとんど無く有効である。
また、磁性体層19を備える場合であっても、芯材24の材料が磁性金属の場合は、漏れ磁束Eの一部が芯材24内に浸入しやすくなる。従って、これを防止するためには、芯材24の材料としては鉄などの磁性金属ではなく、非磁性金属であることが好ましい。ここで、非磁性金属としては、ステンレス材、黄銅、アルミニウムなどが例示できるが、これらの中では強度の点から特にステンレス材が好ましい。
なお、上記の実施の形態においては発熱ローラ21は芯材24上に磁性体層19、弾性層23、発熱層22、第2の弾性層26、離型層27を順に備えた層構成となっているが、本発明は必ずしもこの層構成に限定されるものではなく、各層を多層の構成にしたり、また、各層間に接着層を設けたり、各層間に補助的な層を形成したりすることは差し支えない。
(実施の形態2)
本実施の形態2が実施の形態1と異なるのは電磁誘導発熱ローラ21の構成のみである。図6Aは図5の画像形成装置に用いられる、本発明の実施の形態2の電磁誘導発熱ローラの断面図、図6Bは図6Aにおける部分6Bの拡大断面図である。図6A、図6Bにおいて実施の形態1と同一の機能を有する部材には同一の符号を付してそれらについての詳細な説明を省略する。
本実施の形態の発熱ローラ21は、内側から外側に向かって、芯材24、弾性層23、発熱層22、第2の弾性層26および離型層27を有する。実施の形態1の場合と同様に、芯材24は非磁性のステンレス材からなる。実施の形態1と異なり、発熱層22はシリコーンゴムからなる基材中に導電性のフィラーとして鱗片状の銀粉を分散さてなる。また、弾性層23が、磁性粉であるフェライト粉体を内部に分散した発泡シリコーンゴムからなる。実施の形態1における磁性体層19は本実施の形態では存在しない。
励磁コイル36が発生する交番磁束Dは発熱層22を貫通して弾性層23の内部に入る。弾性層23は磁性粉であるフェライト粉体を含有するので、交番磁Dは弾性層23内を通過した後U字コア39及び中心コア38に戻って励磁コイル36を周回する。この交番磁束Dによって発熱層22には渦電流が発生し、発熱層22が発熱する。芯材24は導電性材料からなるが、弾性層23内の磁性粉に磁束Dが捕らえられ、芯材24内には微量の磁束しか通過しない。従って、芯材24はほとんど発熱しない。また、弾性層23内の磁性粉は絶縁性であるため発熱することはない。
このように、本実施の形態では、磁性粉が分散された弾性層23が磁気シールド層として機能する。その結果、実施の形態1における磁性層19が不要である。
(実施の形態3)
本実施の形態3が実施の形態1と異なるのは電磁誘導発熱ローラ21の磁気シールド層の構成のみである。図7Aは本発明の実施の形態3の電磁誘導発熱ローラの、磁気シールド層を備えた芯材24の概略斜視図である。
本実施の形態では、磁気シールド層として、芯材24に外挿し固定された、図7Bに示すような多数のリング(中空円筒状部材)51からなる。リング51はフェライトのような磁性材料を含む。隣り合うリング51は相互に密着していることが好ましいが、多少の隙間が空いていてもかまわない。
リング51に代えて、図7に示すような、磁性材料を含む円弧状の部材52を芯材24の外表面に貼り付けてもよい。部材52は、リング51を周方向に複数に分割したような形状を有している。
このようなリング51及び円弧状部材52は磁性体粉末を含む材料を所定形状に成型した後、焼結するなどして製造できる。
また、リング51及び円弧状部材52に代えて、磁性材料を含むシート状物を芯材24の周りに巻き付けたり、柔軟な磁性材料のチューブを作り、これを芯材24に被せたりしてもよい。このような可撓性のシート又はチューブは、磁性材料粉末を樹脂又はゴムからなる基材中に分散させることにより得ることができる。
このような磁気シールド層の外側に、実施の形態1と同様に、弾性層23、発熱層22、第2の弾性層26、及び離型層27が形成されて、本実施の形態の発熱ローラ21が得られる。
本実施の形態によれば、実施の形態1の効果に加えて、磁気シールド層の製造が容易になるという効果を奏する。
(実施の形態4)
本実施の形態4が実施の形態1と異なるのは、電磁誘導発熱ローラ21の発熱層22の構成のみである。本実施の形態の発熱層22は、例えば特開平11−288190号公報に開示されているように、Ni、Fe、Co、Cu、Cr、ステンレス鋼などの金属からなる。このような金属材料を薄肉(例えば厚み40μm)のエンドレスベルト状(チューブ状)に成形して、弾性層23の外周に被せる。この場合、発熱層22は弾性層23に接着しても良いし、嵌め合わせておくだけでも良い。
磁場発生手段からの交番磁束Dは実施の形態1と同様に発熱層22内に渦電流を生じさせ、実施の形態1と同様に発熱させることができる。
本実施の形態によれば、実施の形態1の効果に加えて、発熱層22の厚みを薄くすることが比較的容易であるので、発熱層22の熱容量を小さくして、ウォームアップ時間を短縮化できるという効果を奏する。
本実施の形態のように、発熱層22として金属のエンドレスベルトを用いると、発熱層22の厚みを小さくして、ウォームアップ時間を短縮化することが比較的容易になる。ところが、発熱層22の厚みが表皮深さ以下の場合には磁場発生手段が印可する交番磁束Dに対する発熱層22を貫通する漏れ磁束Eの割合が特に多くなる。従って、磁性体層19がない場合には芯材24が発熱し、発熱層22の発熱効率が大きく低下する。ところが、発熱層22と芯材24との間に磁気シールド層としての磁性体層19を設けると、発熱効率の低下を有効に防止できる。このように、本発明の磁気シールド層による効果は発熱層22の厚みが表皮深さ以下の場合に特に有効に作用する。なお、発熱層22の表皮深さ(δ)は、固有抵抗(ρ)、透磁率(μ)、駆動周波数(f)で決まる値であり、δ=1/(πfμρ)1/2で表される。
本実施の形態に説明した金属材料からなる発熱層は、上記の例のように実施の形態1に限られず、実施の形態2,3にも適用することができ、上記と同様の効果が得られる。
(実施の形態5)
図8は本発明の一実施形態の加熱装置を定着装置として用いた画像形成装置の断面図である。本実施形態の加熱装置は、ベルト加熱方式の電磁誘導加熱装置である。以下にこの装置の構成と動作を説明する。
図8において、115は電子写真感光体(以下、「感光ドラム」という)である。感光ドラム115は矢印の方向に所定の周速度で回転駆動されながら、その表面が帯電器116によりマイナスの暗電位V0に一様に帯電される。117はレーザビームスキャナであり、画像情報の信号に対応したレーザビーム118を出力する。帯電された感光ドラム115の表面を、このレーザビーム118が走査し露光する。これにより、感光ドラム115の露光部分は電位絶対値が低下して明電位VLとなり、静電潜像が形成される。この潜像は現像器119の負帯電のトナーにより現像されて顕像化される。
現像器119は回転駆動される現像ローラ120を有する。現像ローラ120は、その外周面にトナーの薄層が形成され、感光ドラム115と対向している。現像ローラ120にはその絶対値が感光ドラム115の暗電位V0より小さく、明電位VLより大きな現像バイアス電圧が印加されている。
一方、給紙部121からは被記録材11が一枚ずつ給送され、一対のレジストローラ122の間を通過し、感光ドラム115と転写ローラ123とからなるニップ部へ、感光ドラム115の回転と同期した適切なタイミングで送られる。転写バイアス電圧の印加された転写ローラ123によって、感光ドラム115上のトナー像は被記録材11に順次転写される。被記録材11と分離後の感光ドラム115の外周面は、クリーニング装置124で転写残りトナー等の残留物が除去され、繰り返し次の作像に供される。
125は定着ガイドであり、転写後の被記録材11を定着装置126へ案内する。被記録材11は感光ドラム115から分離され、定着装置126へ搬送され、転写トナー像の定着が行われる。127は排紙ガイドであり、定着装置126を通過した被記録材11を装置外部へ案内する。被記録材11を案内する定着ガイド125及び排紙ガイド127はABSなどの樹脂またはアルミニウムなどの非磁性の金属材料で構成されている。定着されて像が固定された被記録材11は排紙トレイ128へ排出される。
129は装置本体の底板であり、130は装置本体の天板、131は本体シャーシであり、これらは一体として装置本体の強度を担うものである。これらの強度部材は、磁性材料である鋼を基材として亜鉛メッキを施した材料で構成されている。
132は冷却ファンであり、装置内に気流を発生させる。133はアルミなどの非磁性の材料からなるコイルカバーであり、定着装置126を構成する励磁コイル36及び背面コア37を覆うように構成されている。
次に、上記定着装置126として使用される本発明の実施の形態5の加熱装置を実施例とともに詳細に説明する。
図9は上記画像形成装置に用いられる、実施の形態5の加熱装置としての定着装置の断面図である。本実施の形態において、実施の形態1の加熱装置と同じ機能を有する部材には同一の符号を付してそれらについての説明を省略する。本実施の形態では、励磁コイル36、背面コア37、及び断熱部材40を含む磁場発生手段、加圧ローラ31の構成は実施の形態1と同様である。
図9において、薄肉の電磁誘導発熱ベルト(以下、単に「発熱ベルト」という)140は、Niを電鋳によってベルト状に作成した厚さ40μmの誘導発熱層(以下、単に「発熱層」という)を備えたエンドレスベルトである。発熱ベルトの外側の表面には、離型性を付与するために、フッ素樹脂からなる厚さ20μmの離型層(図示せず)が被覆されている。離型層としては、PTFE、PFA、FEP、シリコーンゴム、フッ素ゴム等の離型性の良好な樹脂やゴムを単独であるいは混合して用いてもよい。発熱ベルト140をモノクロ画像の定着用として用いる場合には離型性のみを確保すればよいが、発熱ベルト140をカラー画像の定着用として用いる場合には弾性を付与することが望ましく、その場合にはさらに厚い弾性層を発熱層と離型層との間に形成することが好ましい。
150は直径20mmの支持ローラ、160は表面が低硬度(JISA30度)の弾力性を有する発泡体であるシリコーンゴムによって被覆された直径20mmの低熱伝導性の定着ローラである。発熱ベルト140は、支持ローラ150と定着ローラ160との間に所定の張力が付与されて懸架されており、矢印140aの方向に回転移動する。支持ローラ150の両端には、発熱ベルト140の蛇行を防止するためのリブ(図示せず)が設けられている。
加圧部材としての加圧ローラ31は、発熱ベルト140を介して定着ローラ160に対して圧接されており、これにより発熱ベルト140と加圧ローラ31との間でニップ部34が形成されている。
支持ローラ150は、外側より弾性層(断熱層)153と磁性体層152と芯材151とからなる。芯材151は非磁性のステンレス材からなる。磁気シールド層としての磁性体層152は、フェライト粉末を分散したシリコーンゴムをコーティングした厚さ約500μmの絶縁性の層である。弾性層153は低熱伝導性のシリコーンゴムの発泡体よりなり、本実施例では厚さ2mm、硬度45度(ASKER―C)のものを用いている。発熱ベルト140の発熱層からの熱の拡散を少なくするためには、弾性層153の表面に凹凸を設け発熱ベルト140との接触面積を減らすことも有効である。
本実施の形態によれば、磁場発生手段からの交番磁束が発熱ベルト140の発熱層内に渦電流を生じさせ発熱層を誘導発熱させる。発熱した発熱ベルト140はニップ部34にて被記録材11及びこの上に形成されたトナー像9を加熱して、トナー像9を被記録材11上に定着させる。
磁場発生手段からの交番磁束のうち、発熱ベルト140の発熱層を貫通して支持ローラ150内に入った漏れ磁束のほとんどは芯材151の外表面に形成された磁性体層152に捕捉されるので、芯材151内に進入する磁束の量が大幅に低減される。また、磁性体層152内を通過する磁束により磁性体層152が発熱することはない。従って、磁場発生手段が印可した交番磁束のほとんどは発熱層の発熱のために消費され、発熱の効率が向上する。また、芯材151の軸受けが加熱して損傷するなどのトラブル等も無くすことができる。
なお、本実施の形態の発熱ベルト140の発熱層としては、上記した実施の形態1〜4において発熱ローラ21の発熱層22として説明した構成を適用することができ、それによって実施の形態1〜4に説明したのと同様の効果が得られる。
また、本実施の形態の支持ローラ150の芯材151、磁気シールド層、弾性層153としては、上記した実施の形態1〜4において発熱ローラ21の芯材24、磁気シールド層、弾性層23として説明した構成を適用することができ、それによって実施の形態1〜4に説明したのと同様の効果が得られる。
さらに、本実施の形態では、発熱ベルト140に発熱層を設け、発熱ベルト140のみを誘導発熱させる構成を説明したが、発熱ベルト140と支持ローラ150の両方を誘導発熱させる構成としても、同様の効果が得られる。すなわち、支持ローラ150の表層又は表層近傍に誘導発熱層を設け、この誘導発熱層と芯材151との間に磁気シールド層を形成する。例えば、支持ローラ150の誘導発熱層を炭素鋼等の鉄系合金よりなる薄肉のパイプで構成すると、発熱ベルト140及び支持ローラ150の両方が誘導発熱される。この場合、支持ローラ150の熱容量により、ウォームアップ時間は少し遅くなるが、発熱ベルト140の幅より狭い幅の被記録材11を連続通紙した場合に、発熱ベルト140の一部分のみが被記録材11によって熱を奪われることにより生じる発熱ベルト140の幅方向の温度ムラが、支持ローラ150を介した幅方向の熱伝達により軽減される。なお、この場合も、支持ローラ150の誘導発熱層と芯材との間に磁気シールド層が設けられているから、芯材が発熱するのが防止される。
また、本実施の形態では、支持ローラ150は、ニップ部34の形成に寄与しない。従って、弾性層153を省略することができる。すなわち、磁性体層152を支持ローラ150の表面に設けることができる。これにより支持ローラ150の層構成の簡素化と低コスト化とを実現できる。
(実施の形態6)
図8に示した画像形成装置の定着装置126として使用される本発明の実施の形態6の加熱装置を実施例とともに詳細に説明する。
図10は実施の形態6の加熱装置としての定着装置の断面図である。本実施の形態において、実施の形態1の加熱装置と同じ機能を有する部材には同一の符号を付してそれらについての説明を省略する。本実施の形態では、励磁コイル36、背面コア37、及び断熱部材40を含む磁場発生手段、加圧ローラ31の構成は実施の形態1と同様である。また、電磁誘導発熱ベルト(以下、単に「発熱ベルト」という)140及び支持ローラ150は実施の形態5と同様である。
本実施の形態は、発熱ベルト140を支持ローラ150とベルトガイド170とにより回転可能に懸架している点、及び支持ローラ150が発熱ベルト140を介して加圧ローラ31に圧接している点で、実施の形態5と異なる。ベルトガイド170は摺動性が良好な樹脂材料などからなる。
本実施の形態6によれば、実施の形態5と同様に、磁場発生手段からの交番磁束が発熱ベルト140の発熱層内に渦電流を生じさせ発熱層を誘導発熱させる。発熱した発熱ベルト140はニップ部34にて被記録材11及びこの上に形成されたトナー像9を加熱して、トナー像9を被記録材11上に定着させる。
磁場発生手段からの交番磁束のうち、発熱ベルト140の発熱層を貫通した漏れ磁束はベルトガイド170を貫通し支持ローラ150に達する。しかし、支持ローラ150内に入った漏れ磁束のほとんどは芯材151の外表面に形成された磁性体層152に捕捉されるので、芯材151内に進入する磁束の量が大幅に低減される。また、磁性体層152内を通過する磁束により磁性体層152が発熱することはない。従って、磁場発生手段が印可した交番磁束のほとんどは発熱層の発熱のために消費され、発熱の効率が向上する。また、芯材151の軸受けが加熱して損傷するなどのトラブル等も無くすことができる。
なお、本実施の形態の発熱ベルト140の発熱層としては、上記した実施の形態1〜4において発熱ローラ21の発熱層22として説明した構成を適用することができ、それによって実施の形態1〜4に説明したのと同様の効果が得られる。
また、本実施の形態の支持ローラ150の芯材151、磁気シールド層、弾性層153としては、上記した実施の形態1〜4において発熱ローラ21の芯材24、磁気シールド層、弾性層23として説明した構成を適用することができ、それによって実施の形態1〜4に説明したのと同様の効果が得られる。
以上に説明した実施の形態は、いずれもあくまでも本発明の技術的内容を明らかにする意図のものであって、本発明はこのような具体例にのみ限定して解釈されるものではなく、その発明の精神と請求の範囲に記載する範囲内でいろいろと変更して実施することができ、本発明を広義に解釈すべきである。
図1は、本発明の実施の形態1に係る加熱装置の断面図である。 図2は、図1の矢印II方向からみた磁場発生手段の構成図である。 図3は、図2のIII−III線における本発明の実施の形態1に係る加熱装置の断面図である。 図4Aは図1の定着装置に用いられる本発明の実施の形態1に係る発熱ローラの断面図、図4Bは図4Aにおける部分4Bの拡大断面図である。 図5は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示した断面図である。 図6Aは図1の定着装置に用いられる本発明の実施の形態2に係る発熱ローラの断面図、図6Bは図6Aにおける部分6Bの拡大断面図である。 図7Aは本発明の実施の形態3の電磁誘導発熱ローラの、磁気シールド層を備えた芯材の概略斜視図である。図7Bは図7Aの電磁誘導発熱ローラの磁気シールド層を構成するリングの概略斜視図である。図7Cは図7Aの電磁誘導発熱ローラの磁気シールド層を構成する円弧状部材の概略斜視図である。 図8は、本発明の別の一実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示した断面図である。 図9は、本発明の実施の形態5に係る加熱装置の断面図である。 図10は、本発明の実施の形態6に係る加熱装置の断面図である。 図11は、電磁誘導により加熱される発熱ローラを備える従来の誘導加熱定着装置の概略構成を示した断面図である。 図12は、電磁誘導により加熱される発熱ベルトを備える従来の誘導加熱定着装置の概略構成を示した断面図である。

Claims (6)

  1. 内側から外側に向かって、芯材と、発泡体からなる弾性層と、表皮深さ以下の厚さを有する誘導発熱層と離型層とをこの順番に備える電磁誘導発熱ローラであって、
    前記芯材が非磁性金属からなり、かつ、
    前記芯材の外周面に、前記芯材への磁束の進入を防止する、固有抵抗が10 -3 Ωcm以上の磁気シールド層を備えることを特徴とする電磁誘導発熱ローラ。
  2. 前記芯材が中実の非磁性のステンレス材からなる請求項1に記載の電磁誘導発熱ローラ。
  3. 前記磁気シールド層は前記芯材の表面に並べて配置された複数のリング又は円弧状部材からなる請求項1に記載の電磁誘導発熱ローラ。
  4. 請求項1に記載の電磁誘導発熱ローラと、
    前記電磁誘導発熱ローラが圧接されてニップ部を形成する加圧ローラと、
    磁場を作用させて前記電磁誘導発熱ローラの前記誘導発熱層を誘導発熱させる磁場発生手段とを有し、
    前記ニップ部に導入された被加熱材を前記電磁誘導発熱ローラと前記加圧ローラとで加圧搬送することにより前記被加熱材を連続的に加熱することを特徴とする加熱装置。
  5. 誘導発熱層を有する電磁誘導発熱ベルトと、
    前記電磁誘導発熱ベルトに内接し、前記電磁誘導発熱ベルトを回転可能に支持する、芯材及びその外側の断熱層からなる支持ローラと、
    前記電磁誘導発熱ベルトに外接し、前記電磁誘導発熱ベルトとの間にニップ部を形成する加圧ローラと、
    前記電磁誘導発熱ベルトの外側に配置され、磁場を作用させて前記誘導発熱層を誘導発熱させる磁場発生手段とを有し、
    前記ニップ部に導入された被加熱材を前記電磁誘導発熱ベルトと前記加圧ローラとで加圧搬送することにより前記被加熱材を連続的に加熱する加熱装置であって、
    前記芯材が非磁性金属からなり、かつ、
    前記支持ローラは前記芯材の外周面に前記芯材への磁束の進入を防止する、固有抵抗が10 -3 Ωcm以上の磁気シールド層を備えることを特徴とする加熱装置。
  6. 被記録材上にトナー像を形成する画像形成手段と、
    請求項に記載の加熱装置とを備え、
    前記画像形成手段が前記被記録材上に形成した未定着のトナー像を前記加熱装置が前記被記録材上に定着させることを特徴とする画像形成装置。
JP2003541312A 2001-11-01 2002-10-31 電磁誘導発熱ローラ、加熱装置、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4015114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336321 2001-11-01
JP2001336321 2001-11-01
PCT/JP2002/011328 WO2003039197A1 (fr) 2001-11-01 2002-10-31 Rouleau chauffant a induction electromagnetique, dispositif de chauffage et dispositif de formation d'images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003039197A1 JPWO2003039197A1 (ja) 2005-02-24
JP4015114B2 true JP4015114B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=19151167

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003541312A Expired - Fee Related JP4015114B2 (ja) 2001-11-01 2002-10-31 電磁誘導発熱ローラ、加熱装置、及び画像形成装置
JP2003541311A Withdrawn JPWO2003039196A1 (ja) 2001-11-01 2002-10-31 電磁誘導発熱ローラとその製造方法、及び加熱装置と画像形成装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003541311A Withdrawn JPWO2003039196A1 (ja) 2001-11-01 2002-10-31 電磁誘導発熱ローラとその製造方法、及び加熱装置と画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20040169036A1 (ja)
EP (2) EP1441564B1 (ja)
JP (2) JP4015114B2 (ja)
KR (1) KR100531541B1 (ja)
CN (2) CN1582603A (ja)
WO (2) WO2003039197A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040262295A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing device
US7433639B2 (en) * 2003-10-17 2008-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fixing device
US7236733B2 (en) * 2004-03-22 2007-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for fixing toner on transferred material
JP3967345B2 (ja) * 2004-07-15 2007-08-29 シャープ株式会社 誘導加熱装置及びそれを備えた画像形成装置
US7177563B2 (en) * 2004-09-21 2007-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for fixing toner on transferred material
US20090142114A1 (en) * 2004-11-18 2009-06-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fixing device
JP2006259724A (ja) * 2005-03-14 2006-09-28 Toshiba Corp 加熱ローラおよび定着装置
JP4794954B2 (ja) * 2005-09-13 2011-10-19 キヤノン株式会社 画像加熱装置
JP2007310353A (ja) * 2006-04-17 2007-11-29 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP5292692B2 (ja) * 2006-12-05 2013-09-18 富士ゼロックス株式会社 定着装置、及び画像形成装置
JP2009069753A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Oki Data Corp ベルト回転装置及び画像形成装置
JP2009109998A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Ist Corp 発熱定着ロールおよび画像定着装置
CN101478845B (zh) * 2009-02-06 2011-09-07 洛阳轴研科技股份有限公司 导辊推拉式感应加热器用于大型轴承加热的方法
US8369761B2 (en) * 2009-12-03 2013-02-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Heating device and image forming apparatus having a heating member with a heat generation layer
JP5306307B2 (ja) * 2010-10-25 2013-10-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP5792991B2 (ja) * 2011-05-02 2015-10-14 トクデン株式会社 誘導発熱ローラ装置
JP5863385B2 (ja) 2011-10-26 2016-02-16 キヤノン株式会社 画像加熱装置
JP5518238B2 (ja) 2012-07-31 2014-06-11 キヤノン株式会社 画像加熱装置
KR20140055117A (ko) * 2012-10-30 2014-05-09 삼성전자주식회사 정착장치와 이를 가지는 화상형성장치
JP6221238B2 (ja) * 2013-01-21 2017-11-01 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
CN106813393A (zh) * 2015-11-30 2017-06-09 上海奇谋能源技术开发有限公司 一种高温辊的加热方法及实现所述加热方法的高温辊
CN106952555B (zh) * 2017-04-13 2023-05-23 佛山市顺德区速惠尔电器有限公司 一种用于演示电磁加热的演示机
CN111742614B (zh) * 2018-02-23 2022-06-28 日本Tmt机械株式会社 感应加热辊以及纺丝牵引机
JP7528429B2 (ja) * 2019-11-01 2024-08-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 定着ベルト、定着装置、及び画像形成装置
CN111690924A (zh) * 2020-06-15 2020-09-22 亚洲硅业(青海)股份有限公司 还原炉内壁处理装置及其方法
TWI768780B (zh) * 2021-03-22 2022-06-21 國立臺灣大學 可用於感應加熱的模具及複合配方材料

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3448233A (en) 1967-09-26 1969-06-03 Pillar Corp Induction heating assembly
US5939337A (en) * 1995-08-03 1999-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Toner fixation film and toner fixation apparatus using it
JPH0980939A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Canon Inc 画像形成装置の加熱装置
DE19650283C2 (de) * 1995-12-05 2001-09-20 Ricoh Kk Heizwalzenfixiervorrichtung
JP3441889B2 (ja) * 1996-07-02 2003-09-02 キヤノン株式会社 定着装置
JP3472043B2 (ja) * 1996-08-01 2003-12-02 キヤノン株式会社 像加熱装置および画像形成装置
US6037576A (en) * 1996-08-30 2000-03-14 Minolta Co., Ltd. Apparatus and method for detecting a condition in an inductive heating device
JPH1074007A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Minolta Co Ltd 定着装置
US6069347A (en) * 1997-01-22 2000-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heating roller device
JPH10254263A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 定着用ベルト
JPH11288190A (ja) 1998-04-06 1999-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像加熱装置、加熱ローラおよび画像形成装置
DE69919264T2 (de) * 1998-05-15 2005-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Bildwärmungsvorrichtung und damit ausgerüstete Bilderzeugungsvorrichtung
EP0996040B1 (en) * 1998-10-13 2003-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Heat fixing devices comprising an elastic layer of high thermal conductivity
JP2000188177A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 電磁誘導加熱装置及びこれを用いた画像記録装置
JP2000206814A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Minolta Co Ltd 加熱定着ロ―ラ
JP2000214714A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Canon Inc 定着ロ―ラ、定着装置及び画像形成装置
JP2001005315A (ja) 1999-06-17 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像加熱装置とこれに用いる発熱ローラおよび画像形成装置
JP2002056961A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
JP2002083676A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
JP4418156B2 (ja) * 2000-09-29 2010-02-17 パナソニック株式会社 像加熱装置および画像形成装置
JP3765387B2 (ja) * 2000-11-02 2006-04-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP3880334B2 (ja) * 2001-05-28 2007-02-14 キヤノン株式会社 像加熱装置及び画像形成装置
US6617090B2 (en) * 2001-06-12 2003-09-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Toner fusing system and process for electrostatographic reproduction
JP4186457B2 (ja) * 2001-07-30 2008-11-26 富士ゼロックス株式会社 磁場発生用磁心、およびこれを用いた電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100474984C (zh) 2009-04-01
WO2003039196A1 (fr) 2003-05-08
EP1441563A1 (en) 2004-07-28
JPWO2003039197A1 (ja) 2005-02-24
US20040253887A1 (en) 2004-12-16
EP1441564A1 (en) 2004-07-28
CN1550122A (zh) 2004-11-24
EP1441564A4 (en) 2009-07-08
EP1441564B1 (en) 2013-07-10
WO2003039197A1 (fr) 2003-05-08
JPWO2003039196A1 (ja) 2005-02-24
KR100531541B1 (ko) 2005-11-29
KR20040026681A (ko) 2004-03-31
US20040169036A1 (en) 2004-09-02
CN1582603A (zh) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015114B2 (ja) 電磁誘導発熱ローラ、加熱装置、及び画像形成装置
JP4077410B2 (ja) 加熱ローラ、加熱ベルト、像加熱装置および画像形成装置
US7194234B2 (en) Electromagnetic induction heat generating roller, heating device, and image forming apparatus
EP2282238B1 (en) Image heating device and image forming apparatus using the same
JP4163845B2 (ja) 像加熱装置及びこれに用いる画像形成装置
JPWO2003039198A1 (ja) 加熱ローラ、像加熱装置および画像形成装置
JP2005267950A (ja) 加熱装置
JP3452920B2 (ja) 像加熱装置及びこれを用いる画像形成装置
US7424259B2 (en) Fixing apparatus
JP2004157513A (ja) 定着装置
US8811877B2 (en) Induction heating type fusing device and image forming apparatus employing the same
US9519248B2 (en) Fixing device including an induction heating unit with ducting for airflow, and image forming apparatus incorporating same
JP3426229B1 (ja) 像加熱装置及びこれに用いる画像形成装置
JP3519401B1 (ja) 像加熱装置
JP2006011217A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2005345850A (ja) 加熱ローラ、加熱装置及び画像形成装置
JP4778012B2 (ja) 像加熱装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2006126410A (ja) 加熱装置、定着装置および画像形成装置
JP2006171273A (ja) 加熱装置
JP2004205838A (ja) 像加熱装置および画像形成装置
JP2005285639A (ja) 誘導加熱装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4428170B2 (ja) 加熱装置、定着装置および画像形成装置
JP2010002658A (ja) 定着装置および画像形成装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4015114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees