JP4010468B2 - けん引による部材回転建て込み架設工法 - Google Patents

けん引による部材回転建て込み架設工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4010468B2
JP4010468B2 JP34949097A JP34949097A JP4010468B2 JP 4010468 B2 JP4010468 B2 JP 4010468B2 JP 34949097 A JP34949097 A JP 34949097A JP 34949097 A JP34949097 A JP 34949097A JP 4010468 B2 JP4010468 B2 JP 4010468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
pillar
structural member
built
towing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34949097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11181723A (ja
Inventor
石橋忠良
八巻一幸
伊藤昭夫
松田芳範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP34949097A priority Critical patent/JP4010468B2/ja
Publication of JPH11181723A publication Critical patent/JPH11181723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010468B2 publication Critical patent/JP4010468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は構造部材を線路内側からの作業で建て込むことができる架設工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
通常、使用中の鉄道に隣接し、またはその上空において工事を行う場合、営業中はむろんのこと営業外の時間帯においても様々な制約を受けることになる。これは、営業中であれば列車の安全性を確保するためであり、営業外の時間帯であれば使用中の電車線等の設備の防護のためである。このため、施設の改良および新設といった工事を行う場合には、列車密度が高いエリアでの作業は昼間作業とすることは不可能に近く、おのずと営業時間帯を避けた夜間に作業時間帯が設定されることとなる。しかし、列車密度の高いエリアは、当然のことながら生産活動の高いエリアであり、鉄道側で夜間作業時間帯を確保しても、付近道路や住民側では生産活動が続くため、工事用に道路を閉鎖したり一部占有することが困難であることがある。
【0003】
例えば、都市中心部において供用中の線路上に高架橋を増設する場合、従来工法では、線路に近接して設けた工事用スペースを使用し、トラッククレーンや定置式のタワークレーン、ジブクレーンを設置し、これらを作業時間帯に稼働させて増設する柱や梁を建て込み架設している。この方法によると、建て込み架設する構造物に沿ってクレーン等の設置が必要となり、このための設置場所が求められる。間題はこれら設置場所の確保により周辺生活環境への影響が考えられることである。前述のように設置場所は隣接する道路を使用するのが簡単であるが、隣接道路の多くは交通頻繁な場所であり、かつ生活道路として使用していることから、工事用スペースとしての利用が困難であることが多い。このようなことから付近住民等の理解を得られない場合、工期への影響が必至と考えられるほか、工費へ与える影響は計り知れないものがある。
【0004】
本発明は上記課題を解決するためのもので、電車線や送電線等により上空に制限のある場所において、線路内側から新設、増設する構造材を建て込むことのできる方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のけん引による部材回転建て込み架設工法は、新設、または増設する構造部材端部を、新設、または増設対象の基礎部に隣接させて仮受架台上に横置きする段階、前記構造部材と前記基礎部間に建て込み用仮設ヒンジを取付け、前記構造部材の前記ヒンジと反対側位置に引き止め装置を設置するとともに、前記基礎部の前記ヒンジと反対側位置に方向変換装置、方向変換装置の下方にけん引装置をそれぞれ設置し、前記引き止め装置とけん引装置間に方向変換装置を経て荷重伝達部材を張設する段階、前記荷重伝達部材の基礎部側端部を前記けん引装置で下方にけん引し、前記ヒンジを支点に横置きした前記構造部材を上方へ回転させて基礎部上に建て込む段階、前記基礎部と前記構造部材間を固定する段階からなることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の実施の形態の一例を説明する図、図2は柱部材を据え付けた状態を示す図である。
例えば、新設する構造物の柱の基礎が既に設置済みで、周辺に架設用機材(クレーン等)の設置が困難であり、供用中の線路脇に新設の柱部分を仮置きできるスペースが確保されるものとする。なお、通常、線路脇の柱と柱との間にはデッドスペースがあるのでこの空間を利用する。
【0007】
図1は線路脇からみた側面図で、1は床版、部材梁、柱、基礎地盤といった基盤部であり、ここに既設柱(新設または増設する柱の基礎)2が設置されていて、この上に柱3を新設または増設する。そのために、既設柱2に隣接させて増設柱仮受架台4を設置し、この上に増設柱3を横置きする。次いで、既設柱2と増設柱3とを接続する継手部分(添接部)に、建て込み用仮設ヒンジ5を取付け、また、増設柱3、既設柱2のヒンジと反対側位置に、それぞれ引き止め装置6、方向変換装置8を設置してこれらの間にワイヤーロープを渡し、既設柱2の下方に設けた建込み仮設装置(けん引装置)9でワイヤーロープを下方にけん引する。その結果、増設柱3は建て込み用仮設ヒンジ5を支点にして上方へ回転し、既設柱2上に建て込まれる。
【0008】
この施工法の例について、より詳細に説明する。
(1)新設、または増設する柱部材を建て込む位置の線路脇に仮置き出来るスペースを確保する。
(2)確保された仮置きスペースに建て込み据え付け高さに合わせた位置に増設柱仮受架台4を設置する。
(3)夜聞作業時間帯で資材搬入基地から線路を使用して柱部材(図1の増設柱3)を建て込み位置まで運搬・搬入を行う。
(4)増設柱3は、例えば高さ6〜7m、重量10トン程度であり、コロ、台車等を使用して増設柱仮受架台4に横取りして仮置きする。
(5)既設柱2と、増設柱3とを接続する添接部に建て込み用仮設ヒンジ5を本設時の添接用ボルト孔に接続する。
(6)建て込み柱側の添接ボルト孔を利用して引き留め装置6を設置し、建て込み時に荷重伝達するワイヤーロープ7を接続する。
(7)基礎部(図1の既設柱2)側に方向変換装置8を添接ボルト孔を利用して設置する。
(8)既設柱2にワイヤーロープ7をけん引するジャッキ等の仮設の建込み架設装置(けん引装置)9を任意の箇所に設置する。
(9)引き留め装置6からのワイヤーロープ7を方向変換装置8を経由して建込み架設装置9と接続する。
(10)建込み架設装置9によりワイヤーロープ7をけん引することにより、柱をヒンジ部を中心に回転させ、柱頭部を上方に建て込む。
(11)所定位置に建て込み後添接板をボルトにて固定して新設およぴ増設する柱の建て込みを終了する。
図2は建て込み終了した状態を示しており、線路側内部での作業のみで増設柱3を既設柱2上に建て込むことができる。
【0009】
このような建て込みに用いる器具や材料は、例えばワイヤーロープの代わりにチエ一ン、高強度繊維ロ一プ、PC鋼線等でも良く、また架設装置は、油圧ジャッキを用いているが、油圧ジヤッキの代わりにウィンチ、センターホールジヤツキ、連続ツインジヤッキなどを用いた伸縮またはけん引装置でも良い。これら建て込み架設関係の装置は繰り返し使用が可能であること、従来のクレーン等の据付撤去と比較しても仮設据付にかかる工期・費用は大幅に軽減されるものと考えられる。また、対象とする構造材は、柱部材に限らず、梁等他の任意の構造材であってもよい。
【0010】
図3は本発明の他の例を説明する図であり、この例は、架設時の増加荷重分を考慮して、工場などで製作した補強部分を既設柱に架設し、架設後はこれを本体構造物とするようにしたものである。なお、図1、図2と同一番号は同一内容を示している。
図3において、柱を増設する既設柱2の頭部に、工場で製作した建込み架設装置部10を架設し、接合部は添接板11を当ててボルトで固定する。この建込み架設装置部10と増設柱3との間に建込みヒンジ5を設けた後、図1の場合と同様にして既設柱2上に増設柱3を架設する。
【0011】
以上のように本発明は、これまで線路外側からクレーン等で建て込み架設していた工法を、電車線や送電線等により上空に制限のある場所において、線路内側から増設および新設する構造物の柱を大規模な装置を用いずに据付位置に直接、鉛直に簡易に据え付けるようにしたものであり、鉄道高架橋の柱のような重量物においてこのような工法形式はこれまで他に例がなく、また、周辺環境に影響されずに工事を行うことが出来る。
【0012】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、鉄道工事特有の架線等による制限を解消し、短時間に精度よく施工が可能となるなど、新設・増設・補強等に係わらず適用可能で、構造部材を線路内のみで建て込むことができるため、外都の環境等を支障することなく、かつ外部からの工事への阻害環境を解消することが可能となる。また、建て込み工法として従来のように大がかりな重機等を必要としないことから、機械損料などが軽減され、また、現地での作業に特殊性が少なく、比較的簡易に行えることや、場合によっては段取り作業を昼間作業とできることなど作業効率が向上すると考えられ、大幅な時間短縮効果、費用削減効果がある経済的な工法となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の一例を示す図である。
【図2】 柱部材の建て込み終了状態を示す図である。
【図3】 本発明の実施の形態の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1…基礎地盤、2…既設柱、3…増設柱、4…増設仮受架台、5…建込みヒンジ、6…引き止め装置、7…ワイヤーロープ、8…方向可変装置、9…建込み架設装置、10…建込み架設装置部、11…添接板。

Claims (1)

  1. 新設、または増設する構造部材端部を、新設、または増設対象の基礎部に隣接させて仮受架台上に横置きする段階、
    前記構造部材と前記基礎部間に建て込み用仮設ヒンジを取付け、前記構造部材の前記ヒンジと反対側位置に引き止め装置を設置するとともに、前記基礎部の前記ヒンジと反対側位置に方向変換装置、方向変換装置の下方にけん引装置をそれぞれ設置し、前記引き止め装置とけん引装置間に方向変換装置を経て荷重伝達部材を張設する段階、
    前記荷重伝達部材の基礎部側端部を前記けん引装置で下方にけん引し、前記ヒンジを支点に横置きした前記構造部材を上方へ回転させて基礎部上に建て込む段階、
    前記基礎部と前記構造部材間を固定する段階、
    からなるけん引による部材回転建て込み架設工法。
JP34949097A 1997-12-18 1997-12-18 けん引による部材回転建て込み架設工法 Expired - Fee Related JP4010468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34949097A JP4010468B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 けん引による部材回転建て込み架設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34949097A JP4010468B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 けん引による部材回転建て込み架設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11181723A JPH11181723A (ja) 1999-07-06
JP4010468B2 true JP4010468B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=18404105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34949097A Expired - Fee Related JP4010468B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 けん引による部材回転建て込み架設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010468B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5653835B2 (ja) * 2011-05-13 2015-01-14 三菱重工鉄構エンジニアリング株式会社 橋脚建替方法および建替橋脚構造
CN103194981B (zh) * 2013-04-02 2015-06-10 中铁大桥局集团有限公司 桥梁钢塔海上竖转施工系统及方法
CN114382015A (zh) * 2021-06-28 2022-04-22 山东中宏路桥建设有限公司 斜拉桥异形钢主塔竖向转体施工工法
CN114250705A (zh) * 2021-11-25 2022-03-29 富赢隆基科技(广西)有限公司 基于二次竖转法的桁架类桥梁结构施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11181723A (ja) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504910B2 (ja) 台車及びそれを用いた仮桟橋の架設方法
US5960502A (en) Method and mechanism for erection of prefabricated modular deck of viaducts, motorway flyovers and the like
CN101880010A (zh) 具有自安装支撑装置的伸缩起重机和安装支撑装置的方法
JP2011162945A (ja) 橋脚の張出し梁部施工用回転支持構造
JP2008115628A (ja) 高架構造物の構築方法
JP4010468B2 (ja) けん引による部材回転建て込み架設工法
CN113026528A (zh) 一种山林空间曲线钢结构栈道安装方法
JP2002356297A (ja) 鉄塔建設用クレーン及び該クレーンを用いた鉄塔建設方法
CN108951430B (zh) 一种路桥现场安装结构、方法及吊机
JPH11158814A (ja) 高架橋梁の門型橋脚構築方法
JP3349463B2 (ja) 増設桁の架設方法
JPH10195826A (ja) 橋梁架設工法とその装置
CN113106877B (zh) 既有桥梁转体利用方法
JP4384771B2 (ja) 人工地盤の施工方法
CN114508052A (zh) 一种墩梁装配式一体化施工方法
JP6944900B2 (ja) 線形状構築物の施工方法
CN109205475B (zh) 隧洞内桁架联系梁式门机装拆装置及方法
JPH10196097A (ja) 移動支柱装置およびこれを用いた仮設構造物の構築方法
JPH11269825A (ja) 橋桁の架設方法及び引揚装置
JPH09296407A (ja) 覆工板
JP2005090108A (ja) 橋梁の架設工法
JP2902330B2 (ja) インクライン設備の施工方法
CN214243482U (zh) 用于地下综合管廊施工的门式吊装架
JP2019199779A (ja) 仮設架台列およびそれを用いた仮設足場の構築方法
CN113668388B (zh) 一种基于车载装备的墩梁协同整体快速安装及拆除的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees