JP4009434B2 - 磁気ディスク装置間結合装置 - Google Patents

磁気ディスク装置間結合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4009434B2
JP4009434B2 JP2001119056A JP2001119056A JP4009434B2 JP 4009434 B2 JP4009434 B2 JP 4009434B2 JP 2001119056 A JP2001119056 A JP 2001119056A JP 2001119056 A JP2001119056 A JP 2001119056A JP 4009434 B2 JP4009434 B2 JP 4009434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
coupling device
devices
load
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001119056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002312126A (ja
Inventor
顕義 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001119056A priority Critical patent/JP4009434B2/ja
Priority to US09/907,607 priority patent/US7356581B2/en
Publication of JP2002312126A publication Critical patent/JP2002312126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009434B2 publication Critical patent/JP4009434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1008Server selection for load balancing based on parameters of servers, e.g. available memory or workload
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0647Migration mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1012Server selection for load balancing based on compliance of requirements or conditions with available server resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2206/00Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
    • G06F2206/10Indexing scheme related to storage interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/06
    • G06F2206/1012Load balancing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/10015Access to distributed or replicated servers, e.g. using brokers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の磁気ディスク装置の間で負荷を分散する技術に係り、特に複数のコンピュータと負荷分散が行なわれる複数の磁気ディスクとを結合する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、多くの計算機システムにおいて、ホストコンピュータ1台に対して複数の磁気ディスク装置が接続される構成が一般的であった。このような構成において磁気ディスク装置間で負荷を均等化する場合、均等化はホストコンピュータ側から行なうのが一般的であった。即ち、ホストコンピュータ内のプログラムが磁気ディスク装置の負荷を計測し、均等化のためにデータ移動を行なう際は、ユーザが計測結果を見てコンピュータを操作し、手動でデータ移動を行なうことが多かった。
【0003】
例えば、1995年株式会社アスキー発行 Adrian Cockcroft著 日本サン・マイクロシステムズ監訳「SPARC & Solarisパフォーマンスチューニング」第87頁〜第95頁にその典型的な方法が記載されている(以下、文献1と云う)。文献1では、ホストコンピュータ上で動作する「iostat」プログラムで、磁気ディスク装置の負荷を計測する。負荷の計測は、自らが磁気ディスク装置に対して発行した入出力命令の応答時間を計測することで行なわれる。
【0004】
最近、複数の磁気ディスク装置を複数のホストコンピュータで共有する計算機システムが出現している。この場合、複数の磁気ディスク装置と複数のホストコンピュータの接続を結合装置が行なう。例えば、特開平7−244642号公報に示されているシステムでは、ホストコンピュータが所定の法則に従って磁気ディスク装置を偏らないように選択し、負荷の分散が行なわれる。
【0005】
更に近年、複数のホストコンピュータと複数の磁気ディスク装置の間で通信を行なうのに好適なインターフェースとしてファイバチャネルが提案され、普及し始めている。ファイバチャネルは、一般的なネットワークと同様に高速にパケット通信を行なえる規格であり、パケットを中継する結合装置としてファイバチャネル・スイッチを用いる計算機システムが出現している。その構成は、例えば図14に示すようであり、複数のホストコンピュータ102、104〜105と複数の磁気ディスク装置106、107がパケットを中継する磁気ディスク装置間結合装置101によって結合される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
図14に示すような構成では、ホストコンピュータ102、104〜105で磁気ディスク装置106、107の負荷を計測し、負荷の均等化を行うことは困難である。例えば、ホストコンピュータ102とホストコンピュータ104が磁気ディスク装置106にアクセスした状況において、ホストコンピュータ102が上記「iostat」プログラムで磁気ディスク装置106の応答時間を計測し、通常より応答時間が長くなっていることを検出しても、原因がホストコンピュータ104によるアクセスであることまでは分からない。応答時間が長いと負荷計測に時間が掛かり、効率的に負荷を分散行なうことが困難になる。
【0007】
この状況を解決するには、全てのホストコンピュータ102、104、105が個々の磁気ディスク装置106、107に対する入出力発行状況を互いに交換しなければならない。相互の交換は、ホストコンピュータ及び磁気ディスク装置の数が少ない場合はある程度可能であるが、数が多くなると実際上不可能となる。
【0008】
更に、相互の交換が可能であっても、複数の磁気ディスク装置間の負荷均等化を行なうための負荷の計測とデータ移動の処理量がホストコンピュータの数の増大に伴って大きくなり、処理量が各ホストコンピュータの資源に対して無視し得なくなるという問題がある。また、処理量の増大により、負荷情報の交換とデータ移動に要するコストが大きくなる。
【0009】
本発明の目的は、ホストコンピュータの負担を軽減しつつ、複数の磁気ディスク装置の負荷分散を効率的に行なう磁気ディスク装置間結合装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の前記課題は、複数のホストコンピュータと複数の磁気ディスク装置の間の接続を行なう磁気ディスク間結合装置に負荷計測部を備えることによって効果的に解決することができる。磁気ディスク間結合装置は、各コンピュータと磁気ディスク装置の間の通信を全て中継するので、その通信量を例えばコンピュータからの命令回数で捉えることにより、各磁気ディスク装置の負荷を高速に計測することが可能になり、従って、負荷分散を効率的に行なうことが可能になる。また、各ホストコンピュータは、個々の磁気ディスク装置に対するアクセス状況を互いに交換する必要がなく、ホストコンピュータの負担が軽減される。
【0011】
磁気ディスク間結合装置が負荷計測結果から、データ再配置即ちデータ移動によって負荷分散を行なう場合、データ移動の命令をホストコンピュータの処理能力を利用して行なうことが効果的となる場合がある。その場合は、当該ホストコンピュータにデータ移動命令を発行させるため、前記負荷計測部がホストコンピュータに計測結果の負荷情報を通知する。
【0012】
更に、負荷の大きさにある基準を予め設けておき、負荷がその基準を越えたときに過負荷状態であると判定し、過負荷状態になったときにデータ移動を行なうことが効果的となる場合がある。その場合には、磁気ディスク間結合装置がホストコンピュータに負荷情報を通知してデータの移動を要求する。要求を受けたホストコンピュータが負荷情報を基にデータ移動の命令を生成し、当該命令を磁気ディスク間結合装置に発行する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る磁気ディスク間結合装置を図面に示した発明の実施の形態を参照して更に詳細に説明する。
【0014】
本発明の磁気ディスク間結合装置を含む計算機システムの構成例を図1に示す。計算機システムは、磁気ディスク装置間結合装置101とホストコンピュータ102、104〜105、磁気ディスク装置106〜107から構成される。ホストコンピュータ102、104〜105、磁気ディスク装置106〜107は、磁気ディスク間結合装置101と接続され、ホストコンピュータ102、104〜105の入出力命令と出力データは磁気ディスク間結合装置101を経由して、磁気ディスク装置106〜107に転送される。磁気ディスク装置106〜107から送信されるデータも、磁気ディスク間結合装置101を経由してホストコンピュータ102、104〜105へ転送される。
【0015】
ホストコンピュータ102には、磁気ディスク装置106〜107の構成などを設定、管理する磁気ディスク装置管理プログラム103が備えられる。
【0016】
ここで、ホストコンピュータ102に磁気ディスク装置管理処理を実行させる磁気ディスク装置管理プログラム103の構造を図2を用いて説明する。磁気ディスク装置管理プログラム103は、磁気ディスク装置間結合装置101やホストコンピュータ104〜105と通信するための通信部401、磁気ディスク装置106〜107の情報を必要に応じて加工するための演算部402、磁気ディスク装置106〜107とホストコンピュータ102、104〜105の論理的な接続状態を格納した構成情報部403、使用者の要求に応じて、磁気ディスク装置に関する情報をホストコンピュータのディスプレイなどの出力装置(図示せず)に表示するための外部表示部404からなる。
【0017】
次に、磁気ディスク装置106は、磁気ディスク制御部108と磁気ディスク駆動装置109〜110から構成される。磁気ディスク制御部108は、ホストコンピュータ102、104〜105と通信し、磁気ディスク駆動装置109、110に入出力命令を発行する。なお、磁気ディスク装置106はディスクアレイを有し、磁気ディスク制御部108が、RAID(Redundant arrays of Inexpensive Disk)制御を行うものであってもよい。
【0018】
磁気ディスク装置107も、磁気ディスク装置106と同様に磁気ディスク制御装置111と磁気ディスク駆動装置112〜113からなり、その動作は磁気ディスク装置106と同様である。本発明では、磁気ディスク装置106と107は同一品種である必要はない。ホストコンピュータとの通信プロトコルとして共通のものに対応するだけで良い。
【0019】
本実施例では、ファイバチャネルによる、フレーム単位でデータ通信を行なうプロトコルを採用しているが、本発明はTCP/IP等の他のプロトコルにおいても適用可能であることは言うまでもない。
【0020】
図3に磁気ディスク間結合装置101の詳細なブロック図を示す。磁気ディスク間結合装置101は、ホストコンピュータ102、104〜105、磁気ディスク装置106〜107とを接続する入出力ポート201〜205、ホストコンピュータ102、104〜105と磁気ディスク装置106、107の通信データを中継する中継制御部206、中継制御部206が通信データ中継に使用するための、ホストコンピュータ102、104〜105と磁気ディスク装置106〜107の間の接続情報を記録した経路情報テーブル207、磁気ディスク装置106〜107の負荷を監視する負荷監視部208、磁気ディスク装置間のデータ移動を実行するデータ移動実行制御部209から構成される。
【0021】
負荷監視部208は、磁気ディスク装置106〜107にかかる負荷を計測する負荷監視部210、磁気ディスク装置106〜107間のデータ移動が必要か判定するデータ移動判定部211、磁気ディスク106〜107の負荷を記録した負荷テーブル212、時間を計算するための内蔵タイマ213からなる。
【0022】
ホストコンピュータ102、104〜105の入出力命令及び出力データは、入出力ポート201〜203に入り、中継制御部206に入る。中継制御部206は、経路情報テーブル207に格納されている接続情報を元に、行先の磁気ディスク装置に接続された入出力ポートへ該入出力命令、出力データを中継する。
【0023】
図4に経路情報テーブル207に格納されている経路情報の例を示す。経路情報は、表形式で記録されており、装置識別番号(以下、識別番号を「ID」という)301と入出力ポート番号302からなる。装置ID301は、ホストコンピュータ102、104〜105、磁気ディスク装置106〜107に一意的に付けられる番号である。入出力ポート番号302は、入出力ポート201〜205の番号であり、経路情報テーブル207には、同一行に装置IDとその装置が接続された入出力ポートの番号が記述される。
【0024】
本実施形態で採用のファイバチャネルプロトコルでは、データは、フレームの単位で送信される。フレームは、送信先と送信元の装置IDを付加して送信される。送信元IDをS_ID、送信先IDをD_IDと云うこととする。
【0025】
ここで、中継制御部201が経路情報テーブル207を使用してデータを中継する手順を説明する。中継制御部206は、フレームを受信するとフレームに付加されたD_IDを検査する。そして、経路情報テーブル207の装置ID301を検査する。該D_IDに一致した装置ID301を見つけると、同一行に格納された入出力ポート番号302を読み出す。中継制御部201は、対応する入出力ポート201〜205にデータを送出する。
【0026】
次に、負荷計測部210の動作を図5及び図6を用いて説明する。本実施形態では、負荷計測部210が計測する量として、単位時間当りの磁気ディスク装置106〜107に対する入出力命令発行回数とするが、本発明はその他の量、例えば転送するデータ量を負荷として採用してもよいことは言うまでもない。入出力命令発行回数は、各入出力ポートを経て中継制御部206を通過するフレームの内容を調べることによって捉えることができる。ここで、負荷計測部210の負荷計測によって作成される負荷テーブル212を先に説明する。
【0027】
図5は、負荷監視部208に格納される負荷テーブル212を示す図である。負荷テーブル212は、表形式になっており、入出力ポート番号501と論理ボリューム番号502と入出力命令発行回数503から構成される。論理ボリュームは、ホストコンピュータ102、104〜105から見た仮想的な磁気ディスク装置である。磁気ディスク装置106〜107は、それぞれ装置内に論理ボリュームを複数持つことができるため、識別する番号が必要である。それが論理ボリューム番号502である。入出力命令発行回数503は同一行の入出力ポート番号501に接続された磁気ディスク装置内の論理ボリューム番号502に対するアクセス頻度として格納される。
【0028】
図6は、負荷計測部210の処理を示すフローチャートである。ステップ601で処理を開始する。
【0029】
ステップ602で中継制御部206を通過するフレームのヘッダを検査する。ヘッダには、そのフレームの属性が記録されており、フレームに格納された情報が入出力命令(コマンド)か、データかを識別することができる。当該フレームがデータを格納している場合、何も実行せず、ステップ605へ進む。当該フレームが入出力命令の場合、ステップ603へ進む。
【0030】
ステップ603でヘッダ内のD_IDを検査する。このとき、経路情報テーブル207を検査して当該D_IDに対応する入出力ポート番号303を得る。ステップ604では、入出力コマンドの場合、対象となる論理ボリューム番号がヘッダに記述されているので、これを読み取る。論理ボリューム毎に負荷を計測することで、データ移動の際、どのボリュームを移動すれば良いのかを判断することができるようになる。
【0031】
ステップ605で負荷テーブル212を参照し、ステップ603で得た入出力ポート番号の論理ボリューム番号を探す。同一行に格納された入出力命令発行回数に1を加算する。当該フレームがシステム初期化後最初に当該入出力ポートに発行された入出力命令であった場合、新たに行を追加して、入出力命令発行回数503の欄に1を記入する。ステップ606で処理を終了する。
【0032】
なお、上記の負荷計測及びそのためのフレームヘッダの検査は、中継制御部206が行なう中継処理と共通する処理が多い。そのため、当該監視及び検査の中継処理に与えるオーバーヘッドは小さくて済む。
【0033】
次に図7を用いて、データ移動を行なうべきか否かの判定を行なうデータ移動判定部211の処理を説明する。判定は、負荷が基準値を超えたか即ち過負荷になった否かで行なわれる。本処理は予め設定された時間間隔で行なわれる。時間間隔は、内蔵タイマ213によって計測される。内蔵タイマ213は、前回判定してから経過した時間をタイマ値として刻んでいる。
【0034】
ステップ701で処理を開始する。ステップ702で、本タイマ値が設定時間(上記時間間隔)を超えたか否かを判定する。本タイマ値が設定値より小さい場合は、何もせず、ステップ707に進む。本タイマ値が設定値より大きい場合は、データ移動判定処理を実行するべくステップ703へ進む。ステップ703で内蔵タイマ213の値を0にリセットする。以上の処理によって本タイマ値が前回判定してから経過した時間、即ち予め設定した時間間隔を示すことになる。
【0035】
ステップ704で負荷テーブル212を参照する。ステップ705で全ての入出力ポートの入出力命令発行回数503に対し、予め与えられた基準値を超えたポート即ち過負荷になったポートの有無を判定する。基準値を超えた入出力ポートが無ければ、ステップ707に進む。
【0036】
ステップ706において、ステップ705で基準値を超えた入出力ポートが存在した場合は、当該ポートが基準値を超えたことをホストコンピュータ102に通知する。通知は、図8に示す表形式の負荷情報801を送信することによって行なう。装置ID802は、経路情報テーブル207の装置IDと同一のものである。論理ボリューム番号803は、負荷テーブル212の論理ボリューム番号502と同一のものである。入出力命令発行回数804は、負荷テーブル212の入出力命令発行回数502と同一のものである。負荷情報801は、ホストコンピュータ102からみた各磁気ディスク装置の負荷の状態を格納したものとなる。ホストコンピュータ102に通知された負荷情報801は、ホストコンピュータ102の上で動作する磁気ディスク装置管理プログラム103に与えられる。ステップ707で処理が終了する。
【0037】
本処理により、定期的に(決められた時間間隔で)磁気ディスク装置106〜107の負荷の状況を判定することができる。
【0038】
次に、磁気ディスク装置間結合装置101から通知を受けたホストコンピュータ102が実行する磁気ディスク装置管理処理の手順を図9を使って説明する。ステップ901で処理を開始する。
【0039】
ステップ902で磁気ディスク装置間結合装置101から過負荷の通知があるか判定する。通知がなければ、ステップ901に戻る。
【0040】
ステップ903で磁気ディスク装置間結合装置101から送信されてくる情報801を受け取り、ディスク装置106〜107の負荷情報を受信する。
【0041】
ステップ904において、ステップ903で受信した負荷情報をホストコンピュータ102の表示画面に表示する。磁気ディスク装置が過負荷になったことを示す表示は、データ移動を行なうか否かをユーザに判断させるダイアログによって行なってもよい。
【0042】
ステップ905において、ステップ904で磁気ディスク装置の過負荷の表示を見た使用者は、データ移動するか否かを判断する。使用者がデータ移動を磁気ディスク装置管理プログラム103に指示すると、磁気ディスク装置管理プログラム103は、ステップ906に進む。使用者がデータ移動を指示しなければ、そのまま、ステップ901に戻る。
【0043】
ステップ906において、ステップ905で使用者からデータ移動の指示を受けたときに、データ移動の命令を発行する。具体的には、ホストコンピュータ102から磁気ディスク装置間結合装置101にデータ移動命令が発行される。命令形式を図10に示す。
【0044】
データ移動命令1001は、データ移動命令識別子1002、移動元装置ID1003、移動元論理ボリューム番号1004、先頭アドレス1005、データ長1006、移動先装置ID1007、移動先論理ボリューム番号1008、移動先アドレス1009からなる。
【0045】
データ移動命令識別子1002は、磁気ディスク間結合装置101に対する命令であることを示す識別子である。移動元装置ID1003は、データの移動元の磁気ディスク装置IDである。移動元論理ボリューム番号1004は、移動元の磁気ディスク装置内の論理ボリューム番号を示している。通常、磁気ディスク装置の入出力は、内蔵する論理ボリューム単位で行なわれる。従って、入出力命令を発行するためには、論理ボリュームを指定しなくてはならない。先頭アドレス1005は、移動対象データの、移動元論理ボリューム内のアドレスである。データ長1006は移動対象データのサイズを示している。移動先装置ID1007は、データの移動先磁気ディスク装置のIDを示している。移動先論理ボリューム番号1008は、移動先の磁気ディスク装置の論理ボリューム番号を示している。移動先アドレス1009は、移動先論理ボリュームにおけるアドレスを示している。本命令を磁気ディスク装置間結合装置101が受信すると、データ移動が開始される。
【0046】
以上により、ホストコンピュータ102へ負荷情報801を通知することは、ホストコンピュータ102へデータ移動を要求することと言い換えることができる。要求を受けたホストコンピュータ102は、データ移動命令を生成し、これを磁気ディスク装置間結合装置101に送信する。送信を受けた磁気ディスク装置間結合装置101は、データ移動を開始する
続いて、磁気ディスク装置間結合装置101のデータ移動実行制御部209が実行するデータ移動の手順を図11に示す。ステップ1101で処理を開始する。
【0047】
ステップ1102で移動元磁気ディスク装置に読み出しコマンドを発行する。コマンドは、磁気ディスク装置管理プログラム103のデータ移動命令1001の情報を使用して、磁気ディスク装置間結合装置101が作成、発行する。
【0048】
ステップ1103で移動先磁気ディスク装置に書き込みコマンドを発行する。コマンドは、ホストコンピュータのデータ移動命令1001の情報を使用して、磁気ディスク装置間結合装置101が作成、発行する。
【0049】
ステップ1104で、結合装置101が発行したコマンドに従って、データが移動元磁気ディスク装置から移動先磁気ディスク装置に転送される。このときホストコンピュータ102を経由しないため、従来のホストコンピュータのCPU(Central Processing Unit)を使用した転送より転送速度は大きい。
【0050】
ステップ1105で、データ転送が終了するとホストコンピュータ102上の磁気ディスク装置管理プログラム103にその報告を行なう。磁気ディスク装置管理プログラム103は、データの配置に関する情報を更新する。ステップ1106で処理を終了する。
【0051】
以上の手順により、磁気ディスク装置間の負荷の監視と装置間のデータ移動が可能になる。
【0052】
なお、以上とは別に、磁気ディスク装置間結合装置101に磁気ディスク装置管理プログラム103とそれを実行する小規模のコンピュータを設け、磁気ディスク装置間結合装置101自体がデータ移動の命令の発行とデータの移動を実行するように構成することが可能である。また、ホストコンピュータ102上の磁気ディスク装置管理プログラム103が常時、磁気ディスク装置間結合装置101の作成する負荷情報801を受信し、磁気ディスク装置の負荷の偏りがないようにホストコンピュータ102,104〜105が使用する磁気ディスク装置を指示する命令を磁気ディスク装置管理プログラム103から各ホストコンピュータに発するように構成することが可能である。或いは、各ホストコンピュータがそれぞれ磁気ディスク装置間結合装置101から負荷情報801を受信し、各ホストコンピュータが磁気ディスク装置の負荷の偏りがないように磁気ディスク装置を選択する構成を採用することも可能である。いずれの構成も、磁気ディスク装置間結合装置101が負荷計測を行なうことにより可能となる。
【0053】
続いて、本発明の別の実施の形態を図12及び図13を用いて説明する。図12に、本発明の磁気ディスク装置間結合装置が2個存在するシステムを示す。磁気ディスク装置間結合装置1201,1202が階層的に接続され、ホストコンピュータ1203〜1204は磁気ディスク装置間結合装置1201に、ホストコンピュータ1205〜1206は、磁気ディスク装置間結合装置1202に接続されている。磁気ディスク装置1207〜1208は、磁気ディスク装置間結合装置1201に接続され、磁気ディスク装置1209〜1210は磁気ディスク装置間結合装置1202に接続されている。ホストコンピュータ1203に本発明の磁気ディスク装置管理プログラム1211が備えられる。
【0054】
この構成においては、磁気ディスク装置間結合装置1201は、図1に示したシステムにおけるホストコンピュータ102の場合と同じように、磁気ディスク装置間結合装置1202に対してホストコンピュータ1205〜1206と同列に位置するため、磁気ディスク装置1209〜1210の負荷情報は磁気ディスク装置間結合装置1202から報告される必要がある。即ち、磁気ディスク装置間結合装置1201,1202で情報を交換する必要がある。図13を使用して、このときの動作を説明する。使用者がホストコンピュータ1203上の磁気ディスク装置管理プログラム1211を使用して、磁気ディスク装置1207〜1210の負荷情報を磁気ディスク間結合装置1201に要求したときの磁気ディスク間結合装置1201が行なう処理動作である。処理は、負荷監視部208に新たに設けた通信部(図示せず)が行なう。
【0055】
ステップ1301で処理を開始する。ステップ1302でシステム内に他の磁気ディスク装置間結合装置がないか調査する。本ステップは、システム起動時に確立するシステム構成情報を調べる方法でもよいし、磁気ディスク装置間結合装置間で通信し、存在を確認し合う方法でもよい。
【0056】
ステップ1303において、システム内に他の磁気ディスク装置間結合装置が存在しない場合には、自らが保持する負荷情報801を磁気ディスク装置管理プログラム1211に送信して処理を終了する。
【0057】
ステップ1304において、ステップ1302でシステム内に他の磁気ディスク装置間結合装置が存在した場合には、当該磁気ディスク装置間結合装置に負荷情報を要求する。本実施例では、磁気ディスク装置間結合装置1202に負荷情報を要求する。
【0058】
ステップ1305において、ステップ1304で負荷情報を要求された磁気ディスク装置間結合装置1202は、自らが保持している磁気ディスク装置1209〜1210の負荷情報を磁気ディスク装置間結合装置1201に送信する。磁気ディスク間結合装置1201は、該情報を受信し、保存する。
【0059】
ステップ1306で磁気ディスク装置間結合装置1201は、ステップ1305で受信した負荷情報と自身が保持していた負荷情報801とを合わせて磁気ディスク装置管理プログラム1211に従って磁気ディスク装置管理処理を実行するホストコンピュータ1203に送信する。使用者は、磁気ディスク装置管理プログラム1211がホストコンピュータ1203の処理手順によって表示された画面(図示せず)をみて結果を確認することができる。ステップ1307で処理を終了する。
【0060】
以上説明したように、本発明の磁気ディスク装置間結合装置が複数接続されたシステムでも、磁気ディスク装置の負荷を計測し、負荷の均等化を実行することが可能となる。
【0061】
【発明の効果】
本発明によれば、磁気ディスク間結合装置が複数の磁気ディスク装置の負荷監視と負荷分散を行なうことが可能になるので、当該磁気ディスク間結合装置を介して複数のホストコンピュータと複数の磁気ディスク装置が接続される計算機システムにおいて負荷分散を効率的に行なうことが可能になる。それにより、負荷分散のためのホストコンピュータの負担が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁気ディスク間結合装置の実施の形態を含む計算機システムの例を説明するための構成図。
【図2】本発明の磁気ディスク装置管理プログラムの機能を説明するためのブロック図。
【図3】本発明の磁気ディスク間結合装置の実施の形態を説明するための構成図。
【図4】図3に示した磁気ディスク間結合装置の有する経路情報テーブルを説明するための図。
【図5】図3に示した磁気ディスク間結合装置の有する負荷テーブルを説明するための図。
【図6】図3に示した磁気ディスク間結合装置における負荷測定の手順を説明するためのフローチャート。
【図7】図3に示した磁気ディスク間結合装置におけるデータ移動判定の手順を説明するためのフローチャート。
【図8】図3に示した磁気ディスク装置間結合装置が生成する負荷監視情報を説明するための図。
【図9】本発明の磁気ディスク装置管理プログラムが、本発明の磁気ディスク装置間結合装置から負荷監視情報を受信したときの動作を説明するためのフローチャート。
【図10】ホストコンピュータが発行するデータ移動命令を説明するための構成図。
【図11】図3に示した磁気ディスク装置間結合装置がデータ移動を行なう手順を説明するためのフローチャート。
【図12】本発明の磁気ディスク装置間結合装置の別の実施の形態を含む計算機システムを説明するための構成図。
【図13】本発明の磁気ディスク装置間結合装置の別の実施の形態における情報交換の手順を説明するためのフローチャート。
【図14】従来の磁気ディスク装置間結合装置を含む計算機システムを説明するための構成図。
【符号の説明】
101…磁気ディスク間結合装置、102,104,105…ホストコンピュータ、103…磁気ディスク装置管理プログラム、106,107…磁気ディスク装置、108,111…磁気ディスク制御部、109,110,112,113…磁気ディスク駆動装置、201,202,203,204,205…入出力ポート、206…中継制御部、207…経路情報テーブル、208…負荷監視部、209…データ移動実行制御部、210…負荷計測部、211…データ移動判定部、212…負荷テーブル、213…内蔵タイマ、401…磁気ディスク装置管理プログラムの通信機能部、402…磁気ディスク装置管理プログラムのデータ演算部、403…磁気ディスク装置管理プログラムの構成情報格納部、404…磁気ディスク装置管理プログラムの外部表示部、801…ホストコンピュータに通知する負荷監視情報、1001…データ移動命令。

Claims (6)

  1. 複数の磁気ディスク装置と複数のホストコンピュータとの間で通信を行なう磁気ディスク装置間結合装置であって、上記複数の磁気ディスク装置の各々は少なくとも1個の磁気ディスク駆動装置を制御する磁気ディスク制御部を含み、
    上記磁気ディスク装置間結合装置は、
    上記複数の磁気ディスク装置と上記複数のホストコンピュータとの間の上記通信を行なうための接続を制御する中継制御部と、
    上記複数の磁気ディスク装置の論理ボリューム毎に、上記中継制御部を通過するホストコンピュータから磁気ディスク装置への入出力命令の発行回数を計測する負荷計測部と、
    上記複数の磁気ディスク装置の中の過負荷になっている磁気ディスク装置で過負荷状態が存在することを上記負荷計測部によって知らされる上記複数のホストコンピュータの中の特定のホストコンピュータが発行するデータ移動命令を受けて、上記過負荷になっている磁気ディスク装置から上記複数の磁気ディスク装置の中の他の磁気ディスク装置にデータを移動するデータ移動実行制御部とを具備してなり、
    上記磁気ディスク装置間結合装置は、上記複数の磁気ディスク装置と上記複数のホストコンピュータとの間に接続されており、かつ上記中継制御部は、少なくとも2個の磁気ディスク装置間結合装置が相互に通信することができるように、接続する他の磁気ディスク装置間結合装置を加えて接続を制御し、
    上記磁気ディスク装置間結合装置は、上記他の磁気ディスク装置間結合装置と送受信を行なう通信部を更に具備し、上記通信部は、自身の上記磁気ディスク装置間結合装置に接続されている上記複数の磁気ディスク装置の負荷情報と上記他の磁気ディスク装置間結合装置に接続されている他の複数の磁気ディスク装置の負荷情報とを合わせて総合の負荷情報を取得することを特徴とする磁気ディスク装置間結合装置。
  2. 上記通信部は、上記特定のホストコンピュータにデータ移動命令を発行させるために上記特定のホストコンピュータに上記総合の負荷情報を通知することを特徴とする請求項1に記載の磁気ディスク装置間結合装置。
  3. 上記負荷計測部は、上記複数のホストコンピュータによって送信されて上記中継制御部を通過するフレームに含まれるヘッダを検査して上記フレームに格納されている情報が命令か否かを調べ、上記情報が命令であるとき、ヘッダに記述されている論理ボリューム番号の各々を参照することによって、上記複数の磁気ディスク装置の論理ボリューム毎に負荷を計測することを特徴とする請求項1に記載の磁気ディスク装置間結合装置。
  4. 上記中継制御部は、上記複数のホストコンピュータのそれぞれから入力された情報を、上記複数の磁気ディスク装置に含まれる送信先の磁気ディスク装置に上記情報を変えることなく転送することを特徴とする請求項に記載の磁気ディスク装置間結合装置。
  5. 上記通信部は、上記特定のホストコンピュータから負荷情報の要求があったときに、上記磁気ディスク装置間結合装置に他の磁気ディスク装置間結合装置が接続されているか否かを調べ、接続されている場合に、上記他の磁気ディスク装置間結合装置に負荷情報を要求することを特徴とする請求項1に記載の磁気ディスク装置間結合装置。
  6. 上記通信部は、負荷情報を要求した上記他の磁気ディスク装置間結合装置から送信される付加情報を受信し、保存することを特徴とする請求項に記載の磁気ディスク装置間結合装置。
JP2001119056A 2001-04-18 2001-04-18 磁気ディスク装置間結合装置 Expired - Fee Related JP4009434B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119056A JP4009434B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 磁気ディスク装置間結合装置
US09/907,607 US7356581B2 (en) 2001-04-18 2001-07-19 Storage network switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119056A JP4009434B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 磁気ディスク装置間結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002312126A JP2002312126A (ja) 2002-10-25
JP4009434B2 true JP4009434B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=18969338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001119056A Expired - Fee Related JP4009434B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 磁気ディスク装置間結合装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7356581B2 (ja)
JP (1) JP4009434B2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4704659B2 (ja) 2002-04-26 2011-06-15 株式会社日立製作所 記憶装置システムの制御方法および記憶制御装置
JP3996010B2 (ja) * 2002-08-01 2007-10-24 株式会社日立製作所 ストレージネットワークシステム、管理装置、管理方法及びプログラム
JP2004110367A (ja) 2002-09-18 2004-04-08 Hitachi Ltd 記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システム
US7263593B2 (en) 2002-11-25 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Virtualization controller and data transfer control method
JP2004220450A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Hitachi Ltd ストレージ装置、その導入方法、及びその導入プログラム
EP1588360B1 (en) * 2003-01-20 2018-09-05 Dell Products, L.P. System and method for distributed block level storage
US8838793B1 (en) * 2003-04-10 2014-09-16 Symantec Operating Corporation Method and apparatus for provisioning storage to a file system
WO2004092937A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-28 Fujitsu Limited 装置の性能情報表示方法、プログラム及び記録媒体
US6973654B1 (en) 2003-05-27 2005-12-06 Microsoft Corporation Systems and methods for the repartitioning of data
JP4278445B2 (ja) * 2003-06-18 2009-06-17 株式会社日立製作所 ネットワークシステム及びスイッチ
JP2005018193A (ja) 2003-06-24 2005-01-20 Hitachi Ltd ディスク装置のインタフェースコマンド制御方法ならびに計算機システム
US7676551B1 (en) * 2003-06-25 2010-03-09 Microsoft Corporation Lookup partitioning storage system and method
JP4460235B2 (ja) 2003-07-10 2010-05-12 富士通株式会社 アーカイブ装置管理プログラム、アーカイブ装置管理方法およびアーカイブ装置
US20050050139A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 International Business Machines Corporation Parametric-based control of autonomic architecture
US7219201B2 (en) * 2003-09-17 2007-05-15 Hitachi, Ltd. Remote storage disk control device and method for controlling the same
JP4598387B2 (ja) * 2003-09-17 2010-12-15 株式会社日立製作所 記憶システム
JP4307202B2 (ja) 2003-09-29 2009-08-05 株式会社日立製作所 記憶システム及び記憶制御装置
US7606916B1 (en) * 2003-11-10 2009-10-20 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for load balancing within a computer system
JP4307964B2 (ja) 2003-11-26 2009-08-05 株式会社日立製作所 アクセス制限情報設定方法および装置
JP4516306B2 (ja) 2003-11-28 2010-08-04 株式会社日立製作所 ストレージネットワークの性能情報を収集する方法
JP4391265B2 (ja) 2004-02-26 2009-12-24 株式会社日立製作所 ストレージサブシステムおよび性能チューニング方法
JP4643198B2 (ja) * 2004-07-28 2011-03-02 株式会社日立製作所 負荷分散コンピュータシステム、経路設定プログラム及びその方法
US7284082B2 (en) * 2004-08-19 2007-10-16 Lsi Corporation Controller apparatus and method for improved data transfer
JP2006065503A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 権利情報を格納した記録媒体、情報処理装置及び権利情報の管理方法
JP4646574B2 (ja) 2004-08-30 2011-03-09 株式会社日立製作所 データ処理システム
JP4555029B2 (ja) * 2004-09-01 2010-09-29 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
JP2006127028A (ja) 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd 記憶システム及び記憶制御装置
US20060093361A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Fenwick David M Optical bus system
KR100700717B1 (ko) * 2004-12-22 2007-03-27 한국전자통신연구원 컨텐트 구분에 의한 전송시스템의 클러스터링 장치 및 방법
JP4733399B2 (ja) 2005-01-28 2011-07-27 株式会社日立製作所 計算機システム、計算機、ストレージ装置及び管理端末
JP2006252019A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Hitachi Ltd ストレージネットワークシステム
JP4609848B2 (ja) * 2005-04-06 2011-01-12 株式会社日立製作所 負荷分散コンピュータシステム、経路設定プログラム及びその方法
US20070005815A1 (en) * 2005-05-23 2007-01-04 Boyd William T System and method for processing block mode I/O operations using a linear block address translation protection table
JP4871546B2 (ja) * 2005-08-22 2012-02-08 株式会社日立製作所 ストレージシステム
US20070076685A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Pak-Lung Seto Programmable routing for frame-packet based frame processing
US8443372B2 (en) * 2006-03-23 2013-05-14 International Business Machines Corporation Methods and systems for partitioning data in parallel processing systems
US8254262B1 (en) * 2006-03-31 2012-08-28 Verint Americas, Inc. Passive recording and load balancing
US8068415B2 (en) 2007-04-18 2011-11-29 Owl Computing Technologies, Inc. Secure one-way data transfer using communication interface circuitry
US8139581B1 (en) * 2007-04-19 2012-03-20 Owl Computing Technologies, Inc. Concurrent data transfer involving two or more transport layer protocols over a single one-way data link
US8352450B1 (en) 2007-04-19 2013-01-08 Owl Computing Technologies, Inc. Database update through a one-way data link
US7941526B1 (en) 2007-04-19 2011-05-10 Owl Computing Technologies, Inc. Transmission of syslog messages over a one-way data link
US20080301333A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 International Business Machines Corporation System and article of manufacture for using host and storage controller port information to configure paths between a host and storage controller
US7761629B2 (en) * 2007-06-04 2010-07-20 International Business Machines Corporation Method for using host and storage controller port information to configure paths between a host and storage controller
US7992209B1 (en) 2007-07-19 2011-08-02 Owl Computing Technologies, Inc. Bilateral communication using multiple one-way data links
US20090193428A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and Methods for Server Load Balancing
JP5245934B2 (ja) * 2009-03-11 2013-07-24 富士通株式会社 管理装置の管理プログラム、管理装置、管理装置の管理方法およびストレージシステム
US9305189B2 (en) 2009-04-14 2016-04-05 Owl Computing Technologies, Inc. Ruggedized, compact and integrated one-way controlled interface to enforce confidentiality of a secure enclave
US7962672B1 (en) * 2009-09-28 2011-06-14 Emc Corporation Techniques for data storage configuration
US8892820B2 (en) * 2010-03-19 2014-11-18 Netapp, Inc. Method and system for local caching of remote storage data
US8732453B2 (en) 2010-07-19 2014-05-20 Owl Computing Technologies, Inc. Secure acknowledgment device for one-way data transfer system
WO2012147135A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Hitachi, Ltd. Data storage system and management method therefor
EP2835742A4 (en) 2012-09-26 2015-12-30 Hitachi Ltd ADMINISTRATIVE APPROACH AND ADMINISTRATIVE PROCEDURE
JP6011639B2 (ja) * 2012-12-28 2016-10-19 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US9575987B2 (en) 2014-06-23 2017-02-21 Owl Computing Technologies, Inc. System and method for providing assured database updates via a one-way data link
US10152388B1 (en) * 2014-09-30 2018-12-11 EMC IP Holding Company LLC Active stream counts for storage appliances
US9928203B1 (en) * 2015-07-15 2018-03-27 Western Digital Object storage monitoring
JP6547600B2 (ja) * 2015-11-13 2019-07-24 富士通株式会社 ストレージシステム、および制御装置
US10764366B2 (en) * 2017-01-03 2020-09-01 Wipro Limited System and method for storing data in data storage unit of virtual storage area network
CN106921754B (zh) * 2017-05-04 2020-07-28 泰康保险集团股份有限公司 集群系统的负载均衡方法、装置、介质和电子设备
US11349783B2 (en) 2019-08-05 2022-05-31 Cisco Technology, Inc. Host input/output based load balancing on fibre channel N_port virtualizer switch uplinks

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223939A (ja) 1987-03-13 1988-09-19 Fujitsu Ltd 入出力負荷状態の動的表示方式
JPH0281154A (ja) 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd I/oの優先順位指示による負荷バランス方式
JPH07244642A (ja) 1994-03-04 1995-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 並列処理計算機
US6108684A (en) * 1996-12-23 2000-08-22 Lsi Logic Corporation Methods and apparatus for balancing loads on a storage subsystem among a plurality of controllers
US5937428A (en) * 1997-08-06 1999-08-10 Lsi Logic Corporation Method for host-based I/O workload balancing on redundant array controllers
JP3544835B2 (ja) 1997-09-22 2004-07-21 株式会社日立製作所 記憶システムの制御方法および制御装置
US6061761A (en) * 1997-10-06 2000-05-09 Emc Corporation Method for exchanging logical volumes in a disk array storage device in response to statistical analyses and preliminary testing
US6442650B1 (en) * 1997-10-06 2002-08-27 Emc Corporation Maximizing sequential output in a disk array storage device
JP3726484B2 (ja) 1998-04-10 2005-12-14 株式会社日立製作所 記憶サブシステム
JP2000242434A (ja) 1998-12-22 2000-09-08 Hitachi Ltd 記憶装置システム
US6779016B1 (en) * 1999-08-23 2004-08-17 Terraspring, Inc. Extensible computing system
US20020091722A1 (en) * 2000-03-03 2002-07-11 Surgient Networks, Inc. Systems and methods for resource management in information storage environments
US20030237016A1 (en) * 2000-03-03 2003-12-25 Johnson Scott C. System and apparatus for accelerating content delivery throughout networks
US6895485B1 (en) * 2000-12-07 2005-05-17 Lsi Logic Corporation Configuring and monitoring data volumes in a consolidated storage array using one storage array to configure the other storage arrays
US6934799B2 (en) * 2002-01-18 2005-08-23 International Business Machines Corporation Virtualization of iSCSI storage
US7725568B2 (en) * 2002-09-09 2010-05-25 Netapp, Inc. Method and apparatus for network storage flow control
US7509645B2 (en) * 2002-10-17 2009-03-24 Intel Corporation Methods and apparatus for load balancing storage nodes in a distributed network attached storage system

Also Published As

Publication number Publication date
US20020156887A1 (en) 2002-10-24
US7356581B2 (en) 2008-04-08
JP2002312126A (ja) 2002-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4009434B2 (ja) 磁気ディスク装置間結合装置
US11363097B2 (en) Method and system for dynamically rebalancing client sessions within a cluster of servers connected to a network
EP2631796A1 (en) Data collection method and information processing system
US8560631B2 (en) Storage system
US7685310B2 (en) Computer system and dynamic port allocation method
CN100501684C (zh) 故障转移和负载平衡
US9965200B1 (en) Storage path management host view
US7032041B2 (en) Information processing performing prefetch with load balancing
JP2577540B2 (ja) コンピュータ・ネットワークの性能及びステータスをモニタする方法及びシステム
JP4786255B2 (ja) ストレージシステム及び記憶制御方法
US7694168B2 (en) Network router failover mechanism
CN107070972A (zh) 一种分布式文件处理方法及装置
JPH11296313A (ja) 記憶サブシステム
JP2010066931A (ja) 負荷分散機能を有した情報処理装置
JP4964666B2 (ja) 冗長化された通信経路を切り替える計算機、プログラム及び方法
US20050007959A1 (en) Information processing apparatus and control method of information processing apparatus and program for the same
US8024460B2 (en) Performance management system, information processing system, and information collecting method in performance management system
US8751698B1 (en) Storage path management host agent
US20060215525A1 (en) Communication apparatus and program provided with failure determining method and function
JP3881739B2 (ja) 計算機システムの性能モニタリング方法およびシステム
JP2002169732A (ja) ネットワーク監視システム
JP2002044178A (ja) I/oチャネルの通信制御方式
JP3344392B2 (ja) ファブリック障害検知方法ならびに装置
JP2001022683A (ja) 外部記憶制御装置
US20190104195A1 (en) Computer system and method for controlling communication path

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees