JP2006127028A - 記憶システム及び記憶制御装置 - Google Patents

記憶システム及び記憶制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006127028A
JP2006127028A JP2004312358A JP2004312358A JP2006127028A JP 2006127028 A JP2006127028 A JP 2006127028A JP 2004312358 A JP2004312358 A JP 2004312358A JP 2004312358 A JP2004312358 A JP 2004312358A JP 2006127028 A JP2006127028 A JP 2006127028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
volume
storage device
data
real volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004312358A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Okumoto
勝博 奥元
Yoshihito Nakagawa
義仁 中川
Hisao Honma
久雄 本間
Keiji Tamura
圭史 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004312358A priority Critical patent/JP2006127028A/ja
Priority to US11/016,806 priority patent/US20060090048A1/en
Priority to EP05253410A priority patent/EP1657631A1/en
Priority to EP07001832A priority patent/EP1777616A3/en
Publication of JP2006127028A publication Critical patent/JP2006127028A/ja
Priority to US11/697,777 priority patent/US20070177413A1/en
Priority to US11/773,081 priority patent/US7673107B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0665Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2071Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2082Data synchronisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/065Replication mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1658Data re-synchronization of a redundant component, or initial sync of replacement, additional or spare unit
    • G06F11/1662Data re-synchronization of a redundant component, or initial sync of replacement, additional or spare unit the resynchronized component or unit being a persistent storage device

Abstract

【課題】 外部の記憶資源を内部の記憶資源として仮想化することにより、記憶資源を有効利用し、仮想化された内部ボリュームと実内部ボリュームとの記憶内容を同期可能とする。
【解決手段】 第1ストレージ装置1は、内部ボリューム6及び仮想内部ボリューム7を備える。仮想内部ボリューム6の実体は、第2ストレージ装置2の有する外部ボリューム9である。外部ボリューム9を第1ストレージ装置1の記憶階層にマッピングすることにより、外部ボリューム9は第1ストレージ装置1内のボリュームとして取り扱うことができる。そして、内部ボリューム6と仮想内部ボリューム7とでコピーペアを形成し、両ボリュームの内容を同期させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、記憶システム及び記憶制御装置に関する。
例えば、政府、官公庁、地方自治体、企業、教育機関等では、多種多量のデータを取り扱うために、比較的大規模な記憶システムを用いてデータを管理する。この記憶システムは、例えば、ディスクアレイ装置等から構成される。ディスクアレイ装置は、多数の記憶デバイスをアレイ状に配設して構成されるもので、例えば、RAID(Redundant Array of Independent Inexpensive Disks)に基づく記憶領域を提供する。記憶デバイス群が提供する物理的な記憶領域上には少なくとも1つ以上の論理ボリューム(論理ユニット)が形成され、この論理ボリュームがホストコンピュータ(より詳しくは、ホストコンピュータ上で稼働するデータベースプログラム)に提供される。ホストコンピュータ(以下、「ホスト」と略記)は、所定のコマンドを送信することにより、論理ボリュームに対してデータの書込み、読み出しを行うことができる。
情報化社会の進展等につれて、管理すべきデータは、日々増大する。このため、より高性能、より大容量の記憶制御装置が求められており、この市場要求に応えるべく、新型の記憶制御装置が次々に開発されている。新型の記憶制御装置を記憶システムを導入する方法としては、2つ考えられる。その一つは、旧型の記憶制御装置と新型の記憶制御装置とを完全に入れ替え、全て新型の記憶制御装置から記憶システムを構成する方法である(特許文献1)。他の一つは、旧型の記憶制御装置からなる記憶システムに新型の記憶制御装置を新たに追加し、新旧の記憶制御装置を併存させる方法である。
なお、物理デバイスの記憶領域をセクタ単位で管理し、論理デバイスをセクタ単位で動的に構成する技術も知られている(特許文献2)。
さらに、容量の異なる複数の記憶デバイスから論理デバイスを構築する際に、最も容量の少ない記憶デバイスに合わせてエリアを形成し、残りの容量も最も小さな容量に合わせてエリアを形成するようにした技術も知られている(特許文献3)。
特表平10−508967号公報 特開2001−337850号公報 特開平9−288547号公報
旧型の記憶制御装置から新型の記憶制御装置に完全に移行する場合(特許文献1)は、新型の記憶制御装置の機能、性能を利用することができるが、旧型の記憶制御装置を有効に利用することができず、導入コストも増大する。他方、旧型の記憶制御装置と新型の記憶制御装置との併存を図る場合は、記憶システムを構成する記憶制御装置の数が増大し、新旧の記憶制御装置をそれぞれ管理し運用する手間が大きい。
また、旧型の記憶制御装置が備える記憶デバイスの応答性が低い場合、この旧型の記憶デバイスを記憶システムに接続することにより、システム全体の性能が低下する。例えば、旧型の記憶デバイスが機械的な動作(ヘッドシーク等)を伴う装置であって、機械的動作時間が長い場合や、旧型の記憶デバイスの備えるデータ転送用バッファの容量が少ない場合等である。
さらに、オープン系記憶デバイスとメインフレームの組合せや、特定の機能を備えた記憶デバイスのみ接続可能なサーバ等のように、旧型の記憶デバイスをそのままでは利用できない場合もある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的の一つは、例えば、新旧の記憶制御装置のように異なる記憶制御装置を連携させて、記憶資源を有効利用することができるようにした記憶システム及び記憶制御装置を提供することにある。本発明の目的の一つは、旧型の記憶デバイスを新型の記憶デバイスのように利用することが可能な記憶システム及び記憶制御装置を提供することにある。本発明の目的の一つは、旧型の記憶デバイスの有する利点を活かしつつ、新たな機能を追加できるようにした記憶システム及び記憶制御装置を提供することにある。本発明の目的の一つは、第2記憶制御装置の有する記憶資源を第1仮想ボリュームとして第1記憶制御装置に取り込み、第1記憶制御装置の有する第1実ボリュームと第1仮想ボリュームとの記憶内容を同期させることができるようにした記憶システム及び記憶制御装置を提供することにある。本発明の更なる目的は、後述する実施の形態の記載から明らかになるであろう。
上記課題を解決すべく、本発明に従う記憶システムは、第1記憶制御装置と第2記憶制御装置とを通信可能に接続して構成され、上位装置からのリクエストに応じたデータ処理を行う記憶システムであって、前記第1記憶制御装置は、第1実ボリュームと、第1実ボリュームとコピーペアを形成可能な第1仮想ボリュームと、第1実ボリューム及び第1仮想ボリュームと上位装置及び第2記憶制御装置とのデータ通信をそれぞれ制御する第1制御部と、第1実ボリュームの記憶内容と第1仮想ボリュームの記憶内容とを同期させる同期部と、を備え、第2記憶制御装置は、第1仮想ボリュームに対応付けられる第2実ボリュームと、第2実ボリュームと上位装置及び第1記憶制御装置とのデータ通信をそれぞれ制御する第2制御部とを備える。
記憶制御装置としては、例えば、ディスクアレイ装置等のようなストレージ装置や、高機能化されたスイッチ(ファイバチャネルスイッチ等)を用いることができる。第1記憶制御装置は、第1実ボリューム及び第1仮想ボリュームをそれぞれ備える。第1実ボリュームは、第1記憶制御装置の有する第1記憶デバイスに基づいて構築され、第1仮想ボリュームは、第2記憶制御装置の有する第2記憶デバイスに基づいて構築される。
即ち、第1記憶制御部は、第2記憶制御装置の有する記憶資源をあたかも自分自身の記憶資源であるかのように取り込み、上位装置に提供する。そして、同期部は、第1実ボリュームと第1仮想ボリュームの記憶内容を同期させる。従って、第1実ボリュームのバックアップを第1仮想ボリュームに形成したり、逆に、第1仮想ボリュームのバックアップを第1実ボリュームに形成することができる。ここで、同期モードとしては、全ての記憶内容をコピーする全コピーモードと、差分データのみをコピーする差分コピーモードとの2種類に大別することができる。
本発明の実施形態では、第1記憶制御装置は第1記憶デバイスを有し、第2記憶制御装置は第2記憶デバイスを有し、第1実ボリュームは、中間記憶デバイスを介して第1記憶デバイスに接続されており、第1仮想ボリュームは、仮想的に構築された仮想中間記憶デバイスを介して、第2記憶デバイスに接続されている。ここで、中間記憶デバイスは、物理的な記憶領域を提供する第1記憶デバイスと論理的な記憶領域を提供する第1実ボリュームとを論理的に接続する記憶階層である。同様に、仮想中間記憶デバイスは、物理的な記憶領域を提供する第2記憶デバイスと第1仮想ボリュームとを論理的に接続する記憶階層である。そして、中間記憶デバイスは、第1記憶制御装置の有する第1記憶デバイスの記憶領域上に設定されるのに対し、仮想中間記憶デバイスは、第2記憶制御装置の有する第2記憶デバイスの記憶領域に対応付けられる。即ち、仮想中間記憶デバイスに第2記憶デバイスをマッピングすることにより、記憶容量を変えたり、あるいは、ストライプ構造等を採用することができる。
同期部は、第1実ボリュームに記憶されている全記憶内容を第1仮想ボリュームにコピーさせることができる。これとは逆に、同期部は、第1仮想ボリュームに記憶されている全記憶内容を第1実ボリュームにコピーさせることもできる。
あるいは、同期部は、第1実ボリュームの記憶内容と第1仮想ボリュームの記憶内容とを差分データを、第1仮想ボリュームにコピーさせることもできる。例えば、第1実ボリュームと第1仮想ボリュームとを全コピーによって同期させた後、両ボリュームのコピーペアをいったん解除(スプリット)させる。そして、上位装置からのライト要求によって第1仮想ボリュームの記憶内容に変化が生じた場合、この変化した差分データを別途管理しておき、この差分データのみを第1実ボリュームにコピーすることにより、再び両ボリュームの記憶内容を一致させることができる。
ここで、上位装置から第1実ボリュームへのライト要求が停止した場合に、同期部は、差分データを第1仮想ボリュームにコピーさせることができる。これにより、両ボリュームの記憶内容を整合させることができる。
本発明の実施形態では、第1記憶制御装置及び第2記憶制御装置にそれぞれ通信可能に接続される管理装置をさらに備えている。そして、管理装置によって第1実ボリュームにライト抑止のアクセス属性が設定された場合に、同期部は、差分データを第1仮想ボリュームにコピーさせ、差分データのコピーを完了した場合に、管理装置は、第1実ボリュームのアクセス属性をリード及びライト可能に設定する。
管理装置の機能は、コンピュータプログラムから構成することができる。従って、管理装置は、例えば、上位装置と別のコンピュータ装置として構成することもできるし、あるいは、上位装置内に設けることもできる。アクセス属性とは、そのボリュームへのアクセス可否を制御するための情報である。アクセス属性としては、例えば、データの更新を禁止する「ライト抑止(リードオンリー)」、データの読み書きを共に許可する「リード/ライト可能」、inquiry応答に反応しない「隠蔽」、空き容量の問合せに対して満杯状態であると応答する「空き容量0」等を挙げることができる。
ボリュームのアクセス属性をライト抑止に設定してから差分コピーを開始することにより、上位装置からの更新要求(ライト要求)を禁止し、コピー元ボリューム(この場合は第1実ボリューム)とコピー先ボリューム(この場合は第1仮想ボリューム)との記憶内容を整合させることができる。また、上位装置側の設定を何ら変更する必要がなく、記憶制御装置内のアクセス属性だけを変更すればよいため、比較的簡易な構成で、データの整合性を保証することができる。
同期部は、第1実ボリュームの記憶内容と第1仮想ボリュームの記憶内容との差分データを、第1実ボリュームにコピーさせることもできる。そして、この場合、同期部は、第2記憶制御装置から差分データに関する差分管理情報を取得し、この差分管理情報に基づいて第2記憶制御装置から差分データを読出して第1実ボリュームにコピーさせることができる。
また、上位装置から第2実ボリュームへのライト要求が停止した場合に、同期部は、差分データを第1実ボリュームにコピーさせることにより、データの整合性を維持することができる。
さらに、第1記憶制御装置及び第2記憶制御装置にそれぞれ通信可能に接続される管理装置を備え、管理装置によって第2実ボリュームにライト抑止のアクセス属性が設定された場合に、同期部は、差分データを第1実ボリュームにコピーさせ、差分データのコピーを完了した場合に、管理装置は、第2実ボリュームのアクセス属性をリード及びライト可能に設定することもできる。
本発明の実施形態では、第1記憶制御装置と第2記憶制御装置とを通信可能に接続し、第1記憶制御装置及び第2記憶制御装置にそれぞれアクセス要求を発行可能な上位装置と、第1記憶制御装置及び第2記憶制御装置に通信可能な管理装置とを備えた記憶システムであって、第1記憶制御装置は、データを記憶する第1記憶デバイスと、この第1記憶デバイスの記憶領域上に設けられる中間記憶デバイスと、この中間記憶デバイスの記憶領域上に設けられる第1実ボリュームと、第2記憶制御装置の有する第2記憶デバイスの記憶領域上に設けられる仮想中間記憶デバイスと、この仮想中間記憶デバイスの記憶領域上に設けられる第1仮想ボリュームと、上位装置と第2記憶制御装置及び管理装置との間でそれぞれデータ通信を行う上位通信制御部と、第1記憶デバイスとの間でデータ通信を行う下位通信制御部と、上位通信制御部及び下位通信制御部とにより共用されるメモリ部と、メモリ部に格納され、仮想中間記憶デバイスに第2記憶デバイスをマッピングさせるためのマッピングテーブルと、を備える。そして、管理装置によって、第1仮想ボリュームに記憶されている全記憶内容を第1実ボリュームにコピーさせる第1全コピーモードが指示された場合、上位通信制御部は、マッピングテーブルを参照して、第2実ボリュームから全データを読出し、この読み出された全データを、下位通信制御部は、第1記憶デバイスに格納させる。一方、管理装置によって、第1実ボリュームに記憶されている全記憶内容を第1仮想ボリュームにコピーさせる第2全コピーモードが指示された場合、下位通信制御部は第1記憶デバイスから第1実ボリュームの全データを読出し、この読み出されたデータを、上位通信制御部は、マッピングテーブルを参照して、第2実ボリュームに書き込むようになっている。
さらに、第1記憶制御部及び第2記憶制御部は、第1実ボリュームの記憶内容と第1仮想ボリュームの記憶内容との差分データを管理する差分管理情報をそれぞれ保持することができる。そして、管理装置によって、差分データを第1仮想ボリュームにコピーさせる第1差分コピーモードが指示された場合、下位通信制御部は、第1記憶デバイスから差分データを読出し、この読み出された差分データを、上位通信制御部は、マッピングテーブルを参照して、第2実ボリュームに書込む。一方、管理装置によって、差分データを第1実ボリュームにコピーさせる第2差分コピーモードが指示された場合、上位通信制御部は、第2記憶制御装置により管理されている差分管理情報を読出し、この読み出された差分管理情報とマッピングテーブルとを参照して、第2実ボリュームから差分データを読出し、この読み出された差分データを、下位通信制御部は、第1記憶デバイスに記憶させるようになっている。
本発明は、記憶制御装置の発明として捉えることもできる。また、本発明は、記憶制御装置のコピー制御方法として捉えることもできる。即ち、このコピー制御方法は、例えば、第2記憶制御装置の有する第2実ボリュームを第1記憶制御装置の有する第1仮想ボリュームにマッピングさせるステップと、前記第1仮想ボリュームと前記第1記憶制御装置の有する第1実ボリュームとをコピーペアとして設定するステップと、前記第1仮想ボリュームと前記第1実ボリュームとの記憶内容を一致させるステップとを含んで構成することができる。
本発明の手段、機能、ステップの全部または一部は、コンピュータシステムにより実行されるコンピュータプログラムとして構成可能な場合がある。本発明の構成の全部または一部がコンピュータプログラムから構成された場合、このコンピュータプログラムは、例えば、各種記憶媒体に固定して配布等することができ、あるいは、通信ネットワークを介して送信することもできる。
図1は、本発明の実施形態の全体概要を示す構成説明図である。本実施形態では、後述のように、外部に存在する記憶デバイスを自己の中間記憶デバイス(VDEV)にマッピングすることにより、外部の記憶デバイスをあたかも自己の内部ボリュームとして取り込み、ホストに提供する。
本実施形態の記憶システムは、例えば、第1記憶制御装置の一例である第1ストレージ装置1と、第2記憶制御装置の一例である第2ストレージ装置2と、上位装置としてのホスト3と、管理装置4とを備えることができる。
第1ストレージ装置1は、例えば、ディスクアレイ装置として構成される。第1ストレージ装置1は、3つの通信ポート1A〜1Cを備えており、これら各通信ポートによりホスト3と管理装置4及び第2ストレージ装置2とそれぞれ通信可能に接続されている。ここで、各ストレージ装置1,2の間、各ストレージ装置1,2とホスト3との間は、例えば、ファイバチャネルプロトコルに基づいてデータ通信を行うことができる。また、各ストレージ装置1,2と管理装置4との間は、例えば、ファイバチャネルプロトコルまたはTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)に基づいて、データ通信を行うことができる。しかし、以上は例示であって、本発明はプロトコルの種類に限定されるものではない。
第1ストレージ装置1は、制御部5と、第1実ボリュームとしての内部ボリューム6と、第1仮想ボリュームとしての仮想内部ボリューム7とを備えることができる。制御部5は、第1ストレージ装置1内部のデータ授受及び外部とのデータ授受をそれぞれ制御するものである。内部ボリューム6は、第1ストレージ装置1内に設けられた物理的な記憶デバイス(例えば、ディスクドライブ等)に基づいて設けられるものである。仮想内部ボリューム7は、仮想的な存在であり、データを記憶する実体は、第2ストレージ装置2内に存在する。即ち、第1ストレージ装置1が有する記憶階層の所定の層に、第2ストレージ装置2の有する外部ボリューム9がマッピングされることにより、仮想内部ボリューム7が構築されている。
制御部5は、差分ビットマップ5Aとマッピングテーブル5Bとを備えている。差分ビットマップ5Aは、内部ボリューム6と仮想内部ボリューム7(外部ボリューム9)との記憶内容の差分を管理するための情報である。内部ボリューム6と仮想内部ボリューム7とを同期させた後で、ホスト3が内部ボリューム6の記憶内容を更新すると、この更新により差分データ6Aが発生する。差分ビットマップ5Aは、この差分データ6Aを管理するための情報である。マッピングテーブル5Bは、仮想内部ボリューム7に外部ボリューム9を対応付けるための情報であり、例えば、外部ボリューム9へアクセスするためのパス情報等を含んでいる。
第2ストレージ装置2は、各通信ポート2A〜2Cを介して、ホスト3と管理装置4と第1ストレージ装置1とにそれぞれ通信可能に接続されている。第2ストレージ装置2は、例えば、制御部8と、外部ボリューム9とを備えて構成することができる。制御部8は、第2ストレージ装置2内のデータ授受及び外部とのデータ授受をそれぞれ制御するものである。外部ボリューム9は、第2ストレージ装置2内に設けられた物理的な記憶デバイスに基づいて設けられるものである。第1ストレージ装置1から見て、第2ストレージ装置2のボリュームは外部に存在するため、ここでは外部ボリュームと呼ぶ。また、制御部8は、外部ボリューム9に生じた差分データ9Aを管理するための差分ビットマップ8Aを備えている。
本実施形態では、内部ボリューム6と仮想内部ボリューム7とがコピーペアを形成している。いずれがコピー元でもよく、いずれがコピー先でもよい。記憶内容を同期させる方法としては、コピー元ボリュームの記憶内容を全てコピー先ボリュームにコピーさせる全コピーと、コピー元ボリュームとコピー先ボリュームとの差分データのみをコピーさせる差分コピーとがあるが、いずれの方法も採用することができる。
内部ボリューム6から仮想内部ボリューム7へデータをコピーする場合、制御部5は、マッピングテーブル5Bを参照して、仮想内部ボリューム7の実体である外部ボリューム9へのパス情報を取得し、外部ボリューム9へデータを転送する。また、仮想内部ボリューム7から内部ボリューム6へデータをコピーする場合も同様に、制御部5は、マッピングテーブル5Bを参照して、外部ボリューム9へのパス情報を取得し、外部ボリューム9から読出したデータを内部ボリューム6に書き込む。
本実施形態によれば、第1ストレージ装置1が第2ストレージ装置2の有する外部ボリューム9を自分自身の仮想内部ボリューム7として取り込んでいる場合でも、内部ボリューム6と仮想内部ボリューム7とのデータを同期させることができる。以下、本実施形態をより詳細に説明する。
図2は、本実施例による記憶システムの要部の構成を示すブロック図である。ホスト10A,10Bは、例えば、CPU(Central Processing Unit)やメモリ等の情報処理資源を備えたコンピュータ装置であり、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、メインフレーム等として構成される。
ホスト10Aは、通信ネットワークCN1を介して第1ストレージ装置100にアクセスするためのHBA(Host Bus Adapter)11Aと、例えば、データベースソフトウェア等のアプリケーションプログラム12Aと、を備えている。同様に、ホスト10Bも、第2ストレージ装置200にアクセスするためのHBA11Bと、アプリケーションプログラム12Bとを備えている。以下、各ホスト10A,10Bを特に区別しない場合は、単に、ホスト10,HBA11,アプリケーションプログラム12と呼ぶ。
通信ネットワークCN1としては、例えば、LAN(Local Area Network)、SAN(Storage Area Network)、インターネット、専用回線、公衆回線等を場合に応じて適宜用いることができる。LANを介するデータ通信は、例えば、TCP/IPプロトコルに従って行われる。ホスト10がLANを介して第1ストレージ装置100,200に接続される場合、ホスト10は、ファイル名を指定してファイル単位でのデータ入出力を要求する。
一方、ホスト10がSANを介して第1ストレージ装置100,200に接続される場合、ホスト10は、ファイバチャネルプロトコルに従って、複数のディスク記憶装置(ディスクドライブ)により提供される記憶領域のデータ管理単位であるブロックを単位としてデータ入出力を要求する。通信ネットワークCN1がLANである場合、HBA11は、例えばLAN対応のネットワークカードである。通信ネットワークCN1がSANの場合、HBA11は、例えばホストバスアダプタである。
管理装置20は、記憶システムの構成等を管理するためのコンピュータ装置であり、例えば、システム管理者等のユーザにより操作される。管理装置20は、通信ネットワークCN2を介して、各ストレージ装置100,200とそれぞれ接続されている。管理装置20は、後述のように、コピーペアの形成やアクセス属性等について各ストレージ装置100,200に指示を与える。
第1ストレージ装置100は、例えば、ディスクアレイサブシステムとして構成されるものである。但し、これに限らず、第1ストレージ装置100を、高機能化されたインテリジェント型のファイバチャネルスイッチとして構成することもできる。第1ストレージ装置100は、後述のように、第2ストレージ装置200の有する記憶資源を自己の論理ボリューム(Logical Unit)としてホスト10に提供するようになっている。
第1ストレージ装置100は、コントローラと記憶部160とに大別することができ、コントローラは、例えば、複数のチャネルアダプタ(以下、「CHA」)110と、複数のディスクアダプタ(以下、「DKA」)120と、キャッシュメモリ130と、共有メモリ140と、接続制御部150とを備えている。
各CHA110は、ホスト10との間のデータ通信を行うものである。各CHA110は、ホスト10と通信を行うための通信ポート111を備えている。各CHA110は、それぞれCPUやメモリ等を備えたマイクロコンピュータシステムとして構成されており、ホスト10から受信した各種コマンドを解釈して実行する。各CHA110には、それぞれを識別するためのネットワークアドレス(例えば、IPアドレスやWWN)が割り当てられており、各CHA110は、それぞれが個別にNAS(Network Attached Storage)として振る舞うことも可能である。複数のホスト10が存在する場合、各CHA110は、各ホスト10からの要求をそれぞれ個別に受け付けて処理する。
各DKA120は、記憶部160が有するディスクドライブ161との間でデータ授受を行うものである。各DKA120は、CHA110と同様に、CPUやメモリ等を備えたマイクロコンピュータシステムとして構成される。各DKA120は、例えば、CHA110がホスト10から受信したデータや第2ストレージ装置200から読み出されたデータを、所定のディスクドライブ161の所定のアドレスに書込む。また、各DKA120は、所定のディスクドライブ161の所定のアドレスからデータを読み出し、ホスト10または第2ストレージ装置200に送信させる。ディスクドライブ161との間でデータ入出力を行う場合、各DKA120は、論理的なアドレスを物理的なアドレスに変換する。各DKA120は、ディスクドライブ161がRAIDに従って管理されている場合は、RAID構成に応じたデータアクセスを行う。例えば、各DKA120は、同一のデータを別々のディスクドライブ群(RAIDグループ)にそれぞれ書き込んだり、あるいは、パリティ計算を実行し、データ及びパリティをディスクドライブ群に書き込む。
キャッシュメモリ130は、ホスト10または第2ストレージ装置200から受信したデータを記憶したり、あるいは、ディスクドライブ161から読み出されたデータを記憶するものである。後述のように、キャッシュメモリ130の記憶空間を利用して、仮想的な中間記憶デバイスが構築される。
共有メモリ(制御メモリとも呼ばれる場合がある)140には、第1ストレージ装置100の作動に使用するための各種制御情報等が格納される。また、共有メモリ140には、ワーク領域が設定されるほか、後述するマッピングテーブル等の各種テーブル類も格納される。
なお、ディスクドライブ161のいずれか1つあるいは複数を、キャッシュ用のディスクとして使用してもよい。また、キャッシュメモリ130と共有メモリ140とは、それぞれ別々のメモリとして構成することもできるし、同一のメモリの一部の記憶領域をキャッシュ領域として使用し、他の記憶領域を制御領域として使用することもできる。
接続制御部150は、各CHA110,各DKA120,キャッシュメモリ130及び共有メモリ140を相互に接続させるものである。接続制御部150は、例えば、高速スイッチング動作によってデータ伝送を行う超高速クロスバスイッチ等のような高速バスとして構成することができる。
記憶部160は、複数のディスクドライブ161を備えている。ディスクドライブ161としては、例えば、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスクドライブ、磁気テープドライブ、半導体メモリドライブ、光ディスクドライブ等のような各種記憶デバイス及びこれらの均等物を用いることができる。また、例えば、FC(Fibre Channel)ディスクやSATA(Serial AT Attachment)ディスク等のように、異種類のディスクを記憶部160内に混在させることもできる。
なお、後述のように、第1ストレージ装置100は、第2ストレージ装置200の有するディスクドライブ220に基づく仮想内部ボリューム191が形成される。この仮想内部ボリューム191は、ディスクドライブ161に基づく内部ボリューム190と同様にホスト10Aに提供される。
第2ストレージ装置200は、例えば、コントローラ210と、複数のディスクドライブ220とを備えている。第2ストレージ装置200は、通信ポート211を介して、ホスト10Bと、管理装置20及び第1ストレージ装置100にそれぞれ通信可能に接続されている。
第2ストレージ装置200とホスト10Bとは、通信ネットワークCN1を介して接続されている。第2ストレージ装置200と管理装置20とは通信ネットワークCN2を介して接続されている。第2ストレージ装置200と第1ストレージ装置100とは通信ネットワークCN3を介して接続されている。通信ネットワークCN2,CN3は、例えば、SANやLAN等から構成することができる。
第2ストレージ装置200は、第1ストレージ装置100とほぼ同様の構成を備えることもできるし、第1ストレージ装置100よりも簡易な構成を採用することもできる。第2ストレージ装置200のディスクドライブ220は、第1ストレージ装置100の内部記憶デバイスとして扱われるようになっている。
図3を参照する。図3は、本実施例の機能構成に着目した構成説明図である。第1ストレージ装置100のコントローラ101は、各CHA110及び各DKA120と、キャッシュメモリ130及び共有メモリ140等から構成される。
このコントローラ101は、その内部機能として、例えば、第1全コピー制御部102と、第2全コピー制御部103と、第1差分コピー制御部104と、第2差分コピー制御部105とを備えている。また、コントローラ101の共有メモリ140内には、マッピングテーブルT1や差分ビットマップT4等の各種テーブル類が格納されている。
第1全コピー制御部102は、仮想内部ボリューム191の全ての記憶内容を内部ボリューム190にコピーさせる機能である。これとは逆に、第2全コピー制御部103は、内部ボリューム190の全ての記憶内容を仮想内部ボリューム191にコピーさせる機能である。また、第1差分コピー制御部104は、内部ボリューム190の差分データ192を仮想内部ボリューム191にコピーさせる制御である。第2差分コピー制御部105は、仮想内部ボリューム191の差分データ261を内部ボリューム190にコピーさせる機能である。
第1ストレージ装置100には、内部ボリューム190及び仮想内部ボリューム191がそれぞれ設けられている。内部ボリューム190は、第1ストレージ装置100が直接的に支配している各ディスクドライブ161の記憶領域に基づいて設定されるボリュームである。仮想内部ボリューム191は、第2ストレージ装置200の有する各ディスクドライブ220の記憶領域に基づいて設定されるボリュームである。
第2ストレージ装置200のコントローラ210は、その図示せぬメモリ内に差分ビットマップT4(2)を記憶させている。この差分ビットマップT4(2)は、第2ストレージ装置200の有する外部ボリューム260について生じた差分データ261を管理するためのものである。ここで、外部ボリューム260は、上述のように、ディスクドライブ220の記憶領域に基づくもので、第2ストレージ装置200にとっては内部のボリュームである。しかし、このボリューム260は、仮想内部ボリューム191にマッピングされて、第1ストレージ装置100に取り込まれるため、本実施例では、外部ボリューム260と呼ぶ。
管理装置20は、アクセス属性設定部21を備えている。このアクセス属性設定部21は、内部ボリューム190または外部ボリューム260に対して、アクセス属性を設定するためのものである。アクセス属性の設定は、ユーザが手動で行うこともできるし、例えば、何らかのトリガ信号に基づいて自動的に設定することもできる。アクセス属性の種類については、さらに後述する。
図4を参照する。図4は、第1ストレージ装置100及び第2ストレージ装置200の記憶構造に着目した構成説明図である。まず、第1ストレージ装置100の構成から先に説明する。
第1ストレージ装置100の記憶構造は、例えば、物理的記憶階層と論理的記憶階層とに大別することができる。物理的記憶階層は、物理的なディスクであるPDEV(Physical Device)161により構成される。PDEVは、ディスクドライブに該当する。
論理的記憶階層は、複数の(例えば2種類の)階層から構成することができる。一つの論理的階層は、VDEV(Virtual Device)162と、VDEV162のように扱われる仮想的なVDEV(以下、「V−VOL」とも呼ぶ)163とから構成可能である。他の一つの論理的階層は、LDEV(Logical Device)164から構成することができる。
VDEV162は、例えば、4個1組(3D+1P)、8個1組(7D+1P)等のような所定数のPDEV161をグループ化して構成される。グループに属する各PDEV161がそれぞれ提供する記憶領域が集合して一つのRAID記憶領域が形成される。このRAID記憶領域がVDEV162となる。
VDEV162が物理的な記憶領域上に構築されるのと対照的に、V−VOL163は、物理的な記憶領域を必要としない仮想的な中間記憶デバイスである。V−VOL163は、物理的な記憶領域に直接関係づけられるものではなく、第2ストレージ装置200のLU(Logical Unit)をマッピングするための受け皿となる。
LDEV164は、VDEV162またはV−VOL163上に、それぞれ少なくとも一つ以上設けることができる。LDEV164は、例えば、VDEV162を固定長で分割することにより構成することができる。ホスト10がオープン系ホストの場合、LDEV164がLU165にマッピングされることにより、ホスト10は、LDEV164を一つの物理的なディスクとして認識する。オープン系のホストは、LUN(Logical Unit Number )や論理ブロックアドレスを指定することにより、所望のLDEV164にアクセスする。なお、メインフレーム系ホストの場合は、LDEV164を直接認識する。
LU165は、SCSIの論理ユニットとして認識可能なデバイスである。各LU165は、ターゲットポート111Aを介してホスト10に接続される。各LU165には、少なくとも一つ以上のLDEV164をそれぞれ関連付けることができる。一つのLU165に複数のLDEV164を関連付けることにより、LUサイズを仮想的に拡張することもできる。
CMD(Command Device)166は、ホスト10上で稼働するI/O制御プログラムとストレージ装置100のコントローラ101(CHA110,DKA120)との間で、コマンドやステータスを受け渡すために使用される専用のLUである。ホスト10からのコマンドは、CMD166に書き込まれる。ストレージ装置100のコントローラ101は、CMD166に書き込まれたコマンドに応じた処理を実行し、その実行結果をステータスとしてCMD166に書き込む。ホスト10は、CMD166に書き込まれたステータスを読出して確認し、次に実行すべき処理内容をCMD166に書き込む。このようにして、ホスト10は、CMD166を介して、ストレージ装置100に各種の指示を与えることができる。
なお、ホスト10から受信したコマンドを、CMD166に格納することなく、処理することもできる。また、実体のデバイス(LU)を定義せずに、CMDを仮想的なデバイスとして生成し、ホスト10からのコマンドを受け付けて処理するように構成してもよい。即ち、例えば、CHA110は、ホスト10から受信したコマンドを共有メモリ140に書き込み、この共有メモリ140に記憶されたコマンドを、CHA110又はDKA120が処理する。その処理結果は共有メモリ140に書き込まれ、CHA110からホスト10に送信される。
さて、第1ストレージ装置100の外部接続用のイニシエータポート(External Port)111Bには、通信ネットワークCN3を介して、第2ストレージ装置200が接続されている。
第2ストレージ装置200は、複数のPDEV220と、PDEV220の提供する記憶領域上に設定されたVDEV230と、VDEV230上に少なくとも一つ以上設定可能なLDEV240とを備えている。各LDEV240は、LU250にそれぞれ関連付けられている。
そして、本実施例では、第2ストレージ装置200のLU250(即ち、LDEV240)は、仮想的な中間記憶デバイスであるV-VOL163にマッピングされており、第1ストレージ装置100からも使用できるようになっている。
例えば、図4において、第2ストレージ装置200の「LDEV1」,「LDEV2」は、第2ストレージ装置200の「LU1」,「LU2」を介して、第1ストレージ装置100の「V−VOL1」,「V−VOL2」にそれぞれマッピングされている。そして、「V−VOL1」,「V−VOL2」は、それぞれ「LDEV3」,「LDEV4」にマッピングされ、「LU3」,「LU4」を介して、利用可能となっている。
なお、VDEV162,V-VOL163は、RAID構成を適用することができる。即ち、1つのディスクドライブ161を複数のVDEV162,V-VOL163に割り当てることもできるし(スライシング)、複数のディスクドライブ161から1つのVDEV162,V-VOL163を形成することもできる(ストライピング)。
そして、第1ストレージ装置100の「LDEV1」または「LDEV2」が図3中の内部ボリューム190に該当する。第1ストレージ装置100の「LDEV3」または「LDEV4」が仮想内部ボリューム191に該当する。第2ストレージ装置200の「LDEV1」または「LDEV2」が図3中の外部ボリューム260に該当する。
図5を参照する。図5は、外部ボリューム260を仮想内部ボリューム191にマッピングするためのマッピングテーブルT1の一例を示す。
マッピングテーブルT1は、例えば、VDEV162,V-VOL163をそれぞれ識別するためのVDEV番号と、外部のディスクドライブ220の情報とをそれぞれ対応付けることにより、構成することができる。
外部デバイス情報としては、例えば、デバイス識別情報と、ディスクドライブ220の記憶容量と、デバイスの種別を示す情報と(例えば、テープ系デバイスかディスク系デバイスか等)、ディスクドライブ220へのパス情報とを含んで構成することができる。パス情報は、各通信ポート211に固有の識別情報(WWN)と、LU250を識別するためのLUN番号とを含んで構成できる。
なお、図5中に示すデバイス識別情報やWWN等は、説明の便宜上の値であって特に意味はない。また、図5中の下側に示すVDEV番号「3」のVDEV101には、3個のパス情報が対応付けられている。即ち、このVDEV(#3)にマッピングされる外部ディスクドライブ220は、その内部に3つの経路を有する交代パス構造を備えており、VDEV(#3)には、この交代パス構造を意識してマッピングされている。これら3つの経路のいずれを通っても同一の記憶領域にアクセスできることが判明しているため、いずれか1つまたは2つの経路に障害等が発生した場合でも、残りの正常な経路を介して所望のデータにアクセスできる。
図5に示すようなマッピングテーブルT1を採用することにより、第1ストレージ装置100内のV-VOL163に対して、1つまたは複数の外部のディスクドライブ220をマッピングすることができる。
なお、以下に示す他のテーブルでも同様であるが、テーブル中のボリューム番号等は、テーブル構成を説明するための例示であって、図4等に示す他の構成とは特に対応していない。
図6を参照して、各種テーブルを利用してデータが変換される様子を説明する。図6の上部に示すように、ホスト10は、所定の通信ポート111に対し、LUN番号(LUN#)及び論理ブロックアドレス(LBA)を指定してデータを送信する。
第1ストレージ装置100は、LDEV用に入力されたデータ(LUN#+LBA)を、図6(a)に示す第1変換テーブルT2に基づいて、VDEV用のデータに変換する。第1変換テーブルT2は、第1ストレージ装置100内のLUNを指定するデータを、VDEV用データに変換するためのLUN−LDEV−VDEV変換テーブルである。
この第1変換テーブルT2は、例えば、LUN番号(LUN#)と、そのLUNに対応するLDEVの番号(LDEV#)及び最大スロット数と、LDEVに対応するVDEV(V-VOLを含む)の番号(VDEV#)及び最大スロット数等を対応付けることにより構成される。この第1変換テーブルT2を参照することにより、ホスト10からのデータ(LUN#+LBA)は、VDEV用のデータ(VDEV#+SLOT#+SUBBLOCK#)に変換される。
次に、第1ストレージ装置100は、図6(b)に示す第2変換テーブルT3を参照して、VDEV用のデータを、第2ストレージ装置200のLUN用に送信して記憶させるためのデータに変換する。
第2変換テーブルT3には、例えば、VDEVの番号(VDEV#)と、そのVDEVからのデータを第2ストレージ装置200に送信するためのイニシエータポートの番号と、データ転送先の通信ポートを特定するためのWWNと、その通信ポートを介してアクセス可能なLUNとが対応付けられている。
この第2変換テーブルT3に基づいて、第1ストレージ装置100は、記憶させるべきデータの宛先情報を、イニシエータポート番号#+WWN+LUN#+LBAの形式に変換する。このように宛先情報が変更されたデータは、指定されたイニシエータポートから通信ネットワークCN3を介して、指定された通信ポート211に到達する。そして、データは、指定されたLDEVの所定の場所に格納される。
図6(c)は、別の第2変換テーブルT3aを示す。この変換テーブルT3aは、外部ディスクドライブ220に由来するVDEV(即ち、V-VOL)に、ストライプやRAIDを適用する場合に使用される。変換テーブルT3aは、VDEV番号(VDEV#)と、ストライプサイズと、RAIDレベルと、第2ストレージ装置200を識別するための番号(SS#(ストレージシステム番号))と、イニシエータポート番号と、通信ポート211のWWN及びLUN番号とを対応付けることにより構成されている。
図6(c)に示す例では、1つのVDEV(V-VOL)は、SS#(1,4,6,7)で特定される合計4つの外部記憶制御装置を利用してRAID1を構成する。また、SS#1に割り当てられている3個のLUN(#0,#0,#4)は、同一デバイス(LDEV#)に設定されている。なお、LUN#0のボリュームは、2個のアクセスデータパスを有する交代パス構造を備えている。このように、複数の外部ストレージ装置がそれぞれ有する論理ボリューム(LDEV)を、第1ストレージ装置100内の一つのV-VOLにそれぞれマッピングし、仮想内部ボリューム191として利用することもできる。これにより、本実施例では、外部に存在する複数の論理ボリューム(LDEV)からVDEV(V-VOL)を構成することにより、ストライピングやRAID等の機能を追加した上で、ホスト10に提供することができる。
図7は、差分データ192を管理するための差分ビットマップT4及び退避先アドレス管理テーブルT5をそれぞれ示す。なお、第2ストレージ装置200においても、図7と同様の方法で差分データ261が管理されている。
差分ビットマップテーブルT4は、例えば、内部ボリューム190を構成するディスクドライブ161の各論理トラック毎に、更新されたか否かのステータスを示す更新フラグ情報を対応付けることにより、構成することができる。1つの論理トラックは、キャッシュセグメント3個分に相当し、48KBまたは64KBのサイズを有する。
退避先アドレス管理テーブルT5は、例えば、各論理トラック単位毎に、そのトラックに記憶されていたデータをどこに退避させたかを示す退避先アドレスを対応付けることにより構成することができる。なお、テーブルT4及びT5において、管理単位は、トラック単位に限定されない。例えば、スロット単位やLBA単位等のように、別の管理単位を採用することもできる。
図8は、コピーペア管理テーブルT6の一例を示す説明図である。コピーペア管理テーブルT6は、例えば、コピー元LUを特定する情報と、コピー先LUを特定する情報と、現在のペアステータスとを対応付けることにより、構成することができる。ペアステータスとしては、例えば、「ペア形成(Paircreate)」、「ペア分割(Pairsplit)」、「再同期(Resync)」等を挙げることができる。
ここで、「ペア形成」ステータスは、コピー元ボリュームからコピー先ボリュームへ初期コピー(全コピー)を行って、コピーペアを形成する状態である。「ペア分割」ステータスは、コピーペアを強制的に同期させた後、コピー元ボリュームとコピー先ボリュームとを切り離す状態である。「再同期」ステータスは、コピー元ボリュームとコピー先ボリュームとを切り離した状態から、両者の記憶内容を再び同期させてコピーペアを形成する状態である。
図9は、アクセス属性管理テーブルT7の一例を示す説明図である。アクセス属性とは、ボリュームへのアクセス可否等を制御する情報である。アクセス属性管理テーブルT7は、例えば、LU番号(LUN)毎にアクセス属性を対応付けることにより、構成することができる。
アクセス属性としては、例えば、「リード/ライト可能」、「ライト抑止(リードオンリー)」、「リード/ライト不可」、「空き容量0」、「コピー先設定不可」及び「隠蔽」を挙げることができる。
ここで、「リード/ライト可能」とは、そのボリュームへの読み書きが可能である状態を示す。「ライト抑止」とは、そのボリュームへの書込みが禁止され、読出しは許可される状態を示す。「リード/ライト不可」とは、そのボリュームへの読み書きが禁止される状態を示す。「空き容量0」とは、ボリューム残量の問合せに対して、実際に空き容量がある場合でも、残量0(満杯)と応答する状態を示す。「コピー先設定不可」とは、そのボリュームをコピー先ボリューム(セカンダリボリューム)に設定することができない状態を示す。「隠蔽」とは、イニシエータから認識することができない状態を示す。なお、既に述べたように、テーブル内のLUNは、説明のためのものであって、番号それ自体には特に意味がない。
次に、本実施例の動作について説明する。まず、図10は、第2ストレージ装置200の外部ボリューム260を第1ストレージ装置100の仮想内部ボリューム191として利用するためのマッピング方法を示すフローチャートである。この処理は、ボリュームのマッピングを行う際に、第1ストレージ装置100と第2ストレージ装置200との間で行われる。
第1ストレージ装置100は、CHA110のイニシエータポートを介して、第2ストレージ装置200にログインする(S1)。第2ストレージ装置200が、第1ストレージ装置100のログインに対して応答を返すことにより、ログインが完了する(S2)。次に、第1ストレージ装置100は、例えば、SCSI(Small Computer System Interface)規格で定められている照会コマンド(inquiryコマンド)を、第2ストレージ装置200に送信し、第2ストレージ装置200の有するディスクドライブ220の詳細について応答を求める(S3)。
照会コマンドは、照会先の装置の種類及び構成を明らかにするために用いられるもので、照会先装置の有する階層を透過してその物理的構造を把握することができる。照会コマンドを使用することにより、第1ストレージ装置100は、例えば、装置名、デバイスタイプ、製造番号(プロダクトID)、LDEV番号、各種バージョン情報、ベンダID等の情報を、第2ストレージ装置200から取得できる(S4)。第2ストレージ装置200は、問合せされた情報を第1ストレージ装置100に送信し、応答する(S5)。
第1ストレージ装置100は、第2ストレージ装置200から取得した情報を、マッピングテーブルT1の所定箇所に登録する(S6)。第1ストレージ装置100は、第2ストレージ装置200からディスクドライブ220の記憶容量を読み出す(S7)。第2ストレージ装置200は、第1ストレージ装置100からの問合せに対して、ディスクドライブ220の記憶容量を返信し(S8)、応答を返す(S9)。第1ストレージ装置100は、ディスクドライブ220の記憶容量をマッピングテーブルT1の所定箇所に登録する(S10)。
以上の処理を行うことにより、マッピングテーブルT1を構築できる。第1ストレージ装置100のV-VOLにマッピングされた外部のディスクドライブ220(外部LUN、即ち外部ボリューム260)との間でデータの入出力を行う場合は、図6で述べた他の変換テーブルT2,T3を参照してアドレス変換等を行う。
次に、第1ストレージ装置100と第2ストレージ装置200との間のデータ入出力について説明する。図11は、データ書込み時の処理を示す模式図である。
ホスト10は、アクセス権限を有する論理ボリューム(LDEV)にデータを書き込むことができる。例えば、SANの中に仮想的なSANサブネットを設定するゾーニングや、アクセス可能なLUNのリストをホスト10が保持するLUNマスキングという手法により、ホスト10を特定のLDEVに対してのみアクセスさせるように設定できる。
ホスト10がデータを書き込もうとするLDEVが、VDEVを介して内部の記憶デバイスであるディスクドライブ161に接続されている場合は、通常の処理によってデータが書き込まれる。即ち、ホスト10からのデータは、いったんキャッシュメモリ130に格納され、キャッシュメモリ130からDKA120を介して、所定のディスクドライブ161の所定アドレスに格納される。この際、DKA120は、論理的なアドレスを物理的なアドレスに変換する。また、RAID構成の場合、同一のデータが複数のディスクドライブ161に記憶等される。
これに対し、ホスト10がデータを書き込もうとするLDEVが、V-VOLを介して外部のディスクドライブ220に接続されている場合は、図11に示すような流れとなる。図11(a)は記憶階層を中心に示す流れ図であり、図11(b)はキャッシュメモリ130の使われ方を中心に示す流れ図である。
ホスト10は、書込み対象のLDEVを特定するLDEV番号と、このLDEVにアクセスするための通信ポート111を特定するWWNとを明示して、ライトコマンド(Write)を発行する(S21)。第1ストレージ装置100は、ホスト10からのライトコマンドを受信すると、第2ストレージ装置200に送信するためのライトコマンドを生成し、第2ストレージ装置200に送信する(S22)。第1ストレージ装置100は、ホスト10から受信したライトコマンド中のアドレス情報等を、外部ボリューム260に合わせて変更することにより、新たなライトコマンドを生成する。
ホスト10は、ライトデータを第1ストレージ装置200に送信する(S23)。第1ストレージ装置100に受信されたライトデータは、LDEVからV-VOLを介して(S24)、第2ストレージ装置200に転送される(S26)。ここで、第1ストレージ装置100は、ホスト10からのデータをキャッシュメモリ130に格納した時点で、ホスト10に対し書込み完了の応答(Good)を返す(S25)。
第2ストレージ装置200は、第1ストレージ装置100からライトデータを受信した時点で(あるいはディスクドライブ220に書込みを終えた時点で)、書込み完了報告を第1ストレージ装置100に送信する(S26)。即ち、第1ストレージ装置100がホスト10に対して書込み完了を報告する時期(S25)と、実際にデータがディスクドライブ220に記憶される時期とは相違する(非同期方式)。従って、ホスト10は、実際にライトデータがディスクドライブ220に格納される前に、データ書込み処理から解放され、別の処理を行うことができる。
図11(b)を参照する。キャッシュメモリ130には、多数のサブブロックが設けられている。第1ストレージ装置100は、ホスト10から指定された論理ブロックアドレスをサブブロックのアドレスに変換し、キャッシュメモリ130の所定箇所にデータを格納する(S24)。換言すれば、V-VOL及びVDEVは、キャッシュメモリ130の記憶空間に設けられた論理的な存在である。
図12を参照して、第2ストレージ装置200の外部ボリューム260からデータを読み出す場合の流れを説明する。
まず、ホスト10は、通信ポート111を指定して第1ストレージ装置100にデータの読み出しコマンドを送信する(S31)。第1ストレージ装置100は、リードコマンドを受信すると、要求されたデータを第2ストレージ装置200から読み出すべく、リードコマンドを生成する。
第1ストレージ装置100は、生成したリードコマンドを第2ストレージ装置200に送信する(S32)。第2ストレージ装置200は、第1ストレージ装置100から受信したリードコマンドに応じて、要求されたデータをディスクドライブ220から読み出し、この読出したデータを第1ストレージ装置100に送信し(S33)、正常に読み出しが完了した旨を報告する(S35)。図12(b)に示すように、第1ストレージ装置100は、第2ストレージ装置200から受信したデータを、キャッシュメモリ130の所定の場所に格納させる(S34)。
第1ストレージ装置100は、キャッシュメモリ130に格納されたデータを読み出し、アドレス変換を行った後、LUN103等を介してホスト10にデータを送信し(S36)、読み出し完了報告を行う(S37)。これらデータ読み出し時の一連の処理では、図6と共に述べた変換操作が逆向きで行われる。
図12では、ホスト10からの要求に応じて、第2ストレージ装置200からデータを読み出し、キャッシュメモリ130に保存するかのように示している。しかし、これに限らず、外部ボリューム260に記憶されているデータの全部または一部を、予めキャッシュメモリ130に記憶させておくこともできる。この場合、ホスト10からのリードコマンドに対し、直ちにキャッシュメモリ130からデータを読み出してホスト10に送信することができる。
次に、内部ボリューム190と仮想内部ボリューム191(その実体は外部ボリューム260)との間で記憶内容を同期させる方法について説明する。図13及び図14は、コピー元ボリュームの記憶内容を全てコピー先ボリュームにコピーさせる全コピーモードを示し、図15及び図16は、全コピーの完了後にコピー元ボリュームで発生した差分データのみをコピー先ボリュームにコピーさせる差分コピーモードを示す。いずれのコピーモードの場合でも、第1ストレージ装置100と第2ストレージ装置200との間で直接的にデータが転送され、ホスト10は関与しない。
管理装置20は、第1ストレージ装置100に対して、第1全コピーモードの実行を指示する(S41)。この指示を受信したCHA110は、共有メモリ140に記憶されているマッピングテーブルT1を参照し(S42)、コピー先ボリュームである外部ボリューム260のパス情報を取得する。CHA110は、第2ストレージ装置200に対してリードコマンドを発行し(S43)、外部ボリューム260に記憶されているデータの読み出しを要求する。
第2ストレージ装置200は、第1ストレージ装置100からのリードコマンドに応じて、外部ボリューム260からデータを読出し(S44)、この読み出されたデータを第1ストレージ装置100に送信する(S45)。
CHA110は、第2ストレージ装置200からのデータを受信すると、この受信データをキャッシュメモリ130に記憶させる(S46)。また、CHA110は、例えば、共有メモリ140にライトコマンドを書き込むことにより、DKA120に対してディステージ処理の実行を要求する(S47)。
DKA120は、随時共有メモリ140を参照しており、未処理のライトコマンドを発見すると、キャッシュメモリ130に記憶されているデータを読出し、アドレス変換等の処理を行って、所定のディスクドライブ161に書き込む(S48)。
このようにして、コピー元ボリュームである外部ボリューム260の全記憶内容を、コピー先ボリュームである内部ボリューム190にコピーさせ、両ボリュームの記憶内容を一致させることができる。
図14は、第2全コピーモードの処理を示す。管理装置20は、第1ストレージ装置100に対して、第2全コピーモードの実行を指示する(S51)。この指示を受信したCHA110は、共有メモリ140に記憶されているマッピングテーブルT1を参照し(S52)、コピー先ボリュームである外部ボリューム260へのパス情報を取得する。また、CHA110は、DKA120に対して、内部ボリューム190に記憶されているデータのステージング(データをキャッシュ上に転送する処理)を要求する(S53)。
DKA120は、ステージング要求に応じて、ディスクドライブ161から内部ボリューム190のデータを読出し、キャッシュメモリ130に記憶させる(S54)。そして、DKA120は、CHA110に対し、ライトコマンドの発行を要求する(S55)。
CHA110は、S52で取得したパス情報に基づいて、第2ストレージ装置200にライトコマンドを発行する(S56)。次に、CHA110は、第2ストレージ装置200にライトデータを送信する(S57)。
第2ストレージ装置200は、第1ストレージ装置100からのライトデータを受信し(S58)、このデータを所定のディスクドライブ220に記憶させる(S59)。このようにして、コピー元ボリュームである内部ボリューム190の記憶内容をコピー先ボリュームである外部ボリューム260にコピーさせて、両ボリュームの記憶内容を一致させることができる。
図15は、第1差分コピーモードの処理を示す。まず、差分コピーの開始前に、管理装置20は、第1ストレージ装置100に対して、コピーペアのスプリットを要求する(S61)。スプリット指示を受信したCHA110は、共有メモリ140に記憶されているコピーペア管理テーブルT6を更新し、コピーペアのステータスをスプリット状態に変更させる(S62)。これにより、内部ボリューム190と仮想内部ボリューム191(外部ボリューム260)とのペア状態が解除される。
ホスト10Aは、内部ボリューム190に対して更新I/Oを発行する(S63)。CHA110は、ホスト10Aから受信したライトデータをキャッシュメモリ130に記憶させ(S64)、ライトコマンドの処理完了をホスト10Aに応答する(S65)。
また、CHA110は、差分ビットマップT4及び差分データ192をそれぞれ更新し(S66)、DKA120にディステージ処理の実行を要求する(S67)。DKA120は、更新I/Oにより生じたライトデータをディスクドライブ161に記憶させる(S68)。
差分コピーの開始前に、ホスト10Aからの更新I/Oが停止される(S69)。このI/O停止は、例えば、ユーザによって手動で行うことができる。また、管理装置20は、内部ボリューム190のアクセス属性を「リード/ライト可能」から「ライト抑止」に変更させる(S70)。ホスト10Aによる更新I/Oの発行は既に停止されているが、アクセス属性を「ライト抑止」に変更することにより、内部ボリューム190の記憶内容がこれ以上変化するのを未然に防止することができる。
そして、管理装置20は、第1ストレージ装置100に対して、第1差分コピーの実行を指示する(S71)。この指示を受信したCHA110は、マッピングテーブルT1を参照し(S72)、外部ボリューム260のパス情報を取得する。また、CHA110は、差分ビットマップT4を参照し(S73)、差分データ192のステージングをDKA120に要求する(S74)。
DKA120は、内部ボリューム190について生じた差分データ192をディスクドライブ161から読み出し、キャッシュメモリ130に記憶させる(S75)。そして、DKA120は、CHA110に対して、ライトコマンドの発行を要求する(S76)。
CHA110は、第2ストレージ装置200にライトコマンドを発行し(S77)、ライトデータ(差分データ192)を第2ストレージ装置200に送信する(S78)。第2ストレージ装置200は、受信したライトデータを外部ボリューム260に記憶させる。これにより、外部ボリューム260と内部ボリューム190の記憶内容が一致する。そして、管理装置20は、内部ボリューム190のアクセス属性を「ライト抑止」から「リード/ライト可能」に変更させる(S79)。
図16は、第2差分コピーモードの処理を示す。差分コピーを開始する前に、まず、管理装置20は、第1ストレージ装置100に対して、コピーペアのスプリットを指示する(S81)。この指示を受信したCHA110は、コピーペア管理テーブルT6を更新し、ペア状態を解除させる(S82)。
そして、ホスト10Bが、外部ボリューム260にアクセスして更新I/Oを発行すると(S83)、第2ストレージ装置200は、ライトデータをディスクドライブ220に書込み(S84)、差分データ261及び差分ビットマップT4(2)をそれぞれ更新させる(S85)。
差分コピーを開始する際に、管理装置20は、外部ボリューム260のアクセス属性を「リード/ライト可能」から「ライト抑止」に変更させる(S86)。外部ボリューム260の更新を禁止させた後、管理装置20は、第1ストレージ装置100に対して、第2差分コピーの開始を指示する(S87)。
差分コピーの開始指示を受信したCHA110は、第2ストレージ装置200に対して、差分ビットマップT4(2)の転送を要求する(S88)。外部ボリューム260に生じた差分データ261の内容は、第2ストレージ装置200で管理されているため、第1ストレージ装置100は、第2ストレージ装置200から差分ビットマップT4(2)を取得する(S89)。
なお、この実施例では、第1ストレージ装置100と第2ストレージ装置200との間で直接コマンドやデータを交換する構成を採用する。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、管理装置20を介して、差分ビットマップ等のデータを各ストレージ装置100,200間で交換することもできる。
CHA110は、マッピングテーブルT1を参照して(S90)、外部ボリューム260へのパス情報を取得する。そして、CHA110は、第2ストレージ装置200にリードコマンドを発行することにより、差分データ261の転送を要求する(S91)。
第2ストレージ装置200は、第1ストレージ装置100からのリードコマンドに応じて、差分データ261を第1ストレージ装置100に送信する(S92)。そして、この差分データ261を受信したCHA110は、差分データ261をキャッシュメモリ130に記憶させる(S93)。CHA110は、差分データ261のディステージ処理をDKA120に要求する(S94)。そして、DKA120は、キャッシュメモリ130に記憶された差分データ261を読み出し、内部ボリューム190を構成するディスクドライブ161に書き込む(S95)。これにより、外部ボリューム260と内部ボリューム190の記憶内容が一致する。
以上詳述した通り、本実施例によれば、外部のディスクドライブ220をV-VOLにマッピングすることにより、外部ボリューム260を第1ストレージ装置100内の論理ボリュームであるかのように取り扱うことができる。従って、第2ストレージ装置200が、ホスト10と直接接続することができない旧型の装置である場合でも、新型の第1ストレージ装置100が介在することにより、旧型装置の記憶資源を第1ストレージ装置100の記憶資源として再利用し、ホスト10に提供することができる。これにより、旧型のストレージ装置200を新型のストレージ装置100に統合して記憶資源を有効に利用することができる。
また、第1ストレージ装置100が高性能・高機能の新型装置の場合、第1ストレージ装置100の有する高性能なコンピュータ資源(キャッシュ容量やCPU処理速度等)によって第2ストレージ装置200の低性能を隠すことができ、ディスクドライブ220を活用した仮想的な内部ボリュームを用いて、高性能なサービスをホスト10に提供することができる。さらに、ディスクドライブ220上に構築される外部ボリューム260に、例えば、ストライピング、拡張、分割、RAID等の機能を追加して使用することができる。従って、外部のボリュームを直接LUNにマッピングする場合に比較して、利用の自由度が高まり、使い勝手が向上する。
これらの効果に加えて、本実施例では、内部ボリューム190と仮想内部ボリューム191(外部ボリューム260)との間で、記憶内容を同期させることができる。従って、内部ボリューム190のバックアップを仮想内部ボリューム191に形成したり、これとは逆に、仮想内部ボリューム191のバックアップを内部ボリューム190に形成することができ、より一層使い勝手が向上する。
また、本実施例では、全コピーモードと差分コピーモードの両方を実施可能なため、状況に応じた効率的なコピーを行うことができる。
さらに、本実施例では、アクセス属性を「ライト抑止」に変更することにより、コピー元ボリュームの記憶内容を固定させる構成を採用した。従って、ホスト10における処理内容を特に変更することなく、ボリュームコピーを実行することができる。
図17に基づいて、本発明の第2実施例を説明する。本実施例を含む以下の実施例は、上述した第1実施例の変形例に相当する。本実施例では、第1ストレージ装置100内の複数の仮想内部ボリューム同士でコピーを行う。また、本実施例では、第1ストレージ装置100は、内部ボリュームを備えていない。図17は、本発明の第2実施例に係る記憶システムの記憶構造を示す説明図である。
本実施例では、第1ストレージ装置100,第2ストレージ装置200に加えて、第3ストレージ装置300を備えている。この第3ストレージ装置300は、第2ストレージ装置200と同様に、第1ストレージ装置100に外部接続される装置である。第3ストレージ装置300は、第2ストレージ装置200と同様に、例えば、PDEV320,VDEV330,LDEV349,LU350及びターゲット311等を備えている。第3ストレージ装置300の構成については、第2ストレージ装置200の構成を援用することができ、本発明の要旨ではないので、詳細を割愛する。但し、第2ストレージ装置200と第3ストレージ装置300とは、同一構造である必要はない。
第1ストレージ装置100は、物理的な記憶デバイスであるPDEV161を備えておらず、実ボリューム(内部ボリューム)を備えていない。第1ストレージ装置100は、仮想内部ボリュームである「LDEV1」及び「LDEV2」のみを備えている。従って、第1ストレージ装置100は、ディスクアレイ装置である必要性はなく、例えば、コンピュータシステムを備えるインテリジェント型のスイッチでもよい。
第1の仮想内部ボリューム「LDEV1」164は、「V-VOL1」163を介して、第2ストレージ装置200の実ボリュームである「LDEV1」240に接続されている。第2の仮想内部ボリューム「LDEV2」164は、「V-VOL2」163を介して、第3ストレージ装置300の実ボリュームである「LDEV1」340に接続されている。
そして、本実施例では、第1ストレージ装置100内において、第1の仮想内部ボリューム「LDEV1」と第2の仮想内部ボリューム「LDEV2」との間で、全コピー及び差分コピーを実行させるようになっている。
図18に基づいて、第3実施例を説明する。図18は、記憶システムで用いられる管理画面の一例を示す説明図である。この実施例は、前記各実施例のいずれにも用いることができる。
例えば、記憶システムにコピーペアを設定する場合、ユーザは、管理装置20にログインし、図18に示すような管理画面を呼び出す。この管理画面上でコピーペア等の構成が設定されると、管理装置20は、ストレージ装置100,200のいずれかまたは両方に対して構成変更を指示する。この指示を受けて、各ストレージ装置100,200は、内部の構成を変更する。
管理画面には、複数種類の管理メニューM1〜M3を設けることができる。これらの管理メニューM1〜M3は、例えば、タブ式の切替メニューとして構成できる。メニューM1は、例えば、ボリュームの生成等のような各種のLU操作を行うためのものである。メニューM2は、通信ポートの操作を行うためのものである。メニューM3は、上記実施例で述べたストレージ装置間のボリュームコピー操作を行うためのものである。
メニューM3は、例えば、複数の画面領域G1〜G5を含んで構成可能である。画面領域G1は、コピーペアの設定を行うストレージ装置(サブシステム)を選択するためのものである。画面領域G2には、設定されているコピーペアの状況が表示される。画面領域G2では、例えば、コピー元ボリューム(P-VOL)、コピー先ボリューム(S-VOL)、エミュレーションタイプ、容量、コピーステータス、進捗度、コピー速度等を表示させることができる。
ユーザは、例えば、マウス等のポインティングデバイスを用いて、画面領域G2に表示されているコピーペアを2つ選択し、右クリックを押してサブメニューM4を表示させることができる。ユーザは、サブメニューM4によって、ボリュームの同期やペアの解除を指定することができる。
画面領域G3では、コピーペアのボリュームとして、第1ストレージ装置100内の内部ボリュームまたは第2ストレージ装置200内の外部ボリュームのいずれかを排他的に選択する。図中では、コピー元ボリュームとして内部ボリュームを選択する様子が示されている。コピー元ボリューム、コピー先ボリュームのいずれについても、内部ボリュームまたは外部ボリュームを指定することができる。
画面領域G4には、プリセット値を表示可能である。画面領域G5には、オペレーション状態を表示可能である。ユーザは、コピーペアの設定を完了した場合、適用ボタンB1を操作し、構成変更を反映させる。設定内容を取り消す場合、ユーザは、キャンセルボタンB2を操作する。以上の画面構成は例示であって、本発明はこれに限定されない。
なお、本発明は、上述した各実施例に限定されない。当業者であれば、本発明の範囲内で、種々の追加や変更等を行うことができる。
本発明の実施例に係わる記憶システムの全体構成を示すブロック図である。 記憶システムのブロック図である。 記憶システムの機能構成の概略を示す説明図である。 記憶構造を模式的に示す説明図である。 マッピングテーブルの構成例を示す説明図である。 仮想内部ボリュームとして取り込まれた外部ボリュームにデータを書き込む場合のアドレス変換の様子を示す説明図である。 差分データを管理するための差分ビットマップT4及び退避先アドレス管理テーブルT5をそれぞれ示す説明図である。 コピーペア管理テーブルの構成例を示す説明図である。 アクセス属性管理テーブルの構成例を示す説明図である。 マッピングテーブルを構築するための処理の流れを示す説明図である。 仮想内部ボリュームとして使用される外部の記憶デバイスにデータを書き込む場合の概念図である。 仮想内部ボリュームとして使用される外部の記憶デバイスからデータを読み出す場合の概念図である。 第1全コピーモードの流れを示すシーケンスフローチャートである。 第2全コピーモードの流れを示すシーケンスフローチャートである。 第1差分コピーモードの流れを示すシーケンスフローチャートである。 第2差分コピーモードの流れを示すシーケンスフローチャートである。 第2実施例による記憶システムの記憶構造を示す説明図である。 第3実施例による記憶システムの管理画面を示す説明図である。
符号の説明
1…第1ストレージ装置、1A〜1C…通信ポート、2…第2ストレージ装置、2A〜2C…各通信ポート、3…ホスト、4…管理装置、5…制御部、5A…差分ビットマップ、5B…マッピングテーブル、6…内部ボリューム、6A…差分データ、7…仮想内部ボリューム、8…制御部、8A…差分ビットマップ、9…外部ボリューム、9A…差分データ、10,10A,10B…ホスト、11A,11B…ホストバスアダプタ(HBA)、12A,12B…アプリケーションプログラム、20…管理装置、21…アクセス属性設定部、100…第1ストレージ装置、101…コントローラ、102…第1全コピー制御部、103…第2全コピー制御部、104…第1差分コピー制御部、105…第2差分コピー制御部、110…チャネルアダプタ(CHA)、111,111A,111B…通信ポート、120…ディスクアダプタ(DKA)、130…キャッシュメモリ、140…共有メモリ、150…接続制御部、160…記憶部、161…ディスクドライブ、190…内部ボリューム、191…仮想内部ボリューム、192…差分データ、200…第2ストレージ装置、210…コントローラ、211…通信ポート、220…ディスクドライブ、240…論理ボリューム、260…外部ボリューム、261…差分データ、300…第3ストレージ装置、311…ターゲットポート、320…ディスクドライブ、340…論理ボリューム、T1…マッピングテーブル、T2,T3,T3a…変換テーブル、T4,T4(2)…差分ビットマップ、T5…退避先アドレス管理テーブル、T6…コピーペア管理テーブル、T7…アクセス属性管理テーブル、CN…通信ネットワーク

Claims (20)

  1. 第1記憶制御装置と第2記憶制御装置とを通信可能に接続して構成され、上位装置からのリクエストに応じたデータ処理を行う記憶システムであって、
    前記第1記憶制御装置は、
    第1実ボリュームと、
    前記第1実ボリュームとコピーペアを形成可能な第1仮想ボリュームと、
    前記第1実ボリューム及び前記第1仮想ボリュームと前記上位装置及び前記第2記憶制御装置とのデータ通信をそれぞれ制御する第1制御部と、
    前記第1実ボリュームの記憶内容と前記第1仮想ボリュームの記憶内容とを同期させる同期部と、を備え、
    前記第2記憶制御装置は、
    前記第1仮想ボリュームに対応付けられる第2実ボリュームと、
    前記第2実ボリュームと前記上位装置及び前記第1記憶制御装置とのデータ通信をそれぞれ制御する第2制御部とを備える記憶システム。
  2. 前記第1記憶制御装置は第1記憶デバイスを有し、
    前記第2記憶制御装置は第2記憶デバイスを有し、
    前記第1実ボリュームは、中間記憶デバイスを介して前記第1記憶デバイスに接続されており、
    前記第1仮想ボリュームは、仮想的に構築された仮想中間記憶デバイスを介して、前記第2記憶デバイスに接続されている請求項1に記載の記憶システム。
  3. 前記同期部は、前記第1実ボリュームに記憶されている全記憶内容を前記第1仮想ボリュームにコピーさせるものである請求項1に記載の記憶システム。
  4. 前記同期部は、前記第1仮想ボリュームに記憶されている全記憶内容を前記第1実ボリュームにコピーさせるものである請求項1に記載の記憶システム。
  5. 前記同期部は、前記第1実ボリュームの記憶内容と前記第1仮想ボリュームの記憶内容とを差分データを、前記第1仮想ボリュームにコピーさせるものである請求項1に記載の記憶システム。
  6. 前記上位装置から前記第1実ボリュームへのライト要求が停止した場合に、前記同期部は、前記差分データを前記第1仮想ボリュームにコピーさせる請求項5に記載の記憶システム。
  7. 前記第1記憶制御装置及び前記第2記憶制御装置にそれぞれ通信可能に接続される管理装置をさらに備え、
    前記管理装置によって前記第1実ボリュームにライト抑止のアクセス属性が設定された場合に、前記同期部は、前記差分データを前記第1仮想ボリュームにコピーさせ、
    前記差分データのコピーを完了した場合に、前記管理装置は、前記第1実ボリュームのアクセス属性をリード及びライト可能に設定する請求項5に記載の記憶システム。
  8. 前記同期部は、前記第1実ボリュームの記憶内容と前記第1仮想ボリュームの記憶内容との差分データを、前記第1実ボリュームにコピーさせるものである請求項1に記載の記憶システム。
  9. 前記同期部は、前記第2記憶制御装置から前記差分データに関する差分管理情報を取得し、この差分管理情報に基づいて前記第2記憶制御装置から前記差分データを読出して前記第1実ボリュームにコピーさせる請求項8に記載の記憶システム。
  10. 前記上位装置から前記第2実ボリュームへのライト要求が停止した場合に、前記同期部は、前記差分データを前記第1実ボリュームにコピーさせる請求項8に記載の記憶システム。
  11. 前記第1記憶制御装置及び前記第2記憶制御装置にそれぞれ通信可能に接続される管理装置をさらに備え、
    前記管理装置によって前記第2実ボリュームにライト抑止のアクセス属性が設定された場合に、前記同期部は、前記差分データを前記第1実ボリュームにコピーさせ、
    前記差分データのコピーを完了した場合に、前記管理装置は、前記第2実ボリュームのアクセス属性をリード及びライト可能に設定する請求項8に記載の記憶システム。
  12. 第2記憶制御装置及び上位装置と通信可能に接続される記憶制御装置であって、
    第1実ボリュームと、
    前記第1実ボリュームとコピーペアを形成可能な第1仮想ボリュームと、
    前記第1実ボリューム及び前記第1仮想ボリュームと前記上位装置及び前記第2記憶制御装置とのデータ通信をそれぞれ制御する第1制御部と、
    前記第1実ボリュームの記憶内容と前記第1仮想ボリュームの記憶内容とを同期させる同期部と、を備え、
    前記第1仮想ボリュームは、前記第2記憶制御装置の有する第2実ボリュームに対応付けられている記憶制御装置。
  13. 前記第1記憶制御装置は第1記憶デバイスを有し、
    前記第2記憶制御装置は第2記憶デバイスを有し、
    前記第1実ボリュームは、中間記憶デバイスを介して前記第1記憶デバイスに接続されており、
    前記第1仮想ボリュームは、仮想的に構築された仮想中間記憶デバイスを介して、前記第2記憶デバイスに接続されている請求項12に記載の記憶制御装置。
  14. 前記同期部は、前記第1実ボリュームに記憶されている全記憶内容を前記第1仮想ボリュームにコピーさせるものである請求項12に記載の記憶制御装置。
  15. 前記同期部は、前記第1仮想ボリュームに記憶されている全記憶内容を前記第1実ボリュームにコピーさせるものである請求項1に記載の記憶制御装置。
  16. 前記同期部は、前記第1実ボリュームの記憶内容と前記第1仮想ボリュームの記憶内容とを差分データを、前記第1仮想ボリュームにコピーさせるものである請求項12に記載の記憶制御装置。
  17. 前記上位装置から前記第1実ボリュームへのライト要求が停止した場合に、前記同期部は、前記差分データを前記第1仮想ボリュームにコピーさせる請求項12に記載の記憶制御装置。
  18. 第1記憶制御装置と第2記憶制御装置とを通信可能に接続し、前記第1記憶制御装置及び前記第2記憶制御装置にそれぞれアクセス要求を発行可能な上位装置と、前記第1記憶制御装置及び前記第2記憶制御装置に通信可能な管理装置とを備えた記憶システムであって、
    前記第1記憶制御装置は、
    データを記憶する第1記憶デバイスと、
    この第1記憶デバイスの記憶領域上に設けられる中間記憶デバイスと、
    この中間記憶デバイスの記憶領域上に設けられる第1実ボリュームと、
    前記第2記憶制御装置の有する第2記憶デバイスの記憶領域上に設けられる仮想中間記憶デバイスと、
    この仮想中間記憶デバイスの記憶領域上に設けられる第1仮想ボリュームと、
    前記上位装置と前記第2記憶制御装置及び前記管理装置との間でそれぞれデータ通信を行う上位通信制御部と、
    前記第1記憶デバイスとの間でデータ通信を行う下位通信制御部と、
    前記上位通信制御部及び前記下位通信制御部とにより共用されるメモリ部と、
    前記メモリ部に格納され、前記仮想中間記憶デバイスに前記第2記憶デバイスをマッピングさせるためのマッピングテーブルと、
    を備え、
    前記管理装置によって、前記第1仮想ボリュームに記憶されている全記憶内容を前記第1実ボリュームにコピーさせる第1全コピーモードが指示された場合、前記上位通信制御部は、前記マッピングテーブルを参照して、前記第2実ボリュームから全データを読出し、この読み出された全データを、前記下位通信制御部は、前記第1記憶デバイスに格納させ、
    前記管理装置によって、前記第1実ボリュームに記憶されている全記憶内容を前記第1仮想ボリュームにコピーさせる第2全コピーモードが指示された場合、前記下位通信制御部は前記第1記憶デバイスから前記第1実ボリュームの全データを読出し、この読み出されたデータを、前記上位通信制御部は、前記マッピングテーブルを参照して、前記第2実ボリュームに書き込む、
    ようになっている記憶システム。
  19. さらに、前記第1記憶制御部及び前記第2記憶制御部は、前記第1実ボリュームの記憶内容と前記第1仮想ボリュームの記憶内容との差分データを管理する差分管理情報をそれぞれ保持しており、
    前記管理装置によって、前記差分データを前記第1仮想ボリュームにコピーさせる第1差分コピーモードが指示された場合、前記下位通信制御部は、前記第1記憶デバイスから前記差分データを読出し、この読み出された差分データを、前記上位通信制御部は、前記マッピングテーブルを参照して、前記第2実ボリュームに書込み、
    前記管理装置によって、前記差分データを前記第1実ボリュームにコピーさせる第2差分コピーモードが指示された場合、前記上位通信制御部は、前記第2記憶制御装置により管理されている前記差分管理情報を読出し、この読み出された差分管理情報と前記マッピングテーブルとを参照して、前記第2実ボリュームから前記差分データを読出し、この読み出された差分データを、前記下位通信制御部は、前記第1記憶デバイスに記憶させる、ようになっている請求項18に記載の記憶システム。
  20. 前記管理装置は、
    前記第1差分コピーモードの実行を指示する場合、前記第1差分コピーの開始前に前記第1実ボリュームのアクセス属性をライト抑止に設定し、前記第1差分コピーの完了後に前記第1実ボリュームのアクセス属性をリード/ライト可能に設定し、
    前記第2差分コピーモードの実行を指示する場合、前記第2差分コピーの開始前に前記第2実ボリュームのアクセス属性をライト抑止に設定し、前記第2差分コピーの完了後に前記第2実ボリュームのアクセス属性をリード/ライト可能に設定するようになっている請求項19に記載の記憶システム。
JP2004312358A 2004-10-27 2004-10-27 記憶システム及び記憶制御装置 Pending JP2006127028A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312358A JP2006127028A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 記憶システム及び記憶制御装置
US11/016,806 US20060090048A1 (en) 2004-10-27 2004-12-21 Storage system and storage control device
EP05253410A EP1657631A1 (en) 2004-10-27 2005-06-02 Storage system and storage control device
EP07001832A EP1777616A3 (en) 2004-10-27 2005-06-02 Storage system and storage control device
US11/697,777 US20070177413A1 (en) 2004-10-27 2007-04-09 Storage system and storage control device
US11/773,081 US7673107B2 (en) 2004-10-27 2007-07-03 Storage system and storage control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312358A JP2006127028A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 記憶システム及び記憶制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210641A Division JP5052257B2 (ja) 2007-08-13 2007-08-13 記憶システム及び記憶制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006127028A true JP2006127028A (ja) 2006-05-18

Family

ID=34941557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312358A Pending JP2006127028A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 記憶システム及び記憶制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US20060090048A1 (ja)
EP (2) EP1777616A3 (ja)
JP (1) JP2006127028A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018455A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Hitachi Ltd データマイグレーション方法又はデータマイグレーションシステム
JP2008097290A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Hitachi Ltd 記憶システム及びデータ管理方法
JP2008108145A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Hitachi Ltd 計算機システム及びこれを用いたデータの管理方法
JP2008140002A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Hitachi Ltd 記憶システム及びデータ管理方法
JP2009048514A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Hitachi Ltd 仮想ボリュームのバックアップを行うストレージシステム及び方法
JP2009088739A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd データ転送装置
JP2009205333A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Hitachi Ltd 計算機システム、ストレージ装置及びデータ管理方法
JP2010055548A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fujitsu Ltd スイッチ装置およびコピー制御方法
JP2010092259A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Hitachi Ltd ストレージ容量仮想化技術における障害管理方式
JP2013003691A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Hitachi Ltd 計算機システムおよびその計算機システムにおけるディスク共有方法
JP2013047933A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Hitachi Ltd 階層ストレージシステムの重複排除効率の向上
US8443140B2 (en) 2009-06-25 2013-05-14 Fujitsu Limited Apparatus, computer-readable recording medium and storage system
JP2013196290A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd バックアップ装置,バックアップ方法,およびバックアッププログラム

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127028A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd 記憶システム及び記憶制御装置
US7130960B1 (en) * 2005-04-21 2006-10-31 Hitachi, Ltd. System and method for managing disk space in a thin-provisioned storage subsystem
US7165158B1 (en) * 2005-08-17 2007-01-16 Hitachi, Ltd. System and method for migrating a replication system
US8949383B1 (en) * 2006-11-21 2015-02-03 Cisco Technology, Inc. Volume hierarchy download in a storage area network
US8706968B2 (en) 2007-12-06 2014-04-22 Fusion-Io, Inc. Apparatus, system, and method for redundant write caching
US8719501B2 (en) 2009-09-08 2014-05-06 Fusion-Io Apparatus, system, and method for caching data on a solid-state storage device
US8489817B2 (en) 2007-12-06 2013-07-16 Fusion-Io, Inc. Apparatus, system, and method for caching data
US9104599B2 (en) 2007-12-06 2015-08-11 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Apparatus, system, and method for destaging cached data
US8296337B2 (en) 2006-12-06 2012-10-23 Fusion-Io, Inc. Apparatus, system, and method for managing data from a requesting device with an empty data token directive
US8443134B2 (en) 2006-12-06 2013-05-14 Fusion-Io, Inc. Apparatus, system, and method for graceful cache device degradation
JP4961997B2 (ja) * 2006-12-22 2012-06-27 富士通株式会社 ストレージ装置、ストレージ装置の制御方法、及びストレージ装置の制御プログラム
US9519540B2 (en) 2007-12-06 2016-12-13 Sandisk Technologies Llc Apparatus, system, and method for destaging cached data
US7836226B2 (en) 2007-12-06 2010-11-16 Fusion-Io, Inc. Apparatus, system, and method for coordinating storage requests in a multi-processor/multi-thread environment
JP2009163542A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Hitachi Ltd 論理ボリュームに関する設定を制御する制御装置
JP5317495B2 (ja) * 2008-02-27 2013-10-16 株式会社日立製作所 ストレージシステム、コピー方法及び正側のストレージ装置
US8396835B2 (en) 2009-05-25 2013-03-12 Hitachi, Ltd. Computer system and its data control method
WO2011024221A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Hitachi,Ltd. Remote copy system
US9092337B2 (en) 2011-01-31 2015-07-28 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Apparatus, system, and method for managing eviction of data
US9201677B2 (en) 2011-05-23 2015-12-01 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Managing data input/output operations
US9003104B2 (en) 2011-02-15 2015-04-07 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems and methods for a file-level cache
US8874823B2 (en) 2011-02-15 2014-10-28 Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems and methods for managing data input/output operations
US9141527B2 (en) 2011-02-25 2015-09-22 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Managing cache pools
US8301812B1 (en) * 2011-03-24 2012-10-30 Emc Corporation Techniques for performing host path detection verification
US8751762B2 (en) * 2011-03-30 2014-06-10 International Business Machines Corporation Prevention of overlay of production data by point in time copy operations in a host based asynchronous mirroring environment
US9251052B2 (en) 2012-01-12 2016-02-02 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems and methods for profiling a non-volatile cache having a logical-to-physical translation layer
US10102117B2 (en) 2012-01-12 2018-10-16 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for cache and storage device coordination
US9767032B2 (en) 2012-01-12 2017-09-19 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for cache endurance
US9251086B2 (en) 2012-01-24 2016-02-02 SanDisk Technologies, Inc. Apparatus, system, and method for managing a cache
US9116812B2 (en) 2012-01-27 2015-08-25 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Systems and methods for a de-duplication cache
US10359972B2 (en) 2012-08-31 2019-07-23 Sandisk Technologies Llc Systems, methods, and interfaces for adaptive persistence
US10019353B2 (en) 2012-03-02 2018-07-10 Longitude Enterprise Flash S.A.R.L. Systems and methods for referencing data on a storage medium
US10339056B2 (en) 2012-07-03 2019-07-02 Sandisk Technologies Llc Systems, methods and apparatus for cache transfers
US9612966B2 (en) 2012-07-03 2017-04-04 Sandisk Technologies Llc Systems, methods and apparatus for a virtual machine cache
US9842053B2 (en) 2013-03-15 2017-12-12 Sandisk Technologies Llc Systems and methods for persistent cache logging
JP5903524B2 (ja) * 2013-03-15 2016-04-13 株式会社日立製作所 計算機切替方法、計算機システム、及び管理計算機
GB2516435A (en) 2013-04-05 2015-01-28 Continental Automotive Systems Embedded memory management scheme for real-time applications
KR20200034360A (ko) * 2018-09-21 2020-03-31 에스케이하이닉스 주식회사 내부채널을 통해 서로 간에 연결된 다수의 메모리 시스템을 포함하는 데이터 처리 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11242566A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Hitachi Ltd 多重化データ記憶システム
JP2003157152A (ja) * 2002-08-22 2003-05-30 Fujitsu Ltd ファイル制御装置およびファイルシステム
JP2004005370A (ja) * 2002-04-26 2004-01-08 Hitachi Ltd 記憶装置システムの制御方法および記憶制御装置
JP2004030254A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Hitachi Ltd リモートsi制御方式

Family Cites Families (205)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3771137A (en) 1971-09-10 1973-11-06 Ibm Memory control in a multipurpose system utilizing a broadcast
US4025904A (en) * 1973-10-19 1977-05-24 Texas Instruments Incorporated Programmed allocation of computer memory workspace
WO1984002784A1 (en) 1982-12-30 1984-07-19 Ibm Virtual memory address translation mechanism with controlled data persistence
US4710868A (en) 1984-06-29 1987-12-01 International Business Machines Corporation Interconnect scheme for shared memory local networks
US5170480A (en) 1989-09-25 1992-12-08 International Business Machines Corporation Concurrently applying redo records to backup database in a log sequence using single queue server per queue at a time
US5307481A (en) * 1990-02-28 1994-04-26 Hitachi, Ltd. Highly reliable online system
US5155845A (en) 1990-06-15 1992-10-13 Storage Technology Corporation Data storage system for providing redundant copies of data on different disk drives
US5544347A (en) * 1990-09-24 1996-08-06 Emc Corporation Data storage system controlled remote data mirroring with respectively maintained data indices
US5459857A (en) 1992-05-15 1995-10-17 Storage Technology Corporation Fault tolerant disk array data storage subsystem
US5555371A (en) 1992-12-17 1996-09-10 International Business Machines Corporation Data backup copying with delayed directory updating and reduced numbers of DASD accesses at a back up site using a log structured array data storage
US5408465A (en) * 1993-06-21 1995-04-18 Hewlett-Packard Company Flexible scheme for admission control of multimedia streams on integrated networks
KR0128271B1 (ko) * 1994-02-22 1998-04-15 윌리암 티. 엘리스 재해회복을 위한 일관성 그룹 형성방법 및 레코드갱싱의 섀도잉 방법, 주시스템, 원격데이타 섀도잉 시스템과 비동기 원격데이타 복제 시스템
US5574950A (en) 1994-03-01 1996-11-12 International Business Machines Corporation Remote data shadowing using a multimode interface to dynamically reconfigure control link-level and communication link-level
US5504882A (en) * 1994-06-20 1996-04-02 International Business Machines Corporation Fault tolerant data storage subsystem employing hierarchically arranged controllers
US5835953A (en) 1994-10-13 1998-11-10 Vinca Corporation Backup system that takes a snapshot of the locations in a mass storage device that has been identified for updating prior to updating
US5548712A (en) 1995-01-19 1996-08-20 Hewlett-Packard Company Data storage system and method for managing asynchronous attachment and detachment of storage disks
US5799323A (en) 1995-01-24 1998-08-25 Tandem Computers, Inc. Remote duplicate databased facility with triple contingency protection
US5680580A (en) 1995-02-28 1997-10-21 International Business Machines Corporation Remote copy system for setting request interconnect bit in each adapter within storage controller and initiating request connect frame in response to the setting bit
US5917723A (en) * 1995-05-22 1999-06-29 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for transferring data between two devices with reduced microprocessor overhead
US5799141A (en) 1995-06-09 1998-08-25 Qualix Group, Inc. Real-time data protection system and method
US5720029A (en) * 1995-07-25 1998-02-17 International Business Machines Corporation Asynchronously shadowing record updates in a remote copy session using track arrays
US5680640A (en) 1995-09-01 1997-10-21 Emc Corporation System for migrating data by selecting a first or second transfer means based on the status of a data element map initialized to a predetermined state
US5819020A (en) 1995-10-16 1998-10-06 Network Specialists, Inc. Real time backup system
US5758118A (en) * 1995-12-08 1998-05-26 International Business Machines Corporation Methods and data storage devices for RAID expansion by on-line addition of new DASDs
US5809285A (en) 1995-12-21 1998-09-15 Compaq Computer Corporation Computer system having a virtual drive array controller
JP3287203B2 (ja) 1996-01-10 2002-06-04 株式会社日立製作所 外部記憶制御装置及び外部記憶制御装置間データ転送方法
US5870537A (en) * 1996-03-13 1999-02-09 International Business Machines Corporation Concurrent switch to shadowed device for storage controller and device errors
JP3641872B2 (ja) 1996-04-08 2005-04-27 株式会社日立製作所 記憶装置システム
GB2312319B (en) 1996-04-15 1998-12-09 Discreet Logic Inc Video storage
US5901327A (en) * 1996-05-28 1999-05-04 Emc Corporation Bundling of write data from channel commands in a command chain for transmission over a data link between data storage systems for remote data mirroring
US6477627B1 (en) 1996-05-31 2002-11-05 Emc Corporation Method and apparatus for mirroring data in a remote data storage system
US6092066A (en) 1996-05-31 2000-07-18 Emc Corporation Method and apparatus for independent operation of a remote data facility
US6101497A (en) 1996-05-31 2000-08-08 Emc Corporation Method and apparatus for independent and simultaneous access to a common data set
US5933653A (en) 1996-05-31 1999-08-03 Emc Corporation Method and apparatus for mirroring data in a remote data storage system
US5995980A (en) 1996-07-23 1999-11-30 Olson; Jack E. System and method for database update replication
US5835954A (en) 1996-09-12 1998-11-10 International Business Machines Corporation Target DASD controlled data migration move
JP3193880B2 (ja) * 1996-12-11 2001-07-30 株式会社日立製作所 データ移行方法
JP3410010B2 (ja) 1997-12-24 2003-05-26 株式会社日立製作所 サブシステムの移行方法および情報処理システム
US6583797B1 (en) * 1997-01-21 2003-06-24 International Business Machines Corporation Menu management mechanism that displays menu items based on multiple heuristic factors
US5895485A (en) * 1997-02-24 1999-04-20 Eccs, Inc. Method and device using a redundant cache for preventing the loss of dirty data
US5895495A (en) * 1997-03-13 1999-04-20 International Business Machines Corporation Demand-based larx-reserve protocol for SMP system buses
US6073209A (en) 1997-03-31 2000-06-06 Ark Research Corporation Data storage controller providing multiple hosts with access to multiple storage subsystems
JP3671595B2 (ja) * 1997-04-01 2005-07-13 株式会社日立製作所 複合計算機システムおよび複合i/oシステム
JP3228182B2 (ja) * 1997-05-29 2001-11-12 株式会社日立製作所 記憶システム及び記憶システムへのアクセス方法
US6012123A (en) * 1997-06-10 2000-01-04 Adaptec Inc External I/O controller system for an independent access parity disk array
JP3414218B2 (ja) 1997-09-12 2003-06-09 株式会社日立製作所 記憶制御装置
US6052758A (en) * 1997-12-22 2000-04-18 International Business Machines Corporation Interface error detection and isolation in a direct access storage device DASD system
US6247103B1 (en) * 1998-01-06 2001-06-12 International Business Machines Corporation Host storage management control of outboard data movement using push-pull operations
US6230246B1 (en) * 1998-01-30 2001-05-08 Compaq Computer Corporation Non-intrusive crash consistent copying in distributed storage systems without client cooperation
US6173374B1 (en) * 1998-02-11 2001-01-09 Lsi Logic Corporation System and method for peer-to-peer accelerated I/O shipping between host bus adapters in clustered computer network
US6324654B1 (en) 1998-03-30 2001-11-27 Legato Systems, Inc. Computer network remote data mirroring system
US6157991A (en) 1998-04-01 2000-12-05 Emc Corporation Method and apparatus for asynchronously updating a mirror of a source device
US6070224A (en) * 1998-04-02 2000-05-30 Emc Corporation Virtual tape system
US6178427B1 (en) * 1998-05-07 2001-01-23 Platinum Technology Ip, Inc. Method of mirroring log datasets using both log file data and live log data including gaps between the two data logs
US6421711B1 (en) * 1998-06-29 2002-07-16 Emc Corporation Virtual ports for data transferring of a data storage system
US6260120B1 (en) 1998-06-29 2001-07-10 Emc Corporation Storage mapping and partitioning among multiple host processors in the presence of login state changes and host controller replacement
US6148383A (en) 1998-07-09 2000-11-14 International Business Machines Corporation Storage system employing universal timer for peer-to-peer asynchronous maintenance of consistent mirrored storage
US6237008B1 (en) * 1998-07-20 2001-05-22 International Business Machines Corporation System and method for enabling pair-pair remote copy storage volumes to mirror data in another storage volume
US6253295B1 (en) * 1998-07-20 2001-06-26 International Business Machines Corporation System and method for enabling pair-pair remote copy storage volumes to mirror data in another pair of storage volumes
US6195730B1 (en) * 1998-07-24 2001-02-27 Storage Technology Corporation Computer system with storage device mapping input/output processor
DE69938378T2 (de) * 1998-08-20 2009-04-30 Hitachi, Ltd. Kopieren von Daten in Speichersystemen
SE515084C2 (sv) 1998-08-26 2001-06-05 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i ett IP-nät
JP4689137B2 (ja) * 2001-08-08 2011-05-25 株式会社日立製作所 リモートコピー制御方法、及びストレージシステム
JP2000099277A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Fujitsu Ltd ファイルユニット間のリモート転送方法
JP4412685B2 (ja) 1998-09-28 2010-02-10 株式会社日立製作所 記憶制御装置及びこれを用いたデータ格納システムの取り扱い方法
US6718457B2 (en) * 1998-12-03 2004-04-06 Sun Microsystems, Inc. Multiple-thread processor for threaded software applications
US6542961B1 (en) 1998-12-22 2003-04-01 Hitachi, Ltd. Disk storage system including a switch
US6457139B1 (en) 1998-12-30 2002-09-24 Emc Corporation Method and apparatus for providing a host computer with information relating to the mapping of logical volumes within an intelligent storage system
US7107395B1 (en) * 1998-12-31 2006-09-12 Emc Corporation Apparatus and methods for operating a computer storage system
US6209002B1 (en) * 1999-02-17 2001-03-27 Emc Corporation Method and apparatus for cascading data through redundant data storage units
US6397307B2 (en) * 1999-02-23 2002-05-28 Legato Systems, Inc. Method and system for mirroring and archiving mass storage
US6453354B1 (en) 1999-03-03 2002-09-17 Emc Corporation File server system using connection-oriented protocol and sharing data sets among data movers
US6370605B1 (en) 1999-03-04 2002-04-09 Sun Microsystems, Inc. Switch based scalable performance storage architecture
JP3780732B2 (ja) 1999-03-10 2006-05-31 株式会社日立製作所 分散制御システム
US6553408B1 (en) * 1999-03-25 2003-04-22 Dell Products L.P. Virtual device architecture having memory for storing lists of driver modules
US6640278B1 (en) 1999-03-25 2003-10-28 Dell Products L.P. Method for configuration and management of storage resources in a storage network
US6446141B1 (en) 1999-03-25 2002-09-03 Dell Products, L.P. Storage server system including ranking of data source
US6654830B1 (en) 1999-03-25 2003-11-25 Dell Products L.P. Method and system for managing data migration for a storage system
JP2000276304A (ja) 1999-03-26 2000-10-06 Nec Corp データ移行方法と情報処理システム
JP3764016B2 (ja) * 1999-05-10 2006-04-05 財団法人流通システム開発センタ− 統合ip転送網
US6247099B1 (en) * 1999-06-03 2001-06-12 International Business Machines Corporation System and method for maintaining cache coherency and data synchronization in a computer system having multiple active controllers
US6219753B1 (en) * 1999-06-04 2001-04-17 International Business Machines Corporation Fiber channel topological structure and method including structure and method for raid devices and controllers
US6697387B1 (en) * 1999-06-07 2004-02-24 Micron Technology, Inc. Apparatus for multiplexing signals through I/O pins
US6662197B1 (en) 1999-06-25 2003-12-09 Emc Corporation Method and apparatus for monitoring update activity in a data storage facility
JP3853540B2 (ja) 1999-06-30 2006-12-06 日本電気株式会社 ファイバチャネル接続磁気ディスク装置およびファイバチャネル接続磁気ディスク制御装置
US6446175B1 (en) 1999-07-28 2002-09-03 Storage Technology Corporation Storing and retrieving data on tape backup system located at remote storage system site
US6804676B1 (en) 1999-08-31 2004-10-12 International Business Machines Corporation System and method in a data processing system for generating compressed affinity records from data records
US6463501B1 (en) 1999-10-21 2002-10-08 International Business Machines Corporation Method, system and program for maintaining data consistency among updates across groups of storage areas using update times
US6338126B1 (en) * 1999-12-06 2002-01-08 Legato Systems, Inc. Crash recovery without complete remirror
US6460055B1 (en) 1999-12-16 2002-10-01 Livevault Corporation Systems and methods for backing up data files
US6526418B1 (en) * 1999-12-16 2003-02-25 Livevault Corporation Systems and methods for backing up data files
US6625623B1 (en) 1999-12-16 2003-09-23 Livevault Corporation Systems and methods for backing up data files
US6484173B1 (en) 2000-02-07 2002-11-19 Emc Corporation Controlling access to a storage device
US20020103889A1 (en) 2000-02-11 2002-08-01 Thomas Markson Virtual storage layer approach for dynamically associating computer storage with processing hosts
JP3866894B2 (ja) * 2000-02-29 2007-01-10 東芝プラントシステム株式会社 プラスチックの熱分解方法およびこの方法により得られた熱分解生成物
JP3918394B2 (ja) 2000-03-03 2007-05-23 株式会社日立製作所 データ移行方法
US20020065864A1 (en) * 2000-03-03 2002-05-30 Hartsell Neal D. Systems and method for resource tracking in information management environments
US6487645B1 (en) 2000-03-06 2002-11-26 International Business Machines Corporation Data storage subsystem with fairness-driven update blocking
US6654831B1 (en) 2000-03-07 2003-11-25 International Business Machine Corporation Using multiple controllers together to create data spans
US6446176B1 (en) 2000-03-09 2002-09-03 Storage Technology Corporation Method and system for transferring data between primary storage and secondary storage using a bridge volume and an internal snapshot copy of the data being transferred
US6490659B1 (en) 2000-03-31 2002-12-03 International Business Machines Corporation Warm start cache recovery in a dual active controller with cache coherency using stripe locks for implied storage volume reservations
JP2001356945A (ja) * 2000-04-12 2001-12-26 Anetsukusu Syst Kk データバックアップ・リカバリー方式
US6647387B1 (en) 2000-04-27 2003-11-11 International Business Machine Corporation System, apparatus, and method for enhancing storage management in a storage area network
US6622152B1 (en) 2000-05-09 2003-09-16 International Business Machines Corporation Remote log based replication solution
US6596113B2 (en) * 2000-05-16 2003-07-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Presentation and bonding of garment side panels
JP4175764B2 (ja) 2000-05-18 2008-11-05 株式会社日立製作所 計算機システム
JP2001337790A (ja) 2000-05-24 2001-12-07 Hitachi Ltd 記憶システム及びその階層管理制御方法
DE60039033D1 (de) 2000-05-25 2008-07-10 Hitachi Ltd Speichersystem zur Bestätigung der Datensynchronisierung während des asynchronen Fernkopierens
US6718404B2 (en) * 2000-06-02 2004-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data migration using parallel, distributed table driven I/O mapping
US6745207B2 (en) * 2000-06-02 2004-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for managing virtual storage
US6697367B1 (en) * 2000-06-12 2004-02-24 Emc Corporation Multihop system calls
JP4776804B2 (ja) 2000-06-12 2011-09-21 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
US6804755B2 (en) 2000-06-19 2004-10-12 Storage Technology Corporation Apparatus and method for performing an instant copy of data based on a dynamically changeable virtual mapping scheme
US6912537B2 (en) 2000-06-20 2005-06-28 Storage Technology Corporation Dynamically changeable virtual mapping scheme
JP2002014777A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Hitachi Ltd データ移行方法並びにプロトコル変換装置及びそれを用いたスイッチング装置
US6675258B1 (en) * 2000-06-30 2004-01-06 Lsi Logic Corporation Methods and apparatus for seamless firmware update and propagation in a dual raid controller system
US6766430B2 (en) * 2000-07-06 2004-07-20 Hitachi, Ltd. Data reallocation among storage systems
JP3998405B2 (ja) * 2000-07-28 2007-10-24 富士通株式会社 アクセス制御方法及びこれを用いる記憶装置
US6457109B1 (en) * 2000-08-18 2002-09-24 Storage Technology Corporation Method and apparatus for copying data from one storage system to another storage system
CN1292370C (zh) * 2000-10-09 2006-12-27 最佳收益有限公司 从源系统复制信息到目标系统的方法
US6675268B1 (en) * 2000-12-11 2004-01-06 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for handling transfers of data volumes between controllers in a storage environment having multiple paths to the data volumes
US6976174B2 (en) 2001-01-04 2005-12-13 Troika Networks, Inc. Secure multiprotocol interface
US6857059B2 (en) 2001-01-11 2005-02-15 Yottayotta, Inc. Storage virtualization system and methods
US6681339B2 (en) * 2001-01-16 2004-01-20 International Business Machines Corporation System and method for efficient failover/failback techniques for fault-tolerant data storage system
US6990547B2 (en) 2001-01-29 2006-01-24 Adaptec, Inc. Replacing file system processors by hot swapping
US6560673B2 (en) * 2001-01-31 2003-05-06 Hewlett Packard Development Company, L.P. Fibre channel upgrade path
EP1370947A4 (en) 2001-02-13 2009-05-27 Candera Inc STORAGE VIRTUALIZATION SERVER SILICON BASE
US6606690B2 (en) 2001-02-20 2003-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for accessing a storage area network as network attached storage
JP4041656B2 (ja) * 2001-03-02 2008-01-30 株式会社日立製作所 ストレージシステム及びストレージシステムにおけるデータ送受信方法
US6728736B2 (en) * 2001-03-14 2004-04-27 Storage Technology Corporation System and method for synchronizing a data copy using an accumulation remote copy trio
US6622220B2 (en) 2001-03-15 2003-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Security-enhanced network attached storage device
US20020194428A1 (en) 2001-03-30 2002-12-19 Intransa, Inc., A Delaware Corporation Method and apparatus for distributing raid processing over a network link
EP1410217A4 (en) 2001-04-02 2006-09-20 Akamai Tech Inc SCALABLE, VERY EFFICIENT AND VERY AVAILABLE DISTRIBUTED STORAGE SYSTEM FOR INTERNET CONTENT
JP4009434B2 (ja) 2001-04-18 2007-11-14 株式会社日立製作所 磁気ディスク装置間結合装置
US6496908B1 (en) 2001-05-18 2002-12-17 Emc Corporation Remote mirroring
JP2003044230A (ja) 2001-05-23 2003-02-14 Hitachi Ltd 記憶装置システム
US6772315B1 (en) 2001-05-24 2004-08-03 Rambus Inc Translation lookaside buffer extended to provide physical and main-memory addresses
US20020188592A1 (en) 2001-06-11 2002-12-12 Storage Technology Corporation Outboard data storage management system and method
US6876656B2 (en) * 2001-06-15 2005-04-05 Broadcom Corporation Switch assisted frame aliasing for storage virtualization
JP4032670B2 (ja) 2001-06-21 2008-01-16 株式会社日立製作所 ホストコンピュータの認証を行う記憶装置システム
US6718447B2 (en) * 2001-06-28 2004-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing logically consistent logical unit backup snapshots within one or more data storage devices
US6735637B2 (en) * 2001-06-28 2004-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing advanced warning to a data stage device in order to decrease the time for a mirror split operation without starving host I/O request processsing
US7024477B2 (en) * 2001-06-29 2006-04-04 International Business Machines Corporation Service time analysis methods for the WSM QOS monitor
US6647460B2 (en) * 2001-07-13 2003-11-11 Hitachi, Ltd. Storage device with I/O counter for partial data reallocation
US20030014523A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-16 John Teloh Storage network data replicator
US6883122B2 (en) * 2001-07-31 2005-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Write pass error detection
US6816945B2 (en) * 2001-08-03 2004-11-09 International Business Machines Corporation Quiesce system storage device and method in a dual active controller with cache coherency using stripe locks for implied storage volume reservations
US6640291B2 (en) 2001-08-10 2003-10-28 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for online data migration with remote copy
US7185062B2 (en) * 2001-09-28 2007-02-27 Emc Corporation Switch-based storage services
US7404000B2 (en) * 2001-09-28 2008-07-22 Emc Corporation Protocol translation in a storage system
US6976134B1 (en) 2001-09-28 2005-12-13 Emc Corporation Pooling and provisioning storage resources in a storage network
US7421509B2 (en) * 2001-09-28 2008-09-02 Emc Corporation Enforcing quality of service in a storage network
US20030079018A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-24 Lolayekar Santosh C. Load balancing in a storage network
US6910098B2 (en) 2001-10-16 2005-06-21 Emc Corporation Method and apparatus for maintaining data coherency
US7200144B2 (en) 2001-10-18 2007-04-03 Qlogic, Corp. Router and methods using network addresses for virtualization
JP2003140837A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Hitachi Ltd ディスクアレイ制御装置
EA006038B1 (ru) * 2001-11-01 2005-08-25 Верисайн, Инк. Диспетчер транзакций в памяти
US7107320B2 (en) * 2001-11-02 2006-09-12 Dot Hill Systems Corp. Data mirroring between controllers in an active-active controller pair
US7055056B2 (en) * 2001-11-21 2006-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for ensuring the availability of a storage system
US20030105931A1 (en) 2001-11-30 2003-06-05 Weber Bret S. Architecture for transparent mirroring
US6973549B1 (en) 2001-12-10 2005-12-06 Incipient, Inc. Locking technique for control and synchronization
US6948039B2 (en) 2001-12-14 2005-09-20 Voom Technologies, Inc. Data backup and restoration using dynamic virtual storage
US7024427B2 (en) 2001-12-19 2006-04-04 Emc Corporation Virtual file system
US7139885B2 (en) 2001-12-27 2006-11-21 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for managing storage based replication
US7007152B2 (en) 2001-12-28 2006-02-28 Storage Technology Corporation Volume translation apparatus and method
US6912669B2 (en) 2002-02-21 2005-06-28 International Business Machines Corporation Method and apparatus for maintaining cache coherency in a storage system
JP2003248605A (ja) 2002-02-26 2003-09-05 Hitachi Ltd ストレージシステム、主記憶システム、副記憶システム、及びそのデータ複写方法
JP4219602B2 (ja) 2002-03-01 2009-02-04 株式会社日立製作所 記憶制御装置および記憶制御装置の制御方法
US20030172069A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Yasufumi Uchiyama Access management server, disk array system, and access management method thereof
US6922761B2 (en) 2002-03-25 2005-07-26 Emc Corporation Method and system for migrating data
US6941322B2 (en) 2002-04-25 2005-09-06 International Business Machines Corporation Method for efficient recording and management of data changes to an object
US7185169B2 (en) 2002-04-26 2007-02-27 Voom Technologies, Inc. Virtual physical drives
JP2003316522A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Hitachi Ltd 計算機システムおよび計算機システムの制御方法
US20030208511A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-06 Earl Leroy D. Database replication system
US6968349B2 (en) 2002-05-16 2005-11-22 International Business Machines Corporation Apparatus and method for validating a database record before applying journal data
US20030220935A1 (en) 2002-05-21 2003-11-27 Vivian Stephen J. Method of logical database snapshot for log-based replication
JP2004013367A (ja) 2002-06-05 2004-01-15 Hitachi Ltd データ記憶サブシステム
JP4100968B2 (ja) 2002-06-06 2008-06-11 株式会社日立製作所 データマッピング管理装置
US20040003022A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 International Business Machines Corporation Method and system for using modulo arithmetic to distribute processing over multiple processors
US7752361B2 (en) 2002-06-28 2010-07-06 Brocade Communications Systems, Inc. Apparatus and method for data migration in a storage processing device
US7353305B2 (en) * 2002-06-28 2008-04-01 Brocade Communications Systems, Inc. Apparatus and method for data virtualization in a storage processing device
US20040028043A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-12 Brocade Communications Systems, Inc. Method and apparatus for virtualizing storage devices inside a storage area network fabric
US7076508B2 (en) 2002-08-12 2006-07-11 International Business Machines Corporation Method, system, and program for merging log entries from multiple recovery log files
JP2004102374A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Hitachi Ltd データ移行装置を有する情報処理システム
US7020758B2 (en) * 2002-09-18 2006-03-28 Ortera Inc. Context sensitive storage management
ITMI20020441U1 (it) * 2002-09-26 2004-03-27 Elesa Spa Maniglia a ripresa con pulsante di controllo incorporante mezzi di mon taggio e smontaggio rapido
US6857057B2 (en) * 2002-10-03 2005-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Virtual storage systems and virtual storage system operational methods
JP4139675B2 (ja) * 2002-11-14 2008-08-27 株式会社日立製作所 仮想ボリュームの記憶領域割当方法、その装置及びプログラム
US7263593B2 (en) * 2002-11-25 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Virtualization controller and data transfer control method
JP2004192105A (ja) 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Ltd 記憶装置の接続装置およびそれを含むコンピュータシステム
JP4325843B2 (ja) 2002-12-20 2009-09-02 株式会社日立製作所 論理ボリュームコピー先性能調整方法及び装置
JP2004220450A (ja) 2003-01-16 2004-08-05 Hitachi Ltd ストレージ装置、その導入方法、及びその導入プログラム
JP4322511B2 (ja) 2003-01-27 2009-09-02 株式会社日立製作所 情報処理システムの制御方法、及び情報処理システム
JP4387116B2 (ja) 2003-02-28 2009-12-16 株式会社日立製作所 ストレージシステムの制御方法、及びストレージシステム
US6959369B1 (en) 2003-03-06 2005-10-25 International Business Machines Corporation Method, system, and program for data backup
JP4165747B2 (ja) 2003-03-20 2008-10-15 株式会社日立製作所 記憶システム、制御装置及び制御装置のプログラム
US7111146B1 (en) 2003-06-27 2006-09-19 Transmeta Corporation Method and system for providing hardware support for memory protection and virtual memory address translation for a virtual machine
JP4537022B2 (ja) * 2003-07-09 2010-09-01 株式会社日立製作所 データ配置に制限を設けるデータ処理方法、記憶領域制御方法、および、データ処理システム。
JP2005062928A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Hitachi Ltd 複数のサイトにリモートコピーを行うシステム
US20050050115A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Kekre Anand A. Method and system of providing cascaded replication
US7484050B2 (en) * 2003-09-08 2009-01-27 Copan Systems Inc. High-density storage systems using hierarchical interconnect
US8788764B2 (en) * 2003-10-08 2014-07-22 Oracle International Corporation Access controller for storage devices
US20050138184A1 (en) 2003-12-19 2005-06-23 Sanrad Ltd. Efficient method for sharing data between independent clusters of virtualization switches
US7373472B2 (en) * 2004-08-31 2008-05-13 Emc Corporation Storage switch asynchronous replication
JP2006127028A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd 記憶システム及び記憶制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11242566A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Hitachi Ltd 多重化データ記憶システム
JP2004005370A (ja) * 2002-04-26 2004-01-08 Hitachi Ltd 記憶装置システムの制御方法および記憶制御装置
JP2004030254A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Hitachi Ltd リモートsi制御方式
JP2003157152A (ja) * 2002-08-22 2003-05-30 Fujitsu Ltd ファイル制御装置およびファイルシステム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018455A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Hitachi Ltd データマイグレーション方法又はデータマイグレーションシステム
US8219770B2 (en) 2006-10-11 2012-07-10 Hitachi, Ltd. Storage system and data management method
JP2008097290A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Hitachi Ltd 記憶システム及びデータ管理方法
JP2008108145A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Hitachi Ltd 計算機システム及びこれを用いたデータの管理方法
JP2008140002A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Hitachi Ltd 記憶システム及びデータ管理方法
JP2009048514A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Hitachi Ltd 仮想ボリュームのバックアップを行うストレージシステム及び方法
JP2009088739A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd データ転送装置
JP2009205333A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Hitachi Ltd 計算機システム、ストレージ装置及びデータ管理方法
JP2010055548A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fujitsu Ltd スイッチ装置およびコピー制御方法
JP4576449B2 (ja) * 2008-08-29 2010-11-10 富士通株式会社 スイッチ装置およびコピー制御方法
JP2010092259A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Hitachi Ltd ストレージ容量仮想化技術における障害管理方式
US8443140B2 (en) 2009-06-25 2013-05-14 Fujitsu Limited Apparatus, computer-readable recording medium and storage system
JP2013003691A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Hitachi Ltd 計算機システムおよびその計算機システムにおけるディスク共有方法
US8838768B2 (en) 2011-06-14 2014-09-16 Hitachi, Ltd. Computer system and disk sharing method used thereby
JP2013047933A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Hitachi Ltd 階層ストレージシステムの重複排除効率の向上
JP2013196290A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd バックアップ装置,バックアップ方法,およびバックアッププログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1777616A3 (en) 2007-07-25
US20070177413A1 (en) 2007-08-02
US20060090048A1 (en) 2006-04-27
US20080016303A1 (en) 2008-01-17
EP1777616A2 (en) 2007-04-25
US7673107B2 (en) 2010-03-02
EP1657631A1 (en) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006127028A (ja) 記憶システム及び記憶制御装置
JP5057656B2 (ja) ストレージシステム及びストレージシステムの運用方法
JP4648751B2 (ja) 記憶制御システム及び記憶制御方法
JP4643395B2 (ja) ストレージシステム及びデータの移動方法
JP4307202B2 (ja) 記憶システム及び記憶制御装置
JP5178854B2 (ja) ストレージシステム及びデータ再配置制御装置
US8799600B2 (en) Storage system and data relocation control device
US7434017B2 (en) Storage system with virtual allocation and virtual relocation of volumes
JP4842909B2 (ja) ストレージシステム及びデータ再配置制御装置
JP4634136B2 (ja) 記憶制御システム
JP2006178811A (ja) ストレージシステム及びストレージシステムのパス制御方法
JP2008134712A (ja) ファイル共有システム、ファイル共有装置及びファイル共有用ボリュームの移行方法
JP4643597B2 (ja) ストレージシステム及びデータ再配置制御装置
JP2006085398A (ja) ストレージ装置及びストレージ装置のデバイス切替制御方法
JP2006134021A (ja) ストレージシステム及びストレージシステムの構成管理方法
JP5052257B2 (ja) 記憶システム及び記憶制御装置
EP1785835A2 (en) Storage control method for managing access environment enabling host to access data
JP5335848B2 (ja) ストレージシステム及びストレージシステムの運用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412