JP2004110367A - 記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システム - Google Patents

記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004110367A
JP2004110367A JP2002271595A JP2002271595A JP2004110367A JP 2004110367 A JP2004110367 A JP 2004110367A JP 2002271595 A JP2002271595 A JP 2002271595A JP 2002271595 A JP2002271595 A JP 2002271595A JP 2004110367 A JP2004110367 A JP 2004110367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data frame
storage
data
control device
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002271595A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Innami
印南 雅隆
Akinobu Shimada
島田 朗伸
Hideo Tabuchi
田渕 英夫
Toshio Nakano
中野 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002271595A priority Critical patent/JP2004110367A/ja
Priority to EP03020209A priority patent/EP1400893B1/en
Priority to DE60315102T priority patent/DE60315102T2/de
Priority to EP06022857A priority patent/EP1760577B1/en
Priority to DE60326663T priority patent/DE60326663D1/de
Priority to US10/661,154 priority patent/US7231465B2/en
Priority to CNB2006101031252A priority patent/CN100476711C/zh
Priority to CN03164885.1A priority patent/CN1273900C/zh
Priority to CNB200510125562XA priority patent/CN100461085C/zh
Publication of JP2004110367A publication Critical patent/JP2004110367A/ja
Priority to US11/259,855 priority patent/US7380032B2/en
Priority to US11/984,704 priority patent/US20080091899A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0611Improving I/O performance in relation to response time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/065Replication mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0664Virtualisation aspects at device level, e.g. emulation of a storage device or system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0665Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD

Abstract

【課題】ホストコンピュータ側の負荷を増大させずに記憶装置の大容量化、高性能化を実現する。
【解決手段】ホストコンピュータと通信可能に接続しホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを受信してこれに記載されているデータ入出力要求に応じて第一の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第一の記憶制御装置と、第一の記憶制御装置と通信可能に接続し、ホストコンピュータから第一の記憶制御装置に送信され第一の記憶制御装置により中継送信されてくるデータフレームを受信してそのデータフレームに記載されているデータ入出力要求に応じて第二の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第二の記憶制御装置で構成し、第一の記憶制御装置が、前記データフレームを受信した場合にそのデータフレームに記載されている情報に応じてそのデータフレームを第二の記憶制御装置に中継送信する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
IT技術の進展やブロードバンド化への対応など、情報システムをとりまく環境は急速に変化しつつある。これに伴い、取り扱いデータ量の急激な増大に対する対策が迫られており、データセンタなどで運用されている記憶装置システムでは、ディスクアレイ装置などの記憶制御装置の大容量化、高性能化が急ピッチで進められている。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−65980号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、記憶領域を増やすには、例えば、ディスクアレイ装置を増設すればよい。しかし、ディスクアレイ装置の設置台数が増えれば、必然にホストコンピュータ側の管理負荷が増大し、ホストコンピュータ側のアプリケーションの実行に影響を与える。また、近時、ハードウエア構成をなるべくユーザに意識させずに膨大な記憶領域を効率よく管理するための技術である、いわゆるバーチャリゼーション化が進められているが、バーチャリゼーション化はホストコンピュータ側の処理負荷の増大を招く。
【0005】
このような事情から、ホストコンピュータ側の処理負荷を軽減する技術に対するニーズは今後ますます増加することが予想され、ホストコンピュータ側の処理負荷を増大させずに記憶制御装置の大容量化、高性能化を実現する技術が求められている。
【0006】
この発明は、このような背景に基づいてなされたもので、記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するための本発明のうち主たる発明は、
ホストコンピュータと、
ホストコンピュータと通信可能に接続しホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを受信してこれに記載されているデータ入出力要求に応じて第一の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第一の記憶制御装置と、
第一の記憶制御装置と通信可能に接続し、ホストコンピュータから第一の記憶制御装置に送信され第一の記憶制御装置により中継送信されてくるデータフレームを受信してそのデータフレームに記載されているデータ入出力要求に応じて第二の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第二の記憶制御装置と、
を含んで構成される記憶装置システムにおいて、
第一の記憶制御装置が、ホストコンピュータから送信されてくる前記データフレームを受信した場合に、そのデータフレームに記載されている情報に応じてそのデータフレームを第二の記憶制御装置に中継送信すること、
を特徴とする。
【0008】
なお、本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
【0009】
【発明の実施の形態】
<開示の概要>
以下の開示により、少なくともつぎのことが明らかにされる。
ホストコンピュータと、ホストコンピュータと通信可能に接続しホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを受信してこれに記載されているデータ入出力要求に応じて第一の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第一の記憶制御装置と、第一の記憶制御装置と通信可能に接続し、ホストコンピュータから第一の記憶制御装置に送信され第一の記憶制御装置により中継送信されてくるデータフレームを受信してそのデータフレームに記載されているデータ入出力要求に応じて第二の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第二の記憶制御装置と、を含んで構成される記憶装置システムにおいて、第一の記憶制御装置が、ホストコンピュータから送信されてくる前記データフレームを受信した場合に、そのデータフレームに記載されている情報に応じてそのデータフレームを第二の記憶制御装置に中継送信すること、を特徴とする記憶装置システムの制御方法。
【0010】
この方法では、第一の記憶制御装置に第二の記憶制御装置を接続し、ホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを、一旦、第一の記憶制御装置が受信して、そのデータフレームに記載されている情報に応じて第一の記憶制御装置が第二の記憶制御装置に送信するようにしている。この構成では、ホストコンピュータは、送信しようとするデータフレームが第一の記憶制御装置を対象するものであるのか、第二の記憶制御装置を対象とするものであるのかに関わらず、データフレームを一律に第一の記憶制御装置に送信する。従って、ホストコンピュータは、データフレームの送信に際し第二の記憶制御装置との間で直接通信を行う必要がなく、この通信負荷が生じない分、ホストコンピュータが第二の記憶制御装置との間で直接通信を行う方式に比べて、ホストコンピュータの処理負荷が軽減されることになる。
【0011】
なお、ホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを受信した場合に、そのデータフレームに記載されている情報に応じてそのデータフレームを第二の記憶制御装置に中継送信する機能は、例えば、第一の記憶制御装置で動作するプログラムにより実現される。
【0012】
前記データフレームは、例えば、ファイバチャネルプロトコルにおけるデータフレームである。また、前記中継送信は第一の記憶制御装置が備えるファイバチャネルスイッチにより行われる。
【0013】
また、前記情報は、データフレームの送信元のファイバチャネルポートを特定する情報、データフレームの送信先のファイバチャネルポートを特定する情報、記憶デバイスを特定する情報、のうち少なくともいずれかである。このうち、送信元のファイバチャネルポートを特定する情報とは、例えば、後述するSource_IDである。また、送信先のファイバチャネルポートを特定する情報とは、例えば、後述するDestination_IDである。また、記憶デバイスを特定する情報とは、例えば、後述するFCP_LUNである。
【0014】
なお、前記記憶デバイスとは、例えば、ディスクドライブにより提供される記憶領域上に区画編成された論理ボリュームや、ディスクドライブが提供する物理的な記憶領域である。
【0015】
この方法において、第一の記憶制御装置は、ホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを、当該第一の記憶制御装置自身が受信するか、もしくは、第二の記憶制御装置に中継送信する、いわばネットワークスイッチとして機能する。ここでこのように第一の記憶制御装置がネットワークスイッチとして機能することで、第一の記憶制御装置が保有している情報や機能と前記ネットワークスイッチとしての機能とを融合させた応用動作が可能となり、例えば、後述するアクセス制限機能や、優先制御、データの二重管理、といった機能を容易に提供することができる。また、これらの機能に限られず、第一の記憶制御装置が記憶制御装置として本来的に備えている機能と、前記ネットワークスイッチとしての機能とを融合させた様々な機能を容易に実現することが可能となる。
【0016】
また、記憶装置システムにバーチャリゼーション技術が適用される場合には、複数の記憶デバイスを仮想的に一つのデバイスとして一元管理したり、リモートコピーやデータ複製管理などの機能の管理/運用の統合化などが行われ、このような機能の提供によりホストコンピュータ側のリソースの消費や処理速度への影響は避けられないが、前述のように第一の記憶制御装置にネットワークスイッチとしての機能を持たせ、第一の記憶制御装置が記憶制御装置として本来的に備えている機能と前記ネットワークスイッチとしての機能とを融合させた機能の提供を可能とすることで、従来、ホストコンピュータに設けていた機能を、第一の記憶制御装置側に設けることが可能となり、ホストコンピュータ側のリソースの消費や処理負荷を極力抑えることができ、バーチャリゼーション化に対応したシステムの提供が可能となる。
【0017】
また、ネットワークスイッチとして、ファイバチャネルスイッチなどの汎用的なものを用いた場合には、第一の記憶制御装置と第二の記憶制御装置とが、異機種であったりもしくは異なるメーカ製である場合であっても容易に接続が可能であるため、本記憶装置システムを容易に構成することができ、既存の、もしくは、旧くなった記憶制御装置などの資源の有効利用が図られることになる。また、後述する▲1▼基本的な動作、▲2▼アクセス制限機能、▲3▼優先制御、▲4▼データ複製管理の実施例において、これらの機能を備えていない複数の記憶制御装置に対し、これらの機能を備えた1台の記憶制御装置を接続することにより、複数の記憶制御装置の有効利用を図ることができる。
【0018】
また、前記データフレームには前記情報として、データフレームの送信元のファイバチャネルポートを特定する情報と、データフレームの送信先のファイバチャネルポートを特定する情報もしくは前記記憶デバイスを特定する情報のうち少なくともいずれかが記載され、第一の記憶制御装置は、送信元のファイバチャネルポートについての、送信先のファイバチャネルポートもしくは記憶デバイスに対するアクセスの許可/不許可を示すアクセス制限情報を記憶しており、第一の記憶制御装置は、ホストコンピュータから前記データフレームを受信した場合に、アクセス制限情報を参照し、前記データフレームの送信元のファイバチャネルポートが、送信先のファイバチャネルポートもしくは送信先の記憶デバイスに対するアクセスを許可されているかどうかを調べ、許可されている場合にのみ前記データフレームを第二の記憶制御装置に中継送信するようにすることもできる。
【0019】
このように第一の記憶制御装置は、アクセス制限情報に基づいて第二の記憶制御装置にデータフレームを送信するかどうかを判断し、第一の記憶制御装置が、第二の記憶制御装置を対象とするデータフレームについてのアクセス制限に関する処理を代行している。このため、アクセス制限の処理を行う機能は、第一の記憶制御装置にのみ実装されていればよく、第二の記憶制御装置にこのような仕組みをわざわざ設ける必要がない分、メンテナンス負荷が軽減されることになる。なお、アクセス制限に関する第一の記憶制御装置の機能は、例えば、第一の記憶制御装置で動作するプログラムにより実現される。
【0020】
また第二の記憶制御装置にアクセス制限機能を設ける必要がないことで、第二の記憶制御装置としては、第一の記憶制御装置よりも処理能力の低いものを用いることができ、導入コスト、運用コストを低減することができる。また、新たに導入した記憶制御装置に比べて機能の劣る、旧いタイプの記憶制御装置を、第二の記憶制御装置として有効に利用することができる。さらに、アクセス制限管理テーブルは、第一の記憶制御装置にのみ記憶しておけばよく、一元管理によるメンテナンス負荷の軽減も図られる。
【0021】
また、データフレームには、前記情報として、前記データフレームの送信元のファイバチャネルポートを特定する情報と、前記データフレームの送信先のファイバチャネルポートを特定する情報と、が記載され、第一の記憶制御装置は、送信元のファイバチャネルポートと送信先のファイバチャネルポートとの組合せに対応させて、前記データフレームに対応するデータ入出力処理の優先度を示す情報を記憶しており、第一の記憶制御装置は、ホストコンピュータから前記データフレームを受信した場合に、前記優先度を示す情報に従って、前記データフレームの送信先のポートに接続している前記記憶デバイスに対するデータ入出力処理を行うようにすることもできる。なお、前記優先度を示す情報とは、例えば、前記記憶デバイスに対するデータ入出力処理を行うタイミングを示す情報であり、具体的には後述する遅延時間などである。
【0022】
この仕組みにおいて、第一の記憶制御装置は、第二の記憶制御装置についての優先制御機能を代行して行っていることになる。つまり、優先制御機能を第一の記憶制御装置にのみ実装しておくだけで、第二の記憶制御装置に対するデータフレームについても優先制御が行われることになり、このような仕組みを設ける必要がない分、第二の記憶制御装置の運用負荷が軽減される。
【0023】
なお、優先制御に関する第一の記憶制御装置の機能は、例えば、第一の記憶制御装置で動作するプログラムにより実現される。
【0024】
また第二の記憶制御装置に優先制限機能を設ける必要がないことで、第二の記憶制御装置として第一の記憶制御装置よりも処理能力の低いものを用いることができ、導入コスト、運用コストを低減することができる。また、新たに導入した記憶制御装置に比べて機能の劣る旧いタイプの記憶制御装置を、第二の記憶制御装置として有効に利用することができる。さらに、優先度管理テーブルは、第一の記憶制御装置にのみ記憶しておけばよく、一元管理によるメンテナンス負荷の軽減も図られる。
【0025】
ホストコンピュータと、ホストコンピュータと通信可能に接続しホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを受信してこれに記載されているデータ入出力要求に応じて第一の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第一の記憶制御装置と、第一の記憶制御装置と通信可能に接続し、ホストコンピュータから第一の記憶制御装置に送信され第一の記憶制御装置により中継送信されてくるデータフレームを受信してそのデータフレームに記載されているデータ入出力要求に応じて第二の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第二の記憶制御装置と、を含んで構成される記憶装置システムにおいて、第一の記憶制御装置は、当該第一の記憶制御装置がデータ入出力の対象としている第一の記憶デバイスに記憶しているデータの複製を第二の記憶制御装置がデータ入出力の対象としている第二の記憶デバイスにも記憶しており、前記データフレームには、前記データフレームの送信先となる前記第一の記憶デバイス乃至第二の記憶デバイスが接続しているファイバチャネルポートを特定する情報と、前記記憶デバイスを特定する情報とが記載されており、第一の記憶制御装置は、第一の記憶デバイスを対象とするデータ書き込み要求が記載されている前記データフレームを受信した場合に、前記データフレームについてのデータ書き込みを第一の記憶デバイスに対して行うとともに、前記データフレームの前記ファイバチャネルポートを特定する情報と前記記憶デバイスを特定する情報とを、第二の記憶デバイスを対象とするように書き換えたデータフレームを生成してこれを第二の記憶制御装置に送信し、第二の記憶制御装置は、前記データフレームを受信してそのデータフレームについてのデータ書き込みを第二の記憶デバイスに対して行うことで、記憶デバイスに記憶しているデータの複製を第二の記憶制御装置がデータ入出力の対象としている記憶デバイスにも記憶すること、を特徴とする記憶装置システムの制御方法。
【0026】
この方法によれば、第一の記憶デバイスに記憶しているデータを第二の記憶デバイスにも記憶するというデータの複製管理の仕組みを、第一の記憶制御装置に前記のようなデータフレームを生成するための仕組みを設けるだけで、容易に実現することができる。
【0027】
なお、データの複製管理に関する第一の記憶制御装置の機能は、例えば、第一の記憶制御装置で動作するプログラムにより実現される。
【0028】
<記憶装置システムの構成>
図1に本発明の一実施例として説明する記憶装置システム(ストレージシステム)の構成を示す。記憶装置システムは、例えば、データセンタなどで運用される。ホストコンピュータ5と第一の記憶制御装置10とが、ファイバチャネルプロトコル(Fibre Channel Protocol)に準拠した第一の通信手段40を介して接続している。ホストコンピュータ5は、例えば、パーソナルコンピュータやワークステーション、汎用機などのコンピュータである。第一の記憶制御装置10と第二の記憶制御装置20とが、ファイバチャネルプロトコルに準拠した第二の通信手段50を介して接続している。
【0029】
第一の記憶制御装置10には、スイッチング制御部11と記憶デバイス制御部12とが含まれる。スイッチング制御部11と記憶デバイス制御部12とは、内部バスなどの内部通信路13により接続している。
【0030】
スイッチング制御部11は、スイッチングデバイス111、マイクロプロセッサ112、ROM・RAM等で構成される制御メモリ113を含んで構成される。スイッチングデバイス111は、ファイバチャネルスイッチ(Fibre Channel Switch)(以下、「FCスイッチ」と称する)としての機能を備え、所定数のファイバチャネルポートを有する。スイッチングデバイス111は、ホストコンピュータ5から送信されてくるデータフレームを受信してそのデータフレームを記憶デバイス制御部12や第二の記憶制御装置20に中継送信する。また、記憶デバイス制御部12や第二の記憶制御装置20から送信されてくるデータフレームを受信して、そのデータフレームをホストコンピュータ5に送信する。マイクロプロセッサ112は、スイッチング制御部11の各種機能を提供する。また、マイクロプロセッサ112は、スイッチング制御部11の各種構成の制御を行う。さらに、マイクロプロセッサ112は、スイッチングデバイス111のデータフレームの送受信を制御する。制御メモリ113は、例えば、マイクロプロセッサ112が実行する処理のためのワークメモリとして利用されたり、また、テーブルや変数などの各種データの格納エリアとして利用される。
【0031】
記憶デバイス制御部12は、内部通信路13を介して送られてくるデータフレームを受信して、そのデータフレームに記載されているデータ入出力要求に従って、ディスクドライブ14に対するデータ入出力を行う。なお、データ入出力には、データ書き込み要求とデータ読み出し要求とが含まれる。また、以下の説明において、データ入出力という場合には、データ書き込み要求とデータ読み出し要求のいずれか一方が含まれる場合と、データ書き込み要求およびデータ読み出し要求の双方が含まれる場合とが、含まれるものとする。
【0032】
マイクロプロセッサ121は、記憶デバイス制御部12の各種機能の提供、記憶デバイス制御部12が有する各種構成の制御などを行う。制御メモリ123は、マイクロプロセッサ121が実行する処理のためのワークメモリとして利用されたり、また、テーブルや変数などの各種データの格納エリアとして利用される。キャッシュメモリ124は、例えば、ディスクドライブ14に入出力されるデータの一時的な記憶手段となる。ドライブ制御装置125は、ディスクドライブ14に対するデータ入出力を行う。なお、ドライブ制御装置125は、ディスクドライブ14をRAID(Redundant Array of Inexpensive Disks)方式で運用していることもある。ドライブ制御装置125は、ディスクドライブ14により供給される物理的な記憶領域上に編成された論理的な記憶領域である論理ボリュームに区分けして管理している。各論理ボリュームにはLUN(Logical UNit Number)と呼ばれる固有の識別子が付与される。LUNを特定すれば一以上のディスクドライブ14が特定される。また、少なくとも1つ以上の論理ボリュームが、1のファイバチャネルポートに対応づけられており、ファイバチャネルポートを特定することで、それに対応付けられている全ての論理ボリュームが特定される。なお、ディスクドライブ14は、第一の記憶制御装置10と同一の筐体に収容されていてもよいし、第一の記憶制御装置10とは別筐体であってもよい。
【0033】
第二の記憶制御装置20は、スイッチングデバイス201、マイクロプロセッサ202、制御メモリ203、キャッシュメモリ204、ドライブ制御装置205、ディスクドライブ21を備える。スイッチングデバイス201は、複数のファイバチャネルポートを有するファイバチャネルスイッチ(Fibre Channel Switch)(以下、「FCスイッチ」と称する)としての機能を備え、そのファイバチャネルポートには第二の通信手段50が接続する。
【0034】
マイクロプロセッサ202は、第二の記憶制御装置20の各種機能の提供や第二の記憶制御装置20が有する各種構成の制御などを行う。制御メモリ203は、マイクロプロセッサ202が実行する処理のためのワークメモリとして利用されたり、また、テーブルや変数などの各種データの格納エリアとして利用される。キャッシュメモリ204は、例えば、ディスクドライブ21に入出力されるデータの一時的な記憶手段となる。ドライブ制御装置205は、ディスクドライブ21に対するデータ入出力を行う。
【0035】
ドライブ制御装置205は、ディスクドライブ21をRAID方式で運用していることもある。ドライブ制御装置205は、ディスクドライブ21により供給される物理的な記憶領域上に編成された論理的な記憶領域である論理ボリュームに区分けして管理している。各論理ボリュームにはLUNと呼ばれる固有の識別子が付与される。LUNを特定すれば1以上のディスクドライブ21が特定される。
【0036】
なお、ディスクドライブ21は、第二の記憶制御装置20と同一の筐体に収容されていてもよいし、第一の記憶制御装置10とは別筐体の構成であってもよい。
【0037】
<データフレーム>
つぎに、ホストコンピュータ5、第一の記憶制御装置10、第二の記憶制御装置20の間で送受信される、ファイバチャネルプロトコルにおけるデータフレームの構造について説明する。なお、ファイバチャネルプロトコルおよびそのデータフレームの詳細は、例えば、「ファイバチャネル技術解説書(ファイバチャネル技術協会編)(論創社)」などに記載されている。
【0038】
ファイバチャネルのデータフレーム70の構造を図2に示す。データフレーム70の先頭には、4ByteのSOF(Start of Frame)(71)が置かれ、このSOFに続いて24Byteのフレームヘッダ(72)、2112Byteのデータフィールド(73)、4ByteのCRC(Cyclic Redundancy Check)(74)が設けられている。データフレームの末尾には4ByteのEOF(75)が置かれる。
【0039】
図3に、図2の24Byteのフレームヘッダ(72)の構造を示している。Destination_ID(81)は、当該フレームの送信先となるファイバチャネルポートの識別子でありN_Port_ID、N_Port_Nameなどが記載される。Source_ID(82)は、当該フレームの送信元のファイバチャネルポートの識別子でありN_Port_ID、N_Port_Nameなどが記載される。
【0040】
図4に、図2におけるデータフィールドのペイロードの一つであるFCP_CMND(Fibre Channel Protocol for SCSI Command)の構造を示している。FCP_LUN(FCP LogicaLUNit Number)(91)には、当該ペイロードに記載されるSCSIコマンドの適用先の論理ボリュームのLUNが記載される。FCP_CNTL(FCP Control)(92)にはコマンド制御パラメータが記載される。FCP_CDB(FCP Command Descriptor Block)(93)にはSCSIコマンドCDB(Command Data Block)が記載される。FCP_DL(FCP Data Length)(94)にはイニシエータとターゲット間で転送されるデータサイズの上限が記載される。
【0041】
<基本的な動作>
つぎに、ホストコンピュータ5から第一の記憶制御装置10にデータフレームが送信された場合における、記憶装置システムの動作を、図5に示すフローチャートとともに説明する。
【0042】
まず、ホストコンピュータ5から第一の記憶制御装置10のスイッチングデバイス111のファイバチャネルポートに第一の通信手段40を通じてデータフレームが送信される(S511)。第一の記憶制御装置10のスイッチングデバイス111は、データフレームを受信すると(S512)、マイクロプロセッサ112に割り込み要求を送信する(S513)。マイクロプロセッサ112は、前記割り込み要求を受信すると、受信したデータフレームのDestination_ID(81)、Source_ID(82)、FCP_LUN(91)の内容を制御メモリ113に記憶する(S514)。
【0043】
第一の記憶制御装置10の制御メモリ113には、FCP_LUN(91)が第一の記憶制御装置10、もしくは、第二の記憶制御装置20のうち、いずれの論理ボリュームを対象とするものであるかどうかが記載された、図6に示すLUN管理テーブルが記憶されている。マイクロプロセッサ112は、制御メモリ113に記憶している前記データフレームのFCP_LUN(91)をLUN管理テーブルに対照することで、前記データフレームが第一の記憶制御装置10もしくは第二の記憶制御装置20のうち、いずれの論理ボリュームを対象とするものであるかを調べる(S515)。
【0044】
ここで第一の記憶制御装置10は、前記データフレームが自身の論理ボリュームを対象とするものであった場合、そのデータフレームを内部通信路13を通じて記憶デバイス制御部12に送信する(S516)。記憶デバイス制御部12は、前記データフレームを受信すると、そのデータフレームに記載されているSCSIコマンドに対応するデータ入出力処理をそのデータフレームのFCP_LUN(91)の内容から特定される論理ボリュームに対して実行する(S517)。また、データ入出力処理の実行後、第一の記憶制御装置10は、必要に応じてその処理結果や論理ボリュームから読み出したデータなどを記載したデータフレームをスイッチング制御部11に送信する(S518)。そして、前記データフレームを受信したスイッチングデバイス111は、そのデータフレームをホストコンピュータ5に送信する(S519)。
【0045】
一方、(S515)において、ホストコンピュータ5から受信した前記のデータフレームが第二の記憶制御装置20の論理ボリュームを対象とするものであった場合、マイクロプロセッサ112は、スイッチングデバイス111を制御して前記データフレームを第二の記憶制御装置20に中継送信する(S520)。前記データフレームを受信(S521)した第二の記憶制御装置20は、そのデータフレームに記載されているSCSIコマンドに対応するデータ入出力処理を当該データフレームのFCP_LUN(91)の内容から特定される論理ボリュームに対して行う(S522)。
【0046】
また、前記データ入出力処理の実行後、第二の記憶制御装置20は、必要に応じて完了報告やその処理結果、もしくは、論理ボリュームから読み出したデータなどを記載したデータフレームを、第二の通信手段を介して第一の記憶制御装置10に送信する(S523)。なお、このデータフレームのDestination_ID(81)には、ホストコンピュータ5のファイバチャネルポートを特定するための情報が記載される。第一の記憶制御装置10のスイッチングデバイス111は、前記データフレームを受信(S524)すると、そのデータフレームをホストコンピュータ5に中継送信する(S525)。
【0047】
以上のように、ホストコンピュータ5から送信され第一の記憶制御装置10のスイッチングデバイス111に入力されたデータフレームは、スイッチング制御部11においてそれが第一の記憶制御装置10を対象とするものか、それとも、第二の記憶制御装置20を対象とするものであるか判断されて、その結果第二の記憶制御装置20を対象とするものである場合には、スイッチングデバイス111から第二の記憶制御装置20に向けてそのデータフレームが中継送信される。換言すると、第一の記憶制御装置10は、ホストコンピュータ5が本来第二の記憶制御装置20に向けて送信したデータフレームを、第二の記憶制御装置20に代行して受信していることになる。
【0048】
また、このように第一の記憶制御装置10が代行してデータフレームを受信することで、ホストコンピュータ5は、第一の記憶制御装置10との間でのみ通信すればよいことになり、第二の記憶制御装置20との間で通信を行わない分、ホストコンピュータ5の処理負荷が軽減される。
【0049】
また、LUN管理テーブルを第一の記憶制御装置10において一元的に管理することで、第一の記憶制御装置10と第二の記憶制御装置20の論理ボリュームを一括して管理することができ、オペレータなどによるLUN管理テーブルの更新作業などにかかるメンテナンス負荷が軽減される。とくにディスクドライブ14やディスクドライブ21がバーチャリゼーション化されて運用される場合には、このような一括管理方式は、バーチャリゼーションによる運用の効率化や運用負荷の軽減に多分に貢献することになる。
【0050】
また、前述したスイッチングデバイス201のように、ホストコンピュータ5との接続インタフェースとして、ごく一般的なインタフェースを備えているディスクアレイ装置であれば、本実施例の第二の記憶制御装置20として利用することができ、例えば、高機能を備えたディスクアレイ装置を第一の記憶制御装置10として用い、これより機能の劣るディスクアレイ装置20を第二の記憶制御装置として用いる構成の記憶装置システムにおいては、第一の記憶制御装置10の機能を第二の記憶制御装置20にも適用することができるといったメリットも生じることになる。
【0051】
<アクセス制限機能>
つぎに、第一の記憶制御装置10が備えるアクセス制限機能について説明する。第一の記憶制御装置10は、図7に例示するアクセス制限管理テーブルを記憶している。アクセス制限管理テーブルには、データ入出力を許可しないDestination_ID、Source_ID、LUNの組合せが記載されている。アクセス制限機能とは、第一の記憶制御装置10がホストコンピュータ5から受信したデータフレームのDestination_ID、Source_ID、LUNの組合せがアクセス制限管理テーブルに記載されている場合には、そのデータフレームに記載されているデータ入出力要求に対応するデータ入出力処理を許可しない機能である。アクセス制限管理テーブルの内容は、第一の記憶制御装置10の機能により自動的に登録される場合もあるし、オペレータ等により手動で登録される場合もある。
【0052】
アクセス制限機能について、図8に示すフローチャートとともに具体的に説明する。なお、このフローチャートは、ホストコンピュータ5から第一の記憶制御装置10に対し、第二の記憶制御装置20の論理ボリュームを対象とするデータ入出力要求が記載されたデータフレームが送信されてきた場合について説明している。
【0053】
第一の記憶制御装置10は、ホストコンピュータ5から送信されてくる(S811)データフレームを受信すると(S812)、そのデータフレームのDestination_ID(81)、Source_ID(82)、FCP_LUN(91)の組合せがアクセス制限管理テーブルに記載されているかどうかを調べる(S813,S814)。ここで前記組合せがアクセス制限管理テーブルに記載されていない場合、第一の記憶制御装置10は、そのデータフレームを第二の記憶制御装置20に中継送信する(S815)。
【0054】
一方、記載されていた場合には、そのデータフレームはスイッチング制御部11から記憶デバイス制御部12に送信される(S816)。記憶デバイス制御部12は、前記データフレームを受信すると、制御メモリ113のアクセス制限管理テーブルを参照し(S817)、そのデータフレームのDestination_ID(81)、Source_ID(82)、FCP_LUN(91)の組合せがアクセスを許可しない対象であれば、アクセスできない旨を記載したホストコンピュータ5を宛てのデータフレームを生成し、スイッチングデバイス111に送信する(S818)。そして、前記データフレームはスイッチングデバイス111を介してホストコンピュータ5に送信される。
【0055】
一方、受信したデータフレームがアクセス許可の対象である場合、記憶デバイス制御部12はそのデータフレームをスイッチングデバイス111に送信し(S819)、スイッチングデバイス111は前記データフレームを第二の記憶制御装置20に中継送信する(S820)。
【0056】
第二の記憶制御装置20は、前記データフレームを受信すると(S821)、そのデータフレームのFCP_CDBに記載されているSCSIコマンドに対応するデータ入出力処理を当該データフレームのFCP_LUNに記載されている論理ボリュームに対して実行する(S822)。前記データ入出力処理の実行後は、必要に応じてその処理結果や論理ボリュームから読み出したデータなどが記載されたデータフレームや完了報告を記載したデータフレームなどを第一の記憶制御装置10に送信する(S823)。
【0057】
なお、この実施例では、アクセス制限管理テーブルにデータ入出力処理を許可しないSource_ID、Destination_ID、LUNの組合せを記載しているが、これとは逆にデータ入出力処理を許可するSource_ID、Destination_ID、LUNの組合せを記載するようにしてもよい。また、アクセス制限は、Source_ID、Destination_ID、LUNの全ての組合せについて行う場合だけでなく、Source_ID、Destination_ID、LUNのいずれか1つ、もしくは、これらのうちのいずれか2つ以上の組合せなど、様々なバリエーションで設定することができる。
【0058】
以上に説明したように、アクセス制限に関する処理を、第一の記憶制御装置10が第二の記憶制御装置20に代行して行っている。このため、アクセス制限の処理を行う機能は、第一の記憶制御装置10にのみ実装しておけばよく、第二の記憶制御装置20にこのような仕組みを設ける必要がない分、アクセス制限機能についてのメンテナンス負荷が軽減される。また第二の記憶制御装置20にアクセス制限機能を設ける必要がないことで、第二の記憶制御装置20として第一の記憶制御装置10よりも処理能力の低いものを利用することが可能となり、導入コストや運用コストを低減させる効果がある。
【0059】
また、新たに導入した記憶制御装置に比べて機能の劣る旧いタイプの記憶制御装置を、第二の記憶制御装置20として有効に活用することができる。また、アクセス制限管理テーブルは第一の記憶制御装置10にのみ記憶しておけばよく、テーブルの一元管理によりメンテナンス負荷が軽減される。
【0060】
<優先制御>
つぎに、第一の記憶制御装置10が備える優先制御機能について説明する。第一の記憶制御装置10は、図9に示す優先度管理テーブルを記憶している。優先度管理テーブルには、Destination_ID、Source_ID、遅延時間の対応づけが記載されている。ここで遅延時間は、例えば、マイクロプロセッサ121の処理負荷を増大させるようなプロセスの実行開始時刻を決定するパラメータとして用いられる。優先制御機能とは、第一の記憶制御装置10がホストコンピュータ5から受信したデータフレームに対応するデータ入出力処理の実行順序を、優先度管理テーブルに設定されている遅延時間に従って制御する機能である。優先度管理テーブルの内容は第一の記憶制御装置10の機能により自動的に登録される場合もあるし、オペレータ等により手動で登録される場合もある。
【0061】
優先制御機能について、図10に示すフローチャートとともに具体的に説明する。第一の記憶制御装置10は、ホストコンピュータ5から送信されてくる(S1011)データフレームAを受信すると(S1012)、そのデータフレームAのSource_ID、Destination_IDの組合せが優先度管理テーブルに存在するかどうかを調べる(S1013,S1014)。
【0062】
ここで組合せが存在する場合、第一の記憶制御装置10は、前記組合せに遅延時間が設定されていなければアクセス優先対象とし(S1015)、データフレームAについてのデータ入出力処理を実行し(S1016)、実行後は完了報告を記載したデータフレームをホストコンピュータ5に送信する(S1017)。
【0063】
(S1015)において遅延時間が設定されている場合には、記憶デバイス制御部12の制御メモリ123に管理されている処理待ちキューに待機中の他のデータフレームBが存在するかどうかを調べ(S1020)、他のデータフレームBが待機中である場合には、データフレームAに関する処理の実行開始時間を、当該データフレームAの内容に対応して優先度管理テーブルに設定されている遅延時間だけ待機させる(S1021)。ここでデータフレームに関する処理のうちどの処理の実行開始時間を遅延させるかは、ユーザニーズに応じて適切な順序でデータ入出力処理が実行されるように、マイクロプロセッサ121に与える処理負荷を考慮して適切に定められる。なお、遅延時間をパラメータとする実行順序の制御は、記憶装置システムが自動的に決定する構成としてもよいし、記憶装置システムに接続する管理端末からユーザが設定できるように構成してもよい。遅延時間の経過後は、データフレームAについてのデータ入出力処理を実行する(S1022)とともに完了報告を記載したデータフレームをホストコンピュータ5に送信する(S1023)。
【0064】
一方、(S1020)において、待機中の他のデータフレームBが存在しなければ、第一の記憶制御装置10は、データフレームAについて、前述の基本的な動作で説明した通常の手順に従って処理を行う。すなわち、データフレームAが第一の記憶制御装置10のディスクドライブ14を対象とするものであれば、第一の記憶制御装置10においてディスクドライブ14を対象とするデータ入出力処理を行い、また、データフレームが第二の記憶制御装置20のディスクドライブ21を対象とするものであれば、第一の記憶制御装置10はデータフレームを第二の記憶制御装置20に送信し、第二の記憶制御装置20は、ディスクドライブ21を対象とするデータ入出力処理を行うことになる(S1031)。なお、いずれの場合も、データ入出力処理の完了後においては、必要に応じて完了報告が送信されることになる(S1032)。
【0065】
(S1014)においてデータフレームAのSource_ID、Destination_IDの組合せが優先度管理テーブルに存在しない場合には、第一の記憶制御装置10は、前述の基本的な動作において説明した手順により、データフレームAが第一の記憶制御装置10のディスクドライブ14を対象とするものか、第二の記憶制御装置を対象とするものかを調べる(S1041)。ここでデータフレームAが第一の記憶制御装置10を対象とするものである場合には、記憶デバイス制御部12にデータフレームは送信され(S1042)、データフレームAについてのデータ入出力処理を実行し(S1043)、必要な場合にはその完了報告を記載したデータフレームをホストコンピュータ5に送信する(S1044)。
【0066】
一方、データフレームAが第二の記憶制御装置20のディスクドライブ21を対象とするものである場合には、第一の記憶制御装置10は、データフレームAを第二の記憶制御装置20に送信し(S1051)、このデータフレームAを受信(S1052)した第二の記憶制御装置20は、データフレームAについてディスクドライブ21を対象とするデータ入出力処理を行い(S1053)、必要な場合にはその完了報告を記載したデータフレームを第一の記憶制御装置10を経由してホストコンピュータ5に送信する(S1054)。
【0067】
ところで、以上の説明から理解されるように、ホストコンピュータのデータフレームについての優先制御は、もっぱら第一の記憶制御装置10において行われている。これは見方を変えると、第一の記憶制御装置10が第二の記憶制御装置20についての優先制御を代行していることになる。すなわち、優先制御機能は第一の記憶制御装置10にのみ実装されていればよいことになり、第二の記憶制御装置20については、優先制御のための仕組みを持つことなくこれに相当する機能を享受できることになる。
【0068】
また、優先制御のための仕組みを設ける必要がない分、第二の記憶制御装置20については運用負荷が軽減され、また、第二の記憶制御装置20として第一の記憶制御装置10よりも処理能力の低いものを用いても第二の記憶制御装置20のディスクドライブ21を含めた形での優先制御の機能を提供することが可能となり、導入コスト、運用コストを低減することができる。
【0069】
さらに、第二の記憶制御装置20として、新たに導入した記憶制御装置に比べて機能の劣る旧いタイプの記憶制御装置を有効に活用することができ、データセンタなどにおいては、資源の有効利用や運用コストの低減が図られることになる。 また、優先度管理テーブルは、第一の記憶制御装置10にのみ記憶しておけばよく、一元管理によるメンテナンス負荷の軽減も図られる。
【0070】
なお、以上では、1つのLUNに対する優先制御機能について説明したが、一つのデータフレームの処理で複数のLUNや物理ポートを対象として優先制御を行うようにしてもよい。
【0071】
<データ複製管理>
ところで、本実施例の記憶装置システムでは、第一の記憶制御装置10がデータ入出力を行う論理ボリューム(以下、「正論理ボリューム」と称する)に記憶しているデータの複製を、第二の記憶制御装置20の論理ボリューム(以下、「副論理ボリューム」と称する)にも記憶する、データの複製管理が行われている。正論理ボリュームのLUNと副論理ボリュームのLUNとの対応は、第一の記憶制御装置10の制御メモリ113にペア管理テーブルとして記憶されている。ペア管理テーブルの一例を図11に示す。なお、この対応は第一の記憶制御装置10の機能により自動的に設定される場合もあるし、オペレータ等により手動で設定される場合もある。
【0072】
ホストコンピュータ5から第一の記憶制御装置10に対し、正論理ボリュームを対象とするデータ書き込み要求が記載されたデータフレームが送信された場合における記憶装置システムの処理について図12に示すフローチャートとともに説明する。
【0073】
第一の記憶制御装置10は、ホストコンピュータ5から送信(S1261)されてくる前記データフレームを受信する(S1262)と、そのデータフレームにFCP_LUN(91)として記載されているLUNが、ペア管理テーブルに存在するかどうかを調べる(S1263,S1264)。
【0074】
データフレームにFCP_LUN(91)として記載されているLUNがペア管理テーブルに存在しない場合、第一の記憶制御装置10は、受信したデータフレームを記憶デバイス制御部12に送信する(S1265)。記憶デバイス制御部12は、前記データフレームを受信すると(S1266)、そのデータフレームに記載されているSCSIコマンドに対応するデータ書き込み処理を、該当の論理ボリュームに対して実行する(S1267)。なお、必要な場合にはその完了報告を記載したデータフレームをホストコンピュータ5に送信する(S1268)。これにより正論理ボリュームにデータが書き込まれることになる。
【0075】
また、(S1264)において、LUNがペア管理テーブルに存在する場合、第一の記憶制御装置10は、前記データフレームのDestination_ID(81)とFCP_LUN(91)とを複製先の副論理ボリュームを指定するように変更した新たなデータフレームを生成する(S1269)。ここでこのデータフレームの生成は、受信したデータフレームを制御メモリ113に記憶した後、その複製のデータフレームを制御メモリに記憶し、複製のデータフレームのDestination_ID(81)とFCP_LUN(91)とを変更して新たなデータフレームとするという手順で行われる。
【0076】
つぎに、第一の記憶制御装置10は、生成した新たなデータフレームを、スイッチングデバイス111を制御して第二の記憶制御装置20に送信する(S1270)。第二の記憶制御装置20は、前記データフレームを受信(S1271)すると、そのデータフレームのFCP_CDBに記載されているSCSIコマンドに対応するデータ書き込み処理を当該データフレームのFCP_LUNに記載されている副論理ボリュームに対して実行する(S1272)。このようにして副論理ボリュームに対しても、正論理ボリュームに書き込まれたデータの複製となるデータが書き込まれることになる。なお、データ書き込み処理の実行後、第二の記憶制御装置20は必要であればその完了報告を記載したデータフレームをホストコンピュータ5に送信する(S1273)。以上のようにして、正論理ボリュームにデータが書き込まれるとともに、同じデータが副論理ボリュームにも書き込まれることになる。
【0077】
一方、(S1264)において、データフレームにFCP_LUN(91)として記載されているLUNがペア管理テーブルに存在しない場合には、第一の記憶制御装置10は、前述の基本的な動作において説明した手順により、データフレームが第一の記憶制御装置10のディスクドライブ14を対象とするものか、第二の記憶制御装置20を対象とするものかを調べる(S1281)。ここで第一の記憶制御装置10を対象とする場合には、記憶デバイス制御部12にデータフレームは送信され、データフレームについてのデータ書き込み処理を実行し(S1282)、必要な場合にはその完了報告を記載したデータフレームをホストコンピュータ5に送信する(S1284)。
【0078】
また、データフレームが第二の記憶制御装置20のディスクドライブ21を対象とするものである場合には、第一の記憶制御装置10はデータフレームを第二の記憶制御装置20に送信し(S1285)、これを受信(S1286)した第二の記憶制御装置20は、ディスクドライブ21を対象とするデータ書き込み処理を行う(S1287)。そして、第二の記憶制御装置20は、必要であれば前記データ書き込み処理の完了報告を記載したデータフレームを第一の記憶制御装置10を経由してホストコンピュータ5に送信する(S1288)。
【0079】
以上の処理においては、第一の記憶制御装置10が、正論理ボリュームを対象とするデータ書き込み要求が記載されたデータフレームを受信した場合に、その複製のためのデータフレームを生成して第二の記憶制御装置20に送信する。
【0080】
この方法によれば、第一のディスクドライブ14に記憶しているデータを第二の記憶制御装置20のディスクドライブ21にも記憶するというデータの複製管理の仕組みを、第一の記憶制御装置10に前記のようなデータフレームを生成するための仕組みを設けるだけで容易に実現することができる。
【0081】
なお、データ複製管理の方式には、データフレームを受信した第一の記憶制御装置10が、正論理ボリュームと副論理ボリュームの双方についての書き込み完了を確認した後にホストコンピュータ5に完了報告を通知するいわゆる「同期方式」と、正論理ボリュームへの書き込みが完了しさえすれば副論理ボリュームへの書き込みが完了したかどうかに関わらずホストコンピュータ5に完了報告を通知するいわゆる「非同期方式」とが知られているが、前述の実施例の仕組みは、「同期方式」あるいは「非同期方式」いずれの方式で運用されている場合であっても適用可能である。
【0082】
以上、一実施形態に基づき本発明に係る記憶装置システムの制御方法等を説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
【0083】
以上に説明した、アクセス制限、優先度、データ複製管理の機能は、これらのうちいずれか1つのみを適用してもよいし、これらのうちの2つ以上を組み合わせて適用してもよい。
【0084】
第一の通信手段や第二の通信手段の通信プロトコルは、ファイバチャネルプロトコルに限られるわけではなく、他のプロトコルであってもよい。
【0085】
前述の実施例では、ディスクアレイ装置を記憶装置の一例として説明したが、半導体ディスク装置などのディスクアレイ装置以外の記憶装置にも適用することができる。
【0086】
【発明の効果】
本発明によれば、記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による、記憶装置システム(ストレージシステム)の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例による、ファイバチャネルのデータフレームの構造を示す図である。
【図3】本発明の一実施例による、フレームヘッダの構造を示す図である。
【図4】本発明の一実施例による、FCP_CMNDの構造を示す図である。
【図5】本発明の一実施例による、ホストコンピュータから第一の記憶制御装置にデータフレームが送信された場合における、記憶装置システムの動作を説明するフローチャートである。
【図6】本発明の一実施例による、LUN管理テーブルを示す図である。
【図7】本発明の一実施例による、アクセス制限管理テーブルを示す図である。
【図8】本発明の一実施例による、アクセス制限機能を説明するフローチャートを示す図である。
【図9】本発明の一実施例による、優先度管理テーブルを示す図である。
【図10】本発明の一実施例による、優先制御機能を説明するフローチャートを示す図である。
【図11】本発明の一実施例による、ペア管理テーブルを示す図である。
【図12】本発明の一実施例による、正論理ボリュームを対象とするデータ書き込み要求が記載されたデータフレームが送信された場合における記憶装置システムの処理を説明するフローチャートを示す図である。
【符号の説明】
5   ホストコンピュータ
10  第一の記憶制御装置
11  スイッチング制御部
112 マイクロプロセッサ
113 制御メモリ
12  記憶デバイス制御部
121 マイクロプロセッサ
124 キャッシュメモリ
125 ドライブ制御装置
14  ディスクドライブ
20  第二の記憶制御装置
201 スイッチングデバイス
202 マイクロプロセッサ
203 制御メモリ
204 キャッシュメモリ
205 ドライブ制御装置
21  ディスクドライブ
40  第一の通信手段
50  第二の通信手段
70  データフレーム
81  Destination_ID
82  Source_ID
91  FCP_LUN(FCP LogicalUNit Number)

Claims (15)

  1. ホストコンピュータと、
    ホストコンピュータと通信可能に接続しホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを受信してこれに記載されているデータ入出力要求に応じて第一の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第一の記憶制御装置と、
    第一の記憶制御装置と通信可能に接続し、ホストコンピュータから第一の記憶制御装置に送信され第一の記憶制御装置により中継送信されてくるデータフレームを受信してそのデータフレームに記載されているデータ入出力要求に応じて第二の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第二の記憶制御装置と、
    を含んで構成される記憶装置システムの制御方法において、
    第一の記憶制御装置が、ホストコンピュータから送信されてくる前記データフレームを受信した場合に、そのデータフレームに記載されている情報に応じてそのデータフレームを第二の記憶制御装置に中継送信すること、
    を特徴とする記憶装置システムの制御方法。
  2. 請求項1に記載の記憶装置システムの制御方法において、
    前記データフレームはファイバチャネルプロトコルのデータフレームであり、前記中継送信は、前記第一の記憶制御装置が備えるファイバチャネルスイッチにより行われることを特徴とする記憶装置システムの制御方法。
  3. 請求項2に記載の記憶装置システムの制御方法において、
    前記情報は、
    前記データフレームの送信元のファイバチャネルポートを特定する情報、
    前記データフレームの送信先のファイバチャネルポートを特定する情報、
    前記記憶デバイスを特定する情報、
    のうち少なくともいずれかであること、
    を特徴とする記憶装置システムの制御方法。
  4. 請求項2に記載の記憶装置システムの制御方法において、
    前記データフレームには前記情報として、
    前記データフレームの送信元のファイバチャネルポートを特定する情報と、
    前記データフレームの送信先のファイバチャネルポートを特定する情報もしくは前記記憶デバイスを特定する情報のうち少なくともいずれかが記載され、
    前記第一の記憶制御装置は、前記送信元のファイバチャネルポートについての、前記送信先のファイバチャネルポートもしくは前記記憶デバイスに対するアクセスの許可/不許可を示すアクセス制限情報を記憶しており、
    前記第一の記憶制御装置は、前記ホストコンピュータから前記データフレームを受信した場合に、前記アクセス制限情報を参照し、前記データフレームの前記送信元のファイバチャネルポートが、前記送信先のファイバチャネルポートもしくは前記送信先の前記記憶デバイスに対するアクセスを許可されているかどうかを調べ、
    許可されている場合にのみ前記データフレームを前記第二の記憶制御装置に中継送信すること、
    を特徴とする記憶装置システムの制御方法。
  5. 請求項3に記載の記憶装置システムの制御方法において、
    前記データフレームには、前記情報として、
    前記データフレームの送信元のファイバチャネルポートを特定する情報と、
    前記データフレームの送信先のファイバチャネルポートを特定する情報と、
    が記載され、
    前記第一の記憶制御装置は、前記送信元のファイバチャネルポートと前記送信先のファイバチャネルポートとの組合せに対応させて、前記データフレームに対応するデータ入出力処理の優先度を示す情報を記憶しており、
    前記第一の記憶制御装置は、前記ホストコンピュータから前記データフレームを受信した場合に、前記優先度を示す情報に従って、前記データフレームの送信先のポートに接続している前記記憶デバイスに対するデータ入出力処理を行うこと、
    を特徴とする記憶装置システムの制御方法。
  6. 請求項5に記載の記憶装置システムの制御方法において、
    前記優先度を示す情報は、前記記憶デバイスに対するデータ入出力処理を行うタイミングを示す情報であることを特徴とする、記憶装置システムの制御方法。
  7. ホストコンピュータと、
    ホストコンピュータと通信可能に接続しホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを受信してこれに記載されているデータ入出力要求に応じて第一の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第一の記憶制御装置と、
    第一の記憶制御装置と通信可能に接続し、ホストコンピュータから第一の記憶制御装置に送信され第一の記憶制御装置により中継送信されてくるデータフレームを受信してそのデータフレームに記載されているデータ入出力要求に応じて第二の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第二の記憶制御装置と、
    を含んで構成される記憶装置システムの制御方法において、
    第一の記憶制御装置は、当該第一の記憶制御装置がデータ入出力の対象としている第一の記憶デバイスに記憶しているデータの複製を第二の記憶制御装置がデータ入出力の対象としている第二の記憶デバイスにも記憶しており、
    前記データフレームには、前記データフレームの送信先となる前記第一の記憶デバイス乃至第二の記憶デバイスが接続しているファイバチャネルポートを特定する情報と、前記記憶デバイスを特定する情報とが記載されており、
    第一の記憶制御装置は、第一の記憶デバイスを対象とするデータ書き込み要求が記載されている前記データフレームを受信した場合に、前記データフレームについてのデータ書き込みを第一の記憶デバイスに対して行うとともに、前記データフレームの前記ファイバチャネルポートを特定する情報と前記記憶デバイスを特定する情報とを、第二の記憶デバイスを対象とするように書き換えたデータフレームを生成してこれを第二の記憶制御装置に送信し、
    第二の記憶制御装置は、前記データフレームを受信してそのデータフレームについてのデータ書き込みを第二の記憶デバイスに対して行うことで、記憶デバイスに記憶しているデータの複製を第二の記憶制御装置がデータ入出力の対象としている記憶デバイスにも記憶すること、
    を特徴とする記憶装置システムの制御方法。
  8. 請求項3に記載の記憶装置システムの制御方法において、
    前記記憶デバイスを特定する情報は、前記記憶デバイスが提供する記憶領域により区画編成される論理的な記憶領域に付与される識別子であることを特徴とする記憶装置システムの制御方法。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の記憶装置システムの制御方法において、
    前記記憶デバイスはディスクドライブであることを特徴とする記憶装置システムの制御方法。
  10. ホストコンピュータと通信可能に接続しホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを受信してこれに記載されているデータ入出力要求に応じて記憶デバイスに対するデータ入出力を行う他の記憶制御装置と通信可能に接続する手段と、
    ホストコンピュータから前記他の記憶制御装置に送信され前記他の記憶制御装置により中継送信されてくるデータフレームを受信してそのデータフレームに記載されているデータ入出力要求に応じて記憶デバイスに対するデータ入出力を行う手段と、
    を備えることを特徴とする記憶制御装置。
  11. ホストコンピュータと、
    ホストコンピュータと通信可能に接続しホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを受信してこれに記載されているデータ入出力要求に応じて第一の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第一の記憶制御装置と、
    第一の記憶制御装置と通信可能に接続し、ホストコンピュータから第一の記憶制御装置に送信され第一の記憶制御装置により中継送信されてくるデータフレームを受信してそのデータフレームに記載されているデータ入出力要求に応じて第二の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第二の記憶制御装置と、
    を含み、
    第一の記憶制御装置が、ホストコンピュータから送信されてくる前記データフレームを受信した場合に、そのデータフレームに記載されている情報に応じてそのデータフレームを第二の記憶制御装置に中継送信する手段を備え、
    前記データフレームはファイバチャネルプロトコルのデータフレームであり、前記中継送信は、前記第一の記憶制御装置が備えるファイバチャネルスイッチにより行われ、
    前記データフレームには前記情報として、
    前記データフレームの送信元のファイバチャネルポートを特定する情報と、
    前記データフレームの送信先のファイバチャネルポートを特定する情報もしくは前記記憶デバイスを特定する情報のうち少なくともいずれかが記載され、
    前記第一の記憶制御装置が、
    前記送信元のファイバチャネルポートについての、前記送信先のファイバチャネルポートもしくは前記送信先の前記記憶デバイスに対するアクセスの許可/不許可を示すアクセス制限情報を記憶する手段と、
    前記ホストコンピュータから前記データフレームを受信した場合に、前記アクセス制限情報を参照し、前記データフレームの前記送信元のファイバチャネルポートが、前記送信先のファイバチャネルポートもしくは前記記憶デバイスに対するアクセスを許可されているかどうかを調べる手段と、
    許可されている場合にのみ前記データフレームを前記第二の記憶制御装置に中継送信する手段と、
    を備えることを特徴とする記憶装置システム。
  12. ホストコンピュータと通信可能に接続しホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを受信してこれに記載されているデータ入出力要求に応じて第一の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う手段と、
    データフレームを受信してそのデータフレームに記載されているデータ入出力要求に応じて第二の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う他の記憶制御装置と通信可能に接続する手段と、
    ホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを受信した場合に、そのデータフレームに記載されている情報に応じてそのデータフレームを前記他の記憶制御装置に中継送信する手段と、を備え、
    前記データフレームはファイバチャネルプロトコルのデータフレームであり、前記中継送信は、前記第一の記憶制御装置が備えるファイバチャネルスイッチにより行われ、
    前記データフレームには前記情報として、
    前記データフレームの送信元のファイバチャネルポートを特定する情報と、
    前記データフレームの送信先のファイバチャネルポートを特定する情報もしくは送信先の前記記憶デバイスを特定する情報のうち少なくともいずれかが記載され、
    前記送信元のファイバチャネルポートについての、前記送信先のファイバチャネルポートもしくは前記記憶デバイスに対するアクセスの許可/不許可を示すアクセス制限情報を記憶する手段と、
    前記ホストコンピュータから前記データフレームを受信した場合に、前記アクセス制限情報を参照し、前記データフレームの前記送信元のファイバチャネルポートが、前記送信先のファイバチャネルポートもしくは前記記憶デバイスに対するアクセスを許可されているかどうかを調べる手段と、
    許可されている場合にのみ前記データフレームを前記他の記憶制御装置に中継送信する手段と、
    を備えることを特徴とする記憶制御装置。
  13. ホストコンピュータと、
    ホストコンピュータと通信可能に接続しホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを受信してこれに記載されているデータ入出力要求に応じて第一の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第一の記憶制御装置と、
    第一の記憶制御装置と通信可能に接続し、ホストコンピュータから第一の記憶制御装置に送信され第一の記憶制御装置により中継送信されてくるデータフレームを受信してそのデータフレームに記載されているデータ入出力要求に応じて第二の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第二の記憶制御装置と、
    を含み、
    第一の記憶制御装置が、ホストコンピュータから送信されてくる前記データフレームを受信した場合に、そのデータフレームに記載されている情報に応じてそのデータフレームを第二の記憶制御装置に中継送信する手段を備え、
    前記データフレームはファイバチャネルプロトコルのデータフレームであり、前記中継送信は、前記第一の記憶制御装置が備えるファイバチャネルスイッチにより行われ、
    前記情報は、
    前記データフレームの送信元のファイバチャネルポートを特定する情報、
    前記データフレームの送信先のファイバチャネルポートを特定する情報、
    前記記憶デバイスを特定する情報、のうち少なくともいずれかであり、
    前記データフレームには、前記情報として、
    前記データフレームの送信元のファイバチャネルポートを特定する情報と、
    前記データフレームの送信先のファイバチャネルポートを特定する情報と、
    が記載され、
    前記第一の記憶制御装置が、前記送信元のファイバチャネルポートと前記送信先のファイバチャネルポートとの組合せに対応させて、前記データフレームに対応するデータ入出力処理の優先度を示す情報を記憶する手段と、
    前記第一の記憶制御装置は、前記ホストコンピュータから前記データフレームを受信した場合に、前記優先度を示す情報に従って、前記データフレームの送信先のポートに接続している前記記憶デバイスに対するデータ入出力処理を行う手段と、
    を備えることを特徴とする記憶装置システム。
  14. ホストコンピュータと通信可能に接続しホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを受信してこれに記載されているデータ入出力要求に応じて第一の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う手段と、
    データフレームを受信してそのデータフレームに記載されているデータ入出力要求に応じて第二の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う他の記憶制御装置と通信可能に接続する手段と、
    ホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを受信した場合に、そのデータフレームに記載されている情報に応じてそのデータフレームを前記他の記憶制御装置に中継送信する手段と、を備え、
    前記データフレームはファイバチャネルプロトコルのデータフレームであり、前記中継送信は、前記第一の記憶制御装置が備えるファイバチャネルスイッチにより行われ、
    前記情報は、
    前記データフレームの送信元のファイバチャネルポートを特定する情報、
    前記データフレームの送信先のファイバチャネルポートを特定する情報、
    前記記憶デバイスを特定する情報、のうち少なくともいずれかであり、
    前記データフレームには、前記情報として、
    前記データフレームの送信元のファイバチャネルポートを特定する情報と、
    前記データフレームの送信先のファイバチャネルポートを特定する情報と、
    が記載され、
    前記送信元のファイバチャネルポートと前記送信先のファイバチャネルポートとの組合せに対応させて、前記データフレームに対応するデータ入出力処理の優先度を示す情報を記憶する手段と、
    前記ホストコンピュータから前記データフレームを受信した場合に、前記優先度を示す情報に従って、前記データフレームの送信先のポートに接続している前記記憶デバイスに対するデータ入出力処理を行う手段と、
    を備えることを特徴とする記憶制御装置。
  15. ホストコンピュータと、
    ホストコンピュータと通信可能に接続しホストコンピュータから送信されてくるデータフレームを受信してこれに記載されているデータ入出力要求に応じて第一の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第一の記憶制御装置と、
    第一の記憶制御装置と通信可能に接続し、ホストコンピュータから第一の記憶制御装置に送信され第一の記憶制御装置により中継送信されてくるデータフレームを受信してそのデータフレームに記載されているデータ入出力要求に応じて第二の記憶デバイスに対するデータ入出力を行う第二の記憶制御装置と、
    を含み、
    前記データフレームには、前記データフレームの送信先となる前記第一の記憶デバイス乃至第二の記憶デバイスが接続しているファイバチャネルポートを特定する情報と、前記記憶デバイスを特定する情報とが記載され、
    第一の記憶制御装置が、当該第一の記憶制御装置がデータ入出力の対象としている第一の記憶デバイスに記憶しているデータの複製を第二の記憶制御装置がデータ入出力の対象としている第二の記憶デバイスにも記憶手段と、
    第一の記憶デバイスを対象とするデータ書き込み要求が記載されている前記データフレームを受信した場合に、前記データフレームについてのデータ書き込みを第一の記憶デバイスに対して行うとともに、前記データフレームの前記ファイバチャネルポートを特定する情報と前記記憶デバイスを特定する情報とを、第二の記憶デバイスを対象とするように書き換えたデータフレームを生成してこれを第二の記憶制御装置に送信する手段と、を備え、
    第二の記憶制御装置が、前記データフレームを受信してそのデータフレームについてのデータ書き込みを第二の記憶デバイスに対して行うことで、記憶デバイスに記憶しているデータの複製を第二の記憶制御装置がデータ入出力の対象としている記憶デバイスにも記憶する手段と、
    を備えることを特徴とする記憶装置システム。
JP2002271595A 2002-09-18 2002-09-18 記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システム Pending JP2004110367A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002271595A JP2004110367A (ja) 2002-09-18 2002-09-18 記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システム
EP03020209A EP1400893B1 (en) 2002-09-18 2003-09-05 Storage system
DE60315102T DE60315102T2 (de) 2002-09-18 2003-09-05 Speichersystem
EP06022857A EP1760577B1 (en) 2002-09-18 2003-09-05 Virtualization system and data access control method
DE60326663T DE60326663D1 (de) 2002-09-18 2003-09-05 Virtualisierungssystem und Datenzugangskontrollverfahren
US10/661,154 US7231465B2 (en) 2002-09-18 2003-09-12 Storage system, and method for controlling the same
CNB2006101031252A CN100476711C (zh) 2002-09-18 2003-09-18 存储系统
CN03164885.1A CN1273900C (zh) 2002-09-18 2003-09-18 存储系统及其控制方法
CNB200510125562XA CN100461085C (zh) 2002-09-18 2003-09-18 存储系统及其控制方法
US11/259,855 US7380032B2 (en) 2002-09-18 2005-10-26 Storage system, and method for controlling the same
US11/984,704 US20080091899A1 (en) 2002-09-18 2007-11-21 Storage system, and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002271595A JP2004110367A (ja) 2002-09-18 2002-09-18 記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004110367A true JP2004110367A (ja) 2004-04-08

Family

ID=31944554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002271595A Pending JP2004110367A (ja) 2002-09-18 2002-09-18 記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7231465B2 (ja)
EP (2) EP1400893B1 (ja)
JP (1) JP2004110367A (ja)
CN (3) CN100461085C (ja)
DE (2) DE60315102T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178811A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi Ltd ストレージシステム及びストレージシステムのパス制御方法
JP2006302241A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Hitachi Ltd 情報処理システム
JP2006338250A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd リモートコピーの初期コピーシステムおよび初期コピー方法ならびに記憶装置
JP2007148764A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujitsu Ltd データストレージシステム及びデータストレージ制御装置
US8560746B2 (en) 2010-07-02 2013-10-15 Fujitsu Limited Access control apparatus, access control method and storage system

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110367A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Hitachi Ltd 記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システム
JP2004302713A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Hitachi Ltd 記憶システム及びその制御方法
US7219201B2 (en) 2003-09-17 2007-05-15 Hitachi, Ltd. Remote storage disk control device and method for controlling the same
JP4598387B2 (ja) * 2003-09-17 2010-12-15 株式会社日立製作所 記憶システム
TWI306241B (en) * 2004-07-12 2009-02-11 Infortrend Technology Inc A controller capable of self-monitoring, a redundant storage system having the same, and its method
JP4640770B2 (ja) * 2004-10-15 2011-03-02 株式会社日立製作所 外部の装置に接続される制御装置
JP4737089B2 (ja) * 2004-10-19 2011-07-27 日本電気株式会社 Vpnゲートウェイ装置およびホスティングシステム
JP4476108B2 (ja) * 2004-11-24 2010-06-09 株式会社日立製作所 ストレージシステム、コンピュータシステム及びストレージの情報取得方法
US7401260B2 (en) * 2005-01-28 2008-07-15 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for performing storage device maintenance
US7853741B2 (en) * 2005-04-11 2010-12-14 Emulex Design & Manufacturing Corporation Tunneling SATA targets through fibre channel
US20070005813A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-04 Jih-Liang Juang Peripheral device and method for interpreting redefined frame information structure
JP4842720B2 (ja) * 2006-06-29 2011-12-21 株式会社日立製作所 ストレージシステム及びデータ複製方法
JP2008090747A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Sony Corp 通信システム、通信装置、プログラムおよび通信方法
JP4639223B2 (ja) * 2007-12-27 2011-02-23 株式会社日立製作所 ストレージサブシステム
JP5159353B2 (ja) 2008-02-08 2013-03-06 株式会社日立製作所 記憶システム、解除方法及び副側のストレージ装置
US7870300B2 (en) * 2008-08-15 2011-01-11 International Business Machines Corporation Remote management of storage controllers
US8307044B2 (en) * 2008-08-28 2012-11-06 Netapp, Inc. Circuits, systems, and methods to integrate storage virtualization in a storage controller
US20100070722A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Toshio Otani Method and apparatus for storage migration
US8131933B2 (en) * 2008-10-27 2012-03-06 Lsi Corporation Methods and systems for communication between storage controllers
US8650328B1 (en) * 2008-12-15 2014-02-11 American Megatrends, Inc. Bi-directional communication between redundant storage controllers
CN101702114A (zh) * 2009-11-18 2010-05-05 成都市华为赛门铁克科技有限公司 存储模块、存储设备、存储系统以及数据处理方法
CN103080909A (zh) * 2011-02-24 2013-05-01 株式会社日立制作所 计算机系统及其管理方法以及程序
US9460110B2 (en) 2011-09-21 2016-10-04 Kevin Mark Klughart File system extension system and method
US8943227B2 (en) 2011-09-21 2015-01-27 Kevin Mark Klughart Data storage architecture extension system and method
US9652343B2 (en) 2011-09-21 2017-05-16 Kevin Mark Klughart Raid hot spare system and method
US9870373B2 (en) 2011-09-21 2018-01-16 Kevin Mark Klughart Daisy-chain storage synchronization system and method
US8799523B2 (en) * 2011-09-21 2014-08-05 Kevin Mark Klughart Data storage architecture extension system and method
CN102650932A (zh) * 2012-04-05 2012-08-29 华为技术有限公司 数据的访问方法、设备和系统
EP3005128B1 (en) * 2013-05-30 2018-07-04 Hewlett-Packard Enterprise Development LP Separate memory controllers to access data in memory
US9442672B2 (en) * 2013-11-08 2016-09-13 Globalfoundries Inc. Replicating data across controllers
US9736241B2 (en) 2014-06-27 2017-08-15 International Business Machines Corporation Maintenance of a fabric priority among operations within a fibre channel exchange
US9614910B2 (en) 2014-06-27 2017-04-04 International Business Machines Corporation Maintenance of a fabric priority among operations in related fibre channel exchanges
US9491240B2 (en) * 2014-06-27 2016-11-08 International Business Machines Corporation Maintenance of a fabric priority during synchronous copy operations
CN111176559B (zh) * 2015-12-04 2023-07-11 成都华为技术有限公司 数据写入方法及装置、双活系统
TWI602115B (zh) 2016-06-23 2017-10-11 慧榮科技股份有限公司 資料儲存裝置之資料儲存方法
CN107665091B (zh) * 2016-07-28 2021-03-02 深圳大心电子科技有限公司 数据读取方法、数据写入方法及其存储控制器
TWI705374B (zh) * 2017-01-23 2020-09-21 威鋒電子股份有限公司 電子裝置及其操作方法
CN108667867B (zh) 2017-03-29 2021-05-18 华为技术有限公司 数据存储方法及装置
US11240540B2 (en) * 2020-06-11 2022-02-01 Western Digital Technologies, Inc. Storage system and method for frame trimming to optimize network bandwidth
US11681466B2 (en) * 2020-06-30 2023-06-20 Western Digital Technologies, Inc. Proactive storage operation management
US11915047B2 (en) 2020-06-30 2024-02-27 Western Digital Technologies, Inc. Managing storage device compute operations
CN112596673B (zh) * 2020-12-18 2023-08-18 南京道熵信息技术有限公司 具有双重raid数据保护的多活多控存储系统

Family Cites Families (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US79018A (en) * 1868-06-16 smith
US93541A (en) * 1869-08-10 Improvement in can-openers
US79019A (en) * 1868-06-16 Improved oonneotiefg-eod adjustment
US93567A (en) * 1869-08-10 Improvement in copying-presses
US87751A (en) * 1869-03-16 bachelder
US3771137A (en) 1971-09-10 1973-11-06 Ibm Memory control in a multipurpose system utilizing a broadcast
US4025904A (en) 1973-10-19 1977-05-24 Texas Instruments Incorporated Programmed allocation of computer memory workspace
US4638426A (en) 1982-12-30 1987-01-20 International Business Machines Corporation Virtual memory address translation mechanism with controlled data persistence
US4710868A (en) 1984-06-29 1987-12-01 International Business Machines Corporation Interconnect scheme for shared memory local networks
US5155845A (en) 1990-06-15 1992-10-13 Storage Technology Corporation Data storage system for providing redundant copies of data on different disk drives
US5680590A (en) * 1990-09-21 1997-10-21 Parti; Michael Simulation system and method of using same
US5544347A (en) 1990-09-24 1996-08-06 Emc Corporation Data storage system controlled remote data mirroring with respectively maintained data indices
US5459857A (en) 1992-05-15 1995-10-17 Storage Technology Corporation Fault tolerant disk array data storage subsystem
US5408465A (en) 1993-06-21 1995-04-18 Hewlett-Packard Company Flexible scheme for admission control of multimedia streams on integrated networks
US5574950A (en) * 1994-03-01 1996-11-12 International Business Machines Corporation Remote data shadowing using a multimode interface to dynamically reconfigure control link-level and communication link-level
US5408485A (en) * 1994-05-11 1995-04-18 Alcatel Network Systems, Inc. Laser modulation controller using NRZ electrical modulation level control
US5459957A (en) * 1994-06-09 1995-10-24 Winer; Guy T. Gun security and safety system
US5504882A (en) 1994-06-20 1996-04-02 International Business Machines Corporation Fault tolerant data storage subsystem employing hierarchically arranged controllers
US5504982A (en) * 1994-06-27 1996-04-09 Sharp; Jason W. Embedded arrowhead removing tool
US5548712A (en) 1995-01-19 1996-08-20 Hewlett-Packard Company Data storage system and method for managing asynchronous attachment and detachment of storage disks
US5680580A (en) 1995-02-28 1997-10-21 International Business Machines Corporation Remote copy system for setting request interconnect bit in each adapter within storage controller and initiating request connect frame in response to the setting bit
US5917723A (en) 1995-05-22 1999-06-29 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for transferring data between two devices with reduced microprocessor overhead
US5680640A (en) 1995-09-01 1997-10-21 Emc Corporation System for migrating data by selecting a first or second transfer means based on the status of a data element map initialized to a predetermined state
US5758118A (en) 1995-12-08 1998-05-26 International Business Machines Corporation Methods and data storage devices for RAID expansion by on-line addition of new DASDs
US5809285A (en) 1995-12-21 1998-09-15 Compaq Computer Corporation Computer system having a virtual drive array controller
JP3287203B2 (ja) 1996-01-10 2002-06-04 株式会社日立製作所 外部記憶制御装置及び外部記憶制御装置間データ転送方法
US5870537A (en) 1996-03-13 1999-02-09 International Business Machines Corporation Concurrent switch to shadowed device for storage controller and device errors
JP3641872B2 (ja) 1996-04-08 2005-04-27 株式会社日立製作所 記憶装置システム
GB2312319B (en) 1996-04-15 1998-12-09 Discreet Logic Inc Video storage
US5889935A (en) * 1996-05-28 1999-03-30 Emc Corporation Disaster control features for remote data mirroring
US6101497A (en) 1996-05-31 2000-08-08 Emc Corporation Method and apparatus for independent and simultaneous access to a common data set
US6477627B1 (en) 1996-05-31 2002-11-05 Emc Corporation Method and apparatus for mirroring data in a remote data storage system
JP2830857B2 (ja) * 1996-09-09 1998-12-02 三菱電機株式会社 データストレージシステム及びデータストレージ管理方法
US5835954A (en) 1996-09-12 1998-11-10 International Business Machines Corporation Target DASD controlled data migration move
JP3193880B2 (ja) 1996-12-11 2001-07-30 株式会社日立製作所 データ移行方法
JP3410010B2 (ja) 1997-12-24 2003-05-26 株式会社日立製作所 サブシステムの移行方法および情報処理システム
US5895485A (en) 1997-02-24 1999-04-20 Eccs, Inc. Method and device using a redundant cache for preventing the loss of dirty data
US5895495A (en) * 1997-03-13 1999-04-20 International Business Machines Corporation Demand-based larx-reserve protocol for SMP system buses
US6073209A (en) * 1997-03-31 2000-06-06 Ark Research Corporation Data storage controller providing multiple hosts with access to multiple storage subsystems
JP3671595B2 (ja) * 1997-04-01 2005-07-13 株式会社日立製作所 複合計算機システムおよび複合i/oシステム
JP3228182B2 (ja) 1997-05-29 2001-11-12 株式会社日立製作所 記憶システム及び記憶システムへのアクセス方法
US6012123A (en) 1997-06-10 2000-01-04 Adaptec Inc External I/O controller system for an independent access parity disk array
US6247103B1 (en) 1998-01-06 2001-06-12 International Business Machines Corporation Host storage management control of outboard data movement using push-pull operations
US6173374B1 (en) 1998-02-11 2001-01-09 Lsi Logic Corporation System and method for peer-to-peer accelerated I/O shipping between host bus adapters in clustered computer network
US6070224A (en) 1998-04-02 2000-05-30 Emc Corporation Virtual tape system
CA2335600A1 (en) * 1998-06-22 1999-12-29 Charles T. Gambetta Virtual data storage (vds) system
US6260120B1 (en) 1998-06-29 2001-07-10 Emc Corporation Storage mapping and partitioning among multiple host processors in the presence of login state changes and host controller replacement
US6421711B1 (en) * 1998-06-29 2002-07-16 Emc Corporation Virtual ports for data transferring of a data storage system
US6195730B1 (en) 1998-07-24 2001-02-27 Storage Technology Corporation Computer system with storage device mapping input/output processor
EP0981091B1 (en) 1998-08-20 2008-03-19 Hitachi, Ltd. Data copying in storage systems
SE515084C2 (sv) * 1998-08-26 2001-06-05 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i ett IP-nät
JP4412685B2 (ja) 1998-09-28 2010-02-10 株式会社日立製作所 記憶制御装置及びこれを用いたデータ格納システムの取り扱い方法
US6718457B2 (en) * 1998-12-03 2004-04-06 Sun Microsystems, Inc. Multiple-thread processor for threaded software applications
US6542961B1 (en) * 1998-12-22 2003-04-01 Hitachi, Ltd. Disk storage system including a switch
US6457139B1 (en) 1998-12-30 2002-09-24 Emc Corporation Method and apparatus for providing a host computer with information relating to the mapping of logical volumes within an intelligent storage system
US7107395B1 (en) * 1998-12-31 2006-09-12 Emc Corporation Apparatus and methods for operating a computer storage system
US6209002B1 (en) 1999-02-17 2001-03-27 Emc Corporation Method and apparatus for cascading data through redundant data storage units
US6453354B1 (en) 1999-03-03 2002-09-17 Emc Corporation File server system using connection-oriented protocol and sharing data sets among data movers
US6370605B1 (en) * 1999-03-04 2002-04-09 Sun Microsystems, Inc. Switch based scalable performance storage architecture
US6553408B1 (en) 1999-03-25 2003-04-22 Dell Products L.P. Virtual device architecture having memory for storing lists of driver modules
US6640278B1 (en) 1999-03-25 2003-10-28 Dell Products L.P. Method for configuration and management of storage resources in a storage network
US6446141B1 (en) 1999-03-25 2002-09-03 Dell Products, L.P. Storage server system including ranking of data source
US6654830B1 (en) 1999-03-25 2003-11-25 Dell Products L.P. Method and system for managing data migration for a storage system
US6247099B1 (en) 1999-06-03 2001-06-12 International Business Machines Corporation System and method for maintaining cache coherency and data synchronization in a computer system having multiple active controllers
US6219753B1 (en) 1999-06-04 2001-04-17 International Business Machines Corporation Fiber channel topological structure and method including structure and method for raid devices and controllers
JP3853540B2 (ja) 1999-06-30 2006-12-06 日本電気株式会社 ファイバチャネル接続磁気ディスク装置およびファイバチャネル接続磁気ディスク制御装置
US6446175B1 (en) 1999-07-28 2002-09-03 Storage Technology Corporation Storing and retrieving data on tape backup system located at remote storage system site
US6983350B1 (en) * 1999-08-31 2006-01-03 Intel Corporation SDRAM controller for parallel processor architecture
US6484173B1 (en) 2000-02-07 2002-11-19 Emc Corporation Controlling access to a storage device
US20020103889A1 (en) 2000-02-11 2002-08-01 Thomas Markson Virtual storage layer approach for dynamically associating computer storage with processing hosts
US20020065864A1 (en) 2000-03-03 2002-05-30 Hartsell Neal D. Systems and method for resource tracking in information management environments
JP3918394B2 (ja) 2000-03-03 2007-05-23 株式会社日立製作所 データ移行方法
US6654831B1 (en) 2000-03-07 2003-11-25 International Business Machine Corporation Using multiple controllers together to create data spans
US6490659B1 (en) 2000-03-31 2002-12-03 International Business Machines Corporation Warm start cache recovery in a dual active controller with cache coherency using stripe locks for implied storage volume reservations
US6647387B1 (en) 2000-04-27 2003-11-11 International Business Machine Corporation System, apparatus, and method for enhancing storage management in a storage area network
JP2001337790A (ja) 2000-05-24 2001-12-07 Hitachi Ltd 記憶システム及びその階層管理制御方法
DE60039033D1 (de) * 2000-05-25 2008-07-10 Hitachi Ltd Speichersystem zur Bestätigung der Datensynchronisierung während des asynchronen Fernkopierens
US6745207B2 (en) 2000-06-02 2004-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for managing virtual storage
US7720928B2 (en) 2000-06-02 2010-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Centralized fine-grained enhancements for distributed table driven I/O mapping
JP4776804B2 (ja) 2000-06-12 2011-09-21 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
US6697367B1 (en) 2000-06-12 2004-02-24 Emc Corporation Multihop system calls
US6804755B2 (en) 2000-06-19 2004-10-12 Storage Technology Corporation Apparatus and method for performing an instant copy of data based on a dynamically changeable virtual mapping scheme
US6912537B2 (en) 2000-06-20 2005-06-28 Storage Technology Corporation Dynamically changeable virtual mapping scheme
JP2002007201A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Nec Corp メモリシステム、メモリインターフェース及びメモリチップ
JP2002014777A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Hitachi Ltd データ移行方法並びにプロトコル変換装置及びそれを用いたスイッチング装置
US6675258B1 (en) 2000-06-30 2004-01-06 Lsi Logic Corporation Methods and apparatus for seamless firmware update and propagation in a dual raid controller system
US6766430B2 (en) 2000-07-06 2004-07-20 Hitachi, Ltd. Data reallocation among storage systems
JP3998405B2 (ja) 2000-07-28 2007-10-24 富士通株式会社 アクセス制御方法及びこれを用いる記憶装置
US6553406B1 (en) * 2000-08-03 2003-04-22 Prelude Systems, Inc. Process thread system receiving request packet from server thread, initiating process thread in response to request packet, synchronizing thread process between clients-servers.
US6457109B1 (en) 2000-08-18 2002-09-24 Storage Technology Corporation Method and apparatus for copying data from one storage system to another storage system
US6675268B1 (en) * 2000-12-11 2004-01-06 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for handling transfers of data volumes between controllers in a storage environment having multiple paths to the data volumes
US6976174B2 (en) 2001-01-04 2005-12-13 Troika Networks, Inc. Secure multiprotocol interface
WO2002065275A1 (en) 2001-01-11 2002-08-22 Yottayotta, Inc. Storage virtualization system and methods
US6681339B2 (en) 2001-01-16 2004-01-20 International Business Machines Corporation System and method for efficient failover/failback techniques for fault-tolerant data storage system
US6560673B2 (en) 2001-01-31 2003-05-06 Hewlett Packard Development Company, L.P. Fibre channel upgrade path
AU2002306495A1 (en) 2001-02-13 2002-08-28 Candera, Inc. Storage virtualization and storage management to provide higher level storage services
US6606690B2 (en) 2001-02-20 2003-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for accessing a storage area network as network attached storage
JP4041656B2 (ja) 2001-03-02 2008-01-30 株式会社日立製作所 ストレージシステム及びストレージシステムにおけるデータ送受信方法
US6622220B2 (en) 2001-03-15 2003-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Security-enhanced network attached storage device
JP4009434B2 (ja) 2001-04-18 2007-11-14 株式会社日立製作所 磁気ディスク装置間結合装置
JP2003044230A (ja) 2001-05-23 2003-02-14 Hitachi Ltd 記憶装置システム
US6772315B1 (en) 2001-05-24 2004-08-03 Rambus Inc Translation lookaside buffer extended to provide physical and main-memory addresses
US20020188592A1 (en) 2001-06-11 2002-12-12 Storage Technology Corporation Outboard data storage management system and method
US6876656B2 (en) 2001-06-15 2005-04-05 Broadcom Corporation Switch assisted frame aliasing for storage virtualization
JP4032670B2 (ja) 2001-06-21 2008-01-16 株式会社日立製作所 ホストコンピュータの認証を行う記憶装置システム
US6735637B2 (en) * 2001-06-28 2004-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing advanced warning to a data stage device in order to decrease the time for a mirror split operation without starving host I/O request processsing
US6718447B2 (en) * 2001-06-28 2004-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing logically consistent logical unit backup snapshots within one or more data storage devices
US6647460B2 (en) * 2001-07-13 2003-11-11 Hitachi, Ltd. Storage device with I/O counter for partial data reallocation
US6816945B2 (en) * 2001-08-03 2004-11-09 International Business Machines Corporation Quiesce system storage device and method in a dual active controller with cache coherency using stripe locks for implied storage volume reservations
US6640291B2 (en) 2001-08-10 2003-10-28 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for online data migration with remote copy
FR2828623B1 (fr) * 2001-08-10 2003-09-26 Radiotelephone Sfr Procede d'etablissement d'une carte de couverture radio
US7421509B2 (en) * 2001-09-28 2008-09-02 Emc Corporation Enforcing quality of service in a storage network
US7185062B2 (en) * 2001-09-28 2007-02-27 Emc Corporation Switch-based storage services
US7404000B2 (en) * 2001-09-28 2008-07-22 Emc Corporation Protocol translation in a storage system
US6976134B1 (en) 2001-09-28 2005-12-13 Emc Corporation Pooling and provisioning storage resources in a storage network
US20030079018A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-24 Lolayekar Santosh C. Load balancing in a storage network
US6910098B2 (en) * 2001-10-16 2005-06-21 Emc Corporation Method and apparatus for maintaining data coherency
US7200144B2 (en) * 2001-10-18 2007-04-03 Qlogic, Corp. Router and methods using network addresses for virtualization
JP2003140837A (ja) 2001-10-30 2003-05-16 Hitachi Ltd ディスクアレイ制御装置
US7107320B2 (en) * 2001-11-02 2006-09-12 Dot Hill Systems Corp. Data mirroring between controllers in an active-active controller pair
US7055056B2 (en) * 2001-11-21 2006-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for ensuring the availability of a storage system
US20030105931A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Weber Bret S. Architecture for transparent mirroring
US6973549B1 (en) 2001-12-10 2005-12-06 Incipient, Inc. Locking technique for control and synchronization
US6948039B2 (en) * 2001-12-14 2005-09-20 Voom Technologies, Inc. Data backup and restoration using dynamic virtual storage
US7024427B2 (en) * 2001-12-19 2006-04-04 Emc Corporation Virtual file system
US7007152B2 (en) * 2001-12-28 2006-02-28 Storage Technology Corporation Volume translation apparatus and method
US6745303B2 (en) * 2002-01-03 2004-06-01 Hitachi, Ltd. Data synchronization of multiple remote storage
KR100659428B1 (ko) * 2002-02-04 2006-12-19 에프. 호프만-라 로슈 아게 Npy 길항제로서의 퀴놀린 유도체
US6912669B2 (en) * 2002-02-21 2005-06-28 International Business Machines Corporation Method and apparatus for maintaining cache coherency in a storage system
JP2003248605A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Hitachi Ltd ストレージシステム、主記憶システム、副記憶システム、及びそのデータ複写方法
JP4219602B2 (ja) * 2002-03-01 2009-02-04 株式会社日立製作所 記憶制御装置および記憶制御装置の制御方法
US6922761B2 (en) 2002-03-25 2005-07-26 Emc Corporation Method and system for migrating data
US7185169B2 (en) * 2002-04-26 2007-02-27 Voom Technologies, Inc. Virtual physical drives
JP4100968B2 (ja) * 2002-06-06 2008-06-11 株式会社日立製作所 データマッピング管理装置
US20040003022A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 International Business Machines Corporation Method and system for using modulo arithmetic to distribute processing over multiple processors
US7752361B2 (en) * 2002-06-28 2010-07-06 Brocade Communications Systems, Inc. Apparatus and method for data migration in a storage processing device
US7353305B2 (en) * 2002-06-28 2008-04-01 Brocade Communications Systems, Inc. Apparatus and method for data virtualization in a storage processing device
US20040028043A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-12 Brocade Communications Systems, Inc. Method and apparatus for virtualizing storage devices inside a storage area network fabric
JP2004102374A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Hitachi Ltd データ移行装置を有する情報処理システム
US7181578B1 (en) * 2002-09-12 2007-02-20 Copan Systems, Inc. Method and apparatus for efficient scalable storage management
US7020758B2 (en) * 2002-09-18 2006-03-28 Ortera Inc. Context sensitive storage management
JP2004110367A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Hitachi Ltd 記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システム
US6857057B2 (en) 2002-10-03 2005-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Virtual storage systems and virtual storage system operational methods
JP2004192105A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Ltd 記憶装置の接続装置およびそれを含むコンピュータシステム
JP4325843B2 (ja) * 2002-12-20 2009-09-02 株式会社日立製作所 論理ボリュームコピー先性能調整方法及び装置
JP2004220450A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Hitachi Ltd ストレージ装置、その導入方法、及びその導入プログラム
JP4322511B2 (ja) * 2003-01-27 2009-09-02 株式会社日立製作所 情報処理システムの制御方法、及び情報処理システム
JP4537022B2 (ja) * 2003-07-09 2010-09-01 株式会社日立製作所 データ配置に制限を設けるデータ処理方法、記憶領域制御方法、および、データ処理システム。
US7484050B2 (en) * 2003-09-08 2009-01-27 Copan Systems Inc. High-density storage systems using hierarchical interconnect
US8788764B2 (en) * 2003-10-08 2014-07-22 Oracle International Corporation Access controller for storage devices
US20050138184A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Sanrad Ltd. Efficient method for sharing data between independent clusters of virtualization switches

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178811A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi Ltd ストレージシステム及びストレージシステムのパス制御方法
JP2006302241A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Hitachi Ltd 情報処理システム
JP2006338250A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd リモートコピーの初期コピーシステムおよび初期コピー方法ならびに記憶装置
JP4733431B2 (ja) * 2005-06-01 2011-07-27 株式会社日立製作所 リモートコピーの初期コピーシステムおよび初期コピー方法ならびに記憶装置
JP2007148764A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujitsu Ltd データストレージシステム及びデータストレージ制御装置
US8560746B2 (en) 2010-07-02 2013-10-15 Fujitsu Limited Access control apparatus, access control method and storage system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1881169A (zh) 2006-12-20
CN100476711C (zh) 2009-04-08
US20050102479A1 (en) 2005-05-12
EP1400893A3 (en) 2005-11-02
US20080091899A1 (en) 2008-04-17
EP1760577B1 (en) 2009-03-11
CN100461085C (zh) 2009-02-11
DE60315102D1 (de) 2007-09-06
US7231465B2 (en) 2007-06-12
EP1760577A1 (en) 2007-03-07
CN1495619A (zh) 2004-05-12
EP1400893A2 (en) 2004-03-24
US7380032B2 (en) 2008-05-27
EP1400893B1 (en) 2007-07-25
CN1273900C (zh) 2006-09-06
DE60326663D1 (de) 2009-04-23
US20060036777A1 (en) 2006-02-16
CN1790250A (zh) 2006-06-21
DE60315102T2 (de) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004110367A (ja) 記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システム
US10838665B2 (en) Method, device, and system for buffering data for read/write commands in NVME over fabric architecture
JP6231669B2 (ja) データ書込み要求処理方法及びストレージアレイ
JP4037257B2 (ja) 情報処理システムの制御方法、情報処理システム、及びプログラム
US8386685B2 (en) Apparatus and method for packet based storage virtualization
US20080123681A1 (en) Control of information units in fibre channel communications
JP5204195B2 (ja) データ送信システムおよびデータ送信プログラム
JP2005092424A (ja) 記憶システム及び記憶制御装置
JP2007011673A (ja) ホスト間データ転送方法、プログラム及びシステム
JP2017505487A (ja) データ重複排除方法及びストレージアレイ
JP6234557B2 (ja) ストレージシステム
CN112346653A (zh) 驱动器箱、存储系统和数据传送方法
JP2005196618A (ja) ストレージ装置およびその制御方法
JP2006185000A (ja) ストレージ装置
US20060271639A1 (en) Multipath control device and system
US20230328008A1 (en) Network interface and buffer control method thereof
JP6924671B2 (ja) データ書込み要求処理方法及びストレージアレイ
CN111831217A (zh) 存储系统、其驱动器框体、以及奇偶校验计算方法
JP2018032444A (ja) データ重複排除方法及びストレージアレイ
JP2004326350A (ja) データ処理装置、およびデータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021