JP4005916B2 - 内燃機関における排気ガス中の触媒の診断方法および装置 - Google Patents

内燃機関における排気ガス中の触媒の診断方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4005916B2
JP4005916B2 JP2002554375A JP2002554375A JP4005916B2 JP 4005916 B2 JP4005916 B2 JP 4005916B2 JP 2002554375 A JP2002554375 A JP 2002554375A JP 2002554375 A JP2002554375 A JP 2002554375A JP 4005916 B2 JP4005916 B2 JP 4005916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
catalyst temperature
tmax
diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002554375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004517251A (ja
Inventor
シュナイダー,エーリヒ
ブルーメンシュトック,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004517251A publication Critical patent/JP2004517251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005916B2 publication Critical patent/JP4005916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
〔発明の属する技術分野〕
本発明は、内燃機関の排気ガス中の有害物質の変換のために用いられる触媒の診断方法および装置に関する。
【0002】
〔従来の技術〕
法律による規制は、触媒の様な、有害物質排出に係わる自動車構成要素の車載診断を規定している。
【0003】
その様な車載診断は、例えば DE 196 23 335 から知られている。EP 626 507 からは、診断結果に対する温度の影響を考慮するための、車載手段によって求められた変換能力の修正が知られている。その際、診断は最低温度閾値以上の範囲だけで行われる。
【0004】
更に、診断の質を、又それによって信頼性を引き上げることに対しても関心が持たれている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、触媒温度が最高温度閾値以下にあった診断結果だけが評価されるということによって、診断メッセージの信頼性を引き上げることである。
【0005】
〔課題を解決するための手段〕
この技術的アイディアは、老化した触媒は例えば800℃という非常に高い温度の時に、新しい触媒が400℃の時と同じ有害物質変換を行い得るという観察に基づいている。診断を最高温度閾値以下の触媒温度に制限することによって、老化した触媒が単に診断温度が高いというだけの理由でなお機能を保持していると判定されてしまうことが排除される。
【0006】
一つの有利な拡張例は、触媒温度が最高温度閾値以下に低下する際には、触媒診断が行われる前に或いは診断のために用いられる結果が求められる前に、待ち時間が経過しなければならないということによって、もたらされる。この待ち時間は、触媒温度が低下する速度に依存することができる。その際、この待ち時間は、触媒温度の高い変化速度に対しては低い変化速度に対してよりも長く選定される。
【0007】
これによって、診断が、触媒温度の急勾配の降下の場合には平坦な温度変化の場合よりも非常に高いレベルでより長く遅延されるという、特に大きな利点がもたらされる。急勾配の変化の場合でのより長い遅延によって、触媒に対して、最低温度と最高温度との間の診断温度領域内で熱的に安定した状態に到達するためにより長い時間が与えられる。平坦な温度変化の場合にはそれ程長い待ち時間は必要ではないので、診断はより早く開始できる。
【0008】
〔実施例〕
以下に本発明の実施例が図面を参照しながら説明される。
詳しく説明すると、図1は、内燃機関1を示しており、該内燃機関は、吸気管2、負荷検知手段3、燃料分配手段4、回転数センサ5、排気ガス系6、触媒7、排気ガスセンサ8及び9、制御装置10、及びエラー表示手段11を備えている。
【0009】
制御装置10は、負荷検知手段の信号ML、回転数センサの信号n、及び二つの排気ガスセンサの信号USVK及びUSHKを受け取り、それ等の信号から、特に燃料分配信号ti、例えば燃料分配手段としての噴射弁4を制御するための噴射パルス幅を形成する。そのために、例えば燃料分配手段のための制御信号tiのベース値t1を、吸入された空気質量MLと回転数nの関数として決定することができる。このベース値は、未だ閉じられている制御回路の中で、制御調整値FRによって乗算的に修正されるが、該制御調整値は、既知の方法で、PI制御方法の適用によって目標値からのセンサ信号USVKの偏差に基づいて生成される。燃料分配信号を形成する際に、例えば目標値の形成のために、追加として、信号USHKを算入することができる。温度センサ12は、制御装置に触媒温度TKATに関する信号を供給する。代わりの方法として、触媒温度TKATはまた、制御装置10で、他の測定値、特に空気量ML及び回転数nから計算モデルによって決定することもできる。その様な温度モデル化は、例えば、米国特許US 590 521 から知られている。
【0010】
この技術的環境において、図2に示されている本発明に基づく方法の実施例が実行される。
図2aのステップ2.1は、上位に置かれているエンジン制御プログラムからアクセスされ、触媒温度TKATを求めるために用いられる。ステップ2.2では、触媒温度TKATと前もって定められている最大値TMAXとの比較が行われる。TMAX値を上回ると、診断は行われずメインプログラムが続行される。これに対して、触媒温度TKATが閾値TMAXの下側に留まっていると、診断がステップ2.3で許され、メインプログラムが診断の後に続行される。
【0011】
これによって、触媒温度が閾値TMAX以下にあった結果だけが診断のために使用される。
診断が、例えば触媒の前後の排気ガスセンサの信号の商に基づいている場合には、このことは、その商が許された診断の際だけ形成されるということを意味することができる。代わりの方法として、かかる商を連続的に形成することができるが、許された診断の際にだけ評価される。
【0012】
このような識別は他の診断方法にも同じ様に適用される。
図2bは、別の実施例として図2aの補足例を示している。この実施例によれば、ステップ2.2の後に、ステップ2.2.1での待ち時間tvの決定と、ステップ2.2.2でのカウント変数t(t=0)の初期化が続いている。待ち時間tvは、固定値であり得る。代わりの方法として、待ち時間tvは、エンジン或いは排気ガス系の運転パラメータに依存することができる。特に有利なのは、TMAXを下回るときに、待ち時間tvが触媒温度の変化の速度に依存していることである。その際、その依存性 tv=F(d/dt(TKAT)) は、閾値TMAXを通過する際のTKATの変化が急激であればある程、待ち時間tvが長くなるというように解釈されるべきである。ステップ2.13及び2.14は、待ち時間が経過するまで、しばしば走り抜けられる待ちループを形成している。この場合に、プログラムは、ステップ2.3によって続行され、且つこれによって診断が解除される。
【0013】
図3は、閾値TMAXを下回るときにおける、温度TKATの時間微分に依存して異なる待ち時間の長さを示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の技術的環境を示す。
【図2】 本発明に基づく方法の実施例としての流れ図を示す。
【図3】 可能な触媒温度の変化と時間との関係を示す。

Claims (5)

  1. 触媒温度を確定するための手段(12)を備え、触媒温度に依存して実行され、且つ触媒温度閾値(Tmax)以下であるときだけ、診断結果が用いられる、内燃機関(1)における排気ガス中の触媒(7)の診断方法において、
    触媒温度が少なくとも前もって定められている待ち時間の間に、閾値(Tmax)以下であるときだけ、診断結果が用いられることを特徴とする内燃機関における排気ガス中の触媒の診断方法。
  2. 診断のために用いられる前記触媒温度が、所定の温度間隔(Tmax、Tmin)内になければならないことを特徴とする請求項1に記載の診断方法。
  3. 前記前もって定められている待ち時間の長さが、前記触媒温度が前記閾値を通過する際に降下する速度に依存していることを特徴とする請求項1に記載の診断方法。
  4. 前記前もって定められている待ち時間が、高い温度変化速度に対しては低い温度変化速度に対するよりも長く選定されることを特徴とする請求項3に記載の診断方法。
  5. 触媒温度の確定のための確定手段(12)と、触媒温度を前もって定められている閾値(Tmax)と比較するための比較手段(10)と、触媒温度閾値(Tmax)以下にあるときだけ、診断結果を使用する決定手段とを備えた、内燃機関(1)における排気ガス中の触媒(7)の診断装置において、
    前記比較手段(10)が更に、触媒温度が少なくとも前もって定められ待ち時間の間に閾値(Tmax)以下あるときだけ、診断結果を使用することを特徴とする内燃機関における排気ガス中の触媒の診断装置。
JP2002554375A 2000-12-28 2001-12-22 内燃機関における排気ガス中の触媒の診断方法および装置 Expired - Fee Related JP4005916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10065123A DE10065123B4 (de) 2000-12-28 2000-12-28 Verfahren zur Steuerung einer Diagnose eines Katalysators im Abgas eines Verbrennungsmotors
PCT/DE2001/004920 WO2002053892A1 (de) 2000-12-28 2001-12-22 Verfahren zur steuerung einer diagnose eines katalysators im abgas eines verbrennungsmotors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004517251A JP2004517251A (ja) 2004-06-10
JP4005916B2 true JP4005916B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=7669066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002554375A Expired - Fee Related JP4005916B2 (ja) 2000-12-28 2001-12-22 内燃機関における排気ガス中の触媒の診断方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7146798B2 (ja)
JP (1) JP4005916B2 (ja)
DE (1) DE10065123B4 (ja)
WO (1) WO2002053892A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721642B2 (ja) 2004-01-20 2011-07-13 サントリーホールディングス株式会社 肝障害を伴う肝臓疾患の予防又は改善剤
DE102005015998B4 (de) * 2005-04-07 2014-07-10 Robert Bosch Gmbh Katalysatordiagnoseverfahren
DE102005042843B4 (de) * 2005-05-09 2014-12-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose einer in einem Abgasbereich einer Brennkraftmaschine angeordneten Abgasbehandlungsvorrichtung, und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR101448735B1 (ko) 2009-06-12 2014-10-08 현대자동차 주식회사 차량의 촉매 진단장치 및 방법
JP5310644B2 (ja) * 2010-04-28 2013-10-09 株式会社デンソー 触媒温度状態診断装置
MX363096B (es) * 2012-01-03 2019-03-08 Curemark Llc Composición farmacéutica para usarse en el tratamiento de la malnutrición en un sujeto que exhibe un trastorno de espectro de autismo (asd).
EP2982839B8 (en) 2014-08-06 2019-08-14 Cummins Emission Solutions, Inc. Reductant tank sensor diagnostic method and system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325664A (en) * 1991-10-18 1994-07-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for determining deterioration of catalysts of internal combustion engines
DE4211092A1 (de) * 1992-04-03 1993-10-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Beurteilen der Funktionsfähigkeit eines Katalysators
JP3157061B2 (ja) * 1993-04-26 2001-04-16 株式会社日立製作所 触媒劣化診断システム
DE4338342C2 (de) * 1993-11-10 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bildung eines simulierten Signals bezüglich der Abgas-, der Abgassonden- oder der Katalysatortemperatur
JP2998533B2 (ja) 1993-12-22 2000-01-11 日産自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置
DE19517434B4 (de) * 1995-05-12 2006-08-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Unterbrechung der Kraftstoffzufuhr im Schiebebetrieb einer Brennkraftmaschine
DE1014810T1 (de) * 1995-10-19 2001-03-01 Imp Tobacco Ltd Verfahren zur behandlung von tabak
DE19645202B4 (de) * 1995-12-23 2006-05-11 Volkswagen Ag Verfahren zur Überwachung der Konvertierungsrate eines Abgaskatalysators für eine Brennkraftmaschine
DE19623335C1 (de) 1996-06-12 1997-08-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Beurteilung der Funktionsfähigkeit eines im Abgassystem eines Verbrennungsmotors angeordneten Katalysators
US5896743A (en) * 1997-06-24 1999-04-27 Heraeus Electro-Nite International N.V. Catalyst monitor utilizing a lifetime temperature profile for determining efficiency
JPH11132031A (ja) 1997-10-27 1999-05-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP3549147B2 (ja) * 1997-11-25 2004-08-04 本田技研工業株式会社 天然ガス用内燃機関の触媒劣化検出装置
US6202406B1 (en) * 1998-03-30 2001-03-20 Heralus Electro-Nite International N.V. Method and apparatus for catalyst temperature control
DE19913901C2 (de) 1999-03-26 2001-10-18 Siemens Ag Verfahren zum Überprüfen der Funktionsfähigkeit eines Katalysators
US6195986B1 (en) * 1999-06-21 2001-03-06 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for monitoring a catalytic converter

Also Published As

Publication number Publication date
US20050022507A1 (en) 2005-02-03
JP2004517251A (ja) 2004-06-10
DE10065123A1 (de) 2002-08-01
DE10065123B4 (de) 2012-12-20
US7146798B2 (en) 2006-12-12
WO2002053892A1 (de) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2860866B2 (ja) 車両の触媒温度検出装置
EP1781922B1 (en) Air fuel ratio sensor deterioration determination system for compression ignition internal combustion engine
US5832721A (en) Method and system for estimating a midbed temperature of a catalytic converter in an exhaust system having a variable length exhaust pipe
JP3554096B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP2010174657A (ja) 排気成分センサーのヒーター駆動制御方法
US11261777B2 (en) Control device for internal combustion engine
US20040013165A1 (en) Method and device for correcting a temperature signal
JP4005916B2 (ja) 内燃機関における排気ガス中の触媒の診断方法および装置
US20090025374A1 (en) System and Method for Cleaning Combustion Soot from Exhaust Gas Treatment Sensors
KR101466601B1 (ko) 내연기관 작동 방법 및 장치
JPH10148152A (ja) エンジンにおける酸素センサの温度推定装置
US8000883B2 (en) Control apparatus and method for air-fuel ratio sensor
JP2009013889A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP4736796B2 (ja) 内燃機関の診断装置及び診断方法
US20100059029A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP4135380B2 (ja) 排気ガスセンサのヒータ制御装置
JP3407439B2 (ja) 排気温度演算装置
US7513104B2 (en) Diagnostic apparatus for internal combustion engine
JP2003083150A (ja) 内燃機関の温度推定装置
CN110821699B (zh) 内燃机的控制装置及控制方法
CN111373127B (zh) 异常判定装置
JP4736797B2 (ja) 内燃機関の診断装置及び診断方法
JP5402757B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009156049A (ja) 触媒劣化検出装置
JP2004308574A (ja) 排気ガスセンサの異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070320

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees