JP4004957B2 - ウエハスケール光ファイバターミネーション - Google Patents

ウエハスケール光ファイバターミネーション Download PDF

Info

Publication number
JP4004957B2
JP4004957B2 JP2002556930A JP2002556930A JP4004957B2 JP 4004957 B2 JP4004957 B2 JP 4004957B2 JP 2002556930 A JP2002556930 A JP 2002556930A JP 2002556930 A JP2002556930 A JP 2002556930A JP 4004957 B2 JP4004957 B2 JP 4004957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
package
cap
optical device
electromagnetic radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002556930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004523783A (ja
Inventor
カイア シルバーブルック,
Original Assignee
シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド filed Critical シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド
Publication of JP2004523783A publication Critical patent/JP2004523783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004957B2 publication Critical patent/JP4004957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0067Packages or encapsulation for controlling the passage of optical signals through the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/047Optical MEMS not provided for in B81B2201/042 - B81B2201/045
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0109Bonding an individual cap on the substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/16235Connecting to a semiconductor or solid-state bodies, i.e. cap-to-chip

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本発明は、保護キャップを成形して、マイクロ電子半導体チップに対して各チップ毎を基本にウエハスケールで保護キャップを適用することに関する。特に、本発明は、保護キャップを成形するとともに、光放射デバイスまたは受光体あるいはこれらの両方を組み込んだ半導体チップに対して保護キャップを適用して、一体型光ファイバコネクタを提供することに関する。
半導体チップは、通常、チップおよびその配線を外気および機械的なダメージから保護するために、保護層内にパッケージされている。既存のパッケージシステムは、一般に、エポキシ樹脂成形体および熱硬化剤を使用して、チップの周囲に固定保護層を形成する。これは、通常、リードフレームに接着されたダイスカットされたチップにおいて個別に行なわれるため、各ウエハ毎に多数回行なわなければならない。他のパッケージング方法は、密封シールされた金属パッケージまたはセラミックパッケージと、ボールグリッドアレイ(BGA)パッケージおよびピングリッドアレイ(PGA)パッケージ等のアレイパッケージとを有している。最近では、ウエハスケールパッケージング(WSP)が使用され始めてきている。成形・硬化技術を使用すると、ウエハは、機械的な応力および熱的な応力の両方を受ける。また、そのように形成される保護キャップは、固体の材料片であるため、MEMSデバイスに使用することができない。これは、MEMSデバイスが高分子材料によって動作不能となるためである。MEMSデバイスのための既存のパッケージシステムは、熱的にシールされたパッケージを各デバイス毎に有しており、あるいは、シリコンまたはガラスウエハスケールパッケージングを使用する。これらの両者は、比較的高いコストを伴う作業である。
また、発光素子や光受容体等の光学活性デバイスを組み込んだデバイスは、キャップを必要とする。この場合、キャップの少なくとも一部は、相対光を透過する。また、キャップは、多くの場合、キャップを透過する光を合焦させるレンズを必要とするため、エポキシ樹脂成形技術を使用することができない。デバイスは、一般に、個別にパッケージされ、あるいは、シリコンまたはガラスウエハスケールパッケージングを使用する。
発明の開示内容
1つの広い形態において、本発明は、
a)上面および下面を有するとともに、1または複数の波長の電磁放射線を前記上面から放射しあるいは受ける少なくとも1つの光学デバイスを有する半導体チップと、
b)中央部と、中央部の周端から延びる第1の周壁とを有し、第1のキャビティを形成するために第1の周壁の自由端が前記上面に接着され、平面視で第1のキャビティが少なくとも1つの光放射デバイスの少なくとも一部または全てを覆い、1または複数の波長の前記電磁放射線を少なくとも実質的に透過するあるいは半透過する少なくとも1つの領域を前記中央部が有している第1の中空キャップと、
を有し、
第1の中空キャップは、ウエハを各パッケージに分離する前のウエハの段階で、半導体チップに接着される、光ファイバターミネータパッケージを提供する。
パッケージは、通過する電磁放射線を屈折させる少なくとも1つの領域を有していても良い。
また、パッケージは、電磁放射線伝送ケーブルまたはファイバをキャップに取り付けるための少なくとも1つの第1の取付手段を有し、これにより、少なくとも1つの第1の光学デバイスとケーブルまたはファイバとの間に伝送される少なくとも幾つかの電磁放射線が、前記少なくとも1つの領域を通過するようになっていても良い。
また、パッケージは、1または複数の波長の電磁放射線を前記上面から放射しあるいは受ける少なくとも1つの第2の光学デバイスを有していても良い。
また、パッケージは、電磁放射線伝送ケーブルまたはファイバをキャップに取り付けるための少なくとも1つの第2の取付手段を有し、これにより、少なくとも1つの第2の光学デバイスとケーブルまたはファイバとの間に伝送される少なくとも幾つかの電磁放射線は、前記少なくとも1つの領域を通過するようになっていても良い。
第1の光学デバイスが光放射デバイスであり、第2の光学デバイスが光受容体であっても良い。
また、パッケージは、第1の周壁から離れた中央部の周端から延びる第2の周壁を有していても良い。
また、パッケージは、少なくとも1つの凹部を中央部に有していても良い。
また、パッケージは、チップの下面に接着される第2のキャップを有していても良い。
チップの下面に接着される第2のキャップは、平面視で、少なくとも1つの第1の光学デバイス、存在する場合には少なくとも1つの第2の光学デバイスの少なくとも一部または全てを覆っても良い。
パッケージは、1つの光放射デバイスおよび1つの光受容体を有していても良い。2つのデバイスは、独立して、例えば光ネットワーク接続のための送信器および受信器として機能しても良い。
図1および図2には、ウエハスケールで半導体ウエハ上に保護キャップを形成する従来の方法が示されている。半導体ウエハ10は、内部にキャビティ14が形成されたモールド(型)12に対して押し付けられている。また、キャビティ14内には液状高分子材料16が注入されている。高分子材料は、固体の保護キャップ18を形成するようになっている。その後、ウエハは、ウエハ鋸(wafer saw)を使用して単離(singulate)される。この技術は、その上にMEMSデバイスが形成されたウエハには適用できない。なぜなら、液状高分子材料がMEMSデバイスを取り囲んでその駆動を妨げるからである。
図3は、MEMSデバイスを保護するための従来技術を示している。象徴的に示されたMEMSデバイス24を有するMEMSチップ20がシリコンウエハ26に接着される。これは、各チップステージまたはウエハステージで行なわれても良い。一般に、ウエハ26は、KOH等のエッチング剤を用いた結晶異方性エッチングによりエッチングされ、これにより、MEMSデバイスの位置に対応する一連の凹部28が形成される。ウエハ26は、MEMSウエハ20と注意深く位置合わせされ、MEMSウエハ20に対して接着される。このような手段は、MEMSデバイスをパッケージする有効な手段であるが、余分なシリコンウエハ(あるいは、時として、ガラス)を必要とし、また、このシリコンウエハをエッチングしてキャビティを形成しなければならないため、費用がかかる。
図4は、その上に表面MEMS32が形成されたMEMSウエハ30を示している。このウエハ30には、本発明にしたがって、熱可塑性材料から成る中空の保護キャップ34が接着して設けられており、これにより、MEMSデバイスのための機械的で且つ大気から成る保護バリアが形成されている。MEMSデバイスが動作できるように、キャップ34は、ウエハとともにキャビティを形成する。
成形された熱可塑性の中空キャップを使用すると、安価なパッケージングを行なうことができる。しかしながら、従来の技術は、必要な精度および微細加工されたデバイスに必要な熱的安定性を与えない。
図5〜図7は、微細加工されたデバイス44から成る多数の群42を有する半導体ウエハ40をパッケージングできる技術を示している。この場合、デバイス群44は、象徴的に示されており、上面46上または上面46内に形成されている。
従来の射出成形法およびスチール金型50,52を使用して、キャップ48の配列が形成される。これらのキャップは、デバイス群42と同じ公称間隔で、スプルール(sprule)54上に支持されている。この方法を使用すると、ほとんどと言っていいほど、図20に示されるように、結果的にMEMSデバイスの破壊を伴うアライメント不良が生じる。図20において、キャップ48aは、そのMEMSデバイス群42aと正確に位置合わせされている。しかしながら、キャップ同士の間隔がデバイス群同士の間隔よりも大きいため、キャップ48bが正確に位置合わせされていない。しかし、キャップ48bは、そのデバイス群42bのいずれのMEMSデバイスも破壊していない。これに対し、キャップ44c,44dは、大きなアライメント不良を起こしており、キャップの周壁が1または複数のMEMSデバイス44上にのしかかっており、MEMSデバイスの機能を損ねている。
このようなアライメント不良は、スプルール材料とシリコンウエハとの熱膨張の差、成形部品の剛性不足、これらの技術を使用して正確に位置合わせしてウエハに高分子を接着できるように設計された機械部品の不足、を含む多くの要因によって生じ得る。
これに対する解決策は、シリコン等のウエハと同じ熱膨張係数を有するツール(道具)を使用することである。図8および図9は、シリコンツール60を使用して熱可塑性キャップ60の列を保持することによりキャップをシリコンウエハ40に接着する技術を象徴的に示している。ツール60は、ウエハ40と同じ材料によって形成されているため、温度の変化によってアライメントが変化しない。すなわち、キャップ60同士の間隔は、MEMSデバイス44から成る群42同士の間隔と同じ大きさだけ変化する。そのため、接着時に、図9に示されるように全てのキャップが正確に位置合わせされる。また、シリコンを必要な精度で加工する多くの経験がある。
図10〜図16は、中空の保護キャップを形成して、この保護キャップをウエハ、好ましくは半導体ウエハに適用する第1のシステムを概略的に示している。
図10は、図4に示される中空の保護キャップを形成するための成形システム100を示している。この保護キャップは、MEMSデバイスまたは任意の他の微細加工デバイスと共に使用されても良い。成形システム100は、2つのシリコンウエハ102,104を有している。上側のウエハ102は、従来のリソグラフィおよびディープシリコンエッチング技術を使用して処理されることにより、その下面108に一連の凹部106を有している。下側のウエハ104は、同様に処理されることにより、凹部106の端と位置合わせされる一連の溝112をその上面110に有している。凹部106および溝112は、処理されるウエハのチップサイズに合わせて、また、ウエハ上での間隔の繰り返しに対応する中心での繰り返しに合わせて、寸法付けられる。図示の実施形態において、保護キャップは、MEMSインクジェット印字ヘッド用に設計されているため、平面視において、その幅に対して長さが非常に長くなっている。凹部は、その端部が図示されていないが、矩形である。溝112の端部は図示されていないが、各凹部の両側の溝112は、実際には、平面視で矩形状を成す1つの溝である。
隣り合うキャップにおける溝112は、エッチングされなかった材料部分114を形成する。同様に、隣り合う凹部106は、エッチングされなかった材料部分116を形成する。これらの材料部分114,116は、互いに位置合わせされ、2つのウエハ同士が押し付けられる際にこれらの材料部分114,116で2つのウエハが互いに接触する。
キャップの周囲のための溝112が全て下側ウエハ104内にあり、中央部のための凹部104が全て上側ウエハ102内にあるように、2つの表面をエッチングした。
エッチングされなかった表面上でのみ成形ウエハ同士が接触しなければならないというものではない。また、たった1つのモールド内で1つの凹部により中央部が形成されなければならないというものでもなく、たった1つのモールド内で1つの溝または1つの凹部によって周壁が形成されなければならないというものでもない。モールド間の有効な分割ライン(割れ目)は、望ましい任意の位置に配置されても良く、平面である必要はない。しかしながら、分割ラインの平面性は、一般に、モールドの製造(組立)を容易にする。
また、アセンブリ100は、上側リリースウエハ(解放ウエハ)またはイジェクトウエハ(射出ウエハ)118と、下側リリースウエハまたはイジェクトウエハ120とを有している。これらの上側および下側のリリースウエハは、従来のリソグラフィおよびディープシリコンエッチング技術を使用して処理されることにより、一連のリリースピン(解放ピン)122,124をそれぞれ有するシリコンウエハである。上側および下側の成形ウエハ102,104は、ピン122,124を受ける対応する穴126,128を有して形成されている。上側の穴126は、各凹部106の中心または軸にほぼ向けて位置されており、一方、下側の穴128は溝112内に位置されている。しかしながら、穴126,128は、その位置が特に重要ではなく、成形されたキャップを射出できるように配置されていれば良い。
リリースピン122,124は、対応する穴の深さよりも長い。ピン122の自由端が穴126の内端と位置合わせされると、上側成形ウエハ102と上側リリースウエハ118との間に隙間130が形成される。この実施形態において、下側ピン124の長さは、下側成形ウエハ104の厚さと同じである。しかしながら、ピン124の長さは、ウエハの厚さよりも長くても良く、あるいは、短くても良い。ピン124の長さが下側ウエハ104の最大厚よりも短い場合、穴128の深さ、すなわち、少なくとも溝112で減ったウエハ104の厚さよりもピン124を長くする必要がある。下側のウエハ104,120は、ピン124が穴128内に部分的に挿入されるが穴128を越えて溝112内へと延びず、2つのウエハ間に隙間132が形成されるように、位置決めされる。ピン124は、穴の端部と面一になるように延びて、溝112に略平坦なベースを形成することが好ましい。
成形ウエハおよびリリースウエハの厚さは約800ミクロンであり、隙間130,132の厚さは10〜100ミクロンのオーダーである。しかしながら、これは重要ではない。
成形ツール(成形の型)は、滑らかなエッチングを形成するため、ボッシュエッチングではなく、低温ディープシリコンエッチングを使用してエッチングされることが好ましい。ボッシュエッチングは、ピンやキャップ凹部の側壁等のエッチングされた側壁にスキャロッピング(scalloping)を形成する。このスキャロッピングにより、成形材料からモールド(型)を解放することが非常に難しくなる。これに対し、低温エッチングを使用すると、エッチングされた壁が非常に滑らかとなり、モールドの解放が容易になる。
2つのウエハ102,104間には、厚さが約200〜500ミクロンの熱可塑性材料から成るシート134が配置される。また、アセンブリは、オーストラリアのシャーディングのエレクトロニック・ビジョンズ・グループから市販されているEV501等の従来のウエハ接着マシン内に配置される。
アセンブリは、マシン内で機械的に一括して押圧されるが、成形ウエハ同士を互いに押し付けて、大気圧を越える圧力を隙間130,132に作用させることにより、熱可塑性シートを変形させても良いことは言うまでもない。あるいは、他の手段を使用しても良い。
シート134は、熱伝導によって加熱されても良いが、図12に矢印136で示されるように、放射線、好ましくは赤外線を使用して加熱されることが望ましい。熱伝導による加熱と放射線加熱とを組み合わせて使用しても良い。成形ウエハ102,104およびリリースウエハ118,120はそれぞれ、シリコンによって形成され、約1000nm〜約5000nmの範囲の波長の赤外光をほぼ透過する。選択された材料134は、本質的にこの波長範囲内の光を吸収し、あるいは、この波長範囲内の光を吸収するように添加される。材料134がこの範囲内の光を本質的に吸収しない場合、適した添加剤は、これらの波長の光を吸収する“カーボンブラック”(無定形炭素粒子)である。他の適した添加剤を使用しても良い。
シート134は、2つの成形ウエハ間に配置され、矢印136で示されるように、適当な波長の赤外光に晒される。赤外線は、対称に加熱できるようにウエハおよびシート134の両側から供給されることが好ましいが、これは必須要件ではない。赤外線が片側のみから供給されても良い。シリコンウエハが赤外線を透過するため、赤外線は、ウエハを通り過ぎてシート134によって吸収される。適した温度まで加熱した後、成形ウエハ同士を互いに押し付けて、シート134を変形させても良い。特に熱伝導を使用する場合には、シート134が十分に加熱されるのを待つことなく、シート134が加熱されている間にウエハ同士を押し付けても良い。シリコン以外の材料が使用される場合、その使用される材料を透過する他の波長の電磁放射線によってシート134が加熱されても良い。
シート134は、ウエハ接着マシン内で処理されると、凹部106および溝112によって規定されるキャビティの形状に成形される。また、材料は、図13aに矢印142で示されるように、2つの部分114,116間の隙間から実質的に押し出され(圧搾され)、これにより、一連のキャップ138が形成される。
前述したように、成形ウエハ102,102は、従来のリソグラフィおよびディープシリコンエッチング技術を使用して形成される。このプロセスの精度は、使用されるリソグラフィおよびレジストによって決まる。シリコン対レジストのエッチング選択度は、一般に、約40:1〜約150:1である。この場合、500μmの厚さのエッチングでは、約15μm〜4μmのレジスト厚が必要である。接触マスクまたは近接マスクを使用すると、約2μmの臨界寸法を達成することができる。ステッパー、電子ビーム、あるいは、X線リソグラフィを使用すると、1ミクロン未満まで臨界寸法を小さくすることができる。したがって、部分114と部分116との間から材料134を完全に押出して、隣り合うキャップ136を完全に分離することができる。また、製造公差に起因する相対表面の位置の変化により、最大で約2ミクロンの厚さの薄い層140を、隣り合うキャップ136同士の間の部分114,116間に残しても良い。
成形ウエハまたはリリースウエハが半導体材料から成ることは必須の要件ではなく、また、これらのウエハが従来のリソグラフィおよびディープシリコンエッチング法を使用して処理されることも必須の要件ではない。必要に応じて、他の材料および方法を使用しても良い。しかしながら、半導体ウエハと同様の材料を使用すると、温度変化があまり影響しないため、精度が良くなる。また、リソグラフィおよびディープシリコンエッチング法は、良く理解されており、必要な度合いの精度を与える。また、1つの製造プラントを使用して、半導体デバイスおよび成形装置の両方を製造しても良い。
2つの成形ウエハ102,104間から材料を押し出す際に材料が移動できる空間が存在するように、2つの成形ウエハ102,104を形成する必要があることは言うまでもない。
保護キャップ138を形成した後、材料134を上側成形ウエハ102に付着させたまま、下側の成形ウエハ104およびリリースウエハ120を取り除くことが好ましい。下側の成形ウエハとリリースウエハとの間の隙間132に負圧を作用させる。リリースウエハ118,120は、アセンブリ内に装着固定されている。一方、成形ウエハ102,104は、ウエハの基準面に対して垂直に移動できる。したがって、下側成形ウエハ104は、リリースウエハ120に向けて下方に引き下げられる。リリースウエハ120のピン124は、材料134に対して強固に押し付けられているため、材料134を所定の位置に保持するとともに、材料が下側成形ウエハ124と共に下方に移動することを防止する。この段階後のアセンブリ100の配置構成が図15に示されている。
この時、下側リリースウエハ120は、ピン124によってのみ材料134と接触するため、材料134を上側成形ウエハ102から引き離すことなく、下側リリースウエハ120と材料134との接触状態を解除することは比較的容易である。これが行なわれた後、アセンブリは図16に示される配置構成となり、材料134は、更なる処理に晒されて、ウエハに対して取り付けられる。
シート134は、上側成形ウエハに取り付けられたまま、図17に示されるように、下側から、エッチング、好ましくは酸素プラズマエッチングに晒され、これにより、材料から成る薄い層140が除去される。残りの材料の厚さが十分に大きいため、エッチングは、残りの材料に影響を殆ど及ぼさない。エッチングされたアセンブリが図18に示されている。
その後、アセンブリは、その上に多くのチップが形成されたウエハ144上に配置される。各チップは、複数のMEMSデバイス146を有している。構成部品は、位置合わせされた後、キャップ138をウエハに接着させるためにEV501等の従来のウエハ接着マシン内に配置される。各キャップがチップの全て又は一部の上を覆うように、チップの列が位置決めされる。デバイスは、象徴的に図示されており、MEMSデバイス、MOEMSデバイス、他の微細加工デバイス、受動電子素子、または、従来の半導体デバイスであっても良い。
ウエハ接着マシンからアセンブリを除去した後、上側の隙間130に負圧を作用させて、上側成形ウエハ102を上側リリースウエハ118に向けて上方に引き上げる。下側成形ウエハ102の解放と同様に、キャップ138は、上側リリースウエハのピン122によって所定の位置に保持される。したがって、上側成形ウエハの移動作用に起因してキャップがウエハから誤って外れてしまう可能性を、完全に防止できないとしても、低減することができる。
この時、ウエハ144は、各チップが別個のキャップ138によって保護された状態となっている。この状態で、ウエハを個々のダイに単離することができる。チップが規則的な配列で配置される場合、従来のウエハ単離方法−ソーイング(鋸切り)またはスクライビング(刻み付け)を使用しても良い。しかしながら、チップ間の分割ラインが規則的でない場合、あるいは、チップが非常に脆弱でソーイングやスクライビングを行なうことができない場合には、ディープ・リアクティブ・イオン・エッチング(DRIE)を使用してウエハを単離しても良い。DRIEは、ウエハのソーイングよりも非常に高価であるが、ウエハが既にウエハディープエッチングによって要求されている場合には、MEMSデバイスの数の増加と同様に、実際的価値がない。エッチングが使用される場合、次に、ウエハ144は、アルカテル601Eまたは表面技術システム高性能シリコンエッチングマシン等のエッチングシステム内で、ディープシリコンエッチングに晒され、これにより、ウエハ144が各パッケージに分離される。このエッチングは、1分間に約2〜5ミクロンの速度で行なわれ、ウエハのキャップ側またはウエハの下側から施されても良い。エッチングは、異方性が高く(方向性があり)、エッチング方向の横からシリコンをエッチングすることは殆どない。エッチングがキャップ側から施される場合には、キャップ138がマスクとして作用し、キャップ間のシリコン材料だけがエッチングされる。各チップ間の全てのシリコン材料が除去されるまでエッチングが続けられることにより、その後のプロセスのためにチップ148が分離される。エッチングが下側から施される場合には、ウエハの下面に別個のマスクを加える必要がある。
分離段階でディープエッチングの方向に晒される(露出される)任意のシリコンは、エッチングによって除去される。したがって、エッチングが上端(キャップ)側から施される場合、チップの上面上に保持する必要がある電気接着パッド等の任意の露出シリコンは、レジスト等によって保護されなければならない。レジストは、ワイヤボンディング前に除去されなければならない。あるいは、ウエハの下面にマスクを加えて、後側からディープシリコンエッチングを行なう。また、ウエハの下面に第2のキャップを設けても良い。この場合、上側のキャップと同じ形成方法を利用するとともに、下側のキャップをエッチング用のマスクとして使用する。ウエハの段階で上側のキャップおよび下側のキャップの両方を設けることにより、各チップは、単離前にほぼ完全にパッケージされる。
図22は、上面および下面の両方に保護キャップを設ける技術を示している。この図は、その上面154に一連のMEMSデバイスチップ153が形成されたウエハ150を示している。各チップ153は、1または複数のMEMSデバイス152を有するとともに、他の微細加工素子を選択的に有している。前述した本発明の技術により、上面154には、保護キャップ156の第1のセットが形成されている。各チップ153の接着パッド158は、上面154上にあり、保護キャップ156によって覆われていない。前述した本発明の技術により、ウエハの下面162には、保護キャップ160の第2のセットが形成されている。保護キャップの第1および第2のセットは、連続的にウエハに設けられても良く、あるいは、同時にウエハに設けられても良い。設ける順番は重要ではない。キャップ160の第2のセットは、各チップ153の下側に配置されるが、第1のセット156よりも大きく、接着パッド158の下側でこれを越えて延びている。
その後、ウエハ150は、各チップを分離するため、矢印164によって示されるように、ウエハの上面からではなく、ウエハの下面からディープシリコンエッチングに晒される。したがって、下側のキャップ160は、接着パッド158に対してマスクとして作用するとともに、エッチングプロセスが非常に方向性を有しているため、各チップの下側キャップ160間のシリコンだけがエッチングによって除去される。下側キャップの輪郭の内側にある上面上の接着パッド158および他の露出する部分は、実質的にエッチングによって影響を受けないため、チップ152がエッチングによって損傷することはない。
中空の空間が必要な場合には、第2のセットのキャップを設けるだけで済むことは言うまでもない。しかし、第2のセットのキャップが不必要で望ましくない場合、下面上にレジストをグリッドパターンでコーティングして、露出するチップ間の領域をディープエッチングのために残しても良い。
図28は、本発明に係るキャップを組み込んだ半導体レーザチップパッケージ250を示している。パッケージは半導体チップ252を有している。半導体チップ252上には、一連の半導体レーザデバイス254が形成されている。例えば、これらは、バーチカル・キャビティ・サーフェイス・エミッティング・レーザ(VCSEL)であっても良い。VCSELは、チップの面に対してほぼ垂直にレーザ光を放射する。前述した本発明の技術を使用してキャップ256が形成されてチップに取り付けられる。しかしながら、キャップは、VCSELによって放射された光の波長をほぼ透過する材料によって形成されている。また、キャップは、カバー部260内に屈折レンズ258を有するように形成されている。これを達成することは、適切な形状の凹部を有する成形ウエハを形成することにより、比較的容易となる。
キャップの製造に含まれるステップが図23〜図26に示されている。キャップは、前述した成形技術を使用して製造されるが、以下のように修正される。
キャップを形成するために使用される下側成形ウエハ200の成形面内には、一連のレンズ形成凹部が形成されている必要がある。レジストマスク201は、マスク201内に一連の小さな穴203を有して上面に加えられる(図23a)。その後、ウエハは、等方性エッチングに晒される。穴のサイズは比較的小さいため、エッチング剤は、エッチング穴の裏側の半球状の凹部202をエッチングする(図23b)。エッチング後、マスクが除去される。
図23cに示されるように、キャップの側壁のための凹部204は、壁形成凹部に対応する開口210を有する第2のレジスト206を上面208に塗布することにより形成される。図23に示されるように、異方性ディープシリコンエッチングが上面に施されて、壁形成凹部204が形成される。図24に示されるように、イジェクタピン穴(射出ピン穴)214を形成するための開口を有する第2のレジスト212が下面に塗布される。異方性ディープシリコンエッチングが下面に施されて、図24に示されるように、イジェクタピン穴が形成される。図25は、完成した下側ウエハの側面図を示している。
その後、図26に示されるように、前述した成形技術を使用してプラスチックシート222が成形される。上側キャップ220、上側および下側リリースウエハ224,226はそれぞれ、前述したと同様である。標準的な技術と同様に、圧力を加えながら、矢印228で示されるように、赤外線を使用してプラスチックシートを加熱する。この成形によりキャップ256が形成される。この場合、キャップ256は、その下面に、一連の細長いレンズを有している。その後、図示のように、前述した方法を用いてキャップがウエハに接着される。ウエハは、単離されるとともに、必要な電気的接続が成されて、図28に示されるような完成したパッケージが形成される。
光ファイバ・ターミネータ・チップパッケージが図31に示されている。パッケージは、半導体チップ300と、保護体として作用する光学活性なキャップ302とを有している。キャップは2つの円筒状の凹部304,306を有しており、これらの凹部内には2つの光ファイバ308,310がそれぞれ取り付けられている。
チップは、光ファイバ308に沿って伝送された光を受ける光センサ312と、第2の光ファイバ310内へと伝送する光を放射するためのレーザ314とを有している。キャップは、第1の光ファイバからの光を光センサに合焦し且つレーザからの光を集めてこれらを第2の光ファイバへと方向付ける2つのレンズ316,318を有している。チップパッケージは、キャップの外側に電気接着パッド320を有している。これらの接着パッドには、適当な制御装置および電力回路に接続するための配線322が取り付けられている。
図31は、キャップを形成するための成形装置350を示している。下側モールド352は、レジスト層内のピン穴を通じてエッチングして半球状の凹部を形成することにより、形成される。上側モールド354は、2つの円筒状のポスト256を有して形成されている。これらのポストは、光ファイバ308,310のための凹部304,306を形成する。下側モールド352は下側周壁形成凹部358を有しており、また、上側モールドも上側周壁形成凹部360を輸している。図面では、下側周壁形成凹部358が上側周壁形成凹部360よりも狭くなっているが、これは任意である。2つの周壁形成凹部が同じ厚さを有していても良く、あるいは、下側周壁形成凹部が上側周壁形成凹部よりも厚くても良い。使用時、光ファイバは、曲げ側装填をキャップに適用しても良いため、厚い方の上側周壁形成凹部は、ファイバがファイバ受け凹部を曲げず且つ緩んで抜け出ないようにすることが好ましい。図32に示されるように、上側および下側のモールドはそれぞれ、周壁の角部に配置された4つのイジェクションピン362,364を有している。
また、成形アセンブリは、上側成形ウエハ354と下側成形ウエハ352との間に配置されたスペーサウエハ366を有している。
キャップの配列を形成した後、この配列は、前述したように、下側ウエハ352から取り外されるとともに、図34に示されるように複数の光学デバイスを有する半導体ウエハ370に取り付けられる。キャップがウエハに接着されるとともに、成形部品が除去され、図30および図31に示されるようにウエハの各光学デバイスセットがキャップによって保護される。
ウエハ370が単離され、各チップの接着パッドに電気的な接続が成される。その後、光ファイバが2つの凹部内に挿入されて接着される。これにより、パッケージが使用可能状態になる。
前述したパッケージは光放射デバイスと受光デバイスとを有しているが、パッケージは、光放射デバイスだけを有していても良く、あるいは、受光デバイスだけを有していても良いことは言うまでもない。したがって、図28のパッケージと同様のパッケージには、1または複数の光ファイバを直接に接続することができる上側キャップが設けられても良い。デバイスが発光体および受光体の両方を有している場合、発光体および受光体は、例えば光ネットワークケーブルのためのコネクタにおいては、互いに無関係に作動される。また、デバイスは、パッケージが中継器(repeater)として機能するように連結されても良い。
明細書の全体にわたって、半導体、特にシリコン半導体について言及してきたが、本発明は、半導体やシリコン系の半導体に限定されず、半導体以外のデバイスおよびガリウムヒ素半導体等のシリコン系以外の半導体にも適用できることは言うまでもない。
特にMEMSデバイスに関して本発明を説明してきたが、本発明は、MEMSデバイスまたはMOEMSデバイスに限定されず、ウエハ上に一括形成されるあるいは一括形成されても良い任意のデバイスに適用できることは言うまでもない。
当業者であれば分かるように、本発明の思想および範囲から逸脱することなく、ここで説明した実施形態に多くの自明な変更および変形を成すことができる。
半導体チップ上に保護キャップを形成する従来の方法を示している。 図1の方法にしたがって形成された従来のパッケージングの断面を示している。 MEMSデバイスの従来のパッケージングの断面を示している。 本発明にしたがってパッケージされたMEMSデバイスの断面を示している。 成形キャップを形成することができる装置を示している。 図5の装置を使用して形成されたキャップをシリコンウエハに取り付ける方法を示している。 互いに接着された図6のウエハおよびキャップを示している。 成形されたキャップを本発明にしたがってシリコンウエハに取り付ける方法を象徴的に示している。 互いに接着された図8のウエハおよびキャップを示している。 保護キャップを形成するための装置の分解断面図を示している。 図10の装置の分解斜視図を示している。 成形開始時における図10の装置の断面図を示している。 成形の終了後であってモールドの一方側が他方側から解放される直前における図10の装置を示している。 図13の拡大図を示している。 図13に対応する図10の装置の斜視図を示している。 一方のモールドが部分的に除去された後における装置の側断面図を示している。 一方のモールドが完全に除去された後における装置の側断面図を示している。 エッチングを受ける装置の側断面図を示している。 エッチングを受けた後における装置の側断面図を示している。 ウエハへの適用および第2のモールド除去開始時における装置の側断面図を示している。 キャップ付設後におけるウエハの側断面図を示している。 ウエハの単離後における一連のチップの側断面図を示している。 ウエハの単離前に両側にキャップが設けられたウエハの側断面図を示している。 成形ウエハを形成する段階の側断面図を示している。 次の形成段階における図23のウエハの側断面図を示している。 完成した図示のウエハの側断面図である。 図25のウエハを使用する成形プロセスの側断面図を示している。 ウエハを別個のパッケージに分離する前に取り付けられ且つ図26のプロセスによって形成されるキャップによって光学デバイスがパケージングされた半導体ウエハの断面図を示している。 パッケージされた完成状態における光半導体チップの断面図を示している。 本発明にしたがってパッケージされた第1の完成パッケージ光ファイバターミネータデバイスの斜視図を示している。 図29の光ファイバターミネータデバイスの側断面図を示している。 図29のパッケージのキャップを形成するための成形装置の側断面図を示している。 キャップ形成後における図31の装置の分解斜視断面図を示している。 キャップの形成後における図31の装置の一部の斜視図を示している。 光学レンズ成形体が取り付けられた光学デバイスを有するウエハの側断面図を示している。 成形装置の除去後における図のウエハの側断面図を示している。 単離前に光学レンズ成形体が取り付けられた図31のウエハの斜視断面図を示している。
符号の説明
300 半導体チップ
302 キャップ
304,306 凹部
308,310 光ファイバ
312 光センサ
314 レーザ
316,318 レンズ
320 電気接着パッド
322 配線

Claims (19)

  1. a)上面および下面を有するとともに、電磁放射線を放射しあるいは受ける第1の光学デバイスを前記上面に有する半導体チップと、
    b)第1の中空キャップであって、
    1)中央部と、中央部の周端から延びる第1の周壁とを有し、第1のキャビティを形成するために第1の周壁の自由端が前記上面に接着され、
    2)中央部が前記第1の光学デバイスを覆い、
    3)前記電磁放射線が実質的に透過する前記中央部の第1領域を有し、
    4)第1の中空キャップに第1の電磁放射線伝送ファイバを取り付けるための第1取付手段を有する、前記第1の中空キャップと、
    を有し
    第1の中空キャップは、ウエハを各パッケージに分離する前のウエハの段階で、半導体チップに接着される、光ファイバターミネータパッケージ。
  2. 第1の光学デバイスと第1のファイバとの間に伝送される電磁放射線は、前記中央部の第1の領域を通過する、請求項1に記載のパッケージ。
  3. 前記中央部の第1の領域は、そこを通過する電磁放射線を屈折するように適合されている、請求項2に記載のパッケージ。
  4. 前記半導体チップは、電磁放射線を放射し或いは受ける第2の光学デバイスを更に前記上面にる、請求項1に記載のパッケージ。
  5. 第1の中空キャップは、第2の電磁放射伝送ファイバを第1の中空キャップに取り付けるための第2の取付手段を更に有する、請求項4に記載のパッケージ。
  6. 前記第2の光学デバイスと前記第2のファイバとの間を伝送された電磁放射線は、前記中央部の第2領域を通過する、請求項5に記載のパッケージ。
  7. 前記中央部の第2の領域は、そこを通過する電磁放射線を屈折するように適合されている、請求項6に記載のパッケージ。
  8. 前記半導体チップは、電磁放射線を放射し或いは受ける複数の光学デバイスを前記上面に、請求項4に記載のパッケージ。
  9. 前記第1の中空キャップは、前記第1の中空キャップに複数のファイバを取り付けるための複数の取付手段を更に有する、請求項8に記載のパッケージ。
  10. 前記第1の光学デバイスは、1または複数の波長で電磁放射線を放射或いは受ける、請求項1に記載のパッケージ。
  11. 前記第1の中空キャップは、前記第1の周壁から離れた中央部の周端から延びる第2の周壁を有している、請求項1に記載のパッケージ。
  12. 前記第1の中空キャップは、少なくとも1つの凹部を中央部に有している、請求項1に記載のパッケージ。
  13. 前記半導体チップの下面に接着される第2の中空キャップを更に有している、請求項1に記載のパッケージ。
  14. 第1の光学デバイスは、発光体または受光体である、請求項1に記載のパッケージ。
  15. 第2の光学デバイスは、発光体または受光体である、請求項4に記載のパッケージ。
  16. 前記複数の光学デバイスは、それぞれ発光体または受光体である、請求項8に記載のパッケージ。
  17. 前記半導体チップの下面に接着される第2のキャップを更に有し、第2のキャップは、平面視で、第1の光学デバイスの一部または全てを覆う、請求項1に記載のパッケージ。
  18. 前記第1の光学デバイスと前記第2の光学デバイスは、別個に動作する、請求項4に記載のパッケージ。
  19. 前記第1の光学デバイスと前記第2の光学デバイスは、中継器として機能するように連結されている、請求項4に記載のパッケージ。
JP2002556930A 2001-01-10 2002-01-08 ウエハスケール光ファイバターミネーション Expired - Fee Related JP4004957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR2457A AUPR245701A0 (en) 2001-01-10 2001-01-10 An apparatus (WSM10)
PCT/AU2002/000017 WO2002056362A1 (en) 2001-01-10 2002-01-08 Wafer scale fiber optic termination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523783A JP2004523783A (ja) 2004-08-05
JP4004957B2 true JP4004957B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=3826492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002556930A Expired - Fee Related JP4004957B2 (ja) 2001-01-10 2002-01-08 ウエハスケール光ファイバターミネーション

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6870259B2 (ja)
EP (1) EP1360714A4 (ja)
JP (1) JP4004957B2 (ja)
AU (1) AUPR245701A0 (ja)
WO (1) WO2002056362A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR245701A0 (en) * 2001-01-10 2001-02-01 Silverbrook Research Pty Ltd An apparatus (WSM10)
US6940636B2 (en) 2001-09-20 2005-09-06 Analog Devices, Inc. Optical switching apparatus and method of assembling same
US6893574B2 (en) * 2001-10-23 2005-05-17 Analog Devices Inc MEMS capping method and apparatus
US20040063237A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Chang-Han Yun Fabricating complex micro-electromechanical systems using a dummy handling substrate
US6964882B2 (en) 2002-09-27 2005-11-15 Analog Devices, Inc. Fabricating complex micro-electromechanical systems using a flip bonding technique
US6933163B2 (en) 2002-09-27 2005-08-23 Analog Devices, Inc. Fabricating integrated micro-electromechanical systems using an intermediate electrode layer
US20040076383A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Huei Peng Self-aligned metal base/window cap and methods of aligning a laser diode chip to a window cap for high speed semiconductor laser package
EP1517166B1 (en) 2003-09-15 2015-10-21 Nuvotronics, LLC Device package and methods for the fabrication and testing thereof
US7396704B2 (en) * 2005-02-15 2008-07-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Lid made of resin for case for accommodating solid-state imaging device and solid-state imaging apparatus
US7936062B2 (en) * 2006-01-23 2011-05-03 Tessera Technologies Ireland Limited Wafer level chip packaging
JP2007310083A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 光伝送モジュールおよびその製造方法
EP2097725B1 (en) * 2006-12-27 2019-08-28 Analog Devices, Inc. Control aperture for an ir sensor
TWM315485U (en) * 2007-01-04 2007-07-11 Lingsen Precision Ind Ltd Micro-electromechanical shielding structure capable of reducing noise interference
US8604605B2 (en) * 2007-01-05 2013-12-10 Invensas Corp. Microelectronic assembly with multi-layer support structure
US7565053B2 (en) * 2007-06-05 2009-07-21 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic dust cap and dust plug with high power protection
JP4503064B2 (ja) * 2007-11-20 2010-07-14 日東電工株式会社 光導波路デバイスの製法およびそれによって得られる光導波路デバイス、並びにそれに用いられる光導波路接続構造
GB2454813B (en) * 2007-11-21 2010-06-09 Intel Corp High-volume on-wafer heterogeneous packaging of optical interconnects
CN102138102A (zh) * 2008-09-01 2011-07-27 兰斯维克托公司 液晶光电装置的晶片级制造
US9405080B2 (en) 2012-07-11 2016-08-02 Commscope Connectivity Uk Limited Indicating communications components via illumination
US9435969B2 (en) 2012-07-11 2016-09-06 Commscope Connectivity Uk Limited Indicating communications components via illumination
CN106033140B (zh) 2015-03-18 2018-04-27 泰科电子(上海)有限公司 光纤适配器的防尘帽和光纤连接组件
GB201701355D0 (en) * 2017-01-27 2017-03-15 Renishaw Plc Direct laser writing and chemical etching
US10319654B1 (en) 2017-12-01 2019-06-11 Cubic Corporation Integrated chip scale packages
US11137581B2 (en) 2018-09-27 2021-10-05 Himax Technologies Limited Wafer-level homogeneous bonding optical structure and method to form the same
CN111323878B (zh) * 2020-04-01 2021-10-15 联合微电子中心有限责任公司 一种激光器芯片与硅基光电子芯片的耦合对准装置及方法
CN113359309B (zh) * 2021-06-04 2023-02-28 深圳市建麟光能科技有限公司 一种用于光纤激光器的功率合束器

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2574616B1 (fr) * 1984-12-07 1987-01-23 Radiotechnique Compelec Matrice d'element electro-luminescents et son procede de fabrication
JP2846636B2 (ja) * 1987-12-02 1999-01-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板の作製方法
US5230759A (en) * 1989-10-20 1993-07-27 Fujitsu Limited Process for sealing a semiconductor device
US5093879A (en) * 1990-06-22 1992-03-03 International Business Machines Corporation Electro-optical connectors
JP3212110B2 (ja) * 1991-07-15 2001-09-25 沖電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
JPH0688924A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Hokuyo Automatic Co 光電変換素子と光ファイバの結合構造
JPH06237016A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバモジュールおよびその製造方法
US5790730A (en) * 1994-11-10 1998-08-04 Kravitz; Stanley H. Package for integrated optic circuit and method
US5604830A (en) * 1994-12-22 1997-02-18 Hoechst Celanese Corp. Multiple fiber connector for injection molded multiple fiberoptic coupler unit and cladding for same
JPH08316354A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体式センサ
JP3496347B2 (ja) * 1995-07-13 2004-02-09 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JPH0990162A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Hoya Corp 光ファイバ接続孔付マイクロレンズアレイ及びその製造方法
JP3233837B2 (ja) * 1995-10-05 2001-12-04 松下電器産業株式会社 半導体レーザ装置及び光ピックアップ装置
US5692083A (en) * 1996-03-13 1997-11-25 The Whitaker Corporation In-line unitary optical device mount and package therefor
US5798557A (en) * 1996-08-29 1998-08-25 Harris Corporation Lid wafer bond packaging and micromachining
US5902435A (en) * 1996-12-31 1999-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible optical circuit appliques
US5923995A (en) * 1997-04-18 1999-07-13 National Semiconductor Corporation Methods and apparatuses for singulation of microelectromechanical systems
JPH1117043A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Fujitsu Ten Ltd キャップ接着構造並びに基板分割方法及び基板分割構造
JP3884155B2 (ja) * 1998-01-29 2007-02-21 古河電気工業株式会社 面型光デバイス、光結合用コネクタ、光ファイバとの光結合方法、光デバイスアレー
JP3846094B2 (ja) * 1998-03-17 2006-11-15 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US6328482B1 (en) * 1998-06-08 2001-12-11 Benjamin Bin Jian Multilayer optical fiber coupler
US6597713B2 (en) * 1998-07-22 2003-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus with an optical functional device having a special wiring electrode and method for fabricating the same
US6473966B1 (en) * 1999-02-01 2002-11-05 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing ink-jet printer head
JP3447602B2 (ja) * 1999-02-05 2003-09-16 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP3533984B2 (ja) 1999-03-26 2004-06-07 松下電工株式会社 半導体加速度センサおよびその製造方法
JP2000340527A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Horiba Ltd 半導体素子の分離方法
JP2001051162A (ja) * 1999-06-04 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光結合部品
US6374004B1 (en) * 1999-10-14 2002-04-16 Digital Optics Corporation Optical subassembly
US6384353B1 (en) * 2000-02-01 2002-05-07 Motorola, Inc. Micro-electromechanical system device
AU2001234750A1 (en) * 2000-02-02 2001-08-14 Raytheon Company Vacuum package fabrication of microelectromechanical system devices with integrated circuit components
KR100370398B1 (ko) * 2000-06-22 2003-01-30 삼성전자 주식회사 전자 및 mems 소자의 표면실장형 칩 규모 패키징 방법
US6827503B2 (en) * 2000-12-01 2004-12-07 Shipley Company, L.L.C. Optical device package having a configured frame
AUPR245701A0 (en) * 2001-01-10 2001-02-01 Silverbrook Research Pty Ltd An apparatus (WSM10)

Also Published As

Publication number Publication date
US6870259B2 (en) 2005-03-22
US7095109B2 (en) 2006-08-22
WO2002056362A1 (en) 2002-07-18
EP1360714A4 (en) 2005-11-30
JP2004523783A (ja) 2004-08-05
US20020090180A1 (en) 2002-07-11
US20050094944A1 (en) 2005-05-05
EP1360714A1 (en) 2003-11-12
US20040077139A1 (en) 2004-04-22
AUPR245701A0 (en) 2001-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004957B2 (ja) ウエハスケール光ファイバターミネーション
JP3962688B2 (ja) 微細加工デバイスのパッケージ方法及び微細加工デバイス用成形中空キャップの保持構造
US6878564B2 (en) Method of manufacturing a light emitting semiconductor package
JP2004525357A (ja) ウエハスケールで設けられるキャップによって保護される加速度計
JP3963837B2 (ja) インクジェット印字ヘッドパッケージ
JP3962687B2 (ja) 複数の中空キャップを使用する方法
JP4197947B2 (ja) 保護キャップの成形
JP4018541B2 (ja) 成形アセンブリ及びそれを使用して熱可塑性材料から成るシートを扱う方法
JP3986966B2 (ja) 赤外線を使用した成形方法
JP4259866B2 (ja) 熱可塑性材料から成るシートから微小構造体を成形するための装置
AU2004202260B2 (en) Encapsulated fiber optic terminations
AU2002218872B2 (en) Wafer scale fiber optic termination
AU2004214605B2 (en) Encapsulated optical integrated circuit assembly
AU2002218871B2 (en) Light emitting semiconductor package
AU2004202257B2 (en) Encapsulated light emitting semiconductor packages
AU2002218872A1 (en) Wafer scale fiber optic termination
AU2004214606B2 (en) Encapsulated light-emitting integrated circuit assembly
AU2002218871A1 (en) Light emitting semiconductor package

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350