JP4001936B2 - N−置換ピラゾールの製法 - Google Patents

N−置換ピラゾールの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4001936B2
JP4001936B2 JP12508994A JP12508994A JP4001936B2 JP 4001936 B2 JP4001936 B2 JP 4001936B2 JP 12508994 A JP12508994 A JP 12508994A JP 12508994 A JP12508994 A JP 12508994A JP 4001936 B2 JP4001936 B2 JP 4001936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
pyrazole
catalyst
formula
solid layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12508994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753522A (ja
Inventor
エーベル クラウス
シュレーダー ユルゲン
グレーニング カルステン
ドクナー トーニ
ルパート メルクレ ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19934318960 external-priority patent/DE4318960A1/de
Priority claimed from DE19944403815 external-priority patent/DE4403815A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0753522A publication Critical patent/JPH0753522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001936B2 publication Critical patent/JP4001936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はピラゾールとアルコールもしくはエーテルとを、不均一系触媒の存在下で、高めた温度で反応させることによる、N−置換ピラゾールの製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヨーロッパ特許(EP−A)第454307号明細書からピラゾールのN−アルキル化法が公知であり、ここでは、N−非置換ピラゾールを強塩基、例えばナトリウムメチラート又はアルカリ金属、例えばナトリウムを用いて、相当する塩に変え、かつ引続きハロゲン化アルキル又は硫酸ジアルキルを用いて、アルキル化する。この方法の欠点は、高価な出発物質及び高い付随的塩生成である。
【0003】
ケミカル・レター(Chemical Letters)575〜578(1992)から、ピラゾールのN−アルキル化法が公知であり、ここでは、N−非置換ピラゾールとアルコールとを、ルテニウム−、ロジウム−又はイリジウム−亜燐酸トリアルキル−錯体の触媒量の存在下で反応させる。
【0004】
この方法の欠点は、触媒の高価格である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、前記の欠点を除去することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
それに応じて、
一般式I:
【0007】
【化4】
Figure 0004001936
【0008】
[式中、R1は、C1〜C12−アルキル又はC7〜C20−フェニルアルキルを表わし、R2,R3,R4は、相互に無関係に水素、C1〜C12−アルキル、フェニル、C7〜C20−アルキルフェニル又はC7〜C20−フェニルアルキルを表す]のN−置換ピラゾールの製法を、
一般式II:
【0009】
【化5】
Figure 0004001936
【0010】
[式中、R2,R3,R4は、前記の意味を有する]のピラゾールと、一般式III:
【0011】
【化6】
Figure 0004001936
【0012】
[式中、R1は、前記の意味を有し、かつR5は、水素又はR1を表す]の化合物とを触媒の存在中で、200〜550℃の温度で、かつ0.001〜50バールの圧力で反応させることにより、実施する際に、新規改良製法が発見され、これは、触媒として不均一系触媒を使用することを特徴とする。
【0013】
本発明による方法は、次のように実施することができる:
反応は、不均一系触媒の存在下で、200〜550℃、有利には250〜450℃、特に有利には280〜400℃の温度で、0.001〜50バール、有利には0.01〜5バール、殊に有利には0.1〜1.5バールの圧力で、一般に常圧(大気圧)でかつ、場合により不活性ガス、例えば窒素及びアルゴン中で、ピラゾールIIと化合物IIIとの接触反応により、実施することができる。反応が、有利な気相で起こるよう、温度及び圧力条件を選択するべきである。触媒としては、不均一系触媒、殊に酸性の中心をもつもの、例えば酸化アルミニウム、二酸化珪素、二酸化チタン及び/又は二酸化ジルコンが好適であり、場合により燐酸1〜30、殊に5〜15重量%を共に配量し、γ−酸化アルミニウム及び二酸化ケイ素が有利である。燐酸は、全て又は一部分、五酸化燐、正燐酸、ピロ燐酸又はポリ燐酸として、例えば五酸化燐72〜88重量%として存在してよく、燐酸又は無水燐酸の実際の組成に関係無く、それらをこの場合燐酸と見なす。
【0014】
化合物IIIとピラゾールIIとのモル比は一般に、0.01:1〜1.1:1、有利には0.1:1〜1:1、殊に有利には0.8:1〜0.95:1である。
【0015】
反応を次のように実施することができる;反応温度まで加熱された出発物質IIとIIIとを、固体層反応器中の反応温度まで加熱された触媒上に導くように実施することができる。反応空間から出る混合物を濃縮し、かつ分留することができる。
【0016】
公知の方法に比べて、本発明による方法は、簡単で、かつ経済的な方法で、N−置換ピラゾールを生じる。
【0017】
化合物I、II、III中の置換基R1,R2,R3,R4,R5は、次の意味を有する:
1,R2,R3,R4,R5
相互に無関係に、
−C1〜C12−アルキル、有利にはC1〜C8−アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、s−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、イソヘキシル、s−ヘキシル、n−ヘプチル、i−ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、殊に有利にはC1〜C4−アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル及びt−ブチル、
−フェニル、
−C7〜C20−アルキルフェニル、有利にはC7〜C12−アルキルフェニル、例えば2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2,3,4−トリメチルフェニル、2,3,5−トリメチルフェニル、2,3,6−トリメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−エチルフェニル、3−エチルフェニル、4−エチルフェニル、2−n−プロピルフェニル、3−n−プロピルフェニル及び4−n−プロピルフェニル、
−C7〜C20−フェニルアルキル、有利にはC7〜C12−フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、1−フェニル−プロピル、2−フェニル−プロピル、3−フェニル−プロピル、1−フェニル−ブチル、2−フェニル−ブチル、3−フェニルブチル及び4−フェニル−ブチル、殊に有利にはベンジル、1−フェネチル及び2−フェネチル、
2,R3,R4,R5は、
−相互に無関係に、
−水素。
【0018】
出発化合物IIとして、殊にピラゾール、例えば、ピラゾール、3−メチルピラゾール、4−メチルピラゾール、3,4−ジメチルピラゾール、3,5−ジメチルピラゾール、3−エチルピラゾール、4−エチルピラゾール、3−フェニルピラゾール、4−フェニルピラゾール、3,4−ジフェニルピラゾール、3,5−ジフェニルピラゾール及び3−メチル−4−フェニルピラゾールが、好適である。
【0019】
出発化合物IIIとして、殊にアルコール、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール及びn−ブタノール、並びにエーテル、例えば、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジ−n−プロピルエーテル及びジイソプロピルエーテルが好適である。
【0020】
本発明の方法により、製造可能なN−置換ピラゾールIは、染料、医薬品及び植物保護剤の製造の際に非常に重要な出発物質である。
【0021】
【実施例】
例 1
毎時、3,5−ジフェニルピラゾール7.5重量%、メタノール10.9重量%及びトルオール81.6重量%から成る混合物65.6gを気化させ、かつ、窒素10Nl/hと共に、蒸留缶方式(in Sumpffahrweise)で、380℃まで加熱された固体層反応器に導通させる。固体層反応器は、γ−酸化アルミニウム80重量%及び二酸化珪素20重量%から成る触媒50mlで、充填されている。反応気体を引続き凝縮させる。毎時、1−メチル−3,5−ジフェニルピラゾール9.0重量%を含有する有機相55.7gが得られる(使用された3,5−ジフェニルピラゾールに対して、理論量の96%)。
【0022】
例 2
毎時、3,5−ジフェニルピラゾール7.5重量%、メタノール10.9重量%及びトルオール81.6重量%から成る混合物65.6gを気化させ、かつ窒素10Nl/hと共に蒸留缶方式で、410℃まで加熱された固体層反応器に導通させる。固体層反応器は、γ−酸化アルミニウム80重量%及び二酸化珪素20重量%から成る触媒50mlで充填されている。反応気体を引続き凝縮させる。毎時、1−メチル−3,5−ジフェニルピラゾール8.6重量%を含有する有機相57.3gが得られる(使用された3,5−ジフェニルピラゾールに対して、理論量の94%)。
【0023】
例 3
毎時、3,5−ジフェニルピラゾール6.0重量%、エタノール12.5重量%及びトルオール81.5重量%から成る混合物87.0gを気化させ、かつ窒素10Nl/hと共に蒸留缶方式で、410℃まで加熱された固体層反応器に導通させる。固体層反応器は、γ−酸化アルミニウム80重量%及び二酸化珪素20重量%から成る触媒50mlで充填されている。反応気体を引続き凝縮させる。毎時、1−メチル−3,5−ジフェニルピラゾール1.4重量%及び1−エチル−3,5−ジフェニルピラゾール5.9重量%を含有する有機相74.4gが得られる(使用された3,5−ジフェニルピラゾールに対して、理論量の94%)。
【0024】
例 4
毎時、3,5−ジフェニルピラゾール6.0重量%、メタノール12.5重量%及びトルオール81.5重量%から成る混合物87.0gを気化させ、かつ窒素10Nl/hと共に蒸留缶方式で、450℃まで加熱された固体層反応器に導通させる。固体層反応器は、γ−酸化アルミニウム80重量%及び二酸化珪素20重量%から成る触媒50mlで充填されている。反応気体を引続き凝縮させる。毎時、1−メチル−3,5−ジフェニルピラゾール2.3重量%及び1−エチル−3,5−ジフェニルピラゾール5.0重量%を含有する有機相72.9gが得られる(使用された3,5−ジフェニルピラゾールに対して、理論量の92%)。
【0025】
例 5
毎時、3−フェニルピラゾール12.2重量%、メタノール27.2重量%及びトルオール60.6重量%から成る混合物25.5gを気化させ、かつ窒素10Nl/hと共に蒸留缶方式で、410℃まで加熱された固体層反応器に導通させる。固体層反応器は、γ−酸化アルミニウム80重量%及び二酸化珪素20重量%から成る触媒50mlで充填されている。反応気体を引続き凝縮させる。毎時、1−メチル−3−フェニルピラゾール/1−メチル−5−フェニルピラゾール16.9重量%を含有する有機相19.0gが得られる(使用された3−フェニル−ピラゾールに対して、理論量の95%)。
【0026】
例 6
毎時、58.5重量%及び、ピラゾール41.5重量%から成る混合物22.5gを気化させ、かつ窒素10Nl/hと共に蒸留缶方式で、300℃まで加熱された固体層反応器に導通させる。固体層反応器は、γ−酸化アルミニウム95重量%及び、燐酸5重量%から成る触媒100mlで充填されている。反応気体を引続き凝縮させる。毎時、1−メチルピラゾール62.2重量%を含有する凝縮物17.0gが得られる(使用されたピラゾールに対して、理論量の99%)。
【0027】
例 7
毎時、メタノール58.5重量%及びピラゾール41.6重量%から成る混合物22.5gを気化させ、かつ窒素10Nl/hと共に蒸留缶方式で、450℃まで加熱された固体層反応器に導通させる。固体層反応器は、γ−酸化アルミニウム95重量%及び燐酸5重量%から成る触媒100mlで充填されている。反応気体を引続き凝縮させる。毎時、1−メチルピラゾール41.8重量%(使用されたピラゾールに対し、理論量の68%)及び1,4−ジメチルピラゾール11.7重量%(使用されたピラゾールに対し、理論量の16%)を含有する凝縮物18.4gが得られる。
【0028】
例 8
毎時、メタノール66.1重量%及び4−メチルピラゾール33.9重量%から成る混合物21.5gを気化させ、かつ窒素10Nl/hと共に蒸留缶方式で、400℃まで加熱された固体層反応器に導通させる。固体層反応器は、二酸化珪素90重量%及びγ−酸化アルミニウム10重量%から成る触媒100mlで充填されている。反応気体を引続き、凝縮させる。毎時、1,4−ジメチルピラゾール52.3重量%を含有する凝縮物15.5gが得られる(使用された4−メチルピラゾールに対し、理論量の95%)。
【0029】
例 9
毎時、メタノール53.9重量%及び4−メチルピラゾール46.1重量%から成る混合物111.3gを気化させ、かつ窒素10Nl/hと共に蒸留缶方式で、400℃まで加熱された固体層反応器に導通させる。固体層反応器は、γ−酸化アルミニウム90重量%及び二酸化珪素10重量%から成る触媒100mlで、充填されている。反応気体を引続き、凝縮させる。毎時、4−メチルピラゾール3.2重量%及び1,4−ジメチルピラゾール57.0重量%を含有する凝縮物91.7gが得られる(使用された4−メチルピラゾールに対して、理論量の87%)。
【0030】
例 10
毎時、エタノール67.0重量%及びピラゾール33.0重量%から成る混合物43.8gを気化させ、かつ窒素10Nl/hと共に蒸留缶方式で、400℃まで加熱された固体層反応器に導通させる。固体層反応器は、γ−酸化アルミニウム90重量%及び二酸化珪素10重量%から成る触媒100mlで充填されている。反応気体を引続き凝縮させる。毎時、ピラゾール0.2重量%及び1−エチルピラゾール62.2重量%を含有する凝縮物31.7gが得られる(使用されたピラゾールに対し、理論量の97%)。
【0031】
例 11
毎時、メタノール53.9重量%及びメチルピラゾール46.1重量%から成る混合物66.4gを気化させ、かつ窒素10Nl/hと共に蒸留缶方式で、400℃まで加熱された固体層反応器に導通させる。固体層反応器は、γ−酸化アルミニウム90重量%及び二酸化珪素10重量%から成る触媒100mlで充填されている。反応気体を引続き凝縮させる。毎時、3−メチルピラゾール1.0重量%及び1,3−ジメチルピラゾール56.7重量%を含有する凝縮物53.4gが得られる(使用された3−メチルピラゾールに対し、理論量の84%)。
【0032】
例 12
毎時、イソプロパノール68.7重量%及びメチルピラゾール31.3重量%から成る混合物21.3gを気化させ、かつ窒素10Nl/hと共に蒸留缶方式で、300℃まで加熱された固体層反応器に導通させる。固体層反応器は、γ−酸化アルミニウム90重量%及び二酸化珪素10重量%から成る触媒100mlで充填されている。反応気体を引続き凝縮させる。毎時、3−メチルピラゾール20.2重量%及び1−イソプロピル−3−メチルピラゾール/1−イソプロピル−5−メチルピラゾール60.8重量%を含有する凝縮物8.6gが得られる(使用された3−メチルピラゾールに対し、理論量の67%)。
【0033】
例 13
毎時、ジエチルエーテル73.0重量%及びメチルピラゾール27.0重量%から成る混合物39.0gを気化させ、窒素10Nl/hと共に蒸留缶方式で、400℃まで加熱された固体層反応器に導通させる。固体層反応器は、γ−酸化アルミニウム90重量%及び二酸化珪素10重量%から成る触媒100mlで充填されている。反応気体を引続き凝縮させる。3−メチルピラゾール3.3重量%及び1−エチル−3−メチルピラゾール/1−エチル−5−メチルピラゾール58.1重量%を含有する凝縮物20.3gが得られる(使用された3−メチルピラゾールに対し、理論量の96%)。
【0034】

Claims (4)

  1. 一般式I:
    Figure 0004001936
    [式中、R1は、C〜C12−アルキル又はC〜C20−フェニルアルキルを表わし、
    ,R,Rは、相互に無関係に、水素、C〜C12−アルキル、フェニル、C〜C20−アルキルフェニル又はC〜C20−フェニルアルキルを表す]のN−置換ピラゾールの製法において、
    一般式II:
    Figure 0004001936
    [式中、R,R,Rは、前記の意味を有する]のピラゾールと、一般式III:
    Figure 0004001936
    [式中、Rは、前記の意味を有し、かつRは水素又はRを表す]の化合物とを触媒の存在下で、200〜550℃の温度で、かつ0.001〜50バールの圧力で反応させる場合に、触媒として、燐酸が共に配量されていてもよい、酸化アルミニウム、二酸化珪素、二酸化チタンおよび/または二酸化ジルコンから成る群から選択された不均一系触媒を使用することを特徴とする、N−置換ピラゾールの製法。
  2. 使用される触媒が、酸性の中心を有する不均一系触媒である、請求項1に記載の式IのN−置換ピラゾールの製法。
  3. ピラゾールIIと化合物IIIとのモル比が0.01:1〜1:1である、請求項1に記載の式IのN−置換ピラゾールの製法。
  4. ピラゾールIIと化合物IIIとのモル比が0.1:1〜1:1である、請求項1に記載の式IのN−置換ピラゾールの製法。
JP12508994A 1993-06-08 1994-06-07 N−置換ピラゾールの製法 Expired - Lifetime JP4001936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934318960 DE4318960A1 (de) 1993-06-08 1993-06-08 Verfahren zur Herstellung von N-substituierten Pyrazolen
DE4403815.1 1994-02-08
DE19944403815 DE4403815A1 (de) 1994-02-08 1994-02-08 Verfahren zur Herstellung von N-substituierten Pyrazolen
DE4318960.1 1994-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753522A JPH0753522A (ja) 1995-02-28
JP4001936B2 true JP4001936B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=25926581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12508994A Expired - Lifetime JP4001936B2 (ja) 1993-06-08 1994-06-07 N−置換ピラゾールの製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5468871A (ja)
EP (1) EP0628563B1 (ja)
JP (1) JP4001936B2 (ja)
DE (1) DE59407859D1 (ja)
ES (1) ES2129539T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532416A (en) * 1994-07-20 1996-07-02 Monsanto Company Benzoyl derivatives and synthesis thereof
US5880290A (en) * 1994-01-31 1999-03-09 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
US5869688A (en) * 1994-07-20 1999-02-09 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
EA000257B1 (ru) * 1995-03-04 1999-02-25 Басф Акциенгезельшафт Способ получения n-замещенных пиразолов
US5705656A (en) * 1995-06-21 1998-01-06 Nissan Chemical Industries Ltd. N-alkylation method of pyrazole
US5698708A (en) * 1996-06-20 1997-12-16 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
DE19645313A1 (de) 1996-11-04 1998-05-07 Basf Ag Substituierte 3-Benzylpyrazole
US5849929A (en) * 1997-09-26 1998-12-15 Uniroyal Chemical Company, Inc. Process for the preparation of imidazoline nitroxyl
US6503841B1 (en) * 2000-07-07 2003-01-07 Agere Systems Inc. Oxide etch
WO2006033943A2 (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Exelixis, Inc Pyrazole kinase modulators and methods of use

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1603793A (en) * 1968-12-17 1971-05-24 Substd imidazoles intermediates for insecticides
JPS6048501B2 (ja) * 1977-01-21 1985-10-28 三井化学株式会社 N−アルキル芳香族アミンの製造方法
US5153329A (en) * 1990-04-03 1992-10-06 Nissan Chemical Industries Ltd. Process for producing n-alkylpyrazoles
JP3374922B2 (ja) * 1991-05-09 2003-02-10 日産化学工業株式会社 複素環式第3級アミンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0628563A1 (de) 1994-12-14
US5468871A (en) 1995-11-21
ES2129539T3 (es) 1999-06-16
EP0628563B1 (de) 1999-03-03
JPH0753522A (ja) 1995-02-28
DE59407859D1 (de) 1999-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001936B2 (ja) N−置換ピラゾールの製法
KR20100133392A (ko) 알킬 2-알콕시메틸렌-4,4-디플루오로-3-옥소부티레이트의 제조 방법
KR20040012495A (ko) 질소-함유 헤테로사이클의 모노메틸화 방법
JPH0466237B2 (ja)
EP3953336A2 (en) Sulfonyldiazoles and n-(fluorosulfonyl)azoles, and methods of making the same
DE4318960A1 (de) Verfahren zur Herstellung von N-substituierten Pyrazolen
DE4403815A1 (de) Verfahren zur Herstellung von N-substituierten Pyrazolen
JP3965527B2 (ja) ピラゾールのn−アルキル化方法
HU177508B (en) Process for preparing 4-/hydroxymethyl/-imidazoles
US5840913A (en) Process for preparing N-substituted pyrazoles
JP4725939B2 (ja) 1−アルキル−ピラゾール−5−カルボン酸エステルiiiの製造方法
US3839460A (en) Cyclopropenylium salts
IE47638B1 (en) Preparation of 4-methyl-5-chloromethyl-imidazole
US5705656A (en) N-alkylation method of pyrazole
US6545163B1 (en) Process to prepare 1-aryl-2-(1-imidazolyl) alkyl ethers and thioethers
JP3926416B2 (ja) トリメチルスルホキソニウム ブロミドの製造方法
EP0703233A2 (en) Process for the preparation of 5-substituted-1-azabicyclo (3.3.0) octanes
JP2003513004A (ja) 1−アルキル−ピラゾール−5−カルボン酸エステルの製造方法
JP2585283B2 (ja) イミダゾ−ル誘導体の製造法
MXPA97006651A (en) Preparation of substitute pirazols in the laposicio
JPH0331198B2 (ja)
DE19509361A1 (de) Verfahren zur Herstellung von N-substituierten Pyrazolen
JPH04221364A (ja) 3−カルボキシアミド−5−ビニル−2−ピロリドンの製造方法
DE2233908B2 (de) Verfahren zur herstellung von substituierten imidazolen
MXPA00012929A (en) Method for preparing 1-alkyl-pyrazol-5-carboxylic acid esters

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term